JP2020104438A - 車輌用樹脂成形品 - Google Patents

車輌用樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104438A
JP2020104438A JP2018246548A JP2018246548A JP2020104438A JP 2020104438 A JP2020104438 A JP 2020104438A JP 2018246548 A JP2018246548 A JP 2018246548A JP 2018246548 A JP2018246548 A JP 2018246548A JP 2020104438 A JP2020104438 A JP 2020104438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
molten resin
resin
molded product
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018246548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7183037B2 (ja
Inventor
健太 杉山
Kenta Sugiyama
健太 杉山
片山 征史
Seiji Katayama
征史 片山
雄一 池谷
Yuichi Iketani
雄一 池谷
宏悦 大井
Hiroyoshi Oi
宏悦 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018246548A priority Critical patent/JP7183037B2/ja
Priority to CN201911279959.2A priority patent/CN111376455A/zh
Priority to DE102019220088.5A priority patent/DE102019220088A1/de
Priority to US16/722,014 priority patent/US11407151B2/en
Priority to FR1915589A priority patent/FR3091194A1/fr
Publication of JP2020104438A publication Critical patent/JP2020104438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183037B2 publication Critical patent/JP7183037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2896Closure devices therefor extending in or through the mould cavity, e.g. valves mounted opposite the sprue channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 成形性の向上を図る。【解決手段】 射出成形用金型1のキャビティ5に充填される溶融樹脂100が固化されることにより成形されると共にバルブピン8によって形成される凹状のゲート痕25が残存する車輌用樹脂成形品20において、溶融樹脂のゲート痕から充填端末までの流動距離をLとし最大の厚みをTとしたときにL/Tが190以上にされ、ゲート痕の外側開口縁が平面状の平坦部24aとして形成され、ゲート痕の直径に対する最大の深さの割合が20%以上にされた。これにより、バルブピンがキャビティ側に移動されて溶融樹脂に押し当てられたときに、車輌用樹脂成形品に対する溶融樹脂における先端部の接触面積が大きくなり、バルブピンにおける先端部の温度が低下し易くなるため、車輌用樹脂成形品におけるバルブピンが押し当てられた部分が十分に固化され、糸引きやシルバーストリークが発生し難くなり、車輌用樹脂成形品の成形性の向上を図ることができる。【選択図】 図8

Description

本発明は、射出成形用金型のキャビティに充填される溶融樹脂が固化されることにより成形される車輌用樹脂成形品についての技術分野に関する。
固定型と可動型を有し両者によって形成される空間であるキャビティに溶融樹脂が充填されて成形品を成形する射出成形用金型があり、車輌用灯具の各部品が射出成形用金型によって車輌用樹脂成形品として成形される場合がある(例えば、特許文献1参照)。
このような射出成形用金型には、溶融樹脂をヒーターによって加熱しながらキャビティへ向けて流動させるホットランナシステムと称される構造が内部に設けられており、溶融樹脂はホットランナの内部を流動されてホットランナの先端部に形成された吐出孔からゲートを通ってキャビティに充填される。
ホットランナにはバルブピンが溶融樹脂の流動方向に移動可能に支持されている。固定型と可動型が突き合わされてキャビティが形成された状態において、バルブピンがキャビティと反対側へ移動されて吐出孔が開放されると溶融樹脂のホットランナからのキャビティへの充填が開始され、バルブピンがキャビティ側に移動されて吐出孔が閉塞されると溶融樹脂のホットランナからのキャビティへの充填が終了される。
