JP2020111037A - 液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法 - Google Patents

液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020111037A
JP2020111037A JP2019005789A JP2019005789A JP2020111037A JP 2020111037 A JP2020111037 A JP 2020111037A JP 2019005789 A JP2019005789 A JP 2019005789A JP 2019005789 A JP2019005789 A JP 2019005789A JP 2020111037 A JP2020111037 A JP 2020111037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
liquid
unit
pattern
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019005789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200688B2 (ja
Inventor
敏之 小林
Toshiyuki Kobayashi
敏之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019005789A priority Critical patent/JP7200688B2/ja
Priority to US16/742,222 priority patent/US11141972B2/en
Priority to EP20152303.2A priority patent/EP3693179A3/en
Publication of JP2020111037A publication Critical patent/JP2020111037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200688B2 publication Critical patent/JP7200688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3082Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the print head carriage, e.g. for rotation around a guide bar or using a rotatable eccentric bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吐出部の特性の誤差に起因する液体の着弾位置ズレを補正する技術を提供する。【解決手段】液体吐出装置は、媒体を支持する支持部と、媒体上に液体を吐出する吐出部と、走査方向に沿って吐出部を移動させる走査駆動部と、吐出部と走査駆動部を制御する制御部と、を備える。制御部は、吐出速度テストパターンを形成し、吐出速度テストパターンから検知される液体の吐出速度に関連する吐出速度パラメーターを取得する第1処理と、吐出速度パラメーターから液体の吐出速度を算出し、算出された吐出速度に依存する第1補正成分を算出して、第1補正成分を含む補正値を設定する第2処理と、吐出部を移動させながら吐出部から媒体上に液体を吐出させる際に、補正値を用いて液体の吐出タイミングを補正する第3処理と、を実行可能に構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、液体を媒体上に吐出する液体吐出装置に関し、特に、液体の着弾位置ズレを補正する技術に関するものである。
特許文献1には、印刷ヘッドを搭載したキャリッジを往復移動させて印刷を行う双方向印刷を実行することが可能な印刷装置が開示されている。この印刷装置では、双方向印刷時に往路と復路においてインクの着弾位置ズレが発生する可能性がある。そこで、従来技術では、双方向印刷によって補正用パターンを印刷し、印刷した補正用パターンを濃度検知部で検知し、その検知結果に基づいてインクの吐出タイミングを調整することによって双方向印刷時の着弾位置ズレを補正している。
特開2009−286141号公報
インクの着弾位置ズレは、双方向印刷時の吐出タイミングとは異なる他の要因で発生する場合があり、また、単方向印刷でもインクの着弾位置ズレが発生する。着弾位置ズレの要因の一つとして、例えば、印刷ヘッドの特性差によって生じるインクの吐出速度の誤差が挙げられる。しかし、従来は、インクの吐出速度の誤差に起因する着弾位置ズレの補正については十分な検討がなされていないという課題があった。このような課題は、印刷装置に限らず、インク以外の液体を吐出部から吐出する他の種類の液体吐出装置にも共通する課題であった。
本開示の一形態によれば、媒体上に液体を吐出する液体吐出装置が提供される。この液体吐出装置は、前記媒体を支持する支持部と、前記支持部に支持された前記媒体上に前記液体を吐出する吐出部と、走査方向に沿って前記吐出部を移動させる走査駆動部と、前記吐出部と前記走査駆動部を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させることによって前記液体の吐出速度を求めるための吐出速度テストパターンを形成し、前記吐出速度テストパターンから検知される前記液体の吐出速度に関連する吐出速度パラメーターを取得する第1処理と、前記吐出速度パラメーターから前記液体の吐出速度を算出し、算出された前記吐出速度に依存する第1補正成分を算出して、前記第1補正成分を含む補正値を設定する第2処理と、前記吐出部を移動させながら前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させる際に、前記補正値を用いて前記液体の吐出タイミングを補正する第3処理と、を実行可能に構成されている。
液体吐出装置の一実施形態としての印刷装置を表す右側面図。 印刷ヘッドの配列を示す平面図。 印刷装置の機能ブロック図。 吐出タイミングの補正値の成分を示す説明図。 第1補正成分を求める処理を示す説明図。 吐出速度テストパターンの一例を示す説明図。 第2補正成分を求める処理を示す説明図。 吐出タイミングの補正を伴う印刷処理の手順を示すフローチャート。 第1処理の詳細手順を示すフローチャート。
A. 装置の構成:
図1は、液体吐出装置の一実施形態としての印刷装置100の右側面図である。すなわち、図1の紙面の左側が印刷装置100の正面側に相当し、紙面の右側が背面側に相当する。x軸方向は印刷装置100の右側面から左側面に向かう方向であり、y軸方向は印刷装置100の背面から正面に向かう方向であり、z軸方向は鉛直上向きの方向である。x,y,z軸方向は、互いに直交している。他の図におけるx,y,z軸方向も図1と同じ方向を示している。
印刷装置100は、繰出部20と、搬送部30と、キャリッジ40と、洗浄部50と、巻取部60と、走査駆動部70とを備えている。
繰出部20は、印刷が行われる被印刷媒体PのロールR1を繰り出す機構である。被印刷媒体Pを単に「媒体P」とも呼ぶ。繰出部20は、回転軸21にセットされたロールR1から従動ローラー22,23を介して媒体Pを搬送部30に繰り出すことが可能に構成されている。媒体Pを搬送部30に繰り出す際、回転軸21は回転方向Dcに回転する。
