JP2020113823A - 光電変換装置およびカメラ - Google Patents

光電変換装置およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2020113823A
JP2020113823A JP2019001378A JP2019001378A JP2020113823A JP 2020113823 A JP2020113823 A JP 2020113823A JP 2019001378 A JP2019001378 A JP 2019001378A JP 2019001378 A JP2019001378 A JP 2019001378A JP 2020113823 A JP2020113823 A JP 2020113823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photoelectric conversion
conversion device
conductivity type
charge transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113823A5 (ja
JP7316046B2 (ja
Inventor
大地 瀬戸
Daichi Seto
大地 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019001378A priority Critical patent/JP7316046B2/ja
Priority to US16/722,850 priority patent/US11430827B2/en
Publication of JP2020113823A publication Critical patent/JP2020113823A/ja
Publication of JP2020113823A5 publication Critical patent/JP2020113823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316046B2 publication Critical patent/JP7316046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14616Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor characterised by the channel of the transistor, e.g. channel having a doping gradient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】大きな飽和電荷量と電荷の転送性能とを両立するのに有利な光電変換装置及びカメラを提供する。【解決手段】光電変換装置が有する画素領域に含まれる画素12であって、基板110の表面の側に配された、第1導電型の第1領域を含む光電変換部PD、光電変換部で生成された電荷が転送される第1導電型のフローティングディフュージョンFD120および光電変換部とフローティングディフュージョンFD120との間に配された電荷転送部125と、電荷転送部125の上に配された転送用ゲート電極124と、第1領域のポテンシャルを制御するために、光電変換部PDの上に配されたポテンシャル制御電極115と、を含む。表面に対する正射影において、ポテンシャル制御電極115が、転送用ゲート電極124から離間して配されている。【選択図】図3

Description

本発明は、光電変換装置およびカメラに関する。
光電変換装置において、入射する光に応じた電荷を生成する光電変換部として、p型半導体領域と電荷蓄積領域として機能するn型半導体領域とのpn接合を用いたフォトダイオードが広く使用されている。光電変換部の飽和電荷量を増加させるために、電荷蓄積領域の内部のポテンシャルを深くした場合、電荷蓄積領域と電荷が転送されるフローティングディフュージョンとの電位差が小さくなり、電荷の転送性能が低下してしまう。特許文献1には、フォトダイオードの上に電位調整電極を設け、電荷を転送する際に電位調整電極からフォトダイオードに負の電圧を印加することによって、フォトダイオードの内部のポテンシャルを浅くし、電荷の転送性能を向上させることが示されている。
特開平10−112535号公報
特許文献1に示される構造において、電位調整電極の一部が電荷を転送するチャネル領域と重なるように配される。電荷を転送する際、電位調整電極から負の電圧が印可されるため、電位調整電極とチャネル領域とが重なる領域に、ポテンシャル障壁が形成されてしまう可能性がある。チャネル領域にポテンシャル障壁が形成された場合、電荷の転送性能が低下してしまう。
本発明は、大きな飽和電荷量と電荷の転送性能とを両立するのに有利な技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る光電変換装置は、基板の表面の側に配された、第1導電型の第1領域を含む光電変換部、光電変換部で生成された電荷が転送される第1導電型のフローティングディフュージョン、および、光電変換部とフローティングディフュージョンとの間に配された電荷転送部と、電荷転送部の上に配された転送用ゲート電極と、第1領域のポテンシャルを制御するために、光電変換部の上に配されたポテンシャル制御電極と、を含み、表面に対する正射影において、ポテンシャル制御電極が、転送用ゲート電極から離間して配されていることを特徴とする。
本発明によれば、大きな飽和電荷量と電荷の転送性能とを両立するのに有利な技術を提供することができる。
