JP2020099969A - 位置合わせ装置 - Google Patents

位置合わせ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020099969A
JP2020099969A JP2018240270A JP2018240270A JP2020099969A JP 2020099969 A JP2020099969 A JP 2020099969A JP 2018240270 A JP2018240270 A JP 2018240270A JP 2018240270 A JP2018240270 A JP 2018240270A JP 2020099969 A JP2020099969 A JP 2020099969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
image
respect
reference point
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018240270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6930517B2 (ja
Inventor
功征 川又
Isayuki Kawamata
功征 川又
健祐 垂水
Kensuke Tarumi
健祐 垂水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018240270A priority Critical patent/JP6930517B2/ja
Priority to US17/312,724 priority patent/US11922616B2/en
Priority to EP19900106.6A priority patent/EP3878606A4/en
Priority to KR1020217015307A priority patent/KR102457418B1/ko
Priority to CN201980079105.1A priority patent/CN113165188B/zh
Priority to PCT/JP2019/047835 priority patent/WO2020129706A1/ja
Publication of JP2020099969A publication Critical patent/JP2020099969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930517B2 publication Critical patent/JP6930517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42222Compare reflected image from object with reference image, adjust object
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49113Align elements like hole and drill, centering tool, probe, workpiece
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】第1ワークと、第1ワークから離れて配置された第2ワークとの間の相対的な位置合わせをより正確に行える位置合わせ装置を提供すること。【解決手段】位置合わせ装置が、第2ワークを保持可能な保持装置と、保持装置を第1ワークに向かって移動させる移動装置と、第1ワークに隣接して配置されて第2ワークを映し出し可能なミラー部材と、第1ワークとミラー部材に映し出された第2ワークの鏡像とを同時に連続して撮像可能に配置された画像センサと、画像センサにより撮像された第1ワークおよび第2ワークの鏡像に基づいて算出された第1ワークに対する第2ワークの位置に基づいて移動装置をフィードバック制御して、第2ワークを第1ワークに対して位置合わせする制御装置とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、第1ワークから離れて配置された第2ワークを第1ワークに接近させるときに第2ワークを第1ワークに対して位置合わせする位置合わせ装置に関する。
特許文献1には、対象物を映す反射鏡が撮像部の撮像範囲内に入る撮像画像と、参照画像とに基づいて、ビジュアルサーボを行うロボット制御システムが開示されている。
特開2014−188617号公報
前記ロボット制御システムでは、反射鏡を用いることで、1台のカメラで対象物を複数の方向から撮像して、複数の方向から対象物を位置合わせすることができるように構成されている。しかし、例えば、対象物を移動させて固定された被対象物に組み付ける場合、対象物と被対象物との間の相対的な位置合わせが正確に行われていないと、対象物を被対象物に組み付けることが困難になる場合がある。
本開示は、第1ワークと第1ワークから離れて配置された第2ワークとの間の相対的な位置合わせをより正確に行える位置合わせ装置を提供することを課題とする。
本開示の一例の位置合わせ装置は、
作業面上に配置された第1ワークに対して、前記作業面に交差する第1方向において前記第1ワークから離れて配置された第2ワークを接近させつつ、前記第2ワークを前記第1ワークに対して位置合わせする位置合わせ装置であって、
前記第2ワークを保持可能な保持装置と、
前記保持装置を前記第1ワークに向かって移動させる移動装置と、
前記第1方向に交差する第2方向において前記第1ワークに隣接して配置されて、前記第2ワークを映し出し可能なミラー部材と、
前記第2ワークを保持した状態の前記保持装置を前記移動装置により前記第1ワークに向かって移動させるときに、前記第1ワークと前記ミラー部材に映し出された前記第2ワークの鏡像とを同時に連続して撮像可能に配置された画像センサと、
前記画像センサにより撮像された前記第1ワークおよび前記第2ワークの鏡像に基づいて前記第1ワークに対する前記第2ワークの位置を算出し、算出された前記第1ワークに対する前記第2ワークの位置に基づいて前記移動装置をフィードバック制御して、前記第2ワークを前記第1ワークに対して位置合わせする制御装置と
を備える。
前記位置合わせ装置によれば、画像センサにより撮像された第1ワークの画像および第2ワークの鏡像の画像に基づいて第1ワークに対する第2ワークの相対的な位置を算出し、算出された第2ワークの位置に基づいて移動装置をフィードバック制御して、第2ワークを第1ワークに対して位置合わせする。このような構成により、第1ワークと第1ワークから離れて配置された第2ワークとの間の相対的な位置合わせをより正確に行える位置合わせ装置を実現できる。
本開示の一実施形態の位置合わせ装置を示す斜視図。 図1の位置合わせ装置の第1ワーク、第2ワーク、ミラー部材および画像センサの位置関係を示す模式図。 図1の位置合わせ装置の第1ワークと第2ワークの鏡像との位置関係を示す平面図。 図1の位置合わせ装置の第1ワークに対する第2ワークの相対的な角度の算出を説明するための図。 図1の位置合わせ装置の動作を説明するためのフローチャート。 図1の位置合わせ装置の変形例を示すフローチャート。