搬送部30は、搬送ベルト34により媒体Pを搬送方向Daに搬送する機構である。本実施形態では、搬送ベルト34は無端ベルトである。搬送ベルト34の表面には、媒体Pを搬送ベルト34の支持面34fに貼り付けるための粘着剤層が形成されている。但し、搬送ベルト34としては、粘着性ベルト以外のベルトを用いてもよく、例えば、静電吸着式のベルトを用いてもよい。搬送ベルト34の支持面34fは、媒体Pを支持する「支持部」に相当する。搬送部30は、搬送ベルト34の他に、搬送ベルト34を方向Deに移動させる駆動ローラー31と、従動ローラー32と、押し付けローラー35と、ベルト支持部36とを備えている。駆動ローラー31は、媒体Pを搬送する際に回転方向Dcに回転する。媒体Pは、押し付けローラー35とベルト支持部36との間において搬送ベルト34の支持面34fに押し付けられることによって、搬送ベルト34の表面に貼り付けられる。押し付けローラー35は、媒体Pの同じ場所に一定の時間接触することで接触痕が媒体Pにつくことを抑制するため、搬送方向Daに沿って往復移動可能な構成となっている。
キャリッジ40は、印刷ヘッド44を保持するヘッド保持部42と、ギャップ調整部43とを有する。ギャップ調整部43は、印刷ヘッド44の表面と媒体Pとの間のギャップを調整する機構である。本実施形態では、ギャップ調整部43はカム機構を使用しており、カムを回転させることでヘッド保持部42をz軸方向に沿って移動させることが可能である。印刷ヘッド44は、媒体Pにインクを吐出することによって印刷を実行する。印刷ヘッド44の構成例については後述する。
洗浄部50は、搬送ベルト34の表面を洗浄する機構である。洗浄部50は、搬送ベルト34の表面に接する洗浄ブラシ53と、洗浄ブラシ53を洗浄するための洗浄剤が入ったトレイ54とを有する。洗浄ブラシ53が回転すると、搬送ベルト34の表面が洗浄ブラシ53によって洗浄されるとともに、トレイ54内において洗浄ブラシ53自身が洗浄される。
巻取部60は、印刷後の媒体Pを巻き取る機構である。巻取部60は、従動ローラー61と、巻取軸62とを有する。巻取軸62には巻き取り用の紙管がセットされ、従動ローラー61を介して搬送部30から搬送された媒体PをロールR2として巻き取ることができる。
走査駆動部70は、キャリッジ40を走査する機構である。「走査」とは、キャリッジ40を走査方向Ds又はその逆方向に移動させることを意味する。走査方向Dsを「往路方向」とも呼び、その逆方向を「復路方向」とも呼ぶ。本実施形態では、走査方向Dsは、x軸方向と逆向きであるが、走査方向Dsをx軸方向と同じ向きに定義してもよい。印刷は、キャリッジ40を往路方向又は復路方向に移動させながら、印刷ヘッド44からインクを吐出することによって実行される。印刷の際には、キャリッジ40を移動させながら印刷ヘッド44からインクを吐出するが、キャリッジ40の移動中は、搬送部30は媒体Pの搬送を停止させる。換言すれば、印刷の際に、キャリッジ40の往路又は復路の走査と媒体Pの搬送とが交互に行われる。
媒体Pとしては、被捺染材を用いることができる。被捺染材とは、捺染の対象となる布帛や、衣服や、その他の服飾製品等のことを言う。布帛には、綿、麻、絹、羊毛等の天然繊維や、ナイロン等の化学繊維、あるいはこれらを混ぜた複合繊維の、織物、編物、不織布等が含まれる。また、衣服や、その他の服飾製品には、縫製後のTシャツ、ハンカチ、スカーフ、タオル、手提げ袋、布製のバッグ、カーテン、シーツ、ベッドカバー等のファニチャー類の他、縫製前の状態のパーツとして存在する裁断前後の布帛等も含まれる。また、媒体Pとして、上記被捺染材の他、普通紙、上質紙、及び光沢紙などのインクジェット印刷用専用紙等を用いることができる。また、媒体Pとしては、例えば、インクジェット印刷用に表面処理をしていない(すなわち、インク吸収層を形成していない)プラスチックフィルム、紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているもの、及び紙等の基材上にプラスチックフィルムが接着されているものも用いることができる。このように、媒体Pとして多様な材料を使用可能であり、また、媒体Pの厚みも広範囲にわたる。印刷装置100のオペレーターは、ギャップ調整部43を使用して、印刷ヘッド44の表面と媒体Pとの間のギャップの値を、媒体Pに適した適切な値に調整可能である。
図2は、印刷ヘッド44の配列を示す平面図である。ここでは、説明の都合上、ヘッド保持部42を上から透視した状態を示している。ヘッド保持部42は、複数の印刷ヘッド44a〜44dと、カメラユニット48とを有している。複数の印刷ヘッド44a〜44dの構成は同一なので、互いに区別の必要が無い場合には「印刷ヘッド44」と呼ぶ。カメラユニット48は、媒体P上に形成されたテストパターンを撮影するために使用可能である。
各印刷ヘッド44は、複数のノズルチップ46が千鳥配列された構成を有している。「ノズルチップ46」とは、複数のノズルが形成された焼結体を意味する。複数のノズルチップ46が組み合わされて1つの印刷ヘッド44が構成され、複数の印刷ヘッド44がヘッド保持部42に組み付けられる。第1の印刷ヘッド44aは、4つのノズルチップ46を組み合わせた集合体であり、2つのノズル列C1,C2を有する。第1のノズル列C1のノズルは白丸で描かれており、第2のノズル列C2のノズルは黒丸で描かれている。他の印刷ヘッド44b〜44dも第1の印刷ヘッド44aと同様に構成されており、4つの印刷ヘッド44a〜44dの全体で8つのノズル列C1〜C8が形成されている。これらの8つのノズル列C1〜C8からは、異なる色の8種類のインクを吐出可能である。なお、図2では、1つのノズルチップ46の1列分のノズルは9個しか描かれていないが、実際には、1列分のノズルの数は数十個から数百個である。1つの印刷ヘッド44を構成する複数のノズルチップ46が千鳥状に配列されている理由は、走査方向Dsと垂直な方向に沿って一定のピッチでノズルを配列するためである。1つのノズル列を構成する複数のノズルのうち、走査方向Dsに沿って重なる位置にあるノズルの一部はインクの吐出に使用されないダミーノズルとなる。なお、図2に示す印刷ヘッド44の構成と配列は一例であり、これ以外の種々の構成や配列を採用可能である。例えば、1つのノズルチップ46で1つの印刷ヘッド44を構成するようにしてもよい。また、ヘッド保持部42に複数の印刷ヘッド44を設ける必要はなく、1つの印刷ヘッド44のみを設けるようにしてもよい。
本実施形態では、後述するインクの吐出タイミングの補正は、印刷ヘッド44毎に実行される。但し、印刷ヘッド44毎でなく、ノズルチップ46毎に吐出タイミングの補正を行うようにしてもよい。本明細書において、液体の吐出タイミングの補正の単位となる物体を「吐出部」と呼ぶ。本実施形態では、個々の印刷ヘッド44が「吐出部」に相当する。
図3は、本実施形態の印刷装置100の機能ブロック図である。印刷装置100は、制御部110と、入力装置120とを有している。制御部110は、記憶部112と、プロセッサー114と、入出力インターフェース116と、制御回路118とを備えている。
プロセッサー114は、制御回路118を介して、図1で説明した各部の制御を実行する。また、プロセッサー114は、テストパターン印刷実行部210と、補正値算出部220と、吐出タイミング補正部230の機能を有する。テストパターン印刷実行部210は、テストパターンの印刷の実行を制御する。補正値算出部220は、インクの吐出タイミングを補正するための補正値の算出を行う。吐出タイミング補正部230は、補正値を用いて印刷時のインクの吐出タイミングの補正を行う。これらの各部の機能は、記憶部112に格納されたコンピュータープログラムを実行することによって実現される。但し、これらの機能の一部又は全部をハードウェア回路で実現してもよい。
入力装置120は、入出力インターフェース116に接続されており、制御部110に印刷データを供給する。また、印刷装置100のオペレーターは、入力装置120を用いて、インクの吐出タイミングの補正処理の実行を指示したり、補正値の算出に利用するパラメーターを入力したりすることが可能である。
B. 吐出タイミング補正の概要:
