JP2020105686A - 消臭繊維 - Google Patents

消臭繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2020105686A
JP2020105686A JP2019231668A JP2019231668A JP2020105686A JP 2020105686 A JP2020105686 A JP 2020105686A JP 2019231668 A JP2019231668 A JP 2019231668A JP 2019231668 A JP2019231668 A JP 2019231668A JP 2020105686 A JP2020105686 A JP 2020105686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
powder
modified
deodorizing
deodorant fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019231668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931037B2 (ja
Inventor
▲徳▼超 廖
Te-Chao Liao
▲徳▼超 廖
崇智 ▲蘇▼
崇智 ▲蘇▼
Chung-Chi Su
佳昇 ▲頼▼
佳昇 ▲頼▼
Chia-Sheng Lai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Plastics Corp
Original Assignee
Nan Ya Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nan Ya Plastics Corp filed Critical Nan Ya Plastics Corp
Publication of JP2020105686A publication Critical patent/JP2020105686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931037B2 publication Critical patent/JP6931037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】複数回に水洗されても、依然として消臭性を備える消臭繊維、及び当該消臭繊維に用いられる消臭母粒子を提供する。【解決手段】ポリエステルに改質消臭粉体及び分散剤を添加した後、混練、造粒及び紡糸を行うことにより、繊維繊度が1〜10dpfである消臭繊維を得る。この消臭繊維は、ISO17299に準拠し、消臭繊維をアンモニアガス濃度100ppmや酢酸ガス濃度30ppmの雰囲気に2時間放置したときに、アンモニアガスや酢酸ガスの濃度を70%以上低下させることができる消臭効果を有し、且つ洗濯処理10回を経た後でも、依然として70%以上の消臭効果を有する。本発明の消臭繊維は、アウトスポーツ用衣類、家庭装飾織物、靴材等に適用することができ、消臭効果に優れ、着用者に快適な着心地を与えることができる。【選択図】なし

Description

本発明は消臭繊維に関し、特に複数回に水洗されても、依然として消臭性を備える消臭繊維、及び当該消臭繊維に用いられる消臭母粒子に関するものである。
近年、消費者において紡績物を選択するに当たっては、特に使用上の快適性、例えば吸湿速乾、蓄熱保温、清涼触感、及び抗菌消臭を重視し、これに対し、多くの機能性繊維が市場需要により開発されつつある。アウトドア・スポーツに関連する衣類のニーズが増えつつあり、そうした中で、スポーツ活動による衣類に残留された異臭の除去が、消費者による訴求の中で極めて重要な一環となる。この他、紡績物に付加した機能により、人体から発散じた体臭を消去することも消費者の要望の一つになっている。
消臭繊維の既存技術によれば、活性炭素材の例えば竹炭、ヤシガラ炭等の多孔質材料が添加された繊維の表面に臭気を吸着させることにより、除臭の効果を達成している。
消臭材料による消臭の原理は、多孔質材料により吸着効果を達成しているものの、この多孔質材料による吸着能力に限界があるため、化学反応による中和、即ち係る材料での化学反応を利用して臭気を中和させ、その後水洗により消臭材料を元来の機能に回復させることが望ましい。
係る消臭繊維について、中国特許公報であるCN102822411A(引用文献1)により、ポリエステル繊維をヒドロキシ酸水溶液に浸漬し、更に熱処理した場合、水による洗濯に対する耐久性及び消臭効果を兼ね備えるものとなることが開示された。
これに類する方法として、中国特許公報であるCN103343456A(引用文献2)により、織物を二酸化チタン水溶液に浸漬し、UVで照射した後、更に熱処理を施し、二酸化チタンが有する光触媒特性を当該織物に持たせ、抗菌・除臭等の効果を達成することが開示された。
また、中国特許公報であるCN1756870A(引用文献3)により、粒径が0.1〜1.5μmの消臭微粒子をバインダ用樹脂により繊維に付着させた後、更に熱処理、乾燥及び水洗を施すことが開示された。しかしながら、バインダの使用により、織物の手触り感が悪くなったり、後加工処理である水洗の後に消臭効果が低下したりすることが開示された。
中国特許公報であるCN102978727A(引用文献4)により、抗菌剤を用いて製作された母粒子を紡糸してなる繊維織物に対し、抗菌剤によるポスト加工をすることで、抗菌効果を向上させることが開示された。
