JP4645255B2 - 分析試料調製用溶媒 - Google Patents
分析試料調製用溶媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4645255B2 JP4645255B2 JP2005086638A JP2005086638A JP4645255B2 JP 4645255 B2 JP4645255 B2 JP 4645255B2 JP 2005086638 A JP2005086638 A JP 2005086638A JP 2005086638 A JP2005086638 A JP 2005086638A JP 4645255 B2 JP4645255 B2 JP 4645255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- reservoir
- electrophoresis
- capillary
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44747—Composition of gel or of carrier mixture
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
特に、本発明は医薬、生化学の分野において、極微量のタンパクや核酸などの試料を、キャピラリー流路を備えた分析装置において分析する際に使用するための試料調整用溶媒に関する。
すなわち、請求項1に係る発明は、キャピラリー流路を備えた電気泳動装置に供する核酸試料の調製用溶媒であって、エチレングリコールを含むこと分析試料調製用溶媒である。
また、請求項1に係る発明によれば、試料溶液の比重が高まり、試料溶液を収容する容器中で、水又は水に近い比重をもつ液体を上層に、試料溶液を、上層した液体中に拡散させることなく下層に重層し、試料溶液の気相への暴露を防ぐことが可能である。
キャピラリー流路を備えた電気泳動装置としては、極微量成分の分離・分析を可能とする、引例1や特開平10-206384号明細書に記載されたような、内径100μm程度のガラスキャピラリーカラムを分離流路として用いるキャピラリー電気泳動装置(以下、キャピラリー電気泳動装置という)や、MEMS(Micro Electro Mechanical System:微小電気的・機械的システム)キャピラリープレートを電気泳動部材として用いる電気泳動装置が挙げられる。
その様な、キャピラリー流路の内径としては、10nm〜1000μmで、好ましくは、50μm〜100μmである。
該キャピラリー流路にて分析を行う分析試料としては、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)が挙げられる。
以上、キャピラリーカラムへの試料の注入は、電気的導入法により説明したが、試料注入法はこれに限定されず、吸引法、加圧法など密閉されていない容器に微量の試料溶液が収容されている場合においても、本発明の試料調製用溶媒を使用することで試料溶液の乾燥を防ぐことが可能である。
キャピラリーチューブの内径は、10nm〜1000μmで、好ましくは、50〜100μmである。試料溶液を収容するウェルは、収容可能な溶液が数10nL〜数μLとなるように設定するのが好ましい。
泳動部材は一対の板状部材331a、331bからなる。図3(A)は板状部材331aの上面図、(B)は331bの上面図、(C)は泳動部材の断面図である。一方の基材331bの表面には半導体製造プロセスに用いられる写真製版技術、又は、マイクロマシニング技術等により、互いに交差する泳動用キャピラリー流路333、335が形成され、他方の基材331aには、その流路333、335の端に対応する位置に貫通穴がアノードリザーバ337a、カソードリザーバ337c、サンプルリザーバ337s、サンプルウエストリザーバ337wとして設けられている。試料の注入に先立って、例えば、シリンジを使った圧送により、いずれかのリザーバからキャピラリー流路333,335に泳動媒体を充填する。ついで、リザーバ内に充填された泳動媒体を除去し、短い方のキャピラリー流路333(サンプル注入流路)の一方の端に対応するサンプルリザーバ337sに試料溶液を注入し、他のリザーバ337w、337c、337aに泳動バッファ溶液を注入する。その後、各リザーバ337s、337w、337a、337cに所定の電圧を印加して、試料を両キャピラリー流路の交差部339に導く。交差部339がサンプルで満たされた後、各リザーバに印加する電圧を切り換えて長い方のキャピラリー流路335に、交差部339のサンプルを注入する。
キャピラリー流路の幅は、10nm〜1000μm、好ましくは、50μm〜100μmである。各リザーバの容積は、収容可能な溶液が数10nL〜数μLになるように設定することが好ましい。
分析試料を調製するための本発明の試料調整用溶媒は、水を基本として構成され、エチレングリコールを含む。
多価アルコールは、水と容易に混和し、水に対して高い比重を持つ。また、多価アルコールの沸点は、エチレングリコールの沸点が198℃、グリセリンの沸点が290℃等と高く、また昇華性も低いため、水分の蒸散を抑え、試料液の乾燥を防止することができる。従来から、ホルムアミドが、古典的なスラブゲル電気泳動と同様、マイクロキャピラリーチューブあるいはキャピラリープレートを用いた電気泳動のための試料調製用溶媒に添加されているが、多価アルコールと比較して反応性が高く、化学的には不安定である。また、ホルムアミドの蒸気を吸引することによる肝機能障害の報告もある等、生体や環境に対する影響が大きい。一方、多価アルコールはタンパク質や核酸等生体分子の試料成分に対する影響も少なく、試料の保存性においても優れた特性を持つほか、分解産物を生じにくく、分析試料の泳動分離に影響を与えにくい。更に、環境への影響についても生分解性が良好であるため最小限に止めることができ、生態に対する毒性も低い。
添加成分として多価アルコールのみを添加する場合は、試料調製溶媒中において、好ましくは、5〜80(w/v)%、更に好ましくは20〜60(w/v)%、更に好ましくは35〜55(w/v)%含有する。
1気圧における沸点を101℃〜300℃とすることで、マイクロリットルオーダーの試料溶液を試料容器に投入し、高温環境下に放置、あるいは、長時間放置におかれる場合であっても試料溶液の濃縮を防ぐことができる。
[実施例1]
