JP2020116485A - 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置 - Google Patents

塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020116485A
JP2020116485A JP2019007290A JP2019007290A JP2020116485A JP 2020116485 A JP2020116485 A JP 2020116485A JP 2019007290 A JP2019007290 A JP 2019007290A JP 2019007290 A JP2019007290 A JP 2019007290A JP 2020116485 A JP2020116485 A JP 2020116485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
coating film
rotation speed
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019007290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7202901B2 (ja
Inventor
翔吾 稲葉
Shogo Inaba
翔吾 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019007290A priority Critical patent/JP7202901B2/ja
Priority to KR1020200001221A priority patent/KR20200090100A/ko
Priority to US16/735,902 priority patent/US11557495B2/en
Priority to TW109100517A priority patent/TW202041114A/zh
Priority to CN202010017203.7A priority patent/CN111463112B/zh
Publication of JP2020116485A publication Critical patent/JP2020116485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202901B2 publication Critical patent/JP7202901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】基板の面内において均一性が良好な膜厚の塗布膜を速やかに形成する塗布膜形成方法の提供。【解決手段】基板Wの表面に塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、上面が開口した塗布カップ14内において基板Wを第1の回転速度で回転させて、基板Wの表面に塗布膜を形成するための塗布液を供給して拡散する塗布拡散工程と、塗布拡散工程の後、第1の回転速度よりも低い第2の回転速度で基板Wを回転させながら、各中心が同軸上に位置するように基板Wの上方に配置した環状部材51と基板Wの表面との間の隙間から排気する乾燥工程と、を有し、環状部材51は、その外周端部が、基板Wの外周端部の位置と同じ位置かまたはそれ以上外側に位置する大きさを有し、乾燥工程においては、塗布拡散工程における塗布カップ内の排気よりも高圧で排気する塗布膜形成方法。【選択図】図1

Description

本開示は、塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置に関する。
半導体デバイスの製造工程においては円形の基板である半導体ウェハ(以下、ウェハと記載する)に対してレジストなどの様々な塗布液が塗布されて成膜処理が行われる。特許文献1には、ウェハに塗布したレジストを乾燥させるにあたり、ウェハの周に沿った環状部材を当該ウェハ上に配置して、当該ウェハ上の気流を整流させることが記載されている。
特開2017−92392号公報
本開示にかかる技術は、基板の面内において均一性が良好な膜厚の塗布膜を速やかに形成する。
本開示の一態様は、基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、上面が開口した塗布カップ内において前記基板を第1の回転速度で回転させて、前記基板の表面に前記塗布膜を形成するための塗布液を供給して拡散する塗布拡散工程と、
前記塗布拡散工程の後、前記第1の回転速度よりも低い第2の回転速度で前記基板を回転させながら、各中心が同軸上に位置するように前記基板の上方に配置した環状部材と基板表面との間の隙間から排気する乾燥工程と、を有し、
前記環状部材は、その外周端部が、前記基板の外周端部の位置と同じ位置かまたはそれ以上外側に位置する大きさを有し、