本発明の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図。 図1の光電変換装置の画素の平面図。 図2の画素の断面図。 図2の画素の等価回路図。 図2の画素のポテンシャル図。 図1の光電変換装置の読出動作時のタイミング図。 図1の光電変換装置の画素の平面図。 図7の画素の平面図。 図7の画素のポテンシャル図。 図1の光電変換装置の画素の平面図。 図10の画素の平面図。 図10の画素のポテンシャル図。
以下、本発明に係る光電変換装置の具体的な実施形態を、添付図面を参照して説明する。以下の説明および図面において、複数の図面に渡って共通の構成については共通の符号を付している。そのため、複数の図面を相互に参照して共通する構成を説明し、共通の符号を付した構成については適宜説明を省略する。
第1実施形態
図1〜6を参照して、本発明の第1実施形態における光電変換装置の構成について説明する。図1は、本実施形態の光電変換装置100の構成例を示す図である。光電変換装置100は、図1に示されるように、画素領域10、垂直走査回路20、列読出回路30、水平走査回路40、制御回路50、出力回路60を含む。
画素領域10には、複数の行および複数の列に渡って、マトリクス状に配された複数の画素12が設けられている。画素領域10の画素アレイの各行には、行方向(図1において横方向。)に延在するように、制御信号線14が配されている。制御信号線14は、行ごとに配された画素12それぞれに接続され、行方向に並ぶ画素12に共通の信号線をなしている。また、画素領域10の画素アレイの各列には、列方向(図1において縦方向。)に延在するように、垂直出力線16が配されている。垂直出力線16は、列ごとに配された画素12それぞれに接続され、列方向に並ぶ画素12に共通の信号線をなしている。
行ごとに配された制御信号線14は、垂直走査回路20に接続されている。垂直走査回路20は、画素12から画素信号を読み出す際に、画素12に配された読出回路を駆動するための制御信号を、制御信号線14を介して画素12に供給する。
列ごとに配された垂直出力線16の一端は、列読出回路30に接続されている。画素12から読み出された画素信号は、垂直出力線16を介して列読出回路30に供給される。列読出回路30は、画素12から読み出された画素信号に対して所定の信号処理、例えば、増幅処理やアナログデジタル(AD)変換処理などの信号処理を実施する。列読出回路30は、差動増幅回路、サンプルホールド回路、AD変換回路などを含みうる。
水平走査回路40は、列読出回路30において処理された画素信号を列ごとに順次、出力回路60に転送するための制御信号を、列読出回路30に供給する。制御回路50は、垂直走査回路20、列読出回路30および水平走査回路40の動作やそのタイミングを制御する制御信号を供給する。出力回路60は、バッファアンプ、差動増幅器などを含み、列読出回路30から読み出された画素信号を光電変換装置100の外部に出力する。
図2は、本実施形態における光電変換装置100の画素領域10に配された、それぞれの画素12の平面レイアウトを示す図である。図3は、図2のA−A’に沿った画素12の断面図である。図2、3には、画素領域10に配される複数の画素12のうち1つの画素12の平面レイアウトが示されているが、画素領域10には左右方向および上下方向に所定の単位画素ピッチで図2に示される平面レイアウトが周期的に配されうる。図2に示す点線は、互いに隣接する画素12との間の境界線の一例である。
基板110の表面部には、それぞれの画素12の活性領域112を画定する素子分離用の絶縁領域114が設けられている。活性領域112には、光電変換部PDおよびフローティングディフュージョン(FD)120が、光電変換部PDとFD120との間に配された電荷転送部125を含むn型(第1導電型)の領域127(第2領域)の中に配されている。領域127は、基板110のうち表面に近い領域といえる。基板110には、例えば、シリコンなどの半導体基板が用いられうる。ここで、基板110の表面とは、図3の断面図において、基板110の「上」側の面のことを指す。また、本明細書において、「上」、「下」との表現は、図3に示されるような断面図における「上」、「下」にそれぞれ対応する。
光電変換部PDは、半導体の基板110の領域127に設けられたn型の領域118(第1領域)と、領域118に接し領域118よりも基板110の表面の側に配され、n型の導電型とは反対のp型(第2導電型)の導電型の領域116(第6領域)と、を含む。領域118と領域116とは、埋め込み型のフォトダイオードを構成する。領域118は、光電変換部PDで生じた信号電荷(電子)を蓄積するための電荷蓄積領域である。ここで、領域127のn型の不純物濃度は、領域118のn型の不純物濃度よりも低い。
FD120は、光電変換部PDで生成された電荷が転送されるn型の半導体領域である。FD120は、電荷蓄積領域として機能するn型の領域118から離間して設けられる。
光電変換部PDとFD120との間には、n型の半導体領域である電荷転送部125が配される。電荷転送部125は、図3に示されるように領域127の一部であってもよく、領域118やFD120と同じ導電型の、領域118やFD120よりも不純物濃度が低い領域でありうる。電荷転送部125の上には、光電変換部PDからFD120への電荷の転送を制御するための転送用ゲート電極124が配される。転送用ゲート電極124には、ポリシリコンが用いられてもよいし、金属が用いられてもよいし、シリコンと金属との化合物であるシリサイドが用いられてもよいし、それらの積層構造であってもよい。例えば、転送用ゲート電極124にポリシリコンが用いられる場合、p型のポリシリコンが、転送用ゲート電極124として用いられていてもよい。また、電荷転送部125に、FD120と接し、領域118および基板110の表面から離間したp型の領域126(第3領域)が配されうる。領域126は、領域118に電荷を蓄積する間、領域118とFD120とを、より確実に電気的に分離するために配される。領域126の不純物濃度は、領域116の不純物濃度よりも低くてもよい。