各分離流路412の一端は、基板表面に開口したそれぞれのサンプルリザーバ(以下、小容量リザーバ、という)に接続され、基板表面には全ての小容量リザーバ414aを含む大きさの大容量リザーバ416aが壁48で囲まれて形成されている。各分離流路412の他端(アノード端)は基板表面に形成された共通のリザーバ416bに接続されるように開口している。
基板を構成する板材410a、410bの材質としては、石英ガラスやホウ酸系ガラス、樹脂などを用いることができ、泳動分離された成分を光学的に検出する場合には透明な材質を選択する。光以外の検出手段を使用する場合は、板材410a、410bの材質は透明なものに限定されるものではない。
図6は更に他のキャピラリープレートにおけるカソード側の断面図を示す。小容量リザーバ414aは分離流路412と同程度の大きさの開口として形成されている。
(1) キャピラリープレートを50℃の恒温状態に保つ。
(2) カソード側の大容量リザーバ416aに純水、例えばMilli−Q水を満たし、アノード側からシリンジで加圧して全ての分離流路412に泳動媒体を充填する。
(3) 分離流路412から小容量リザーバ414aに流出した泳動媒体は、大容量リザーバ416aの純水中に拡散するので、リザーバ414a、416a内の水及び泳動媒体を吸引ノズルによって吸引し、リザーバ414a、416a内を洗浄する。
(5) カソード側リザーバ416aの泳動バッファ溶液を吸引し、リザーバ416a内を洗浄した後、リザーバ416a内を純水、例えばMilli−Q水で満たす。
(6) その後、純水で満たされたリザーバの各小容量リザーバ414aに順次又は複数個を単位としてピペッタ46によって試料溶液49を滴下する。試料溶液滴下は、ピペッタ46の先端を小容量リザーバ414aの近くまで、例えば上部から約0.5mm離れた位置まで降下させて行う。このときも、キャピラリープレートは50℃の恒温状態が維持されている。
(8) リザーバ416aの純水とともに小容量414a内に残った試料も吸引して洗浄した後、リザーバ414a、416bを泳動バッファで満たす。
電極はリザーバ416a、416bにそれぞれ予め設けておいてもよく、別途挿入するようにしてもよい。また、試料注入側では、リザーバ414aごとに電極を設けておいてもよく、別途挿入するようにしてもよい。
(イ)50%(w/v)エチレングリコール、0.4mM Tris-HCl (pH8.0)及び0.04 mM EDTAの各成分を含む水溶液。
(ロ)60%(w/v)ホルムアミド、0.4mM Tris-HCl (pH8.0)、0.04 mM EDTAの各成分を含む水溶液。
(ハ)精製水(比較用試料調製用溶媒)。
[実施例2]
(5)カソード側リザーバ416aのバッファ溶液を吸引し、リザーバ416a内を洗浄した後、リザーバ414aにピペッタ46によって試料溶液49を5μL滴下する。
(6)リザーバ414aの上面を開放したまま24時間放置後、各小容量リザーバ41aにカソード電極を挿入し、アノード電極との間に電圧を印加して流路412への試料注入を行う。試料注入のための印加電圧は、例えば50V/cmで、印加時間は40秒間である。
(7)小容量リザーバ414a内に残った試料を吸引して洗浄した後、リザーバ414a、416a内をバッファ溶液で満たす。
(8)リザーバ416aにカソード電極を挿入し、アノード電極との間に泳動電圧を印加して試料の電気泳動分離と信号検出を行う。
48 壁
414a、414b 板材
412 分離流路
Claims (1)
- キャピラリー流路を備えた電気泳動装置に供する核酸試料の調製用溶媒であって、エチレングリコールを含む核酸試料調製用溶媒。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086638A JP4645255B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 分析試料調製用溶媒 |
US11/386,808 US20060213775A1 (en) | 2005-03-24 | 2006-03-23 | Solvent for preparation of analytical sample |
GB0605916A GB2427028B (en) | 2005-03-24 | 2006-03-24 | A method and solvent for electrophoresis measurements |
US12/078,820 US20080257734A1 (en) | 2005-03-24 | 2008-04-07 | Method for analyzing analytical sample in high-throughput type automatic analytical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086638A JP4645255B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 分析試料調製用溶媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006266921A JP2006266921A (ja) | 2006-10-05 |
JP4645255B2 true JP4645255B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=36384098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005086638A Expired - Lifetime JP4645255B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 分析試料調製用溶媒 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20060213775A1 (ja) |
JP (1) | JP4645255B2 (ja) |
GB (1) | GB2427028B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602006017388D1 (de) * | 2006-09-19 | 2010-11-18 | Suisse Electronique Microtech | Vorrichtung und Verfahren zum Kalibrieren einer Pipette oder einer Dispenservorrichtung |
