JP2020104299A - 液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット、液体噴射装置および圧電デバイス - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット、液体噴射装置および圧電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020104299A
JP2020104299A JP2018242738A JP2018242738A JP2020104299A JP 2020104299 A JP2020104299 A JP 2020104299A JP 2018242738 A JP2018242738 A JP 2018242738A JP 2018242738 A JP2018242738 A JP 2018242738A JP 2020104299 A JP2020104299 A JP 2020104299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
liquid
liquid jet
liquid ejecting
jet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310133B2 (ja
Inventor
栄樹 平井
Eiki Hirai
栄樹 平井
宏明 奥井
Hiroaki Okui
宏明 奥井
陽一郎 近藤
Yoichiro Kondo
陽一郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018242738A priority Critical patent/JP7310133B2/ja
Priority to US16/725,364 priority patent/US10857785B2/en
Publication of JP2020104299A publication Critical patent/JP2020104299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310133B2 publication Critical patent/JP7310133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Abstract

【課題】配線の抵抗成分に起因した電圧降下が抑制される。【解決手段】液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の駆動素子と、基体部と、前記基体部に形成され、当該複数の駆動素子を駆動するための配線とを具備し、前記配線は、前記複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1配線部と、当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含む液体噴射ヘッド。【選択図】図9

Description

本発明は、液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット、液体噴射装置および圧電デバイスに関する。
インク等の液体を複数のノズルから噴射する液体噴射ヘッドが従来から提案されている。例えば特許文献1には、複数の圧電素子を駆動する駆動信号を駆動ICに供給するための配線が形成された封止板を具備する液体噴射ヘッドが開示されている。
特開2018−99833号公報
駆動信号を供給するための配線は、例えば、複数の圧電素子の配列に沿って直線状に形成される。したがって、配線の抵抗成分に起因した電圧降下が問題になる。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体噴射ヘッドは、液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の駆動素子と、基体部と、前記基体部に形成され、当該複数の駆動素子を駆動するための配線とを具備し、前記配線は、前記複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1配線部と、当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含む。
本発明の好適な態様に係る液体噴射ユニットは、第1液体を噴射する複数のノズルを含む第1ノズル群と、第2液体を噴射する複数のノズルを含む第2ノズル群とを具備する複数の液体噴射ヘッドが第1方向に配列された液体噴射ユニットであって、前記複数の液体噴射ヘッドは、前記第1方向に対して傾斜する第2方向にノズルの配列が沿うように前記第1方向に配列され、前記第1方向における前記第1ノズル群の範囲は、前記複数の液体噴射ヘッドにわたり相互に部分的に重複し、かつ、前記第2方向における前記第2ノズル群の範囲は、前記複数の液体噴射ヘッドにわたり相互に部分的に重複し、前記複数の液体噴射ヘッドの各々は、液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の駆動素子と、基体部と、前記基体部に形成され、当該複数の駆動素子を駆動するための配線とを具備し、前記配線は、前記複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1配線部と、当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含み、前記第2配線部は、複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1部分と、前記複数の駆動素子が配列する方向において当該配列からみて一方側に形成され、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第2部分と、前記複数の駆動素子が配列する方向において当該配列からみて他方側に形成され、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第3部分と、前記複数の駆動素子が配列する方向において前記第1ノズル群と前記第2ノズル群との境界に対応する位置に形成され、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第4部分とを含む。
本発明の好適な態様に係る液体噴射装置は、前述の液体噴射ヘッドと、当該液体噴射ヘッドを制御する制御部とを具備する。また、本発明の他の態様に係る液体噴射装置は、前述の液体噴射ユニットと、当該液体噴射ユニットを制御する制御部とを具備する。
本発明の好適な態様に係る圧電デバイスは、液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の圧電素子と、基体部と、前記基体部に形成され、当該複数の圧電素子を駆動するための配線とを具備し、前記配線は、前記複数の圧電素子の配列に沿って形成される第1配線部と、当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含む。