バルブピンがキャビティ側に移動されて溶融樹脂のホットランナからのキャビティへの充填が終了されるときには、バルブピンの先端部がキャビティに充填された溶融樹脂に押し当てられる。溶融樹脂が固化されて射出成形用金型から取り出され車輌用樹脂成形品が成形された状態において、車輌用樹脂成形品にはバルブピンの先端部が押し当てられた部分に凹状のゲート痕が形成される。
バルブピンの先端面は平面状に形成されており、バルブピンの先端部が僅かに溶融樹脂に押し込まれるため、ゲート痕は浅い凹部として車輌用樹脂成形品に残存する。
特開2017−52105号公報
ところで、射出成形用金型によって成形される車輌用樹脂成形品は各種の形状や大きさ等に形成され、溶融樹脂の温度も車輌用樹脂成形品の形状や大きさ等によって設定される温度が異なることがある。
例えば、薄型の車輌用樹脂成形品を形成する場合には溶融樹脂のゲート痕から充填端末までの流動距離が厚みに対して大きくなり易いため、溶融樹脂のキャビティにおける流動性を高めるために溶融樹脂の温度が、例えば、340度程度の高温に設定される。
しかしながら、このような高温の溶融樹脂によって車輌用樹脂成形品が成形される場合には、溶融樹脂からの熱の伝達によりバルブピンの先端部も高温になり、車輌用樹脂成形品におけるバルブピンが押し当てられた部分が十分に固化されず、溶融樹脂から離隔したバルブピンの先端部に溶融樹脂の一部が付着したままになるおそれがある。バルブピンの先端部に溶融樹脂の一部が付着していると、バルブピンの先端部に糸状の樹脂が垂れ下がる所謂「糸引き」や成形品の表面に銀色の痕が生成される所謂「シルバーストリーク」が発生し、車輌用樹脂成形品の成形性の低下を来してしまう。
そこで、本発明の車輌用樹脂成形品は、成形性の向上を図ることを目的とする。
第1に、本発明に係る車輌用樹脂成形品は、射出成形用金型のキャビティに充填される溶融樹脂が固化されることにより成形されると共にバルブピンによって形成される凹状のゲート痕が残存する車輌用樹脂成形品であって、前記溶融樹脂の前記ゲート痕から充填端末までの流動距離をLとし最大の厚みをTとしたときにL/Tが190以上にされ、前記ゲート痕の外側開口縁が平面状の平坦部として形成され、前記ゲート痕の直径に対する最大の深さの割合が20%以上にされたものである。
これにより、バルブピンがキャビティ側に移動されて溶融樹脂に押し当てられたときに、車輌用樹脂成形品に対する溶融樹脂における先端部の接触面積が大きくなり、バルブピンにおける先端部の温度が低下し易くなる。
第2に、上記した本発明に係る車輌用樹脂成形品においては、前記ゲート痕の表面が曲面状に形成されることが望ましい。
これにより、ゲート痕が残存する部分が応力集中の生じ難い形状になる。
第3に、上記した本発明に係る車輌用樹脂成形品においては、前記ゲート痕の表面が球面状に形成されることが望ましい。
これにより、ゲート痕の直径に対する深さを十分に高くすることが可能になるため、バルブピンにおける先端部の溶融樹脂に対する接触面積が十分に大きくなる。
第4に、上記した本発明に係る車輌用樹脂成形品においては、前記ゲート痕の表面が円錐面状に形成されることが望ましい。
これにより、バルブピンにおける先端部の外面がバルブピンの移動方向に対して一律の角度で傾斜される。
第5に、上記した本発明に係る車輌用樹脂成形品においては、前記ゲート痕が残存する部分が充填始端部として設けられ、前記充填始端部の厚みが4mm以下にされることが望ましい。
これにより、充填始端部の厚みが薄く、その分、充填始端部に充填される溶融樹脂の量が少なくて済む。
本発明によれば、バルブピンがキャビティ側に移動されて溶融樹脂に押し当てられたときに、車輌用樹脂成形品に対する溶融樹脂における先端部の接触面積が大きくなり、バルブピンにおける先端部の温度が低下し易くなるため、車輌用樹脂成形品におけるバルブピンが押し当てられた部分が十分に固化され、糸引きやシルバーストリークが発生し難くなり、車輌用樹脂成形品の成形性の向上を図ることができる。
図2乃至図11と共に本発明の実施の形態を示すものであり、本図は、射出成形用金型の断面図である。 バルブピンの一部を示す正面図である。 キャビティに溶融樹脂が充填されている状態を示す断面図である。 図3に引き続き、バルブピンによってゲートが閉塞された状態を示す断面図である。 図4に引き続き、固定型と可動型が離型された状態を示す断面図である。 車輌用樹脂成形品の正面図である。 車輌用樹脂成形品の充填始端部を示す断面図である。 ゲート痕の寸法を示す断面図である。 突状の充填始端部にゲート痕が形成された例を示す断面図である。 先端部が円錐状に形成されたバルブピンの例を示す正面図である。 先端部が円錐状に形成されたバルブピンによって形成されたゲート痕を示す断面図である。
以下に、本発明の車輌用樹脂成形品を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
車輌用樹脂成形品は射出成形用金型によって成形されるが、以下の説明においては、射出成形用金型の固定型と可動型が離接される方向を上下方向として上下前後左右の方向を示す。尚、以下に示す上下前後左右の方向は、説明の便宜上示すものであり、本発明はこれらの方向に限定して適用されることはない。
先ず、射出成形用金型1の構造について概略を説明する(図1及び図2参照)。
射出成形用金型1は上下方向において離接される固定型(コア型)2と可動型(キャビ型)3を有している(図1参照)。
固定型2には内部空間が形成され、この内部空間が配置空間4とされている。固定型2には下方に開口された凹部2aが形成されている。固定型2の下端部には上下に貫通されたゲート2bが形成されており、ゲート2bは配置空間4に連通されている。
