JP3852327B2 - 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材 - Google Patents

電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3852327B2
JP3852327B2 JP2001367313A JP2001367313A JP3852327B2 JP 3852327 B2 JP3852327 B2 JP 3852327B2 JP 2001367313 A JP2001367313 A JP 2001367313A JP 2001367313 A JP2001367313 A JP 2001367313A JP 3852327 B2 JP3852327 B2 JP 3852327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
electrophoresis
sample
electrophoretic
pdms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001367313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003166975A (ja
Inventor
林太郎 山本
伸 中村
徹 加地
尚弘 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2001367313A priority Critical patent/JP3852327B2/ja
Priority to US10/300,623 priority patent/US20030102219A1/en
Publication of JP2003166975A publication Critical patent/JP2003166975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852327B2 publication Critical patent/JP3852327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、板状部材の内部に流路が形成され、その板状部材の一表面の流路に対応する位置に流路に達する穴がリザーバとして形成された電気泳動部材のリザーバ容量を増加させるための電気泳動部材用リザーバ部材及びそれを用いた電気泳動部材に関するものである。
このような電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材は、例えば、極微量のタンパクや核酸、薬物などを高速かつ高分解能に分析する電気泳動分析に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
極微量のタンパクや核酸などを分析する場合には、従来から電気泳動装置が用いられており、その代表的なものとしてキャピラリー電気泳動装置がある。キャピラリー電気泳動装置は、内径が100μm(マイクロメートル)以下のガラスキャピラリー(以下、単にキャピラリーともいう)内に泳動媒体を充填し、一端側にサンプルを導入し、両端をバッファ液に接液させ、バッファ液を介して両端間に高電圧を印加して分析対象物をキャピラリー内で展開させるものである。キャピラリーは容積に対して表面積が大きい、すなわち冷却効率が高いことから、高電圧の印加が可能となり、DNA(デオキシリボ核酸)などの極微量サンプルを高速かつ高分解能にて分析することができる。
【0003】
キャピラリーはその外径が100〜500μm程度と細く破損しやすいため、ユーザーが行なうべきキャピラリー交換時の取扱いが容易でないという問題を有する。また、放熱が十分でない場合が生じ、分離状態に悪影響を及ぼすという問題もあった。さらに、バッファ液を介してキャピラリーの両端に電圧を印加するので、少なくともバッファ液との接液に必要な長さ寸法が必要であり、ある長さ以下には設計できないという問題もあった。
【0004】
そこで、キャピラリーに代わって、分析の高速化、装置の小型化が期待できる形態として、D. J. Harrison et al./ Anal. Chem. 1993, 283, 361-366 に示されているように、2枚の基材を接合して形成された電気泳動部材(電気泳動チップという)が提案されている。その電気泳動チップの例を図4に示す。
【0005】
電気泳動チップ31は、一対の透明板状の無機材料(例えばガラス、石英、シリコンなど)又はプラスチックからなる基材31a,31bからなり、半導体製造プロセスに用いられる写真製版技術、又はマイクロマシニング技術により、一方の基材31bの表面に互いに交差する泳動用キャピラリー溝33,35を形成し、他方の基材31aにはその溝33,35の端に対応する位置に貫通穴をアノードリザーバ37a、カソードリザーバ37c、サンプルリザーバ37s、サンプルウエイストリザーバ37wとして設けたものである。電気泳動チップ31は、両基材31a,31bを(C)に示すように重ねて接合した状態で使用される。このような電気泳動チップは2本の溝(channel)が交差して形成されていることから、クロスチャンネル型電気泳動チップとも呼ばれる。