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した本開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
本開示の一実施形態の位置合わせ装置1は、図1に示すように、作業面100上に配置された第1ワーク110に対して、作業面100に交差する第1方向Zにおいて第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120を接近させて組付可能に構成されている。詳しくは、位置合わせ装置1は、保持装置10と、保持装置10を移動させる移動装置20と、第1ワーク110に隣接して配置されたミラー部材30と、画像センサ40と、移動装置20を制御する制御装置50とを備える。
なお、この実施形態では、第1ワーク110および第2ワーク120は、一例として、第1ワーク110の被接続部111と第2ワーク120の接続部121とが位置合わせされた状態で接続されることで、組み付けられるように構成されている。被接続部111および接続部121の各々には、図2に示すように、相互に対向するように配置されて第1方向Zに交差する平面(すなわち、XY平面)における第2ワークを第1ワーク110に組み付けるときの位置合わせの基準となる少なくとも1つの基準点112、122がそれぞれ設けられている。
保持装置10は、第2ワーク120の接続部121を第1ワーク110の被接続部111に対向させた状態で、第2ワーク120を保持可能に構成されている。詳しくは、保持装置10は、Y方向に移動可能な状態で移動装置20に接続された接続部材11と、この接続部材11から第1方向Zに延びる保持部材12を有している。保持部材12は、第1方向Zに移動可能でかつ第1方向Zを中心に回転可能な状態で接続部材11に接続されている。なお、保持装置10は、例えば、エンドエフェクタであってもよい。
移動装置20は、保持装置10を第1ワーク110に向かって移動可能に構成されている。詳しくは、移動装置20は、保持装置10が接続された接続部材21と、接続部材21をX方向に移動可能に支持するレール部材22と、移動装置20の接続部材21および保持装置10の保持部材12を移動させるモータ23と、モータの回転を検出するエンコーダ24とを有している。エンコーダ24は、位置検出センサの一例であり、第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置を検出する。エンコーダ24で検出された情報は、制御装置50に出力される。なお、移動装置20は、例えば、多軸ロボットアームであってもよい。この場合、多軸ロボットアームは、保持装置10を含んでもよい。すなわち、保持装置10および移動装置20を多軸ロボットアームで構成してもよい。
この実施形態では、移動装置20は、第2ワーク120のみを移動させるように構成されているが、これに限らない。例えば、移動装置は、第1ワーク110をX方向に移動させ、第2ワーク120をY方向に移動させるように構成してもよい。
ミラー部材30は、第1方向Zに交差する第2方向Xにおいて第1ワーク110に隣接して配置されている。このミラー部材30は、第2ワーク120が、第1方向Zにおいて第1ワーク110から離れた初期位置P1(図2に示す)から第1ワーク110に接触した組付位置P2(図2に示す)まで移動するときに、第2ワーク120を映し出すことができるように構成されている。この実施形態では、ミラー部材30は、第1ワーク110と同じ作業面100上に配置されている。
画像センサ40は、例えば、COMSエリアセンサあるいはCCDエリアセンサで構成され、図2に示すように、検出面41の中心から放射状に延びる画角42を有している。この画像センサ40は、第2ワーク120を保持した状態の保持装置10を移動装置20により第1ワーク110に向かって移動させるときに、第1ワーク110とミラー部材30に映し出された第2ワーク120の鏡像130とを同時に撮像可能に配置されている。この実施形態では、画像センサ40は、第1ワーク110の基準点112を通りかつX方向に延びる直線L0上に配置されて、第1ワーク110と第2ワーク120の鏡像130とを同一画像で連続して撮像可能に構成されている。
画像センサ40の位置は、設計図面あるいは事前計測などにより予め検出してもよい。また、第1方向Zにおける第2ワーク120の第1ワークに対する位置と、撮像された第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130とに基づいて予め検出してもよい。この場合、例えば、事前に、第1方向Zの位置が異なる2つの位置の第2ワーク120の鏡像130を撮像しておく。そして、第2ワーク120の第1ワークに対する第1方向Zの位置と、第1ワーク110に対する第2ワーク120の鏡像130との間の第2方向Xの位置とから、画像センサ40の位置を算出する。
制御装置50は、演算等を行うCPUと、移動装置20の制御に必要なプログラムあるいはデータを記憶しておくROMおよびRAM等の記憶媒体と、位置合わせ装置1の外部との間で信号の入出力を行うインターフェースとを有している。
制御装置50は、画像センサ40により撮像された第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130に基づいて第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出する。
例えば、制御装置50は、移動装置20のエンコーダから出力された情報に基づいて、第1方向Zにおける第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置を算出する。また、制御装置50は、画像センサ40により撮像された第1ワーク110および第2ワークの鏡像130から、第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置を算出する。
各ワーク110、120の基準点112、122の位置は、例えば、次のように算出される。すなわち、制御装置50は、画像センサ40により撮像された第1ワーク110および第2ワークの鏡像130から、各ワーク110、120の外形あるいは予め各ワーク110、120に設けられた検出マークである「特徴点」を検出する。そして、制御装置50は、検出された「特徴点」に基づいて、各ワーク110、120の基準点112、122の位置を算出する。第1ワーク110の基準点112は、画像センサ40により撮像された画像に表示された第1ワーク110の基準点112であり、第2ワーク120の鏡像130の基準点132は、ミラー部材30に映し出された第2ワーク120の基準点122である。第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132は、例えば、第1方向Zに直交するXY平面上の座標として算出される。制御装置50は、算出された第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置に基づいて移動装置20をフィードバック制御して、第2ワーク120を第1ワーク110に対して位置合わせする。