前記乾燥工程においては、前記塗布拡散工程における塗布カップ内の排気よりも高圧で排気する。
本開示にかかる技術によれば、基板の面内において均一性が良好な膜厚の塗布膜を速やかに形成することができる。
一実施形態であるレジスト塗布装置の側面の縦断側を模式的に示した説明図である。 図1のレジスト塗布装置の平面図である。 図1のレジスト塗布装置のリングプレートとカップとの関係を示す説明図である。 図1のレジスト塗布装置で処理されるウェハの一例を示す説明図である。 低回転時における排気量の大小と膜厚分布の関係を示すグラフである。 低回転−通常排気時のウェハ上のレジスト液の拡散していく様子を示す説明図である。 低回転−高排気時のウェハ上のレジスト液の拡散していく様子を示す説明図である。
特許文献1に記載の技術は、基板の中心部に塗布液を供給すると共に基板を第1の回転速度で回転させて遠心力により塗布液を広げ、次いで基板を第1の回転速度から第2の回転速度に向かって減速し、当該第2の回転速度で回転させて塗布液の液膜の表面を均し、す工程を有している。その後基板を第2の回転速度よりも速い第3の回転速度で回転させて乾燥させている。そして前記第3の回転速度で回転させて基板の表面を乾燥させる工程では、基板の周方向に沿って環状に形成された環状部材を基板の周縁部上方を覆う位置に設定し、前記環状部材により基板の周縁部上方の気流を整流するようにしている。
しかしながら、例えば3D−NANDデバイスのようにアスペクト比の大きいパターンに対して、粘度の高い(たとえば300cP程度)塗布液を塗布するプロセスでは、凹部の膜厚が半径方向で大きくなる傾向があり、さらなる改善が待たれていた。一方で前記乾燥工程において、膜厚の均一性を向上させるために回転速度を低くすると、乾燥時間が長くなるという問題がある。
本開示にかかる技術は、アスペクト比の大きいパターンに対して粘度の高い塗布液を塗布する場合でも、従来よりも膜厚の均一性を向上させ、さらに乾燥時間の短縮を実現する。
以下、本実施形態にかかる基板処理装置の構成について、図面を参照しながら説明する。なお本明細書において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、実施の形態に塗布膜形成装置としてのレジスト膜形成装置1の側面の断面を模式的に示している。このレジスト膜形成装置1は、例えば直径が300mmの円形の基板であるウェハWの裏面中央部を真空吸着することにより、当該ウェハWを水平に保持する基板保持部であるスピンチャック11を備えている。このスピンチャック11は回転機構12に接続されており、当該回転機構12により鉛直軸回りに回転する。また、スピンチャック11に保持されたウェハWを囲むように、ウェハWからの塗布液や溶剤などの各種処理液の飛散を防止する塗布カップとしてのカップ14が設けられている。このカップ14の底部には排液口15が開口している。また、カップ14の底部には排気管16が設けられており、ウェハWの処理中においてカップ14内が、排気管16に接続された排気装置17によって排気される。このカップ14内の排気によって、ウェハWの周囲から当該ウェハWの表面の排気が行われる。
スピンチャック11の周囲には、昇降ピン21が配置されている。この昇降ピン21は、昇降機構22によって垂直に昇降し、ウェハWを支持して昇降させることができる。これによって、スピンチャック11と図示しない基板搬送機構との間でウェハWを受け渡すことができる。
上面が開口したカップ14の上方には、ファンフィルタユニット(FFU)19が設けられており、清浄なエアをスピンチャック11に載置されたウェハWに供給する。ウェハWに供給されたエアは、カップ14内から前記した排気管16により排気される。
スピンチャック11の周囲には、内外に斜面部23a、23bを有する環状のガイド部材23が配置されている。ガイド部材23の頂上部には、裏面洗浄ノズル24が設けられている。裏面洗浄ノズル24は、ウェハWの裏面の周縁部にレジスト液の溶剤を吐出し、裏面の洗浄を行う。
カップ14における上面側は、外側下方に傾斜する環状の斜面部25が形成され、この斜面部25の内周縁部には、上側に垂直に形成された環状の凸部26が形成されている。
レジスト膜形成装置1は、例えば垂直下方にレジストを吐出するレジスト液供給ノズル31を備えている。このレジスト液供給ノズル31は、レジスト液を貯留するレジスト供給機構32に接続されている。レジスト供給機構32はポンプやバルブなどを備え、レジスト液供給ノズル31へレジスト液を供給する。この実施の形態においては、レジスト供給機構32に貯留されるレジスト液の粘度は、例えば50cP〜900cPである。
レジスト液供給ノズル31は、図2に示したように、アーム33の先端部に支持されており、アーム33の基端側は移動機構34に接続されている。移動機構34はモータなどの駆動機構(図示せず)によって、ガイドレール35に沿って図中の往復矢印の方向に移動自在である。またアーム33に支持されたレジスト液供給ノズル31は、垂直方向に移動自在である。レジスト液供給ノズル31は、カップ14の外側に配置された待機部36において待機可能である。
