JP2020126108A - 撮像レンズ - Google Patents

撮像レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2020126108A
JP2020126108A JP2019017406A JP2019017406A JP2020126108A JP 2020126108 A JP2020126108 A JP 2020126108A JP 2019017406 A JP2019017406 A JP 2019017406A JP 2019017406 A JP2019017406 A JP 2019017406A JP 2020126108 A JP2020126108 A JP 2020126108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging lens
image
refractive power
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019017406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300704B2 (ja
Inventor
卓也 大津
Takuya Otsu
卓也 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Technology Corp
Original Assignee
Nissei Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Technology Corp filed Critical Nissei Technology Corp
Priority to JP2019017406A priority Critical patent/JP7300704B2/ja
Publication of JP2020126108A publication Critical patent/JP2020126108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300704B2 publication Critical patent/JP7300704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】測距画像センサに用いた場合に、要求される広視野化、高感度化及び高解像度化に対応して、広画角で十分な光量が得られ、且つ像面湾曲等の諸収差が良好に補正された高解像度な撮像レンズを提供すること。【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズL1、正の屈折力を有する第2レンズL2、正または負の屈折力を有する第3レンズL3を有し、前記第3レンズの像側の面にフレネル面を形成し、以下の条件式を満足する事を特徴とする。Fno<2.0(1)−1.04<r6/f<−0.55(2)ここで、Fnoは、Fナンバー、r6は第3レンズの像側の面の曲率半径、fは撮像レンズ全系の焦点距離、である。【選択図】図1

Description

本発明は、距離画像センサに好適な小型で高感度な撮像レンズに関する。
従来からスマートフォンやPDAなどの携帯機器には人物や景色などの一般的な二次元画像を取得する為の撮像カメラが搭載されている。これらの撮像カメラには、広画角で小型且つ薄型化を実現する撮像レンズとして2枚又は3枚構成を採用した撮像レンズが知られている(例えば、特許文献1又は特許文献2)。
近年、ロボットやドローン、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、産業機械などの機器に搭載され対象物との距離を光学的に測定する距離画像カメラの開発が進んでいる。これらの距離画像カメラとしては、TOF(Time of Flight)方式の距離画像カメラが一般に知られている。このTOF方式の距離画像カメラは、光源から発した光が対象物で反射して距離画像カメラを構成する画像センサに戻ってくるまでの光の飛行時間(時間差)を検出することで対象物までの距離を測定している。このような距離画像カメラに用いられる撮像レンズには、小型且つ薄型であると共に、広い視野と測定距離の長距離化及び視認性が悪い夜間での安定的な使用を可能とする為に、広画角でFナンバーの小さな明るいレンズ性能を有し、且つ高解像度な撮像レンズが求められている。
特開2013−178296号公報 特許2014−44354号公報
しかしながら、従来の一般的な撮像レンズでは距離画像センサへの使用を想定したものではなく、距離画像センサに用いるにはF値が未だ大きく適切な光量を得る事ができず、また、要求される解像力を得る事が出来ないという課題がある。
本発明は上記従来における問題点を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、測距画像センサに用いた場合に、要求される広視野化、高感度化及び高解像度化に対応して、広画角で十分な光量が得られ、且つ像面湾曲等の諸収差が良好に補正された高解像度な撮像レンズを提供する事を目的とする。
上記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、本発明の撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ、正の屈折力を有する第2レンズ、正または負の屈折力を有する第3レンズを有し、前記第3レンズの像側の面にフレネル面を形成し、以下の条件式を満足する事を特徴とする。
Fno<2.0 (1)
−1.04<r6/f<−0.55 (2)
ここで、
Fnoは、Fナンバー、
r6は第3レンズの像側の面の曲率半径、
fは撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
また、本発明の撮像レンズにおいて、以下の条件式を満足することが好ましい。
−6.17<f2/r6<−1.50 (3)
ここで、
f2は第2レンズの焦点距離、
である。
また、本発明の撮像レンズにおいて、以下の条件式を満足することが好ましい。
−8.31<r6/d5<−4.48 (4)
ここで、
d5は第3レンズの光軸上の厚み、
である。
また、本発明の撮像レンズにおいて、以下の条件式を満足することが好ましい。
1.41<(r2+r1)/(r2-r1)<2.59 (5)
ここで、
r1は第1レンズの物体側の面の曲率半径、
r2は第1レンズの像側の面の曲率半径、
である。
本発明によれば、測距画像センサに用いた場合に、要求される広視野化、高感度化及び高解像度化に対応して、広画角で十分な光量が得られ、且つ像面湾曲等の諸収差が良好に補正された高解像度な撮像レンズを提供できるという効果を奏する。