【0006】
この電気泳動チップ31を用いて電気泳動を行なう場合には、分析に先立って、例えばシリンジを使った圧送により、いずれかのリザーバ、例えばアノードリザーバ37aから溝33,35内及びリザーバ37a,37c,37s,37w内に泳動媒体を充填する。次いで、リザーバ37a,37c,37s,37w内に充填された泳動媒体を除去し、短い方の溝(サンプル注入用流路)33の一方の端に対応するサンプルリザーバ37sにサンプルを注入し、他のリザーバ37a、37c,37wにバッファ液を注入する。
【0007】
泳動媒体、サンプル及びバッファ液を注入した電気泳動チップ31を電気泳動装置に装着する。各リザーバ37a,37c,37s,37wに所定の電圧を印加し、サンプルを溝33中に泳動させて両溝33,35の交差部39に導く。各リザーバ37a,37c,37s,37wに印加する電圧を切り換えて、長い方の溝(分離用流路)35の両端のリザーバ37a,37c間の電圧により、交差部39に存在するサンプルを溝35内に注入する。
【0008】
溝35内にサンプルを注入した後、リザーバ37s内に収容されているサンプルをバッファ液で置換する。その後、各リザーバ37a,37c,37s,37wに電気泳動用の電圧を印加して、溝35内に注入したサンプルを溝35内で分離させる。溝35の適当な位置に検出器を配置しておくことにより、電気泳動により分離されたサンプルを検出する。検出は、吸光光度法や蛍光光度法、電気化学的又は電気伝導度法などの手段により行なわれる。
【0009】
また、電気泳動チップの流路デザインや泳動媒体の組成などの分析条件は、用途やサンプルに応じて異なる。他の流路デザインの電気泳動チップとしては、例えば、Yining Shi et al./ Anal. Chem. 1999, 71, 5354-5361に示されているように、放射状に多数の分離用流路を備えた電気泳動部材がある。
近年は電気泳動チップよりもサイズの大きいものや、複数のチャンネルを備えたもの、さらにはチャンネルの交差部をもたないストレートチャンネルを備えたものも使用されている。本発明における電気泳動部材はこれらを全て包含したものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
電気泳動チップは様々な用途に使用できる可能性があるが、泳動時間が比較的長い用途、例えばDNAシーケンスなど、高分離能が必要で、その分チャンネルを長く設計する必要がある用途などでは、泳動中にリザーバ内のバッファが蒸発して減少する。バッファの減少量に比べてバッファ量が少ないと、バッファ濃度が大きく変化し、pHの変化やバッファ内のイオン濃度の変化を引き起こす。このため、本来設定した条件での泳動が維持できず、分析結果の安定性の低下を招くという問題があった。
【0011】
このような不具合を解消する方法として、リザーバの周りに円筒状の樹脂を接着剤により固定し、その円筒状の樹脂の内部を追加リザーバとして用い、リザーバ容量を増加する方法がある。この方法によれば、リザーバ内に収容するバッファ量を蒸発によるバッファの減少量に比べて多くすることができるので、バッファ濃度の変化などの不具合をなくすことができる。
【0012】
ところで、分析後の電気泳動チップは、サンプル間の汚染を防ぐためにリザーバ内の洗浄が必須である。
しかし、リザーバ容量を増加するために円筒形状の樹脂を接着した電気泳動チップでは、リザーバ内の洗浄の効率が悪くなり、サンプル間の汚染を完全になくすためにはリザーバ内の洗浄作業に長時間が必要になる。
【0013】
サンプルリザーバ内の洗浄には特に注意を必要とするが、カソードリザーバ、サンプルリザーバ及びサンプルウエイストリザーバの3種類のリザーバが接近して形成されている電気泳動チップ、特に、複数のチャンネルを備えたマルチチャンネル電気泳動チップにおいては、複数のリザーバが接近して形成されているので、サンプル間の汚染の危険が増大する。
【0014】
そこで本発明は、リザーバ容量を増加することができ、かつサンプル間の汚染の危険性を低減することができる電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる電気泳動部材用リザーバ部材は、板状部材の内部に流路が形成され、その板状部材の一表面の上記流路に対応する位置に上記流路に達する穴がリザーバとして形成された電気泳動部材の上記一表面に接着剤を介さずに密着して着脱可能に装着されるものであり、弾性力を有する樹脂材料からなり、上記電気泳動部材の上記一表面に密着される面は平坦に形成されており、上記リザーバ上に密着された状態で上記リザーバに連通するように追加リザーバとしての貫通穴が形成されているものである。
【0016】
