JP2020122549A - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020122549A
JP2020122549A JP2019015914A JP2019015914A JP2020122549A JP 2020122549 A JP2020122549 A JP 2020122549A JP 2019015914 A JP2019015914 A JP 2019015914A JP 2019015914 A JP2019015914 A JP 2019015914A JP 2020122549 A JP2020122549 A JP 2020122549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
shaft
output shaft
discharge hole
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019015914A
Other languages
English (en)
Inventor
慎一 内藤
Shinichi Naito
慎一 内藤
謙治 織田
Kenji Oda
謙治 織田
裕介 三浦
Yusuke Miura
裕介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2019015914A priority Critical patent/JP2020122549A/ja
Priority to CN201980080723.8A priority patent/CN113195926A/zh
Priority to US17/283,356 priority patent/US20210381198A1/en
Priority to EP19913873.6A priority patent/EP3842656A4/en
Priority to PCT/JP2019/050852 priority patent/WO2020158271A1/ja
Publication of JP2020122549A publication Critical patent/JP2020122549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2083Control of vehicle braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/22Brakes applied by springs or weights and released hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/38Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/853Features relating to cooling for disc brakes with closed cooling system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】駐車ブレーキの潤滑性能を確保するとともに、走行中の燃費を改善する。【解決手段】駆動力によって回転する出力軸80の周囲に、出力軸80の回転の制動を行なう駐車ブレーキ110が配置されている。出力軸80には、軸方向油路91と、第1排出孔94および第2排出孔96とが形成されている。軸方向油路91は、出力軸80の軸方向に延びている。第1排出孔94および第2排出孔96は、軸方向油路91に連通しており、軸方向における駐車ブレーキ110の設置位置で、出力軸80の外周面に開口している。【選択図】図3

Description

本開示は、作業機械に関する。
米国特許第4024936号明細書(特許文献1)には、車両の駐車ブレーキが開示されている。この文献に記載の構成では、トランスミッションの出力軸の周囲に、複数のブレーキディスクが交互に配置されている。出力軸には、軸方向孔と径方向孔とが形成されている。
米国特許第4024936号明細書
上記文献には、軸方向孔に導入された加圧流体が、ブレーキディスクの近傍に流通して、冷却および潤滑を行なうと記載されている。
上記文献に記載の径方向孔は、出力軸の軸方向においてブレーキディスクから離れた位置に開口している。そのため、径方向孔から流出する加圧流体が直接ブレーキディスクに供給されない。複数のブレーキディスクの全体の冷却および潤滑は、出力軸の下方のブレーキディスクが収容されている空間に加圧流体を溜め、各々のブレーキディスクを液中に浸すことにより行なわれるものと考えられる。その場合、車両の走行時に出力軸と一体に回転するブレーキディスクが、液の撹拌抵抗を受けることから、燃費が悪化する要因となる。
本開示では、駐車ブレーキの潤滑性能を確保できるとともに、走行中の燃費を改善できる、作業機械が提供される。
本開示に従うと、機械本体と、機械本体に取り付けられた駆動輪と、駆動輪を駆動させる駆動力を発生する駆動源装置と、駆動源装置から駆動輪へ駆動力を伝達する動力伝達装置とを備える、作業機械が提供される。動力伝達装置は、駆動力によって回転するシャフトを有している。作業機械はさらに、シャフトの周囲に配置され、シャフトの回転の制動を行なう駐車ブレーキを備えている。シャフトには、軸方向油路と、排出孔とが形成されている。軸方向油路は、シャフトの軸方向に延びている。排出孔は、軸方向油路に連通しており、軸方向における駐車ブレーキの設置位置でシャフトの外周面に開口している。
本開示に係る作業機械に従えば、駐車ブレーキの潤滑性能を確保できるとともに、走行中の燃費を改善することができる。
実施形態に基づくホイールローダの構成の概略を示す側面図である。 実施形態に基づくホイールローダの走行用の動力伝達装置を示す模式図である。 トランスファの出力軸の近傍の構成を示す断面図である。 出力軸の部分断面図である。 図4に示されるV−V線に沿う、出力軸の断面図である。 図4に示されるVI−VI線に沿う、出力軸の断面図である。 出力軸および筒状部材の径方向断面を示す図である。 図7に示されるVIII−VIII線に沿う、筒状部材の断面図である。 図7に示されるIX−IX線に沿う、筒状部材の断面図である。 図7に示されるX−X線に沿う、筒状部材の断面図である。 図7に示されるXI−XI線に沿う、筒状部材の断面図である。 図7に示されるXII−XII線に沿う、筒状部材の断面図である。 図7に示されるXIII−XIII線に沿う、筒状部材の断面図である。