本発明の実施例1にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例1にかかる撮像レンズの物点距離200mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例2にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例2にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例3にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例3にかかる撮像レンズの無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例4にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例4にかかる撮像レンズの無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例5にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例5にかかる撮像レンズの無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例6にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例6にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例7にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例7にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。 本発明の実施例8にかかる撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。 実施例8にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像レンズの光学構成の一例を示す光軸に沿う断面図である。図1の光学構成は、第1の実施例の光学構成に対応している。
本発明の撮像レンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズL1と、正の屈折力を有する第2レンズL2と、正の屈折力を有する第3レンズL3とを配置してなる。また、第3レンズL3の像側の面はフレネル面とされる。なお、以下、全ての実施例において、光学構成を示す断面図中、BPFはバンドパスフィルタ、Iは撮像素子の撮像面を示す。
本発明の撮像レンズでは、光学系を構成する3枚のレンズを正レンズとすることで、光学系全長の短縮化を容易にしつつ、第3レンズL3の像側面がフレネル面とされるので出射面のサグ量を抑制してレンズ厚を小さくすることで、像面湾曲の補正に有利な光学系とすることができる。
本発明の撮像レンズの撮像面Iには、TOF(Time of Flight)方式のCMOSなどの撮像素子が配置される。本発明のTOF方式の撮像素子(距離画像カメラ)において、光源は940nmの近赤外レーザーダイオードが好適に用いられ、太陽光の影響がある屋外や車室内、窓のある工場などの環境でも安定的な検出を可能としている。従って、本発明の撮像レンズは、波長940nmにおいて光学性能を最適化するように諸収差が補正される事が好ましい。
また、本発明の撮像レンズは、以下の条件式を満足するものである。
Fno<2.0 (1)
−1.04<r6/f<−0.55 (2)
ここで、
Fnoは、Fナンバー、
r6は第3レンズの像側の面の曲率半径、
fは撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
本発明の撮像レンズは、条件式(1)に示すように光学系のF値が2.0以下であり、距離画像センサに用いるのに適切な光量を得る事ができる。
また、本発明の撮像レンズは、第3レンズL3の像側面の曲率半径と撮像レンズ全系の焦点距離の比を条件式(2)の範囲とすることで、第3レンズL3の像側面に形成されるフレネル面による歪曲収差、像面湾曲及び非点収差が良好に補正される。
また、本発明の撮像レンズにおいて、以下の条件式を満足する。
−6.17<f2/r6<−1.50 (3)
ここで、
f2は第2レンズの焦点距離、
である。
本発明の撮像レンズは、第2レンズL2の焦点距離と第3レンズL3の像側面の曲率半径の比を条件式(3)の範囲とすることで、第3レンズL3の像側面にフレネル面を用いた事によるコマ収差及び像面湾曲が良好に補正される。また、画像センサへの光線入射角を小さくできるので入射角が厳しくなる周辺部での性能を確保して画像センサ全面での測定精度の向上を図る事が可能となる。
また、本発明の撮像レンズにおいて、以下の条件式を満足する。
−8.31<r6/d5<−4.48 (4)
ここで、
d5は第3レンズの光軸上の厚み、
である。
本発明の撮像レンズは、第3レンズL3の光軸上の厚みと第3レンズL3の像側面の曲率半径の比を条件式(4)の範囲とすることで、撮像レンズの光学系全長を短縮すると共に、像面湾曲が良好に補正される。
また、本発明の撮像レンズにおいて、以下の条件式を満足する。
1.41<(r2+r1)/(r2-r1)<2.59 (5)
ここで、
r1は第1レンズの物体側の面の曲率半径、
r2は第1レンズの像側の面の曲率半径、
である。
本発明の撮像レンズは、第1レンズL1のシェーピングファクターに関して条件式(5)の範囲とすることで、距離画像センサでの使用において十分な光量が得られる小さいF値の光学系であっても、第1レンズL1での球面収差を良好に補正できると共に、周辺部でのコマ収差を良好に補正することが可能となる。
次に本発明の撮像レンズの具体的な数値実施例を示す。各実施例において使用する記号は下記の通りである。
FNO :Fナンバー
f :撮像レンズ全系の焦点距離(mm)
f1 :f1は第1レンズの焦点距離(mm)
f2 :f2は第2レンズの焦点距離(mm)
f3 :f3は第3レンズの焦点距離(mm)
BFL :第3レンズの像側の面から近軸像面までの距離(mm)
TTL :第1レンズの物体側面から第3レンズの像側の面までの距離にバックフォーカスBFLを加えた撮像レンズ全系の全長(mm)
Y :像高(mm)
r :近軸曲率半径(mm)
d :光軸上のレンズの厚み又は空気間隔(mm)
nd :レンズ材料のd線に対する屈折率
νd :レンズ材料のアッベ数
また、各実施例において、各面番号の後に「*」が記載されている面が非球面形状を有する面である。
また、非球面形状は、光軸方向をz、光軸に直交する方向をyにとり、円錐係数をK、非球面係数をA4、A6、A8、A10・・としたとき、次の式(I)で表される。
z=(y/r)/[1+{1−(1+K)(y/r)1/2]+A4y+A6y+A8y+A10y10 ・・・(I)
なお、非球面係数において、Eは10のべき乗数を示し、例えば、2.3×10−2は、2.3E−002と表すものとする。また、これら諸元値の記号は後述の実施例の数値データにおいても共通である。
(実施例1)
次に、実施例1に係る撮像レンズについて説明する。
図1は、実施例1に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図2は、実施例1にかかる撮像レンズの物点距離200mm合焦時における波長940nmに対する(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この撮像レンズは、図1に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、開口絞りSと、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例1の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.00
f :2.40
f1 :4.69
f2 :4.37
f3 :4.93
BFL :1.03
TTL :4.35
Y :2.00
