JP2020095267A - 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020095267A
JP2020095267A JP2019218525A JP2019218525A JP2020095267A JP 2020095267 A JP2020095267 A JP 2020095267A JP 2019218525 A JP2019218525 A JP 2019218525A JP 2019218525 A JP2019218525 A JP 2019218525A JP 2020095267 A JP2020095267 A JP 2020095267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
transistor
insulating film
active layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019218525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848037B2 (ja
Inventor
寅 ▲タク▼ 趙
Intak Cho
寅 ▲タク▼ 趙
弼 相 尹
Pil-Sang Yoon
弼 相 尹
濟 勇 全
Jeyong Jeon
濟 勇 全
智 龍 盧
Jiyong Noh
智 龍 盧
世 熙 朴
Sehee Park
世 熙 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2020095267A publication Critical patent/JP2020095267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848037B2 publication Critical patent/JP6848037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】特性を低下させずにトランジスタの集積度を高めることができる薄膜トランジスタアレイ基板及び電子装置を提供する。【解決手段】薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置は、基板上に配置された第1電極E1、基板上に配置され、第1電極の一端と重畳し、かつ少なくとも1つの開口部を備える第1絶縁膜、第1絶縁膜上に配置され、かつ第1電極の一部と重畳した第2電極E2、第1絶縁膜の開口部を挟んで配置された第3電極E3及び第4電極E4、第1電極、第1絶縁膜、及び第2電極上に配置された第3電極及び第4電極上に配置され、第1絶縁膜の開口部に沿って配置された第2アクティブ層、第1アクティブ層ACT1、第2アクティブ層ACT2、第3電極、及び第4電極上に配置された第2絶縁膜、及び第1アクティブ層と重畳した第1ゲート電極及び第2ゲート電極を含む。【選択図】図6

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置に関するものである。
情報化社会が発展するにつれて、表示装置、照明装置などの多様な電子装置に対する要求が多様な形態に増加している。このような電子装置は、データラインとゲートラインが配置されたパネルと、データラインを駆動するためのデータドライバと、ゲートラインを駆動するためのゲートドライバを含むことができる。
このような電子装置の核心構成であるパネルには、駆動のために数多くのトランジスタが多様な機能のために配置される。
これによって、パネル製作工程は複雑になり、難しくなる。これによって、工程の便宜性を追求すると、トランジスタの素子性能が低下する問題が発生することがある。
また、高い解像度などの電子装置の優れた特性を具現するためには、トランジスタの集積度を高めなければならない。しかしながら、工程及び設計などの問題のため、トランジスタのサイズを無制限に縮めることができないので、トランジスタの特性を落とさず、かつ高い解像度を有する電子装置を提供することができる構造を有するトランジスタを提供する必要がある。
本発明の目的は、パネルに配置された多数のトランジスタのうちの少なくとも1つが短チャンネル(Short Channel)及び集積化可能な構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することである。
本発明の他の目的は、パネルに配置された多数のトランジスタのうちの少なくとも1つが高いS−係数を通じて駆動マージンが増加した構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、素子面積の減少による超高解像度パネルを具現することができる構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、アクティブ層及び絶縁膜の断線のない構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、増加した容量を有するストレージキャパシタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することにある。