WO2008136057A1 (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Shimadzu Corporation | 電気泳動チップ及び電気泳動方法 |
US8834694B2 (en) * | 2010-12-27 | 2014-09-16 | Mo Bio Laboratories, Inc. | Dry compositions and methods for gel electrophoresis |
JP6771801B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2020-10-21 | サイティバ・スウェーデン・アクチボラグ | 電気泳動分離の方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5089111A (en) * | 1989-01-27 | 1992-02-18 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Electrophoretic sieving in gel-free media with dissolved polymers |
US5264101A (en) * | 1989-11-06 | 1993-11-23 | Applied Biosystems, Inc. | Capillary electrophoresis molecular weight separation of biomolecules using a polymer-containing solution |
JPH055723A (ja) * | 1990-11-05 | 1993-01-14 | Herena Kenkyusho:Kk | 電気泳動用試薬供給方法および薄層試薬供給体 |
JPH05281192A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Shimadzu Corp | 等速電気泳動用電解液 |
CA2123940A1 (en) * | 1993-06-21 | 1994-12-22 | Philip A. Guadagno | Electrophoresis plate |
JP2000511633A (ja) * | 1996-05-24 | 2000-09-05 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | キャピラリーアフィニティーゲル電気泳動を用いた物質混合物の分離法 |
JP3120453B2 (ja) * | 1997-06-19 | 2000-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | 微小液滴の保持方法、反応方法 |
US6764817B1 (en) * | 1999-04-20 | 2004-07-20 | Target Discovery, Inc. | Methods for conducting metabolic analyses |
KR100349361B1 (ko) * | 1999-05-29 | 2002-08-21 | 주식회사 제일생명공학서비스 | 상온에서 보존 및 운송이 가능한 dna 사이즈마커 |
US6465692B1 (en) * | 1999-12-22 | 2002-10-15 | Beckman Coulter, Inc. | Reagents for preparing a sample containing biomolecular analytes for capillary electrophoretic separation and methods for making the reagents |
US6770698B1 (en) * | 2000-06-05 | 2004-08-03 | The Research Foundation At State University Of New York | Polymer solution for separation of charged macromolecules by electrophoresis |
JP3852327B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2006-11-29 | 株式会社島津製作所 | 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材 |
JP3537802B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2004-06-14 | 株式会社日立製作所 | 電気泳動チップ |
US20030224444A1 (en) * | 2002-02-25 | 2003-12-04 | Sabbadini Roger A. | Antibodies to native conformations of membrane proteins |
WO2003087339A2 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-23 | Medimmune Vaccines, Inc. | Spray freeze dry of compositions for pulmonary administration |
US6939453B2 (en) * | 2002-08-14 | 2005-09-06 | Large Scale Proteomics Corporation | Electrophoresis process using ionic liquids |
GB0219248D0 (en) * | 2002-08-17 | 2002-09-25 | Univ York | OPtical assembly and method for detection of light transmission |
US20070025974A1 (en) * | 2003-02-26 | 2007-02-01 | Hardings Fiona A | Amylases producing an altered immunogenic response and methods of making and using the same |