本発明の第1実施形態に係る液体噴射装置の構成を示すブロック図である。 液体噴射装置の機能的な構成を例示するブロック図である。 駆動信号の波形図である。 液体噴射ヘッドの分解斜視図である。 液体噴射ヘッドの断面図(図2におけるV-V線の断面図)である。 圧電素子の構成を示す断面図である。 配線基板の平面図である。 配線基板の断面図(図7におけるVIII-VIII線の断面図)である。 配線基板の断面図(図7におけるIX-IX線の断面図)である。 第1配線部の位置と当該位置における電圧降下量との関係を示すグラフである。 第2実施形態に係る配線基板の平面図である。 配線基板の断面図(図11におけるXII-XII線の断面図)である。 第3実施形態に係る液体噴射ユニットの平面図である。 第4実施形態に係る液体噴射ユニットの平面図である。 配線基板の断面図(図14におけるXIV-XIV線の断面図)である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る液体噴射装置100を例示する構成図である。第1実施形態の液体噴射装置100は、液体の例示であるインクを媒体12に噴射するインクジェット方式の印刷装置である。媒体12は、典型的には印刷用紙であるが、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象が媒体12として利用される。図1に例示される通り、液体噴射装置100には、インクを貯留する液体容器14が設置される。例えば液体噴射装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、または、インクを補充可能なインクタンクが液体容器14として利用される。色彩が相違する複数種のインクが液体容器14には貯留される。
図1に例示される通り、液体噴射装置100は、制御ユニット20と搬送機構22と移動機構24と液体噴射ヘッド26とを具備する。制御ユニット20は、制御部の例示である。具体的には、制御ユニット20は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、液体噴射装置100の各要素を統括的に制御する。搬送機構22は、制御ユニット20による制御のもとで媒体12をY方向に搬送する。
移動機構24は、制御ユニット20による制御のもとで液体噴射ヘッド26をX方向に往復させる。X方向は、媒体12が搬送されるY方向に交差する方向である。典型的にはY方向に直交する方向がX方向である。第1実施形態の移動機構24は、液体噴射ヘッド26を収容する略箱型の搬送体242と、搬送体242が固定された搬送ベルト244とを具備する。なお、複数の液体噴射ヘッド26を搬送体242に搭載した構成や、液体容器14を液体噴射ヘッド26とともに搬送体242に搭載した構成も採用され得る。
液体噴射ヘッド26は、液体容器14から供給されるインクを制御ユニット20による制御のもとで複数のノズルから媒体12に噴射する。搬送機構22による媒体12の搬送と搬送体242の反復的な往復とに並行して液体噴射ヘッド26が媒体12にインクを噴射することで、媒体12の表面に所望の画像が形成される。なお、X-Y平面に垂直な方向を以下ではZ方向と表記する。液体噴射ヘッド26によるインクの噴射方向がZ方向に相当する。Z方向は、典型的には鉛直方向である。
図2は、液体噴射装置100の機能的な構成を例示するブロック図である。搬送機構22および移動機構24の図示は便宜的に省略した。図2に例示される通り、第1実施形態の制御ユニット20は、制御信号Sと駆動信号COMと基準電圧VBSとを液体噴射ヘッド26に供給する。制御信号Sは、複数のノズルの各々についてインクの噴射の有無および噴射量を指示する信号である。駆動信号COMは、定電圧である基準電圧VBSを基準として所定の周期で時間的に変動する電圧信号であり、液体噴射ヘッド26にインクを噴射させるために使用される。図3に例示される通り、駆動信号COMは、駆動パルスを所定の周期毎に含む電圧信号である。なお、複数の駆動パルスを含む波形の駆動信号COMを利用してもよい。
図2に例示される通り、第1実施形態の液体噴射ヘッド26は、複数のノズルにそれぞれ対応する複数の圧電素子44と、複数の圧電素子44の各々を駆動する駆動回路50とを具備する。具体的には、駆動回路50は、複数の圧電素子44の各々に対する駆動信号COMの供給を制御する。第1実施形態の駆動回路50は、複数の圧電素子44にそれぞれ対応する複数のスイッチSWを具備する。複数のスイッチSWの各々は、圧電素子44に対する駆動信号COMの供給/停止を制御信号Sに応じて切替えるトランスファーゲートで構成される。
図4は、液体噴射ヘッド26の分解斜視図であり、図5は、図4おけるV−V線の断面図である。図4に例示される通り、液体噴射ヘッド26は、Y方向に配列された複数のノズルNを具備する。第1実施形態の複数のノズルNは、X方向に相互に間隔をあけて並設された第1列L1と第2列L2とに区分される。第1列L1および第2列L2の各々は、Y方向に直線状に配列された複数のノズルNの集合である。なお、第1列L1と第2列L2との間で各ノズルNのY方向の位置を相違させることも可能であるが、第1列L1と第2列L2とで各ノズルNのY方向の位置を一致させた構成を以下では便宜的に例示する。図5から理解される通り、第1実施形態の液体噴射ヘッド26は、第1列L1の各ノズルNに関連する要素と第2列L2の各ノズルNに関連する要素とが略面対称に配置された構造である。
図4および図5に例示される通り、液体噴射ヘッド26は流路基板32を具備する。図4に例示される通り、流路基板32におけるZ方向の負側には、圧力室基板34と振動板42と配線基板46と筐体部48と駆動回路50とが設置される。他方、流路基板32におけるZ方向の正側には、ノズル板62と吸振体64とが設置される。液体噴射ヘッド26の各要素は、概略的にはY方向に長尺な板状部材であり、例えば接着剤を利用して相互に接合される。圧電素子44と配線基板46との組合せは「圧電デバイス」に相当する。なお、振動板42と圧電素子44と配線基板46との組合せを「圧電デバイス」と表現してもよい。
ノズル板62は、複数のノズルNが形成された板状部材であり、流路基板32におけるZ方向の正側の表面に設置される。複数のノズルNの各々は、インクを通過させる円形状の貫通孔である。第1実施形態のノズル板62には、第1列L1を構成する複数のノズルNと第2列L2を構成する複数のノズルNとが形成される。例えばドライエッチングやウェットエッチング等の半導体製造技術を利用してシリコンの単結晶基板を加工することで、ノズル板62が製造される。ただし、ノズル板62の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。
図4および図5に例示される通り、流路基板32には、第1列L1および第2列L2の各々について、空間Raと複数の供給流路322と複数の連通流路324と供給液室326とが形成される。空間Raは、Z方向からの平面視でY方向に沿う長尺状に形成された開口であり、供給流路322および連通流路324はノズルN毎に形成された貫通孔である。供給液室326は、複数のノズルNにわたりY方向に沿う長尺状に形成された空間であり、空間Raと複数の供給流路322とを相互に連通させる。複数の連通流路324の各々は、当該連通流路324に対応する1個のノズルNに平面視で重なる。
図4および図5に例示される通り、圧力室基板34は、第1列L1および第2列L2の各々について複数の圧力室Cが形成された板状部材である。複数の圧力室CはY方向に配列する。各圧力室Cは、ノズルN毎に形成されて平面視でX方向に沿う長尺状の空間である。流路基板32および圧力室基板34は、前述のノズル板62と同様に、例えば半導体製造技術を利用してシリコンの単結晶基板を加工することで製造される。ただし、流路基板32および圧力室基板34の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。