基板110の領域127のうち領域118およびFD120よりも深い位置、換言するとより下の側に、p型の領域130、132、134が配される。領域130は、基板110の内部において、互いに隣接する画素12を電気的に分離する。領域132は、領域130よりもさらに基板110の深い位置において、互いに隣接する画素12を電気的に分離する。領域134(第5領域)は、光の入射によって基板110中で発生した信号電荷を有効に集める深さを規定するために機能する。基板110の表面に対する正射影において、領域134は、領域118、領域116、FD120および電荷転送部125の全体と重なるように配される。図3に示されるように、基板110の表面に対する正射影において、領域134は、それぞれの画素12の全体に配されていてもよい。領域130、132、134の不純物濃度は、領域116の不純物濃度よりも低くてもよい。ここで、本明細書において、「基板110の表面に対する正射影」を「平面視」と示す。例えば、上述の領域134は、「平面視」において、それぞれの画素12の全体に配されていてもよい、と表現する。
それぞれの画素12には、領域118のポテンシャルを制御するために、図2、3に示されるように、光電変換部PDの上に配されたポテンシャル制御電極115をさらに含む。平面視において、ポテンシャル制御電極115は、領域118と重なる位置に転送用ゲート電極124から離間して配されている。すなわち、平面視において、領域118は、ポテンシャル制御電極115に覆われる部分1181(第1部分)と、部分1181よりも電荷転送部125の側に配され、ポテンシャル制御電極115に覆われていない部分1182(第2部分)とを含む。
平面視において、転送用ゲート電極124とポテンシャル制御電極115とが、互いに離間することによって、電荷を転送する際、後述するように電荷転送部125にポテンシャル障壁が形成されてしまうことを抑制することができる。また、平面視において、ポテンシャル制御電極115が、領域118と領域116とが重なる部分に配されていてもよい。また、ポテンシャル制御電極115の平面的なレイアウトは、特に限定されるものではない。例えば、図2に示されるように、平面視において、ポテンシャル制御電極115は、電荷を転送する方向と交差する方向に、領域118の一端から他端まで横断するように配されていてもよい。
それぞれの画素12は、図4に示されるように、光電変換部PDと、転送トランジスタM1、リセットトランジスタM2、増幅トランジスタM3、選択トランジスタM4を含む。光電変換部PDは、例えばフォトダイオードであり、アノードが接地電圧線に接続され、カソードが転送トランジスタM1のソースに接続されている。光電変換部PDは、図2、3に示される領域118および領域116を含む。転送トランジスタM1のドレインは、リセットトランジスタM2のソースおよび増幅トランジスタM3のゲートに接続されている。転送トランジスタM1のソースは、図2、3に示される領域118である。また、転送トランジスタM1のゲート電極は、図2、3に示される転送用ゲート電極124である。転送トランジスタM1のドレイン、リセットトランジスタM2のソースおよび増幅トランジスタM3のゲートの接続ノードであるフローティングディフュージョンFDは、図2、3に示されるFD120であり、このノードが含む容量成分は電荷電圧変換部を構成する。リセットトランジスタM2のドレインおよび増幅トランジスタM3のドレインは、電源電圧Vddに接続されている。増幅トランジスタM3のソースは、選択トランジスタM4のドレインに接続されている。選択トランジスタM4のソースは、垂直出力線16に接続されている。垂直出力線16の他端には、電流源18が接続されている。
制御信号線14は、図4に示される回路構成の場合、転送ゲート信号線TX、リセット信号線RES、選択信号線SELを含む。転送ゲート信号線TXは、転送トランジスタM1のゲート電極に接続される。リセット信号線RESは、リセットトランジスタM2のゲート電極に接続される。選択信号線SELは、選択トランジスタM4のゲート電極に接続される。
光電変換部PDは、入射する光をその光量に応じた量の電荷に変換(光電変換)するとともに、生じた電荷を領域118に蓄積する。図4に示される構成において、光電変換部PDには、上述のポテンシャル制御電極115に相当する容量15が接続されており、容量15は光電変換部PDの内部の容量を変化させるための素子としてあらわされる。転送トランジスタM1は、オン動作(導通)することによって光電変換部PDの電荷をフローティングディフュージョンFDに転送する。フローティングディフュージョンFDの電圧は、その容量による電荷電圧変換によって、光電変換部PDから転送された電荷の量に応じた電圧となる。増幅トランジスタM3は、ドレインに電源電圧Vddが供給され、ソースに選択トランジスタM4を介して電流源18からバイアス電流が供給される構成となっており、ゲートを入力ノードとする増幅部(ソースフォロワ回路)を構成する。これによって、増幅トランジスタM3は、フローティングディフュージョンFDの電圧に基づく信号を、選択トランジスタM4を介して垂直出力線16に出力する。リセットトランジスタM2は、オン動作することによって、フローティングディフュージョンFDを電源電圧Vddに応じた電圧にリセットする。
次に、本実施形態における電荷の読出動作、および、掃出動作について説明する。図5は、光電変換部PD(領域118)から電荷転送部125を介してフローティングディフュージョンFD(FD120)に至る部分のポテンシャル分布を示す図である。図6は読み出し動作時のクロックタイミング図である。このタイミング図には、図4に示される選択信号線SEL、リセット信号線RES、転送ゲート信号線TXと、図2、3に示されるポテンシャル制御電極115と、のそれぞれの駆動電圧Vsel、Vres、Vtx、Vpが、示されている。