以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の説明では、同一部品には、同一の符号を付している。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
[全体構成]
実施形態においては、本開示の思想を適用可能な作業機械の一例として、ホイールローダ10を例に挙げて説明する。図1は、実施形態に基づくホイールローダ10の構成の概略を示す側面図である。
図1に示されるように、ホイールローダ10は、フロントフレーム12と、リアフレーム14と、前輪27と、後輪28と、作業機16と、キャブ(運転室)30と、運転席33と、エンジンフード17とを備えている。
以下の説明において、ホイールローダ10が直進走行する方向を、ホイールローダ10の前後方向という。ホイールローダ10の前後方向において、フロントフレーム12およびリアフレーム14に対して作業機16が配置されている側を前方向とし、前方向と反対側を後方向とする。ホイールローダ10の左右方向とは、平面視において前後方向と直交する方向である。前方向を見て左右方向の右側、左側が、それぞれ右方向、左方向である。ホイールローダ10の上下方向とは、前後方向および左右方向によって定められる平面に直交する方向である。上下方向において地面のある側が下側、空のある側が上側である。
前後方向とは、キャブ30内の運転席33に着座したオペレータの前後方向である。左右方向とは、運転席33に着座したオペレータの左右方向である。左右方向とは、ホイールローダ10の車幅方向である。上下方向とは、運転席33に着座したオペレータの上下方向である。運転席33に着座したオペレータに正対する方向が前方向であり、運転席33に着座したオペレータの背後方向が後方向である。運転席33に着座したオペレータが正面に正対したときの右側、左側がそれぞれ右方向、左方向である。運転席33に着座したオペレータの足元側が下側、頭上側が上側である。
フロントフレーム12およびリアフレーム14により、アーティキュレート構造の車体フレームが構成されている。車体フレームは、実施形態の機械本体に相当する。フロントフレーム12は、リアフレーム14の前方に設けられている。フロントフレーム12は、センターピン(不図示)により、リアフレーム14に回転可能に接続されている。リアフレーム14に対するフロントフレーム12の回転中心は、上下方向に延びる軸である。
フロントフレーム12およびリアフレーム14は、ステアリングシリンダ(不図示)により連結されている。ステアリングシリンダは、左右一対に設けられている。ステアリングシリンダが伸縮駆動することによって、フロントフレーム12は、上記のセンターピンを中心に左右に回転する。
前輪27および後輪28は、ホイールローダ10の走行輪である。前輪27は、フロントフレーム12に設けられている。前輪27は、左右一対に設けられている。後輪28は、リアフレーム14に設けられている。後輪28は、左右一対に設けられている。
作業機16は、フロントフレーム12に設けられている。作業機16は、フロントフレーム12の前方に設置されている。作業機16は、ブーム21と、バケット24と、ブームシリンダ25と、ベルクランク22と、バケットシリンダ26と、リンク23とを有している。
キャブ30およびエンジンフード17は、リアフレーム14に設けられている。キャブ30は、作業機16の後方に設けられている。エンジンフード17は、キャブ30の後方に設けられている。エンジンフード17内には、作動油タンク、エンジン、油圧ポンプおよびエアクリーナなどが収容されている。
キャブ30は、オペレータが搭乗する室内空間を区画形成している。キャブ30の側面には、ドア32が設けられている。ドア32は、オペレータがキャブ30に入退室する時に開閉される。運転席33は、キャブ30が区画形成する室内空間に設けられている。オペレータは、キャブ30において、運転席33に着座してホイールローダ10の走行操作、および作業機16の操作を行なう。
[動力伝達装置の構成]
図2は、実施形態に基づくホイールローダ10の走行用の動力伝達装置を示す模式図である。上述した通り、エンジンフード17内には、エンジン40が収容されている。実施形態のホイールローダ10においては、フロントフレーム12に取り付けられた前輪27と、リアフレーム14に取り付けられた後輪28との両方が、駆動力を受けてホイールローダ10を走行させる駆動輪を構成している。エンジン40は、駆動輪(前輪27および後輪28)を駆動させる駆動力を発生する、実施形態の駆動源装置に相当する。図2に示される動力伝達装置は、エンジン40から前輪27および後輪28へ駆動力を伝達するように構成されている。
エンジン40の発生する駆動力は、トルクコンバータ41へ伝達される。トルクコンバータ41から出力される駆動力は、アッパプロペラシャフト42を介して、トランスミッション43に伝達される。トランスミッション43は、駆動力を適切なトルクおよび回転速度に変速する。トランスミッション43に、トランスファ44が接続されている。トランスファ44は、駆動力を前後軸に分配するための構成である。
トランスファ44の出力軸に、センタプロペラシャフト45が接続されている。センタプロペラシャフト45は、センタサポート46を介して、フロントプロペラシャフト47に接続されている。フロントプロペラシャフト47の前端に、フロントアクスル48が接続されている。トランスファ44で分配された駆動力は、センタプロペラシャフト45、フロントプロペラシャフト47を経由して、フロントアクスル48に伝達される。フロントアクスル48から、左右一対の前輪27に、駆動力が伝達される。
トランスファ44の出力軸に、リアプロペラシャフト49が接続されている。リアプロペラシャフト49の後端に、リアアクスル50が接続されている。トランスファ44で分配された駆動力は、リアプロペラシャフト49を経由して、リアアクスル50に伝達される。リアアクスル50から、左右一対の後輪28に、駆動力が伝達される。
