JP2020103252A - 箱型容器用保持具 - Google Patents

箱型容器用保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020103252A
JP2020103252A JP2018248247A JP2018248247A JP2020103252A JP 2020103252 A JP2020103252 A JP 2020103252A JP 2018248247 A JP2018248247 A JP 2018248247A JP 2018248247 A JP2018248247 A JP 2018248247A JP 2020103252 A JP2020103252 A JP 2020103252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
box
shaped container
lid
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018248247A
Other languages
English (en)
Inventor
永裕 張
Nagahiro Cho
永裕 張
公武 小路
Kimitake Shoji
公武 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2018248247A priority Critical patent/JP2020103252A/ja
Priority to TW108135252A priority patent/TWI739165B/zh
Priority to CN201910948389.5A priority patent/CN111374109A/zh
Priority to KR1020190135094A priority patent/KR20200083197A/ko
Publication of JP2020103252A publication Critical patent/JP2020103252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • A01K97/06Containers or holders for hooks, lines, sinkers, flies or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/10Devices to locate articles in containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/02Boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】物品の管理が容易であるとともに、物品の取出し性に優れた箱型容器用保持具が得られる。【解決手段】相互に対向する一対の側面を備えた箱型容器に取り付けられる箱型容器用保持具1である。箱型容器用保持具1は、少なくとも一部が弾性部材で形成され、一対の側面に挟持可能な保持具本体10と、保持具本体10に収容された永久磁石体30と、を備えた構成とした。【選択図】図2

Description

本発明は、箱型容器用保持具に関する。
従来、釣用の物品として例えばウキを個別収納できる箱型容器が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、ケース本体に間仕切が設けられているとともに、ケース本体の底部および蓋体の両内面にクッション材が取り付けられている。
特開2000−157133号公報
ところで、釣用の物品は、紛失することを防ぐために、ケースに入れたり袋に入れたりして管理していることが多い。一方、このような物品の管理では、実釣時等にケースや袋を開けて中からいちいち物品を取り出す必要があるため、使い勝手が悪いという課題があった。
この場合、必要な物品を予め中から取り出しておく対応も考えられるが、そうすると釣り場で物品を紛失するリスクが高まる。
本発明は、物品の管理が容易であるとともに、物品の取出し性に優れた箱型容器用保持具を提供することを課題とする。
このような課題を解決する本発明の箱型容器用保持具は、相互に対向する一対の側面を備えた箱型容器に取り付けられる箱型容器用保持具である。箱型容器用保持具は、少なくとも一部が弾性部材で形成され、前記一対の側面に挟持可能な保持具本体と、前記保持具本体に収容された永久磁石体と、を備えている。
本発明では、保持具本体の少なくとも一部が弾性変形することを利用して、保持具本体を一対の側面間に押し込んで箱型容器に取り付けることができる。そして、永久磁石体の磁力によって取付け取外し可能に物品を保持具本体に吸着させることで、箱型容器に物品を保持させることができる。したがって、物品の管理が容易であるとともに、物品の取出し性に優れている。
また、前記保持具本体には、前記各側面に当接して弾性変形する突部が形成されていることが好ましい。このように構成することによって、側面に突部が押圧され、保持具本体の保持性が高まる。
また、前記保持具本体の外面には、スリットが形成されていることが好ましい。このように構成することによって、一対の側面によって形成される収容スペースの大きさに応じて、スリットが適度に閉じる。したがって、収容スペースの大きさが違っても所望の取り付け固定力が得られる。
