JP2020113203A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020113203A
JP2020113203A JP2019005451A JP2019005451A JP2020113203A JP 2020113203 A JP2020113203 A JP 2020113203A JP 2019005451 A JP2019005451 A JP 2019005451A JP 2019005451 A JP2019005451 A JP 2019005451A JP 2020113203 A JP2020113203 A JP 2020113203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
traveling
travel
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019005451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7172626B2 (ja
Inventor
康伸 横井
Yasunobu Yokoi
康伸 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019005451A priority Critical patent/JP7172626B2/ja
Priority to CN201911124051.4A priority patent/CN111516684B/zh
Priority to US16/688,430 priority patent/US11267466B2/en
Publication of JP2020113203A publication Critical patent/JP2020113203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172626B2 publication Critical patent/JP7172626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自車両の予想走行経路と車車間通信を用いて受信した情報に基づいて取得した他車両の予想走行経路と、に基づいて当該他車両(衝突可能性車両)との衝突が予想されるときに自車両の運転者へ警告を行う運転支援装置が知られている。しかしながら、自車両及び衝突可能性車両が共に予想衝突地点に実際には到達できない場合であっても、当該警告が行われる虞がる。【解決手段】自車両又は他車両(記録対象車両)が自車両の現在位置から予想衝突地点まで走行した履歴、及び、記録対象車両が衝突可能性車両の現在位置から予想衝突地点まで走行した履歴が存在していなければ、当該警告を行わない。【選択図】 図3

Description

本発明は、他車両との車車間通信によって受信した情報に基づいて当該他車両と自車両とが衝突する可能性が高いと判定したときに当該自車両の運転者に対して警告を行う運転支援装置に関する。
この種の運転支援装置の1つ(以下、「従来装置」とも称呼される。)は、車車間通信(即ち、車両どうしの無線通信)により受信した他車両(車車間通信機能を備える他車両は、以下、「通信可能他車両」とも称呼される。)の走行状態に関する情報に基づいてその他車両の走行予想経路を取得する。加えて、従来装置は、自車両の走行予想経路を取得する。他車両の走行予想経路と、自車両の走行予想経路と、が交差していて且つその交差地点(予想衝突地点)が道路地図データにおける交差点の近傍にあれば、従来装置は、その他車両と衝突する可能性が高いと判定する(例えば、特許文献1を参照。)。自車両と衝突する可能性が高いと判定された他車両は、以下、「衝突可能性車両」とも称呼される。
特開2017−102520号公報
ところで、自車両及び衝突可能性車両の少なくとも一方が予想衝突地点に到達できない場合、自車両と衝突可能性車両との衝突は発生しない。例えば、自車両と衝突可能性車両とが中央分離帯によって隔てられている場合、これらの車両は互いに衝突しない(図3を参照)。
しかしながら、従来装置において、自車両及び衝突可能性車両のそれぞれが、予想衝突地点に到達可能であるか否かは考慮されていなかった。そのため、衝突し得ない他車両との衝突に関して警告が行われ、その結果、運転者が違和感を覚える虞がある。
そこで、本発明の目的の1つは、車車間通信により取得した他車両に関する情報に基づいて当該他車両と自車両との衝突が発生するか否かを精度良く判定し、以て、不要な警告を行う頻度又は可能性を低下させることができる運転支援装置を提供することである。
上記目的を達成するための変更操作支援装置(以下、「本発明装置」とも称呼される。)は、自車両予想経路取得部、情報受信部、他車両予想経路取得部、警告部、及び、走行可否判定部を備える。
前記自車両予想経路取得部(運転支援ECU20)は、
自車両(車両10)の位置及び当該自車両の走行状態に関する情報に基づいて当該自車両の走行予想経路である「自車両予想経路」を取得する。
前記情報受信部(走行情報受信部37)は、
他車両の走行予想経路である「他車両予想経路」を推定するために必要な情報を当該他車両から無線通信によって受信する。
前記他車両予想経路取得部(運転支援ECU20)は、
前記情報受信部が受信した情報に基づいて前記他車両予想経路を取得する。
前記警告部(運転支援ECU20)は、
前記自車両予想経路上の点と前記他車両予想経路上の点との間に重複する点が存在することを含む所定の「警告条件」が成立したと判定したとき、当該重複する点である「経路重複地点」を取得するとともに前記自車両の運転者へ警告を発する(図5のステップ530)。
前記走行可否判定部(運転支援ECU20)は、
前記自車両の現時点における位置から前記経路重複地点までの「第1区間」を過去に走行した車両が存在しており、且つ、
「前記他車両予想経路に対応する前記他車両(衝突可能性車両)」の現時点における位置から前記経路重複地点までの「第2区間」を過去に走行した車両が存在している、
との「走行可能条件」が成立するか否かを判定する。
更に、前記警告部は、
前記走行可否判定部によって前記走行可能条件が成立していると判定されない場合(図5のステップ525にて「No」と判定)、前記警告条件が成立していないと判定する。
記録対象車両は、自車両であっても良く、自車両を含む多数の車両であっても良い。自車両予想経路及び他車両予想経路に基づいて経路重複地点における他車両(より具体的には、衝突可能性車両)との衝突が予想される場合であっても、自車両及び衝突可能性車両の少なくとも一方が経路重複地点に到達できなければ当該衝突は発生しない。加えて、走行可能条件が成立していなければ、自車両及び衝突可能性車両の少なくとも一方が経路重複地点に到達できない可能性が高い。従って、本発明装置によれば、通信可能他車両との衝突が発生するか否かをより精度良く判定し、その判定結果に基づいて運転者の警告を行うことができる。その結果、運転者に対する不要な警告を行う頻度又は可能性を低下させることが可能となる。
更に、本発明装置の一態様において、
前記走行可否判定部は、
前記第1区間を特定する情報及び前記第2区間を特定する情報を含む「走行記録照会要求」を走行記録サーバー(50)に送信し、
前記走行記録照会要求に対する「走行記録応答」を前記走行記録サーバーから受信し、
前記受信した走行記録応答に基づいて前記走行可能条件が成立しているか否かを判定する、
ように構成される。
前記走行記録応答は、
前記走行記録サーバーが任意の車両から取得した当該任意の車両の走行履歴に基づいて生成される情報であって、前記第1区間を走行した車両が過去に存在するか否かを示す情報、及び、前記第2区間を走行した車両が過去に存在するか否かを示す情報、を含む。
走行記録サーバーにおいて広範な走行履歴情報が統合走行記録情報として蓄積されていれば、本発明装置が走行履歴情報を記憶していなくても、自車両及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達できるか否かを精度よく判定することができる。従って、本態様によれば、本発明装置を簡易な構成としたまま、通信可能他車両との衝突が発生するか否かをより精度良く判定することが可能となる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述される実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態に係る運転支援装置(本支援装置)が搭載される車両、及び、走行記録サーバーの概略図である。 本支援装置によって警告が行われる状況の例を示した図である。 本支援装置によって警告が行われない状況の例を示した図である。 本支援装置によって警告が行われない状況の他の例を示した図である。 本支援装置が実行する衝突警告処理ルーチンを表したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る運転支援装置(以下、「本支援装置」とも称呼される。)について説明する。本支援装置は、図1に示される車両10に適用される。本支援装置は、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である運転支援ECU20を含んでいる。
運転支援ECU20は、CPU、不揮発性メモリ及びRAMを備えたマイクロコンピュータを主要素として含んでいる。CPUは、所定のプログラム(ルーチン)を逐次実行することによってデータの読み込み、数値演算、及び、演算結果の出力等を行う。不揮発性メモリは、フラッシュメモリにより構成され、CPUが実行するプログラム及びプログラムの実行時に参照されるルックアップテーブル(マップ)等を記憶している。RAMは、CPUが参照するデータを一時的に記憶する。
運転支援ECU20は、車速センサ31、加速度センサ32、GPS受信部33、ディスプレイ34、スピーカー35、走行情報送信部36、走行情報受信部37、サーバー通信部38と接続されている。
車速センサ31は、車両10の走行速度である車速Vtを検出し、車速Vtを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。加速度センサ32は、車両10の前後方向の加速度Asを検出し、加速度Asを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。
GPS受信部33は、測位衛星(本実施形態において、GPS衛星)から受信した測位信号に基づいて車両10の現在位置Pn(緯度及び経度等)を取得し、現在位置Pnを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。運転支援ECU20は、現在位置Pnの時間経過に対する変化に基づいて車両10の進行方向Drを取得する。
ディスプレイ34は、車両10の車室内の運転者によって視認可能な位置(具体的には、運転者の前方)に配設された液晶ディスプレイ(LCD)である。ディスプレイ34に表示される文字及び図形等は、運転支援ECU20によって制御される。
スピーカー35は、車両10の車室内に配設されている。スピーカー35によって再生される警告音及び音声メッセージ等は、運転支援ECU20によって制御される。
走行情報送信部36は、狭域無線通信(本実施形態において、DSRC)を用いて車両10の「走行情報」を車両10の周辺を走行している他車両へ所定の時間間隔にて送信する。走行情報には、車両10の「車両ID、緯度と経度との組合せによって表される現在位置Pn、車速Vt、及び、進行方向Dr等」が含まれている。