JP3745743B2 (ja) * | 2003-04-11 | 2006-02-15 | 株式会社住化分析センター | 物質表面の不純物の定量方法 |
PL1663244T3 (pl) * | 2003-09-12 | 2008-01-31 | 4 Aza Ip Nv | Pochodne pterydyny do leczenia chorób związanych z TNF-alfa |
JP4406551B2 (ja) * | 2003-10-14 | 2010-01-27 | 富士フイルム株式会社 | アゾ染料、画像形成用着色組成物、インクジェット記録用インク、感熱記録材料、カラートナーおよびカラーフィルター |
US7687619B2 (en) * | 2004-02-05 | 2010-03-30 | Millipore Corporation | Room temperature stable agarose solutions |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005086638A patent/JP4645255B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-23 US US11/386,808 patent/US20060213775A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-24 GB GB0605916A patent/GB2427028B/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-07 US US12/078,820 patent/US20080257734A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060213775A1 (en) | 2006-09-28 |
US20080257734A1 (en) | 2008-10-23 |
GB0605916D0 (en) | 2006-05-03 |
GB2427028A (en) | 2006-12-13 |
JP2006266921A (ja) | 2006-10-05 |
GB2427028B (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2323408T3 (es) | Aparato y procedimiento de llenado y limpieza de canales y de orificios de entrada de microchips utilizados para analisis biologicos. | |
AU755104B2 (en) | Sample handling system for a multi-channel capillary electrophoresis device | |
US20020168780A1 (en) | Method and apparatus for sample injection in microfabricated devices | |
US9657286B2 (en) | Pre-processing/electrophoresis integrated cartridge, pre-processing integrated capillary electrophoresis device, and pre-processing integrated capillary electrophoresis method | |
US7850834B2 (en) | Electrophoresis method using capillary plate | |
JP2002310858A (ja) | マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法 | |
CN103698382A (zh) | 一种用于微量液滴阵列的毛细管电泳分析装置及其使用方法 | |
US20030102219A1 (en) | Reservoir member for electrophoretic member and electrophoretic member | |
JP4645255B2 (ja) | 分析試料調製用溶媒 | |
CN106010949B (zh) | 测序装置和用于运行测序装置的方法 | |
US20060266649A1 (en) | Electrophoretic member, electrophoretic device, electrophoretic method and sample dispensing probe | |
US7722753B2 (en) | Electrophoresis plate | |
JP2002310990A (ja) | 電気泳動装置 | |
US20060201809A1 (en) | Sample injection method using capillary plate | |
KR100762532B1 (ko) | 마이크로칩을 이용한 시료 분석 방법 | |
JP7347256B2 (ja) | 電気泳動装置 | |
JP4692628B2 (ja) | 電気泳動の前処理方法及び電気泳動用前処理装置 | |
JP4657524B2 (ja) | マイクロチップ電気泳動用装置及びそれを用いる電気泳動方法 | |
JP4608500B2 (ja) | 流体状サンプルを受取る装置およびその使用方法 | |
US6994778B2 (en) | Microfluidic device and analyzing method using the same | |
AU2002318773B2 (en) | Sample Handling System for a Multi-Channel Capillary Electrophoresis device | |
WO2010100724A1 (ja) | 電気泳動前処理方法及び装置 | |
KR20090027650A (ko) | 전기영동의 전처리 방법, 분석용 기판 및 전기영동용 전처리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4645255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |