JP2020130691A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020130691A
JP2020130691A JP2019029110A JP2019029110A JP2020130691A JP 2020130691 A JP2020130691 A JP 2020130691A JP 2019029110 A JP2019029110 A JP 2019029110A JP 2019029110 A JP2019029110 A JP 2019029110A JP 2020130691 A JP2020130691 A JP 2020130691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure dose
irradiation field
radiation
image processing
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019029110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159905B2 (ja
Inventor
▲高▼木 達也
達也 ▲高▼木
Tatsuya Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019029110A priority Critical patent/JP7159905B2/ja
Priority to US16/786,051 priority patent/US11399793B2/en
Publication of JP2020130691A publication Critical patent/JP2020130691A/ja
Priority to US17/807,528 priority patent/US20220313195A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7159905B2 publication Critical patent/JP7159905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】被ばく線量を簡易且つ精度良く算出する。【解決手段】コンソール3の制御部31によれば、被写体を放射線撮影することにより得られた画像データ(放射線画像)に基づいて、当該被写体の体厚及び照射野領域を推定し、推定された体厚に基づいて放射線源の焦点から放射線入射点までの距離(FSD)を算出するとともに、照射野領域に基づいて照射野サイズを算出し、算出されたFSD及び照射野サイズと、被写体を放射線撮影した際の撮影条件と、に基づいて、被ばく線量を算出する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
従来、X線装置のX線出力を近似式で表し、その近似式に補正係数を加えることによって、どのような医療施設でも患者被曝線量(入射表面線量)を容易に求めることができる患者被曝線量推定式が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
嶋崎 宏紀、外7名、「X線診断における患者被曝線量推定式」、放射線医学物理、第19巻、第4号、p.209−217
しかしながら、上記非特許文献1に記載されている患者被曝線量推定式では、後方散乱係数の決定に必要な体厚や照射野サイズの値を固定値として扱っているため、当該式により算出される患者被曝線量の精度が悪くなってしまうという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、被ばく線量を簡易且つ精度良く算出することができる画像処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像処理装置は、
被写体を放射線撮影することにより得られた放射線画像に基づいて、当該被写体の体厚及び照射野領域を推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された前記体厚に基づいて放射線源の焦点から放射線入射点までの距離を算出するとともに、前記照射野領域に基づいて照射野サイズを算出する第1の算出手段と、
前記第1の算出手段により算出された前記距離及び前記照射野サイズと、前記被写体を放射線撮影した際の撮影条件と、に基づいて、被ばく線量を算出する第2の算出手段と、
を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記推定手段は、前記被写体を放射線撮影した際の撮影条件を考慮して前記体厚を推定する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記撮影条件を示す撮影条件情報を取得する取得手段を備え、
前記取得手段は、前記撮影条件情報を取得することができない場合、予め設定された情報を当該撮影条件情報として取得する。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、
前記予め設定された情報は、前記放射線撮影における所定の撮影手技のそれぞれと対応付けられた複数種の情報からなり、
前記取得手段は、ユーザー操作に基づき指定された一の撮影手技と対応付けられている情報を前記撮影条件情報として取得する。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の発明において、
前記撮影条件情報をユーザー操作に基づき指定する指定手段を備える。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発明において、