走行情報受信部37は、車両10の周辺を走行している他車両が狭域無線通信を用いて送信する走行情報を受信する。即ち、車両10は、走行情報送信部36及び走行情報受信部37を用いて車車間通信を実現する。走行情報を送信する他車両は、便宜上、「通信可能他車両」とも称呼される。車両10及び通信可能他車両には、固有の(即ち、他の車両とは重複しない)車両IDが予め付与されている。運転支援ECU20は、通信可能他車両から受信した走行情報を、その走行情報を受信してから所定の時間が経過するまでRAMに記憶する。
サーバー通信部38は、ネットワーク40を介して走行記録サーバー50と通信を行う。ネットワーク40は、移動体通信(本実施形態において、LTE)及びインターネットを含む周知の広域通信網である。サーバー通信部38は、走行記録サーバー50へ「走行記録情報」を所定の時間間隔にて送信する。走行記録情報には、車両10の車両ID及び緯度と経度との組合せによって表される現在位置Pnが含まれている。
走行記録サーバー50へ走行記録情報を送信する車両(車両10を含む)は、便宜上、「記録対象車両」とも称呼される。通信可能性車両であり且つ記録対象車両である車両が存在する一方、通信可能他車両及び記録対象車両の一方にのみ該当する車両も存在している。例えば、図1に記された車両61は、通信可能性車両であり且つ記録対象車両である。一方、車両62は、通信可能性車両であるが、記録対象車両ではない。
走行記録サーバー50は、走行記録データベース50aを内包している。走行記録サーバー50は、記録対象車両(車両10を含む)のそれぞれから受信した走行記録情報に関する情報を「統合走行記録情報」として走行記録データベース50aに記憶する。
加えて、走行記録サーバー50は、車両10及び他車両から始点位置Pa及び終点位置Peを含む「走行記録照会要求」を受信すると、「走行記録応答」を走行記録照会要求の送信元に対して送信(返信)する。走行記録応答には、その始点位置Paから終点位置Peまでの経路を車両が走行可能であるか否かの走行記録サーバー50による判定結果が含まれている。
より具体的に述べると、ある記録対象車両から受信した走行記録情報にはその車両の車両IDが含まれているので、走行記録サーバー50は、その車両から走行記録情報を繰り返し受信することによりその車両の走行経路(走行履歴)を取得できる。走行記録データベース50aが記憶する統合走行記録情報には、記録対象車両のそれぞれの走行履歴に関する情報が含まれている。
走行記録サーバー50は、走行記録照会要求を受信したとき、その走行記録照会要求に含まれる始点位置Paから終点位置Peまで連続して走行した記録対象車両が過去に存在していれば、始点位置Paから終点位置Peまでの経路を車両が走行可能であると判定する。一方、その走行記録照会要求に含まれる始点位置Paから終点位置Peまで連続して走行した記録対象車両が過去に存在していなければ、走行記録サーバー50は、始点位置Paから終点位置Peまでの経路を車両が走行可能ではないと判定する。
更に、走行記録サーバー50は、始点位置Paから終点位置Peまでの走行可否に関する判定結果を含む走行記録応答を返信する。
(衝突警告処理)
運転支援ECU20は、車両10が他車両(具体的には、通信可能他車両)と衝突する可能性が高いか否かを判定し、車両10が他車両と衝突する可能性が高いと判定したとき、ディスプレイ34及びスピーカー35を介して運転者に対して警告(注意喚起)を行う。これらの一連の処置は「衝突警告処理」とも称呼される。
より具体的に述べると、運転支援ECU20は、車両10の「車速Vt、加速度As及び進行方向Dr」に基づいて、「予測期間」における車両10の走行予想経路である「自車両予想経路」を周知の方法により取得する。予測期間は、現時点を始点とし、現時点から所定の予測時間Tpだけ経過した時点を終点とする、期間である。
加えて、運転支援ECU20は、通信可能他車両から受信した走行情報に基づいて、予測期間における通信可能他車両の走行予想経路である「他車両予想経路」を周知の方法により取得する。複数の通信可能他車両が存在していれば、運転支援ECU20は、走行情報に含まれる通信可能他車両のそれぞれの車両ID毎に(即ち、通信可能他車両のそれぞれに対して)他車両予想経路を取得する。
自車両予想経路上の点と他車両予想経路上の点との間に重複している点があれば(即ち、自車両予想経路と他車両予想経路とが交差していれば、或いは、自車両予想経路及び他車両予想経路の一方の一端が他方の経路上に存在していれば)、運転支援ECU20は、その他車両予想経路に対応する通信可能他車両を「衝突可能性車両」として扱う。自車両予想経路上と他車両予想経路上との重複点(地点)は、便宜上、「経路重複地点」とも称呼される。
車両10が走行情報を受信することができる通信可能他車両の中から衝突可能性車両が見つかったとき、運転支援ECU20は、経路重複地点に対する「到達可否判定処理」を行う。到達可否判定処理は、車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達することができるか否かを判定する処理である。
より具体的に述べると、運転支援ECU20は、車両10の現在位置Pnが始点位置Paであり且つ経路重複地点が終点位置Peである走行記録照会要求(自車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。車両10の現在位置Pnから経路重複地点までの区間は、便宜上、「第1区間」とも称呼される。加えて、運転支援ECU20は、衝突可能性車両の現在位置が始点位置Paであり且つ経路重複地点を終点位置Peである走行記録照会要求(他車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。衝突可能性車両の現在位置から経路重複地点までの区間は、便宜上、「第2区間」とも称呼される。自車両照会要求及び他車両照会要求は、便宜上、「走行記録照会要求」とも総称される。