動力伝達装置は、上述したトルクコンバータ41およびトランスミッション43を含む構成に限られない。動力伝達装置は、油圧ポンプおよび油圧モータを有し、エンジン40の発生する駆動力を油圧に変換して伝達する、HST(静油圧式変速機)もしくはHMT(油圧−機械式変速機)を含む構成であってもよい。または動力伝達装置は、油圧ポンプおよび油圧モータに替えて発電機および電動モータを有するEMT(電気−機械式変速機)を含む構成であってもよい。出力軸80を回転させる駆動力を発生する駆動源装置が油圧モータ、電動モータなどであってもよい。
図3は、トランスファ44の出力軸80の近傍の構成を示す断面図である。トランスファ44は、トランスファ44の外形をなすトランスファハウジング60を備えている。トランスファハウジング60は、第1ハウジング部材61、第2ハウジング部材62、第3ハウジング部材63、第4ハウジング部材64、第5ハウジング部材65、および第6ハウジング部材66を有している。
第5ハウジング部材65は、その内部にオイルパンを形成している。図3中に二点鎖線で示されるオイルレベルOLは、ホイールローダ10の走行時にオイルパン内に貯留される潤滑油の液面レベルを示している。
トランスファ44は、中間歯車機構70を有している。中間歯車機構70は、軸受74および軸受75によって、トランスファハウジング60に回転可能に支持されている。中間歯車機構70は、ギヤ部71を有している。ギヤ部71の外周面に、ギヤ歯が形成されている。
トランスファ44は、出力軸80を有している。出力軸80は、トランスファハウジング60に収容されている。出力軸80は、軸受84および軸受85によって、トランスファハウジング60に回転可能に支持されている。図3中に一点鎖線で示される中心線CLは、出力軸80の回転中心を示している。出力軸80の外周面に、出力ギヤ81がスプライン嵌合している。出力ギヤ81は、出力軸80と一体に回転可能に構成されている。出力ギヤ81は、ギヤ部71のギヤ歯と噛み合っている。
出力軸80は、前端86と後端88とを有している。出力軸80の前端86の外周面に、前方出力フランジ87が、スプライン嵌合により取り付けられている。出力軸80の後端88の外周面に、後方出力フランジ89が、スプライン嵌合により取り付けられている。前方出力フランジ87は、図2に示されるセンタプロペラシャフト45に接続されている。後方出力フランジ89は、図2に示されるリアプロペラシャフト49に接続されている。
トランスミッション43からトランスファ44に伝達された駆動力は、中間歯車機構70から出力ギヤ81を介して、出力軸80に伝達される。出力軸80の前端86に取り付けられた前方出力フランジ87から、センタプロペラシャフト45へ駆動力が出力される。出力軸80の後端88に取り付けられた後方出力フランジ89から、リアプロペラシャフト49へ駆動力が伝達される。前方出力フランジ87は、前輪27へ伝達される駆動力を出力する、実施形態の前方出力部材を構成している。後方出力フランジ89は、後輪28へ伝達される駆動力を出力する、実施形態の後方出力部材を構成している。
出力軸80の外周面にはさらに、筒状部材130が、スプライン嵌合により取り付けられている。筒状部材130は、出力軸80と一体回転可能に設けられている。
[駐車ブレーキ110の構成]
筒状部材130の周囲に、駐車ブレーキ110が配置されている。駐車ブレーキ110は、出力軸80の周囲に配置されており、出力軸80の制動を行なう。駐車ブレーキ110は、複数のプレート112と、複数のディスク114とを有している。
複数のプレート112は、トランスファハウジング60、より特定的には第2ハウジング部材62に取り付けられている。第2ハウジング部材62は、トランスファハウジング60の内部空間において後方(図3においては図中の右方向)に延びる延出部118を有している。複数のプレート112は、出力軸80の軸方向に移動可能に、延出部118に取り付けられている。複数のプレート112は、回転不能に設けられている。複数のプレート112は、軸方向に距離を隔てて、互いに平行に配置されている。なお図3では、複数のプレート112の1つのみに符号を付して、他は符号を省略している。
複数のディスク114は、筒状部材130を介して出力軸80に取り付けられている。複数のディスク114は、出力軸80の軸方向に移動可能に、筒状部材130に取り付けられている。複数のディスク114は、出力軸80と一体的に回転可能に設けられている。複数のディスク114は、出力軸80の軸方向(図3においては図中の左右方向)に距離を隔てて、互いに平行に配置されている。なお図3では、複数のディスク114の1つのみに符号を付して、他は符号を省略している。
複数のプレート112と複数のディスク114とは、軸方向に交互に並んで配置されている。複数のプレート112と複数のディスク114とは、実施形態の摩擦係合部を形成している。
駐車ブレーキ110は、ピストン部材120を有している。ピストン部材120は、軸方向に移動可能に設けられている。第1ばね部122と第2ばね部124とは、第3ハウジング部材63に接触する前端と、ピストン部材120に接触する後端とを有している。第1ばね部122と第2ばね部124とは、ピストン部材120を後方へ向けて付勢している。
ピストン部材120と第2ハウジング部材62とによって囲まれた油室126が形成されている。油室126には、第2ハウジング部材62に形成されたピストン駆動油路128が連通している。ピストン部材120に対して油圧を作用させるピストン駆動油が、ピストン駆動油路128を経由して、油室126へ流入し、または油室126から流出する。油室126内のピストン駆動油の圧力は、ピストン部材120に対して前方向き(図3においては図中の左向き)に作用する。
ピストン駆動油を油室126から流出させて油室126内の油圧を低下させることにより、第1ばね部122と第2ばね部124との付勢力によって、ピストン部材120は後方へ移動する。ピストン部材120がプレート112に接触し、複数のプレート112と複数のディスク114とを摩擦係合させることにより、駐車ブレーキ110は制動力を生じさせ、出力軸80の回転を制動する。