レジスト膜形成装置1は、例えば垂直下方に溶剤を吐出する溶剤供給ノズル41を備えている。この溶剤供給ノズル41は、溶剤を貯留する溶剤供給機構42に接続されており、当該溶剤供給機構42から溶剤供給ノズル41に溶剤が供給される。溶剤供給ノズル41は、ウェハWの周縁部の不要なレジスト膜を除去するために用いられる。
溶剤供給ノズル41は、アーム43の先端部に支持されており、アーム43の基端側は移動機構44に接続されている。移動機構44はモータなどの駆動機構(図示せず)によって、ガイドレール45に沿って図中の往復矢印の方向に移動である。またアーム43に支持された溶剤供給ノズル41は、垂直方向に移動自在である。溶剤供給ノズル41は、カップ14の外側に配置された待機部46において待機可能である。
レジスト膜形成装置1には、スピンチャック11に載置されたウェハWの上方に位置するように円形の環状部材であるリングプレート51が設けられている。リングプレート51の中心部には、円形の開口部52が形成されている。またリングプレート51の開口部52の内径、すなわち開口部52の直径Dは、例えば40mm〜200mmに設定されている。また開口部52を形成するリングプレート51の内周の周縁部51aは、上方に凸に成形されている。
リングプレート51の下面はスピンチャック11に載置されたウェハWに対向して当該ウェハWを被う。リングプレート51の中心、即ち開口部52の中心は、スピンチャック11に載置されたウェハWの中心と平面視で一致する。そしてリングプレート51の大きさ、すなわちリングプレート51の直径は、ウェハWと同じか、それ以上の長さを有しており、例えば300mm〜310mm程度に設定されている。
リングプレート51は、支持部材53を介して昇降機構54に接続されており、図1の一点鎖線で示す上昇位置(第1の位置)と、上昇位置の下方であり、図1に実線で示す下降位置(第2の位置)との間を昇降する。
リングプレート51が第2の位置に下降した際には、図3に示したように、カップ14内側の凸部26とリングプレート51の外周端部との間に隙間dが形成される。この隙間dは、例えば1〜10mmの間に設定される。またリングプレート51が第2の位置に下降した際には、スピンチャック11に載置されたウェハWとリングプレート51の下面との間に隙間hが形成される。この隙間hは、例えば1〜10mmの間に設定される。隙間hの大きさの設定は、昇降機構54において任意に設定可能である。
レジスト膜形成装置1には、コンピュータである制御部100が設けられている。制御部100には、例えばコンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)及びメモリーカード、DVDなどの記憶媒体に格納されたプログラムがインストールされる。インストールされたプログラムは、レジスト膜形成装置1の各部に制御信号を送信してその動作を制御するように命令(各ステップ)が組み込まれている。例えば、回転機構12によるウェハWの回転数(回転速度)の変更、レジスト液供給ノズル31及び溶剤供給ノズル41の移動、レジスト供給機構32からレジスト液供給ノズル31へのレジスト液の供給、停止が制御される。さらにまたリングプレート51の昇降、排気装置17の排気量の制御も、制御部100によってなされる。
続いて、このレジスト膜形成装置1について処理されるウェハWについて図4を参照して説明する。ウェハWの表面には凹凸パターンが形成されている。図4(a)に示すウェハWの表面において破線で囲った領域を、一点鎖線の矢印の先に拡大して示し、この拡大図中において凹凸パターンの一例を表示している。この例では、ウェハWの表面をマトリクス状に区分するように、縦方向、横方向に夫々複数の溝(凹部)61が形成されており、溝61によって凸部62が形成される。これら溝61、凸部62の上面に各々レジスト膜61a、62aが形成される。
図4(b)は、ウェハWの側面の縦断面を示している。溝61の深さ(凸部62の高さ)Aは例えば1μm〜20μmであり、より具体的には例えば8μmである。溝61の幅Bは例えば10μm〜5000μmであり、より具体的には例えば200μmである。凸部62の一辺の幅Cは例えば10μm〜5000μmであり、より具体的には例えば2800μmである。なお、凹凸パターンはこの図4で示す形状には限られない。また凹凸パターンが形成されていない基板を処理する場合にも、本開示の技術を適用することができる。本開示にかかる技術が適用される当該凹凸パターンにおける凹部のアスペクト比は、例えば0.01〜0.1において、最も効果が発揮できる。
次に前記した構成を有するレジスト膜形成装置1を用いた塗布膜形成処理の一例である、レジスト膜形成方法について説明する。まずスピンチャック11上にウェハWを保持し、第1の回転速度である1000rpm〜3000rpm、例えば2000rpmでウェハWを回転させ、ウェハWの中心部にレジスト液供給ノズル31からレジスト液を供給する。かかる場合、リングプレート51は上昇位置(第1の位置)に位置している。また前記第1の回転速度によってウェハW上にレジスト液を拡散している間は、排気装置17によるカップ14内の排気圧力は、例えば70Paに設定されている。