可動型3は固定型2に対して上下方向へ移動されて離接される。可動型3には上方に突出された凸部3aが設けられている。可動型3には図示しないエジェクタピンが上下方向へ移動可能に支持されている。
可動型3が上方へ移動されて固定型2と突き合わされたときには、凸部3aが凹部2aと組み合わされて両者の間にキャビティ5が形成される。
固定型2の配置空間4にはホットランナ6が配置されている。ホットランナ6には上下に貫通された流路7が形成されている。流路7は下端部が他の部分より径が小さくされた吐出孔7aとして形成されている。ホットランナ6の吐出孔7aは可動型2のゲート2bの真上に位置されている。
ホットランナ6にはゲート2bを開閉するバルブピン8が上下方向へ移動可能に支持されている。バルブピン8の径は流路7の径より小さくされており、流路7にはバルブピン8の外周側に溶融樹脂100が流動される空間が形成される。
バルブピン8は主軸部9と傾斜部10と先端部11を有している(図2参照)。主軸部9は外径が一定にされている。傾斜部10は主軸部9の下端に連続され主軸部9から離隔するに従って外径が小さくなる円錐台形状に形成されている。先端部11は傾斜部10の下端に連続され傾斜部10から離隔するに従って外径が小さくされ、外面が球面11aとして形成されている。尚、先端部11は外面が球面11aに限らず、下方に凸の曲面状に形成されていればよい。
次に、射出成形用金型1において車輌用樹脂成形品20が成形されるときの動作について説明する(図3乃至図5参照)。
射出成形用金型1において、固定型2と可動型3が離型されている状態においては、バルブピン8が下方へ移動されてバルブピン8によってホットランナ6の吐出孔7aと固定型2のゲート2bが閉塞されている。
可動型3が固定型2に対して上方へ移動されて可動型3が固定型2に突き合わされるとキャビティ5が形成され、バルブピン8が上方へ移動されて吐出孔7aとゲート2bが開放される(図3参照)。バルブピン8が上方へ移動されて吐出孔7aとゲート2bが開放されると、溶融樹脂100が流路7におけるバルブピン8の外周側の空間を流動され、吐出孔7aを介してゲート2bからキャビティ5に充填される。
このとき、溶融樹脂100は、例えば、340度程度の高温に設定されているため、溶融樹脂100からの熱の伝達によりホットランナ6やバルブピン8の先端部11も高温の状態にされている。一方、固定型2及び可動型3はホットランナ6やバルブピン8のような高温の状態にはないため、キャビティ5に充填される溶融樹脂100の熱が固定型2及び可動型3に十分かつ速やかに伝達され、溶融樹脂100が固化し易い状態にされている。
キャビティ5に溶融樹脂100が充填されると、バルブピン8が下方へ移動されて吐出孔7aとゲート2bが閉塞される(図4参照)。従って、ホットランナ6からの溶融樹脂100のキャビティ5への吐出が停止される。
このときバルブピン8は先端部11がゲート2bから下方に突出されており、先端部11がキャビティ5に位置されて溶融樹脂100に押し当てられる。
キャビティ5に充填された溶融樹脂100は熱が固定型2と可動型3に伝達されるため冷却されて固化される。
キャビティ5に充填された溶融樹脂100が冷却されて固化されると、可動型3が下方へ移動されて固定型2から離隔される(図5参照)。可動型3が固定型2から離隔されると、固化された溶融樹脂100がエジェクタピンによって可動型3から突き出され、車輌用樹脂成形品20としてキャビティ5から取り出される。
車輌用樹脂成形品20は、例えば、ポリカーボネート等の透明な材料によって形成され、例えば、ランプハウジングに取り付けられるカバー(アウターレンズ)として機能する(図6参照)。
尚、車輌用樹脂成形品20はカバー(アウターレンズ)に限られることはなく、例えば、インナーレンズ、エクステンション、リフレクターの他、フロントガーニッシュ等と称される化粧用の部材や飾り用の部材等であってもよく、透明な材料に限られず無色や有色を問わず各種の樹脂材料によって形成されていてもよい。
車輌用樹脂成形品20は車体に組み付けられたときに露出される意匠部21と意匠部21に連続され意匠部21から突出された突状部22と意匠部21の周囲に位置された周状部23とを有している。突状部22は車輌用樹脂成形品20が車体に組み付けられた状態において、バンパー等によって覆われて露出されない部分であり、周状部23はランプハウジングに接着等によって接合される部分である。
突状部22には他の部分に対して厚み方向に膨らんだ状態にされた充填始端部24が設けられ、充填始端部24は、例えば、略矩形状に形成されている(図6及び図7参照)。充填始端部24は溶融樹脂100の充填が行われるときの開始部分であり、ゲート2bに対応する部分である。従って、充填始端部24にはバルブピン8の先端部11が押し当てられ、凹状のゲート痕25が残存する。充填始端部24は厚みが、例えば、4mm以下にされている。
充填始端部24はゲート痕25の外側開口縁が平面状の平坦部24aとして形成されている。平坦部24aは固定型2におけるゲート2bの周囲の面(下面)2cによって形成される部分である。
ゲート痕25は直径Dに対する最大の深さFの割合が20%以上にされている(図8参照)。ゲート痕25は、外面が球面11aとして形成されたバルブピン8の先端部11が押し当てられることにより形成されるため、表面25aが凹状の球状面に形成されている。但し、バルブピン8における先端部11の外面が球面11a以外の曲面状に形成されている場合には、ゲート痕25の表面25aも先端部11の外面に倣って球状面以外の曲面に形成される。