前記被ばく線量とは、面積線量積と入射表面線量とのうちの少なくともいずれか一方である。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発明において、
前記第2の算出手段により算出された前記被ばく線量を示す被ばく線量情報を外部装置へ送信する送信手段を備え、
前記送信手段は、前記被ばく線量情報を送信する際、前記推定手段により推定された体厚を示す体厚情報、前記放射線画像の画質を表す所定の指標情報、写損であるか否かを示す写損情報のうちの少なくともいずれか一つ以上の情報を合わせて送信する。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の発明において、
前記被ばく線量を計測する計測手段と、
前記計測手段により計測された被ばく線量と、前記第2の算出手段により算出された被ばく線量との差分が所定の閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記差分が所定の閾値以上であると判定された場合、その旨を報知する報知手段と、
を備える。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の発明において、
前記放射線画像のすぬけ部の信号値から被ばく線量を算出する第3の算出手段と、
前記第3の算出手段により算出された被ばく線量と、前記第2の算出手段により算出された被ばく線量との差分が所定の閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記差分が所定の閾値以上であると判定された場合、その旨を報知する報知手段と、
を備える。
請求項10に記載の発明のプログラムは、
コンピュータを、
被写体を放射線撮影することにより得られた放射線画像に基づいて、当該被写体の体厚及び照射野領域を推定する推定手段、
前記推定手段により推定された前記体厚に基づいて放射線源の焦点から放射線入射点までの距離を算出するとともに、前記照射野領域に基づいて照射野サイズを算出する第1の算出手段、
前記第1の算出手段により算出された前記距離及び前記照射野サイズと、前記被写体を放射線撮影した際の撮影条件と、に基づいて、被ばく線量を算出する第2の算出手段、
として機能させる。
本発明によれば、被ばく線量を簡易且つ精度良く算出することができる。
本発明の実施形態に係る放射線撮影システムの構成を示すブロック図である。 図1の放射線撮影システムが備える放射線撮影装置の具体的構成を表すブロック図である。 図1の放射線撮影システムが備えるコンソールの具体的構成を表すブロック図である。 図3のコンソールが実行する被ばく線量算出処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図1〜4を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、ここでは、撮影対象となる被写体の詳細について説明を省くが、本発明は、人体のあらゆる部位の撮影に用いることができるし、動物等の人体以外の被写体の撮影にも用いることができる。
〔放射線撮影システム〕
まず、本実施形態に係る放射線撮影システムの構成について説明する。図1は放射線撮影システム100の構成を表すブロック図である。
本実施形態の放射線撮影システム100は、図1に示すように、放射線照射装置1や、放射線撮影装置2、画像処理装置として機能するコンソール3を備えて構成されている。
また、放射線撮影システム100は、図示しない放射線科情報システム(Radiology Information System:RIS)や、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:PACS)等と接続可能となっている。
放射線照射装置1は、コンソール3と有線又は無線で通信可能に接続されている。
また、放射線照射装置1は、ジェネレーター11や、曝射スイッチ12、放射線源13を備えて構成されている。
ジェネレーター11は、曝射スイッチ12が操作されたことに基づいて、予め設定された撮影条件(管電圧や管電流、照射時間(mAs値)等)に応じた電圧を放射線源13に印加することが可能に構成されている。また、ジェネレーター11は、放射線撮影が行われた際の撮影条件を示す撮影条件情報をコンソール3へ送信可能に構成されている。
放射線源13(管球)は、図示しない回転陽極やフィラメント等を有している。そして、ジェネレーター11から電圧が印加されると、フィラメントが印加された電圧に応じた電子ビームを回転陽極に向けて照射し、回転陽極が電子ビームの強度に応じた線量の放射線X(X線等)を発生させるようになっている。
なお、図1には、各部11〜13が別々に分かれたものを例示したが、これらは一体となっていてもよい。
また、図1には、曝射スイッチ12がジェネレーター11に接続されたものを例示したが、曝射スイッチ12は他の装置(例えば図示しない操作卓)に備えられていてもよい。
また、放射線照射装置1は、撮影室内に据え付けてもよいし、回診車等に組み込むことで移動可能に構成してもよい。
放射線撮影装置2は、コンソール3と有線又は無線で通信可能に接続されている。
また、放射線撮影装置2は、放射線照射装置1から被写体を介して放射線Xの曝射を受けることで当該被写体の画像データを生成することが可能に構成されている。
なお、放射線撮影装置2の詳細については後述する。
コンソール3は、PCや携帯端末、あるいは専用の装置によって構成されており、放射線照射装置1や放射線撮影装置2等と有線又は無線で通信可能に接続されている。