CN102822411A CN103343456A CN1756870A CN102978727A
上述した既存技術の問題を解決するために、本発明の一つの目的としては、繊維での消臭粉体の分散性を向上できる改質剤により改質された消臭粉体を樹脂に分散させる技術を提供することである。この改質消臭粉体は、熱安定性に優れた無機粉体であって、Al、Ti、Zn、Si、Fe、Zrの酸化物、これらの複合酸化物から選ばれる少なくとも1種であり、且つ粒径が1μm以下のものである、無機粉体を含む。
本発明の改質消臭粉体全体の重量を100wt%とした場合、改質消臭粉体は、シランカップリング剤又はフタル酸エステル系改質剤0.1〜20wt%を含有し、好ましくは、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン又はステアロイルチタネート1〜10wt%を含有する。
本発明のもう1つの目的としては、熱可塑性樹脂(高分子樹脂)50〜95wt%と、改質消臭粉体1〜30wt%と、酸化防止剤0.01〜5wt%を含有する消臭母粒子を提供することである。前記改質消臭粉体が樹脂に均一に分散されているので、樹脂に対する結合性を向上することができ、また、前記消臭母粒子のフィルター通過時の圧力損失の上昇値が0.5bar/g以下であり、紡糸して得られる消臭繊維の水洗前後の消臭効果を70%以上に維持することができるので、良好な消臭効果を有すると言える。
本発明の酸化防止剤は、ヒンダードフェノール系又は亜リン酸エステル系酸化防止剤であってもよく、ビス(2,6−ジ−tert-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジフォスファイトであることが好ましい。
本発明の他の目的としては、特に低濃度の消臭剤を用いた場合でも、消臭効果を有し、即ち2時間消臭処理した場合、臭い気体の70%以上を除去可能な消臭繊維を提供することである。
本発明の消臭繊維を水洗した場合、水洗前後の消臭効果は共に良好である。
本発明の消臭粉体は優れた熱安定性を有する無機粉体であり、Al、Ti、Zn、Si、Fe、Zrの酸化物及びこれらの複合酸化物から選ばれる少なくとも1種を用いることができ、この無機粉体の粒径が1μm以下である。また、無機粉体の表面に、シランカップリング剤又はフタル酸エステル等の改質剤による改質が施される。前記改質剤の使用量は、改質された無機粉体(改質無機粉体)100wt%に、0.1〜20wt%を占め、好ましくは1〜10wt%を占める量である。
本発明のシランカップリング剤としては、ビニルシリコクロロホルム、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、エチルトリ(β−メソキシエトキシ)シラン、β−(3、4−エポキシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−(2−アジリジン)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−エポキシプロピロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−エポキシプロピロキシプロピルトリメチルジエトキシシラン、γ−エポキシプロピロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メチルプロペニルプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メチルプロペニルプロピルトリメトキシシラン、γ−メチルプロペニルプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メチルプロペニルプロピルトリエトキシシラン、N−β(アジリジン)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アジリジン)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アジリジン)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3 −アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ジ−(3−[トリエトキシシリル]−プロピル)−テトラスルフィド(TESPT)又はジ−(3−[トリエトキシシリル]−プロピル)−ジスルフィドから選ばれるものを用いることができ、好ましくは、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを用いる。
本発明のチタン酸エステルとしては、イソステアリルチタネート、ステアロイルチタネート、オレイルチタネート又はピロリン酸チタネートから選ばれるものを用いることができ、好ましくは、ステアロイルチタネートを用いる。
本発明の消臭粉体を改質する手順としては、まず、攪拌羽根としてフェンス式羽根を用いた攪拌槽に消臭粉体を入れ、回転速度250rpmで攪拌を行い、そして、改質後の消臭粉体(改質消臭粉体)100wt%に1〜10wt%を占めるとなるように改質剤である3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを秤量し、体積比で改質剤:イソプロピルアルコール=1:6となるように改質剤をイソプロピルアルコール溶媒で希釈溶解し、その得られた希釈液を1ml/minの滴下速率で消臭粉体に徐々に滴下しながら、攪拌槽による攪拌速率を1000rpmに調整した。滴下終了後、攪拌槽の温度を120℃に昇温し、2時間の攪拌を行うことにより、イソプロピルアルコールを揮発させ、改質された消臭粉体を得た。
本発明の消臭母粒子の調製方法としては、まず、原料として、前記改質された消臭粉体1〜30wt%と、ポリエステル粉又はポリエステル顆粒から構成され、固有粘度(IV)が0.2〜2.0、好ましくは0.8である熱可塑性高分子50〜95wt%と、酸化防止剤0.01〜5wt%を均一に混合し、粉体混合物になった後、二軸スクリュー押出機を用い、混練温度180〜280℃、混練速度250rpmの条件で混練を行うことにより、熱可塑性高分子(樹脂)が溶融状態となり、その際、前記消臭粉体での改質剤が有する末端基の、樹脂との相溶性が非常に高いので、樹脂中に消臭粉体を均一に分散することができ、そして、水冷・乾燥後、ペレット化し、更に、温度140℃で4〜6時間の乾燥を行うことにより、本発明の消臭母粒子を得た。
更に詳しく説明すると、本発明の無機材料で構成された消臭粉体の表面が改質されているため、樹脂に対する分散性を向上することができ、消臭粉体をより完全に樹脂に分散することができた。従って、本発明の消臭母粒子を用いる紡糸過程において、フィルター通過時の圧力損失の上昇が少なく、長時間に渡って良好な紡糸を行うことができる。
本発明の酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(Hinderedphenol Antioxidants)又は亜リン酸エステル系酸化防止剤(Phosphite Antioxidants)から選ばれるものを用いることができる。
前記亜リン酸エステル系酸化防止剤としては、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジメチル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジプロピル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジブチル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジアミル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジヘキシル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジペンチル、3,5−ジーt-ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジオクチル、ビス(2,6−ジーt-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジフォスファイト、ビス(3,5−ジ−tーブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸ジエチルマンガン化物、ビス(3,5−ジ−tーブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸ジエチルマグネシウム化物、ビス(3,5−ジ−tーブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸ジエチルカルシウム化物、ビス(3,5−ジ−tーブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸ジエチル亜鉛化物から選ばれるものを用いることができ、好ましくは、ビス(2,6−ジーt-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジフォスファイトを用いる。
本発明の消臭繊維は、乾燥後の消臭母粒子を溶融紡糸して得られたものである。前記消臭繊維の繊維構造としては、ポリエステルにより構成された芯部と、消臭母粒子により構成された鞘部を有する、芯鞘比率(芯部/鞘部)が40/60〜60/40(体積比)である複合紡糸からなる芯鞘型構造を用いることができる。この繊維構造の外層に消臭剤が分布しているので、異臭気体と効率的に反応することができる。
本発明の消臭繊維の製造方法としては、まず、本発明の消臭母粒子を原料とし、紡糸温度230〜290℃、紡糸の巻取速度1000〜3000m/分の条件で、複合紡糸からなる芯鞘型構造の半延伸消臭糸(POY)を製作し、そして仮撚り加工により、直径が10〜30μm、繊維繊度が1〜10dpfの加工糸(DTY)である、本発明の消臭繊維を製作した。
本発明の消臭繊維において、繊維構造として芯鞘型構造が採用され、繊維鞘部に消臭粉体が被覆されているので、10回の水洗後でも、消臭繊維による消臭効果を高く維持することができる。従って、本発明の消臭繊維を、繊維関連産業の例えば下着、家庭装飾品並びにアウトドアスポーツ用紡績製品に幅広く用いることができる。
以下、幾つかの実施例(実施例1〜4)を例示し、改質消臭粉体の製作、消臭母粒子・消臭繊維への加工について説明すると共に、対照としての比較例も挙げることにより、本発明の目的、効果及び原理を説明する。
各実施例及び比較例で製作された改質消臭粉体及び消臭繊維について、下述した方法に従って物性評価を行った。
1.圧力損失の上昇に関するテスト:消臭母粒子の最終濃度が8%になるようにPET樹脂で消臭母粒子を希釈し、濾過圧力上昇試験機(LabTech社製、型番:LTF34−GP)により、消臭母粒子の、網目15μmのフィルターを通過した時の圧力損失の上昇値を測定した。圧力損失の上昇値が低いほど、消臭粉体のポリエステル樹脂での分散性が高くなることを意味する。その反面、圧力損失の上昇値が高いほど、消臭粉体のポリエステル樹脂での分散性が低くなることを意味する。
2.消臭テスト:ISO 17299に準拠し、サンプルとして大きさが10cmx10cmの編地(表裏面を区別せず)を用意し、20℃ RH65%の環境で24時間放置し、3LTedlar−bagに濃度の異なる気体(アンモニアガス100ppm又は酢酸ガス30ppm)を充填し、検知管により120分経過後の袋内気体の濃度を検出し、気体濃度の低下率を算出した。
[実施例1]
<消臭粉体に対する改質>
表1の配合成分A1を参照し、消臭粉体であるAl、ZnO、SiOを攪拌槽に仕込み、攪拌羽根としてフェンス型羽根を用いた撹拌機により回転速度250rpmで攪拌を行い、そして、改質後の消臭粉体100wt%に1wt%を占めるように改質剤である3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを秤量し、体積比で改質剤:イソプロピルアルコール=1:6となるようにイソプロピルアルコールで改質剤を希釈溶解し、その得られた希釈液を1ml/minの滴下速度で消臭粉体に徐々に滴下しながら、攪拌槽による攪拌速率を1000rpmに調整した。滴下終了後、攪拌槽の温度を120℃に昇温し、2時間の攪拌を行うことにより、イソプロピルアルコールを揮発させ、改質消臭粉体(改質消臭粉体A1)を製作した。
<消臭母粒子の製作>
表2の原料成分を参照し、PET樹脂79.5wt%と、改質消臭粉体A1 20wt%と、ビス(2,6−ジーt-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジフォスファイト(以下、「酸化防止剤RCPEP36」と略称する)0.5wt%とを原料とし、二軸スクリュー押出機により溶融造粒を行った。
<消臭繊維の製作>
紡糸温度280℃、紡速2500m/minの条件で紡糸を行い、乾燥ポリエステル顆粒により構成された芯部と、乾燥消臭母粒子により構成された鞘部とを有し、且つ芯鞘比率が50/50である、75D/72Fの部分延伸糸(POY)を得て、更に加工糸(DTY)に加工した後、編地に編織し、そして染色・水洗を施した。
得られた消臭母粒子の、フィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定し、その結果を表2に示す。また、消臭母粒子を用いて紡糸を行い、更に編地に織り成した後、染色を行い、その消臭効果を測定し、その結果を表3及び表4に示す。また、編地を10回水洗した後、消臭効果に対する試験を行い、その結果を表5に示す。結果として、消臭効果を依然として最初時点の水準に維持することができ、換言すれば水洗前後の消臭効果が殆ど変わらなかった。
[実施例2]
実施例1において、改質剤の添加量を5wt%に変更した以外(表1の配合成分A2参照)、実施例1と同様に改質消臭粉体(改質消臭粉体A2)を製作した。
そして、表2の原料成分を参照し、PET樹脂79.5wt%と、改質消臭粉体A2 20wt%と、酸化防止剤RCPEP36 0.5wt%とを原料とし、二軸スクリュー押出機により溶融造粒を行い、消臭母粒子を製作した。
得られた消臭母粒子の、フィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定し、その結果を表2に示す。消臭母粒子を用いて紡糸を行い、更に編地に織り成した後、染色を行い、その消臭効果を測定した。その結果を表3及び表4に示す。編地を10回水洗した後、消臭効果に関する試験を行い、その結果を表5に示す。結果として、消臭効果を依然として最初時点の水準に維持することができ、換言すれば水洗前後の消臭効果が殆ど変わらなかった。
[実施例3]
実施例1において、改質剤の添加量を10wt%に変更した以外(表1の配合成分A3参照)、実施例1と同様に改質消臭粉体(改質消臭粉体A3)を製作した。
そして、表2の原料成分を参照し、PET樹脂79.5wt%と、改質消臭粉体A3 20wt%と、酸化防止剤RCPEP36 0.5wt%とを原料とし、二軸スクリュー押出機により溶融造粒を行い、消臭母粒子を製作した。
得られた消臭母粒子の、フィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定し、その結果を表2に示す。消臭母粒子を用いて紡糸を行い、更に編地に織り成した後、染色を行い、その消臭効果を測定した。その結果を表3及び表4に示す。編地を10回水洗した後、消臭効果に関する試験を行い、その結果を表5に示す。結果として、消臭効果を依然として最初時点の水準に維持することができ、換言すれば水洗前後の消臭効果が殆ど変わらなかった。
[実施例4]
実施例1において、改質剤を、添加量1wt%のステアロイルチタネートに変更した以外(表1の配合成分A4参照)、実施例1と同様に改質消臭粉体(改質消臭粉体A4)を製作した。
そして、表2の原料成分を参照し、PET樹脂79.5wt%と、改質消臭粉体A4 20wt%と、酸化防止剤RCPEP36 0.5wt%とを原料とし、二軸スクリュー押出機により溶融造粒を行い、消臭母粒子を製作した。
得られた消臭母粒子の、フィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定し、その結果を表2に示す。消臭母粒子を用いて紡糸を行い、更に編地に織り成した後、染色を経て、消臭効果に関する試験を行い、その結果を表3及び表4に示す。編地を10回水洗した後、消臭効果に関する試験を行い、その結果を表5に示す。結果として、その消臭効果が依然として最初時点の水準に維持することができ、換言すれば水洗前後の消臭効果が殆ど変わらなかった。
[比較例1]
消臭粉体として、未改質の粉体を用意した(表1の配合成分A5参照)。
そして、表2の原料成分を参照し、PET樹脂79.5wt%と、消臭粉体A5 20wt%と、酸化防止剤RCPEP36 0.5wt%を原料とし、二軸スクリュー押出機により溶融造粒を行い、消臭母粒子を製作した。
その得られた消臭母粒子の、フィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定し、その結果を表2に示す。消臭母粒子を用いて紡糸を行い、更に編地に織り成した後、染色を行い、消臭効果に関する試験を行った。その結果を表3及び表4に示す。編地を10回水洗した後、再度に消臭効果に関する試験を行い、その結果を表5に示す。結果として、その消臭効果が依然として最初時点の水準に維持することができ、換言すれば水洗前後の消臭効果が殆ど変わらなかったが、実施例1〜4に比べて消臭効果が低かった。
上記の試験結果からも分かるように、実施例1〜3の改質剤である3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランにより改質された消臭粉体、実施例4の改質剤であるステアロイルチタネートにより改質された消臭粉体の夫々を、樹脂及び分散剤とともに混練造粒を行い、その得られた消臭母粒子を乾燥した後、濾過圧力上昇試験機で消臭母粒子のフィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定したが、表2に示すように、そのいずれも0.5bar/g以下となり、これは、消臭粉体のポリエステル樹脂での分散性が非常に良好であったことを意味する。
比較例1の消臭粉体は改質せずそのまま樹脂及び分散剤とともに混練造粒を行い、その得られた消臭母粒子を乾燥させた後、濾過圧力上昇試験機によりフィルター通過時の圧力損失の上昇値を測定したところ、2.4bar/gという数値であった(表2参照)。この数値が0.5bar/gを超えているので、消臭粉体のポリエステル樹脂での分散性が悪かったことを意味する。
上記の対比結果によれば、改質剤による改質処理を受けた消臭粉体のポリエステル樹脂での分散性が向上され、粉体のブロッキング現象が低減されることから、圧力損失の上昇を抑止し、消臭繊維を製造する紡糸工程をより順調に進行できると考えられる。
実施例1〜4により得られた消臭母粒子に対し乾燥による除水を行った後、芯部、鞘部が夫々ポリエステル、消臭母粒子により構成された芯鞘型複合紡糸に製作し、そしてロール状に巻き取った後、加工糸に加工し、更に編地に織り成し、染色を行った後、関連効果を評価した。結果として、改質された消臭粉体を用いて得られた紡糸による消臭効果は、未改質の消臭粉体による消臭効果よりも高く(表3参照)、また、たとえ10回の水洗がされても同様な傾向を示す(表4参照)。
実施例1〜4と比較例1のいずれにおいても、水洗前後の紡糸による消臭効果に顕著な変化が見られなかった。これは、消臭粉体自体が、バインダを介してポスト加工である含浸処理や塗布工程により編地に取り入れられているわけではなく、樹脂と直接結合して繊維本体に取り入れられているので、水洗前後の消臭効果に顕著な変化がなかったことによると考えられる(表5参照)。
Figure 2020105686
Figure 2020105686
Figure 2020105686
Figure 2020105686
Figure 2020105686

Claims (10)

  1. 消臭母粒子を溶融紡糸して得られる消臭繊維であって、前記消臭母粒子全体の重量を100wt%として、
    a)ポリエステル粉又はポリエステル顆粒により構成され、固有粘度が0.2〜2.0である熱可塑性高分子50〜95wt%と、
    b)アルミニウム、チタン、亜鉛、ケイ素、鉄、ジルコニウムの酸化物及びこれらの複合酸化物から選ばれる1種以上の粉体であって、その表面に、シランカップリング剤又はフタル酸エステル系改質剤による改質がされ、且つ粒径が1μm以下である粉体を含む、改質消臭粉体1〜30wt%と、
    c)酸化防止剤0.01〜5wt%と、
    を含有し、且つ、
    ISO17299に準拠して、前記消臭繊維をアンモニアガス濃度100ppm又は酢酸ガス濃度30ppmの雰囲気に2時間放置したとき、アンモニアガス又は酢酸ガスの濃度が70%以上低下し、かつ、前記消臭繊維を10回洗浄処理したものを、アンモニアガス濃度100ppm又は酢酸ガス30ppmの雰囲気に2時間放置したときも、アンモニアガス又は酢酸ガスの濃度が70%以上低下することを特徴とする、消臭繊維。
  2. 前記消臭母粒子の、フィルター通過時の圧力損失の上昇値が0.5bar/g以下であることを特徴とする、請求項1に記載の消臭繊維。
  3. 前記消臭繊維の繊維繊度が1〜10dpfであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の消臭繊維。
  4. 前記消臭繊維が芯鞘型構造のものであり、芯部がポリエステルにより構成され、鞘部が前記消臭母粒子により構成され、且つ芯鞘比率が40:60〜60:40であることを特徴とする、請求項3に記載の消臭繊維。
  5. 前記消臭繊維の直径が10〜30μmであることを特徴とする、請求項3に記載の消臭繊維。
  6. 前記改質消臭粉体が、更にシランカップリング剤又はフタル酸エステル系改質剤を含有し、前記シランカップリング剤又はフタル酸エステル系改質剤を含有する前記改質消臭粉体の重量を100wt%とした場合、前記シランカップリング剤又はフタル酸エステル系改質剤の含有量が0.1〜20wt%であることを特徴とする、請求項1に記載の消臭繊維。