本発明にかかる電気泳動部材は、板状部材の内部に流路が形成され、その板状部材の一表面の上記流路に対応する位置に上記流路に達する穴がリザーバとして形成されたものであって、上記一表面に、前記リザーバに連通するように追加リザーバとしての貫通穴が形成されているリザーバ部材を備え、そのリザーバ部材のうちサンプルが注入されるサンプルリザーバに連通する貫通穴を含むリザーバ部材は、弾性力を有する樹脂材料からなり、上記一表面に密着される面が平坦に形成されており、接着剤を介さずに着脱可能に装着されているものである。
【0017】
弾性力を有する樹脂材料により電気泳動部材用リザーバ部材を形成し、電気泳動部材との接触面を平坦に形成することにより、電気泳動部材用リザーバ部材を電気泳動部材に接着剤を使用せずに着脱可能に装着してリザーバ容量を増加させることができる。さらに、電気泳動部材と電気泳動部材用リザーバ部材を接着剤を使用せずに密着させているので、使用後に電気泳動部材と電気泳動部材用リザーバ部材を分離して洗浄することができ、電気泳動部材及び電気泳動部材用リザーバ部材の洗浄が容易になり、サンプル間の汚染の危険性を低減することができる。また、電気泳動部材用リザーバ部材は使い捨てにしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の電気泳動部材用リザーバ部材は、上記貫通穴を位置決めするための部材が内部に配置された金型へ上記樹脂材料が注入されて形成された成形品であることが好ましい。これにより、金型への樹脂材料の注入量を変更するだけで、電気泳動部材用リザーバ部材の厚み、ひいては追加リザーバ容量を自由に設定することができる。
【0019】
【実施例】
図1は電気泳動チップ用リザーバ部材及び電気泳動チップの一実施例を示す図であり、電気泳動チップ用リザーバ部材と電気泳動チップを分離した状態を示す斜視図である。図2はその実施例の、電気泳動チップ用リザーバ部材を電気泳動チップに密着させた状態を示す斜視図である。
電気泳動チップ1は、透明板状の無機材料(例えばガラス、石英、シリコンなど)又はプラスチックからなる一対の基板3により構成される。
基板3を構成する一方の基板の表面には、半導体フォトリソグラフィー技術又はマイクロマシニング技術により、互いに交差するサンプル注入用流路5及び分離用流路7の組が16組形成されている。16組の流路5,7は、他の組の流路と交差しないように、サンプル注入用流路5と交差する側とは反対側の分離用流路7の一端側を要として扇型に配置されている。
【0020】
基板3を構成する他方の基板、又は流路5,7が形成された一方の基板に、流路5,7の端に対応する位置にアノードリザーバ9a、カソードリザーバ9c、サンプルリザーバ9s、サンプルウエイストリザーバ9wとしての貫通穴が形成されている。カソードリザーバ9c及びサンプルリザーバ9sは流路5,7の組ごとに設けられている。サンプルウエイストリザーバ9wは、隣り合う2組の流路5,7ごとに設けられている。アノードリザーバ9aは扇型配置の要側の各組の分離用流路7の一端側で共通である。
【0021】
さらに、リザーバ9a,9c,9s,9wが設けられている基板の表面に、アノードリザーバ9aの位置に対応して、例えばアクリル樹脂からなり、アノードリザーバ9aに連通するように追加アノードリザーバ11aとしての貫通穴が設けられたアノード側リザーバ部材13がエポキシ樹脂系接着剤により接着されている。
【0022】
電気泳動チップ1は、図に示すように基板3を構成する一方の基板と他方の基板を重ねて接合した状態で使用される。電気泳動チップ1での分離サンプルの検出領域16は分離用流路7のアノードリザーバ9a付近である。検出領域16には分離用流路7の配列の両側にそれぞれ予備チャンネルが設けられている。検出光学系の焦点を分離用流路7内に合わせる際にFITC等の蛍光色素を予備チャンネルに注入して焦点の調整を行なう。また、予備チャンネルは、分離用流路7の配列を挟む両予備チャンネル間の電気的リークを検査することにより、2枚の基板からなる基板3の接合の成否を確認するのにも用いられる。
このような電気泳動チップは、多数の分離用流路が形成されていることから、Multi-channel Micro-chipとも呼ばれる。
【0023】
リザーバ9a,9c,9s,9wが設けられている基板の表面には、さらに、弾性力を有する樹脂材料、例えばPDMS(ポリジメチルシロキサン)からなるPDMSリザーバ部材(電気泳動部材用リザーバ部材)15が設けられている。PDMSリザーバ部材15には、カソードリザーバ9cの位置に対応して形成された追加カソードリザーバ11cとしての貫通穴と、サンプルリザーバ9sの位置に対応して形成された追加サンプルリザーバ11sとしての貫通穴と、サンプルウエイストリザーバ9wの位置に対応して形成された追加サンプルウエイストリザーバ11wとしての貫通穴が形成されている。PDMSリザーバ部材15の電気泳動チップ1と密着される面は平坦に形成されている。
【0024】