また、前記保持具本体に形成され、前記永久磁石体を収容する収容室と、前記保持具本体の外面に形成され、前記収容室に連通する開口部と、前記開口部を塞ぐ蓋体と、を備えていることが好ましい。このように構成することによって、保持具本体内に永久磁石体を容易に収容できる。また、蓋体を取り外し可能に構成することで、収容室に対する永久磁石体の出し入れも可能となる。これによって、異なる磁力の永久磁石体に取り替えることも可能である。
また、前記収容室の底部側の厚みおよび前記収容室の蓋体側の厚みのうち、一方の厚みは肉厚であり、他方の厚みは肉薄であることが好ましい。このように構成することによって、収容室の底部側または収容室の蓋体側に永久磁石体を配置できるので、一対の側面に対する保持具本体の配置向きを変更することで、磁力の強弱が可変される。これによって、使い勝手が向上する。
また、前記保持具本体の外面には、前記保持具本体内における前記永久磁石体の位置を特定するためのマークが付されていることが好ましい。このように構成することによって、マークを目視することで、保持具本体における磁力の強い側または磁力の弱い側を見極めることができる。したがって、使い勝手が向上する。
また、前記収容室を形成している内面のうち、少なくとも前記蓋体に接触する内面には、溝部が形成されていることが好ましい。このように構成することによって、収容室内に接着剤を用いて蓋体を固定する場合に、溝部内に浸入した余分な接着剤によってアンカー効果が得られる。これによって蓋体の接着強度が向上する。
本発明では、物品の管理が容易であるとともに、物品の取出し性に優れた箱型容器用保持具が得られる。
本発明の第1実施形態に係る箱型容器用保持具を示す斜視図である。 同じく箱型容器用保持具の下面を上側にして示す分解斜視図である。 同じく箱型容器用保持具を示す図であり、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は下面図である。 同じく箱型容器用保持具の下面を上側にして示す縦断面図である。 同じく図4のIV−IV線に沿う断面において永久磁石体を取り外した状態の収容室を示す横断面図である。 同じく箱型容器用保持具の使用例を示す斜視図である。 同じく箱型容器用保持具の使用例を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る箱型容器用保持具の第1変形例を示す斜視図である。 同じく箱型容器用保持具の第2変形例を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る箱型容器用保持具を示す分解斜視図である。 同じく箱型容器用保持具を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は収容室を示す横断面図である。 同じく図11(a)のXI−XI線に沿う断面において収容室に永久磁石体が収容された状態を示す縦断面図である。 同じく図11(a)のXI−XI線に沿う断面において収容室に永久磁石体が収容されていない状態を示す縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る箱型容器用保持具の取付体を示す図であり、(a)は上面図、(b)は正面図である。 同じく箱型容器用保持具の使用例を示す一部断面斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る箱型容器用保持具を示す図であり、(a)は平面図、(b)は箱型容器用保持具の使用例を示す正面図である。 (a)〜(e)は箱型容器用保持具のその他の変形例を示す斜視図である。
以下、本発明に係る箱型容器用保持具の実施形態について図面を参照して説明する。以下の各実施形態において、同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。以下の説明において「上下」を言うときは、図1に示した方向を基準とする。
(第1実施形態)
図1に示すように、箱型容器用保持具1は、保持具本体10と、保持具本体に10に形成された収容室20(図2参照)と、収容室20に収容された永久磁石体30(図2参照)と、蓋体40(図2参照)と、を備えている。
保持具本体10は、前面11、後面12、左面13、右面14、上面15および下面16を備えている。保持具本体10および蓋体40は、弾性変形可能な部材、例えば、高硬度のゴム部材や樹脂部材で形成されている。
前面11、後面12、左面13、右面14の各面は、図3各図に示すように、上下方向の中央部に向けて山形に緩やかに傾斜している。つまり、各面の上下方向の中央部は、側方に向けて突出している。
保持具本体10は、前面11および後面12が内部に向かって中央部が窪み、湾曲凹状にくびれた略直方体形状を呈している。よって、前面11の左部と右部とには、突部11a,11bが形成されている。また、後面12の左部と右部とには、突部12a,12bが形成されている。
各突部11a,11b,12a,12bは、後記する箱型容器100(図6,図7参照)の一対のリブ121,121の各側面に当接して弾性変形可能である。