図4に例示される通り、圧力室基板34において流路基板32とは反対側の表面には振動板42が形成される。第1実施形態の振動板42は、弾性的に振動可能な板状部材である。なお、所定の板厚の板状部材のうち圧力室Cに対応する領域について板厚方向の一部を選択的に除去することで、振動板42の一部または全部を圧力室基板34と一体に形成してもよい。
図4から理解される通り、圧力室Cは、流路基板32と振動板42との間に位置する空間である。第1列L1および第2列L2の各々について複数の圧力室CがY方向に配列する。図4および図5に例示される通り、圧力室Cは、連通流路324および供給流路322に連通する。したがって、圧力室Cは、連通流路324を介してノズルNに連通し、かつ、供給流路322と供給液室326とを介して空間Raに連通する。
図4および図5に例示される通り、振動板42のうち圧力室Cとは反対側の面上には、第1列L1および第2列L2の各々について、相異なるノズルNに対応する複数の圧電素子44が形成される。各圧電素子44は、圧力室Cの圧力を変動させることで、インクをノズルNから噴射させる駆動素子である。圧電素子44は、駆動素子の例示である。具体的には、圧電素子44は、駆動信号COMの供給により変形するアクチュエータであり、平面視でX方向に沿う長尺状に形成される。複数の圧電素子44は、複数の圧力室Cに対応するようにY方向に配列する。すなわち、複数の圧電素子44の配列Uが、第1列L1と第2列L2とのそれぞれについて形成される。Y方向は、複数の圧電素子44が配列する方向であるとも換言される。圧電素子44の変形に連動して振動板42が振動すると、圧力室C内の圧力が変動することで、圧力室Cに充填されたインクが連通流路324とノズルNとを通過して噴射される。
図6は、圧電素子44の断面図である。図6に例示される通り、圧電素子44は、相互に対向する第1電極441と第2電極442との間に圧電体層443を介在させた積層体である。第1電極441は、振動板42の表面に圧電素子44毎に形成された個別電極である。第1電極441には、圧電素子44毎の駆動信号COMが供給される。圧電体層443は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛等の強誘電性の圧電材料で形成される。第2電極442は、複数の圧電素子44にわたり連続する共通電極である。第2電極442には所定の基準電圧VBSが印加される。すなわち、基準電圧VBSと駆動信号COMとの差分に相当する電圧が圧電体層443に印加される。第1電極441と第2電極442と圧電体層443とが平面視で重なる部分が圧電素子44として機能する。圧電素子44の変形に連動して振動板42が振動すると、圧力室C内のインクの圧力が変動し、圧力室Cに充填されたインクが連通流路324とノズルNとを通過して外部に噴射される。なお、第1電極441を共通電極として第2電極442を圧電素子44毎の個別電極とした構成、または、第1電極441および第2電極442の双方を個別電極とした構成も採用され得る。
筐体部48は、複数の圧力室Cに供給されるインクを貯留するためのケースである。図5に例示される通り、第1実施形態の筐体部48には、第1列L1および第2列L2の各々について空間Rbが形成される。筐体部48の空間Rbと流路基板32の空間Raとは相互に連通する。空間Raと空間Rbとで構成される空間は、複数の圧力室Cに供給されるインクを貯留する液体貯留室Rとして機能する。筐体部48に形成された導入口482を介して液体貯留室Rにインクが供給される。液体貯留室R内のインクは、供給液室326と各供給流路322とを介して圧力室Cに供給される。吸振体64は、液体貯留室Rの壁面を構成する可撓性のフィルムであり、液体貯留室R内のインクの圧力変動を吸収する。
図4の配線基板46は、複数の圧電素子44が形成された振動板42の表面に間隔をあけて対向する板状部材である。第1実施形態の配線基板46は、液体噴射ヘッド26の機械的な強度を補強する補強板、および、圧電素子44を保護および封止する封止板としても機能する。配線基板46は、外部配線52を介して制御ユニット20に電気的に接続される。外部配線52は、制御ユニット20が生成した電圧および信号を、当該制御ユニット20から配線基板46に供給するための可撓性の配線基板である。例えばFPC(Flexible Printed Circuits)またはFFC(Flexible Flat Cable)等の接続部品が外部配線52として好適に採用される。
筐体部48は、複数の圧力室C(さらには複数のノズルN)に供給されるインクを貯留するためのケースである。図5に例示される通り、第1実施形態の筐体部48には、第1列L1および第2列L2の各々について空間Rbが形成される。筐体部48の空間Rbと流路基板32の空間Raとは相互に連通する。空間Raと空間Rbとで構成される空間は、複数の圧力室Cに供給されるインクを貯留する液体貯留室(リザーバー)Rとして機能する。筐体部48に形成された導入口482を介して液体貯留室Rにインクが供給される。液体貯留室R内のインクは、供給液室326と各供給流路322とを介して圧力室Cに供給される。吸振体64は、液体貯留室Rの壁面を構成する可撓性のフィルム(コンプライアンス基板)であり、液体貯留室R内のインクの圧力変動を吸収する。
配線基板46は、基体部70と複数の配線72とを具備する。基体部70は、Y方向に長尺な絶縁性の板状部材であり、流路形成部30と駆動回路50との間に位置する。基体部70は、例えば半導体製造技術を利用してシリコンの単結晶基板を加工することで製造される。ただし、基体部70の製造には公知の材料や製法が任意に採用され得る。
基体部70は、図4に例示される通り、相互に反対側に位置する第1面F1と第2面F2とを含む板状部材である。基体部70は、圧力室基板34(または振動板42)における流路基板32とは反対側の表面に、例えば接着剤を利用して固定される。具体的には、振動板42の表面に対して第2面F2が間隔をあけて対向するように基体部70が設置される。図4に例示される通り、基体部70の第1面F1には、駆動回路50と外部配線52とが実装される。駆動回路50は、基体部70の長手方向に沿って長尺なICチップである。外部配線52は、基体部70の第1面F1のうちY方向の負側の端部に実装される。
基体部70の第1面F1および第2面F2には、複数の圧電素子44を駆動するための複数の配線72が形成される。具体的には、図2に例示される通り、駆動信号COMが供給される配線72aと、制御信号Sが供給される配線72bと、基準電圧VBSが供給される配線72cとが基体部70に形成される。駆動信号COMは配線72aを介して駆動回路50に供給され、制御信号Sは配線72bを介して駆動回路50に供給される。他方、基準電圧VBSは、駆動回路50を経由することなく、配線72cを介して複数の圧電素子44の第2電極442に供給される。
図7は、配線基板46をZ方向の正側からみた平面図であり、図8は、図7おけるVIII−VIII線の断面図であり、図9は、図7おけるIX-IXの断面図である。なお、基体部70に形成される配線72bおよびその他の配線は、便宜的に図示を省略する。図7−図9に例示される通り、配線72aは、環状の配線であり、第1列L1に対応する配列Uと第2列L2に対応する配列Uとのそれぞれについて形成される。