図5の線501で示される電荷蓄積時において、ポテンシャル制御電極115への電圧の印加は行わず、電荷蓄積域である領域118のポテンシャルを、電荷転送部125のポテンシャルよりも深くすることによって、電荷を十分に蓄積する。この電荷の十分な蓄積によって、光電変換部PDの飽和電荷量およびブルーミングマージンを高くすることができる。
一方、図5の線502で示される電荷読み出し時において、読出電圧(駆動電圧Vtx)の印加パルスに同期して、電荷蓄積時に対し負方向となる電圧をポテンシャル制御電極115から光電変換部PDへ印加する。より詳細には、図6に示されるように、駆動電圧Vtxのパルスの発生とともにポテンシャル制御電極115へ電荷蓄積時に対し負方向となる電圧を与える(駆動電圧Vp)ことで、領域118のポテンシャルを浅くする。これによって、読出時には領域118のポテンシャルが浅くなり、領域118に蓄積された電荷をFD120へ読み出す転送特性が向上する。
ここで、ポテンシャル制御電極115が、電荷転送部125と重なるように配されている場合を考える。領域118からFD120に電荷を転送する際、電荷転送部125上に配される転送用ゲート電極124には、電荷転送部125にチャネルを形成するために、図6に示されるように、正方向の電圧が印加される(駆動電圧Vtx)。一方、上述のように、ポテンシャル制御電極115には、負方向の電圧が印加される(駆動電圧Vp)。このため、領域118と電荷転送部125との境界付近に、ポテンシャル制御電極115から印加される電圧に起因してポテンシャル障壁が形成されてしまう可能性がある。
一方、本実施形態において、図2、3に示されるように、ポテンシャル制御電極115は、転送用ゲート電極124から離間して配される。このため、ポテンシャル制御電極115によって、ポテンシャルが浅くなる領域は、領域118のうち電荷転送部125から離れた領域に形成される。したがって、領域118と電荷転送部125との境界付近にポテンシャル障壁が形成されることを抑制できる。また、このとき、領域118内に形成されるポテンシャル勾配は、線502に示されるように、領域118から電荷転送部125に電荷が移動しやすい勾配となる。このように、本実施形態に示される構成によって、大きな飽和電荷量と電荷の転送性能とを両立することができる。これによって、安定的に飽和信号量が大きく、十分な転送特性を有する高性能な光電変換装置100を実現することができる。
また、本実施形態において、領域118、120、127をn型の半導体領域、領域116、126、130、132、134をp型の半導体領域として説明したが、それぞれ逆であってもよい。また、それぞれの領域の導電型が逆である場合、それぞれの動作においてポテンシャル制御電極115や転送用ゲート電極124に印加される電圧は、上述の説明とは、逆極性となりうる。つまり、電荷を転送する際に、ポテンシャル制御電極115に、転送される電荷に対してポテンシャルが高くなる方向の電圧が印加されればよい。
第2実施形態
図7〜9を参照して、本発明の第2実施形態における光電変換装置について説明する。図7は、本実施形態における光電変換装置100の画素領域10に配された、それぞれの画素12の平面レイアウトを示す図である。図8は、図7のA−A’に沿った画素12の断面図である。上述の図2、3と同様に、図7、8には、画素領域10に配される複数の画素12のうち1つの画素12が示されている。図7、8に示されるように、本実施形態における画素12は、上述の第1実施形態と比較して、p型の領域128が追加され、ポテンシャル制御電極115の形状が異なる。これ以外の構成は、上述の第1実施形態と同様であってもよいため、ここでは説明を省略する。
本実施形態において、図7、8に示されるように、領域127のうち領域118およびFD120よりも深い位置にp型の領域128(第4領域)が配される。平面視において、領域128は、FD120と電荷転送部125との全体、および、領域118の一部と重なるように配される。ここで、図7に示されるように、平面視において、領域118は、領域128と重なる部分1184と、領域128と重ならない部分1183(第3部分)と、を含む。また、図7、8に示されるように、領域128が配される深さにおける、領域127のうち部分1183の下に配される部分を間隙140とよぶ。
上述の第1実施形態において、領域118の下には、空乏層が広がっている。これに対して、本実施形態において、領域118の下部には、領域118から下方に空乏層が広がるのを抑制するための空乏化抑制層として、領域128が設けられている。平面視において、図7に示されるように、領域128は、間隙140の部分以外、それぞれの画素12の全体に配されていてもよい。
平面視において、領域118と間隙140とが重なる領域、つまり、領域118のうち領域128と重ならない部分1183は、領域118のうち電位が最も高くなる部分、典型的には領域118の中央部に配されていてもよい。平面視において、部分1183(間隙140)のレイアウトは、特に限定されるものではないが、例えば、領域118の中央部に配された略矩形状の領域であってもよい。また、例えば、部分1183(間隙140)のレイアウトは、図3に示されるように、領域118を横断するように配されていてもよい。換言すると、平面視において、部分1183は、領域118のうち電荷を転送する方向における中央部、かつ、電荷を転送する方向と交差する方向に領域118の一端から他端まで横断するように配されていてもよい。この場合、図7に示されるように、平面視において、領域128は、領域128aと領域128bとの互いに離間している2つの領域を含むともいえる。図7、8に示される構成において、領域128のうち転送用ゲート電極124の側に配された領域を領域128aとよぶ。ここで、領域118の中央部とは、領域の幾何学的重心からそれぞれの辺を結ぶ直線の1/2の点を結ぶ線よりも内側の領域のことでありうる。また、領域118のうち電荷を転送する方向における中央部とは、電荷を転送する方向に領域118を4等分した領域のうち中央の2つの領域のことでありうる。