左面13および右面14には、上下方向に延在するスリット17が形成されている。スリット17は、左面13および右面14に計3本ずつ形成されている。各面においてスリット17は、等間隔で形成されている。スリット17を形成することによって、左面13および右面14は、前後方向に弾性変形(短縮)し易くなっている。
上面15の中央部には、マークM1が凹設されている。上面15は、マークM1を除いた部分が平らに形成されている。
下面16には、図2に示すように、収容室20の外部に連通する開口部20aが開口している。収容室20は、保持具本体10の内側に、底壁22と内壁23とで画成される直方体形状の空間部を形成することで設けられている。収容室20内には、永久磁石体30と蓋体40とが収容される。
収容室20は、図4に示すように、窪み方向に深く形成されており、収容室20の底壁22の下面に永久磁石体30の上面31を当接させると、永久磁石体30は、保持具本体10の中心部O1に対して上面15側に偏位した位置に配置されることとなる。
収容室20の内壁23のうち、蓋体40が接触する内壁23には、所定の間隔を空けて複数の溝部21が形成されている(図2参照)。溝部21同士は、部分的に交差している。
また、内壁23は、図4に示すように、収容された蓋体40に対応する部分が開口部側に向けて拡がるテーパ状に形成されている。
永久磁石体30は、収容室20の底壁22側(図4参照)に収まる略直方体形状を呈している。また、蓋体40は、永久磁石体30に続いて収容室20に収容される、外形状が略直方体形状を呈している。
蓋体40の下面41は、保持具本体10の下面16と略面一である。蓋体40の下面41の中央部には、マークM2が凸設されている。下面41は、マークM2を除いた部分が平らに形成されている。蓋体40は、底壁22よりも厚く形成されており、収容室20内において底壁22との間に永久磁石体30を挟持する役割をなす。
これによって、マークM2が凸設されている下面16は、マークM1が凹設されている上面15がよりも磁力が弱くなっている。したがって、使用者は、マークM1,M2を目視することで、磁力の強弱を認識できる。
蓋体40の側面42は、収容室20の内壁23に対応してテーパ状に形成されている。
蓋体40の内側には、蓋体40の上面43に開口する2つの凹部44,44が形成されている。蓋体40の上面43は、永久磁石体30の下面32に当接している。
蓋体40は、収容室20内に接着剤で固定してもよいし、収容室20に着脱可能に嵌まり込むように構成してもよい。
次に、図6,図7を参照して箱型容器用保持具1の使用例について説明する。
図6に示すように、箱型容器用保持具1を取り付けるための箱型容器100は、本体部110と、本体部110に開閉自在に設けられた蓋部120とを備えている。蓋部120の内側には、箱型容器用保持具1の取り付けを可能とする複数のリブ121が所定の間隔を空けて立設されている。箱型容器100は、釣り用のタックルケースとして用いられる。
箱型容器用保持具1を取り付ける際には、対向する複数のリブ121,121のうち、任意のリブ121,121を選び、これらの間に手指で押し込む。そうすると、箱型容器用保持具1の突部11a,11b,12a,12bが対向するリブ121の側面にそれぞれ当接して保持具本体10が弾性変形し、リブ121,121間に箱型容器用保持具1が脱落不能に保持される。
この場合、箱型容器用保持具1の上面15を本体部110側に向けることで、磁力の強い上面15が蓋部120の内側に露出するので、工具等の大きく重量のあるプライヤー等の物品B2を、蓋部120の内側に吸着して配置できる。
また、これとは反対に、箱型容器用保持具1の上面15を蓋部120の天板122に向けることで、磁力の弱い下面16が蓋部120の内側に露出するので、針やスプリントリング等の小さい物品B1を、蓋部120の内側に吸着して配置できる。
また、このように、箱型容器用保持具1の上面15を蓋部120の天板122に向けることで、図7に示すように、天板122の上面側にプライヤー等の物品B2を直接保持できる。
以上説明した本実施形態の箱型容器用保持具1では、一対のリブ121,121間に取り付けることができ、永久磁石体30の磁力によって、取付け取外し可能に物品B1,物品B2を保持具本体10に吸着させることで、箱型容器100の蓋部120に物品B1,B2を保持させることができる。したがって、物品B1,B2の管理が容易であるとともに、物品B1,B2の取出し性に優れている。
なお、箱型容器用保持具1は、取り外して何回も使用できる。
また、保持具本体10の取付時に一対のリブ121,121の側面に突部11a,11b,12a,12bが押圧されるので、保持性が高まる。したがって、使用時に船の振動等を受けても簡単に脱落することがない。
また、保持具本体10の取付時には、一対のリブ121,121間の大きさ(収容スペースの大きさ)に応じて、スリット17が適度に閉じる(保持具本体10が圧縮される)。したがって、収容スペースの大きさが違っても所望の取り付け固定力が得られる。
また、多様な収容スペースに取り付けることもできる。
また、収容室20が設けられているので、永久磁石体30を容易に収容できる。また、蓋体40を取り外し可能に構成することで、永久磁石体30の出し入れも可能である。これによって、異なる磁力の永久磁石体30に取り替えることも可能である。