その後、運転支援ECU20は、自車両照会要求に対する走行記録応答と、他車両照会要求に対する走行記録応答と、を受信する。そして、自車両照会要求に対する走行記録応答が車両10は経路重複地点に到達可能であることを表し、且つ、他車両照会要求に対する走行記録応答が衝突可能性車両は経路重複地点に到達可能であることを表しているか否かを判定する。この判定を行うまでの一連の処置が到達可否判定処理である。
自車両照会要求に対する走行記録応答が車両10は経路重複地点に到達可能であることを表し、且つ、他車両照会要求に対する走行記録応答が衝突可能性車両は経路重複地点に到達可能であることを表していれば、運転支援ECU20は、車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達可能であると判定する。この場合、運転支援ECU20は、運転者に対して警告を行い、運転者の注意を喚起する。
一方、自車両照会要求に対する走行記録応答及び他車両照会要求に対する走行記録応答が、車両10及び衝突可能性車両の少なくとも一方が経路重複地点に到達できないことを示している場合、運転支援ECU20は、運転者に対する警告を行わない。以上の処理が衝突警告処理である。
このような到達可否判定処理によって車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達することができると判定されたときに成立する条件は、便宜上、「走行可能条件」とも称呼される。本実施形態において、第1区間を走行した記録対象車両に関する情報、及び、第2区間を走行した記録対象車両に関する情報が統合走行記録情報として走行記録データベース50aに記憶されているとき、走行可能条件が成立する。
衝突警告処理によって運転者に警告が行われる場合の例が図2に示される。図2において、車両71及び車両72は、通信可能他車両である。破線矢印Ar1は、車両10の走行軌跡(車両10の前端左右中央部の移動軌跡)を表している。矢印Ar2は、車両10の自車両予想経路を表している。
破線矢印Aq1は、車両71の走行軌跡(車両71の前端左右中央部の移動軌跡)を表している。矢印Aq2は、車両71の他車両予想経路を表している。点Cp1は、車両10及び車両71の経路重複地点である。破線矢印Aq3は、車両72の走行軌跡(車両72の前端左右中央部の移動軌跡)を表している。矢印Aq4は、車両72の他車両予想経路を表している。
経路重複地点である点Cp1が存在しているので、車両71は衝突可能性車両である。一方、矢印Ar2上の点と矢印Aq4上の点とは重複していないので、車両72は衝突可能性車両ではない。従って、この場合、運転支援ECU20は、車両71に関して到達可否判定処理を実行する。
より具体的に述べると、運転支援ECU20は、矢印Ar2の始点が始点位置Paであり且つ点Cp1が終点位置Peである走行記録照会要求(自車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。加えて、運転支援ECU20は、矢印Aq2の始点が始点位置Paであり且つ点Cp1が終点位置Peである走行記録照会要求(他車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。
本例において、自車両照会要求に対する走行記録応答は、始点位置Pa(矢印Ar2の始点)から終点位置Pe(点Cp1)までの走行が可能であることを表している。加えて、他車両照会要求に対する走行記録応答は、始点位置Pa(矢印Aq2の始点)から終点位置Pe(点Cp1)までの走行が可能であることを表している。
従って、運転支援ECU20は、到達可否判定処理において車両10及び車両71(衝突可能性車両)が共に経路重複地点(点Cp1)に到達することができると判定する。その結果、運転支援ECU20は、車両10の運転者への警告を行って車両71への注意を喚起する。
一方、衝突警告処理によって運転者に警告が行われない場合の例が図3に示される。図3において、車両73は、通信可能他車両である。矢印Ar3は、車両10の自車両予想経路を表している。矢印Aq5は、車両73の他車両予想経路を表している。点Cp2は、車両10及び車両73の経路重複地点である。加えて、図3において、中央分離帯Msが、車両73が走行している車線Lt1と、車線Lt1の対向車線である車線Lt2と、の間の車両の走行を遮断している。
この場合、運転支援ECU20は、衝突可能性車両である車両73に関して到達可否判定処理を実行する。即ち、運転支援ECU20は、矢印Ar3の始点が始点位置Paであり且つ点Cp2が終点位置Peである走行記録照会要求(自車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。加えて、運転支援ECU20は、矢印Aq5の始点が始点位置Paであり且つ点Cp2が終点位置Peである走行記録照会要求(他車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。
本例において、自車両照会要求に対する走行記録応答は、始点位置Pa(矢印Ar3の始点)から終点位置Pe(点Cp2)までの走行が不可能であることを表している。一方、他車両照会要求に対する走行記録応答は、始点位置Pa(矢印Aq5の始点)から終点位置Pe(点Cp2)までの走行が可能であることを表している。
従って、運転支援ECU20は、到達可否判定処理において車両10が経路重複地点(点Cp2)に到達できないと判定する。即ち、運転支援ECU20は、車両10が車両73と衝突する可能性は高くないと判定する。その結果、運転支援ECU20は、運転者への警告を行わない。
衝突警告処理によって運転者に警告が行われない場合の他の例が図4に示される。図4において、車両74は、通信可能他車両である。破線矢印Ar4は、車両10の走行軌跡を表している。矢印Ar5は、車両10の自車両予想経路を表している。矢印Aq6は、車両74の他車両予想経路を表している。点Cp3は、車両10及び車両74の経路重複地点である。