また、制御装置50は、画像センサ40により撮像された第1ワーク110および第2ワークの鏡像130から、第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な角度を算出する。第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な角度は、例えば、図4に示すように、作業面100に第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130を投影する。そして、作業面100に投影された第1ワーク110の投影写像113に対する作業面100に投影された第2ワーク120の鏡像130の投影写像133の角度θを第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な角度として算出する。
詳しくは、制御装置50は、図1に示すように、位置判定部51と、移動制御部52と、補正部53と、検出判定部54とを有している。
位置判定部51は、エンコーダ24により検出された第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置に基づいて、第2ワーク120が初期位置P1(図2示す)から第1方向Zにおいて第1ワーク110に接近したときに、第2ワーク120が所定の位置に到達したか否かを判定する。詳しくは、位置判定部51は、第2ワーク120が、初期位置P1よりも第1ワーク110に近い開始位置P3(図2に示す)に到達したか否かを判定する。また、位置判定部51は、第2ワーク120が、開始位置P3よりも第1ワーク110に近い終了位置P4(図2に示す)に到達したか否かを判定する。
開始位置P3は、例えば、画像センサ40が、第1ワーク110の基準点112と、ミラー部材30に映し出された第2ワーク120の鏡像130の基準点132とを同時に撮像して算出可能な第1方向Zの上限位置である。また、終了位置P4は、例えば、画像センサ40が、第1ワーク110の基準点112と、ミラー部材30に映し出された第2ワーク120の鏡像130の基準点132とを同時に撮像して算出可能な第1方向Zの下限位置である。開始位置P3および終了位置P4の各々は、例えば、画像センサ40で使用される撮像素子の性能、あるいは、レンズの焦点距離、被写界深度などの光学系の性能により定められる。
移動制御部52は、位置判定部51により第2ワーク120が開始位置P3に到達しかつ終了位置P4に到達していていないと判定されている間、移動装置20を制御して保持装置10を移動させて、第2ワーク120の鏡像130の基準点132を第1ワーク110の基準点112に接近させる。基準点132の基準点112に対する接近経路は、直線的な最短経路であってもよいし、例えば、湾曲あるいは蛇行した迂回経路であってもよい。
補正部53は、図4に示すように、画像センサ40により撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像の各々を補正して、作業面100に投影された投影写像113、133に変換する。なお、この実施形態では、補正部53は、第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像を作業面100に投影された投影写像113、133に変換しているが、例えば、第1ワーク110および第2ワーク120の位置合わせに適した任意の平面空間に投影された投影写像に変換してもよい。
また、補正部53は、算出された第1方向Zにおける第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置に基づいて、第2ワーク120の鏡像130の画像の大きさを補正する。
例えば、図3に示すように、第2ワーク120が初期位置P1にあるとき、第2ワーク120の鏡像130は、ミラー部材30の位置M1に映し出される。また、第2ワーク120が、初期位置P1と組付位置P2との間の開始位置P3および終了位置P4にあるとき、第2ワーク120の鏡像130は、ミラー部材30の位置M3および位置M4にそれぞれ映し出される。第2ワーク120の鏡像130の画像は、第1方向Zにおいて第1ワーク110から離れるに従って、第2ワーク120の実際の大きさから次第に小さくなっていく。補正部53は、エンコーダ24により検出された第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置に応じて、第2ワーク120の鏡像130の画像が第2ワーク120の実際の大きさになるように補正する。
これらの補正を行うことで、第1ワーク110の基準点112の位置および角度と、第2ワーク120の基準点122の位置および角度との算出精度を高めている。
算出判定部54は、画像センサ40により撮像された第2ワーク120の鏡像130に基づいて、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出できるか否かを判定する。具体的には、算出判定部54は、予め撮像した第2ワーク120の鏡像130の画像と、撮像された第2ワーク120の鏡像130の画像との間で、基準点112、132の形状の近似性あるいは基準点112、132の濃淡変化の急峻性などを比較する。そして、算出判定部54は、このような比較の結果、第2ワーク120の鏡像130の基準点132が算出可能である場合は、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出できると判定し、第2ワーク120の鏡像130の基準点132が算出不可能である場合は、1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出できないと判定する。
続いて、位置合わせ装置1を用いて、初期位置P1に位置している第2ワーク120を組付位置P2まで移動させつつ、第1ワーク110に対して位置合わせする位置合わせ工程について説明する。なお、以下に説明するこれらの動作は、制御装置50が所定のプログラムを実行することで実施される。
図5に示すように、制御装置50は、移動装置20を制御して保持装置10を移動させ、初期位置P1に位置している第2ワーク120の第1ワーク110に向かう移動を開始させる(ステップS1)。
第2ワーク120が第1ワーク110に向かって移動を開始すると、位置判定部51は、エンコーダ24により検出された第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置に基づいて、第2ワーク120が開始位置P3に到達した否かを判定する(ステップS2)。第2ワーク120が開始位置P3に到達していないと判定された場合、第2ワーク120が開始位置P3に到達したと判定されるまで、ステップS2が繰り返される。