また、コンソール3は、外部装置(RIS等)からの撮影オーダーやユーザーによる操作に基づいて、放射線照射装置1や放射線撮影装置2の撮影条件や撮影対象部位等を設定することが可能となっている。
なお、コンソール3の詳細については後述する。
〔放射線撮影装置の構成〕
次に、放射線撮影システム100が備える放射線撮影装置2の詳細について説明する。図2は放射線撮影装置2の具体的構成を表すブロック図である。
放射線撮影装置2は、図2に示すように、制御部21、放射線検出部22、読出し部23、通信部24、記憶部25、各部21〜25を接続するバス26を備えて構成されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部21のCPUは、コンソール3等の外部機器からの制御信号等を受信したことに基づいて、記憶部25に記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、放射線撮影装置2各部の動作を集中制御する。
放射線検出部22は、放射線Xを受けることで線量に応じた電荷を発生させる放射線検出素子やスイッチ素子を備えた画素が二次元状(マトリクス状)に配列された基板によって構成されている。
読出し部23は、各画素から放出された電荷の量を信号値として読出し、複数の信号値から画像データを生成することが可能に構成されている。
通信部24は、外部機器から各種制御信号や各種データ等を受信したり、各種制御信号や生成した画像データ等を外部機器へ送信したりすることが可能に構成されている。
記憶部25は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成され、制御部21が実行する各種プログラムやプログラムにより処理の実行に必要なパラメーター等を記憶している。
また、記憶部25は、読出し部23が生成した画像データや、制御部21が処理した各種データを記憶することが可能となっている。
このように構成された放射線撮影装置2は、制御部21が放射線検出部22の各スイッチ素子をオフにした状態で放射線の曝射を受けると、各画素に放射線の線量に応じた電荷を蓄積する。そして、制御部21が各スイッチ素子をオンにして各画素から電荷が放出されると、読出し部23が各電荷量を信号値に変換し、画像データとして読み出す。
なお、放射線撮影装置2は、シンチレーター等を内蔵し、照射された放射線Xをシンチレーターで可視光等の他の波長の光に変換し、変換した光に応じた電荷を発生させるもの(いわゆる間接型)であってもよいし、シンチレーター等を介さずに放射線Xから直接電荷を発生させるもの(いわゆる直接型)であってもよい。
また、放射線撮影装置2は、撮影台と一体化された専用機型のものでも、可搬型(カセッテ型)のものであってもよい。
〔コンソールの構成〕
次に、放射線撮影システム100が備えるコンソール3の詳細について説明する。図3はコンソール3の具体的構成を表すブロック図である。
コンソール3は、図3に示すように、制御部31、通信部32、記憶部33、表示部34、操作部35、各部31〜35を接続するバス36を備えて構成されている。
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部31のCPUは、操作部35の操作に応じて、記憶部33に記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、コンソール3各部の動作を集中制御する。
また、制御部31は、後述する被ばく線量算出処理の実行することにより、推定手段、第1の算出手段、第2の算出手段、取得手段、送信手段として機能する。
通信部32は、LANアダプターやモデムやTA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークに接続された各装置との間のデータ送受信を制御する。
記憶部33は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成され、制御部31が実行する各種プログラム(後述する被ばく線量算出処理を行うためのプログラムを含む)やプログラムにより処理の実行に必要なパラメーター等を記憶している。また、記憶部33は、放射線撮影装置2から受信した画像データや制御部31が処理した画像データを記憶することが可能となっている。
また、記憶部33は、放射線照射装置1から受信した撮影条件情報を記憶することが可能となっている。また、記憶部33は、後述する被ばく線量算出処理において、放射線照射装置1から撮影条件情報を受信(取得)できなかった場合に、当該撮影条件情報の代わりに用いる代替データを記憶している。この代替データは、予め設定された情報であり、放射線撮影における所定の撮影手技のそれぞれと対応付けられた複数種の情報で構成されている。
表示部34は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等のモニターにより構成され、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、操作部35からの入力指示やデータ等を表示する。
操作部35は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を制御部31に出力する。
また、操作部35は、表示部34の表示画面にタッチパネルを備えても良く、この場合、タッチパネルを介して入力された指示信号を制御部31に出力する。
〔被ばく線量算出処理〕
次に、コンソール3が実行する処理の一つである、被ばく線量算出処理の詳細について説明する。図4はコンソール3が実行する被ばく線量算出処理のフローチャートである。
