JP2020107478A - ヒータ - Google Patents

ヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020107478A
JP2020107478A JP2018244782A JP2018244782A JP2020107478A JP 2020107478 A JP2020107478 A JP 2020107478A JP 2018244782 A JP2018244782 A JP 2018244782A JP 2018244782 A JP2018244782 A JP 2018244782A JP 2020107478 A JP2020107478 A JP 2020107478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
crimping
fixing member
lead wire
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018244782A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 剛
Takeshi Ohashi
剛 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2018244782A priority Critical patent/JP2020107478A/ja
Priority to EP19191623.8A priority patent/EP3675284A1/en
Priority to CN201910800644.1A priority patent/CN111385918A/zh
Publication of JP2020107478A publication Critical patent/JP2020107478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/02Incandescent bodies
    • H01K1/04Incandescent bodies characterised by the material thereof
    • H01K1/06Carbon bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/02Incandescent bodies
    • H01K1/16Electric connection thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/18Mountings or supports for the incandescent body
    • H01K1/24Mounts for lamps with connections at opposite ends, e.g. for tubular lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K3/00Apparatus or processes adapted to the manufacture, installing, removal, or maintenance of incandescent lamps or parts thereof
    • H01K3/06Attaching of incandescent bodies to mount
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K7/00Lamps for purposes other than general lighting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/009Heating devices using lamps heating devices not specially adapted for a particular application
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/04Waterproof or air-tight seals for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】耐用期間を向上することができる。【解決手段】実施形態のヒータは、発光管と、フィラメントと、リード線と、固定部材とを具備する。発光管は、赤外光を透過する。フィラメントは、炭素を含有し、発光管の内部に配置されて発光管の管軸方向に延在する。リード線は、フィラメントに電力を供給する。固定部材は、第1圧着部と第2圧着部とを有し、フィラメントとリード線とを電気的に接続するように固定する。第1圧着部は、フィラメントを圧着する。第2圧着部は、リード線を圧着する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、ヒータに関する。
従来、熱源として、例えばヒータを用いることが知られている。ヒータは、外部からの電力供給により赤外光を放射するフィラメントとして炭素を含有するものがある。