配線72aは、第1配線部W1と第2配線部W2とを含む。第1配線部W1は、基体部70の第1面F1に、複数の圧電素子44の配列Uに沿って形成される。すなわち、Y方向に沿って直線状に第1配線部W1が形成される。第1実施形態では、配列Uの全体にわたり第1配線部W1が形成される。具体的には、第1配線部W1は、外部配線52から基体部70のうち外部配線52とは反対側の周縁に向かって形成される。第1配線部W1のうち外部配線52とは反対側の端部は、Z方向からからみて、配列UにおけるY方向の正側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の正側に位置する。
図9に例示される通り、第2配線部W2は、第1配線部W1に対して環状の経路を形成する。第1実施形態の第1配線部W1は、第1部分W21と第2部分W22と第3部分W23とを含む。図7および図9に例示される通り、第1部分W21は、第2配線部W2のうち、基体部70の第2面F2において配列Uに沿って形成される部分である。すなわち、第1部分W21は、Y方向に沿って直線状に形成される。具体的には、第1部分W21は、基体部70を挟んで第1配線部W1と対向するように、基体部70の第2面F2に形成される。第1部分W21のうち外部配線52側の端部は、配列UにおけるY方向の負側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の負側に位置し、第1部分W21のうち外部配線52とは反対側の端部は、配列UにおけるY方向の正側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の正側に位置する。
図7および図9に例示される通り、第2部分W22と第3部分W23とは、第2配線部W2のうち、第1配線部W1と第1部分W21とを連結する部分である。すなわち、第1配線部W1と第1部分W21とは、第2部分W22と第3部分W23とにより導通する。第1実施形態における第2部分W22および第3部分W23は、基体部70を貫通する貫通電極である。基体部70に形成された貫通孔Hの内部においてZ方向に沿って第2部分W22および第3部分W23が形成される。第2部分W22は、第1部分W21のうちY方向の正側の端部から第1配線部W1に向かって延在する。一方で、第3部分W23は、第1部分W21のうちY方向の負側の端部から第1配線部W1に向かって延在する。すなわち、Y方向において、第2部分W22は配列Uからみて一方側に位置し、第3部分W23は配列Uからみて他方側に位置する。すなわち、Z方向からの平面視において、配列UにおけるY方向の正側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の正側に第2部分W22が位置し、配列UにおけるY方向の負側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の負側に第3部分W23が位置する。
図8および図9に例示される通り、配線72aは、駆動回路50のうち配線基板46側の表面に形成された複数の接続端子Tを介して、当該駆動回路50と電気的に接続される。具体的には、第1配線部W1の表面に駆動回路50の接続端子Tが接触する。駆動回路50は、基体部70に形成された中継配線73を介して各圧電素子44と電気的に接触する。図7および図8に例示される通り、中継配線73は、基体部70の第1面F1に圧電素子44毎に形成される。駆動回路50の表面に形成された接続端子Tを介して中継配線73が駆動回路50と電気的に接続される。また、中継配線73は、基体部70の貫通孔Hの内部に形成された貫通電極を介して、基体部70の第2面F2に形成された接続端子Tに電気的に接続される。各圧電素子44の第1電極441は、接続端子Tを介して中継配線73と電気的に接続される。したがって、配線72aから駆動回路50に供給された駆動信号COMは、中継配線73を介して各圧電素子44の第1電極441に供給される。
図7および図8に例示される通り、配線72cは、基体部70の第2面F2において、Y方向に沿って直線状に形成される。具体的には、配線72cは、外部配線52から基体部70のうち外部配線52とは反対側の周縁に向かって形成される。例えば、Z方向からの平面視において、第1列L1に対応する第1部分W21と、第2列L2に対応する第1部分W21との間に配線72cが形成される。配線72cのうち外部配線52とは反対側の端部は、Z方向からからみて、配列UにおけるY方向の正側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の正側に位置する。図8に例示される通り、配線72cは、接続端子Tを介して圧電素子44の第2電極442と電気的に接続される。したがって、配線72cを介して各第2電極442に共通に基準電圧VBSが供給される。
図10は、Y方向における第1配線部W1上の位置と当該位置における電圧降下量との関係を、比較例と第1実施形態とのそれぞれについて示したグラフである。比較例は、配線72aの形状が環状ではなく直線状である構成である。すなわち、比較例では、配線72aが第1配線部W1のみで構成される。図7に例示される通り、図10における横軸のP1は、第1配線部W1のうち外部配線52との接続箇所であり、P2は、第1配線部W1のうち第2部分W22との接続箇所である。
図10から明確に把握される通り、配線72aが環状である第1実施形態の構成によれば、比較例と比較して、配線72aの抵抗成分に起因した電圧降下が抑制される。したがって、Y方向における配線72a上の位置に応じた電圧の差異が低減される。ひいては、配線72aから駆動回路50を介して各圧電素子44に供給される駆動信号COMの電圧が、複数の圧電素子44の間において均一になる。したがって、複数のノズルNの間における噴射特性の誤差を低減することができる。噴射特性は、例えば噴射量、噴射方向または噴射速度である。
なお、第1実施形態では、平面視において第1配線部W1と第2配線部W2の第1部分W21とが重複する構成を例示したが、第1配線部W1と第1部分W21とが部分的に重複する構成や、第1配線部W1と第1部分W21とが重複しない構成も採用される。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下の各例示において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図11は、第2実施形態に係る配線基板46の平面図であり、図12は、図11におけるXII-XII線の断面図である。第2実施形態の配線72aは、第1実施形態と同様に環状である。ただし、第1実施形態では、基体部70を貫通して第1面F1と第2面F2とにわたり環状の配線72aが形成されるのに対して、第2実施形態では、基体部70の第1面F1に環状の配線72aが形成される。
図11および図12に例示される通り、配線72aの第1配線部W1は、第1実施形態と同様に、基体部70の第1面F1に形成される。第2実施形態に係る第2配線部W2は、基体部70の第1面F1に形成される。すなわち、第1配線部W1および第2配線部W2は、基体部70における同一面に形成される。具体的には、第2配線部W2は、第1実施形態と同様に、第1配線部W1に対して環状の経路を形成し、第1部分W21と第2部分W22と第3部分W23とを含む。第1部分W21は、第1面F1において、複数の圧電素子44の配列Uに沿って直線状に形成される。具体的には、配列Uの全体にわたり第1部分W21が形成される。第2実施形態の第1部分W21は、第1配線部W1からみて複数の中継配線73の配列とは反対側に形成される。