図4は、インクの吐出タイミングの補正値の成分を示す説明図である。4つの印刷ヘッド44a〜44dの下方には、吐出タイミングの4つの補正成分δ1〜δ4が示されている。図4に示す符号の意味は以下の通りである。
・δ1〜δ4:第1〜第4補正成分
・P0:基準となる印刷ヘッド44aの取付位置。
・Pref:印刷ヘッド44dの正しい取付位置。
・Vcr:印刷ヘッド44の移動速度。
・Vm:インク滴DRの吐出速度、すなわち、インク滴DRが空中を飛行する速度。
・WG:媒体Pと印刷ヘッド44との間の距離であるワークギャップの現実値であり、WG=printWG+errWGである。
・errWG:印刷ヘッド44の取付誤差であるワークギャップ誤差。
・printWG:オペレーターが入力したワークギャップの設定値。
・θ:印刷ヘッド44の傾き誤差。
図4では4つの印刷ヘッド44a〜44dの下方に4つの補正成分δ1〜δ4が示されているが、これは単なる図示の便宜のためであり、4つの補正成分δ1〜δ4は同一の1つの印刷ヘッド44に適用しうる。
本実施形態において、吐出タイミングの補正値δtotalは、4つの補正成分δ1〜δ4の和として与えられる。補正値δtotalの単位は、距離である。
Figure 2020111037
第1補正成分δ1は、インク滴DRの吐出速度Vmに依存する成分であり、また、ワークギャップの設定値printWGと印刷ヘッド44の移動速度Vcrにも依存する。具体的には、第1補正成分δ1は、ワークギャップの設定値printWGをインク滴DRの吐出速度Vmで除算し、印刷ヘッド44の移動速度Vcrを乗じた値である。この第1補正成分δ1は、移動速度Vcrがゼロであると仮定したときのインク滴DRの着弾位置と、移動速度Vcrがゼロでないときの着弾位置との差分に相当する。前述したように、印刷時には印刷ヘッド44を走査方向Dsに移動させながらインクを吐出するので、印刷ヘッド44の特性の誤差により吐出速度Vmが変わると、媒体P上におけるインクドットの着弾位置がずれてしまう。そこで、本実施形態では、後述するように、各印刷ヘッド44の吐出速度Vmを吐出速度テストパターンから検知する。なお、第1補正成分δ1はワークギャップ誤差errWGを考慮しておらず、ワークギャップ誤差errWGは第2補正成分δ2で考慮される。
第2補正成分δ2は、ワークギャップ誤差errWGに依存する成分であり、また、インク滴DRの吐出速度Vmと印刷ヘッド44の移動速度Vcrにも依存する。ワークギャップ誤差errWGは、ワークギャップの設定値printWGと実際のワークギャップWGとの差であり、吐出部としての印刷ヘッド44と媒体Pとが対向する対向方向Dopに沿った印刷ヘッド44の取付誤差に相当する。第2補正成分δ2は、具体的には、ワークギャップ誤差errWGをインク滴DRの吐出速度Vmで除算し、印刷ヘッド44の移動速度Vcrを乗じた値である。ワークギャップ誤差errWGは、個々の印刷ヘッド44で異なる可能性がある。そこで、本実施形態では、後述するように、各印刷ヘッド44のワークギャップ誤差errWGを取付誤差テストパターンから検知する。なお、上記(1b)式と(1c)式とを比較すれば理解できるように、第2補正成分δ2は第1補正成分δ1に比べてかなり小さな値である。
第3補正成分δ3は、印刷ヘッド44の傾き誤差θに依存する成分であり、また、ワークギャップWGにも依存する。傾き誤差θは、吐出部としての印刷ヘッド44と媒体Pとが対向する対向方向Dopに対する印刷ヘッド44の傾き誤差に相当する。なお、傾き誤差θは、図4に示すような、印刷ヘッド44におけるy軸を回転軸とした傾きに対応するものである。第3補正成分δ3は、具体的には、ワークギャップWGにtanθを乗じた値である。なお、上記(1d)式において、実際のワークギャップWG、すなわちワークギャップの現実値、の代わりに、ワークギャップの設定値printWGを使用してもよい。この理由は、第3補正成分δ3は第1補正成分δ1に比べて十分に小さいので、第3補正成分δ3に対するワークギャップ誤差errWGの寄与分が無視できる程度の大きさだからである。なお、印刷ヘッド44の傾き誤差θは、例えば、ヘッド保持部42の組み立て時に測定される。第3補正成分δ3は、通常は第1補正成分δ1に比べてかなり小さな値である。
第4補正成分δ4は、走査方向Dsに沿った印刷ヘッド44の取付誤差に依存する成分であり、上記(1e)式では「constant」、すなわち定数が設定される。図4の例において、第4の印刷ヘッド44dの正しい取付位置Prefは、基準となる印刷ヘッド44aの取付位置P0を基準として設定されている。但し、第4の印刷ヘッド44dの実際の取付位置は、正しい取付位置Prefからずれており、このズレ量が第4補正成分δ4に相当する。なお、第4補正成分δ4は、例えば、ヘッド保持部42の組み立て時に測定される。また、第4補正成分δ4は、基準となる印刷ヘッド44aに対してはゼロに設定される。第4補正成分δ4は、通常は第1補正成分δ1に比べてかなり小さな値である。
吐出タイミングの補正値δtotalを構成する4つの補正成分δ1〜δ4のうち、第1補正成分δ1が最も大きく、他の補正成分δ2〜δ4は第1補正成分δ1よりも十分に小さい。従って、第2〜第4補正成分δ2〜δ4を使用せずに、第1補正成分δ1のみを使用して補正値δtotalを算出してもよい。しかし、第2〜第4補正成分δ2〜δ4のうちの1つ以上を第1補正成分δ1とともに使用して補正値δtotalを算出すれば、吐出タイミングを更に正確に補正することが可能である。
C. 第1補正成分δ1を求める処理:
図5は、第1補正成分δ1を求める処理を示す説明図である。図5に示す符号の意味は以下の通りである。
・TPvm:吐出速度テストパターン。
・Psub1:吐出速度テストパターンTPvmを構成する第1サブパターン。
・Psub2:吐出速度テストパターンTPvmを構成する第2サブパターン。
・diffDrift:第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2の間の距離。
・Vcr:印刷ヘッド44の移動速度。
・Vm:インク滴DRの吐出速度。
・WG1,WG2:媒体Pと印刷ヘッド44との間のワークギャップの現実値。WG1=printWG1+errWGであり,WG2=printWG2+errWGである。
・errWG:印刷ヘッド44の取付誤差であるワークギャップ誤差。
・printWG1,printWG2:オペレーターが入力したワークギャップの設定値。
テストパターン印刷実行部210は、まず、ワークギャップWGが第1の値WG1である第1の状態で第1サブパターンPsub1を形成し、次に、ワークギャップWGが第1の値WG1と異なる第2の値WG2である第2の状態で第2サブパターンPsub2を形成する。この際、第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2は、印刷ヘッド44が走査方向Dsに移動しつつ同一の特定位置Psに到達したタイミングでインクをそれぞれ吐出することによって形成される。また、第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2を形成するときの印刷ヘッド44の移動速度Vcrも同一である。なお。特定位置Psは、走査方向Dsにおける特定の位置であることから、「特定の走査方向位置」であるとも言える。