尚、一般には、バルブピンにおける先端面は平面状に形成されており、先端面が平面状のバルブピンに押し当てられて形成されるゲート痕は、図8に点線で示す位置に形成される。
上記のように形成された車輌用樹脂成形品1は薄型の成形品であり、溶融樹脂100のゲート痕25から充填端末までの流動距離をLとし最大の厚みをTとしたときにL/Tが190以上にされている。充填端末とは、キャビティ5を流動された溶融樹脂100が最後に流動される位置であり、ゲート2bから最も距離が長い位置である。
以上に記載した通り、車輌用樹脂成形品1にあっては、溶融樹脂100のゲート痕25から充填端末までの流動距離をLとし最大の厚みをTとしたときにL/Tが190以上にされ、ゲート痕25の外側開口縁が平面状の平坦部24aとして形成され、ゲート痕25の直径Dに対する最大の深さFの割合が20%以上にされている。
従って、ゲート痕25の直径Dに対する最大の深さFの割合が大きく、バルブピン8がキャビティ5側に移動されて溶融樹脂100に押し当てられたときに、溶融樹脂100に対するバルブピン8における先端部11の接触面積が大きくなり、先端部11からの熱の溶融樹脂100への伝達量が大きくされている。特に、キャビティ5に充填される溶融樹脂100の熱が、ホットランナ6やバルブピン8のような高温の状態にはない固定型2及び可動型3に十分かつ速やかに伝達されるため、キャビティ5に充填された溶融樹脂100の温度がバルブピン8における先端部11の温度より低く、キャビティ5に充填される溶融樹脂100に先端部11から熱が伝達され易い状態にされている。
これにより、バルブピン8における先端部11の温度が低下し易くなり、車輌用樹脂成形品1における先端部11が押し当てられた部分が十分に固化される。従って、固定型2と可動型3が離型されバルブピン8が溶融樹脂100から離隔された状態において先端部11に溶融樹脂100が付着し難く、糸引きやシルバーストリークが発生し難くなり、車輌用樹脂成形品1の成形性の向上を図ることができる。
また、ゲート痕25の表面25aが曲面状に形成されることにより、見栄えの向上を図ることができると共にゲート痕25が残存する部分が応力集中の生じ難い形状になり車輌用樹脂成形品1の高い強度を確保することができる。
さらに、ゲート痕25の表面25aが曲面状に形成されることにより、バルブピン8における先端部11の外面がバルブピン8の移動方向に対して傾斜されるため、固定型2と可動型3の離型時に先端部11が溶融樹脂100から円滑に離隔され、溶融樹脂100を先端部11に一層付着し難くすることができる。
特に、ゲート痕25の表面25aが球面状に形成されることにより、ゲート痕25の直径Dに対する深さFを十分に高くすることが可能になるため、先端部11の溶融樹脂100に対する接触面積が十分に大きくなり、先端部11の温度が一層低下し易く、車輌用樹脂成形品1の一層の成形性の向上を図ることができる。
さらに、車輌用樹脂成形品1におけるゲート痕25が残存する部分である充填始端部24の厚みが4mm以下にされているため、充填始端部24の厚みが薄く、その分、充填始端部24に充填される溶融樹脂100の量が少なくて済む。従って、充填始端部24から充填端末までの溶融樹脂100の流動時間が短縮化され、溶融樹脂100が流動中に固化され難くなり、溶融樹脂100の良好な流動性による車輌用樹脂成形品1の成形性の向上を図ることができる。
尚、上記のように、バンパー等によって覆われる部分である突状部22に充填始端部24が設けられることにより、車輌用樹脂成形品20が車体に組み付けられた状態においてゲート痕25がバンパー等によって覆われ露出されない。従って、見栄えを考慮することなく充填始端部24を自由な形状及び大きさに形成することが可能になり、車輌用樹脂成形品20の設計の自由度の向上を図ることができる。また、ゲート痕25の深さを深くすることも可能になり、先端部11の溶融樹脂100に対する接触面積を大きくして車輌用樹脂成形品20の成形性の一層の向上を図ることができる。
上記には、略平板状の充填始端部24にバルブピン8が押し当てられてゲート痕25が形成される例を示したが、例えば、突状(スプルー状)の充填始端部24Aにバルブピン8が押し当てられてゲート痕25が形成されてもよい(図9参照)。
また、上記には、バルブピン8における先端部11の外面が球面11aとして形成された例を示したが、例えば、バルブピン8には下方に凸の円錐状の先端部11Aが設けられてもよい(図10参照)。この場合には、ゲート痕25の表面25aも先端部11Aの外面に倣って円錐面状に形成され、ゲート痕25は直径Dに対する最大の深さFの割合が20%以上にされる(図11参照)。
円錐状の先端部11Aを有するバルブピン8が用いられた場合には、先端部11Aの外面がバルブピン8の移動方向に対して一律の角度で傾斜されるため、固定型2と可動型3の離型時に先端部11Aが溶融樹脂100から円滑に離隔され、溶融樹脂100を先端部11Aにより一層付着し難くすることができる。
1…射出成形用金型、5…キャビティ、8…バルブピン、20…車輌用樹脂成形品、24…充填始端部、24a…平坦部、25…ゲート痕、25a…外面、100…溶融樹脂

Claims (5)

  1. 射出成形用金型のキャビティに充填される溶融樹脂が固化されることにより成形されると共にバルブピンによって形成される凹状のゲート痕が残存する車輌用樹脂成形品であって、