なおレジスト液を供給するにあたっては、レジスト液の供給前に溶剤供給ノズル41を用いて、ウェハWの表面に溶剤を供給して拡散させておく、いわゆるプリウェット方式を採用してもよい。
次いで第1の回転速度よりも遅い第2の回転速度である50rpm〜200rpm、例えば100rpmの低回転で、ウェハW上のレジスト液の乾燥工程を行なう。この乾燥工程においては、リングプレート51は、下降位置(第2の位置)にある。そして排気装置17によるカップ14内の排気圧は、例えば70Paに設定されて高排気による排気が行なわれる。
この状態で乾燥工程を実施することで、ウェハWの全面にレジスト液の膜が形成される。そしてそのような低回転、かつ高排気によってレジスト液塗布後のウェハWの乾燥を実施することで、従来の低回転乾燥よりも膜厚が均一でかつ乾燥時間の短縮を図ることができる。
これを詳述すると、まず実施の形態にかかるレジスト膜形成装置1を用いて低回転−高排気による乾燥工程を行なった場合と、低回転−通常排気を行なった場合との膜厚の比較を図5のグラフに示した。このグラフに示された膜厚分布は、高排気による効果を調べるため、リングプレート51は使用していないものである。
これによれば、低回転−通常排気は、100rpmの低回転で乾燥工程を実施している間は排気装置17による排気圧力は21Paのままである。一方で低回転−高排気は、100rpmの低回転で乾燥工程を実施する際、排気装置17による排気圧力は21Paから70Paに増加させた。その結果、図5に示したように、低回転−通常排気でみられたウェハWの周縁部での膜厚の上昇は抑えられ、全体して膜厚が均一になっている。
これは次のようなメカニズムによるものと推察される。すなわち、低回転−通常排気では、図6(a)に示したように、乾燥の工程においてもレジスト液Rが広がっていく。しかしながらレジスト液Rの粘度が高い場合(例えば50cP〜900cP)、回転速度が低いことと相俟って、図6(b)に示したように、レジスト液Rの広がりが弱いため、レジスト液RはウェハWの外周部に堆積していく。そして外周部が乾燥するまでレジスト液Rは外周部に堆積し続けていき、その結果、乾燥終了時にはウェハWの外周部の膜厚が大きくなり、図6(c)に示したように、外周部のレジスト膜に跳ね上りが発生していた。
これに対して、低回転−高排気では、図7(a)に示したように、レジスト液Rの広がり方は低回転−通常排気と同様である。しかしながら、図7(b)に示したように、高排気であるため、ウェハW上のレジスト液の乾燥時間が短くなり、外周部でのレジスト液Rの堆積量が抑えられる。その結果、図7(c)に示したように、ウェハWの外周部での膜厚上昇、跳ね上りが抑えられる。
そして実施の形態にかかるレジスト膜形成方法では、さらに乾燥工程においてリングプレート51を下降させて第2の位置に位置させているので、ウェハWの表面をリングプレート51の下面が覆っている。そのため、ウェハW上のレジスト液R表面の空気の流速はさらに早くなっている。その結果、膜厚の均一性を高めると共に乾燥時間の短縮も図られている。
また、ファンフィルタユニット(FFU)19より供給された空気がリングプレート51の開口部52、つまりウェハWの中央部上方から入り込み、上述の通り空気の流速が早まり、外周部へ流れている。そのことから、ウェハWの中央側と外周側との間における、流速の差による膜厚変動影響が危惧される場合には、開口部52の中心を、平面視においてスピンチャック11に載置されたウェハWの中心からずらすようにしてもよい。
こうすることで、開口部52の下方に当たるウェハWの半径位置は、ウェハWの回転に伴い変化するため、空気の流速差による膜厚への影響は、ウェハWを回転しながらの処理により均され、低減されると考えられる。この場合、中心がウェハWの中心からずれるように開口部52を配する代わりに、リングプレート51の開口部分の一部に切欠きを設けたり、リングプレート51に代えて、外周から切欠いた部分を有する形状のプレートを採用してもよい。
発明者が調べたところ、低回転−通常排気で、リングプレート51を乾燥工程時に下降させて第2の位置に配置した場合と比べると、低回転−高排気の場合には膜厚の均一性は約40%向上させることができた。また乾燥時間については、低回転−通常排気で、リングプレート51を乾燥工程時に下降させて第2の位置に配置した場合と比べると、低回転−高排気では、20%短縮することができた。
なおここでいう高排気とは、塗布拡散工程における排気装置17による通常排気の排気圧力よりも高い排気圧力で排気することをいい、たとえば通常排気の排気圧力よりも2倍以上の圧力で排気することをいう。
発明者がさらに調べたところ、乾燥工程において、カップ14内側の凸部26とリングプレート51の外周端部との間の隙間dと、スピンチャック11に載置されたウェハWとリングプレート51の下面との間の隙間hについては、膜厚の均一性、乾燥時間について影響があることが判った。