本実施形態のコンソール3の制御部31は、所定の開始条件(例えば、操作部35に開始操作がなされたことや、曝射スイッチ12が押下されたこと、放射線照射装置1や放射線撮影装置2が撮影動作を行ったこと等)が成立したことを契機として、被ばく線量算出処理を実行するようになっている。なお、被ばく線量算出処理において算出する被ばく線量は、面積線量積、入射表面線量以外にも実効線量、等価線量でもよい。実効線量、等価線量の算出方法については以下に詳しい。「X線診断による臓器・組織線量, 実効線量および集団実効線量」丸山 隆司, 岩井 一男, 西沢 かな枝, 野田 豊, 隈元 芳一、RADIOISOTOPES/45巻(1996)12号
具体的には、図4に示すように、まず、制御部31は、放射線照射装置1が被検者に対して曝射を行うことにより放射線撮影装置2で生成された画像データを取得する(ステップS1)。
なお、画像データの取得方法としては、通信部32を介して有線又は無線で受信するのが好ましいが、USBメモリー等のメディアを介して取得するようにしてもよい。
また、画像データを取得する際には、放射線撮影装置2へデータ送信を要求する信号を送信する等して、コンソール3がデータ送信を要求するようにしてもよいし、放射線撮影装置2がデータを送信してくるまで待機する(このステップS1の処理を繰り返す)ようにしてもよい。
次いで、制御部31は、ステップS1で取得した画像データにゲイン補正、オフセット補正、画素欠陥補正等の補正処理を行う(ステップS2)。
次いで、制御部31は、放射線撮影が行われた際の撮影条件を示す撮影条件情報を放射線照射装置1(ジェネレーター11)から取得したか否かを判定する(ステップS3)。
ステップS3において、撮影条件情報を放射線照射装置1から取得したと判定された場合(ステップS3;YES)、制御部31は、処理をステップS5へ進める。
一方、ステップS3において、撮影条件情報を放射線照射装置1から取得していないと判定された場合(ステップS3;NO)、制御部31は、撮影条件情報の代わりとして記憶部33から代替データを取得し(ステップS4)、処理をステップS5へ進める。
ここで、代替データは、上述したように放射線撮影における所定の撮影手技のそれぞれと対応付けられた複数種の情報で構成されており、制御部31は、当該複数種の情報のうちから、操作部35を介して指定された一の撮影手技と対応付けられている情報を撮影条件情報として取得する。
次いで、制御部31は、ステップS2の補正処理後の画像データ、及び、ステップS3又はステップS4で取得された撮影条件情報に基づいて体厚を推定する(ステップS5)。ここで、体厚の推定方法は、例えば、特開2016−067712号公報等に記載の手法を用いることができる。なお、制御部31は、ステップS4で取得された撮影条件情報を考慮せず、ステップS2の補正処理後の画像データのみから体厚を推定するようにしてもよい。ここで、画像データのみから体厚を推定する方法は、例えば、特開2015−167613号公報等に記載の手法を用いることができる。
次いで、制御部31は、ステップS5で推定された体厚に基づいて、放射線源13の焦点から放射線入射点までの距離(以下、FSD(Focus Surface Distance)と称す)を算出する(ステップS6)。具体的には、制御部31は、撮影条件情報の一つである線源−検出器間距離(以下、SID(Source to Image Distance)と称す)から体厚を減算することによりFSDを算出する。
次いで、制御部31は、ステップS2の補正処理後の画像データに基づいて、照射野領域を推定する(ステップS7)。ここで、照射野領域の推定方法は、例えば、特許第5998903号公報等に記載の手法を用いることができる。
次いで、制御部31は、ステップS7で推定された照射野領域に基づいて、照射野サイズ(例えば、照射野領域の水平方向の長さ(照射野X)と垂直方向の長さ(照射野Y))を算出する(ステップS8)。
次いで、制御部31は、ステップS6で算出されたFSD、ステップS8で算出された照射野サイズ、及び、撮影条件(kV、mAs、フィルタ種類)に基づいて、被ばく線量(入射表面線量と面積線量積(DAP値))を算出する(ステップS9)。具体的には、制御部31は、FSD、照射野サイズ、及び、撮影条件(kV、mAs、フィルタ種類)により決まる補正係数をNDD法の表面線量簡易換算式に代入することで入射表面線量を算出する。また、面積線量積(DAP値)の算出方法は、例えば、坂本 肇、外5名、「面積線量計による患者被曝管理の検討」、日本放射線技術学会雑誌、第56巻、第10号等に記載の手法を用いることができる。
次いで、制御部31は、ステップS9で算出された入射表面線量及び面積線量積のデータ(被ばく線量情報)を放射線科情報システム(RIS)へ送信し(ステップS10)、被ばく線量算出処理を終了する。
なお、制御部31は、被ばく線量情報を送信する際に、ステップS5で推定された体厚を示す体厚情報を合わせて送信するようにしてもよい。これにより、放射線科情報システム(RIS)では、体型別(例えば、細め、標準、太め等)に被ばく線量を管理することができる。この結果、例えば、標準体型のみを対象として診断参考レベル(Diagnostic Reference Level:DRL)を算出することができるようになる。
また、制御部31は、被ばく線量情報を送信する際に、放射線画像の画質を表す指標情報(例えば、EI値、S値等)を合わせて送信するようにしてもよい。これにより、放射線科情報システム(RIS)では、最適な画質となる被ばく線量を特定することができる。
また、制御部31は、被ばく線量情報を送信する際に、写損であるか否かを示す写損情報を合わせて送信するようにしてもよい。これにより、放射線科情報システム(RIS)では、写損ではない画像データと写損である画像データとを区別して管理することができる。
以上説明したように、コンソール3の制御部31は、被写体を放射線撮影することにより得られた画像データ(放射線画像)に基づいて、当該被写体の体厚及び照射野領域を推定し、推定された体厚に基づいて放射線源の焦点から放射線入射点までの距離(FSD)を算出するとともに、照射野領域に基づいて照射野サイズを算出し、算出されたFSD及び照射野サイズと、被写体を放射線撮影した際の撮影条件と、に基づいて、被ばく線量を算出する。
したがって、画像データ(放射線画像)から実際に算出されたFSD及び照射野サイズを用いることにより被ばく線量を算出するため、被ばく線量を簡易且つ精度良く算出することができる。
また、コンソール3の制御部31は、被写体を放射線撮影した際の撮影条件を考慮して体厚を推定するため、当該体厚の推定誤差を軽減することができる。
また、コンソール3の制御部31は、放射線照射装置1から撮影条件情報を取得することができない場合、代替データ(予め設定された情報)を当該撮影条件情報として取得するため、当該代替データを用いることにより被ばく線量を算出することができる。
したがって、コンソール3と放射線照射装置1との間に連携が無い場合であっても被ばく線量を算出することができる。
また、代替データは、放射線撮影における所定の撮影手技のそれぞれと対応付けられた複数種の情報からなり、コンソール3の制御部31は、ユーザー操作に基づき指定された一の撮影手技と対応付けられている情報を撮影条件情報として取得するため、コンソール3と放射線照射装置1との間に連携が無い場合であっても被ばく線量を精度良く算出することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、実施形態における記述内容は、本発明の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、被ばく線量算出処理において、被ばく線量として、入射表面線量と面積線量積(DAP値)との両方を算出するようにしたが、入射表面線量のみを算出するようにしてもよいし、面積線量積(DAP値)のみを算出するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、例えば、放射線照射装置1に面積線量計(計測手段)を設け、コンソール3の制御部(判定手段、報知手段)31は、当該面積線量計により計測された被ばく線量と、上述の被ばく線量算出処理において算出された被ばく線量との差分が所定の閾値以上であるか否かを判定し、当該差分が所定の閾値以上であると判定された場合、例えば、表示部(報知手段)34を介して、その旨を報知するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、例えば、コンソール3の制御部(第3の算出手段、判定手段、報知手段)31は、放射線画像(画像データ)のすぬけ部の信号値から被ばく線量を算出し、この被ばく線量と、上述の被ばく線量算出処理において算出された被ばく線量との差分が所定の閾値以上であるか否かを判定し、当該差分が所定の閾値以上であると判定された場合、例えば、表示部(報知手段)34を介して、その旨を報知するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、コンソール3の制御部(指定手段)31は、例えば、操作部35を介して、被ばく線量を算出する際に用いられる撮影条件情報を指定することができるようにしてもよい。かかる場合、被ばく線量を算出する際に、撮影条件情報を修正することができるため、被ばく線量を算出し直すことができるようになる。
また、例えば、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
その他、放射線撮影システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
100 放射線撮影システム
1 放射線照射装置
11 ジェネレーター
12 曝射スイッチ
13 放射線源
2 放射線撮影装置
21 制御部
22 放射線検出部
23 読出し部
24 通信部
25 記憶部
26 バス
3 コンソール(画像処理装置)
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 表示部
35 操作部
36 バス
X 放射線

Claims (10)

  1. 被写体を放射線撮影することにより得られた放射線画像に基づいて、当該被写体の体厚及び照射野領域を推定する推定手段と、
    前記推定手段により推定された前記体厚に基づいて放射線源の焦点から放射線入射点までの距離を算出するとともに、前記照射野領域に基づいて照射野サイズを算出する第1の算出手段と、
    前記第1の算出手段により算出された前記距離及び前記照射野サイズと、前記被写体を放射線撮影した際の撮影条件と、に基づいて、被ばく線量を算出する第2の算出手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記推定手段は、前記被写体を放射線撮影した際の撮影条件を考慮して前記体厚を推定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記撮影条件を示す撮影条件情報を取得する取得手段を備え、
    前記取得手段は、前記撮影条件情報を取得することができない場合、予め設定された情報を当該撮影条件情報として取得することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記予め設定された情報は、前記放射線撮影における所定の撮影手技のそれぞれと対応付けられた複数種の情報からなり、
    前記取得手段は、ユーザー操作に基づき指定された一の撮影手技と対応付けられている情報を前記撮影条件情報として取得することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記撮影条件情報をユーザー操作に基づき指定する指定手段を備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像処理装置。
  6. 前記被ばく線量とは、面積線量積と入射表面線量とのうちの少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第2の算出手段により算出された前記被ばく線量を示す被ばく線量情報を外部装置へ送信する送信手段を備え、
    前記送信手段は、前記被ばく線量情報を送信する際、前記推定手段により推定された体厚を示す体厚情報、前記放射線画像の画質を表す所定の指標情報、写損であるか否かを示す写損情報のうちの少なくともいずれか一つ以上の情報を合わせて送信することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記被ばく線量を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された被ばく線量と、前記第2の算出手段により算出された被ばく線量との差分が所定の閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記差分が所定の閾値以上であると判定された場合、その旨を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記放射線画像のすぬけ部の信号値から被ばく線量を算出する第3の算出手段と、
    前記第3の算出手段により算出された被ばく線量と、前記第2の算出手段により算出された被ばく線量との差分が所定の閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記差分が所定の閾値以上であると判定された場合、その旨を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. コンピュータを、
    被写体を放射線撮影することにより得られた放射線画像に基づいて、当該被写体の体厚及び照射野領域を推定する推定手段、
    前記推定手段により推定された前記体厚に基づいて放射線源の焦点から放射線入射点までの距離を算出するとともに、前記照射野領域に基づいて照射野サイズを算出する第1の算出手段、
    前記第1の算出手段により算出された前記距離及び前記照射野サイズと、前記被写体を放射線撮影した際の撮影条件と、に基づいて、被ばく線量を算出する第2の算出手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019029110A 2019-02-21 2019-02-21 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム Active JP7159905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029110A JP7159905B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム
US16/786,051 US11399793B2 (en) 2019-02-21 2020-02-10 Image processing apparatus and storage medium
US17/807,528 US20220313195A1 (en) 2019-02-21 2022-06-17 Image processing apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029110A JP7159905B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020130691A true JP2020130691A (ja) 2020-08-31
JP7159905B2 JP7159905B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=72142157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029110A Active JP7159905B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11399793B2 (ja)
JP (1) JP7159905B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159905B2 (ja) * 2019-02-21 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142497A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Medical Corp X線診断装置
WO2009142166A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 株式会社 日立メディコ X線診断装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422751B1 (en) * 1998-08-07 2002-07-23 General Electric Company Method and system for prediction of exposure and dose area product for radiographic x-ray imaging
DE10322143B4 (de) * 2003-05-16 2016-09-22 Siemens Healthcare Gmbh Durchleuchtungsanlage und Verfahren zum Ermitteln der effektiven Hauteingangsdosis bei Durchleuchtungsuntersuchungen
US8300905B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-30 General Electric Company Adaptive image processing and display for digital and computed radiography images
US8538776B2 (en) * 2006-10-25 2013-09-17 Bruce Reiner Method and apparatus of providing a radiation scorecard
JP6184925B2 (ja) * 2014-09-30 2017-08-23 富士フイルム株式会社 放射線画像解析装置、方法、及びプログラム
JP7159905B2 (ja) * 2019-02-21 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、プログラム及び放射線科情報システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142497A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Medical Corp X線診断装置
WO2009142166A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 株式会社 日立メディコ X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200268338A1 (en) 2020-08-27
US11399793B2 (en) 2022-08-02
US20220313195A1 (en) 2022-10-06
JP7159905B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689734B2 (ja) X線ct装置
US11504084B2 (en) Radiographing control apparatus, radiographic imaging apparatus and radiographic imaging system
JP2019126709A (ja) 撮影制御装置、放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP2023181487A (ja) X線ct装置
EP3266376B1 (en) Radiographing system, dose index management method, and storage medium
JP5697422B2 (ja) X線診断装置
JP2019058608A (ja) 画像処理装置、制御装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2006334046A (ja) X線撮影装置及び撮影方法
US20220313195A1 (en) Image processing apparatus and storage medium
JP2019187942A (ja) 放射線撮影装置、面積線量取得装置および方法、プログラム
JP7078167B1 (ja) 動態画像処理装置、動態画像処理システム、動態画像処理プログラム、動態画像処理方法及び移動型放射線撮影装置
JP6863191B2 (ja) 放射線撮影支援装置放射線撮影支援方法
JP2004188094A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP2010022752A (ja) 医用画像システム
JP2010240054A (ja) X線診断装置及び画像処理装置
WO2011046049A1 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2015093013A (ja) 放射線画像処理装置、放射線撮影装置、それらの制御方法及びプログラム
JP7409146B2 (ja) 処理装置および放射線撮影システム
JP6907962B2 (ja) 放射線画像処理装置、散乱線補正方法及びプログラム
US20220409163A1 (en) Radiography control apparatus, image processing control method and storage medium
JP7392481B2 (ja) 撮影支援装置、放射線撮影システム及びプログラム
US20230005105A1 (en) Radiation imaging system, image processing method, and storage medium
US20220188980A1 (en) Image processing apparatus, display method, and display program
JP6930190B2 (ja) 放射線画像解析装置及び放射線画像撮影システム
JP2004337197A (ja) X線画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150