本発明の実施形態は、パネルと、パネルを駆動するための駆動回路を含む電子装置を提供する。
このような電子装置で、本発明の実施形態は、パネル及びパネルを駆動するための駆動回路を含み、パネルに配置された第1トランジスタ及び第2トランジスタは、基板上に配置された第1トランジスタの第1電極、基板上に配置され、第1電極の一端と重畳し、かつ少なくとも1つの開口部を備える第1絶縁膜、第1絶縁膜上に配置され、かつ第1電極の一部と重畳した第1トランジスタの第2電極、第2電極と同一層に配置され、第2電極と離隔し、第1絶縁膜の開口部を挟んで配置された第2トランジスタの第3電極及び第4電極、第1電極、第1絶縁膜、及び第2電極上に配置された第1トランジスタの第1アクティブ層、第3電極及び第4電極上に配置され、第1絶縁膜の開口部に沿って配置された第2トランジスタの第2アクティブ層、第1アクティブ層、第2アクティブ層、第3電極、及び第4電極上に配置された第2絶縁膜、及び第2絶縁膜上に配置され、第1アクティブ層と重畳した第1トランジスタの第1ゲート電極、及び第2アクティブ層と重畳した第2トランジスタの第2ゲート電極を含むことができる。
パネルの内部では多数のデータラインと多数のゲートラインが交差し、第1トランジスタの第1アクティブ層は1つのデータライン及び1つのゲートラインと重畳できる。
第3電極と一体である第1プレート上に配置された第2プレート、第2プレート上に配置された第3絶縁膜、及び第3絶縁膜上に配置された第3プレートをさらに含むことができる。
第1プレートと第3プレートは、第2及び第3絶縁膜に備えられた第1ホールを介して電気的に連結できる。
第2及び第3絶縁膜は、第1絶縁膜に比べて小さな厚さ偏差を有することができる。
第2及び第3絶縁膜は、第1絶縁膜に比べて高い密度を有することができる。
第1トランジスタの第1電極及び第2電極のうちの1つは第2トランジスタの第2ゲート電極及びストレージキャパシタと電気的に連結できる。
第2トランジスタにデータ電圧が印加できる。
第1アクティブ層は第1チャンネル領域を含み、第1チャンネル領域は第1絶縁膜と接触した領域でありえ、第2アクティブ層は第2チャンネル領域を含み、第2チャンネル領域は第2ゲート電極と重畳した領域でありうる。
パネルは基板上に配置された第3トランジスタをさらに含み、第3トランジスタは、基板上に配置された第5電極、第5電極の一端と基板の上面の一部を露出する第1絶縁膜、第1絶縁膜上に配置された第6電極、第6電極、第1絶縁膜、及び第5電極上に配置され、第1絶縁膜と重畳した領域で第3チャンネル領域を備える第3トランジスタの第3アクティブ層、第3アクティブ層上に配置された第2絶縁膜、第2絶縁膜上に配置され、第3アクティブ層と重畳した第3ゲート電極を含むことができる。
パネルの内部では多数のデータラインと平行な多数の基準電圧配線が配置され、第3アクティブ層は1つの基準電圧配線及び1つのデータラインと重畳できる。
第3アクティブ層が重畳したゲートラインは、第1アクティブ層が重畳したゲートラインと対応できる。
第3アクティブ層が重畳したゲートラインは、第1アクティブ層が重畳したゲートラインと相異することができる。
本発明の実施形態によれば、パネルに配置された多数のトランジスタのうちの少なくとも1つが短チャンネル(Short Channel)及び集積化可能な構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、パネルに配置された多数のトランジスタのうちの少なくとも1つは、高いS−係数を通じて駆動マージンが増加した構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、素子面積の減少による超高解像度パネルを具現することができる構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、アクティブ層及び絶縁膜の断線のない構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、増加した容量を有するストレージキャパシタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態に従う電子装置の概略的なシステム構成図である。 本発明の実施形態に従う電子装置のシステム具現例示図である。 本発明の実施形態に従うパネルPNLがOLED(Organic Light Emitting Diode)パネルである場合、サブピクセルSPの構造を示した図である。 1つのサブピクセルSPが駆動トランジスタT2の第2ノードN2と基準電圧ラインRVLとの間に電気的に連結された第2トランジスタT3をさらに含む3T(Transistor)1C(Capacitor)構造を例示的に示した図である。 本発明の実施形態に従うパネルPNLに配置されたゲート駆動回路GDCを概略的に示した図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタが配置された回路領域を図示した図である。 