JP2020128904A - マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法 - Google Patents

マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020128904A
JP2020128904A JP2019021174A JP2019021174A JP2020128904A JP 2020128904 A JP2020128904 A JP 2020128904A JP 2019021174 A JP2019021174 A JP 2019021174A JP 2019021174 A JP2019021174 A JP 2019021174A JP 2020128904 A JP2020128904 A JP 2020128904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
suction nozzle
buffer solution
liquid level
microchip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019021174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7120063B2 (ja
Inventor
昭博 荒井
Akihiro Arai
昭博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2019021174A priority Critical patent/JP7120063B2/ja
Priority to US16/745,447 priority patent/US11391696B2/en
Priority to CN202010079411.XA priority patent/CN111551614B/zh
Publication of JP2020128904A publication Critical patent/JP2020128904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120063B2 publication Critical patent/JP7120063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44773Multi-stage electrophoresis, e.g. two-dimensional electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/4473Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by electric means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】マイクロチップ内の流路にバッファ溶液を充填した後の各リザーバ内の液面高さ制御の精度を向上させる。【解決手段】マイクロチップ電気泳動装置の制御部は、バッファ溶液充填工程S2と液面均一化工程S3を実行するように構成されている。バッファ溶液充填工程では、マイクロチップの流路内にバッファ溶液を充填するとともに、第1リザーバ内のバッファ溶液の液面高さと流路の他端に設けられた第2リザーバ内のバッファ溶液の液面高さを所定高さ以上にする。液面均一化工程はバッファ溶液充填工程の後で実施され、当該液面均一化工程では、第1リザーバ内及び第2リザーバ内のバッファ溶液が表層側から順に吸引されるように、第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルの先端を第1リザーバ及び第2リザーバの上方から所定高さまで吸引動作を行わせながら降下させ、第1リザーバ内の液面高さと第2リザーバ内の液面高さを揃える。【選択図】図5

Description

本発明は、マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法に関するものである。
マイクロチップ電気泳動法では、マイクロチップ内に設けられた分離流路の長さとサンプルプラグ長さを必要最小限にダウンサイズすることと、比較的低粘度の溶液を用いて電気泳動を行なうことにより、高速で分離検出が可能という特徴を有している。
マイクロチップの流路端部に対応する位置には、上方が開口したリザーバが設けられている。電気泳動分析の際には、分離流路内に電気泳動用のバッファ溶液を充填し、さらに流路端部のリザーバに所定量のバッファ溶液を分注する。しかし、流路長さが短いため流路抵抗が小さく、バッファ溶液は粘度が低いため、各リザーバ内のバッファ溶液の液面高さが異なっていると、サイフォン現象により流路内に水力学的な流れが発生し、電気泳動分析中であれば試料成分の移動度や分離性能に影響を与える。そのため、電気泳動分析に先立ち、各リザーバ内のバッファ溶液の液面高さを揃えておく必要がある。
特開2017−161233号公報
これまでのマイクロチップ電気泳動では、マイクロチップの特定のリザーバから流路内にバッファ溶液を加圧注入して流路へのバッファ溶液の充填を行ない、その後、各リザーバ内に残ったバッファ溶液を吸引ノズルで吸引吸引して各リザーバを空にし、各リザーバに規定量のバッファ溶液を分注することによって、各リザーバ内のバッファ溶液の液面高さを揃えることが一般的である(例えば、特許文献1を参照。)。
しかしながら、流路にバッファ溶液を充填した後で各リザーバのバッファ溶液を吸引する際に、リザーバ内のバッファ溶液を吸い残す懸念がある。リザーバ内のバッファ溶液の吸い残しはリザーバ内の液面高さの誤差の原因となる。リザーバ内のバッファ溶液の吸い残しの原因としては、吸引用のノズルとリザーバとの位置関係(ノズル先端がリザーバ底面と接触する相対位置及びノズル端面と接触面の角度)やノズルに接続されている吸引ポンプの不具合などが挙げられる。さらに、各リザーバからバッファ溶液を吸引した後のリザーバへのバッファ溶液の分注量の精度も各リザーバの液面高さに影響を与える。