図6は、吐出速度テストパターンTPvmの一例を示す説明図である。第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2は、同じインクを用いて、互いに異なる形状を有するように形成される。第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2の間の距離diffDriftは、カメラユニット48を用いて吐出速度テストパターンTPvmの画像を取得し、その画像を補正値算出部220が解析することによって検知できる。この代わりに、印刷装置100のオペレーターが吐出速度テストパターンTPvmを観察して距離diffDriftを検知し、検知した距離diffDriftを入力装置120で入力するようにしてもよい。後者の場合には、例えば、第2サブパターンPsub2を形成する際のインクの吐出タイミングを意図的に変更した複数の吐出速度テストパターンTPvmを印刷し、それらの複数の吐出速度テストパターンTPvmから距離diffDriftを肉眼で検知できるように吐出速度テストパターンTPvmを形成してもよい。具体的には、例えば、意図的に吐出タイミングを変更して形成された複数の吐出速度テストパターンTPvmの中の1つにモアレが発生し、モアレが発生したときの吐出タイミングの変更量に相当する距離diffDriftを肉眼で検知できるように、各吐出速度テストパターンTPvmの隣に距離diffDriftを特定するための値を印刷しておくようにしてもよい。こうすれば、モアレの有無を観察することによって、オペレーターが距離diffDriftを検知できる。なお、第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2の間の距離diffDriftは、吐出速度テストパターンTPvmで検知される吐出速度パラメーターに相当する。
図5から理解できるように、距離diffDriftは次式で与えられる。
Figure 2020111037
上記(2)式を変形すると、吐出速度Vmは次式で算出できる。
Figure 2020111037
この吐出速度Vmを使用すると、上述した(1b)式に従って第1補正成分δ1を算出できる。なお、(1b)式におけるワークギャップの設定値printWGと移動速度Vcrは、補正値δtotalを用いて吐出タイミングの補正を行いながら印刷を実行する際の値である。
なお、インクの吐出速度Vmは、インク滴DRの大きさに依存する。印刷ヘッド44がサイズの異なる複数のインク滴を吐出可能な場合には、代表的な1つのサイズのインク滴を用いて吐出速度Vmが決定される。吐出速度テストパターンTPvmの認識のし易さの観点からは、最大サイズのインク滴を代表的なインク滴として使用することが好ましい。他のサイズのインク滴の吐出速度は、代表的なインク滴の吐出速度Vmから、予め定められた吐出速度の関係を利用して推定することができる。但し、インク滴のサイズ毎に吐出速度を求めることなく、代表的なインク滴の吐出速度Vmを他のサイズのインク滴に適用してもよい。
以上のように、本実施形態では、吐出速度テストパターンTPvmから吐出速度パラメーターとしての距離diffDriftを検知し、その距離diffDriftから液体の吐出速度Vmを算出し、その吐出速度Vmに依存する第1補正成分δ1を含む補正値δtotalを設定する。従って、吐出速度Vmの誤差に起因する着弾位置ズレを補正することができる。
D. 第2補正成分δ2を求める処理:
図7は、第2補正成分δ2を求める処理を示す説明図である。図7に示す符号の意味は以下の通りである。
・TPerr:取付誤差テストパターン。
・Pfw:取付誤差テストパターンTPerrを構成する往路サブパターン。
・Pbw:取付誤差テストパターンTPerrを構成する復路サブパターン。
・diffBiD:往路サブパターンPfwと復路サブパターンPbwの間の距離。
・Vcr:印刷ヘッド44の移動速度。
・Vm:インク滴DRの吐出速度。
・WG:媒体Pと印刷ヘッド44との間のワークギャップの現実値であり、WG=printWG+errWGである。
・errWG:印刷ヘッド44の取付誤差であるワークギャップ誤差。
・printWG:オペレーターが入力したワークギャップの設定値。
テストパターン印刷実行部210は、まず、印刷ヘッド44を走査の往路方向に移動させながら往路サブパターンPfwを形成し、次に、印刷ヘッド44を走査の復路方向に移動させながら復路サブパターンPbwを形成する。この際、往路サブパターンPfwと復路サブパターンPbwは、印刷ヘッド44が走査方向Dsの同一の特定位置Psに到達したタイミングでインクをそれぞれ吐出することによって形成される。また、往路サブパターンPfwと復路サブパターンPbwを形成するときのワークギャップWGは同一である。本実施形態では、往路サブパターンPfwと復路サブパターンPbwを形成するときの印刷ヘッド44の移動速度Vcrは同一であるが、印刷ヘッド44の移動速度Vcrを往路と復路で変更してもよい。
往路サブパターンPfw及び復路サブパターンPbwとしては、吐出速度テストパターンTPvmの第1サブパターンPsub1及び第2サブパターンPsub2と同様の形状のパターンを使用可能である。往路サブパターンPfw及び復路サブパターンPbwの間の距離diffBiDは、カメラユニット48を用いて取付誤差テストパターンTPerrの画像を取得し、その画像を補正値算出部220が解析することによって検知できる。この代わりに、印刷装置100のオペレーターが取付誤差テストパターンTPerrを観察して距離diffBiDを検知し、検知した距離diffBiDを入力装置120を用いて入力するようにしてもよい。なお、往路サブパターンPfwと復路サブパターンPbwの間の距離diffBiDは、取付誤差テストパターンTPerrで検知される取付誤差パラメーターに相当する。
図7から理解できるように、距離diffBiDは次式で与えられる。
Figure 2020111037
上記(4)式を変形すると、ワークギャップ誤差errWGは次式で算出できる。
Figure 2020111037
このワークギャップ誤差errWGと吐出速度Vmとを使用すると、上述した(1c)式に従って第2補正成分δ2を算出できる。なお、(1c)式におけるワークギャップWGと移動速度Vcrは、補正値δtotalを用いて吐出タイミングの補正を行いながら印刷を実行する際の値である。
以上のように、本実施形態では、取付誤差テストパターンTPerrから取付誤差パラメーターとしての距離diffBiDを検知し、その距離diffBiDと吐出速度Vmから印刷ヘッド44の取付誤差であるワークギャップ誤差errWGを算出し、そのワークギャップ誤差errWGに依存する第2補正成分δ2を含む補正値δtotalを設定する。従って、ワークギャップ誤差errWGに起因する着弾位置ズレを補正することができる。
E. 処理手順:
図8は、吐出タイミングの補正を伴う印刷処理の手順を示すフローチャートである。ステップS100では、オペレーターによるキャリブレーションの開始命令に応じて、第1処理が実行される。「キャリブレーション」とは、補正値δtotalを求めるためのパラメーターを取得する処理を意味する。第1処理は、テストパターン印刷実行部210がテストパターンを形成し、テストパターンから検知されたパラメーターを補正値算出部220が取得する処理である。
図9は、図8のステップS100における第1処理の詳細手順を示すフローチャートである。ステップS110では、図5で説明した吐出速度テストパターンTPvmが形成される。ステップS120では、吐出速度テストパターンTPvmから吐出速度パラメーターが検知されて、補正値算出部220によって取得される。上述したように、本実施形態では、吐出速度パラメーターは、第1サブパターンPsub1と第2サブパターンPsub2の間の距離diffDriftである。ステップS130では、図7で説明した取付誤差テストパターンTPerrが形成される。ステップS140では、取付誤差テストパターンTPerrから取付誤差パラメーターが検知されて、補正値算出部220によって取得される。上述したように、本実施形態では、取付誤差パラメーターは、往路サブパターンPfwと復路サブパターンPbwの間の距離diffBiDである。なお、第2補正成分δ2を含まない補正値δtotalを使用して吐出タイミングの補正を行う場合には、ステップS130,S140は省略可能である。