図6のA−B及びC−Dに沿って切断した断面図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタがサブピクセル内に配置された場合、ピクセル電極と連結された構造を示した図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す別の図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す更に別の図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す更に別の図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す更に別の図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す更に別の図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す更に別の図である。 本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する工程を示す更に別の図である。 本発明の他の実施形態に従うサブピクセルの回路領域を示す図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に限定されるのではなく、互いに異なる多様な形態に具現され、但し本実施形態は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。
また、本発明の実施形態を説明するための図面に開示された形状、サイズ、比率、角度、個数などは例示的なものであるので、本発明が図示された事項に限定されるのではない。明細書の全体に亘って同一参照符号は同一構成要素を称する。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。本明細書上で言及された‘含む’、‘有する’、‘なされる’などが使われる場合、‘〜のみ’が使われない以上、他の部分が追加できる。構成要素を単数で表現した場合に特別に明示的な記載事項がない限り、複数を含む場合を含むことができる。
また、本発明の実施形態での構成要素を解釈するに当たって、別途の明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものとして解釈されなければならない。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により該当構成要素の本質、順番、順序、または個数などが限定されない。ある構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素は該他の構成要素に直接的に連結または接続できるが、各構成要素の間に他の構成要素が“介在”されるか、各構成要素が他の構成要素を通じて“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。位置関係に対する説明の場合、例えば‘〜上に’、‘〜上部に’、‘〜下部に’、‘〜横に’などで2部分の位置関係が説明される場合、‘直ぐ’または‘直接’は使われない以上、2部分の間に1つ以上の他の部分が位置することもできる。
また、本発明の実施形態での構成要素はこれら用語により制限されない。これら用語は単に1つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するだけである。したがって、以下に言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素でありうる。
また、本発明の実施形態での特徴(構成)が部分的に、または全体的に互いに結合または組合せまたは分離可能であり、技術的に多様な連動及び駆動が可能であり、各実施形態は互いに対して独立的に実施可能であることもあり、連関関係で共に実施可能であることもある。
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に従う電子装置の概略的なシステム構成図である。
本発明の実施形態に従う電子装置は、表示装置、照明装置、発光装置などを含むことができる。以下では、説明の便宜のために、表示装置を中心として説明する。しかしながら、表示装置だけでなく、トランジスタを包含しさえすれば、照明装置、発光装置などの他の多様な電子装置にも同一に適用できる。
本発明の実施形態に従う電子装置は、映像を表示するか、または光を出力するパネルPNLと、このようなパネルPNLを駆動するための駆動回路を含むことができる。
パネルPNLは、多数のデータラインDL及び多数のゲートラインGLが配置され、多数のデータラインDL及び多数のゲートラインGLにより定義される多数のサブピクセルSPがマトリックスタイプで配列できる。
パネルPNLにおいて、多数のデータラインDL及び多数のゲートラインGLを互いに交差して配置できる。例えば、多数のゲートラインGLは行(Row)または列(Column)で配列でき、多数のデータラインDLは列(Column)または行(Row)で配列できる。以下では、説明の便宜のために、多数のゲートラインGLは行(Row)で配置され、多数のデータラインDLは列(Column)で配置されることと仮定する。
パネルPNLには、サブピクセル構造などによって、多数のデータラインDL及び多数のゲートラインGLの以外に、他の種類の信号配線を配置できる。駆動電圧配線、基準電圧配線、または共通電圧配線などをさらに配置できる。