電気泳動チップ1が使用される状態では、図2に示すように、PDMSリザーバ部材15が、カソードリザーバ9cと追加カソードリザーバ11cが連通し、サンプルリザーバ9sと追加サンプルリザーバ11sが連通し、かつ、サンプルウエイストリザーバ9wと追加サンプルウエイストリザーバ11wが連通するように位置合わせされて、電気泳動チップ1に密着される。
【0025】
PDMSリザーバ部材15を電気泳動チップ1に装着する際、PDMSリザーバ部材15は弾力性を有し、かつ電気泳動チップ1と密着される面は平坦に形成されているので、電気泳動チップ1とPDMSリザーバ部材15の接触面の間の空気を押し出すようにPDMSリザーバ部材15を電気泳動チップ1に押し付けることにより、電気泳動チップ1とPDMSリザーバ部材15を接着剤を使用せずに密着させることができる。これにより、カソードリザーバ、サンプルリザーバ及びサンプルウエイストリザーバのリザーバ容量を増加させることができる。
【0026】
この電気泳動チップ1を用いて電気泳動を行なう場合には、分析に先立って、例えばシリンジを使った圧送により、追加アノードリザーバ11aからアノードリザーバ9aを介して分離用流路7内及びサンプル注入用流路5内に泳動媒体を充填し、さらに流路5,7を介してリザーバ9c,9s,9w内及び追加リザーバ11c,11s,11w内に泳動媒体を充填する。次いで、リザーバ9a,9c,9s,9w内及び追加リザーバ11a,11c,11s,11w内に充填された泳動媒体を除去し、サンプルリザーバ9sにサンプルを注入し、リザーバ9a,9c,9w及び追加リザーバ11a,11c,11wにバッファ液を注入する。
【0027】
PDMSリザーバ部材15を電気泳動チップ1に装着する際、接着剤を使用せずに電気泳動チップ1とPDMSリザーバ部材15を密着させているので、分析後、電気泳動チップ1とPDMSリザーバ部材15を容易に分離することができる。
【0028】
PDMSリザーバ部材15を剥がすことにより、電気泳動チップ1のカソードリザーバ9c内、サンプルリザーバ9s内及びサンプルウエイストリザーバ9w内を直接洗浄することができ、洗浄を容易に行なうことができる。ここで、アノードリザーバ9a上にはアノード側リザーバ部材13が接着剤により固定されているが、アノードリザーバ9aはサンプル間の汚染の危険性は低いので、アノード側リザーバ部材13を接着剤で接着した状態で洗浄しても問題はない。
【0029】
電気泳動チップ1から剥がしたPDMSリザーバ部材15は、流水や超音波などを用いて容易に洗浄することができ、サンプル間の汚染の危険性を低減することができる。また、PDMSリザーバ部材15を安価に形成することができるので、PDMSリザーバ部材15は使い捨てにしてもよい。
【0030】
図3はPDMSリザーバ部材を形成するための金型の一例をPDMSリザーバとともに示す斜視図である。
金型17にはPDMSリザーバ部材15の外形を画定するための容器19が形成されている。容器19は、容器19の側面部を形成する開口部が形成された部材21と容器19の底面部を形成する部材23により構成されている。部材21,23は分離可能に設けられており、ネジ25により密着して固定されている。
【0031】
容器19内には、追加カソードリザーバ11c、追加サンプルリザーバ11s及び追加サンプルウエイストリザーバ11wの位置に対応してピン27が配列されている。ピン27は容器19の底面部を形成する部材23の表面に着脱可能に固定されている。
【0032】
図3を参照してPDMSリザーバ部材の製造方法の一例を説明する。
▲1▼PDMSシルポット184(ダウ・コーニング社(米国)の製品)の主液と硬化剤を重量比で10:1の割合で混合する。
▲2▼PDMS混合液をベルジャー(真空の空間を作るための容器)内に配置し、例えば真空ポンプ又はダイヤフラムポンプを用いてベルジャー内を減圧し、混合液を30分間脱気する。
【0033】
▲3▼金型17を組み立て、容器19内の表面及びピン25の表面に離型剤を塗布する。離型剤としては例えば一般用シリコーン離型剤を用い、5秒程度噴霧すればよい。また、離型剤として家庭用中性洗剤の2〜5%水溶液を代用することもできる。
【0034】
▲4▼脱気後のPDMS混合液を気泡が形成されないようにゆっくり金型17の容器19内に注入する。ここで、PDMS混合液の注入量を調節することにより、PDMSリザーバ部材15の厚み、すなわち追加カソードリザーバ11c、追加サンプルリザーバ11s及び追加サンプルウエイストリザーバ11wのリザーバ容量を制御することができる。
【0035】
▲5▼例えば65℃に保たれた恒温槽に金型17を4時間静置する。ここで、硬化時間を長くすれば、PDMSリザーバ部材15が硬くなりすぎて電気泳動チップ1への密着性が失われるので注意する。
▲6▼所定の時間経過後、金型17を恒温槽から出して自然冷却する。その後、金型17をばらしてPDMSリザーバ部材15を取り出す。
【0036】