図4(特に、破線矢印Ar4)から理解されるように、車両10は、車線Lt3(即ち、車両74が走行している車線)から左折して駐車場の敷地内に進入し、更に、駐車位置Spに前方から進入して駐車しようとしている。この駐車場と車線Lt3との間には、フェンスFeが設置されている。
この場合、運転支援ECU20は、衝突可能性車両である車両74に関して到達可否判定処理を実行する。即ち、運転支援ECU20は、矢印Ar5の始点が始点位置Paであり且つ点Cp3が終点位置Peである走行記録照会要求(自車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。加えて、運転支援ECU20は、矢印Aq6の始点が始点位置Paであり且つ点Cp3が終点位置Peである走行記録照会要求(他車両照会要求)を走行記録サーバー50へ送信する。
本例において、自車両照会要求に対する走行記録応答は、始点位置Pa(矢印Ar5の始点)から終点位置Pe(点Cp3)までの走行が不可能であることを表している。一方、他車両照会要求に対する走行記録応答は、始点位置Pa(矢印Aq6の始点)から終点位置Pe(点Cp3)までの走行が可能であることを表している。
従って、運転支援ECU20は、到達可否判定処理において車両10が経路重複地点(点Cp3)に到達できないと判定し、運転者への警告を行わない。
ところで、運転支援ECU20が、図4に示される矢印Apの始点が始点位置Paであり且つ矢印Apの終点が終点位置Peである走行記録照会要求を走行記録サーバー50へ送信すると仮定する。この場合、走行記録サーバー50は、始点位置Pa(矢印Apの始点)から終点位置Pe(矢印Apの終点)までの走行が可能であることを表す走行記録応答を返信する可能性がある。
より具体的に述べると、駐車位置Spに前方から進入して駐車した記録対象車両が過去に存在していれば、走行記録サーバー50は、始点位置Pa(矢印Apの始点)から終点位置Pe(矢印Apの終点)までの走行が可能であると判定する。
(衝突警告処理の具体的作動)
次に、図5を参照しながら運転支援ECU20の具体的作動について説明する。運転支援ECU20のCPU(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、図5にフローチャートにより表された「衝突警告処理ルーチン」を所定の時間が経過する毎に実行する。
従って、適当なタイミングとなると、CPUは、図5のステップ500から処理を開始してステップ505に進み、衝突警告処理による警告が行われていない状態であるか否か(即ち、ディスプレイ34及びスピーカー35を用いた運転者への注意喚起が継続中ではない状態であるか否か)を判定する。
衝突警告処理による警告が行われていなければ、CPUは、ステップ505にて「Yes」と判定してステップ510に進み、自車両予想経路を取得する。次いで、CPUは、ステップ515に進み、走行情報受信部37が通信可能他車両から受信した走行情報に基づいて他車両予想経路を推定(取得)する。通信可能他車両が複数存在する場合、CPUは通信可能他車両のそれぞれに対して他車両予想径路を推定(取得)する。更に、CPUは、ステップ520に進み、自車両予想経路及び他車両予想経路に基づいて衝突可能性車両が存在しているか否かを判定する。
衝突可能性車両が存在していれば、CPUは、ステップ520にて「Yes」と判定してステップ525に進み、衝突可能性車両に係る経路重複地点に関して到達可否判定処理を実行して車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達することができるか否かを判定する。即ち、CPUは、自車両照会要求及び他車両照会要求を走行記録サーバー50へ送信し、それらの要求に対する走行記録応答に基づいて車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達することができるか否かを判定する。
車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点に到達可能であれば、CPUは、ステップ525にて「Yes」と判定してステップ530に進み、運転者への警告を開始する。次いで、CPUは、ステップ595に進み、本ルーチンを一旦終了する。
その後、本ルーチンの処理が再び開始されると、運転者への警告が開始されているので、CPUは、ステップ505にて「No」と判定してステップ535に進み、警告停止条件が成立しているか否かを判定する。本実施形態において、警告停止条件は、ステップ530の処理によって警告が開始されてから所定の時間が経過したときに成立する条件である。
警告停止条件が成立していなければ、CPUは、ステップ535にて「No」と判定してステップ595に直接進む。
一方、警告停止条件が成立していれば、CPUは、ステップ535にて「Yes」と判定してステップ540に進み、警告(ディスプレイ34及びスピーカー35を用いた注意喚起)を停止させる。次いで、CPUは、ステップ595に進む。
なお、ステップ520の判定条件が成立していなければ(即ち、衝突可能性車両が存在していなければ)、CPUは、ステップ520にて「No」と判定してステップ595に直接進む。加えて、ステップ525の判定条件が成立していなければ(即ち、車両10及び衝突可能性車両の少なくとも一方が経路重複地点に到達できない場合は)、CPUは、ステップ525にて「No」と判定してステップ595に直接進む。