図8に示されるように、基板110の領域127のうち領域128よりも深い位置に、p型の領域130、132、134が配される。このため、領域128は、領域134によって規定される光の入射によって基板110中で発生した信号電荷を有効に集める深さと、領域118および領域116を含む光電変換部PDと、の間に配されているともいえる。
領域118の下部に領域128を設けることによって、n型の領域118とp型の領域128との間には、pn接合容量が形成される。電荷Q=容量C×電圧Vで表される関係式から明らかなように、光電変換部PDのpn接合に、所定の逆バイアス電圧Vを印加した場合、pn接合容量Cが大きいほどに蓄積電荷量Qは大きくなる。領域118に蓄積された信号電荷がFD120に転送されるが、領域118の電位が電源電圧などによって決まる所定の電位に達すると、領域118の信号電荷は転送されなくなる。つまり、信号電荷の転送に伴う電圧Vの変動量は決まっているため、光電変換部PDのpn接合容量に比例して飽和電荷量は大きくなる。したがって、領域128を設けることによって、電荷蓄積層としての領域118の飽和電荷量を増加させることができる。
領域128aと領域128bとの間の間隙140は、基板110の領域127のうち領域118と領域134との間で発生した信号電荷を領域118に集める際の信号電荷の移動経路となる。したがって、間隙140の大きさや形状、p型の領域128の不純物濃度を適切に設定することによって、領域127のうち領域128と領域134との間で発生した信号電荷をすみやかに領域118に集めることができる。つまり、間隙140を配することによって、画素12は、領域128を設けた場合であっても、領域128を設けない構造において得られる感度と同等の感度を得ることができる。
図9は、領域118から電荷転送部125を介してFD120に至る部分のポテンシャル分布を示す図である。領域118の下に領域128の間隙140を配すると、光電変換部PD(領域118)には比較的大きなポテンシャルの窪みが生じ、転送性能が低下する可能性がある。このポテンシャルの窪みは、図9の線901に示されるように、領域128が配されない間隙140が設けられた部位に対応して生じる。これは、領域118のうち部分1184が、部分1183に比べて同じ電位に対して空乏化しにくいからである。このようなポテンシャルの窪みには信号電荷が留まりやすく、転送動作時には転送性能の低下として表れる。
このため、平面視において、ポテンシャル制御電極115は、少なくとも領域118のうち領域128と重ならない部分1183と重なるように配されてもよい。電荷を領域118からFD120に転送する際に、ポテンシャル制御電極115に電荷蓄積時に対し負方向となる電圧を与える。これによって、図9の線902に示されるように、間隙140が設けられた部分の領域118におけるポテンシャルの窪みを低減することができる。結果として、電荷を領域118からFD120に転送する際に、ポテンシャルの窪みに信号電荷が留まるのを抑制し、転送性能を向上させることができる。
図9の線901であらわされる電荷蓄積時において、ポテンシャル制御電極115への電圧印加は行わず、領域118のポテンシャルを電荷転送部125のポテンシャルよりも深くすることで電荷を十分に蓄積する。このとき、間隙140が設けられた部分に対応して生じる部分1183の大きなポテンシャルの窪みによって、より多くの電荷を蓄積することが可能である。この電荷の十分な蓄積によって、光電変換部PDの飽和電荷量およびブルーミングマージンを高くすることができる。
一方、図9の線902であらわされる電荷読出時において、読出電圧(駆動電圧Vtx)の印可パルスに同期して、ポテンシャル制御電極115へ電荷蓄積時に対し負方向となる電圧を与えることで、領域118のポテンシャルを浅くする。これによって、読出時には領域118の部分1183におけるポテンシャルが浅くなり、ポテンシャルの窪みを低減することができる。これによって、ポテンシャルの窪みに信号電荷が留まることを抑制し、転送性能を向上させることができる。
このように、本実施形態に示される構成によっても、上述の第1実施形態と同様に、大きな飽和電荷量と電荷の転送性能とを両立することができる。これによって、安定的に飽和信号量が大きく、十分な転送特性を有する高性能な光電変換装置を実現することができる。
第3実施形態
図10〜12を参照して、本発明の第3実施形態における光電変換装置について説明する。図10は、本実施形態における光電変換装置100の画素領域10に配された、それぞれの画素12の平面レイアウトを示す図である。図11は、図10のA−A’に沿った画素12の断面図である。上述の図7、8と同様に、図10、11には、画素領域10に配される複数の画素12のうち1つの画素12が示されている。図10、11に示されるように、本実施形態における画素12は、上述の第2実施形態と比較して、ポテンシャル制御電極115の形状が異なる。これ以外の構成は、上述の第2実施形態と同様であってもよいため、ここでは説明を省略する。
上述の第2実施形態において、ポテンシャル制御電極115は、電荷が転送される方向に、領域118の中央部に配される。一方、本実施形態において、ポテンシャル制御電極115は、電荷を転送する方向に、2つの端部を含み、一方の端部(第1端部)は、転送用ゲート電極124から離間した領域118と重なる位置に配される。また、他方の端部(第2端部)は、上述の第1実施形態と同様に、領域118のうち転送用ゲート電極124とは反対側の端部よりも転送用ゲート電極124から離れた位置に配される。他方の端部は、領域118のうち転送用ゲート電極124とは反対側の端部と重なる位置に配されていてもよい。