実施例1の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例1の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第1面
K=-1.062E+00
A4=1.127E-02, A6= -1.566E-02, A8=7.819E-03, A10= -4.498E-03
第2面
K= -9.538E+00
A4= -3.643E-03, A6= -2.403E-02, A8= 5.004E-03, A10= -9.226E-04
第4面
K= -1.895E+01
A4= -7.608E-02, A6=1.386E-02, A8= 7.934E-03
第5面
K= -1.497E+00
A4= 8.702E-03, A6= -1.058E-02, A8= 1.137E-02
第6面
K= 8.294E-01
A4= 7.972E-03, A6= 5.341E-03, A8= -6.445E-04
第7面
K= -4.930E-01
A4= -1.493E-05, A6= 2.338E-03
実施例1の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.00
(2)r6/f=-0.82
(3)f2/r6=-2.22
(4)r6/d5=-4.48
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=1.41
なお、実施例1の撮像レンズにおいて、第1から第3レンズは全てプラスチック材料から形成されている。
(実施例2)
次に、実施例2に係る広角光学系について説明する。
図3は、実施例2に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図4は、実施例2にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。また、図中Yは像高を示している。なお、収差図における記号は、後述の実施例においても共通である。
この撮像レンズは、図3に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、開口絞りSと、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例2の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.35
f :2.74
f1 :4.56
f2 :3.72
f3 :14.02
BFL :0.85
TTL :4.40
Y :2.00
実施例2の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例2の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第1面
K= -4.992E-01
A4= 1.193E-02, A6= -9.568E-05, A8= 2.217E-03, A10= 2.021E-03
第2面
K= -1.127E+01
A4= 1.787E-02, A6= -1.027E-03, A8= -7.062E-03, A10= 1.432E-02
第4面
K= -4.770E+00
A4= -6.329E-02, A6= -2.110E-04, A8= 1.856E-02
第5面
K= -1.518E+00
A4= -1.401E-04, A6= -2.508E-02, A8= 1.744E-02, A10=6.852E-04
第6面
K=-2.061E+00
A4=1.515E-02, A6=6.639E-03, A8=-8.608E-04
第7面
K=-9.015E-01
A4=5.846E-03, A6=9.115E-04
実施例2の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.35
(2)r6/f=-0.67
(3)f2/r6=-2.03
(4)r6/d5=-6.61
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=1.87
なお、実施例2の撮像レンズにおいて、第1から第3レンズは全てプラスチック材料から形成されている。
(実施例3)
次に、実施例3に係る撮像レンズについて説明する。
図5は、実施例3に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図6は、実施例3にかかる撮像レンズの無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
この撮像レンズは、図5に示すように、物体側より順に、開口絞りSと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、正の屈折力を有し、両凸形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例3の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.10
f :2.13
f1 :3.34
f2 :12.96
f3 :2.61
BFL :0.75
TTL :3.15
Y :1.50
実施例3の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例3の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第2面
K=-1.276E-01
A4=-6.492E-02, A6=1.521E-01, A8=-1.547E-01, A10=7.750E-02
第3面
K= 6.455E-01
A4= 5.087E-02, A6= -9.457E-02, A8= 7.779E-02, A10= 2.387E-03, A12= -1.025E-02
第4面
K= -1.914E-01
A4= 2.365E-03, A6= -5.205E-01, A8= 1.284E+00, A10= -7.650E-01
第5面
K= 4.668E-01
A4= -7.338E-02, A6= 1.115E-02, A8= 4.891E-01, A10= -1.626E-01, A12=-3.592E-02
第6面
K=-2.281E-01
A4=-8.476E-02, A6=2.481E-02, A8=4.098E-05, A10=-1.080E-04, A12=-1.005E-04
第7面
K=-2.369E-01
A4=-1.167E-01, A6=3.623E-02, A8=-2.891E-03
実施例3の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.10
(2)r6/f=-0.99
(3)f2/r6=-6.17
(4)r6/d5=-8.30
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=2.58
なお、実施例3の撮像レンズにおいて、第1から第3レンズはプラスチック材料から形成されている。
(実施例4)
次に、実施例4に係る撮像レンズについて説明する。
図7は、実施例4に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図8は、実施例4にかかる撮像レンズの無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