すなわち、隙間dが狭くなると膜厚の均一性が悪化するが、乾燥時間を短縮することができる。但し、隙間dを狭くして例えば5mmに設定しても、低排気のままだと膜厚の均一性が改善しないことが判った。一方で隙間hについては、この値が大きくなると乾燥時間が長くなることが判った。
このようなことから、膜厚の均一性を向上させ、しかも乾燥時間を短縮する際には、排気の際に隙間dを流れる空気と、隙間hを流れる空気の流速をバランスさせることが最もよい結果を得られるとの知見を得た。したがって隙間dと隙間hの大きさは、各々1〜10mmの範囲で、かつ隙間dと隙間hとがほぼ同じ大きさに設定させることがよい。
もちろん塗布液の種類、粘度によって最も適切な隙間dと隙間hの大きさは変わるので、隙間dと隙間hの大きさを適宜調整することで、最も良好な膜厚の均一性と乾燥時間の短縮を図ることができる。またレシピによって膜厚の均一性の許容範囲が様々であるから、当該許容範囲で乾燥時間を短縮させるにあたり、これら隙間dと隙間hの大きさを適宜調整することで、膜厚の均一性と乾燥時間の短縮化を制御することが可能である。
なお通常排気と高排気については、前記したように排気装置17による排気圧力の調整によって、レジスト液供給、拡散時の排気圧を通常排気とし、それより高い排気圧力による排気を高排気としていたが、他のパラメータを用いてもよい。
すなわち、乾燥工程においては、上方からファンフィルタユニット(FFU)19によってカップ14内のウェハWに対して供給される空気の流速よりも、前記隙間hから排気される空気の流速の方が2倍以上大きい、より好ましくは3倍〜5倍の流速となるように排気するようにしてもよい。なおここでいう隙間hを流れる空気の流速とは、ウェハWの径方向に流れる空気の流速である。
以上、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、
上面が開口した塗布カップ内において前記基板を第1の回転速度で回転させて、前記基板の表面に前記塗布膜を形成するための塗布液を供給して拡散する塗布拡散工程と、
前記塗布拡散工程の後、前記第1の回転速度よりも低い第2の回転速度で前記基板を回転させながら、各中心が同軸上に位置するように前記基板の上方に配置した環状部材と基板表面との間の隙間から排気する乾燥工程と、を有し、
前記環状部材は、その外周端部が、前記基板の外周端部の位置と同じ位置かまたはそれ以上外側に位置する大きさを有し、
前記乾燥工程においては、前記塗布カップ内の前記基板の上方から前記基板に供給される空気の流速よりも、前記隙間から排気される空気の流速の方が2倍以上大きい、塗布膜形成方法。
ここで前記塗布拡散工程において塗布液を供給して拡散するとは、必ずしも基板全面に塗布液を拡散する必要はない。
(2)基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、上面が開口した塗布カップ内において前記基板を第1の回転速度で回転させて、前記基板の表面に前記塗布膜を形成するための塗布液を供給して拡散する塗布拡散工程と、前記塗布拡散工程の後、前記第1の回転速度よりも低い第2の回転速度で前記基板を回転させながら、各中心が同軸上に位置するように前記基板の上方に配置した環状部材と基板表面との間の隙間から排気する乾燥工程と、を有し、前記環状部材は、その外周端部が、前記基板の外周端部の位置と同じ位置かまたはそれ以上外側に位置する大きさを有し、前記乾燥工程においては、前記塗布拡散工程における塗布カップ内の排気よりも高圧で排気する、塗布膜形成方法。
ここで前記塗布拡散工程において塗布液を供給して拡散するとは、必ずしも基板全面に塗布液を拡散する必要はない。
(3)前記した(1)または(2)の塗布膜形成方法において、前記塗布カップにおける最も前記環状部材に近接した部位と前記環状部材の外周端部との間の縦方向の隙間は1〜10mmであり、前記環状部材の下面と前記基板表面との間の隙間は1〜10mmであるように設定してもよい。
(4)(3)の塗布膜形成方法において、前記塗布カップにおける最も前記環状部材に近接した部位と前記環状部材の外周端部との間の縦方向の隙間と、前記環状部材の下面と前記基板表面との間の隙間は同一であるようにしてもよい。
(5)前記した(1)〜(4)のいずれかの塗布膜形成方法において、前記第1の回転速度は、1000rpm〜3000rpmであり、前記第2の回転速度は50rpm〜500rpmであるようにしてもよい。
(6)前記した(1)〜(5)のいずれかの塗布膜形成方法において、前記基板は、表面に凹凸パターンが形成されており、当該凹凸パターンにおける凹部のアスペクト比は、0.01〜0.1であってもよい。
(7)前記した(1)〜(6)のいずれかの塗布膜形成方法において、前記塗布液の粘度は、50cP〜900cPであるようにしてもよい。
(8)基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成装置であって、
基板を保持する基板保持部と、
前記基板保持部に保持された前記基板を回転させる回転機構と、