PDMSリザーバ部材15を電気泳動チップ1に装着する際には、電気泳動チップ1の表面を洗浄した後、カソードリザーバ9cと追加カソードリザーバ11cが連通し、サンプルリザーバ9sと追加サンプルリザーバ11sが連通し、かつ、サンプルウエイストリザーバ9wと追加サンプルウエイストリザーバ11wが連通するように位置合わせして、PDMSリザーバ部材15を電気泳動チップ1に密着させる。これにより、カソードリザーバ、サンプルリザーバ及びサンプルウエイストリザーバのリザーバ容量を増加させることができる。
【0037】
この実施例では、PDMSリザーバ部材の樹脂材料としてPDMSを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、電気泳動チップの表面に押し付けることにより密着させることができ、かつ着脱可能な樹脂材料であればどのような材料を用いてもよい。
【0038】
また、本発明の電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材は図1に示したPDMSリザーバ部材15及び電気泳動チップ1に限定されるものではなく、板状部材の内部に流路が形成され、その板状部材の一表面の流路に対応する位置に流路に達する穴がリザーバとして形成されたものであって電気泳動部材用リザーバ部材を密着させる表面積があれば適用することができる。
また、電気泳動部材用リザーバ部材は成形品に限定されるものではなく、他の方法により形成するようにしてもよい。
【0039】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
【0040】
【発明の効果】
本発明の電気泳動部材用リザーバ部材では、弾性力を有する樹脂材料からなり、上記電気泳動部材の上記一表面に密着される面は平坦に形成されており、上記リザーバ上に密着された状態で上記リザーバに連通するように追加リザーバとしての貫通穴が形成されているようにし、本発明の電気泳動部材は上記電気泳動部材用リザーバ部材を着脱可能に備えているようにしたので、電気泳動部材用リザーバ部材を電気泳動部材に接着剤を使用せずに着脱可能に装着してリザーバ容量を増加させることができる。さらに、使用後に電気泳動部材と電気泳動部材用リザーバ部材を分離して洗浄することができ、電気泳動部材及び電気泳動部材用リザーバ部材の洗浄が容易になり、サンプル間の汚染の危険性を低減することができる。また、電気泳動部材用リザーバ部材は使い捨てとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気泳動チップ用リザーバ部材及び電気泳動チップの一実施例を示す図であり、電気泳動チップ用リザーバ部材と電気泳動チップを分離した状態を示す斜視図である。
【図2】同実施例の、電気泳動チップ用リザーバ部材を電気泳動チップに密着させた状態を示す斜視図である。
【図3】PDMSリザーバ部材を形成するための金型の一例をPDMSリザーバとともに示す斜視図である。
【図4】電気泳動チップの一例を示す図であり、(A)は一方の基材の上面図、(B)は他方の基材の上面図、(C)は両基材を重ね合わせた状態での側面図である。
【符号の説明】
1 電気泳動チップ
3 一対の基板
5 サンプル注入用流路
7 分離用流路
9a アノードリザーバ
9c カソードリザーバ
9s サンプルリザーバ
9w サンプルウエイストリザーバ
11a 追加アノードリザーバ
11c 追加カソードリザーバ
11s 追加サンプルリザーバ
11w 追加サンプルウエイストリザーバ
13 アノード側リザーバ部材
15 PDMSリザーバ部材

Claims (3)

  1. 板状部材の内部に流路が形成され、その板状部材の一表面の前記流路に対応する位置に前記流路に達する穴がリザーバとして形成された電気泳動部材の前記一表面に接着剤を介さずに密着して着脱可能に装着されるものであり、弾性力を有する樹脂材料からなり、前記電気泳動部材の前記一表面に密着される面は平坦に形成されており、前記リザーバ上に密着された状態で前記リザーバに連通するように追加リザーバとしての貫通穴が形成されている電気泳動部材用リザーバ部材。
  2. 前記貫通穴を位置決めするための部材が内部に配置された金型へ前記樹脂材料が注入されて形成された成形品である請求項1に記載の電気泳動部材用リザーバ部材。
  3. 板状部材の内部に流路が形成され、その板状部材の一表面の前記流路に対応する位置に前記流路に達する穴がリザーバとして形成された電気泳動部材において、
    前記一表面に、前記リザーバに連通するように追加リザーバとしての貫通穴が形成されているリザーバ部材を備え、そのリザーバ部材のうちサンプルが注入されるサンプルリザーバに連通する貫通穴を含むリザーバ部材は、弾性力を有する樹脂材料からなり、前記一表面に密着される面が平坦に形成されており、接着剤を介さずに着脱可能に装着されていることを特徴とする電気泳動部材。
JP2001367313A 2001-11-30 2001-11-30 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材 Expired - Fee Related JP3852327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367313A JP3852327B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材