第1処理が終了すると、ステップS200に進み、第2処理が実行される。第2処理では、第1処理で取得したパラメーターを使用して、補正値算出部220が吐出タイミングの補正値δtotalを設定する。この際、まず、上述した(3)式でインクの吐出速度Vmが算出され、上述した(5)式でワークギャップ誤差errWGが算出される。補正値δtotalは、上述した(1a)〜(1e)式で与えられる。但し、上述したように、第2〜第4補正成分δ2〜δ4の一部又は全部を省略可能である。すなわち、第2処理では、少なくとも第1補正成分δ1を含むように補正値δtotalが設定される。補正値δtotalの算出において、ワークギャップの設定値printWGと印刷ヘッド44の移動速度Vcrは、オペレーターに指定される印刷時の値が使用される。「印刷時」とは、後述する第3処理の実行時を意味する。なお、第2処理において、印刷時のワークギャップの設定値printWGと印刷ヘッド44の移動速度Vcrが指定されていない場合には、これらの値は変数として設定しておいてもよい。この場合には、第3処理の開始時に、補正値δtotalの値が算出される。
第2処理が終了し、オペレーターから印刷開始の指示が入力されるとすると、ステップS300に進み、第3処理が実行される。第3処理では、制御部110は、補正値δtotalを使用してインクの吐出タイミングを補正しながら印刷を実行する。すなわち、印刷ヘッド44を移動させながら印刷ヘッド44から媒体P上にインクを吐出させる際に、吐出タイミング補正部230が補正値δtotalを用いてインクの吐出タイミングを補正する。
なお、上記(1a)〜(1e)で与えられる補正値δtotalは、距離の単位で表現されている。走査駆動部70がエンコーダーを用いてキャリッジ40の走査方向Dsの位置を検出し、そのエンコーダー信号に同期してインク滴の吐出制御を行う場合には、補正値δtotalそのものを用いて吐出タイミングの補正を行うことができる。一方、走査の経過時間に応じてインク滴の吐出制御を行う場合には、補正値δtotalを印刷ヘッド44の移動速度Vcrで除した値δtotal/Vcrを時間補正値として用いて吐出タイミングの補正を行うことができる。
以上のように、本実施形態では、吐出速度テストパターンTPvmで検知される吐出速度パラメーターからインクの吐出速度Vmを算出し、その吐出速度Vmに依存する第1補正成分δ1を含む補正値δtotalを設定してインクの吐出タイミングを補正するので、吐出速度Vmの誤差に起因する着弾位置ズレを補正することができる。
なお、上述した実施形態では、液体吐出装置としてインクを吐出する印刷装置100を用いていたが、本開示は、インク以外の液体を吐出する液体吐出装置として実現することも可能である。
F. 他の実施形態
本開示は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本開示は、以下の形態(aspect)によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、媒体上に液体を吐出する液体吐出装置が提供される。この液体吐出装置は、前記媒体を支持する支持部と、前記支持部に支持された前記媒体上に前記液体を吐出する吐出部と、走査方向に沿って前記吐出部を移動させる走査駆動部と、前記吐出部と前記走査駆動部を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させることによって前記液体の吐出速度を求めるための吐出速度テストパターンを形成し、前記吐出速度テストパターンから検知される前記液体の吐出速度に関連する吐出速度パラメーターを取得する第1処理と、前記吐出速度パラメーターから前記液体の吐出速度を算出し、算出された前記吐出速度に依存する第1補正成分を算出して、前記第1補正成分を含む補正値を設定する第2処理と、前記吐出部を移動させながら前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させる際に、前記補正値を用いて前記液体の吐出タイミングを補正する第3処理と、を実行可能に構成されている。
この液体吐出装置によれば、吐出速度テストパターンで検知される吐出速度パラメーターから液体の吐出速度を算出し、その吐出速度に依存する第1補正成分を含む補正値を設定して吐出タイミングを補正するので、吐出速度の誤差に起因する着弾位置ズレを補正することができる。
(2)上記液体吐出装置は、更に、前記支持部に支持された前記媒体と前記吐出部との間の距離であるワークギャップを調整可能なギャップ調整部を備え、前記制御部は、前記第1処理において、前記ワークギャップが第1の値である状態で前記吐出部を走査方向に移動させながら、前記吐出部が特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって第1サブパターンを形成し、前記ワークギャップが前記第1の値と異なる第2の値である状態で前記吐出部を前記走査方向に移動させながら、前記吐出部が前記特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって第2サブパターンを形成して、前記第1サブパターンと前記第2サブパターンとを含む前記吐出速度テストパターンを形成するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、ワークギャップが第1の値と第2の値である状態で液体をそれぞれ吐出することによって、液体の吐出速度を求めるための吐出速度テストパターンを形成できる。
(3)上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記走査方向における前記第1サブパターンと前記第2サブパターンとの間の距離を前記吐出速度パラメーターとして取得するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、第1サブパターンと第2サブパターンとの間の距離は液体の吐出速度に依存するので、その距離から吐出速度を算出することできる。
(4)上記液体吐出装置において、前記第1補正成分は、前記吐出速度と、前記第3処理における前記ワークギャップの設定値と、前記第3処理における前記吐出部の移動速度と、に依存する成分であるものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、液体の吐出速度とワークギャップの設定値と吐出部の移動速度とに依存する液体の着弾位置ズレを、第1補正成分で補正できる。
(5)上記液体吐出装置において、前記制御部は、(i)前記第1処理において、前記吐出部と前記媒体とが対向する対向方向に沿った取付位置に関する前記吐出部の取付誤差を求めるための取付誤差テストパターンを形成して、前記取付誤差テストパターンから検知される前記吐出部の取付誤差に関連する取付誤差パラメーターを取得し、(ii)前記第2処理において、前記取付誤差パラメーターと前記吐出速度から前記吐出部の取付誤差を算出し、算出された前記取付誤差に依存する第2補正成分を算出して、前記第2補正成分を含む前記補正値を設定するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、液体の吐出速度のみでなく、吐出部の取付誤差も考慮して補正値を設定するので、液体の着弾位置ズレをより正しく補正できる。