前記基板保持部に保持された基板を囲む塗布カップと、
前記基板の表面の中心部に塗布膜を形成するための塗布液を供給するノズルと、
直径が前記基板の直径以上の長さを有し、前記基板保持部の上方で上下動自在に配置される環状部材と、
前記塗布カップ内の雰囲気を排気する排気装置と、
前記ノズルによって、前記基板保持部に保持された基板に塗布液を供給して前記回転機構によって塗布液を拡散する工程の後、前記回転機構の速度を低下させると共に、前記排気装置による排気流量を増加させるように前記回転機構及び前記排気装置を制御するように構成された制御装置と、を有する塗布膜形成装置。
ここで塗布液を拡散する工程においては必ずしも塗布液を基板全面に拡散する必要はない。
1 レジスト膜形成装置
11 スピンチャック
12 回転機構
14 カップ
17 排気装置
31 レジスト液供給ノズル
51 リングプレート
100 制御部
d、h 隙間
R レジスト液
W ウェハ

Claims (8)

  1. 基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、
    上面が開口した塗布カップ内において前記基板を第1の回転速度で回転させて、前記基板の表面に前記塗布膜を形成するための塗布液を供給して拡散する塗布拡散工程と、
    前記塗布拡散工程の後、前記第1の回転速度よりも低い第2の回転速度で前記基板を回転させながら、各中心が同軸上に位置するように前記基板の上方に配置した環状部材と基板表面との間の隙間から排気する乾燥工程と、を有し、
    前記環状部材は、その外周端部が、前記基板の外周端部の位置と同じ位置かまたはそれ以上外側に位置する大きさを有し、
    前記乾燥工程においては、前記塗布カップ内の前記基板の上方から前記基板に供給される空気の流速よりも、前記隙間から排気される空気の流速の方が2倍以上大きい、塗布膜形成方法。
  2. 基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成方法であって、
    上面が開口した塗布カップ内において前記基板を第1の回転速度で回転させて、前記基板の表面に前記塗布膜を形成するための塗布液を供給して拡散する塗布拡散工程と、
    前記塗布拡散工程の後、前記第1の回転速度よりも低い第2の回転速度で前記基板を回転させながら、各中心が同軸上に位置するように前記基板の上方に配置した環状部材と基板表面との間の隙間から排気する乾燥工程と、を有し、
    前記環状部材は、その外周端部が、前記基板の外周端部の位置と同じ位置かまたはそれ以上外側に位置する大きさを有し、
    前記乾燥工程においては、前記塗布拡散工程における塗布カップ内の排気よりも高圧で排気する、塗布膜形成方法。
  3. 前記塗布カップにおける最も前記環状部材に近接した部位と前記環状部材の外周端部との間の縦方向の隙間は1〜10mmであり、前記環状部材の下面と前記基板表面との間の隙間は1〜10mmである、請求項1または2のいずれか一項に記載の塗布膜形成方法。
  4. 前記塗布カップにおける最も前記環状部材に近接した部位と前記環状部材の外周端部との間の縦方向の隙間と、前記環状部材の下面と前記基板表面との間の隙間は同一である、請求項3に記載の塗布膜形成方法。
  5. 前記第1の回転速度は、1000rpm〜3000rpmであり、前記第2の回転速度は50rpm〜500rpmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の塗布膜形成方法。
  6. 前記基板は、表面に凹凸パターンが形成されており、当該凹凸パターンにおける凹部のアスペクト比は、0.01〜0.1である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の塗布膜形成方法。
  7. 前記塗布液の粘度は、50cP〜900cPである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の塗布膜形成方法。
  8. 基板の表面に塗布膜を形成する塗布膜形成装置であって、
    基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された前記基板を回転させる回転機構と、
    前記基板保持部に保持された基板を囲む塗布カップと、
    前記基板の表面の中心部に塗布膜を形成するための塗布液を供給するノズルと、
    直径が前記基板の直径以上の長さを有し、前記基板保持部の上方で上下動自在に配置される環状部材と、
    前記塗布カップ内の雰囲気を排気する排気装置と、
    前記ノズルによって前記基板保持部に保持された基板に塗布液を供給して前記回転機構によって塗布液を拡散する工程の後、前記回転機構の回転速度を低下させると共に、前記排気装置による排気流量を増加させるように前記回転機構及び前記排気装置を制御するように構成された制御装置と、
    を有する塗布膜形成装置。
JP2019007290A 2019-01-18 2019-01-18 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置 Active JP7202901B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007290A JP7202901B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
KR1020200001221A KR20200090100A (ko) 2019-01-18 2020-01-06 도포막 형성 방법 및 도포막 형성 장치
US16/735,902 US11557495B2 (en) 2019-01-18 2020-01-07 Coating film forming method
TW109100517A TW202041114A (zh) 2019-01-18 2020-01-08 塗布膜形成方法及塗布膜形成裝置
CN202010017203.7A CN111463112B (zh) 2019-01-18 2020-01-08 涂敷膜形成方法和涂敷膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007290A JP7202901B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116485A true JP2020116485A (ja) 2020-08-06
JP7202901B2 JP7202901B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=71610091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007290A Active JP7202901B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11557495B2 (ja)
JP (1) JP7202901B2 (ja)
KR (1) KR20200090100A (ja)
CN (1) CN111463112B (ja)
TW (1) TW202041114A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI770753B (zh) * 2021-01-04 2022-07-11 南亞科技股份有限公司 清洗裝置及清洗方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128516A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Hoya Corp マスクブランク及びその製造方法、並びに転写マスクの製造方法
JP2011040770A (ja) * 2003-09-29 2011-02-24 Hoya Corp マスクブランク及びその製造方法、並びに転写マスクの製造方法
JP2015109306A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、記憶媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800836A (en) * 1987-03-27 1989-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist coating apparatus
TW480584B (en) * 1999-08-17 2002-03-21 Tokyo Electron Ltd Solution processing apparatus and method
JP2004515918A (ja) * 2000-12-04 2004-05-27 株式会社荏原製作所 基板処理装置及びその方法
US6860945B2 (en) * 2001-03-22 2005-03-01 Tokyo Electron Limited Substrate coating unit and substrate coating method
US6616758B2 (en) * 2001-03-23 2003-09-09 Techpoint Pacific (S) Pte Ltd Method and apparatus for spin coating
JP3890026B2 (ja) * 2003-03-10 2007-03-07 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
CN100578360C (zh) * 2006-10-26 2010-01-06 友达光电股份有限公司 具有调整气流路径功能的涂布干燥装置
JP4341978B2 (ja) * 2007-03-02 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR20090039446A (ko) * 2007-10-18 2009-04-22 세메스 주식회사 애싱 장치