ピストン駆動油を油室126へ供給して油室126内の油圧を増大させ、油室126内の油圧を第1ばね部122および第2ばね部124の付勢力よりも大きくすることによって、ピストン部材120は前方へ移動する。ピストン部材120をプレート112から離隔させて、複数のプレート112と複数のディスク114とが摩擦係合しなくなることにより、駐車ブレーキ110の制動力が解除され、出力軸80が回転可能とされる。
なお図3では、中心線CLよりも図中の上方に図示されたピストン部材120は、前方へ移動してプレート112から離れた位置に配置されており、したがってプレート112およびディスク114の摩擦係合が解除されている。一方、中心線CLよりも図中の下方に図示されたピストン部材120は、後方へ移動してプレート112に接触した位置に配置されており、したがってプレート112およびディスク114が摩擦係合している。
[油路の構成]
図4は、出力軸80の部分断面図である。図3および図4に示されるように、出力軸80には、軸方向油路91と、第1排出孔94と、第2排出孔96と、供給油路98とが形成されている。軸方向油路91は、出力軸80の軸方向に延びている。軸方向油路91は、出力軸80の中心線CLに沿って形成されている。第1排出孔94、第2排出孔96および供給油路98は、各々、軸方向油路91から出力軸80の径方向に延びており、出力軸80の外周面に開口している。第1排出孔94、第2排出孔96および供給油路98は、軸方向油路91と、出力軸80の外周面とを連通している。
第1排出孔94と第2排出孔96とは、出力軸80の軸方向における、駐車ブレーキ110の設置位置で、出力軸80の外周面に開口している。第1排出孔94と第2排出孔96とは、軸方向における、複数のプレート112と複数のディスク114とによって構成される摩擦係合部の設置位置で、出力軸80の外周面に開口している。第1排出孔94と第2排出孔96とは、複数のディスク114の前端位置と後端位置との間で、出力軸80の外周面に開口している。図3に示される第1排出孔94と第2排出孔96とは、その全体が複数のディスク114の前端位置と後端位置との間に配置されている。供給油路98は、第1排出孔94および第2排出孔96よりも、後方に配置されている。
図5は、図4に示されるV−V線に沿う、出力軸80の断面図である。図5には、出力軸80に第1排出孔94が形成されている位置での、出力軸80の径方向断面が図示されている。図5に示されるように、第1排出孔94は、放射状に形成されている。出力軸80には、4つの第1排出孔94が形成されており、各々の第1排出孔94は中心線CLまわりに90°の間隔を空けて配置されている。図5に示されるように、出力軸80は、第1排出孔94が形成されている位置において、外径D1を有している。
図示しないが、第1排出孔94と同様に、第2排出孔96も放射状に形成されている。第2排出孔96は、出力軸80の周方向において、第1排出孔94と同じ位置に形成されている。
図6は、図4に示されるVI−VI線に沿う、出力軸80の断面図である。図6には、出力軸80に供給油路98が形成されている位置での、出力軸80の径方向断面が図示されている。図6に示されるように、出力軸80には、2つの供給油路98が形成されている。各々の供給油路98は、中心線CLまわりに180°の間隔を空けて配置されている。図6に示されるように、出力軸80は、供給油路98が形成されている位置において、外径D2を有している。
図6に示される出力軸80の外径D2は、図5に示される出力軸80の外径D1よりも小さい。出力軸80は、供給油路98が形成されている位置での外径D2が、第1排出孔94が形成されている位置での外径D1よりも小さくなるように、不均一な外径を有している。
図3に示されるように、トランスファハウジング60、より詳しくは第1ハウジング部材61に、ハウジング油路68が形成されている。ハウジング油路68は、軸方向における出力軸80に供給油路98が形成されている位置に、形成されている。供給油路98は、出力軸80の外周面に開口しており、この供給油路98の開口は、ハウジング油路68に対向可能である。出力軸80には、周方向の2箇所に供給油路98が形成されており、出力軸80の回転に伴って、2つの供給油路98の開口が、ハウジング油路68に対向する位置に交互に移動する。
図7は、出力軸80および筒状部材130の径方向断面を示す図である。図7には、図5と同様の、出力軸80に第1排出孔94が形成されている位置での出力軸80の径方向断面と、同じ断面における筒状部材130の断面とが図示されている。筒状部材130は、第1排出孔94および第2排出孔96が出力軸80の外周面に開口する位置において、出力軸80の外周面との間に取り付けられている。出力軸80の外周面と筒状部材130の内周面とは接触しておらず、出力軸80の外周面と筒状部材130の内周面との間に隙間が形成されている。
図8は、図7に示されるVIII−VIII線に沿う、筒状部材130の断面図である。図9は、図7に示されるIX−IX線に沿う、筒状部材130の断面図である。図10は、図7に示されるX−X線に沿う、筒状部材130の断面図である。図11は、図7に示されるXI−XI線に沿う、筒状部材130の断面図である。図12は、図7に示されるXII−XII線に沿う、筒状部材130の断面図である。図13は、図7に示されるXIII−XIII線に沿う、筒状部材130の断面図である。
図7〜13に示されるように、筒状部材130には、筒状部材130を径方向に貫通する貫通油路孔が複数形成されている。各々の貫通油路孔は、筒状部材130の内周面と外周面との両方に開口している。複数の貫通油路孔は、出力軸80の軸方向および周方向において、異なる位置に形成されている。図8〜13には、周方向の異なる位置における筒状部材130の断面と、当該断面に形成された貫通油路孔とが図示されている。
より詳しくは、図8に示される断面には、軸方向において異なる位置に、3つの貫通油路孔131A,131B,131Cが形成されている。貫通油路孔131A,131Cは、径方向に延びている。貫通油路孔131Bは、軸方向および径方向に対して傾斜して延びている。図9に示される断面には、軸方向において異なる位置に、2つの貫通油路孔131D,131Eが形成されている。貫通油路孔131Dは、径方向に延びている。貫通油路孔131Eは、軸方向および径方向に対して傾斜して延びている。