そこで、本発明は、マイクロチップ内の流路にバッファ溶液を充填した後の各リザーバ内の液面高さ制御の精度を向上させることを目的とするものである。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動装置は、マイクロチップ、分注部、吸引部、及び制御部を備えている。前記マイクロチップは、内部に流路が設けられているとともに前記流路の一端と他端のそれぞれに上方が開口した第1リザーバ及び第2リザーバが設けられている。前記分注部は、前記第1リザーバに対して液密を保って接続される分注プローブを有し、前記分注プローブの先端からバッファ溶液を吐出するものである。前記吸引部は、第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルを有するとともに前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルを移動させる移動機構を有し、前記第1吸引ノズル及び前記第2引吸引ノズルの先端からそれぞれ前記第1リザーバ内の液及び前記第2リザーバ内の液の吸引を行なうものである。前記制御部は、前記分注部及び前記吸引部の動作制御を行なうものであって、当該制御部は、バッファ溶液前記流路内に前記バッファ溶液を充填するとともに前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の液面高さを所定高さ以上にするバッファ溶液充填工程、及び前記バッファ溶液充填工程の後で、前記第1リザーバ内及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液が表層側から順に吸引されるように、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端を前記第1リザーバ及び前記第2リザーバの上方から前記所定高さまで前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルに吸引動作を行わせながら降下させ、前記第1リザーバ内の液面高さと前記第2リザーバ内の液面高さを揃える液面均一化工程を実行するように構成されている。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動方法は、以下のステップを備えている。
前記流路内に前記バッファ溶液を充填するとともに前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の液面高さを所定高さ以上にするバッファ溶液充填ステップ、及び
前記バッファ溶液充填ステップが完了した後で、前記第1リザーバ内及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液が表層側から順に吸引されるように、前記第1リザーバ及び前記第2リザーバのバッファ溶液をそれぞれ吸引するための第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルの先端を前記第1リザーバ及び前記第2リザーバの上方から前記所定高さまで前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルに吸引動作を行わせながら降下させ、前記第1リザーバ内の液面高さと前記第2リザーバ内の液面高さを揃える液面均一化ステップ。
すなわち、本発明では、マイクロチップの流路内にバッファ溶液を充填する際に、第1リザーバ内及び第2リザーバ内のバッファ溶液の液面高さが所定高さ以上となるようにし、その後、第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルによって第1リザーバ内及び第2リザーバ内のバッファ溶液を表層側から順に吸引してそれぞれの液面高さを所定高さに揃える。これにより、各リザーバ内のバッファ溶液の液面高さの精度は、第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルの先端を降下させる高さの精度にのみ依存するため、各リザーバ内のバッファ溶液の吸い残しや分注精度を考慮する必要がない。
本発明において、「バッファ溶液を表層側から順に吸引する」とは、吸引ノズルに吸引動作を行わせながら降下させ、所定の高さで空気を吸引することを意味する。これは、液面が表面張力でノズル断面に接触している間に吸引させるか、または吸引ノズルを所定高さまで降下させてバッファ溶液内にノズル先端を挿入してから吸引させると、バッファ溶液が必要以上に吸引されてしまい、吸引後のバッファ溶液の液面が所定高さよりも低くなる虞があるからである。本発明では、各リザーバ内の液面高さを吸引ノズルの降下高さにのみ依存させることを目的とするため、バッファの粘度とノズルの表面張力の影響を受けずに吸引ノズルの先端が接する表層部のバッファ溶液のみが吸引されることが重要であり、空気の吸引を補助するような吸引ノズルの動作を併用することが望ましい。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動装置では、前記制御部は、前記バッファ溶液充填工程において、前記流路内に液が存在しない状態で、前記第1リザーバに対して前記分注プローブを液密に接続して前記分注プローブの先端からバッファ溶液を吐出するように構成されていてもよい。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動方法では、前記バッファ溶液充填ステップにおいて、前記マイクロチップの前記流路内に液が存在しない状態で、バッファ溶液を吐出する分注プローブを前記第1リザーバに対して液密に接続して前記流路内に前記バッファ溶液を充填してもよい。