US10/300,623 US20030102219A1 (en) 2001-11-30 2002-11-21 Reservoir member for electrophoretic member and electrophoretic member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367313A JP3852327B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166975A JP2003166975A (ja) 2003-06-13
JP3852327B2 true JP3852327B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19177081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367313A Expired - Fee Related JP3852327B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030102219A1 (ja)
JP (1) JP3852327B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422908B (en) * 2003-09-22 2007-11-21 Shimadzu Corp Electrophoretic member electrophoretic device electrophoretic method and sample dispensing probe
JP4551123B2 (ja) * 2004-05-28 2010-09-22 株式会社日立プラントテクノロジー マイクロ流体システム及びそれを用いる処理方法
JP2006006286A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Yamatake Corp 細胞観察用チップの製造方法及び当該製造方法によって製造された細胞観察用チップ
JP2006026791A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fluidware Technologies Kk マイクロ流体チップ
JP2006133003A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロケミカルデバイス及びマイクロケミカルデバイスの製造方法
JP4375257B2 (ja) 2005-03-09 2009-12-02 株式会社島津製作所 キャピラリープレートを用いた電気泳動方法
JP4507922B2 (ja) * 2005-03-09 2010-07-21 株式会社島津製作所 キャピラリープレートを用いた試料注入方法
JP4645255B2 (ja) * 2005-03-24 2011-03-09 株式会社島津製作所 分析試料調製用溶媒
WO2007038976A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-12 Agilent Technologies, Inc. Microfluidic chip cleaning
US8043492B2 (en) 2006-05-26 2011-10-25 Shimadzu Corporation Method for pretreatment of electrophoresis, substrate for analysis, and pretreatment apparatus for electrophoresis
JP4893209B2 (ja) 2006-10-03 2012-03-07 株式会社島津製作所 電気泳動装置
JP5187932B2 (ja) * 2006-11-01 2013-04-24 独立行政法人科学技術振興機構 生体分子アッセイチップ
US20090230044A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Agilent Technologies, Inc. Microfluid Chip Cleaning
WO2010100724A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 株式会社島津製作所 電気泳動前処理方法及び装置
JP5254193B2 (ja) * 2009-12-11 2013-08-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ電気泳動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658413A (en) * 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