図12は、領域118から電荷転送部125を介してFD120に至る部分のポテンシャル分布を示す図である。図12の線1202に示されるように、領域118からFD120へ電荷を転送する際に、ポテンシャル制御電極115に電荷蓄積時に対し負方向となる電圧を与える。これによって、上述の第2実施形態と同様に、間隙140が設けられた部分の領域118におけるポテンシャルの窪みを低減することができる。また、同時に、領域118のうち領域128bが設けられた部分の領域118のポテンシャルを浅くする。これによって、電荷を転送する際の領域118のポテンシャルは、図12の線1202に示されるように、電荷転送部125に近い領域128aの上の部分、間隙140の上の部分、領域128bの上の部分の順に深くなる。結果として、領域118内に、電荷転送部125に電荷が移動しやすいポテンシャル勾配が形成される。これによって、ポテンシャルの窪みに信号電荷が留まるのを抑制し、さらに転送性能を向上することができる。
図12の線1201であらわされる電荷蓄積時において、ポテンシャル制御電極115への電圧印加は行わず、領域118のポテンシャルを電荷転送部125のポテンシャルよりも深くすることで電荷を十分に蓄積する。このとき、間隙140が設けられた部分に対応して生じる部分1183の大きなポテンシャルの窪みによって、より多くの電荷を蓄積することが可能である。この電荷の十分な蓄積によって、光電変換部PDの飽和電荷量およびブルーミングマージンを高くすることができる。
一方、図12の線1202であらわされる電荷読出時において、読出電圧(駆動電圧Vtx)の印可パルスに同期して、ポテンシャル制御電極115へ電荷蓄積時に対し負方向となる電圧を与えることで、領域118のポテンシャルを浅くする。これによって、読出時には領域118のポテンシャルが浅くなり、さらに、上述のように領域118内に電荷転送部125の方向に電荷が移動しやすくなるポテンシャル勾配が形成される。これによって、ポテンシャルの窪みに信号電荷が留まるのを抑制し、さらに転送性能を向上することができる。
このように、本実施形態に示される構成によっても、上述の第1、2実施形態と同様に、大きな飽和電荷量と電荷の転送性能とを両立することができる。これによって、安定的に飽和信号量が大きく、十分な転送特性を有する高性能な光電変換装置を実現することができる。
その他の実施形態
上述した実施形態は、表面照射型の光電変換装置だけでなく、裏面照射型の光電変換装置にも適用することができる。
また、ポテンシャル制御電極115は、電荷蓄積時に負電圧としてもよい。ポテンシャル制御電極115を負電圧にすれば、基板110表面に正孔が励起されるため、暗電流成分である電子が発生しても、再結合によって、電子が消失する。このため、暗電流成分を抑制できる。この場合、埋め込みフォトダイオードを形成しているp型の領域116を設けなくてもよい。暗電流をより抑制するために、平面視において、図3に示したポテンシャル制御電極115よりも、大きな面積を占めるポテンシャル制御電極115を設けてもよい。例えば、領域116の全体が、ポテンシャル制御電極115に覆われていてもよい。表面照射型の光電変換装置において、ポテンシャル制御電極115の面積を増加させると、入射光の光電変換効率が低減する可能性がある。このため、このような形態は、裏面照射型の光電変換装置に用いられてもよい。
以下、上記の各実施形態に係る光電変換装置の応用例として、該光電変換装置が組み込まれたカメラについて例示的に説明する。カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る光電変換装置と、該光電変換装置から出力される信号に基づく情報を処理する信号処理部とを含む。該信号処理部は、画像データであるデジタルデータを処理するプロセッサを含みうる。該プロセッサは、光電変換装置の焦点検出機能を有する画素からの信号に基づいてデフォーカス量を計算し、これに基づいて撮像レンズの焦点調節を制御するための処理を行いうる。上記画像データを生成するA/D変換器は、光電変換装置が備えることができる他、光電変換装置とは別に設けることができる。
以上、本発明に係る実施形態を示したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
100:光電変換装置、115:ポテンシャル制御電極、120:フローティングディフュージョン、124:転送用ゲート電極、125:電荷転送部、PD:光電変換部

Claims (16)

  1. 基板の表面の側に配された、第1導電型の第1領域を含む光電変換部、前記光電変換部で生成された電荷が転送される前記第1導電型のフローティングディフュージョン、および、前記光電変換部と前記フローティングディフュージョンとの間に配された電荷転送部と、
    前記電荷転送部の上に配された転送用ゲート電極と、
    前記第1領域のポテンシャルを制御するために、前記光電変換部の上に配されたポテンシャル制御電極と、を含み、
    前記表面に対する正射影において、前記ポテンシャル制御電極が、前記転送用ゲート電極から離間して配されていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記表面に対する正射影において、前記第1領域は、前記ポテンシャル制御電極に覆われる第1部分と、前記第1部分よりも前記電荷転送部の側に配され、前記ポテンシャル制御電極に覆われていない第2部分とを含むことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 電荷を転送する際に、前記ポテンシャル制御電極に当該電荷に対してポテンシャルが高くなる方向の電圧が印加されることを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 前記表面に対する正射影において、前記ポテンシャル制御電極は、電荷を転送する方向と交差する方向に、前記第1領域の一端から他端まで横断するように配されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記表面に対する正射影において、