図10に示される断面には、軸方向において異なる位置に、4つの貫通油路孔131F,131G,131H,131Iが形成されている。貫通油路孔131F,131Iは、径方向に延びている。貫通油路孔131G,131Hは、軸方向および径方向に対して傾斜して延びている。図11に示される断面には、軸方向において異なる位置に3つの貫通油路孔131J,131K,131Lが形成されている。貫通油路孔131J,131Lは、径方向に延びている。貫通油路孔131Kは、軸方向および径方向に対して傾斜して延びている。
図12に示される断面には、軸方向において異なる位置に、2つの貫通油路孔131M,131Nが形成されている。貫通油路孔131Nは、径方向に延びている。貫通油路孔131Mは、軸方向および径方向に対して傾斜して延びている。図13に示される断面には、軸方向において異なる位置に、2つの貫通油路孔131P,131Qが形成されている。貫通油路孔131P,131Qは、軸方向および径方向に対して傾斜して延びている。
[駐車ブレーキ110の潤滑]
出力軸80は、ホイールローダ10の走行時に、エンジン40で発生した駆動力によって回転する。駐車ブレーキ110を潤滑する潤滑油は、図示しないオイルポンプから、ハウジング油路68に供給される。供給油路98が形成されている位置において、トランスファハウジング60と出力軸80の外周面との間に、隙間が形成されている。ハウジング油路68から流出する潤滑油は、この隙間に一時的に溜められ、2つの供給油路98の両方にバランス良く流入する。潤滑油は、供給油路98内を径方向内側へ流れて、供給油路98から軸方向油路91に流入する。
潤滑油は、軸方向油路91内を前方へ流れる。潤滑油は、軸方向油路91から、第1排出孔94および第2排出孔96に流入する。潤滑油は、第1排出孔94および第2排出孔内を径方向外側へ流れて、出力軸80の外周面に到達する。第1排出孔94および第2排出孔96が出力軸80の外周面に開口する軸方向位置において、出力軸80の外周面と筒状部材130の内周面との間に隙間が形成されている。この隙間が、油溜り140として機能している(図7も併せて参照)。貫通油路孔131A〜131Qは、油溜り140を介して、第1排出孔94または第2排出孔96に連通している。
第1排出孔94および第2排出孔96から流出した潤滑油は、油溜り140に一時的に溜められ、筒状部材130に複数形成されている貫通油路孔131A〜131Qにバランス良く流入する。潤滑油は、貫通油路孔131A〜131Q内を径方向外側へ流れて、軸方向および周方向の異なる位置から流出する。各貫通油路孔から流出した潤滑油が、駐車ブレーキ110、より特定的にはプレート112およびディスク114が軸方向に交互に並べられた摩擦係合部に、供給される。
このようにして、駐車ブレーキ110を潤滑する潤滑油が、ハウジング油路68から、供給油路98、軸方向油路91、第1排出孔94および第2排出孔96、貫通油路孔131A〜131Qを順に経由して、駐車ブレーキ110に供給される。
[作用および効果]
上述した実施形態に係る作業機械の特徴的な構成および作用効果についてまとめて説明すると、以下の通りである。なお、実施形態の構成に参照符号を付すが、これは一例である。
図3に示されるように、駆動力によって回転する出力軸80の周囲に、出力軸80の回転の制動を行なう駐車ブレーキ110が配置されている。出力軸80には、軸方向油路91と、第1排出孔94および第2排出孔96とが形成されている。軸方向油路91は、出力軸80の軸方向に延びている。第1排出孔94および第2排出孔96は、軸方向油路91に連通しており、軸方向における駐車ブレーキ110の設置位置で、出力軸80の外周面に開口している。
駐車ブレーキ110を潤滑する潤滑油を、軸方向油路91、第1排出孔94および第2排出孔96を順に経由して、駐車ブレーキ110に確実に供給することができる。したがって、駐車ブレーキ110の潤滑性能を確保することができる。
潤滑油を出力軸80の内部を通過させて、径方向内側から駐車ブレーキ110に供給することができるので、駐車ブレーキ110を潤滑油の液中に浸さなくてもよい。図3に示されるように、オイルレベルOLよりも上方に、駐車ブレーキ110が配置されていることになる。出力軸80の回転時に、駐車ブレーキ110が潤滑油の撹拌抵抗を受けることがなくなるので、走行中の燃費を改善することができる。
駐車ブレーキ110をオイルレベルOLよりも上方に配置する構成とすることで、オイルレベルOLを下げることが可能となるので、図3に示される出力ギヤ81が潤滑油中に浸かる長さが減ることになる。これにより、出力軸80の回転時に、回転する出力ギヤ81に対して作用する潤滑油の撹拌抵抗も低減することができる。
図3に示されるように、駐車ブレーキ110は、トランスファハウジング60に取り付けられた複数のプレート112と、出力軸80とともに回転する複数のディスク114とを有している。プレート112とディスク114とが軸方向に交互に配置されて、摩擦係合部が形成されている。第1排出孔94および第2排出孔96は、軸方向における摩擦係合部の設置位置で、出力軸80の外周面に開口している。これにより、摩擦係合部に潤滑油を確実に供給することができる。
図5に示されるように、第1排出孔94は、放射状に形成されている。第2排出孔96もまた同様に、放射状に形成されている。これにより、駐車ブレーキ110に、周方向の全体に亘ってバランス良く潤滑油を供給することが可能になる。
図3に示されるように、出力軸80には、第1排出孔94と第2排出孔96とが、軸方向に並んで形成されている。これにより、駐車ブレーキ110に、軸方向に亘ってバランス良く潤滑油を供給することが可能になる。
図5,6に示されるように、供給油路98が形成されている位置での出力軸80の外径D2が、第1排出孔94が形成されている位置での出力軸80の外径D1よりも小さい。
潤滑油は、出力軸80から、第1排出孔94および第2排出孔96から流出する。出力軸80が回転するとき、出力軸80に形成された油路内の潤滑油に遠心力が作用する。第1排出孔94および第2排出孔96が形成されている位置での出力軸80の外径を大きくすることで、駐車ブレーキ110への潤滑油の供給が促進される。潤滑が特に必要な高速走行時に、出力軸80の回転速度が増大し、これにより第1排出孔94および第2排出孔96内の潤滑油に作用する遠心力も増大する。駐車ブレーキ110に供給される潤滑油の流量を、遠心力の作用で増加させることができる。