    前記溶融樹脂の前記ゲート痕から充填端末までの流動距離をLとし最大の厚みをTとしたときにL/Tが190以上にされ、
    前記ゲート痕の外側開口縁が平面状の平坦部として形成され、
    前記ゲート痕の直径に対する最大の深さの割合が20%以上にされた
    車輌用樹脂成形品。
  2. 前記ゲート痕の表面が曲面状に形成された
    請求項1に記載の車輌用樹脂成形品。
  3. 前記ゲート痕の表面が球面状に形成された
    請求項2に記載の車輌用樹脂成形品。
  4. 前記ゲート痕の表面が円錐面状に形成された
    請求項1に記載の車輌用樹脂成形品。
  5. 前記ゲート痕が残存する部分が充填始端部として設けられ、
    前記充填始端部の厚みが4mm以下にされた
    請求項1から請求項4の何れかに記載の車輌用樹脂成形品。
JP2018246548A 2018-12-28 2018-12-28 車輌用樹脂成形品 Active JP7183037B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246548A JP7183037B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 車輌用樹脂成形品
CN201911279959.2A CN111376455A (zh) 2018-12-28 2019-12-13 车辆用树脂成型品
DE102019220088.5A DE102019220088A1 (de) 2018-12-28 2019-12-18 Fahrzeug-kunstharzformteil
US16/722,014 US11407151B2 (en) 2018-12-28 2019-12-20 Vehicular resin molded article
FR1915589A FR3091194A1 (fr) 2018-12-28 2019-12-24 Article véhiculaire moulé en résine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246548A JP7183037B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 車輌用樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104438A true JP2020104438A (ja) 2020-07-09
JP7183037B2 JP7183037B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=71079527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246548A Active JP7183037B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 車輌用樹脂成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11407151B2 (ja)
JP (1) JP7183037B2 (ja)
CN (1) CN111376455A (ja)
DE (1) DE102019220088A1 (ja)
FR (1) FR3091194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133661A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 双葉電子工業株式会社 射出成形用金型
WO2022264965A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 株式会社小糸製作所 カバー体、これに用いられる射出成形体の製造装置、及び射出成形体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177760A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形金型のバルブゲート
JP2002018910A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Canon Inc 射出成形用金型のバルブゲート構造及び成形品
JP2013006361A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Stanley Electric Co Ltd バルブゲート式金型装置
JP2015096328A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 多色成形品の成形方法及び多色成形品
JP2017030155A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社尾関ホットランナープラン 射出成形装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1196570C (zh) * 2000-02-24 2005-04-13 东丽株式会社 纤维增强塑料成型制品及其生产方法