    前記ポテンシャル制御電極は、電荷を転送する方向に、第1端部と第2端部とを含み、
    前記第1端部は、前記転送用ゲート電極から離間した前記第1領域と重なる位置に配され、
    前記第2端部は、前記第1領域のうち前記転送用ゲート電極とは反対側の端部と重なる位置、または、前記反対側の端部よりも前記転送用ゲート電極から離れた位置に配されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の光電変換装置。
  6. 前記第1領域および前記フローティングディフュージョンが、前記電荷転送部を含む前記第1導電型の第2領域の中に配され、
    前記第2領域の不純物濃度が、前記第1領域の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の光電変換装置。
  7. 前記電荷転送部に、前記フローティングディフュージョンと接し、前記第1領域および前記表面から離間した前記第1導電型とは反対の導電型の第3領域が配されることを特徴とする請求項6に記載の光電変換装置。
  8. 前記第2領域のうち前記第1領域および前記フローティングディフュージョンよりも深い位置に前記第1導電型とは反対の導電型の第4領域が配され、
    前記表面に対する正射影において、
    前記第4領域は、前記フローティングディフュージョンと前記電荷転送部との全体、および、前記第1領域の一部と重なるように配され、
    前記ポテンシャル制御電極が、少なくとも前記第1領域のうち前記第4領域と重ならない第3部分と重なるように配されることを特徴とする請求項6または7に記載の光電変換装置。
  9. 前記表面に対する正射影において、前記第3部分が、前記第1領域のうち中央部に配されることを特徴とする請求項8に記載の光電変換装置。
  10. 前記表面に対する正射影において、前記第3部分が、前記第1領域のうち電荷を転送する方向における中央部、かつ、前記電荷を転送する方向と交差する方向に前記第1領域の一端から他端まで横断するように配されることを特徴とする請求項8に記載の光電変換装置。
  11. 前記第2領域のうち前記第4領域よりも深い位置に前記第1導電型とは反対の導電型の第5領域が配され、
    前記表面に対する正射影において、前記第5領域は、前記第1領域、前記フローティングディフュージョンおよび前記電荷転送部の全体と重なるように配されることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の光電変換装置。
  12. 前記第2領域のうち前記第1領域および前記フローティングディフュージョンよりも深い位置に前記第1導電型とは反対の導電型の第5領域が配され、
    前記表面に対する正射影において、前記第5領域は、前記第1領域、前記フローティングディフュージョンおよび前記電荷転送部の全体と重なるように配されることを特徴とする請求項6または7に記載の光電変換装置。
  13. 前記光電変換部が、前記第1領域に接し前記第1領域よりも基板の表面の側に配され、前記第1導電型とは反対の導電型の第6領域をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の光電変換装置。
  14. 前記表面に対する正射影において、前記ポテンシャル制御電極が、前記第1領域と前記第6領域とが重なる部分に配されていることを特徴とする請求項13に記載の光電変換装置。
  15. 前記第1導電型がn型であり、
    電荷を転送する際に、前記ポテンシャル制御電極に負の電圧が印加されることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の光電変換装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置によって得られた信号を処理する信号処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
JP2019001378A 2019-01-08 2019-01-08 光電変換装置およびカメラ Active JP7316046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001378A JP7316046B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 光電変換装置およびカメラ
US16/722,850 US11430827B2 (en) 2019-01-08 2019-12-20 Photoelectric conversion apparatus and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001378A JP7316046B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 光電変換装置およびカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020113823A true JP2020113823A (ja) 2020-07-27
JP2020113823A5 JP2020113823A5 (ja) 2022-01-19
JP7316046B2 JP7316046B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=71404815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001378A Active JP7316046B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 光電変換装置およびカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11430827B2 (ja)