  7. 前記改質消臭粉体が、更に3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン又はステアロイルチタネートを含有し、前記3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン又はステアロイルチタネートを含有する前記改質消臭粉体の重量を100wt%とした場合、前記3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン又はステアロイルチタネートの含有量が1〜10wt%であることを特徴とする、請求項1に記載の消臭繊維。
  8. 前記熱可塑性高分子の固有粘度が0.8であることを特徴とする、請求項1に記載の消臭繊維。
  9. 前記酸化防止剤が、ヒンダードフェノール系酸化防止剤又は亜リン酸エステル系酸化防止剤であることを特徴とする、請求項1に記載の消臭繊維。
  10. 前記酸化防止剤が、ビス(2,6−ジーt-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジフォスファイトであることを特徴とする、請求項1に記載の消臭繊維。
JP2019231668A 2018-12-25 2019-12-23 消臭繊維 Active JP6931037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107147005A TWI706975B (zh) 2018-12-25 2018-12-25 一種消臭纖維及其使用的消臭母粒
TW107147005 2018-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105686A true JP2020105686A (ja) 2020-07-09
JP6931037B2 JP6931037B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=71099220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231668A Active JP6931037B2 (ja) 2018-12-25 2019-12-23 消臭繊維

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200199809A1 (ja)
JP (1) JP6931037B2 (ja)
CN (1) CN111364112A (ja)
TW (1) TWI706975B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157040A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Azumi Roshi Kk 繊維状脱臭剤
JPH10219520A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Kuraray Co Ltd 消臭性能に優れた繊維
JPH10511408A (ja) * 1994-11-30 1998-11-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機材料のための安定剤としてのシラン基を含むピペリジン化合物
JP2007039444A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Kyowa Chem Ind Co Ltd 抗菌剤、その製造方法及びその利用
JP2009084758A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Imt:Kk 消臭抗菌性繊維用樹脂及び消臭抗菌性繊維
JP2009133961A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
JP2012219402A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 繊維材料の製造方法
JP2015117449A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 帝人株式会社 消臭性を有するポリエステル繊維
CN105177746A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 山东英利实业有限公司 一种抗菌Lyocell纤维及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436668C (zh) * 2005-06-01 2008-11-26 张洪泽 除臭纤维及其制备方法
CN101144217B (zh) * 2006-09-11 2012-11-21 郑国彬 兼具抗菌吸臭与散热凉爽的纤维制品
CN102965760B (zh) * 2012-11-26 2014-12-03 荣盛石化股份有限公司 一种抗菌消臭聚酯纤维的制造方法
CN103409843B (zh) * 2013-09-02 2015-08-19 江苏红豆实业股份有限公司 具有抗紫外线功能的锦纶纤维的制备方法
CN103981588B (zh) * 2014-06-09 2016-01-13 青岛嘉胜隆贸易有限公司 一种抗菌除臭纤维素纤维及其制备方法
JP6520957B2 (ja) * 2014-12-24 2019-05-29 東亞合成株式会社 消臭剤及び消臭製品
CN104947231A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 义乌市惠航化纤科技有限公司 一种防臭涤纶纤维及其制备方法