この撮像レンズは、図7に示すように、物体側より順に、開口絞りSと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例4の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.10
f :2.04
f1 :2.63
f2 :4.10
f3 :7.90
BFL :0.75
TTL :3.00
Y :1.50
実施例4の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例4の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第2面
K= -7.625E-01
A4= -1.411E-01, A6= 3.842E-01, A8= -3.484E-01, A10= 1.203E-01, A12= 1.029E-02
第3面
K= -8.053E+00
A4= 9.845E-02, A6= -2.591E-01, A8= 5.443E-01, A10= -6.074E-01, A12= 2.601E-01
第4面
K= -5.662E+00
A4= -6.080E-02, A6= -2.289E-01, A8= 1.426E-01, A10= -2.744E-02
第5面
K= -1.152E+00
A4= 7.819E-02, A6= -5.600E-02, A8= 9.258E-02, A10= 3.610E-02
第6面
K= 9.024E-01
A4= 3.188E-02, A6= 2.782E-02, A8= -6.884E-03, A10= -1.929E-04, A12= 1.227E-04
第7面
K= 4.944E-02
A4= -1.106E-01, A6= 4.228E-02, A8= -3.501E-03
実施例4の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.10
(2)r6/f=-1.03
(3)f2/r6=-1.95
(4)r6/d5=-8.04
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=1.77
なお、実施例4の撮像レンズにおいて、第1から第3レンズはプラスチック材料から形成されている。
(実施例5)
次に、実施例5に係る撮像レンズについて説明する。
図9は、実施例5に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図10は、実施例5にかかる撮像レンズの無限遠物点合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
この撮像レンズは、図9に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、開口絞りSと、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例5の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.10
f :2.23
f1 :3.58
f2 :3.46
f3 :5.42
BFL :0.72
TTL :3.70
Y :1.50
実施例5の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例5の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第1面
K= -5.099E+00
A4= 5.867E-02, A6= 2.595E-02, A8= -3.617E-02, A10= 1.693E-03
第2面
K= -2.000E+01
A4= -1.330E-02, A6= 1.954E-02, A8= -7.044E-02, A10= 3.099E-02
第4面
K= -1.765E+01
A4= -1.391E-01, A6= -1.700E-01, A8= 1.887E-01, A10= -2.344E-02
第5面
K= -9.969E-01
A4= -3.686E-02, A6= 9.849E-03, A8= -7.942E-03, A10= 2.672E-02
第6面
K= -1.293E-01
A4= 3.760E-02, A6= 2.866E-02, A8= -8.325E-03, A10= 7.151E-04
第7面
K= -5.286E-01
A4= 1.953E-03, A6= 1.145E-02
実施例5の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.10
(2)r6/f=-0.66
(3)f2/r6=-2.34
(4)r6/d5=-4.98
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=1.60
なお、実施例5の広角光学系において、第1から第3レンズはプラスチック材料から形成されている。
(実施例6)
次に、実施例6に係る撮像レンズについて説明する。
図11は、実施例6に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図12は、実施例6にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
この撮像レンズは、図11に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、開口絞りSと、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例6の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.35
f :2.76
f1 :4.41
f2 :3.43
f3 :58.82
BFL :0.93
TTL :4.40
Y :2.00
実施例6の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例6の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第1面
K=-6.084E-01
A4=9.917E-03, A6=8.413E-03, A8=-6.315E-03, A10=3.735E-03
第2面
K= -2.000E+01
A4=1.646E-02, A6=4.931E-03, A8=-1.561E-02, A10=1.157E-02
第4面
K=-1.552E+00
A4=-8.155E-02, A6=-6.346E-03, A8=1.755E-02
第5面
K=-1.357E+00
A4=-3.058E-03, A6=-2.797E-02, A8=1.724E-02, A10=4.932E-04
第6面
K=-3.463E+00
A4=1.336E-02, A6=5.377E-03, A8=-8.782E-04
第7面
K=-5.619E-01
A4=6.115E-03, A6=1.032E-04, A8=1.032E-04
実施例6の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.35
(2)r6/f=-0.83
(3)f2/r6=-1.50
(4)r6/d5=-7.29
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=1.81