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動装置の一実施形態では、前記制御部が、前記液面均一化工程において、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの降下を一時的に停止させるように構成されている。これにより、各リザーバ内のバッファ溶液の表層部が吸引ノズルによって吸引される前に吸引ノズルが降下することが防止され、吸引ノズルの先端が接する表層部のバッファ溶液のみを吸引ノズルによって吸引することができる。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動方法の一実施形態では、前記液面均一化ステップにおいて、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの降下を一時的に停止させる。これにより、各リザーバ内のバッファ溶液の表層部が吸引ノズルによって吸引される前に吸引ノズルが降下することが防止され、吸引ノズルの先端が接する表層部のバッファ溶液のみを吸引ノズルによって吸引することができる。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動装置の上記実施形態において、前記制御部は、前記液面均一化工程において、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルを一時的に上昇させるように構成されていてもよい。これにより、各リザーバ内のバッファ溶液の表層部が吸引ノズルによって吸引された後で、必要以上のバッファ溶液が吸引ノズルによって吸引されることを確実に防止できる。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動方法の上記実施形態において、前記液面均一化ステップにおいて、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルを一時的に上昇させるようにしてもよい。これにより、各リザーバ内のバッファ溶液の表層部が吸引ノズルによって吸引された後で、必要以上のバッファ溶液が吸引ノズルによって吸引されることを確実に防止できる。
本発明に係るマイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法は、マイクロチップの流路内にバッファ溶液を充填する際に、第1リザーバ内及び第2リザーバ内のバッファ溶液の液面高さが所定高さ以上となるようにし、その後、第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルによって第1リザーバ内及び第2リザーバ内のバッファ溶液を表層側から順に吸引してそれぞれの液面高さを所定高さに揃えるので、各リザーバ内のバッファ溶液の液面高さの精度が第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルの先端の降下精度にのみ依存し、各リザーバ内の液面高さ制御の精度が向上する。
マイクロチップ電気泳動装置の一実施形態を概略的に示す斜視図である。 同実施例の制御系統を概略的に示すブロック図である。 マイクロチップの一例を示す平面図である。 拡張リザーバブロックが装着されたマイクロチップの断面構造を示す図である。 同実施例の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施例の液面均一化工程における動作の一例を示すフローチャートである。 同実施例におけるバッファ溶液充填工程の際の状態を示す断面図である。 同実施例におけるバッファ溶液充填工程の後の状態を示す断面図である。 同実施例の液面均一化工程における吸引ノズル降下時の状態を示す断面図である。 同実施例の液面均一化工程におけるバッファ溶液の表層部の吸引時の状態を示す断面図である。 同実施例の液面均一化工程におけるバッファ溶液の表層部の吸引直後の状態を示す断面図である。 同実施例の液面均一化工程後の状態を示す断面図である。
以下、図面を用いてマイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法の一実施形態について説明する。
図1及び図2に示されているように、マイクロチップ電気泳動装置1は、主として、マイクロチップ5、分注部6、チップ保持部7、吸引部19、電圧印加部24、検出部31及び制御部38を備えている。マイクロチップ5はチップ保持部7上に配置されている。この実施例では4つのマイクロチップ5がチップ保持部7上に配置されているが、マイクロチップ5の個数はいくらでもよい。図1では、マイクロチップ5上に拡張リザーバブロック26が配置されているが、拡張リザーバブロック26は必須の構成要素ではない。
分注部6は、計量ポンプ4及び分注プローブ8のほか、分注プローブ8を水平方向(XY方向)と鉛直方向(Z方向)に三次元移動させる移動機構(図示は省略)を備えている。分注プローブ8は開閉バルブ9aを介して計量ポンプ4に接続されている。計量ポンプ4は開閉バルブ9bを介して洗浄液容器10と接続されている。
吸引部19は、マイクロチップ5の各リザーバに対応して設けられた吸引吸引ノズル22−1〜22−4、吸引ノズル22−1〜22−4を保持するノズル保持部17、各吸引ノズル22−1〜22−4とそれぞれチューブを介して接続された吸引ポンプを有する吸引ポンプ部18のほか、ノズル保持部17を水平面内方向と鉛直方向で移動させる移動機構を備えている。吸引ノズル22−2〜22−4は互いの先端の高さが略同一の高さとなるように保持されており、吸引ノズル22−1はその先端の高さが吸引ノズル22−2〜22−4の先端よりも低くなるように保持されている。(両者の差がリザーバ53-1の高さ以上あるように設計されている。)
電圧印加部24は、マイクロチップ5ごとに、マイクロチップ5の流路端のそれぞれに独立した泳動用電圧を印加する。