特開2006−040898号公報
フィラメントは、両端を支持する導電性の支持部材と、支持部材に接続されたリード線を介した電力供給により発熱し、光を発する。
しかしながら、通電制御によりフィラメントの発熱と冷却とが繰り返されるヒータサイクルによって支持部材とリード線との接続が遮断される場合があり、実使用における耐用期間が低下する懸念があった。
本発明が解決しようとする課題は、耐用期間を向上することができるヒータを提供することである。
実施形態のヒータは、発光管と、フィラメントと、リード線と、固定部材とを具備する。発光管は、赤外光を透過する。フィラメントは、炭素を含有し、発光管の内部に配置されて発光管の管軸方向に延在する。リード線は、フィラメントに電力を供給する。固定部材は、第1圧着部と第2圧着部とを有し、フィラメントとリード線とが電気的に接続するように固定する。第1圧着部は、フィラメントを圧着する。第2圧着部は、リード線を圧着する。
本発明によれば、耐用期間を向上することができる。
実施形態に係るヒータの側面図である。 実施形態に係るヒータが有する固定部材の拡大図である。 圧着前の固定部材を示す展開図である。 実施形態に係るヒータが有する固定部材の断面図である。 第1圧着部の変形例を示す断面図である。 第2圧着部の変形例を示す断面図である。
以下で説明する実施形態に係るヒータ1は、発光管2と、フィラメント30と、リード線40と、固定部材50とを具備する。発光管2は、赤外光を透過する。フィラメント30は、炭素を含有し、発光管2の内部に配置されて発光管2の管軸方向に延在する。リード線40は、フィラメント30に電力を供給する。固定部材50は、第1圧着部51と第2圧着部52とを有し、フィラメント30とリード線40とが電気的に接続するように固定する。第1圧着部51は、フィラメント30を圧着する。第2圧着部52は、リード線40を圧着する。
また、以下で説明する実施形態に係る第1圧着部51および第2圧着部52はそれぞれ、個別に圧着可能に配置される。
また、以下で説明する実施形態に係る固定部材50の長さ方向の寸法は、第1圧着部51の方が第2圧着部52よりも大きい。
また、以下で説明する実施形態に係る第2圧着部52は、リード線40が載置される固定部材50の本体部54から固定部材50の長さ方向に交差する幅方向に延在し、リード線40を挟んで本体部54と重なり合うようにそれぞれかしめられる一対の圧着片521,522を有する。
また、以下で説明する実施形態に係る固定部材50は、第1圧着部51と第2圧着部52との間に配設された接続部53を有する。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明が開示する技術を限定するものではない。また、以下に示す実施形態及び各変形例は、矛盾しない範囲で適宜組合せることができる。また、実施形態の説明において、同一構成には同一符号を付与して後出の説明を適宜省略する。
[実施形態]
図1は、実施形態に係るヒータの側面図である。図1に示したヒータ1は、被照射体や被照射空間などの加熱対象を加熱するものであり、例えば、印刷物の乾燥工程において印刷物に印刷されたインク等を乾燥する乾燥装置、塗装工程において材料に塗装された塗料を加熱して乾燥する乾燥装置として使用される。なお、図1では、説明を分かりやすくするために、ヒータ1に対して図示しない加熱対象が配置される方向を負方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示している。
図1に示すように、実施形態に係るヒータ1は、発光管2と、フィラメント30と、インナーリード40と、固定部材50と、金属箔60と、アウターリード70とを含んで構成されている。
発光管2は、筒状部10と、シール部20とを有し、管径と比較して全長がY軸方向である管軸方向へ長い長尺物である。筒状部10は、例えば、石英ガラスで形成され、透明であり、内部の光を外部へ透過する。なお、発光管2は、石英ガラスに着色を施した着色バルブや、石英ガラスに金属混合物等を含んだガラスや、ガラス管の外壁に、例えば反射効率の高い材料やヒータからの照射光を受け赤外線を放射する材料など、塗布膜を施したガラスでもよい。
また、筒状部10は、内部に空間を有し、かかる空間にガスが充填される。ガスは、例えば約0.8気圧のアルゴンガスである。なお、ガスは、熱伝導率が低いものがよく、例えば、クリプトン、キセノン、アルゴン、ネオン等のうち1種類、または複数種組み合わせたガスを含んで構成されていればよい。
シール部20は、例えば筒状部10と同じ石英ガラスを、図示しないガスバーナーなどの加熱手段により加熱して変形させて形成される。シール部20は、筒状部10の長さ方向(Y軸方向)における両端部に設けられる。シール部20は、封着部であり、筒状部10を封止する。本実施形態におけるシール部20は、ピンチシールにより板状に形成されている。なお、シール部20は、シュリンクシールにより円柱状に形成されてもよい。