図11に例示される通り、第2部分W22および第3部分W23の各々は、第1実施形態と同様に、第1配線部W1と第1部分W21とを連結する。第2実施形態の第2部分W22および第3部分W23の各々は、第1面F1においてX方向に沿って形成される。第1実施形態と同様に、Y方向において、第2部分W22は配列Uからみて一方側に位置し、第3部分W23は当該配列Uからみて他方側に位置する。すなわち、Z方向からの平面視において、配列UにおけるY方向の正側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の正側に第2部分W22が位置し、配列UにおけるY方向の負側の端部に位置する圧電素子44よりもY方向の負側に第3部分W23が位置する。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。第2実施形態では、第1配線部W1および第2配線部W2が基体部70の第1面F1に形成されるから、基体部70の貫通孔と第2面F2とに第2配線部W2が形成される第1実施形態の構成と比較して、第2配線部W2の形成が容易であり、かつ、第2配線部W2における抵抗を低減することが可能である。ただし、第1実施形態の構成によれば、基体部70の貫通孔Hと第2面F2とに第2配線部W2が形成されるから、第1配線部W1および第2配線部W2が基体部70における同一面に形成される第2実施形態の構成と比較して、配線基板46の小型化が可能である。
なお、第2実施形態では、第1配線部W1からみて複数の中継配線73の配列とは反対側に第1部分W21が形成されたが、第2配線部W2の構成は以上の例示に限定されない。例えば、中継配線73の配列と第1配線部W1との間に第1部分W21が形成される構成、または、中継配線73からみて第1配線部W1とは反対側に第1部分W21が形成される構成も採用される。また、第1部分W21が基体部70の側面に形成される構成も採用される。
<第3実施形態>
図13は、第3実施形態に係る液体噴射ユニット200の平面図である。第3実施形態の液体噴射ユニット200は、複数のノズルNが媒体12の全幅にわたり分布するライン方式の液体噴射装置に利用される。図13に例示される通り、液体噴射ユニット200は、複数の液体噴射ヘッド26と、各液体噴射ヘッド26を支持する支持体28とを具備する。なお、各液体噴射ヘッド26の構成は、第1実施形態と同様である。
複数の液体噴射ヘッド26は、Z方向からの平面視において千鳥状に配置される。各液体噴射ヘッド26は、第1列L1および第2列L2がX方向に沿うように配置される。具体的には、複数の液体噴射ヘッド26aの配列Qaと、複数の液体噴射ヘッド26bの配列QbとがY方向に間隔をあけて並設される。配列Qaは、X方向に沿って所定の間隔Dで並列する複数の液体噴射ヘッド26aで構成される。他方、配列Qbは、液体噴射ヘッド26aとはX方向の位置が相違するように間隔Dで並列する複数の液体噴射ヘッド26bで構成される。なお、間隔Dは、液体噴射ヘッド26のX方向における長さよりも小さい。第1実施形態において上述した通り、複数の圧電素子44の配列Uに沿って形成された第1配線部W1が、第1列L1と第2列L2とのそれぞれについて配置される。図13では、各液体噴射ヘッド26におけるX方向の負側の端部から第1配線部W1が延在する場合を例示する。すなわち、第1配線部W1のうち外部配線52との接続箇所P1が、液体噴射ヘッド26におけるX方向の負側の端部に位置し、第1配線部W1のうち第2部分W22との接続箇所P2が液体噴射ヘッド26におけるX方向の正側の端部に位置する。なお、以下の説明では、配列Qaおよび配列Qbの各々を特に区別する必要がない場合には単に「配列Q」と表記する。
図13に例示される通り、配列Qaおよび配列Qbのうち一方の配列Qにおける液体噴射ヘッド26は、X方向からみて、他方の配列Qにおける相互に隣り合う2つの液体噴射ヘッド26の間に位置し、当該隣り合う2つの液体噴射ヘッド26に部分的に重複する。図13に例示される通り、複数の液体噴射ヘッド26が配置される領域において、X方向において配列Qaの液体噴射ヘッド26aと配列Qbの液体噴射ヘッド26bとが重複する範囲Mが画定される。具体的には、範囲Mは、X方向からみて、一方の配列Qにおける液体噴射ヘッド26のX方向の正側の端部と、他方の配列Qにおける液体噴射ヘッド26のX方向の負側の端部とが重複する部分である。範囲M内において、液体噴射ヘッド26aの複数のノズルNと、液体噴射ヘッド26bの複数のノズルNとは相互に重複する。したがって、X方向における継ぎ目を発生させることなく、画像を媒体12に形成することが可能である。
図13には、配線72aが直線状である比較例における第1配線部W1上の電圧が効果する様子が破線により図示され、配線72aが環状である第3実施形態における第1配線部W1上の電圧が降下する様子が実線により図示されている。図13から理解される通り、第3実施形態の構成によれば、範囲M内において、液体噴射ヘッド26aの各圧電素子44と、液体噴射ヘッド26bの各圧電素子44とに供給される電圧の差異が低減される。ひいては、範囲Mにおいて、液体噴射ヘッド26aと液体噴射ヘッド26bとの間での噴射特性の誤差が低減される。
図10から明確に把握される通り、比較例における液体噴射ヘッド26の第1配線部W1では、外部配線52との接続箇所P1から離れるほど電圧降下量が増加する。すなわち、第1配線部W1のうち第2部分W22との接続箇所P2において圧電素子44に供給される電圧が最小になる。それに対して、第3実施形態における液体噴射ヘッド26の第1配線部W1では、図10から把握される通り、接続箇所P1と接続箇所P2との間の地点Pmにおいて圧電素子44に供給される電圧が最小になる。第3実施形態において、第1配線部W1のうち地点Pmを範囲M外に位置するように各液体噴射ヘッド26を配置する構成を採用することで、範囲M内において、液体噴射ヘッド26aと液体噴射ヘッド26bとについて、各圧電素子44に供給される電圧の差異が低減されるという効果がより顕著になる。
<第4実施形態>
第4実施形態に係る液体噴射ユニット200は、X方向に配列された複数の液体噴射ヘッド26と、複数の液体噴射ヘッド26を支持する支持体28とを具備する。複数の液体噴射ヘッド26の各々は、X方向に対して傾斜したW方向にノズルNの配列が沿うように配置される。以上のように各液体噴射ヘッド26をX方向に対して傾斜させることで、媒体12に形成される画像のX方向における解像度を向上させることが可能である。X方向は第1方向の例示であり、W方向は第2方向の例示である。
各液体噴射ヘッド26の内部には、相異なる色のインクを貯留する液体貯留室R1および液体貯留室R2が形成される。各液体噴射ヘッド26の複数のノズルNは、W方向に沿って第1ノズル群G1と第2ノズル群G2とに区分される。第1ノズル群G1の各ノズルNは、液体貯留室R1から供給される第1色のインクを噴射し、第2ノズル群G2の各ノズルNは、液体貯留室R2から供給される第2色のインクを噴射する。第1ノズル群G1と第2ノズル群G2との境界Bは、W方向における液体噴射ヘッド26の中央部の近傍に位置する。第1色のインクは第1液体の例示であり、第2色のインクは第2液体の例示である。
各液体噴射ヘッド26の第1ノズル群G1が形成されるX方向の範囲Kは、複数の液体噴射ヘッド26にわたり相互に重複するように形成される。したがって、X方向における継ぎ目を発生させることなく、第1色および第2色の各々の画像を媒体12に形成することが可能である。X方向における境界Bの位置は、相互に隣り合う2個の範囲KがX方向において重複する部分の近傍にある。
図14は、各液体噴射ヘッド26の配線基板46の断面図である。図15には、第1実施形態における図9に対応する断面が図示されている。ただし、図15における横方向はW方向である。