US6756019B1 (en) * 1998-02-24 2004-06-29 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers

Also Published As

Publication number Publication date
US20030102219A1 (en) 2003-06-05
JP2003166975A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852327B2 (ja) 電気泳動部材用リザーバ部材及び電気泳動部材
KR100916074B1 (ko) 어레이에 대한 마이크로유체 인터페이스 방법 및인터페이스용 시스템
JP4442035B2 (ja) マイクロチャンネル型チップ
US6730206B2 (en) Microfluidic device and system with improved sample handling
Huang et al. Transport, location, and quantal release monitoring of single cells on a microfluidic device
Watson et al. Multilayer hybrid microfluidics: A digital-to-channel interface for sample processing and separations
JP4362987B2 (ja) マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法
JP2009535636A (ja) 流体サンプルを処理、制御及び/又は検出するための低減された死容積を有する流体サンプル輸送装置
JP4470999B2 (ja) 細胞電気生理センサ
JPH10148628A (ja) マイクロチップ電気泳動装置
Sandison et al. Air-exposure technique for the formation of artificial lipid bilayers in microsystems
JP2007506092A (ja) 電気泳動装置及び方法、並びに電気泳動部材及び試料分注プローブ
US20070051626A1 (en) Cataphoresis apparatus cataphoresis method, and detection method for organism-related material using the apparatus and the method
WO2004072642A1 (fr) Dispositif d'application de micro-echantillon et reaction d'une puce a adn et procede correspondant
Ha et al. Acupuncture sample injection for microchip capillary electrophoresis and electrokinetic chromatography
JP3562460B2 (ja) 電気泳動装置
JP4232054B1 (ja) マイクロウェル電気化学的検出装置および電気化学的検出方法
US7527720B2 (en) Device for electrophoresis, electrophoresis equipment, electrophoretic method, and specimen detection method
Ou et al. Integration of dialysis membranes into a poly (dimethylsiloxane) microfluidic chip for isoelectric focusing of proteins using whole-channel imaging detection
JP4387624B2 (ja) 試料作成装置
JP2002310990A (ja) 電気泳動装置
US6939454B2 (en) Chip type electrophoresis device
JP3887943B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP3417143B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
JP6238397B2 (ja) 細胞空間分画装置および微細構造刃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3852327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees