JP2020114182A - 油脂組成物 - Google Patents

油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020114182A
JP2020114182A JP2019006295A JP2019006295A JP2020114182A JP 2020114182 A JP2020114182 A JP 2020114182A JP 2019006295 A JP2019006295 A JP 2019006295A JP 2019006295 A JP2019006295 A JP 2019006295A JP 2020114182 A JP2020114182 A JP 2020114182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
fat
fat composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261017B2 (ja
Inventor
久史 疋田
Hisashi Hikita
久史 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2019006295A priority Critical patent/JP7261017B2/ja
Publication of JP2020114182A publication Critical patent/JP2020114182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261017B2 publication Critical patent/JP7261017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、ほどよいコク味がある加熱調理済み食品が得られる、油脂組成物を開発することである。【解決手段】85質量%以上のパーム油由来の油脂および20〜280質量ppmのγ−オリザノールを含有する油脂組成物。6〜16質量%のHHHを含有する、油脂組成物(ただし、Hは、16以上の炭素数を有する飽和脂肪酸であり、HHHは、グリセロールに3つのHがエステル結合したトリアシルグリセロールである)。10質量%以下のUUUを含有する、油脂組成物(ただし、Uは、16以上の炭素数を有する不飽和脂肪酸であり、UUUは、グリセロールに3つのUがエステル結合したトリアシルグリセロールである)。【選択図】なし

Description

本発明は油脂組成物、特に加熱調理に適した油脂組成物に関する。
食用油脂の主な用途は、揚げ物、炒め物などの加熱調理である。加熱調理の際に生じる臭気の抑制は、家庭用または業務用を問わず、作業環境の改善の点から求められている。また、消費者の嗜好は、あっさりとした風味が好まれる傾向にある。そのため、加熱調理に使用される油脂は、精製により、雑味が極力取り除かれている。また、近年では、酸化安定性に強く加熱臭の少ない高オレイン酸系の植物油脂が市場に浸透している。
一方で、揚げ物があっさりとした風味であるために、物足りなさを感じる消費者もいる。そのため、程よい風味・コク味が求められているのも事実である。加熱調理に使用する風味・コク味が調整された食用油脂としては、例えば、ラード及び/又は融点20〜40℃の硬化油を添加した加熱調理用油脂(特許文献1)や、微量の酸化した長鎖高度不飽和脂肪酸を含有した植物油脂組成物(特許文献2)が提案されている。
特開2009−5681号公報 WO2003/094633号公報
しかしながら、特許文献1の加熱調理用油脂や特許文献2の植物油脂組成物を肉類の加熱調理に使用すると、肉類はもともと特有の風味・コク味が強い食材なので、必要以上に余計な風味・コク味が付与されるという課題があった。
本発明の課題は、ほどよいコク味がある加熱調理済み食品が得られる、油脂組成物を開発することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、パーム油由来の油脂をベースとする油脂組成物に、極微量のγ−オリザノールを含有させることにより、ほどよいコク味がある加熱調理済み食品が得られることを見出した。これにより、本発明は完成された。
すなわち本発明は以下の態様をとり得る。
[1]85質量%以上のパーム油由来の油脂および20〜280質量ppmのγ−オリザノールを含有する油脂組成物。
[2]6〜16質量%のHHHを含有する、[1]の油脂組成物
(ただし、Hは、16以上の炭素数を有する飽和脂肪酸であり、HHHは、グリセロールに3つのHがエステル結合したトリアシルグリセロールである)。
[3]10質量%以下のUUUを含有する、[1]または[2]の油脂組成物
(ただし、Uは、16以上の炭素数を有する不飽和脂肪酸であり、UUUは、グリセロールに3つのUがエステル結合したトリアシルグリセロールである)。
[4]加熱調理用である、[1]から[3]の何れか1つの油脂組成物。
[5]肉類の加熱調理用である、[1]から[4]の何れか1つの油脂組成物。
[6][1]から[5]の何れか1つの油脂組成物で加熱調理された状態にある、加熱調理済み食品。
[7][1]から[5]の何れか1つの油脂組成物で食品を加熱調理する、加熱調理済み食品の製造方法。
[8][1]から[5]の何れか1つの油脂組成物で食品を加熱調理する、加熱調理済み食品のコク味を強める方法。
本発明によれば、ほどよいコク味がある加熱調理済み食品が得られる、油脂組成物を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
なお、本発明において、A(数値)〜B(数値)は、A以上B以下を意味する。例えば、A〜B質量%は、A質量%以上B質量%以下を意味する。
本発明の油脂組成物は、85質量%以上のパーム油由来の油脂を含有する。パーム油由来の油脂としては、具体的には、パーム油、パーム油の分別油及びそれらの加工油(硬化、エステル交換及び分別のうち1以上の処理がなされたもの)が例示できる。パーム油由来の油脂のより具体的な例としては、1段分別油であるパームオレインおよびパームステアリン、パームオレインの2段分別油であるパームオレイン(パームスーパーオレイン)およびパームミッドフラクション、パームステアリンの2段分別油であるパームオレイン(ソフトパーム)およびパームステアリン(ハードステアリン)などが挙げられる。また、それらの1種以上とパーム油由来の油脂以外の油脂との混合油脂のエステル交換油脂や硬化油の場合、原料油脂(混合油脂)に占めるパーム油由来の油脂の割合に応じた量をパーム油由来の油脂の量として扱う。
本発明の油脂組成物に占めるパーム油由来の油脂の含有量は、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは95質量%以上であり、さらに好ましくは98質量%以上である。本発明の油脂組成物に占めるパーム油由来の油脂の含有量の上限は特に限定されないが、後述する、γ−オリザノールを含む製剤以外の部分であり得る。本発明の油脂組成物に占めるパーム油由来の油脂の含有量の上限は、99.99質量%以下、99.98質量%以下、99.9質量%以下または99質量%以下であり得る。また、本発明の油脂組成物に占めるパーム油由来の油脂の含有量の下限と上限は、任意に組み合わせ得る。
本発明の油脂組成物は、好ましくは6〜16質量%のHHHを含有する。ここで、Hは、16以上の炭素数を有する飽和脂肪酸であり、HHHは、グリセロールに3つのHがエステル結合したトリアシルグリセロールである。Hは、好ましくは16〜22の炭素数を有する飽和脂肪酸であり、より好ましくは16〜18の炭素数を有する飽和脂肪酸である。より具体的には、Hは、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸であり得る。本発明の油脂組成物に占めるHHHの含有量は、より好ましくは7〜14質量%であり、さらに好ましくは8〜12質量%であり、ことさらに好ましくは9〜11質量%である。本発明の油脂組成物に占めるHHHの含有量が上記範囲にあると、本発明の油脂組成物を用いた加熱調理済み食品のコク味がほどよく強まる。
本発明の油脂組成物は、好ましくは10質量%以下のUUUを含有する。ここで、Uは、16以上の炭素数を有する不飽和脂肪酸であり、UUUは、グリセロールに3つのUがエステル結合したトリアシルグリセロールである。Uは、好ましくは16〜22の炭素数を有する不飽和脂肪酸であり、より好ましくは16〜18の炭素数を有する不飽和脂肪酸である。より具体的には、Uは、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸であり得る。本発明の油脂組成物に占めるUUUの含有量は、より好ましくは0〜8質量%であり、さらに好ましくは2〜7質量%であり、ことさらに好ましくは3〜6質量%である。本発明の油脂組成物に占めるUUUの含有量が上記範囲にあると、本発明の油脂組成物を用いた加熱調理済み食品のコク味がほどよく強まる。
本発明の油脂組成物は、好ましくは30〜70質量%のH2Uを含有する。ここで、H2Uは、グリセロールに2つのHと1つのUがエステル結合したトリアシルグリセロールである。本発明の油脂組成物に占めるH2Uの含有量は、より好ましくは35〜60質量%であり、さらに好ましくは40〜55質量%であり、ことさらに好ましくは40〜50質量%である。また、本発明の油脂組成物は、好ましくは15〜55質量%のHU2を含有する。ここで、HU2は、グリセロールに1つのHと2つのUがエステル結合したトリアシルグリセロールである。本発明の油脂組成物に占めるHU2の含有量は、より好ましくは20〜50質量%であり、さらに好ましくは25〜45質量%であり、ことさらに好ましくは30〜40質量%である。本発明の油脂組成物に占めるH2U含有量および/またはHU2含有量が上記範囲にあると、本発明の油脂組成物を用いた加熱調理済み食品のコク味がほどよく強まる。
なお、油脂のトリグリセリドの分析は、ガスクロマトグラフ法(AOCS Ce5−86準拠)を用いて行うことができる。油脂の構成脂肪酸の分析は、ガスクロマトグラフ法(AOCS Ce1f−96準拠)を用いて行うことができる。
本発明の油脂組成物は、20〜280質量ppmのγ−オリザノールを含有する。γ−オリザノールは、数種のトリテルペンアルコールや各種ステロールとのフェルラ酸エステルであり、こめ油(こめ胚芽油)から発見されている。こめ油のγ−オリザノール含有量は1.5〜2.9質量%であると報告されていており、油脂類に1質量%程度溶解することが示されている。γ−オリザノールは、成長促進、性腺刺激、卵包ホルモン様作用が認められ、更年期症候群の治療に効果があるとされている。γ−オリザノールは、上記の通り、こめ糠からの抽出原油に1〜3質量%含まれているが、精製こめ油には0.2質量%程度しか含まれていない。γ−オリザノールは、J.Food Science,65(8),1395(2000)やLipids,30(3),269(1995)に記載の方法に従って測定することができる。
本発明の油脂組成物に含まれるγ−オリザノールは、食用に適する限り、その由来は問わない。上記のように、こめ油を使用することにより、こめ油に含まれるγ−オリザノールを利用してもよい。しかし、こめ油の配合量が多くなり、こめ油の風味が強くなり過ぎるため、好ましくは、こめ油由来のγ−オリザノール製剤が適用され得る。こめ油由来のγ−オリザノール製剤としては、γ−オリザノール(オリザ油化株式会社製)、米胚芽油ガンマ30N(築野食品工業株式会社製)などが挙げられる。γ−オリザノール製剤に含まれるγ−オリザノールの含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上である。
本発明の油脂組成物に含まれるγ−オリザノールの含有量は、好ましくは30〜200ppmであり、より好ましくは40〜160ppmであり、さらに好ましくは50〜120ppmである。本発明の油脂組成物に含まれるγ−オリザノールの含有量が上記範囲にあると、本発明の油脂組成物を用いた加熱調理済み食品のコク味がほどよく強まる。特に、圧力フライヤーでのフライ調理において、油脂組成物に含まれるγ−オリザノールの含有量が微量であってもコク味がほどよく付与される。
本発明の油脂組成物は、本発明の構成および特徴を損なわない限りにおいて、必要に応じて通常の食用油脂に用いられる添加剤を適宜使用できる。添加剤の使用は、保存安定性向上、酸化安定性向上、熱安定性向上、低温下での結晶析出抑制などを目的とする。添加剤は、具体的には、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ジグリセリド、モノグリセリド、ビタミンE、アスコルビン酸脂肪酸エステル、リグナン、コエンザイムQ、シリコーン、トコフェロール、レシチン、着色料、および香料などが挙げられる。油脂組成物に含まれる添加剤の含有量は、好ましくは2質量%以下であり、より好ましくは0〜1質量%であり、さらに好ましくは0〜0.5質量%である。
本発明の油脂組成物は、また、油脂組成物を構成する脂肪酸に占めるトランス型脂肪酸の含有量が、好ましくは0〜1質量%であり、より好ましくは0〜0.4質量%であり、さらに好ましくは0〜0.3質量%である。油脂組成物を構成する脂肪酸に占めるトランス型脂肪酸の含有量は、ガスクロマトグラフィー法(例えば、AOCS Ce1f−96準拠)により測定できる。
本発明の油脂組成物は、例えば、素揚げ、から揚げ、フライ、フリッター、天ぷらなどの揚げ物、および炒め物などの加熱調理に好適に使用できる。本発明の油脂組成物は、また、食材の表面にコーティングしてオーブンなどで輻射ないし対流加熱する加熱調理にも好適に使用できる。本発明の油脂組成物は、特にフライ調理に使用すると、ほどよいコク味が付与されたフライ済み食品が得られる。
本発明の油脂組成物は、特に、圧力フライヤーなどを使用しての加圧下でのフライ調理に適している。フライ調理中に保持される加圧の程度は、好ましくは1〜4気圧であり、より好ましくは1.2〜3.5気圧であり、さらに好ましくは1.5〜3気圧であり、ことさらに好ましくは1.5〜2.5気圧である。また、加圧フライ中に保持されるフライ温度は、好ましくは110〜180℃であり、より好ましくは115〜150℃であり、さらに好ましくは115〜140℃であり、ことさらに好ましくは120〜140℃である。フライ調理中に保持される加圧の程度および温度が、上記の範囲にあると、本発明の油脂組成物を用いたフライ済み食品のコク味がほどよく強まる。
本発明の油脂組成物を加熱調理に使用した、本発明の油脂組成物を含む食品は、具体例として、素揚げ、から揚げ、竜田揚げ、カツ、コロッケ、フライ、ナゲット、フリッター、天ぷら、ドーナツ、せんべい、あられ、かりんとう、パン、ケーキ、ビスケット、クラッカー、クッキー、プレッツェル、コーンチップス、コーンパフ、コーンフレークス、ポップコーン、ポテトチップス、ナッツ、バターピーナツ、およびスナック菓子などが挙げられる。
本発明の油脂組成物は、特に、肉類のフライ調理に適している。フライ調理される肉類は特に限定されない。しかし、肉類は、好ましくは、牛肉、豚肉、鶏肉、魚肉などである。肉類は、特に、鶏肉が好ましい。鶏肉は、好ましくは、小麦粉や片栗粉などの主に澱粉を主成分とする衣材をまぶしてフライ調理される。鶏肉は、モモ肉やムネ肉、手羽先などの様々な部位が使用できる。また、鶏肉は、フライ調理前に調味液に漬け込まれてもよい。本発明の油脂組成物を用いてフライ調理された鶏肉は、鶏肉のコク味がほどよく強められる。
以下、具体的な実施例に基づいて、本発明について詳しく説明する。なお、本発明は、以下に示す実施例の内容に、何ら限定されない。
油脂組成物には、以下の素材が使用された。
(油脂)
パーム油(略号:PMO)、日清オイリオグループ株式会社製
パームステアリン(略号:PST)、日清オイリオグループ株式会社製
パームオレイン(略号:PL)、日清オイリオグループ株式会社製
パーム中融点部(略号:PMF)日清オイリオグループ株式会社製
パームオレインのランダムエステル交換油(略号:IEPL)、日清オイリオグループ株式会社製
高オレイン酸ひまわり油(略号:HOSO)、日清オイリオグループ株式会社製
こめ油(略号:RBO、γ−オリザノール含有量0.16質量%)、日清オイリオグループ株式会社製
(製剤)
γ−オリザノール製剤(略号:γ−ORY、商品名:米胚芽油ガンマ30N、γ−オリザノール含有量30質量%、築野食品工業株式会社製)
トコトリエノール製剤(略号:TTL、商品名:ライストリエノール、築野食品工業株式会社製)
<油脂組成物の評価1>
例1〜11の油脂組成物を、表1、2の配合に従って調製した。例1〜11の各油脂組成物をフライ油として、圧力フライヤー(主設定は、2気圧、140℃)を用いてフライドチキンを製造した。また、例12の油脂組成物をフライ油として、通常のフライヤー(主設定は、1気圧、180℃)を用いてフライドチキンを製造した。フライドチキンの風味評価(コク味)を、10名の専門パネラーにより、以下の方法に基づいて行った。結果は、表1および2に示した。
(風味評価方法)
各パネラーが以下の評価基準に従って、評点した。各パネラーの評点の平均値を算出し、平均値により、×、△、○、◎及び◎◎で最終評価した。

評価基準(コク味)
ほどよくコク味が強められている 5点
ややコク味が強められている 4点
ふつう 3点
ややコク味が弱い、または、ややくどい 2点
コク味が乏しい、または、かなりくどい 1点

最終評価
◎◎ 評価点の平均値が4.4点以上5点以下
◎ 評価点の平均値が3.7点以上4.4点未満
○ 評価点の平均値が3点以上3.7点未満
△ 評価点の平均値が2点以上3点未満
× 評価点の平均値が1点以上2点未満
Figure 2020114182
Figure 2020114182

Claims (8)

  1. 85質量%以上のパーム油由来の油脂および20〜280質量ppmのγ−オリザノールを含有する油脂組成物。
  2. 6〜16質量%のHHHを含有する、請求項1に記載の油脂組成物
    (ただし、Hは、16以上の炭素数を有する飽和脂肪酸であり、HHHは、グリセロールに3つのHがエステル結合したトリアシルグリセロールである)。
  3. 10質量%以下のUUUを含有する、請求項1または2に記載の油脂組成物
    (ただし、Uは、16以上の炭素数を有する不飽和脂肪酸であり、UUUは、グリセロールに3つのUがエステル結合したトリアシルグリセロールである)。
  4. 加熱調理用である、請求項1〜3の何れか1項に記載の油脂組成物。
  5. 肉類の加熱調理用である、請求項1〜4の何れか1項に記載の油脂組成物。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の油脂組成物で加熱調理された状態にある、加熱調理済み食品。
  7. 請求項1〜5の何れか1項に記載の油脂組成物で食品を加熱調理する、加熱調理済み食品の製造方法。
  8. 請求項1〜5の何れか1項に記載の油脂組成物で食品を加熱調理する、加熱調理済み食品のコク味を強める方法。
JP2019006295A 2019-01-17 2019-01-17 油脂組成物 Active JP7261017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006295A JP7261017B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006295A JP7261017B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020114182A true JP2020114182A (ja) 2020-07-30
JP7261017B2 JP7261017B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=71778164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006295A Active JP7261017B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7261017B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062160A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nisshin Oillio Group Ltd 加熱調理用油脂
JP2011120543A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 J-Oil Mills Inc 米糠由来不けん化物含有油脂組成物
JP2012120528A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Kao Corp 油脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062160A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nisshin Oillio Group Ltd 加熱調理用油脂
JP2011120543A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 J-Oil Mills Inc 米糠由来不けん化物含有油脂組成物
JP2012120528A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Kao Corp 油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261017B2 (ja) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506146B2 (ja) 低トランス脂肪酸油脂組成物
JP4905999B2 (ja) 食感改良油脂組成物
JP4786586B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
US9351502B2 (en) Oxidized and partially hydrogenated oil or fat
List Oilseed composition and modification for health and nutrition
JP5263770B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP5464950B2 (ja) 加熱調理用油脂
JP2020103266A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP7261017B2 (ja) 油脂組成物
JP6682143B2 (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP7034680B2 (ja) 油脂組成物
JP7034679B2 (ja) 油脂組成物
JP2008522594A (ja) フライ食品に適した食用油組成物
JP2018046798A (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP5312382B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP5823684B2 (ja) 加熱調理用油脂
JP6865538B2 (ja) 油脂組成物
JP2019141007A (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の食感を改良する方法
JP7358012B2 (ja) 高温炒め調理方法及び高温炒め調理用炒め油
JP2011217690A (ja) 油脂組成物
JP2023062225A (ja) 加熱調理用油脂組成物、加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理された加熱調理食品の、油っぽさを低減する方法
WO2020137516A1 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2019033686A (ja) 加熱調理用油脂組成物
NZ619877B2 (en) Oxidized and partially hydrogenated oil or fat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150