一方、軸方向油路91へ潤滑油を供給する供給油路98を、出力軸80の外径が小さい位置に形成することにより、供給油路98内の潤滑油に作用する遠心力が相対的に小さくなる。供給油路98に供給される潤滑油の元圧が比較的小さくてもよくなることで、オイルポンプのコストを低減することができる。
図1に示されるように、ホイールローダ10の作業機16は、フロントフレーム12の前方に設置されている。ホイールローダ10は、バケット24を作業対象物に突っ込んでバケット24内に作業対象物を掬い込む掘削作業を行なうので、車体の前方側の負荷が大きい。出力軸80も、前方側においてより高い強度が求められ、したがって前方側において径が大きい。図3に示されるように、第1排出孔94および第2排出孔96よりも後方に供給油路98を配置することで、供給油路98が形成されている位置での出力軸80の外径D2が第1排出孔94が形成されている位置での出力軸80の外径D1よりも小さい構成を、確実に実現することができる。
一方、出力軸80に求められる強度は、後方側においてより小さいことになる。出力軸80の後方側に供給油路98を形成することで、供給油路98を形成することによる出力軸80の強度に及ぼす影響を、より小さく抑えることができる。
図3に示されるように、出力軸80の前端86には、前方出力フランジ87が取り付けられている。出力軸80の後端88には、後方出力フランジ89が取り付けられている。図2,3に示されるように、前輪27および後輪28へ伝達される駆動力を出力する出力軸80は、動力伝達装置を構成するシャフトのうち最も低い位置に設置されている。出力軸80は、オイルパンに近い位置に配置されている。このように配置された出力軸80に、その回転を制動する駐車ブレーキ110を設け、駐車ブレーキ110をオイルレベルOLよりも上方に配置する構成とする。これにより、走行中の燃費を効果的に改善することができる。
図3に示されるように、第1排出孔94および第2排出孔96が開口する出力軸80の外周面に、筒状部材130が取り付けられている。駐車ブレーキ110は、筒状部材130の周囲に配置されている。図7〜13に示されるように、筒状部材130には、複数の貫通油路孔131A〜131Qが、軸方向および周方向において異なる位置に複数形成されている。これにより、軸方向および周方向に亘って、駐車ブレーキ110に潤滑油をバランス良く供給することができる。
これまでの実施形態の説明では、出力軸80の中心に軸方向油路91が形成されている例について説明した。軸方向油路91は、必ずしも出力軸80の中心に形成されていなくてもよい。出力軸80の中心から外れた位置に、バランスを考慮して複数の軸方向油路を形成する構成としてもよい。第1排出孔94および第2排出孔96は、必ずしも径方向に延びていなくてもよく、径方向に対して傾斜、または軸方向と径方向との両方に対して傾斜して延びる排出孔を形成してもよい。
供給油路98もまた、必ずしも径方向に延びていなくてもよく、径方向に対して傾斜、または軸方向と径方向との両方に対して傾斜して延びていてもよい。供給油路98は、軸方向油路91から径方向に延びる部分を含む構成であればよく、必ずしも出力軸80の外周面に開口していなくてもよい。
実施形態では、ホイールローダ10の前輪27と後輪28との両方に駆動力を伝達する出力軸80を例として説明した。前輪と後輪とのいずれか一方に駆動力を伝達するシャフトに、実施形態の駐車ブレーキおよび油路の思想を適用してもよい。実施形態の思想を、トランスミッションの出力軸以外のシャフトに適用してもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 ホイールローダ、12 フロントフレーム、14 リアフレーム、16 作業機、17 エンジンフード、27 前輪、28 後輪、30 キャブ、33 運転席、40 エンジン、41 トルクコンバータ、42 アッパプロペラシャフト、43 トランスミッション、44 トランスファ、45 センタプロペラシャフト、46 センタサポート、47 フロントプロペラシャフト、48 フロントアクスル、49 リヤプロペラシャフト、50 リヤアクスル、60 トランスファハウジング、61 第1ハウジング部材、62 第2ハウジング部材、63 第3ハウジング部材、64 第4ハウジング部材、65 第5ハウジング部材、66 第6ハウジング部材、68 ハウジング油路、80 出力軸、81 出力ギヤ、84,85 軸受、86 前端、87 前方出力フランジ、88 後端、89 後方出力フランジ、91 軸方向油路、94 第1排出孔、96 第2排出孔、98 供給油路、110 駐車ブレーキ、112 プレート、114 ディスク、118 延出部、120 ピストン部材、122 第1ばね部、124 第2ばね部、126 油室、128 ピストン駆動油路、130 筒状部材、131A〜131Q 貫通油路孔、140 油溜り、CL 中心線、D1,D2 外形、OL オイルレベル。

Claims (8)

  1. 機械本体と、
    前記機械本体に取り付けられた駆動輪と、
    前記駆動輪を駆動させる駆動力を発生する駆動源装置と、
    前記駆動源装置から前記駆動輪へ前記駆動力を伝達する動力伝達装置とを備え、
    前記動力伝達装置は、前記駆動力によって回転するシャフトを有し、
    さらに、前記シャフトの周囲に配置され、前記シャフトの回転の制動を行なう駐車ブレーキを備え、
    前記シャフトには、軸方向に延びる軸方向油路と、前記軸方向油路に連通し、前記軸方向における前記駐車ブレーキの設置位置で前記シャフトの外周面に開口する、排出孔と、が形成されている、作業機械。
  2. 前記シャフトを収容するハウジングをさらに備え、
    前記駐車ブレーキは、前記ハウジングに取り付けられた複数のプレートと、前記シャフトとともに回転可能な複数のディスクとを有し、前記プレートと前記ディスクとが前記軸方向に交互に配置された摩擦係合部が形成されており、
    前記排出孔は、前記軸方向における前記摩擦係合部の設置位置で、前記外周面に開口する、請求項1に記載の作業機械。
  3. 前記排出孔は、放射状に形成されている、請求項1または2に記載の作業機械。