第2ワーク120が開始位置P3に到達したと判定されると、制御装置50は、第2ワーク120を第1ワーク110に移動させつつ、画像センサ40により第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130を撮像する(ステップS3)。
第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130が撮像されると、算出判定部54が、画像センサ40により撮像された第2ワーク120の鏡像130の画像から、第2ワーク120の鏡像130の基準点132が算出できるか否かを判定する(ステップS4)。画像センサ40により撮像された第2ワーク120の鏡像130の画像から、第2ワーク120の鏡像130の基準点132が算出できないと判定された場合、ステップS3に戻り、画像センサ40により次の第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130が撮像される。
画像センサ40により撮像された第2ワーク120の鏡像130の画像から、第2ワーク120の鏡像130の基準点132が算出できると判定された場合、補正部53が、撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像の各々を補正する(ステップS5)。そして、制御装置50が、補正された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像に基づいて、第1ワーク110の基準点112の位置、第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な角度θをそれぞれ算出する(ステップS6)。
第1ワーク110の基準点112の位置、第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な角度θが算出されると、移動制御部52が、移動装置20を制御して、算出された第1ワーク110の基準点112の位置、第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な角度θに基づいて把持装置10を移動させる。これにより、第2ワーク120の鏡像130の基準点132を第1ワーク110の基準点112に接近させる(ステップS7)。
ステップS7終了後、位置判定部51は、エンコーダ24により検出された第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置に基づいて、第2ワーク120が終了位置P4に到達したか否かを判定する(ステップS8)。第2ワーク120が終了位置P4に到達していないと判定された場合、ステップS3に戻り、画像センサ40により次の第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130が撮像される。
第2ワーク120が終了位置P4に到達していると判定された場合、制御装置50は、第1ワーク110の基準点112の位置および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置の差と、第1ワーク110の基準点の角度および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の角度の差とが、閾値以下であるか否かを判定する(ステップS9)。第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および角度の差が閾値以下であると判定されると、第2ワーク120を第1ワーク110に組み付ける組み付け工程に進んで(ステップS10)、位置合わせ工程を終了する。一方、第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および角度の差が閾値よりも大きいと判定されると、制御装置50は、第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置合わせが失敗したと判定して(ステップS11)、位置合わせ工程を終了する。なお、閾値は、要求される第1ワーク110および第2ワーク120の位置合わせ精度などに応じて設定される。
また、図6に示すように、ステップS8の後に、第2ワーク120を停止させてもよい(ステップS12)。この場合、ステップS9において、第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および角度の差が閾値よりも大きいと判定されると、ステップS3に戻り、第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および角度の差が閾値以下であると判定されるまで、ステップS3〜ステップS8、ステップS12およびステップS9が順に繰り返される。
なお、制御装置50は、ステップS12において、第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132の位置および角度の差が閾値よりも大きいと判定された回数を計測するように構成してもよい。計測された判定回数が予め定められた回数を超えた場合、制御装置50は、第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置合わせが失敗したと判定して、位置合わせ工程を終了させてもよい。
このように、位置合わせ装置1によれば、画像センサ40により撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像に基づいて第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出し、算出された第2ワーク120の位置に基づいて移動装置20をフィードバック制御して、第2ワーク120を第1ワーク110に対して位置合わせする。すなわち、制御装置50は、現在位置から目標位置との間の位置偏差を最小化するフィードバック制御を繰り返すビジュアルフィードバック制御を行うように構成されている。このような構成により、第1ワーク110と第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120との間の相対的な位置合わせをより正確に行える位置合わせ装置1を実現できる。
また、制御装置50が、エンコーダ24により検出された第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置に基づいて、第2ワーク120が初期位置P1から第1方向Zにおいて第1ワーク110に接近したときに、第2ワーク120が、初期位置P1よりも第1ワーク110の近くに配置され第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置合わせを開始する開始位置P3に到達したか否かを判定すると共に、第2ワーク120が、開始位置P3よりも第1ワーク110の近くに配置され第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置合わせを終了する終了位置P4に到達したか否かを判定する位置判定部51と、位置判定部51により第2ワーク120が開始位置P3に到達しかつ終了位置P4に到達していていないと判定されている間、移動装置20を制御して保持装置10を移動させて、第2ワーク120の鏡像130の基準点132を第1ワーク110の基準点112に接近させる移動制御部52とを有している。このような構成により、第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120を第1ワーク110に対してより正確に位置合わせ可能な位置合わせ装置1を容易に実現できる。