以上、説明したように、運転支援ECU20は、通信可能他車両の中から衝突可能性車両が検出(抽出)された場合であっても、到達可否判定処理によって走行可能条件が成立していると判定されないときには運転者に対する警告を行わない。即ち、本支援装置によれば、車両10と通信可能他車両との衝突が発生するか否かをより精度良く判定し、その判定結果に基づいて運転者への警告を行うことができる。その結果、衝突が発生し得ない通信可能他車両との衝突に関する警告が行われないので、不要な警告によって運転者が違和感を覚えることが可及的に回避される。
以上、本発明に係る変更操作支援装置の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、本実施形態における運転支援ECU20は、到達可否判定処理の実行時、第1区間に係る走行記録照会要求(自車両照会要求)及び第2区間に係る走行記録照会要求(他車両照会要求)を走行記録サーバー50へそれぞれ送信していた。しかし、到達可否判定処理の実行時に運転支援ECU20が「第1区間及び第2区間の双方に係る1つの走行記録照会要求」を走行記録サーバー50へ送信するように運転支援ECU20及び走行記録サーバー50が構成されていても良い。
より具体的には、運転支援ECU20は、到達可否判定処理の実行時に「車両10の現在位置、衝突可能性車両の現在位置、及び、経路重複地点を含む走行記録照会要求」を走行記録サーバー50へ送信するように構成されても良い。この場合、走行記録サーバー50は、統合走行記録情報に基づいて「車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点できる」か否かを判定し、その判定結果を走行記録応答として運転支援ECU20へ送信する。走行記録応答に含まれる判定結果が「車両10及び衝突可能性車両が共に経路重複地点できる」ことを表していれば、運転支援ECU20は、走行可能条件が成立していると判定する。
加えて、本実施形態における運転支援ECU20は、走行記録照会要求を走行記録サーバー50へ送信することによって到達可否判定処理を実行し、走行可能条件が成立しているか否かを判定していた。しかし、到達可否判定処理は、これとは異なる処理であっても良い。例えば、運転支援ECU20は、車両10の走行履歴を記憶し、車両10が第1区間及び第2区間の何れも過去に走行していることを表す走行履歴が存在していれば、走行可能条件が成立していると判定しても良い。
或いは、運転支援ECU20は、走行記録データベース50aが記憶している統合走行記録情報を定期的に一括して取得し、取得した統合走行記録情報を運転支援ECU20の不揮発性メモリに記憶するように構成されても良い。統合走行記録情報の運転支援ECU20への入力は、無線通信の代わりにUSBメモリを用いて行われても良い。この場合、運転支援ECU20は、到達可否判定処理の実行時、運転支援ECU20が記憶している統合走行記録情報を参照することによって走行可能条件が成立しているか否かを判定する。
加えて、本実施形態において、記録対象車両は、現時点の走行記録情報を定期的に走行記録サーバー50へ送信していた。しかし、記録対象車両は、集約された走行記録情報を走行記録サーバー50へ送信しても良い。例えば、記録対象車両は、1日に一度、過去24時間に走行した経路を一括して走行記録サーバー50へ送信しても良い。
加えて、本実施形態における運転支援ECU20は、通信可能他車両から走行情報を直接受信していた。しかし、運転支援ECU20は、通信可能他車両が送信する走行情報を信号機及び電柱等に設置された中継器を介して受信しても良い。
加えて、本実施形態において、運転支援ECU20は、通信可能他車両から受信した走行情報に基づいて他車両予想経路を取得(推定)していた。しかし、運転支援ECU20は、通信可能他車両が取得(推定)した他車両予想経路を走行情報受信部37により取得(受信)するように構成されても良い。
加えて、本実施形態において、走行記録サーバー50は、走行記録照会要求を受信したとき、その走行記録照会要求に含まれる始点位置Paから終点位置Peまで連続して走行した記録対象車両が過去に存在していれば、始点位置Paから終点位置Peまでの経路を車両が走行可能であると判定していた。しかし、走行記録サーバー50による走行可能か否かの判定は、これとは異なる方法によって行われても良い。例えば、ある記録対象車両が始点位置Paから終点位置Peまで所定時間(例えば、数十秒)内に移動していれば、走行記録サーバー50は、始点位置Paから終点位置Peまでの経路を車両が走行可能であると判定しても良い。或いは、始点位置Paから「始点位置Paと終点位置Peとの間にある途中位置」までの区間をある記録対象車両が過去に走行しており、且つ、途中位置から終点位置Peまでの区間を他の記録対象車両が過去に走行していれば、走行記録サーバー50は、始点位置Paから終点位置Peまでの経路を車両が走行可能であると判定しても良い。
加えて、本実施形態において、走行情報送信部51及び走行情報受信部52は、DSRCにより通信可能他車両との通信(即ち、走行情報の送受信)を行っていた。しかし、通信可能他車両との通信には、DSRC以外の無線通信プロトコルが使用されても良い。例えば、走行情報送信部36及び走行情報受信部37は、第5世代移動通信システム(5G)により通信可能他車両との通信を行っても良い。
加えて、運転支援ECU20は、地図データベースを備え、地図データベースを考慮したうえで自車両予想経路及び他車両予想経路を取得しても良い。或いは、運転支援ECU20は、車両10のヨーレート及び通信可能他車両の旋回半径を考慮したうえで自車両予想経路及び他車両予想経路を取得しても良い。
10…車両、20…運転支援ECU、31…車速センサ、32…加速度センサ、33…GPS受信部、34…ディスプレイ、35…スピーカー、36…走行情報送信部、37…走行情報受信部、38…サーバー通信部、40…ネットワーク、50…走行記録サーバー、50a…走行記録データベース。


Claims (2)

  1. 自車両の位置及び当該自車両の走行状態に関する情報に基づいて当該自車両の走行予想経路である自車両予想経路を取得する自車両予想経路取得部と、