  4. 前記シャフトには、前記軸方向に複数の前記排出孔が形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の作業機械。
  5. 前記シャフトには、前記軸方向油路に連通する供給油路がさらに形成されており、前記供給油路は前記軸方向油路から前記シャフトの径方向に延びる部分を含み、
    前記供給油路が形成されている位置での前記シャフトの外径が、前記排出孔が形成されている位置での前記シャフトの外径よりも小さい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の作業機械。
  6. 前記作業機械は、前記機械本体の前方に設置される作業機をさらに備え、
    前記供給油路は、前記排出孔よりも後方に配置されている、請求項5に記載の作業機械。
  7. 前記駆動輪は、前輪および後輪を含み、
    前記作業機械は、前記シャフトの前端に取り付けられ、前記前輪へ伝達される前記駆動力を出力する前方出力部材と、前記シャフトの後端に取り付けられ、前記後輪へ伝達される前記駆動力を出力する後方出力部材と、をさらに備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の作業機械。
  8. 前記排出孔が開口する前記シャフトの前記外周面に取り付けられ、前記シャフトと一体回転可能に設けられた、筒状部材をさらに備え、
    前記駐車ブレーキは、前記筒状部材の周囲に配置されており、
    前記筒状部材には、前記排出孔に連通し前記筒状部材を径方向に貫通する貫通油路孔が、前記軸方向および周方向において異なる位置に複数形成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の作業機械。
JP2019015914A 2019-01-31 2019-01-31 作業機械 Pending JP2020122549A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015914A JP2020122549A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 作業機械
CN201980080723.8A CN113195926A (zh) 2019-01-31 2019-12-25 作业机械
US17/283,356 US20210381198A1 (en) 2019-01-31 2019-12-25 Work machine
EP19913873.6A EP3842656A4 (en) 2019-01-31 2019-12-25 WORK MACHINE
PCT/JP2019/050852 WO2020158271A1 (ja) 2019-01-31 2019-12-25 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015914A JP2020122549A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 作業機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020122549A true JP2020122549A (ja) 2020-08-13

Family

ID=71839956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015914A Pending JP2020122549A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 作業機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210381198A1 (ja)
EP (1) EP3842656A4 (ja)
JP (1) JP2020122549A (ja)
CN (1) CN113195926A (ja)
WO (1) WO2020158271A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000004459A1 (it) * 2020-03-03 2021-09-03 Piaggio & C Spa Un freno di stazionamento per un motoveicolo e motoveicolo comprendente il freno di stazionamento
US20230278536A1 (en) * 2021-02-22 2023-09-07 Jiangsu University Brake-shift integrated system for wire-controlled vehicles based on machine-hydraulic compound and control method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212029U (ja) * 1985-07-06 1987-01-24
JPH0446237U (ja) * 1990-08-24 1992-04-20
JP2007024175A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 走行車輌
JP2013234715A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Komatsu Ltd ホイールローダ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1759466A (en) * 1929-08-21 1930-05-20 John Dale Automatic speed-change mechanism
DE663670C (de) * 1935-04-06 1938-08-11 Kirchbach Sche Werke Kirchbach Mehrscheibenbremse, insbesondere fuer Schienenfahrzeuge