検出部31は、マイクロチップ5内の分離流路で分離された試料成分を例えば蛍光検出する。検出部31は、例えば、マイクロチップ5ごとに、分離流路の一部に励起光を照射するLED(発光ダイオード)30と、分離流路を移動する試料成分がLED30からの励起光により励起されて発生した蛍光を受光する光ファイバ32を備えている。検出部31は、光ファイバ32からの蛍光から励起光成分を除去して蛍光成分のみを透過させるフィルタ34を介して蛍光を受光する光電子増倍管36を備えている。
このほか、マイクロチップ電気泳動装置1は、分注プローブ8を洗浄するためのプローブ洗浄部14、吸引ノズル22−1〜22−4を洗浄するためのノズル洗浄部28を備えている。12は試料や試薬、分離ポリマーなどを収容する複数のウェルを有するウェルプレートであり、分注プローブ8の移動範囲内に配置される。なお、試薬や分離ポリマーはウェルプレート12とは別の容器に収容されて分注プローブ8の移動範囲内に配置されてもよい。
制御部38は、分注部6、吸引部19、電圧印加部24及び検出部31の動作を制御するものである。制御部38は、例えば、CPU(中央演算処理装置)や記憶装置などを搭載した電子回路によって実現される。制御部38はマイクロチップ電気泳動装置1の外部に設けられたコンピュータ40に接続されている。
コンピュータ40は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)や専用のコンピュータによって実現される。コンピュータ40は、マイクロチップ電気泳動装置1の動作を指示したり、検出部31が得たデータを取り込んで処理したりするための外部制御装置である。
図3に示されているように、マイクロチップ5は内部に流路54及び55を備えている。流路54の一端及び他端には上方が開口したリザーバ53−1及び53−2がそれぞれ設けられており、流路55の一端及び他端には上方が開口したリザーバ53−3及び53−4がそれぞれ設けられている。マイクロチップ5には、各リザーバ53−1〜53−4内の溶液への電気的アクセスを容易にするための電極端子56−1〜56−4が設けられている。電極端子56−1〜56−4は電圧印加部24(図1を参照。)に電気的に接続される。
図4に、チップ保持部7上において拡張リザーバブロック26が取り付けられたマイクロチップの断面構造を示す。図4では、流路55に沿った断面構造を示しているためにリザーバ53−3及び53−4の位置における断面構造しか示されていないが、リザーバ53−1及び53−2の位置における断面構造はリザーバ53−3の位置における断面構造と同じである。
マイクロチップ5上に配置される拡張リザーバブロック26は、マイクロチップ5のリザーバ53−1〜53−4に対応する位置に貫通孔64−1〜64−4を備えている。各貫通孔64−1〜64−4はそれぞれOリング等のシール部材67によってリザーバ53−1〜53−4と液密に連通している。これにより、各リザーバ53−1〜53−4の容量が貫通孔64−1〜64−4によって拡張され、大容量のリザーバが実現される。
拡張リザーバブロック26の貫通孔64−4の内面に、下方へいくほど内径が小さくなるテーパ部分が設けられており、リザーバ53−4に対して分注ノズル8を液密に接続することができる(図7を参照。)。すなわち、リザーバ53−4は、マイクロチップ5の内部の流路55の一端に設けられて分注ノズル8が液密に接続される第1リザーバをなし、リザーバ53−3は流路55の他端に設けられた第2リザーバをなしている。
拡張リザーバブロック26の下面に、マイクロチップ5の電極端子56−1〜56−4と電気的に接続される電極コンタクト66−1〜66−4が設けられている。電極コンタクト66−1〜66−4は電気配線を介して電圧印加部24(図1を参照。)に接続される。
マイクロチップ電気泳動装置1の動作の一例を、図5、図6のフローチャートとともに図7〜図10を用いて説明する。
マイクロチップ電気泳動装置1において、マイクロチップ5は移動されずにチップ保持部7に固定された状態で繰り返し使用されるものであり、電気泳動分析に至るまでの動作の流れは図5に示されているとおりである。
まず、電気泳動分析に先立って、マイクロチップ5の各リザーバ53−1〜53−4や流路54,55内の洗浄を行う(ステップS1)。洗浄についての詳細な説明は割愛する。その後、マイクロチップ5の流路54及び55へのバッファ溶液の充填工程を実施する(ステップS2)。バッファ溶液充填工程では、図7に示されているように、リザーバ53−4に対して分注プローブ8を液密に接続し、分注プローブ8からバッファ溶液を吐出させて流路54及び55内にバッファ溶液を充填される。このとき、分注プローブ8から流路54及び55の内部容量を超える過剰な量のバッファ溶液を供給させ、図8に示されているように、各リザーバ53−1〜53−4内のバッファ溶液の液面の高さを所定の高さよりも高くする。
上記のバッファ溶液充填工程が終了した後、リザーバ53−2〜53−4内の液面高さを略同一の高さに揃える液面均一化工程を実施する(ステップS3)。液面均一化工程では、吸引ノズル22−1〜22−4に吸引動作を行なわせながら吸引ノズル22−2〜22−4の先端を各リザーバ53−1〜53−4の上方から所定の高さまで下降させていき、吸引ノズル22−2〜22−4内のバッファ溶液を表層部から順に吸引する。吸引ノズル22−2〜22−4の先端の高さは略同一であるため、吸引ノズル22−2〜22−4に吸引動作を行なわせながら吸引ノズル22−2〜22−4の先端を所定の高さまで降下させることによって、リザーバ53−2〜53−4の液面高さが所定の高さに揃えられる。
また、吸引ノズル22−1の先端は、吸引ノズル22−2〜22−4の先端が所定の高さに到達するまでにリザーバ53−1の底面に到達するように設計されており、上記の液面均一化工程によってリザーバ53−1内のバッファ溶液の全てが吸引ノズル22−1によって吸引される。バッファ溶液の粘度によっては吸引ノズル22−1がリザーバ53−2〜53−4からも吸引するリスクを回避させるために、まず吸引ノズル22−2〜22−4を吸引しながら降下させリザーバ53−2〜53−4の液面均一化を行い、次いで吸引ノズル22−1が試料分注の直前にリザーバ53−1内のバッファ溶液のみ吸引するよう操作してもよい。