なお、各ワーク110、120に複数の基準点112、122が設けられている場合、算出された第1ワーク110の複数の基準点112の位置および第2ワーク120の鏡像130の複数の基準点132の位置から、第2ワーク120の第1ワーク110に対する傾きを算出することができる。
また、制御装置50が、画像センサ40により撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像の各々を補正して作業面100に対する投影写像113、133に変換する補正部53を有する。この補正部53により、撮像された第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130を補正しない場合と比較して、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置の算出精度を高めることができる。
また、補正部53は、エンコーダ24により検出された第2ワーク120の第1ワーク110に対する第1方向Zの位置に基づいて、第2ワーク120の鏡像130の大きさを補正する。このような構成により、撮像された第1ワーク110および第2ワーク120の鏡像130を補正しない場合と比較して、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置の算出精度を高めることができる。
また、位置判定部51が、保持装置10が第1ワーク110に接近して、画像センサ40が第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像130の基準点132を同時に撮像できなくなった場合に、第2ワーク120が終了位置P4に到達したと判定する。このような構成により、第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120を第1ワーク110に対してより正確に位置合わせ可能な位置合わせ装置1を容易に実現できる。
また、制御装置50が、画像センサ40により撮像された第2ワーク120の鏡像130に基づいて、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出できるか否かを判定する算出判定部54を有する。この算出判定部54により、例えば、不鮮明な画像に基づく第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置合わせを回避することができる。その結果、第2ワーク120を第1ワーク110に正確かつ効率よく位置合わせすることができる。
なお、位置合わせ装置1は、画像センサ40により撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130に基づいて第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置を算出し、算出された第2ワーク120の位置に基づいて移動装置20をフィードバック制御して、第2ワーク120を第1ワーク110に対して位置合わせするように構成されていればよく、前記実施形態に限らない。例えば、補正部53および算出判定部54は、省略してもよい。
ミラー部材30は、作業面100上に配置されている場合に限らず、例えば、第1方向Zにおいて作業面100よりも第2ワーク120よりも離れた位置に配置してもよい。また、第2ワーク120を第1ワーク110に向かって移動させているときに、ミラー部材30を第1方向Zに移動できるように構成してもよい。このように構成することで、第1ワーク110の基準点112および第2ワーク120の鏡像140の基準点142を同時に撮像できる範囲を広げることができる。
以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を詳細に説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。
本開示の第1態様の位置合わせ装置1は、
作業面100上に配置された第1ワーク110に対して、前記作業面100に交差する第1方向Zにおいて前記第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120を接近させつつ、前記第2ワーク120を前記第1ワーク110に対して位置合わせする位置合わせ装置1であって、
前記第2ワーク120を保持可能な保持装置10と、
前記保持装置10を前記第1ワーク110に向かって移動させる移動装置20と、
前記第1方向Zに交差する第2方向X、Yにおいて前記第1ワーク110に隣接して配置されて、前記第2ワーク120を映し出し可能なミラー部材30と、
前記第2ワーク120を保持した状態の前記保持装置10を前記移動装置20により前記第1ワーク110に向かって移動させるときに、前記第1ワーク110と前記ミラー部材30に映し出された前記第2ワーク120の鏡像130とを同時に連続して撮像可能に配置された画像センサ40と、
前記画像センサ40により撮像された前記第1ワーク110および前記第2ワーク120の鏡像130に基づいて前記第1ワーク110に対する前記第2ワーク120の位置を算出し、算出された前記第2ワーク120の位置に基づいて前記移動装置20をフィードバック制御して、前記第2ワーク120を前記第1ワーク110に対して位置合わせする制御装置50と
を備える。
第1態様の位置合わせ装置1によれば、画像センサ40により撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像に基づいて第1ワーク110に対する第2ワーク120の相対的な位置を算出し、算出された第2ワーク120の位置に基づいて移動装置20をフィードバック制御して、第2ワーク120を第1ワーク110に対して位置合わせする。このような構成により、第1ワーク110と、第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120との間の相対的な位置合わせをより正確に行える位置合わせ装置1を実現できる。
本開示の第2態様の位置合わせ装置1は、
第1ワーク110および第2ワーク120の各々は、
相互に対向するように配置されて第1方向Zに交差する平面における第2ワーク120を第1ワーク110に対して位置合わせするときの位置合わせの基準となる少なくとも1つの基準点112、122をそれぞれ有し、
前記制御装置50により算出される前記第1ワーク110に対する前記第2ワーク120の位置は、前記第1ワーク110の前記基準点112に対する前記第2ワーク120の鏡像130の前記基準点132の位置であり、