JP5029486B2 (ja) * 2008-05-13 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体
JP4816747B2 (ja) * 2009-03-04 2011-11-16 東京エレクトロン株式会社 液処理装置及び液処理方法
JP5954266B2 (ja) * 2013-06-27 2016-07-20 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
JP6470060B2 (ja) * 2015-01-30 2019-02-13 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2017047355A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TWI666684B (zh) * 2015-11-16 2019-07-21 日商東京威力科創股份有限公司 塗佈膜形成方法、塗佈膜形成裝置及記憶媒體
JP6465000B2 (ja) 2015-11-16 2019-02-06 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法、塗布膜形成装置及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128516A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Hoya Corp マスクブランク及びその製造方法、並びに転写マスクの製造方法
JP2011040770A (ja) * 2003-09-29 2011-02-24 Hoya Corp マスクブランク及びその製造方法、並びに転写マスクの製造方法
JP2015109306A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11557495B2 (en) 2023-01-17
CN111463112B (zh) 2024-04-02
JP7202901B2 (ja) 2023-01-12
CN111463112A (zh) 2020-07-28
US20200234979A1 (en) 2020-07-23
KR20200090100A (ko) 2020-07-28
TW202041114A (zh) 2020-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102647064B1 (ko) 도포막 형성 방법, 도포막 형성 장치 및 기억 매체
JP5296021B2 (ja) 塗布処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び塗布処理装置
TWI607805B (zh) 塗佈膜形成裝置、塗佈膜形成方法、記憶媒體
JP5282072B2 (ja) 塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2012196609A (ja) 塗布処理方法および塗布処理装置
JP7056746B2 (ja) 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
KR102006059B1 (ko) 스핀 코팅 프로세스에서 결함 제어를 위한 덮개 플레이트
JP5731578B2 (ja) 塗布処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び塗布処理装置
JP6465000B2 (ja) 塗布膜形成方法、塗布膜形成装置及び記憶媒体
US10262880B2 (en) Cover plate for wind mark control in spin coating process
KR101724766B1 (ko) 도포 처리 장치, 도포 처리 방법 및 기억 매체
JP2020116485A (ja) 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP6481598B2 (ja) 塗布膜形成方法、塗布膜形成装置及び記憶媒体
TW201544197A (zh) 塗佈處理方法、程式、電腦記憶媒體及塗佈處理裝置
JP2017183751A (ja) 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、記憶媒体
JP7336276B2 (ja) 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
TW201532684A (zh) 旋轉塗佈程序中之風痕控制用蓋板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150