CN1795084A (zh) * 2003-05-22 2006-06-28 住友重机械工业株式会社 成型方法、成型用模具、成型品及成型机
WO2011162958A2 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Coopervision International Holding Company, Lp Methods, devices, and systems for injection molding contact lenses
JP6598601B2 (ja) 2015-09-07 2019-10-30 株式会社小糸製作所 自動車用灯具用前面カバーおよび金型装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177760A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形金型のバルブゲート
JP2002018910A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Canon Inc 射出成形用金型のバルブゲート構造及び成形品
JP2013006361A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Stanley Electric Co Ltd バルブゲート式金型装置
JP2015096328A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 多色成形品の成形方法及び多色成形品
JP2017030155A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社尾関ホットランナープラン 射出成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133661A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 双葉電子工業株式会社 射出成形用金型
JP7141609B2 (ja) 2020-02-28 2022-09-26 双葉電子工業株式会社 射出成形用金型
WO2022264965A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 株式会社小糸製作所 カバー体、これに用いられる射出成形体の製造装置、及び射出成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200206992A1 (en) 2020-07-02
FR3091194A1 (fr) 2020-07-03
JP7183037B2 (ja) 2022-12-05
US11407151B2 (en) 2022-08-09
CN111376455A (zh) 2020-07-07
DE102019220088A1 (de) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845180B2 (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
JP5369904B2 (ja) 繊維基材の製造方法
US11407151B2 (en) Vehicular resin molded article
JP2011029059A (ja) 車両用灯具
US8070479B2 (en) Injection mold device
JP2013199012A (ja) 車両用灯具のレンズカバー製造方法
JP7201500B2 (ja) 車両用装飾部品、2色成形金型及び2色射出成形方法
JP2006095746A (ja) 成型品の成形方法および電子機器用の筐体
JP2017213683A (ja) フィルムインモールド射出成形金型装置および射出成形方法
JP2006096025A (ja) 厚肉成形品の射出成形方法
JP5586558B2 (ja) フィルムインサート成型品の製造方法及びフィルムインサート成型品の成形型
JP5805435B2 (ja) バルブゲート式金型装置
US11813781B2 (en) Method of manufacturing molded resin component, manufacturing apparatus, and molded resin component
JP2020100134A (ja) 車両用装飾部品及びその2色射出成形方法
JP2013006361A (ja) バルブゲート式金型装置
JP6214592B2 (ja) 樹脂成形用金型
JPH02283414A (ja) 射出成形用金型およびそれを用いた射出成形方法
CN219141239U (zh) 外观部件、家用电器以及模具
JP5869442B2 (ja) フィルムインサート成形装置
JP4451765B2 (ja) 樹脂成形体の成形方法
JP6949528B2 (ja) 成形品の製造方法、成形品およびプリンター
JP4742341B2 (ja) リング一体式表示盤の製造方法
JP2008023830A (ja) 表皮付き樹脂成形品及びその成形方法
JPH0356651B2 (ja)
EP3766655A1 (en) Injection molding mold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150