前記第2ワーク120の前記第1ワーク110に対する前記第1方向Zの位置を検出する位置検出センサ24をさらに備え、
前記制御装置は、
前記位置検出センサ24により検出された前記第2ワーク120の前記第1ワーク110に対する前記第1方向Zの位置に基づいて、前記第2ワーク120が初期位置P1から前記第1方向Zにおいて前記第1ワーク110に接近したときに、前記第2ワーク120が、前記初期位置P1よりも前記第1ワーク110の近くに配置され前記第2ワーク120の前記第1ワーク110に対する位置合わせを開始する開始位置P3に到達したか否かを判定すると共に、前記第2ワーク120が、前記開始位置P3よりも前記第1ワーク110の近くに配置され前記第2ワーク120の前記第1ワーク110に対する位置合わせを終了する終了位置P4に到達したか否かを判定する位置判定部51と、
前記位置判定部51により前記第2ワーク120が前記開始位置P3に到達しかつ前記終了位置P4に到達していていないと判定されている間、前記移動装置20を制御して前記保持装置10を移動させて、前記第2ワーク120の鏡像130の前記基準点132を前記第1ワーク110の前記基準点112に接近させる移動制御部52と
を有する。
第2態様の位置合わせ装置1によれば、第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120を第1ワーク110に対してより正確に位置合わせ可能な位置合わせ装置1を容易に実現できる。
本開示の第3態様の位置合わせ装置1は、
前記制御装置50は、
前記画像センサ40により撮像された前記第1ワーク110の画像および前記第2ワーク120の鏡像130の画像の各々を補正して任意の平面100に対する投影写像113、133に変換する補正部53を有する。
第3態様の位置合わせ装置1によれば、撮像された第1ワーク110の画像および第2ワーク120の鏡像130の画像を補正しない場合と比較して、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置の算出精度を高めることができる。
本開示の第4態様の位置合わせ装置1は、
前記補正部53は、
前記位置検出センサ24により検出された前記第2ワーク120の前記第1ワーク110に対する前記第1方向Zの位置に基づいて、前記第2ワーク120の鏡像130の画像の大きさを補正する。
第4態様の位置合わせ装置によれば、撮像された第2ワーク120の鏡像130の画像を補正しない場合と比較して、第1ワーク110に対する第2ワーク120の位置の算出精度を高めることができる。
本開示の第5態様の位置合わせ装置1は、
前記位置判定部51は、
前記保持装置10が前記第1ワーク110に接近して、前記画像センサ40が前記第1ワーク110の前記基準点112および前記第2ワーク120の鏡像130の前記基準点132を同時に撮像できなくなった場合に、前記第2ワーク120が前記終了位置P4に到達したと判定する。
第5態様の位置合わせ装置1によれば、第1ワーク110から離れて配置された第2ワーク120を第1ワーク110に対してより正確に位置合わせ可能な位置合わせ装置1を容易に実現できる。
本開示の第6態様の位置合わせ装置1は、
前記制御装置50は、
前記画像センサ40により撮像された前記第2ワーク120の鏡像130に基づいて、前記第1ワーク110に対する前記第2ワーク120の位置を算出できるか否かを判定する算出判定部54を有する。
第6態様の位置合わせ装置によれば、例えば、不鮮明な画像に基づく第2ワーク120の第1ワーク110に対する位置合わせを回避することができる。その結果、第2ワーク120を第1ワーク110に正確かつ効率よく位置合わせすることができる。
なお、前記様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本開示の位置合わせ装置は、例えば、自動組付装置に適用できる。
1 位置合わせ装置
10 保持装置
11 接続部材
12 保持部材
20 移動装置
21 接続部材
22 レール部材
30 ミラー部材
40 画像センサ
41 検出面
42 画角
50 制御装置
51 位置判定部
52 移動制御部
53 補正部
54 算出判定部
100 作業面
110 第1ワーク
111 被接続部
112 基準点
113 投影写像
120 第2ワーク
121 接続部
122 基準点
130 鏡像
132 基準点
133 投影写像

Claims (6)

  1. 作業面上に配置された第1ワークに対して、前記作業面に交差する第1方向において前記第1ワークから離れて配置された第2ワークを接近させつつ、前記第2ワークを前記第1ワークに対して位置合わせする位置合わせ装置であって、
    前記第2ワークを保持可能な保持装置と、
    前記保持装置を前記第1ワークに向かって移動させる移動装置と、
    前記第1方向に交差する第2方向において前記第1ワークに隣接して配置されて、前記第2ワークを映し出し可能なミラー部材と、
    前記第2ワークを保持した状態の前記保持装置を前記移動装置により前記第1ワークに向かって移動させるときに、前記第1ワークと前記ミラー部材に映し出された前記第2ワークの鏡像とを同時に連続して撮像可能に配置された画像センサと、
    前記画像センサにより撮像された前記第1ワークおよび前記第2ワークの鏡像に基づいて前記第1ワークに対する前記第2ワークの位置を算出し、算出された前記第1ワークに対する前記第2ワークの位置に基づいて前記移動装置をフィードバック制御して、前記第2ワークを前記第1ワークに対して位置合わせする制御装置と
    を備える、位置合わせ装置。
  2. 第1ワークおよび第2ワークの各々は、
    相互に対向するように配置されて第1方向に交差する平面における第2ワークを第1ワークに対して位置合わせするときの位置合わせの基準となる少なくとも1つの基準点をそれぞれ有し、
    前記制御装置により算出される前記第1ワークに対する前記第2ワークの位置は、前記第1ワークの前記基準点に対する前記第2ワークの鏡像の前記基準点の位置であり、
    前記第2ワークの前記第1ワークに対する前記第1方向の位置を検出する位置検出センサをさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記位置検出センサにより検出された前記第2ワークの前記第1ワークに対する前記第1方向の位置に基づいて、前記第2ワークが初期位置から前記第1方向において前記第1ワークに接近したときに、前記第2ワークが、前記初期位置よりも前記第1ワークの近くに配置され前記第2ワークの前記第1ワークに対する位置合わせを開始する開始位置に到達したか否かを判定すると共に、前記第2ワークが、前記開始位置よりも前記第1ワークの近くに配置され前記第2ワークの前記第1ワークに対する位置合わせを終了する終了位置に到達したか否かを判定する位置判定部と、
    前記位置判定部により前記第2ワークが前記開始位置に到達しかつ前記終了位置に到達していていないと判定されている間、前記移動装置を制御して前記保持装置を移動させて、前記第2ワークの鏡像の前記基準点を前記第1ワークの前記基準点に接近させる移動制御部と