上記の液面均一化工程の後で、空になったリザーバ53−1に所定量の試料が分注され(ステップS4)、電気泳動分析が実施される(ステップS5)。
また、図6に示されているように、上記の液面均一化工程では、吸引ノズル22−2〜22−4に吸引動作を行なわせながら吸引ノズル22−2〜22−4の先端を下降させていき(ステップS11、図9を参照。)、リザーバ53−2〜53−4内のバッファ溶液の表層部のみを吸引ノズル22−2〜22−4によって吸引し(ステップS12、図10を参照。)、その直後にノズル22−2〜22−4を一定距離だけ上昇させる(ステップS13、図11を参照。)という動作を、各リザーバ53−2〜53−4内のバッファ溶液の液面高さが所定高さになるまで繰り返し実行する(ステップS14、図12を参照。)。このような動作により、各リザーバ53−2〜53−4内のバッファ溶液が吸引ノズル22−2〜22−4によって必要以上に吸引されることが防止され、各リザーバ53−2〜53−4内のバッファ溶液の液面高さを精度よく所定の高さに揃えることができる。
以上のように、この実施例のマイクロチップ電気泳動装置1では、マイクロチップ5の流路55の両端に設けられているリザーバ53−3,53−4(第1リザーバ及び第2リザーバ)内のバッファ溶液の液面高さが、ノズル22−3,22−4の先端の高さ位置の精度によってのみ決まるので、リザーバ53−3,53−4内のバッファ溶液の吸い残しやバッファ溶液の分注精度を考慮する必要がない。このため、少なくとも電気泳動用流路である流路55のアノード端及びカソード端のリザーバ53−3,53−4の液面高さの均一化精度を従来よりも向上させることができ、電気泳動分析の再現性が向上する。
1 マイクロチップ電気泳動装置
5 マイクロチップ
6 分注部
7 チップ保持部
8 分注プローブ
19 吸引部
22−1〜22−4 吸引ノズル
26 拡張リザーバブロック
38 制御部
54,55 流路
53−1〜53−4 リザーバ
64−1〜64−4 貫通孔
67 弾性部材

Claims (8)

  1. 内部に流路が設けられているとともに前記流路の一端と他端のそれぞれに上方が開口した第1リザーバ及び第2リザーバが設けられているマイクロチップと、
    前記第1リザーバに対して液密を保って接続される分注プローブを有し、前記分注プローブの先端からバッファ溶液を吐出する分注部と、
    第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルを有するとともに前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルを移動させる移動機構を有し、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端からそれぞれ前記第1リザーバ内の液及び前記第2リザーバ内の液の吸引を行なう吸引部と、
    前記分注部及び前記吸引部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、バッファ溶液前記流路内に前記バッファ溶液を充填するとともに前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の液面高さを所定高さ以上にするバッファ溶液充填工程、及び前記バッファ溶液充填工程の後で、前記第1リザーバ内及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液が表層側から順に吸引されるように、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端を前記第1リザーバ及び前記第2リザーバの上方から前記所定高さまで前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルに吸引動作を行わせながら降下させ、前記第1リザーバ内の液面高さと前記第2リザーバ内の液面高さを揃える液面均一化工程を実行するように構成されている、マイクロチップ電気泳動装置。
  2. 前記制御部は、前記バッファ溶液充填工程において、前記流路内に液が存在しない状態で、前記第1リザーバに対して前記分注プローブを液密に接続して前記分注プローブの先端からバッファ溶液を吐出するように構成されている、請求項1に記載のマイクロチップ電気泳動装置。
  3. 前記制御部は、前記液面均一化工程において、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの降下を一時的に停止させるように構成されている、請求項1又は2に記載のマイクロチップ電気泳動装置。
  4. 前記制御部は、前記液面均一化工程において、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルを一時的に上昇させるように構成されている、請求項3に記載のマイクロチップ電気泳動装置。
  5. 内部に流路が設けられているとともに前記流路の一端と他端のそれぞれに上方が開口した第1リザーバ及び第2リザーバが設けられているマイクロチップを用いたマイクロチップ電気泳動方法であって、
    バッファ溶液前記流路内に前記バッファ溶液を充填するとともに前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の液面高さを所定高さ以上にするバッファ溶液充填ステップと、
    前記バッファ溶液充填ステップが完了した後で、前記第1リザーバ内及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液が表層側から順に吸引されるように、前記第1リザーバ及び前記第2リザーバのバッファ溶液をそれぞれ吸引するための第1吸引ノズル及び第2吸引ノズルの先端を前記第1リザーバ及び前記第2リザーバの上方から前記所定高さまで前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルに吸引動作を行わせながら降下させ、前記第1リザーバ内の液面高さと前記第2リザーバ内の液面高さを揃える液面均一化ステップと、を備えているマイクロチップ電気泳動方法。