また、収容室20の底壁22側(保持具本体10の中心部O1から偏位した位置)に永久磁石体30が配置されるので、一対のリブ121,121に対する保持具本体10の配置向きを変更することで、磁力の強弱が可変される。これによって、使い勝手が向上する。
また、収容室20に収容された永久磁石体30が錆び難い。
また、マークM1,M2を目視することで、保持具本体10における磁力の強い側または磁力の弱い側を容易に見極めることができる。したがって、使い勝手が向上する。
また、収容室20の内壁23のうち、少なくとも蓋体40に接触する内壁23には、溝部21が形成されているので、収容室20内に接着剤を用いて蓋体40を固定する場合に、溝部21内に浸入した余分な接着剤によってアンカー効果が得られる。これによって蓋体40の接着強度が向上する。
図8,図9に第1実施形態の変形例としての箱型容器用保持具2,3を示す。
図8に示す第1変形例の箱型容器用保持具2は、第1実施形態のものに比べて保持具本体10を左右方向に長く形成したものである。保持具本体10の前面11の左右側方部および後面12の左右側方部には、スリット17aがそれぞれ形成されている。また、左面13および右面14において、中央部に位置するスリット17の切り込み深さを深く形成している。
図9に示す第2変形例の箱型容器用保持具3は、第1実施形態のものに比べて保持具本体10を前後方向に長く形成したものである。この箱型容器用保持具3においても、保持具本体10の前面11の左右側方部および後面12の左右側方部に、スリット17aがそれぞれ形成されている。また、左面13の前後側方部および右面14の前後側方部にも、スリット17bがそれぞれ形成されている。左面13および右面14において、中央部に位置する3つのスリット17の切り込み深さを深く形成している。
図8,図9に示す箱型容器用保持具2,3においても、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。また、スリット17aを利用して保持具本体10を左右方向に圧縮させることができ、収容スペースの大きさが違っても所望の取り付け固定力が得られる。
(第2実施形態)
図10〜図13を参照して第2実施形態の箱型容器用保持具1Aについて説明する。本実施形態が前記第1実施形態と異なるところは、前面11および後面12を貫通するように収容室20Aが形成されている点である。
収容室20Aは、前面11および後面12を前後方向に貫通する貫通孔を設けることで形成されている。収容室20Aは、保持具本体10Aの上部側に設けられており、貫通方向から見て略矩形状の形状となっている。
収容室20Aの開口部20aは、永久磁石体30の形状に対応して、左右方向に長く上下方向に短い長方形状を呈している。開口部に連続する収容室20Aの内側面24は、永久磁石体30の対応する外形状よりも一回り小さく形成されている。したがって、永久磁石体30の挿入時には、ゴム部材の弾性を利用して、開口部と内側面24とを上下左右方向に押し広げるようにする。
収容室20Aの前後方向の中央部には、図11(c),図12,図13に示すように、段差部25を境にして永久磁石体30が嵌まり込む凹状部26が形成されている。凹状部26に連続する開口部20a側は、上下幅および左右幅が狭くなっているので、永久磁石体30は、凹状部26に嵌まり込むことで、保持具本体10Aの外部に脱落し難くなっている。なお、挿入後に永久磁石体30を収容室20Aから取り外す場合には、保持具本体10Aの弾力性を利用して、開口部および内側面24を押し広げることにより行う。
なお、収容室20Aの内側面24に嵌まり込む蓋体を設けてもよい。また、内側面24に第1実施形態で説明した溝部21を形成してもよい。
本実施形態では、前記第1実施形態で説明した作用効果と同様の作用効果が得られる。
また、構造が簡単であるため生産性に優れる。また、収容室20Aの凹状部26に永久磁石体30が嵌まり込む構造であるため、永久磁石体30の組付性に優れる。
(第3実施形態)
次に、図14,図15を参照して第3実施形態について説明する。本実施形態は、前記第1,第2実施形態とは異なる手段による箱型容器用保持具1の保持を例示している。具体的に、本実施形態では、取付部材300を用いている。
図14(a)(b)に示すように、取付部材300は、取付領域部301と、保持部302とを備えている。取付領域部301は、箱型容器用保持具1を取り付けるための領域である。取付領域部301は、四角枠部310と、四角枠部310の内側に形成されたリブ312とを備えている。
取付領域部301は、四角枠部310の側面311と、これに対向するリブ312の側面313とで仕切られた複数の収納スペース320を備えている。各収納スペース320内には、箱型容器用保持具1を取付可能である。
取付部302は、箱型容器100の蓋部120の内側に取付部材300を取り付けるための取付手段として機能する。取付部302は、ゴム部材から形成され、伸長方向に付勢された蛇腹状を呈している。取付部302の両端面303は、箱型容器100の蓋部120の内面123(図15参照)に当接して、取付部材300を蓋部120に位置決めする。
以上のような取付部材300は、図15に示すように、箱型容器100の蓋部120の内側に取り付けられる。取付部材300の取付時には、両取付保持部302,302の付勢力を利用して蓋部120の対向する内面123,123に両取付保持部302,302の端面303を押し当てる。これによって、蓋部120の対向する内面123,123に支持されて蓋部120に取付部材300が取り付けられる。