なお、実施例6の広角光学系において、第1から第3レンズはプラスチック材料から形成されている。
(実施例7)
次に、実施例7に係る撮像レンズについて説明する。
図13は、実施例7に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図14は、実施例7にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
この撮像レンズは、図13に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、開口絞りSと、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例7の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.35
f :2.74
f1 :4.58
f2 :3.82
f3 :10.59
BFL :0.85
TTL :4.40
Y :2.00
実施例7の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例7の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第1面
K= -5.653E-01
A4= 1.133E-02, A6= -1.100E-03, A8= -2.421E-04, A10= 1.534E-03
第2面
K= -2.000E+01
A4= 1.372E-02, A6= -5.454E-04, A8= -9.959E-03, A10= 9.048E-03
第4面
K= -7.022E+00
A4 -6.320E-02, A6= -4.444E-03, A8= 1.561E-02
第5面
K= -1.543E+00
A4= -1.610E-04, A6= -2.578E-02, A8= 1.803E-02, A10= 1.953E-04
第6面
K= -2.143E+00
A4= 1.912E-02, A6= 6.597E-03, A8= -8.434E-04
第7面
K= -1.002E+00
A4= 9.927E-03, A6= 1.491E-03
実施例7の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.35
(2)r6/f=-0.55
(3)f2/r6=-2.52
(4)r6/d5=-5.05
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=1.84
なお、実施例7の広角光学系において、第1から第3レンズはプラスチック材料から形成されている。
(実施例8)
次に、実施例8に係る撮像レンズについて説明する。
図15は、実施例7に係る撮像レンズの光学構成を示す光軸に沿う断面図である。
図16は、実施例8にかかる撮像レンズの物点距離300mm合焦時における(a)球面収差(SA)、(b)非点収差(AS)、(c)歪曲収差(DT)を示す図である。
この撮像レンズは、図15に示すように、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、開口絞りSと、物体側に凹面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第2レンズL2と、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第3レンズL3を有している。
第3レンズL3の像側の面はフレネル形状である。
実施例8の撮像レンズの全体諸元を以下に示す。
FNO :1.35
f :2.76
f1 :4.49
f2 :2.85
f3 :-17.04
BFL :0.85
TTL :4.38
Y :2.00
実施例8の撮像レンズの面データを以下に示す(単位mm)。
Figure 2020126108
実施例8の撮像レンズの非球面データを以下に示す。
第1面
K= -8.582E-01
A4= 5.710E-03, A6=3.731E-02, A8= -2.982E-02, A10= 1.379E-02
第2面
K= -6.055E+00
A4= 2.231E-02, A6=1.864E-02, A8=-3.724E-02, A10= 3.857E-02
第4面
K= -4.785E+00
A4=-7.795E-02, A6=-7.751E-02, A8=6.517E-02
第5面
K=-1.079E+00
A4=-3.320E-03, A6=-1.605E-02, A8=-7.460E-03, A10=9.940E-03
第6面
K=-1.398E+00
A4=4.671E-02, A6=1.270E-03, A8=-5.300E-04
第7面
K=-3.251E+00
A4= -2.719E-02, A6=4.700E-03
実施例8の撮像レンズの条件式(1)から(5)に対応する値を以下に示す。
(1)Fno=1.35
(2)r6/f=-0.83
(3)f2/r6=-1.24
(4)r6/d5=-7.67
(5)(r2+r1)/(r2-r1)=2.00
なお、実施例8の広角光学系において、第1から第3レンズはプラスチック材料から形成されている。
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
BPF バンドパスフィルタ
I 撮像面
S 開口絞り

Claims (4)

  1. 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ、正の屈折力を有する第2レンズ、正または負の屈折力を有する第3レンズを有し、前記第3レンズの像側の面にフレネル面を形成し、以下の条件式を満足する事を特徴とする撮像レンズ。
    Fno<2.0 (1)
    −1.04<r6/f<−0.55 (2)
    ここで、
    Fnoは、Fナンバー、
    r6は第3レンズの像側の面の曲率半径、
    fは撮像レンズ全系の焦点距離、
    である。
  2. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。
    −6.17<f2/r6<−1.50 (3)
    ここで、
    f2は第2レンズの焦点距離、
    である。
  3. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像レンズ。
    −8.31<r6/d5<−4.48 (4)
    ここで、
    d5は第3レンズの光軸上の厚み、
    である。
  4. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
    1.41<(r2+r1)/(r2-r1)<2.59 (5)
    ここで、
    r1は第1レンズの物体側の面の曲率半径、
    r2は第1レンズの像側の面の曲率半径、
    である。
JP2019017406A 2019-02-01 2019-02-01 撮像レンズ Active JP7300704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017406A JP7300704B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 撮像レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017406A JP7300704B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 撮像レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126108A true JP2020126108A (ja) 2020-08-20