    他車両の走行予想経路である他車両予想経路を推定するために必要な情報を当該他車両から無線通信によって受信する情報受信部と、
    前記情報受信部が受信した情報に基づいて前記他車両予想経路を取得する他車両予想経路取得部と、
    前記自車両予想経路上の点と前記他車両予想経路上の点との間に重複する点が存在することを含む所定の警告条件が成立したと判定したとき、当該重複する点である経路重複地点を取得するとともに前記自車両の運転者へ警告を発する警告部と、
    を備える運転支援装置であって、
    前記自車両の現時点における位置から前記経路重複地点までの第1区間を過去に走行した車両が存在しており、且つ、前記他車両予想経路に対応する前記他車両の現時点における位置から前記経路重複地点までの第2区間を過去に走行した車両が存在している、との走行可能条件が成立するか否かを判定する走行可否判定部を備え、
    前記警告部は、
    前記走行可否判定部によって前記走行可能条件が成立していると判定されない場合、前記警告条件が成立していないと判定するように構成された運転支援装置。
  2. 請求項1に記載の運転支援装置において、
    前記走行可否判定部は、
    前記第1区間を特定する情報及び前記第2区間を特定する情報を含む走行記録照会要求を走行記録サーバーに送信し、
    前記走行記録照会要求に対する走行記録応答を前記走行記録サーバーから受信し、
    前記受信した走行記録応答に基づいて前記走行可能条件が成立しているか否かを判定する、
    ように構成され、
    前記走行記録応答は、
    前記走行記録サーバーが任意の車両から取得した当該任意の車両の走行履歴に基づいて生成される情報であって、前記第1区間を走行した車両が過去に存在するか否かを示す情報、及び、前記第2区間を走行した車両が過去に存在するか否かを示す情報、を含む、
    運転支援装置。

JP2019005451A 2019-01-16 2019-01-16 運転支援装置 Active JP7172626B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005451A JP7172626B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 運転支援装置
CN201911124051.4A CN111516684B (zh) 2019-01-16 2019-11-18 驾驶支持装置
US16/688,430 US11267466B2 (en) 2019-01-16 2019-11-19 Driving support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005451A JP7172626B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113203A true JP2020113203A (ja) 2020-07-27
JP7172626B2 JP7172626B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71517172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005451A Active JP7172626B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 運転支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11267466B2 (ja)
JP (1) JP7172626B2 (ja)
CN (1) CN111516684B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115223394A (zh) * 2021-04-20 2022-10-21 北京航迹科技有限公司 一种预警方法、装置、设备、存储介质和程序产品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354089A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Toyota Motor Corp 車両の衝突予測装置及び衝突防止装置
JP2005010938A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Mazda Motor Corp 走行支援システム及び車載端末器
US20120016581A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Collision Warning System Using Driver Intention Estimator
JP2015219054A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日産自動車株式会社 交通量分散システム及び交通量分散方法
WO2016207975A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 日産自動車株式会社 候補経路提供システム、車載装置及び候補経路提供方法
JP2017045367A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321371B2 (ja) 2009-09-09 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両用注意喚起装置
JP2011113275A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