CN106498536B (zh) * 2015-09-08 2020-03-10 东丽纤维研究所(中国)有限公司 消臭尼龙纤维及织物
CN106192070A (zh) * 2016-07-15 2016-12-07 陆建益 一种含有海泥的皮芯复合涤纶纤维及其制备方法
CN106977751B (zh) * 2017-05-11 2018-04-03 浙江银瑜新材料股份有限公司 一种复合抗菌除臭功能母粒、纤维的制备方法
CN107142549A (zh) * 2017-05-26 2017-09-08 昆山保扬新型材料科技有限公司 一种原液着色长效型抗菌消臭纤维及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157040A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Azumi Roshi Kk 繊維状脱臭剤
JPH10511408A (ja) * 1994-11-30 1998-11-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機材料のための安定剤としてのシラン基を含むピペリジン化合物
JPH10219520A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Kuraray Co Ltd 消臭性能に優れた繊維
JP2007039444A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Kyowa Chem Ind Co Ltd 抗菌剤、その製造方法及びその利用
JP2009084758A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Imt:Kk 消臭抗菌性繊維用樹脂及び消臭抗菌性繊維
JP2009133961A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
JP2012219402A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 繊維材料の製造方法
JP2015117449A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 帝人株式会社 消臭性を有するポリエステル繊維
CN105177746A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 山东英利实业有限公司 一种抗菌Lyocell纤维及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200199809A1 (en) 2020-06-25
TW202024195A (zh) 2020-07-01
TWI706975B (zh) 2020-10-11
JP6931037B2 (ja) 2021-09-01
CN111364112A (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08284011A (ja) 消臭性繊維およびその製造方法
CN112575448B (zh) 一种具有抗菌功能多孔无纺布的制备方法
US9243349B2 (en) Functional cellulosic moldings
CN101307510A (zh) 一种竹碳纤维的制造方法
JP3301706B2 (ja) 消臭性複合繊維およびその製造方法
JP2005179607A (ja) 抗菌性複合粒子
JPH0384066A (ja) 抗菌作用を有する樹脂組成物およびその製造方法
JP6931037B2 (ja) 消臭繊維
JP4115880B2 (ja) 特殊断面繊維
JP3720466B2 (ja) 消臭繊維
KR102182612B1 (ko) 일라이트를 포함하는 기능성 원단 및 이의 제조방법
KR100544780B1 (ko) 항균성 해도형 폴리에스터계 복합섬유 및 그 제조방법
WO2007078076A1 (en) Method for preparing splittable compositefibers having antimicrobial and deodorant properties
CN106592014A (zh) 一种绿色环保竹丝纤维、尼龙66共混改性纺丝面料及其制备方法
JP2544788B2 (ja) 消臭性能を有する合成繊維
JP3905823B2 (ja) 消臭複合繊維
CN109279674A (zh) 一种用于水质净化的抗菌除臭改性纤维及其制备方法
JP2809648B2 (ja) 消臭性能を有する複合繊維
JPH09157978A (ja) 消臭・抗菌性アクリル系合成繊維からなる繊維製品
WO2005098102A1 (en) Manufacturing method of high charcoal content synthetic fiber
JP5341673B2 (ja) 消臭性繊維およびその製造方法
CN113638075A (zh) 一种多功能布料及其制备方法和制得的床垫
JPH05311502A (ja) 速乾性水着
CN114657788A (zh) 一种用于降解空气中污染物质的多功能织物及其制备方法
CN118290910A (zh) 一种聚酯功能母粒及功能性聚酯纤维

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150