取付後、取付部材300の収納スペース320に箱型容器用保持具1を取り付ける。これによって、蓋部120の内側にリブ等が形成されていない箱型容器100に対して、箱型容器用保持具1が配置される。
なお、取付部材300は、箱型容器100の本体部110の対向する内側面に取り付けることも可能である。
(第4実施形態)
次に、図16を参照して第4実施形態の箱型容器用保持具400について説明する。本実施形態は、箱型容器100の蓋部120の対向する内面123,123に亘って箱型容器用保持具400が保持されるものである。
箱型容器用保持具400は、図16(a)(b)に示すように、保持具本体401と、永久磁石体30と、取付部402とを備えている。保持具本体401は、箱型容器100の蓋部120の天面124に沿って配置可能な厚み(上下方向の厚み)を備えている。永久磁石体30は、保持具本体401の長手方向の中央部に埋設されている。なお、永久磁石体30は、保持具本体401の長手方向に複数個設けてもよい。また、永久磁石体30は、磁力の異なるものや大きさの異なるものを複数種類埋設してもよい。
取付部402は、蓋部120の側面としての内面123から天面124に亘って折曲可能であり、内面123に対して取着可能である。取付部402が内面123に取着されることで、保持具本体401は、蓋部120の天面124に略密着する状態に取り付けられる。
本実施形態では、蓋部120の対向する内面123,123に亘って箱型容器用保持具400を直接取り付けることができる。したがって、蓋部120の内側にリブが形成されていない蓋部120に対しても箱型容器用保持具400を配置することができる。
なお、箱型容器用保持具400は、箱型容器100の本体部110の対向する内側面に亘って取り付けることも可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されることはなく、種々変形することが可能である。
例えば、図17の各図に示すように、種々の形態を採り得る。図17(a)に示す箱型容器用保持具1Bは、保持具本体10Bが上面視で断面略T字形状を呈している。保持具本体10Bは、側方に突出する一対の突部(角部)10f,10fを備えている。
また、図17(b)に示す箱型容器用保持具1Cは、保持具本体10Cが上面視で断面略小判形状を呈している。保持具本体10Bは、径方向に突出する複数の突部10fを備えている。突部10fは、前後方向および左右方向(相互に直交する方向)に突出しており、前後方向に対向する側面(リブ)および左右方向に対向する側面(リブ)のそれぞれに当接可能である。なお、突部10fは、いずれか一つの方向の対向する側面に当接するものであってもよい。
また、図17(c)に示す箱型容器用保持具1Dは、保持具本体10Dの各角部に設けられる突部10fが前後方向および左右方向(二方向)に突出しており、前後方向に対向する側面(リブ)および左右方向に対向する側面(リブ)のそれぞれに当接可能である。なお、突部10fは、いずれか一つの方向の対向する側面に当接するものであってもよい。
また、図17(d)に示す箱型容器用保持具1Eは、保持具本体10Eが筒状を呈している。この場合、図示しない永久磁石体30は、保持具本体10Eの中空を形成する内周面10gに配置してもよいし、筒状の壁部内に配置してもよい。保持具本体10Eの外面は、前後方向に対向する側面(リブ)および左右方向に対向する側面(リブ)のそれぞれに当接可能である。なお、保持具本体10Eの外面は、いずれか一つの方向の対向する側面に当接するものであってもよい。
また、図17(e)に示す箱型容器用保持具1Fは、保持具本体10Fがラック状を呈している。保持具本体10Fには、一方向の面に切り込み17が複数形成されて複数の突部18が形成されている。切り込み17および突部18の数は任意に設定することができる。
以上のような図17の各図に示す変形例においても、第1実施形態で説明した作用効果と同様の作用効果が得られる。
また、前記各実施形態では、箱型容器として釣り用のタックルケースを例にして説明したが、これに限られることはなく、各種容器、例えば、工具箱等に対しても好適に用いることができる。
また、前記第1実施形態では、収容室20の底壁22側(下面16側)に永久磁石体30を配置したものを示したが、これに限られることはなく、収容室20の蓋体40側に永久磁石体30を配置してもよい。
1 箱型容器用保持具
1A〜1F 箱型容器用保持具
10 保持具本体
10A〜10F 保持具本体
10f 突部
11a 突部
11b 突部
12a 突部
12b 突部
17 スリット
17a スリット
17b スリット
18 突部
20 収容室
20A 収容室
21 溝部
22 底部
30 永久磁石体
40 蓋体
O1 中心部
M1,M2 マーク
O1 中心部

Claims (7)

  1. 相互に対向する一対の側面を備えた箱型容器に取り付けられる箱型容器用保持具であって、
    少なくとも一部が弾性部材で形成され、前記一対の側面に挟持可能な保持具本体と、
    前記保持具本体に収容された永久磁石体と、を備えたことを特徴とする箱型容器用保持具。