第4実施形態においても第1実施形態と同様に、配線基板46上において駆動信号COMを伝送する配線72aは、第1配線部W1と第2配線部W2とを含む。図15に例示される通り、配線72aは、第1ノズル群G1および第2ノズル群G2の双方にわたる。第4実施形態の第2配線部W2は、基体部70の第2面F2に形成された第1部分W21と、基体部70を貫通する第2部分W22、第3部分W23および第4部分W24とを含む。すなわち、第4実施形態の配線72aは、第1実施形態の配線72aに第4部分W24を追加した構成である。第2部分W22および第3部分W23は、第1実施形態と同様に、第1配線部W1および第1部分W21の端部の近傍に位置する。
第4部分W24は、第2部分W22と第3部分W23との間に位置する。具体的には、第4部分W24は、W方向における基体部70の中央部に位置する。すなわち、第1配線部W1と第1部分W21とは、第1ノズル群G1と第2ノズル群G2との境界Bに対応した位置において第4部分W24により相互に導通する。第2部分W22および第3部分W23における導通に加えて、第4部分W24における第1配線部W1と第1部分W21との導通により第1配線部W1上の電圧降下が抑制される。
図15には、第4部分W24が形成されない第1実施形態において第1配線部W1上の電圧が降下する様子が破線により図示され、第4部分W24を形成した構成において第1配線部W1上の電圧が降下する様子が実線により図示されている。図15から理解される通り、第4実施形態によれば、第4部分W24における第1配線部W1上の電圧の降下が抑制される。すなわち、第1ノズル群G1および第2ノズル群G2の各々において境界Bの近傍のノズルNに対応する圧電素子44に供給される電圧の降下が抑制される。
図14には、X方向に相互に隣り合う液体噴射ヘッド26[1]および液体噴射ヘッド26[2]が図示されている。以上の説明から理解される通り、液体噴射ヘッド26[1]における第1ノズル群G1のうちW方向の正側の端部に位置するノズルN[1]と、液体噴射ヘッド26[2]における第1ノズル群G1のうちW方向の負側の端部に位置するノズルN[2]とについて、圧電素子44に供給される電圧の差異が低減される。したがって、X方向に隣り合う各範囲Kの重複部分における画像の継ぎ目を目立たなくすることが可能である。なお、以上の説明では第1ノズル群G1に着目したが、第2ノズル群G2についても同様の効果が実現される。なお、第2実施形態の構成を第4実施形態に適用してもよい。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)前述の各形態では、駆動回路50に駆動信号COMを供給する配線72aを環状に形成したが、駆動信号COMを伝送する配線72aとは異なる配線を環状に形成してもよい。例えば、基準電圧VBSを圧電素子44に供給する配線72cを環状に形成してもよい。ただし、配線72aが伝送する駆動信号COMの電圧は、他の配線が伝送する信号の電圧と比較して大きいから、配線72aを環状に形成する構成により電圧降下を抑制できるという効果は格別に有効である。なお、配線72a以外の配線を環状に形成する構成においても、配線72aを環状に形成する場合と同様に、配線の抵抗成分に起因した電圧降下が抑制される、という効果が実現される。
(2)前述の各形態では、第1配線部W1の全体にわたり第2配線部W2が環状の経路を形成したが、第1配線部W1の一部に対して第2部分W22が環状の経路を形成してもよい。すなわち、X方向において、第2部分W22が第1配線部W1の一方の端部側に位置し、第3部分W23が第1配線部W1の他方の端部側に位置したが、第2部分W22と第3部分W23との位置は以上の例示に限定されない。例えば、第2部分W22および第3部分W23は、X方向において、第1配線部W1の途中の位置に形成されてもよい。以上の構成においても、第1配線部W1における電圧降下を抑制できるという効果は実現される。ただし、第1配線部W1のうち配列Uに対応する部分の全体に対して第2配線部W2が環状の経路を形成する前述の各形態によれば、第1配線部W1における延在方向の全体にわたり電圧降下が抑制されるという利点がある。なお、第2部分W22と第3部分W23とが形成される位置に応じて、第1部分W21の全長も適宜に変更され得る。
(3)圧力室C内の液体をノズルNから噴射させる駆動素子は、前述の各形態で例示した圧電素子44に限定されない。例えば、加熱により圧力室Cの内部に気泡を発生させて圧力を変動させる発熱素子を駆動素子として利用することも可能である。以上の例示から理解される通り、駆動素子は、圧力室C内の液体をノズルNから噴射させる要素として包括的に表現され、圧電方式および熱方式等の動作方式や具体的な構成の如何は不問である。
(4)前述の各形態で例示した液体噴射装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、本発明の液体噴射装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を噴射する液体噴射装置は、液晶表示パネル等の表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴射する液体噴射装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を噴射する液体噴射装置は、例えばバイオチップを製造する製造装置として利用される。
(5)前述の各形態で例示した液体噴射ヘッド26は圧電デバイスの一例である。液体噴射ヘッド26以外の圧電デバイスとしては、例えば、
[a]スチルカメラまたはビデオカメラ等の撮像装置の手振れ等によるレンズの焦点ズレを補正するための補正用アクチュエーター、
[b]超音波洗浄機、超音波診断装置、魚群探知機、超音波発振器または超音波モーター等の超音波デバイス、
[c]赤外線等の有害光線の遮断フィルター、量子ドット形成によるフォトニック結晶効果を使用した光学フィルター、または、薄膜の光干渉を利用した光学フィルター等の各種のフィルター、
[d]その他、温度−電気変換器、圧力−電気変換器、強誘電体トランジスターまたは圧電トランス等の各種のデバイス、
が例示される。
また、センサーとして利用される圧電素子、または、強誘電体メモリーとして利用される圧電素子にも本発明は適用される。圧電素子が利用されるセンサーとしては、例えば、赤外線センサー、超音波センサー、感熱センサー、圧力センサー、焦電センサー、または角速度センサー等が例示される。
100…液体噴射装置、12…媒体、14…液体容器、20…制御ユニット、200…液体噴射ユニット、22…搬送機構、24…移動機構、242…搬送体、244…搬送ベルト、26…液体噴射ヘッド、30…流路形成部、32…流路基板、322…供給流路、324…連通流路、326…供給液室、34…圧力室基板、42…振動板、44…圧電素子、441…第1電極、442…第2電極、443…圧電体層、46…配線基板、48…筐体部、482…導入口、50…駆動回路、52…外部配線、62…ノズル板、64…吸振体、70…基体部、72(72a,72b,72c)…配線、W1…第1配線部、W2…第2配線部、W21…第1部分、W22…第2部分、W23…第3部分、W24…第4部分、73…中継配線、C…圧力室、R…液体貯留室。

Claims (11)

  1. 液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の駆動素子と、