パネルPNLは、LCD(Liquid Crystal Display)パネル、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネルなど、多様なタイプのパネルでありうる。
パネルPNLに配置される信号配線の種類は、サブピクセル構造、パネルタイプ(例:LCDパネル、OLEDパネルなど)などによって変わることができる。そして、本明細書では信号配線は信号が印加される電極を含む概念でありうる。
パネルPNLは、画像(映像)が表示されるアクティブ領域(A/A)と、その外郭領域であり、画像が表示されないノン−アクティブ領域(N/A)を含むことができる。ここで、ノン−アクティブ領域(N/A)はベゼル領域ともいう。
アクティブ領域(A/A)には画像表示のための多数のサブピクセルSPが配置される。
ノン−アクティブ領域(N/A)にはデータドライバDDRが電気的に連結されるためのパッド部が配置され、このようなパッド部と多数のデータラインDLとの間の連結のための多数のデータリンクラインが配置されることもできる。ここで、多数のデータリンクラインは、多数のデータラインDLがノン−アクティブ領域(N/A)に延長された部分であるか、または多数のデータラインDLと電気的に連結された別途のパターンでありうる。
また、ノン−アクティブ領域(N/A)には、データドライバDDRが電気的に連結されるパッド部を通じてゲートドライバGDRにゲート駆動に必要な電圧(信号)を伝達するためのゲート駆動関連配線が配置できる。例えば、ゲート駆動関連配線は、クロック信号を伝達してくれるためのクロック配線、ゲート電圧(VGH、VGL)を伝達するゲート電圧配線、スキャン信号生成に必要な各種の制御信号を伝達するゲート駆動制御信号配線などを含むことができる。このようなゲート駆動関連配線は、アクティブ領域(A/A)に配置されるゲートラインGLとは異なり、ノン−アクティブ領域(N/A)に配置される。
駆動回路は、多数のデータラインDLを駆動するデータドライバDDRと、多数のゲートラインGLを駆動するゲートドライバGDRと、データドライバDDR及びゲートドライバGDRを制御するコントローラCTRなどを含むことができる。
データドライバDDRは、多数のデータラインDLにデータ電圧を出力することによって多数のデータラインDLを駆動することができる。
ゲートドライバGDRは、多数のゲートラインGLにスキャン信号を出力することによって多数のゲートラインGLを駆動することができる。
コントローラCTRは、データドライバDDR及びゲートドライバGDRの駆動動作に必要な各種の制御信号(DCS、GCS)を供給してデータドライバDDR及びゲートドライバGDRの駆動動作を制御することができる。また、コントローラCTRはデータドライバDDRに映像データDATAを供給することができる。
コントローラCTRは、各フレームで具現するタイミングによってスキャンを始めて、外部から入力される入力映像データをデータドライバDDRで使用するデータ信号形式に合うように変換して、変換された映像データDATAを出力し、スキャンに合せて適当な時間にデータ駆動を統制する。
コントローラCTRは、データドライバDDR及びゲートドライバGDRを制御するために、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、入力データイネーブル(DE:Data Enable)信号、クロック信号CLKなどのタイミング信号を外部(例:ホストシステム)から入力を受けて、各種の制御信号を生成してデータドライバDDR及びゲートドライバGDRに出力する。
例えば、コントローラCTRは、ゲートドライバGDRを制御するために、ゲートスタートパルス(GSP:Gate Start Pulse)、ゲートシフトクロック(GSC:Gate Shift Clock)、ゲート出力イネーブル信号(GOE:Gate Output Enable)などを含む各種のゲート制御信号(GCS:Gate Control Signal)を出力する。
また、コントローラCTRは、データドライバDDRを制御するために、ソーススタートパルス(SSP:Source Start Pulse)、ソースサンプリングクロック(SSC:Source Sampling Clock)、ソース出力イネーブル信号(SOE:Source Output Enable)などを含む各種のデータ制御信号(DCS:Data Control Signal)を出力する。
コントローラCTRは、通常のディスプレイ技術で用いられるタイミングコントローラ(Timing Controller)であるか、またはタイミングコントローラ(Timing Controller)を含んで他の制御機能もさらに遂行することができる制御装置でありうる。
コントローラCTRは、データドライバDDRと別途の部品で具現されることができ、またデータドライバDDRと共に統合された集積回路でも具現できる。
データドライバDDRは、コントローラCTRから映像データDATAの入力を受けて多数のデータラインDLにデータ電圧を供給することによって、多数のデータラインDLを駆動する。ここで、データドライバDDRはソースドライバともいう。
データドライバDDRは、多様なインターフェースを介してコントローラCTRと各種の信号をやりとりすることができる。