(6)上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記第1処理において、前記支持部に支持された前記媒体と前記吐出部との間の距離であるワークギャップが特定の値である状態で前記吐出部を走査の往路方向に移動させながら、前記吐出部が特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって往路サブパターンを形成し、前記ワークギャップが前記特定の値である状態で前記吐出部を走査の復路方向に移動させながら、前記吐出部が前記特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって復路サブパターンを形成して、前記往路サブパターンと前記復路サブパターンとを含む前記取付誤差テストパターンを形成するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、往路と復路で吐出部を移動させながら液体をそれぞれ吐出することによって、走査方向における吐出部の取付誤差を求めるための取付誤差テストパターンを媒体上に形成できる。
(7)上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記走査方向における前記往路サブパターンと前記復路サブパターンとの間の距離を前記取付誤差パラメーターとして取得するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、往路サブパターンと復路サブパターンとの間の距離は、走査方向における吐出部の取付誤差に依存するので、その距離から吐出速度を算出することできる。
(8)上記液体吐出装置において、前記第2補正成分は、前記吐出速度と、前記吐出部の前記取付誤差と、前記第3処理における前記吐出部の移動速度と、に依存する成分であるものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、液体の吐出速度と吐出部の取付誤差と吐出部の移動速度とに依存する液体の着弾位置ズレを、第2補正成分で補正できる。
(9)上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記第2処理において、前記吐出部と前記媒体とが対向する対向方向に対する前記吐出部の傾き誤差と、前記第3処理における前記媒体と前記吐出部との間の距離であるワークギャップの現実値又は設定値と、に依存する第3補正成分を算出して、前記第3補正成分を含む前記補正値を設定するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、液体の吐出速度のみでなく、吐出部の傾き誤差も考慮して補正値を設定するので、液体の着弾位置ズレをより正しく補正できる。
(10)上記液体吐出装置において、前記液体吐出装置は、前記吐出部を複数有しており、前記制御部は、各吐出部について前記補正値を設定するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、複数の吐出部のそれぞれについて補正値を設定するので、複数の吐出部同士の着弾位置ズレを補正できる。
(11)上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記複数の吐出部の前記走査方向に沿った取付誤差に依存する第4補正成分を含むように前記補正値を設定するものとしてもよい。
この液体吐出装置によれば、液体の吐出速度のみでなく、走査方向に沿った吐出部の取付誤差も考慮して補正値を設定するので、液体の着弾位置ズレをより正しく補正できる。
(12)本開示の第2の形態によれば、支持部に支持された媒体上に吐出部から液体を吐出する際に発生する前記液体の着弾位置ズレを補正する方法が提供される。この方法は、(a)前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させることによって前記液体の吐出速度を求めるための吐出速度テストパターンを形成し、前記吐出速度テストパターンから検出される前記液体の吐出速度に関連する吐出速度パラメーターを取得する工程と、(b)前記吐出速度パラメーターから前記液体の吐出速度を算出し、算出された前記吐出速度に依存する第1補正成分を算出して、前記第1補正成分を含む補正値を設定する工程と、(c)前記吐出部を移動させながら前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させる際に、前記補正値を用いて前記液体の吐出タイミングを補正する工程と、を備える。
この方法によれば、吐出速度テストパターンで検知される吐出速度パラメーターから液体の吐出速度を算出し、その吐出速度に依存する第1補正成分を含む補正値を設定して吐出タイミングを補正するので、吐出速度の誤差に起因する着弾位置ズレを補正することができる。
20…繰出部、21…回転軸、22…従動ローラー、23…従動ローラー、30…搬送部、31…駆動ローラー、32…従動ローラー、34…搬送ベルト、34f…支持面、35…ローラー、36…ベルト支持部、40…キャリッジ、42…ヘッド保持部、43…ギャップ調整部、44,44a〜44d…印刷ヘッド、46…ノズルチップ、48…カメラユニット、50…洗浄部、53…洗浄ブラシ、54…トレイ、60…巻取部、61…従動ローラー、62…巻取軸、70…走査駆動部、100…印刷装置、110…制御部、112…記憶部、114…プロセッサー、116…入出力インターフェース、118…制御回路、120…入力装置、210…テストパターン印刷実行部、220…補正値算出部、230…吐出タイミング補正部

Claims (12)

  1. 媒体上に液体を吐出する液体吐出装置であって、
    前記媒体を支持する支持部と、
    前記支持部に支持された前記媒体上に前記液体を吐出する吐出部と、
    走査方向に沿って前記吐出部を移動させる走査駆動部と、
    前記吐出部と前記走査駆動部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させることによって前記液体の吐出速度を求めるための吐出速度テストパターンを形成し、前記吐出速度テストパターンから検知される前記液体の吐出速度に関連する吐出速度パラメーターを取得する第1処理と、
    前記吐出速度パラメーターから前記液体の吐出速度を算出し、算出された前記吐出速度に依存する第1補正成分を算出して、前記第1補正成分を含む補正値を設定する第2処理と、
    前記吐出部を移動させながら前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させる際に、前記補正値を用いて前記液体の吐出タイミングを補正する第3処理と、
    を実行可能に構成されている、液体吐出装置。
  2. 請求項1に記載の液体吐出装置であって、更に、
    前記支持部に支持された前記媒体と前記吐出部との間の距離であるワークギャップを調整可能なギャップ調整部を備え、
    前記制御部は、前記第1処理において、
    前記ワークギャップが第1の値である状態で前記吐出部を走査方向に移動させながら、前記吐出部が特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって第1サブパターンを形成し、
    前記ワークギャップが前記第1の値と異なる第2の値である状態で前記吐出部を前記走査方向に移動させながら、前記吐出部が前記特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって第2サブパターンを形成して、
    前記第1サブパターンと前記第2サブパターンとを含む前記吐出速度テストパターンを形成する、液体吐出装置。
  3. 請求項2に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、前記走査方向における前記第1サブパターンと前記第2サブパターンとの間の距離を前記吐出速度パラメーターとして取得する、液体吐出装置。
  4. 請求項2又は3に記載の液体吐出装置であって、
    前記第1補正成分は、前記吐出速度と、前記第3処理における前記ワークギャップの設定値と、前記第3処理における前記吐出部の移動速度と、に依存する成分である、液体吐出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、