    基体部と、
    前記基体部に形成され、当該複数の駆動素子を駆動するための配線とを具備し、
    前記配線は、
    前記複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1配線部と、
    当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含む
    液体噴射ヘッド。
  2. 前記駆動素子は、圧電素子である
    請求項1の液体噴射ヘッド。
  3. 複数の駆動素子の各々に対する駆動信号の供給を制御する駆動回路
    前記配線は、前記駆動回路に前記駆動信号を供給する
    請求項1または請求項2の液体噴射ヘッド。
  4. 前記第2配線部は、複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1部分と、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第2部分と、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第3部分とを含む
    請求項1から請求項3の何れかの液体噴射ヘッド。
  5. 前記複数の駆動素子が配列する方向において、前記第2部分は、当該配列からみて一方側に位置し、第3部分は、当該配列からみて他方側に位置する
    請求項4の液体噴射ヘッド。
  6. 前記第1配線部は、前記基体部の第1面に形成され、
    前記第1部分は、前記基体部のうち前記第1面とは反対側の第2面に形成され、
    前記第2部分および前記第3部分は、前記基体部を貫通する
    請求項4または請求項5の液体噴射ヘッド。
  7. 前記第1配線部および前記第2配線部は、基体部における同一面に形成される
    請求項4または請求項5の液体噴射ヘッド。
  8. 請求項1から請求項7の何れかの液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドを制御する制御部と
    を具備する液体噴射装置。
  9. 第1液体を噴射する複数のノズルを含む第1ノズル群と、第2液体を噴射する複数のノズルを含む第2ノズル群とを具備する複数の液体噴射ヘッドが第1方向に配列された液体噴射ユニットであって、
    前記複数の液体噴射ヘッドは、前記第1方向に対して傾斜する第2方向にノズルの配列が沿うように前記第1方向に配列され、
    前記第1方向における前記第1ノズル群の範囲は、前記複数の液体噴射ヘッドにわたり相互に部分的に重複し、かつ、前記第2方向における前記第2ノズル群の範囲は、前記複数の液体噴射ヘッドにわたり相互に部分的に重複し、
    前記複数の液体噴射ヘッドの各々は、
    液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の駆動素子と、
    基体部と、
    前記基体部に形成され、当該複数の駆動素子を駆動するための配線とを具備し、
    前記配線は、
    前記複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1配線部と、
    当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含み、
    前記第2配線部は、
    複数の駆動素子の配列に沿って形成される第1部分と、
    前記複数の駆動素子が配列する方向において当該配列からみて一方側に形成され、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第2部分と、
    前記複数の駆動素子が配列する方向において当該配列からみて他方側に形成され、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第3部分と、
    前記複数の駆動素子が配列する方向において前記第1ノズル群と前記第2ノズル群との境界に対応する位置に形成され、前記第1配線部と前記第1部分とを連結する第4部分とを含む
    液体噴射ユニット。
  10. 請求項9の液体噴射ユニットと、
    前記液体噴射ユニットを制御する制御部と
    を具備する液体噴射装置。
  11. 液体をノズルからそれぞれ噴射させる複数の圧電素子と、
    基体部と、
    前記基体部に形成され、当該複数の圧電素子を駆動するための配線とを具備し、
    前記配線は、
    前記複数の圧電素子の配列に沿って形成される第1配線部と、
    当該第1配線部に対して環状の経路を形成する第2配線部とを含む
    圧電デバイス。
JP2018242738A 2018-12-26 2018-12-26 液体噴射ユニット Active JP7310133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242738A JP7310133B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 液体噴射ユニット
US16/725,364 US10857785B2 (en) 2018-12-26 2019-12-23 Liquid ejecting head, liquid ejecting unit, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242738A JP7310133B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 液体噴射ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104299A true JP2020104299A (ja) 2020-07-09
JP7310133B2 JP7310133B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=71123797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242738A Active JP7310133B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 液体噴射ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10857785B2 (ja)
JP (1) JP7310133B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202246536A (zh) 2021-05-26 2022-12-01 國立清華大學 高強度耐磨耗的多元銅合金及其用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729263A (en) * 1994-08-03 1998-03-17 Francotyp-Postalia Ag & Co. Arrangement for plate-shaped piezoactuators and method for the manufacture thereof
JP2003195785A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板及びその製造方法
JP2006210855A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Seiko Epson Corp フレキシブルプリント配線基板及び液体噴射ヘッド