JP7300704B2 JP7300704B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=72083921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017406A Active JP7300704B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 撮像レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7300704B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089791A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 日精テクノロジー株式会社 投射光学系
WO2024070644A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 コニカミノルタ株式会社 赤外線レンズ、赤外線光学系及び赤外線撮像装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146291A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2002055273A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2008250136A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
WO2014038541A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 ナルックス株式会社 赤外線用撮像光学系
WO2014073685A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2015203850A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社タムロン 赤外線撮像装置
JP2018200444A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146291A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JP2002055273A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2008250136A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
WO2014038541A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 ナルックス株式会社 赤外線用撮像光学系
WO2014073685A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2015203850A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社タムロン 赤外線撮像装置
JP2018200444A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089791A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 日精テクノロジー株式会社 投射光学系
WO2024070644A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 コニカミノルタ株式会社 赤外線レンズ、赤外線光学系及び赤外線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7300704B2 (ja) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642891B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
CN112166362A (zh) 成像透镜及摄像装置
JP5516110B2 (ja) 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
WO2013014913A1 (ja) 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JPWO2013099211A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5716547B2 (ja) 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP7194979B2 (ja) 撮像光学系及び撮像装置
JP6219183B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6234784B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2010128100A (ja) 広角レンズおよび撮像モジュール
JP2013195560A (ja) 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JP6578785B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置、及び携帯情報端末装置
JP7300704B2 (ja) 撮像レンズ
JP2021026063A (ja) 撮像レンズ
JP6236794B2 (ja) 光学系及び光学機器
JP6578786B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置、及び携帯情報端末装置
JP5844496B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP7300703B2 (ja) 撮像レンズ
WO2022239661A1 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
JP5723071B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP2005316208A (ja) 撮像レンズ
JP5796919B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズおよび撮像装置
JP7409811B2 (ja) 撮像レンズ
JP5723072B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP5733448B2 (ja) 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150