  6. 前記バッファ溶液充填ステップにおいて、前記マイクロチップの前記流路内に液が存在しない状態で、バッファ溶液を吐出する分注プローブを前記第1リザーバに対して液密に接続して前記流路内に前記バッファ溶液を充填する、請求項5に記載のマイクロチップ電気泳動方法。
  7. 前記液面均一化ステップにおいて、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの降下を一時的に停止させる、請求項5又は6に記載のマイクロチップ電気泳動方法。
  8. 前記液面均一化ステップにおいて、前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルの先端が前記第1リザーバ及び前記第2リザーバ内の前記バッファ溶液の表層部を吸引した直後に前記第1吸引ノズル及び前記第2吸引ノズルを一時的に上昇させる、請求項7に記載のマイクロチップ電気泳動方法。
JP2019021174A 2019-02-08 2019-02-08 マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法 Active JP7120063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021174A JP7120063B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法
US16/745,447 US11391696B2 (en) 2019-02-08 2020-01-17 Microchip electrophoresis apparatus and microchip electrophoresis method
CN202010079411.XA CN111551614B (zh) 2019-02-08 2020-02-04 微芯片电泳方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021174A JP7120063B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128904A true JP2020128904A (ja) 2020-08-27
JP7120063B2 JP7120063B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=71945968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021174A Active JP7120063B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11391696B2 (ja)
JP (1) JP7120063B2 (ja)
CN (1) CN111551614B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021226871A1 (zh) * 2020-05-13 2021-11-18 京东方科技集团股份有限公司 微流控芯片及其加液方法、微流控系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124736A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Hitachi Ltd キャピラリー電気泳動装置
JP2002125694A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Biofuerumin Seiyaku Kk Pcr−sscp法による腸内菌の検出方法
US20080317639A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Shimoda Akihiro Sample dispensing apparatus and method
JP2011013045A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Tosoh Corp 試料液希釈方法およびそれを利用した液体クロマトグラフ装置
JP2012242128A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Shimadzu Corp マイクロチップ電気泳動装置
JP2013134254A (ja) * 2011-12-23 2013-07-08 F Hoffmann-La Roche Ag バルク液体と泡およびバルク液体の残渣とを識別する方法およびシステム
JP2016024021A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 国立大学法人 東京大学 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置
JP2017161233A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121650A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JP2006010484A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 自動分注装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124736A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Hitachi Ltd キャピラリー電気泳動装置
JP2002125694A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Biofuerumin Seiyaku Kk Pcr−sscp法による腸内菌の検出方法
US20080317639A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Shimoda Akihiro Sample dispensing apparatus and method
JP2009002816A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Hitachi High-Technologies Corp 分注処理装置
JP2011013045A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Tosoh Corp 試料液希釈方法およびそれを利用した液体クロマトグラフ装置
JP2012242128A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Shimadzu Corp マイクロチップ電気泳動装置
JP2013134254A (ja) * 2011-12-23 2013-07-08 F Hoffmann-La Roche Ag バルク液体と泡およびバルク液体の残渣とを識別する方法およびシステム
JP2016024021A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 国立大学法人 東京大学 電気泳動分析チップおよび電気泳動分析装置
JP2017161233A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200256830A1 (en) 2020-08-13
JP7120063B2 (ja) 2022-08-17
US11391696B2 (en) 2022-07-19
CN111551614B (zh) 2023-10-17
CN111551614A (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7939032B2 (en) Microchip processing apparatus
US8187442B2 (en) Microchip processing method and apparatus
JP3661320B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
US20060166373A1 (en) Chemical analysis apparatus and analysis device
JP2007107916A (ja) マイクロチップへの分離バッファ液充填装置とそれを備えたマイクロチップ処理装置
JP5477341B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法及び装置
JP2007107915A (ja) キャピラリ流路における電気泳動方法及びマイクロチップ処理装置
US9121824B2 (en) Fluidic and electrical interface for microfluidic chips
JP7120063B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置及びマイクロチップ電気泳動方法
JP6627580B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
US7931789B2 (en) Device for charging separation buffer liquid to microchip, and microchip processing device equipped with the charging device, electrophoresis method in capillary channel and its microchip processing device
US20090226346A1 (en) Dispensing device
KR20040034413A (ko) 액상체의 충전 방법, 액상체의 충전 장치, 및 토출 장치
US20080110757A1 (en) Methods for manipulating separation media
JP3562460B2 (ja) 電気泳動装置
US11085897B2 (en) Microchip electrophoresis apparatus
JP4645255B2 (ja) 分析試料調製用溶媒
JP6072619B2 (ja) 電気泳動装置
JP7276439B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法およびマイクロチップ電気泳動装置
WO2021166210A1 (ja) 電気泳動装置
JP6610454B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP5573771B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP5310605B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法及び装置
JP2017053726A (ja) マイクロチップ電気泳動装置
WO2020208895A1 (ja) マイクロ流体システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7120063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151