フィラメント30は、発光管2の内部に配置され、例えば炭素繊維などの炭素を含有する材料によって形成されたカーボンフィラメントである。具体的には、フィラメント30は、筒状部10の長さ方向に延在する紐状部材または長尺の板状部材である。図1に示すフィラメント30は、軸方向が筒状部10の長さ方向に沿うように巻かれており、所望の発光特性を有する。なお、フィラメント30は、メッシュ状、管状あるいは板状であってもよい。
インナーリード40は、フィラメント30に電力を供給する部材である。インナーリード40は、一端が固定部材50に、他端が金属箔60にそれぞれ電気的に接続される。インナーリード40は、例えばモリブデン棒である。インナーリード40は、リード線の一例である。
固定部材50は、フィラメント30とインナーリード40とが電気的に接続するよう固定する部材である。また、フィラメント30の両端にそれぞれ接続された一対の固定部材50は、フィラメント30に適切な引張力を与えることでフィラメント30を保持する。一対の固定部材50は、フィラメント30の両端を筒状部10の長さ方向における両端部側にそれぞれ引っ張ることで、フィラメント30を筒状部10の内部に固定させる。固定部材50は、ニッケルまたは銅を含む導電性の金属材料で構成される。固定部材50は、合金であってもよい。なお、フィラメント30とインナーリード40とを接続する固定部材50の詳細については、図2〜図4を用いて後述する。
金属箔60は、一端がインナーリード40と接続され、他端がアウターリード70と接続される。金属箔60は、シール部20の内部にそれぞれ埋設される。金属箔60は、例えば、モリブデン箔であり、シール部20の板状面に沿うように配置される。
アウターリード70は、金属箔60と外部の図示しない電源とを接続する。アウターリード70は、一端が金属箔60に接続され、他端が発光管2の外部に露出している。アウターリード70の他端は、シール部20とともに、図示しないコネクタを介して図示しないケーブルと電気的に接続される。アウターリード70は、例えばモリブデン棒である。
このように構成されたヒータ1では、外部の図示しない電源と接続されたコネクタ、ケーブル、アウターリード70、金属箔60、インナーリード40、固定部材50を介して、外部の図示しない電源から供給される電力がフィラメント30に給電され、フィラメント30は赤外光を発する。
次に、図2を用いて、固定部材50を用いたフィラメント30およびインナーリード40の固定について説明する。図2は、実施形態に係るヒータが有する固定部材の拡大図である。
図2に示す固定部材50は、第1圧着部51と、第2圧着部52と、接続部53とを有する。第1圧着部51は、フィラメント30を圧着する。第2圧着部52は、インナーリード40を圧着する。接続部53は、第1圧着部51と第2圧着部52との間に配設される。なお、本明細書で「圧着」とは、例えば、インナーリード40の周囲に図示しない工具等を用いて固定部材50を押圧して隙間を介して設ける。文字通りの圧着に限定されない。「圧着」とは、例えばフィラメント30の周囲に図示しない工具等を用いて固定部材50を押圧して隙間なく設ける、いわゆるかしめの形態であってもよい。
ここで、従来のヒータについて説明する。従来のヒータでは、フィラメントを支持する支持部材にインナーリードの一端を溶接することで固定されていた。しかしながら、実使用による加熱と冷却の繰り返しにより支持部材とインナーリードとの溶接部分が外れ、実使用に適した耐用期間が得られない場合があった。特に、点灯時における溶接部分の温度が450℃を超える条件下で使用されるヒータにおいては、支持部材とインナーリード部材の線膨張係数差により溶接部分の外れが発生しやすく、耐用期間の低下が顕著であった。
そこで、実施形態に係るヒータ1は、第2圧着部52を有する固定部材50を具備する。つまり、実施形態に係る固定部材50は、第2圧着部52での圧着によりインナーリード40を固定する。これにより、実施形態に係るヒータ1は、ヒータサイクルによるインナーリード40の固定部材50からの脱落が生じにくくなり、耐用期間が向上する。
次に、図3、図4を用いて、固定部材50についてさらに説明する。図3は、圧着前の固定部材を示す展開図である。図4は、実施形態に係るヒータが有する固定部材の断面図である。図4中、(a)は、図2のI−I断面図に相当し、(b)は、図2のII−II断面図に相当する。
図3に示すように、固定部材50は、本体部54と、圧着片511,512,521,522とを有する。
本体部54は、Y軸方向に延在している。本体部54のY軸負方向側にはフィラメント30が載置され、Y軸正方向側にはインナーリード40が載置される。また、本体部54は、Z軸方向にフィラメント30が収容可能な程度の幅を有している。
圧着片511,521は、本体部54のZ軸負方向側の端部に配置されており、圧着片512,522は、本体部54のZ軸正方向側の端部に配置されている。また、圧着片511,512は、本体部54を挟んで互いに向かい合うように本体部54のY軸負方向側に配置されており、圧着片521,522は、本体部54を挟んで互いに向かい合うように本体部54のY軸正方向側に配置されている。図2に示した接続部53は、本体部54のうち、圧着片511,512,521,522に面していない部分に相当する。
次に、第1圧着部51におけるフィラメント30の固定について説明する。図4(a)に示すように、第1圧着部51は、圧着片511,512を有する。圧着片511は、フィラメント30が載置される固定部材50の本体部54のZ軸負方向側の端部からフィラメント30の外周に沿うようにX軸正方向側に延び、さらにフィラメント30を挟んで本体部54と向かい合うように延在する。圧着片512は、本体部54のZ軸正方向側の端部からフィラメント30の外周に沿うようにX軸正方向側に延び、さらにフィラメント30を挟んで本体部54と向かい合うように延在する。
圧着片511,512の内面に相当する第1面511a,512aのうち、フィラメント30を挟んで本体部54と向かい合う部分が、例えば圧着片511,512の外面に相当する第2面511b,512bを押圧するかしめによりフィラメント30に密着するように圧着されている。これにより、フィラメント30は、第1圧着部51に固定される。
また、圧着片511のZ軸正方向側の端部と、圧着片512のZ軸負方向側の端部とは、X軸方向から見て互いに重なりあわず、Z軸方向に沿うように配置されている。このため、フィラメント30と第1面511a,512aとの密着性が高くなり、固定部材50からのフィラメント30の脱落が生じにくくなる。このとき、圧着片511と、圧着片512とは、互いに接触してもよく、離間してもよい。同様に、圧着片511,512のうち、Z軸方向に向かい合う部分55,56は、フィラメント30に接触してもよく、フィラメント30から離間してもよい。
次に、第2圧着部52におけるインナーリード40の圧着について説明する。図4(b)に示すように、第2圧着部52は、圧着片521,522を有する。圧着片521は、インナーリード40が載置される固定部材50の本体部54のZ軸負方向側の端部からX軸正方向側に屈曲し、さらにインナーリード40を挟んで本体部54と向かい合うように延在する。圧着片522は、本体部54のZ軸正方向側の端部からX軸正方向側に屈曲し、さらにインナーリード40を挟んで本体部54と向かい合うように延在する。
圧着片521の内面に相当する第1面521aのうち、インナーリード40を挟んで本体部54と向かい合う部分が、例えばかしめによりインナーリード40に密着するように圧着されている。また、圧着片522の内面に相当する第1面522aのうち、インナーリード40を挟んで本体部54と向かい合う部分が、例えばかしめにより圧着片521の外面に相当する第2面521bに密着するように圧着されている。これにより、インナーリード40は、第2圧着部52に固定される。なお、圧着片521,522のかしめは、同時に行ってもよく、圧着片521の第2面521bをかしめた後で圧着片522の第2面522bをかしめ、圧着片521,522を圧着させてもよい。また、圧着片521,522のうち、Z軸方向に向かい合う部分57,58は、図示したようにZ軸に沿う本体部54からX軸方向に沿うように屈曲されてもよく、湾曲してもよい。さらに、第1面521aまたは第1面522aが、本体部54と接触するようにかしめられてもよい。
図2に戻り、実施形態に係る固定部材50の具体的な寸法について説明する。Y軸方向の寸法は、第1圧着部51の寸法d1の方が第2圧着部52の寸法d2よりも大きい。これにより、インナーリード40と比較して変形しやすいフィラメント30をより確実に固定させることができる。より具体的には、寸法d1は、16[mm]以下とすることができ、例えば12[mm]としてもよい。寸法d2は、0.5[mm]以上とすることができ、例えば2[mm]としてもよい。寸法d2が0.5[mm]未満だと、加工が困難な場合がある。
また、固定部材50の長さ方向(Y軸方向)の寸法d4は、18[mm]以下とすることができ、例えば16[mm]としてもよい。寸法d4が18[mm]を超えると、ヒータ1の全長に対してフィラメント30の管軸方向の長さで規定される発光長が短くなり、所望の性能が得られない場合がある。
そして、接続部53のY軸方向の寸法d3は、(寸法d4)−(寸法d1)−(寸法d2)として規定される。接続部53は、本体部54が露出した部分に相当する。接続部53を設けることにより、フィラメント30とインナーリード40との接触による不具合を抑制し、耐用期間を向上することができる。ただし、固定部材50は、接続部53を有さない、すなわち、寸法d3=0であってもよい。かかる場合、第1圧着部51および第2圧着部52がそれぞれ個別に圧着可能に配置されるよう、図3に示す圧着片511,521の間、圧着片512,522の間に、例えば切込みをそれぞれ設けるとよい。
固定部材50の幅方向(Z軸方向)の寸法d5は、4[mm]以上18[mm]以下とすることができ、例えば8[mm]としてもよい。ただし、固定部材50に固定されるフィラメント30の寸法に応じて変更してもよい。
[変形例]
図5は、第1圧着部の変形例を示す断面図である。図5(a)〜(c)に示す第1圧着部51およびフィラメント30は、図4(a)に示す第1圧着部51およびフィラメント30と同じ視点で断面視したものに相当する。
図5(a)に示す固定部材50は、第1圧着部51の圧着片511,521からフィラメント30側に突出する突出爪80を有する点で実施形態に係る固定部材50と相違する。このように突出爪80の一部がフィラメント30に食い込むように配置されることで、第1圧着部51からのフィラメント30の脱落がさらに抑制される。
また、図5(b)に示すように、圧着片512と向かい合う圧着片511の端部511cおよび圧着片511と向かい合う圧着片512の端部512cがそれぞれ内側に折り返されてもよい。このように端部511c,512cが折り返されることにより、フィラメント30と圧着片511,521との密着性が高まり、第1圧着部51からのフィラメント30の脱落が抑制される。
また、図5(c)に示すように、第1圧着部51が断面円形または楕円形の筒状に形成されてもよい。このように第1圧着部51が筒状に形成されることにより、フィラメント30の圧着作業が容易になる。
図6は、第2圧着部の変形例を示す断面図である。図6(a)〜(c)に示す第2圧着部52およびインナーリード40は、図4(b)に示す第2圧着部52およびフィラメント30と同じ視点で断面視したものに相当する。
図6(a)に示す固定部材50は、第2圧着部52のZ軸方向の寸法d6が図2に示す第1圧着部51のZ軸方向の寸法d5よりも小さい。このように固定部材50は、寸法d5,d6が互いに異なってもよい。
また、図6(b)に示すように、第2圧着部52が断面円形または楕円形の筒状に形成されてもよい。このように第2圧着部52が筒状に形成されることにより、インナーリード40の圧着作業が容易になる。ただし、断面が円形状のインナーリード40は、断面が矩形状のフィラメント30と比較して筒状の第2圧着部52からは脱落しやすい。このため、例えば図6(c)に示すように、第2圧着部52をX軸方向に向かい合う圧着部分52a,52bによる圧着だけではなく、例えばZ方向に向かい合う圧着部分52a,52bでさらに圧着させることにより、第2圧着部52からのインナーリード40の脱落を抑制し、耐用期間を向上させてもよい。
なお、上記した実施形態では、フィラメント30は矩形状の断面を有するとして図示および説明したが、これに限らず、例えば円形または楕円形の断面を有してもよい。
上述したように、実施形態に係るヒータ1は、発光管2と、フィラメント30と、リード線40と、固定部材50とを具備する。発光管2は、赤外光を透過する。フィラメント30は、炭素を含有し、発光管2の内部に配置されて発光管2の管軸方向に延在する。リード線40は、フィラメント30に電力を供給する。固定部材50は、第1圧着部51と第2圧着部52とを有し、フィラメント30とリード線40とが電気的に接続するように固定する。第1圧着部51は、フィラメント30を圧着する。第2圧着部52は、リード線40を圧着する。これにより、ヒータ1の耐用期間を向上することができる。
また、実施形態に係る第1圧着部51および第2圧着部52はそれぞれ、個別に圧着可能に配置される。これにより、使用するフィラメント30およびリード線40に応じて個別に圧着させることができ、ヒータ1の耐用期間を向上することができる。
また、実施形態に係る固定部材50の長さ方向の寸法は、第1圧着部51の方が第2圧着部52よりも大きい。これにより、フィラメント30およびリード線40の特性に応じた圧着が可能となり、ヒータ1の耐用期間を向上することができる。
また、実施形態に係る第2圧着部52は、リード線40が載置される固定部材50の本体部54から固定部材50の長さ方向に交差する幅方向に延在し、リード線40を挟んで本体部54と重なり合うようにそれぞれかしめられる一対の圧着片521,522を有する。これにより、ヒータサイクルによっても第2圧着部52からのリード線40に脱落が抑制され、耐用期間を向上することができる。
また、実施形態に係る固定部材50は、第1圧着部51と第2圧着部52との間に配設された接続部53を有する。これにより、フィラメント30とリード線40との接触による不具合が抑制され、耐用期間を向上することができる。
本発明の実施形態を説明したが、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 ヒータ
2 発光管
10 筒状部
20 シール部
30 フィラメント
40 インナーリード(リード線)
50 固定部材
51 第1圧着部
52 第2圧着部
53 接続部
60 金属箔
70 アウターリード

Claims (5)

  1. 赤外光を透過する発光管と;
    炭素を含有し、前記発光管の内部に配置されて前記発光管の管軸方向に延在するフィラメントと;
    前記フィラメントに電力を供給するリード線と;
    前記フィラメントを圧着する第1圧着部と前記リード線を圧着する第2圧着部とを有し、前記フィラメントと前記リード線とが電気的に接続するように固定する固定部材と;
    を具備する、ヒータ。
  2. 前記第1圧着部および前記第2圧着部はそれぞれ、個別に圧着可能に配置される、請求項1に記載のヒータ。
  3. 前記固定部材の長さ方向の寸法は、前記第1圧着部の方が前記第2圧着部よりも大きい、請求項1または2に記載のヒータ。
  4. 前記第2圧着部は、前記リード線が載置される前記固定部材の本体部から前記固定部材の長さ方向に交差する幅方向に延在し、前記リード線を挟んで前記本体部と重なり合うようにそれぞれかしめられる一対の圧着片を有する、請求項1〜3のいずれか1つに記載のヒータ。
  5. 前記固定部材は、前記第1圧着部と前記第2圧着部との間に配設された接続部を有する、請求項1〜4のいずれか1つに記載のヒータ。