JP (1) JP7316046B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102404A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器および固体撮像素子の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182044A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ブルックマンテクノロジ 光検出素子、固体撮像装置及びその駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112535A (ja) 1996-10-08 1998-04-28 Sony Corp 固体撮像装置
JP4992446B2 (ja) 2006-02-24 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
JP2009059847A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US9865632B2 (en) * 2015-03-23 2018-01-09 Tower Semiconductor Ltd. Image sensor pixel with memory node having buried channel and diode portions formed on N-type substrate
US10818715B2 (en) 2017-06-26 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP7361452B2 (ja) 2018-02-19 2023-10-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびカメラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182044A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ブルックマンテクノロジ 光検出素子、固体撮像装置及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102404A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器および固体撮像素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7316046B2 (ja) 2023-07-27
US11430827B2 (en) 2022-08-30
US20200219926A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11019291B2 (en) Solid-state imaging device and imaging system
US10468442B2 (en) Solid-state imaging device and camera
JP5328224B2 (ja) 固体撮像装置
US10332928B2 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP4916101B2 (ja) 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP5864990B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP5335271B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
WO2014141900A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
KR20160077055A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
KR100820520B1 (ko) 고체촬상장치
JP2019145619A (ja) 撮像装置およびカメラ
JP2016115855A (ja) 固体撮像装置
JP4165250B2 (ja) 固体撮像装置
US10734420B2 (en) Image sensor having an N-type photodiode and a P-type photodiode
JP7316046B2 (ja) 光電変換装置およびカメラ
JP2016127058A (ja) 撮像装置
JP6029698B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5414781B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2004335882A (ja) 増幅型固体撮像素子
KR100769563B1 (ko) 누설 전류를 감소시킨 이미지 센서
JP2019091937A (ja) 撮像装置
JP5701344B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5709944B2 (ja) 固体撮像装置
CN117957659A (zh) 一种固态成像设备以及一种电子装置
JP2017212456A (ja) 固体撮像装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7316046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151