  2. 前記保持具本体には、前記各側面に当接して弾性変形する突部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の箱型容器用保持具。
  3. 前記保持具本体の外面には、スリットが形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の箱型容器用保持具。
  4. 前記保持具本体に形成され、前記永久磁石体を収容する収容室と、
    前記保持具本体の外面に形成され、前記収容室に連通する開口部と、
    前記開口部を塞ぐ蓋体と、を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の箱型容器用保持具。
  5. 前記収容室の底部側の厚みおよび前記収容室の蓋体側の厚みのうち、一方の厚みは肉厚であり、他方の厚みは肉薄であることを特徴とする請求項4に記載の箱型容器用保持具。
  6. 前記保持具本体の外面には、前記保持具本体内における前記永久磁石体の位置を特定するためのマークが付されていることを特徴とする請求項5に記載の箱型容器用保持具。
  7. 前記収容室を形成している内面のうち、少なくとも前記蓋体に接触する内面には、溝部が形成されていることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の箱型容器用保持具。
JP2018248247A 2018-12-28 2018-12-28 箱型容器用保持具 Pending JP2020103252A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248247A JP2020103252A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 箱型容器用保持具
TW108135252A TWI739165B (zh) 2018-12-28 2019-09-27 磁鐵式物品保持具
CN201910948389.5A CN111374109A (zh) 2018-12-28 2019-10-08 磁铁式物品保持件
KR1020190135094A KR20200083197A (ko) 2018-12-28 2019-10-29 상자형 용기용 보유 지지구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248247A JP2020103252A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 箱型容器用保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020103252A true JP2020103252A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71213436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248247A Pending JP2020103252A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 箱型容器用保持具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2020103252A (ja)
KR (1) KR20200083197A (ja)
CN (1) CN111374109A (ja)
TW (1) TWI739165B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023247297A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-28 Pa.Cotte Sa Contenant présentant une structure renforcée

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220580A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Mirai Ind Co Ltd 小物類の収納箱
CN2686001Y (zh) * 2004-02-11 2005-03-16 尹秀莉 一种塑、胶磁吸单面贴学习工具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826059A (en) * 1987-07-22 1989-05-02 Bosch A Allen Magnetic tool holder
US5660276A (en) * 1993-12-03 1997-08-26 Winnard; Stanley D. Magnetic tool organizers, and tool box with magnetic organizers
US5526927A (en) * 1994-10-18 1996-06-18 Mclemore; Billy M. Tackle box with magnetically attractive panes
JP2000157133A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Shimano Inc ウキの収納ケース