JP2018244782A 2018-12-27 2018-12-27 ヒータ Pending JP2020107478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244782A JP2020107478A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 ヒータ
EP19191623.8A EP3675284A1 (en) 2018-12-27 2019-08-14 Heater
CN201910800644.1A CN111385918A (zh) 2018-12-27 2019-08-28 加热器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244782A JP2020107478A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020107478A true JP2020107478A (ja) 2020-07-09

Family

ID=67658749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244782A Pending JP2020107478A (ja) 2018-12-27 2018-12-27 ヒータ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3675284A1 (ja)
JP (1) JP2020107478A (ja)
CN (1) CN111385918A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9217344U1 (de) * 1992-12-18 1993-02-18 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Abzweigverbindung für elektrische Leitungen
KR100317026B1 (ko) * 1999-06-03 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 와이어 접속 장치
US20020023771A1 (en) * 1999-12-20 2002-02-28 Gerencir Richard L. Problem solver connectors
US7402751B2 (en) * 2005-10-03 2008-07-22 International Business Machines Corporation Electrical bifurcated splice
DE102006028880A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Kabelverbindung
JP5751918B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像加熱装置
KR101358065B1 (ko) * 2011-12-14 2014-02-05 정원철 카본섬유 발열램프 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN111385918A (zh) 2020-07-07
EP3675284A1 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059127B2 (ja) ランプ装置
JP2006032357A (ja) 炭素ヒータ
TWI483285B (zh) 介電質屏障放電燈及其製作方法
JP2020107478A (ja) ヒータ
JPH10241633A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP2001210280A (ja) 管形電球装置および電気器具装置
US11729866B2 (en) Heater
JP2019164955A (ja) ヒータ
KR20090015914A (ko) 고압력 가스 방전 램프 및 그 제조 방법
JP2021072201A (ja) ヒータ
JP6413279B2 (ja) 車両用白熱電球、および車両用白熱電球の製造方法
JP4878984B2 (ja) 放電ランプおよび放電ランプの製造方法
JP3599407B2 (ja) 電気点火具およびその製造方法
JP6287626B2 (ja) ヒーター
JP2018152292A (ja) ヒータ
JP2012169090A (ja) 紫外線ランプ
JP2023097507A (ja) カーボンヒータ
JP2008235200A (ja) 管型白熱ヒータ、加熱装置
JP5476979B2 (ja) フィラメントランプ
JP5885022B2 (ja) 光源装置
KR100382059B1 (ko) 메탈할라이드램프제조방법
JP3562106B2 (ja) 希ガス放電灯
CN205069579U (zh) 短弧型放电灯
JP2009218069A (ja) 放電ランプ
JP3032797B2 (ja) 希ガス放電灯