US2968368A (en) * 1958-02-12 1961-01-17 Gen Motors Corp Fluid-cooled vehicle disc brake
JPS3925912B1 (ja) * 1962-12-04 1964-11-16
US4053036A (en) * 1975-08-25 1977-10-11 Tol-O-Matic, Inc. Wheel brake assembly
US4024936A (en) 1975-10-28 1977-05-24 Caterpillar Tractor Co. Combination vehicle service and parking brake
US4046235A (en) * 1976-04-19 1977-09-06 Western Gear Corporation Automatic load brake
JP2803670B2 (ja) * 1988-02-20 1998-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における軸受部の潤滑構造
US4905812A (en) * 1989-01-26 1990-03-06 J. I. Case Company Apparatus for cooling a clutch assembly with a hydraulic fluid
JP3455013B2 (ja) * 1996-05-17 2003-10-06 ジヤトコ株式会社 遊星歯車試験装置
JP4045610B2 (ja) * 1997-01-31 2008-02-13 マツダ株式会社 自動変速機の潤滑装置
ITPD20070150A1 (it) * 2007-04-23 2008-10-24 Carraro Spa Freno di soccorso
JP5401821B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発進装置
JP5722606B2 (ja) * 2010-12-10 2015-05-20 株式会社岡村製作所 ギヤ装置における軸受の潤滑構造
GB201218234D0 (en) * 2012-10-11 2012-11-28 Agco Int Gmbh PTO drivelines
WO2014069308A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2015231275A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
CN107614939B (zh) * 2015-11-12 2020-02-07 株式会社小松制作所 润滑装置
CN105443615B (zh) * 2015-12-18 2018-04-03 陕西航天动力高科技股份有限公司 一种带湿式离合器式箱前缓速器
US10316917B2 (en) * 2016-02-18 2019-06-11 Twin Disc, Inc. Hydraulic power take-off with multiple-force brake system for industrial drives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212029U (ja) * 1985-07-06 1987-01-24
JPH0446237U (ja) * 1990-08-24 1992-04-20
JP2007024175A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 走行車輌
JP2013234715A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Komatsu Ltd ホイールローダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3842656A1 (en) 2021-06-30
WO2020158271A1 (ja) 2020-08-06
EP3842656A4 (en) 2022-03-30
CN113195926A (zh) 2021-07-30
US20210381198A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695305B2 (ja) 作業車両の走行装置
JP4690180B2 (ja) 遊星歯車減速装置
JP6721482B2 (ja) アクスルアセンブリ
JP4699817B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
WO2020158271A1 (ja) 作業機械
US20070093352A1 (en) Travel working machine
JP4049646B2 (ja) 作業車
JP2013035433A (ja) 車両用パワーユニットの油圧クラッチ制御装置
JP2007045385A (ja) ホイールモータ装置
JP2007045385A5 (ja)
JP4728057B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
JP2008202721A (ja) トランスミッション
JP2008201303A (ja) トランスミッション
JP2018096520A (ja) ダンプトラックの湿式ブレーキ装置
JP2008202712A (ja) トランスミッション
JP2018203222A (ja) ブレーキ装置
JP6222790B1 (ja) ブレーキ装置
JP7374036B2 (ja) 建設機械
WO2003082620A1 (fr) Vehicule roulant
WO2023210069A1 (ja) 作業車両の動力伝達装置
JP4328127B2 (ja) 作業機の車軸支持構造
JP6222789B1 (ja) ブレーキ装置
JP2535023B2 (ja) Hst式走行変速装置
JP5047528B2 (ja) 車両の左右駆動力配分装置
JP2005106232A (ja) 走行作業機の走行変速機構における潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530