    を有する、請求項1の位置合わせ装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記画像センサにより撮像された前記第1ワークの画像および前記第2ワークの鏡像の画像の各々を補正して任意の平面に対する投影写像に変換する補正部を有する、請求項2の位置合わせ装置。
  4. 前記補正部は、
    前記位置検出センサにより検出された前記第2ワークの前記第1ワークに対する前記第1方向の位置に基づいて、前記第2ワークの鏡像の大きさを補正する、請求項3の位置合わせ装置。
  5. 前記位置判定部は、
    前記保持装置が前記第1ワークに接近して、前記画像センサが前記第1ワークの前記基準点および前記第2ワークの鏡像の前記基準点を同時に撮像できなくなった場合に、前記第2ワークが前記終了位置に到達したと判定する、請求項2から4のいずれか1つの位置合わせ装置。
  6. 前記制御装置は、
    前記画像センサにより撮像された前記第2ワークの鏡像に基づいて、前記第1ワークに対する前記第2ワークの位置を算出できるか否かを判定する算出判定部を有する、請求項1から5のいずれか1つの位置合わせ装置。
JP2018240270A 2018-12-21 2018-12-21 位置合わせ装置 Active JP6930517B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240270A JP6930517B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 位置合わせ装置
US17/312,724 US11922616B2 (en) 2018-12-21 2019-12-06 Alignment device
EP19900106.6A EP3878606A4 (en) 2018-12-21 2019-12-06 ALIGNMENT DEVICE
KR1020217015307A KR102457418B1 (ko) 2018-12-21 2019-12-06 위치 정렬 장치
CN201980079105.1A CN113165188B (zh) 2018-12-21 2019-12-06 对位装置
PCT/JP2019/047835 WO2020129706A1 (ja) 2018-12-21 2019-12-06 位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240270A JP6930517B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 位置合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099969A true JP2020099969A (ja) 2020-07-02
JP6930517B2 JP6930517B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=71101554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240270A Active JP6930517B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 位置合わせ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11922616B2 (ja)
EP (1) EP3878606A4 (ja)
JP (1) JP6930517B2 (ja)
KR (1) KR102457418B1 (ja)
CN (1) CN113165188B (ja)
WO (1) WO2020129706A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059968B2 (ja) * 2019-03-01 2022-04-26 オムロン株式会社 制御装置および位置合わせ装置
GB2604197B (en) * 2021-08-16 2023-09-06 Cellerate Ltd Assembly of an object having a stacked construction of a plurality of components

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639762A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Omron Corp 部品供給装置
JPH06314897A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tescon:Kk チップマウンター
JP2000068696A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Yamagata Casio Co Ltd 部品認識装着装置及び部品認識方法
JP2014188617A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、ロボット、ロボット制御方法及びプログラム
WO2018043525A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 倉敷紡績株式会社 ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300523A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 部品実装装置及びその位置合わせ方法
JP3396072B2 (ja) * 1994-02-24 2003-04-14 マツダ株式会社 三次元位置計測方法及びその装置
US5768759A (en) 1996-11-19 1998-06-23 Zevatech, Inc. Method and apparatus for reflective in-flight component registration
US20010055069A1 (en) * 2000-03-10 2001-12-27 Hudson Edison T. One camera system for component to substrate registration
US20020030736A1 (en) * 2000-03-10 2002-03-14 Infotech Ag Single camera alignment system using up/down optics
EP1168907A1 (de) * 2000-06-22 2002-01-02 ESEC Trading S.A. Einrichtung zur Montage eines Flip-Chips auf einem Werkstück
JP4162842B2 (ja) * 2000-09-20 2008-10-08 富士フイルム株式会社 画像撮像装置及び画像撮像方法