    (i)前記第1処理において、前記吐出部と前記媒体とが対向する対向方向に沿った取付位置に関する前記吐出部の取付誤差を求めるための取付誤差テストパターンを形成して、前記取付誤差テストパターンから検知される前記吐出部の取付誤差に関連する取付誤差パラメーターを取得し、
    (ii)前記第2処理において、前記取付誤差パラメーターと前記吐出速度から前記吐出部の取付誤差を算出し、算出された前記取付誤差に依存する第2補正成分を算出して、前記第2補正成分を含む前記補正値を設定する、液体吐出装置。
  6. 請求項5に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、前記第1処理において、
    前記支持部に支持された前記媒体と前記吐出部との間の距離であるワークギャップが特定の値である状態で前記吐出部を走査の往路方向に移動させながら、前記吐出部が特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって往路サブパターンを形成し、
    前記ワークギャップが前記特定の値である状態で前記吐出部を走査の復路方向に移動させながら、前記吐出部が前記特定の走査方向位置に到達したときに前記吐出部に前記液体を吐出させることによって復路サブパターンを形成して、
    前記往路サブパターンと前記復路サブパターンとを含む前記取付誤差テストパターンを形成する、液体吐出装置。
  7. 請求項6に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、前記走査方向における前記往路サブパターンと前記復路サブパターンとの間の距離を前記取付誤差パラメーターとして取得する、液体吐出装置。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記第2補正成分は、前記吐出速度と、前記吐出部の前記取付誤差と、前記第3処理における前記吐出部の移動速度と、に依存する成分である、液体吐出装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、前記第2処理において、前記吐出部と前記媒体とが対向する対向方向に対する前記吐出部の傾き誤差と、前記第3処理における前記媒体と前記吐出部との間の距離であるワークギャップの現実値又は設定値と、に依存する第3補正成分を算出して、前記第3補正成分を含む前記補正値を設定する、液体吐出装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記液体吐出装置は、前記吐出部を複数有しており、
    前記制御部は、各吐出部について前記補正値を設定する、液体吐出装置。
  11. 請求項10に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、前記複数の吐出部の前記走査方向に沿った取付誤差に依存する第4補正成分を含むように前記補正値を設定する、液体吐出装置。
  12. 支持部に支持された媒体上に吐出部から液体を吐出する際に発生する前記液体の着弾位置ズレを補正する方法であって、
    (a)前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させることによって前記液体の吐出速度を求めるための吐出速度テストパターンを形成し、前記吐出速度テストパターンから検出される前記液体の吐出速度に関連する吐出速度パラメーターを取得する工程と、
    (b)前記吐出速度パラメーターから前記液体の吐出速度を算出し、算出された前記吐出速度に依存する第1補正成分を算出して、前記第1補正成分を含む補正値を設定する工程と、
    (c)前記吐出部を移動させながら前記吐出部から前記媒体上に前記液体を吐出させる際に、前記補正値を用いて前記液体の吐出タイミングを補正する工程と、
    を備える方法。
JP2019005789A 2019-01-17 2019-01-17 液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法 Active JP7200688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005789A JP7200688B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法
US16/742,222 US11141972B2 (en) 2019-01-17 2020-01-14 Liquid ejecting device and a method for correcting landing position deviation of liquid
EP20152303.2A EP3693179A3 (en) 2019-01-17 2020-01-16 Liquid ejecting device and a method for correcting landing position deviation of liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005789A JP7200688B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111037A true JP2020111037A (ja) 2020-07-27
JP7200688B2 JP7200688B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=69176999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005789A Active JP7200688B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11141972B2 (ja)
EP (1) EP3693179A3 (ja)
JP (1) JP7200688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4005813A1 (en) 2020-09-18 2022-06-01 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting device and method for adjusting liquid ejecting device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275861B2 (ja) * 2019-05-28 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び補正値の生成方法
JP2021194873A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 キヤノン株式会社 吐出装置及び吐出の制御方法
JP7471936B2 (ja) * 2020-07-02 2024-04-22 キヤノン株式会社 吐出装置及び吐出速度の算出方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007727A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法、及び、印刷システム
US20070109343A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Oce-Technologies B.V. Method for aligning droplets expelled from an ink jet printer