TW483388U (en) * 2000-05-15 2002-04-11 Tz-Ming Li Structure of tool box with magnetic component box and illumination device
US20050247585A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Breckwoldt Claude K Lid for storing a tool
TWM360770U (en) * 2009-03-30 2009-07-11 Ersson Internat Blow Mold Manufacturer Co Ltd Adsorbable tool positioning pad
CN203665503U (zh) * 2013-11-05 2014-06-25 陈海兵 一种带磁石的手提式工具箱
CN204837625U (zh) * 2015-06-11 2015-12-09 卢国平 能被钓鱼箱吸住的钓鱼配件盒
TWM527372U (zh) * 2016-03-15 2016-08-21 Zong-Min Wang 工具盒內部之磁吸結構
KR20170004023U (ko) * 2016-05-18 2017-11-29 이수진 낚시바늘 보관통
US20180050840A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Donald Bentley Magnetic tool system and method
CN206154260U (zh) * 2016-09-28 2017-05-10 孙卫祺 螺丝收纳箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220580A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Mirai Ind Co Ltd 小物類の収納箱
CN2686001Y (zh) * 2004-02-11 2005-03-16 尹秀莉 一种塑、胶磁吸单面贴学习工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023247297A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-28 Pa.Cotte Sa Contenant présentant une structure renforcée
FR3137070A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-29 Pa.Cotte Sa Contenant présentant une structure renforcée

Also Published As

Publication number Publication date
TW202025910A (zh) 2020-07-16
CN111374109A (zh) 2020-07-07
TWI739165B (zh) 2021-09-11
KR20200083197A (ko) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2388523A (en) Modular storage system with housing and connecting clips for CD's and DVD's
JPH10122733A (ja) 冷蔵庫扉の収納装置
JP2020103252A (ja) 箱型容器用保持具
US2575424A (en) Key container
JP2015035404A (ja) コネクタ
JP2014021027A (ja) 検体容器用ラック
JP2010132081A (ja) 車両用カップホルダー構造
JPH1016981A (ja) 仕切材及び仕切構造
JPH11301647A (ja) 収納容器の仕切構造
KR100513556B1 (ko) 러기지 박스
JP6413234B2 (ja) 化粧料用容器および化粧料製品
JP4264592B2 (ja) 抽斗等の中仕切り体構造
KR200396914Y1 (ko) 책꽂이용 칸막이
JP7330871B2 (ja) 中皿ホルダー、及びコンパクト容器
KR101478314B1 (ko) 의료용 트레이
JP4891611B2 (ja) 化粧料容器
KR102380598B1 (ko) 마카보관통 겸용 보드지우개
JP2011042271A (ja) 車両用収納装置
JP7253997B2 (ja) コンソールボックス
JP2014172631A (ja) リードフレームケース用アダプタ
JP2011020632A (ja) カップホルダ
JP2005066123A (ja) トレイの仕切り構造
JP2010082363A (ja) 筆記具ケース
JP2024033142A (ja) コンパクト容器
WO2020170612A1 (ja) 支持具および内装ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517