US6506614B1 (en) * 2002-01-29 2003-01-14 Tyco Electronics Corporation Method of locating and placing eye point features of a semiconductor die on a substrate
US20060141744A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. System and method of forming a bonded substrate and a bonded substrate product
US7494828B2 (en) * 2005-08-03 2009-02-24 Asml Netherlands B.V. Substrate holder and device manufacturing method
KR101353470B1 (ko) * 2006-10-09 2014-01-22 삼성테크윈 주식회사 부품 실장기용 부품 인식 장치
JP2008293798A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Industries Corp 有機el素子の製造方法
JP2012066331A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp アライメント装置及びアライメント方法
JP2014007213A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Panasonic Corp 部品実装装置及び部品実装方法
CN104541596A (zh) * 2012-09-24 2015-04-22 株式会社日立制作所 部件安装装置以及位置修正方法
JP2014108868A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ishida Co Ltd 移載装置および該移載装置を備えた箱詰めシステム
CN103808280B (zh) * 2014-01-28 2017-01-04 华中科技大学 一种基于相机的对心检测方法及装置
JP6473116B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-20 ボンドテック株式会社 アライメント装置およびアライメント方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639762A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Omron Corp 部品供給装置
JPH06314897A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tescon:Kk チップマウンター
JP2000068696A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Yamagata Casio Co Ltd 部品認識装着装置及び部品認識方法
JP2014188617A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、ロボット、ロボット制御方法及びプログラム
WO2018043525A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 倉敷紡績株式会社 ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020129706A1 (ja) 2020-06-25
US11922616B2 (en) 2024-03-05
CN113165188B (zh) 2024-07-26
EP3878606A4 (en) 2022-08-17
US20220028056A1 (en) 2022-01-27
EP3878606A1 (en) 2021-09-15
CN113165188A (zh) 2021-07-23
KR102457418B1 (ko) 2022-10-24
JP6930517B2 (ja) 2021-09-01
KR20210082202A (ko) 2021-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290324B2 (ja) 空間内において少なくとも1つのオブジェクトを最終姿勢に高精度で位置決めするための方法およびシステム
US10525597B2 (en) Robot and robot system
US10099380B2 (en) Robot, robot control device, and robot system
JP6429473B2 (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの校正方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5377758B2 (ja) 空間内において少なくとも1つのオブジェクトを最終姿勢に高精度で位置決めするための方法およびシステム
JP6855492B2 (ja) ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法
JP3946711B2 (ja) ロボットシステム
JP5292998B2 (ja) ロボット装置の制御方法及びロボット装置
US11230011B2 (en) Robot system calibration
JP6565175B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2010076054A (ja) ロボット装置及びロボット装置の制御方法
JP5891698B2 (ja) ロボット
WO2020129706A1 (ja) 位置合わせ装置
JP6565367B2 (ja) 位置補正システム
JP2016203282A (ja) エンドエフェクタの姿勢変更機構を備えたロボット
US20230328372A1 (en) Image processing system and image processing method
JP6507792B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2019048350A (ja) ロボットの制御点設定がなされるロボット制御装置およびロボット制御方法
JP6367702B2 (ja) 位置決めシステム及び溶接システム
WO2021210540A1 (ja) 座標系設定システム及び位置姿勢計測システム
JP2021133458A (ja) 3次元計測装置および3次元計測システム
JP2024145832A (ja) 摩擦攪拌接合方法及び摩擦攪拌接合システム
JP2022164308A (ja) システム、製造方法、制御方法、プログラム、媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150