JP2014061599A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Canon Inc 記録装置及びレジストレーション調整値の取得方法
JP2017144656A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 キヤノン株式会社 プリント装置及びプリント方法
JP2018199280A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 記録ヘッドの調整方法および記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934927B2 (ja) * 2001-08-20 2012-05-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置
JP4273819B2 (ja) 2003-04-14 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及びその制御方法
JP2005161813A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc インクジェット記録装置の印字タイミング補正方法
US7367646B2 (en) * 2004-12-22 2008-05-06 Pitney Bowes Inc. Test card for ink jet printers and method of using same
US7380897B2 (en) * 2005-06-06 2008-06-03 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for calibrating a printhead
JP2007030193A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2009066902A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4900437B2 (ja) 2009-09-10 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2013022866A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Canon Inc 記録位置調整方法およびインクジェット記録装置
JP2015080946A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP2019005789A (ja) 2017-06-27 2019-01-17 三菱マテリアル株式会社 はんだ接合材とその製造方法、はんだバンプ付電子部品の製造方法および接合体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007727A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法、及び、印刷システム
US20070109343A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Oce-Technologies B.V. Method for aligning droplets expelled from an ink jet printer
JP2014061599A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Canon Inc 記録装置及びレジストレーション調整値の取得方法
JP2017144656A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 キヤノン株式会社 プリント装置及びプリント方法
JP2018199280A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 記録ヘッドの調整方法および記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4005813A1 (en) 2020-09-18 2022-06-01 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting device and method for adjusting liquid ejecting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3693179A2 (en) 2020-08-12
EP3693179A3 (en) 2020-10-21
JP7200688B2 (ja) 2023-01-10
US20200230951A1 (en) 2020-07-23
US11141972B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200688B2 (ja) 液体吐出装置及び液体の着弾位置ズレを補正する方法
US9025196B2 (en) Printing system and printing method
JP2013063637A (ja) インクジェット捺染装置
JP2021062565A (ja) 情報処理装置、学習装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018030054A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出条件補正方法
JP2003096658A (ja) インクジェット捺染装置
JP7155965B2 (ja) 粘着剤供給装置およびインクジェット画像形成装置
JP2018001753A (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
CN107264028B (zh) 记录装置及输送带的移动量的计算方法
JP2022049899A (ja) 液体吐出装置、及び着弾位置ズレを補正する方法
JP5009102B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2017024206A (ja) 印刷装置
US11198312B2 (en) Method for determining working gap, and recording device
US10737486B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP3885405B2 (ja) インクジェット式捺染装置及び捺染布搬送量決定方法
JP2013188899A (ja) 液体噴射装置及び媒体搬送装置
JP5839178B2 (ja) インクジェット捺染装置
WO2020161991A1 (ja) 液体吐出装置、および、液体吐出装置によるテストパターン画像の読み取り方法
JP2021115847A (ja) 印刷装置
JP2012081372A (ja) 塗布方法および塗布装置
JP2017222099A (ja) 印刷装置、吐出タイミング調整方法
EP3332977B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2023002226A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003094743A (ja) インクジェット捺染装置
JP2023076337A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150