JP2015131447A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ラインヘッド及び液体噴射装置
WO2015199181A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 京セラ株式会社 流路部材、液体吐出ヘッド、および記録装置
JP2016034747A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2016165875A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP2017124540A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 セイコーエプソン株式会社 配線基板、memsデバイス及び液体噴射ヘッド
JP2017136799A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011002B2 (ja) * 2012-04-23 2016-10-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法
JP6897089B2 (ja) 2016-12-21 2021-06-30 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、memsデバイスの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729263A (en) * 1994-08-03 1998-03-17 Francotyp-Postalia Ag & Co. Arrangement for plate-shaped piezoactuators and method for the manufacture thereof
JP2003195785A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板及びその製造方法
JP2006210855A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Seiko Epson Corp フレキシブルプリント配線基板及び液体噴射ヘッド
JP2015131447A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ラインヘッド及び液体噴射装置
WO2015199181A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 京セラ株式会社 流路部材、液体吐出ヘッド、および記録装置
JP2016034747A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2016165875A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP2017124540A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 セイコーエプソン株式会社 配線基板、memsデバイス及び液体噴射ヘッド
JP2017136799A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10857785B2 (en) 2020-12-08
US20200207077A1 (en) 2020-07-02
JP7310133B2 (ja) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10442188B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN108621569B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
US11123986B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric device
JP7310133B2 (ja) 液体噴射ユニット
US20210031519A1 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP7226002B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および電子デバイス
JP2019217758A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN111347781B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
US10737493B2 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP7379900B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7427967B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、およびアクチュエーター
US10814626B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP7103063B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7302197B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020104476A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2023082784A (ja) 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2020044780A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020104477A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法
JP2020082564A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020088219A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020001369A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020179579A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2021003827A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、およびアクチュエーター
JP2019111700A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および配線基板
JP2020001201A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150