CN103477378B (zh) * 2011-04-26 2016-10-12 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
KR101847833B1 (ko) * 2015-10-27 2018-04-11 현대자동차주식회사 교통량 예측 시스템, 차량용 표시 장치, 차량 및 교통량 예측 방법
JP6468171B2 (ja) 2015-11-30 2019-02-13 株式会社デンソー 運転支援装置
US10011277B2 (en) * 2016-06-02 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle collision avoidance
JP6551384B2 (ja) * 2016-12-26 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両用注意喚起装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354089A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Toyota Motor Corp 車両の衝突予測装置及び衝突防止装置
JP2005010938A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Mazda Motor Corp 走行支援システム及び車載端末器
US20120016581A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Collision Warning System Using Driver Intention Estimator
JP2015219054A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日産自動車株式会社 交通量分散システム及び交通量分散方法
WO2016207975A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 日産自動車株式会社 候補経路提供システム、車載装置及び候補経路提供方法
JP2017045367A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111516684B (zh) 2023-03-24
CN111516684A (zh) 2020-08-11
US11267466B2 (en) 2022-03-08
JP7172626B2 (ja) 2022-11-16
US20200223432A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929114B2 (ja) 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法
KR20180063789A (ko) 차량 운행 상태를 통합 관리하기 위한 방법 및 시스템
CN110450790B (zh) 用于车辆的驾驶辅助装置、非暂时性计算机可读存储介质和控制方法
JP2019061414A (ja) 推定装置
JP2020027645A (ja) サーバ、無線通信方法、コンピュータプログラム、及び車載装置
WO2011024237A1 (ja) 移動無線通信装置および車車間通信方法
JP2019159975A (ja) 運転支援装置
JP2019125256A (ja) エージェント連携方法およびデータ構造
WO2018032632A1 (zh) 一种车辆预警方法及装置
JP2023126340A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理用プログラム、及び記録媒体
JP2007147440A (ja) 緊急車両回避支援装置、及び情報提供装置
CN109937440B (zh) 车载装置、便携终端装置、识别辅助系统以及识别辅助方法
JP2015064733A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP5472034B2 (ja) インフラ協調車載機およびインフラ協調車載機用のプログラム
JP2017123072A (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP2019158450A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理用プログラム、及び記録媒体
JP2018139031A (ja) 情報提供装置、情報提供方法およびコンピュータプログラム
JP2020113203A (ja) 運転支援装置
JP7238443B2 (ja) 基地局及び車載装置
JP2018101330A (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
EP3825196A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for automated lane merging assistance
JP5359577B2 (ja) 情報管理センタ及び車載端末
JP2019125255A (ja) エージェント連携システム、エージェント連携方法およびデータ構造
JP2019204360A (ja) 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2005250666A (ja) 通信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151