ゲートドライバGDRは、多数のゲートラインGLにスキャン信号を順次に供給することによって、多数のゲートラインGLを順次に駆動する。ここで、ゲートドライバGDRはスキャンドライバともいう。
ゲートドライバGDRは、コントローラCTRの制御によって、オン(On)電圧またはオフ(Off)電圧のスキャン信号を多数のゲートラインGLに順次に供給する。
データドライバDDRは、ゲートドライバGDRによる特定のゲートラインの駆動に応じて、コントローラCTRから受信した映像データDATAをアナログ形態のデータ電圧に変換して多数のデータラインDLに供給する。
データドライバDDRは、パネルPNLの一側(例:上側または下側)のみに位置することができ、場合によっては、駆動方式、パネル設計方式などによってパネルPNLの両側(例:上側と下側)に全て位置することもできる。
ゲートドライバGDRは、パネルPNLの一側(例:左側または右側)のみに位置することができ、場合によっては、駆動方式、パネル設計方式などによってパネルPNLの両側(例:左側と右側)に全て位置することもできる。
データドライバDDRは、1つ以上のソースドライバ集積回路(SDIC:Source Driver Integrated Circuit)を含んで具現できる。
各ソースドライバ集積回路SDICは、シフトレジスタ(Shift Register)、ラッチ回路(Latch Circuit)、デジタルアナログコンバータ(DAC:Digital to Analog Converter)、出力バッファ(Output Buffer)などを含むことができる。データドライバDDRは、場合によって、1つ以上のアナログデジタルコンバータ(ADC:Analog to Digital Converter)をさらに含むことができる。
各ソースドライバ集積回路SDICは、TAB(Tape Automated Bonding)タイプまたはCOG(Chip On Glass)タイプでパネルPNLのボンディングパッド(Bonding Pad)に連結されるか、またはパネルPNL上に直接配置されることもできる。場合によって、各ソースドライバ集積回路SDICはパネルPNLに集積化されて配置されることもできる。また、各ソースドライバ集積回路SDICは、COF(Chip On Film)タイプで具現できる。この場合、各ソースドライバ集積回路SDICは、回路フィルム上に実装されて、回路フィルムを通じてパネルPNLでのデータラインDLと電気的に連結できる。
ゲートドライバGDRは、多数のゲート駆動回路GDCを含むことができる。ここで、多数のゲート駆動回路GDCは多数のゲートラインGLと各々対応できる。
各ゲート駆動回路GDCは、シフトレジスタ(Shift Register)、レベルシフター(Level Shifter)などを含むことができる。
各ゲート駆動回路GDCは、TAB(Tape Automated Bonding)タイプまたはCOG(Chip On Glass)タイプでパネルPNLのボンディングパッド(Bonding Pad)に連結できる。また、各ゲート駆動回路GDCはCOF(Chip On Film)方式で具現できる。この場合、各ゲート駆動回路GDCは回路フィルム上に実装されて、回路フィルムを通じてパネルPNLでのゲートラインGLと電気的に連結できる。また、各ゲート駆動回路GDCはGIP(Gate In Panel)タイプで具現されてパネルPNLに内蔵できる。即ち、各ゲート駆動回路GDCはパネルPNLに直接形成できる。
図2は、本発明の実施形態に従う電子装置のシステムを例示する図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態に従う電子装置で、データドライバDDRは多様なタイプ(TAB、COG、COFなど)のうち、COF(Chip On Film)タイプで具現され、ゲートドライバGDRは多様なタイプ(TAB、COG、COF、GIPなど)のうち、GIP(Gate In Panel)タイプで具現できる。
データドライバDDRは、1つ以上のソースドライバ集積回路SDICで具現できる。図2は、データドライバDDRが多数のソースドライバ集積回路SDICで具現された場合を例示したものである。
データドライバDDRがCOFタイプで具現された場合、データドライバDDRを具現した各ソースドライバ集積回路SDICは、ソース側回路フィルムSF上に実装できる。
ソース側回路フィルムSFの一側はパネルPNLのノン−アクティブ領域(N/A)に存在するパッド部(パッドの集合体)と電気的に連結できる。
ソース側回路フィルムSF上には、ソースドライバ集積回路SDICとパネルPNLを電気的に連結してくれるための配線を配置できる。
電子装置は、多数のソースドライバ集積回路SDICと他の装置との間の回路的な連結のために、1つ以上のソース印刷回路基板SPCBと、制御部品と各種の電気装置を実装するためのコントロール印刷回路基板CPCBを含むことができる。
1つ以上のソース印刷回路基板SPCBには、ソースドライバ集積回路SDICが実装されたソース側回路フィルムSFの他側を連結できる。
即ち、ソースドライバ集積回路SDICが実装されたソース側回路フィルムSFの一側をパネルPNLのノン−アクティブ領域(N/A)と電気的に連結し、他側をソース印刷回路基板SPCBと電気的に連結できる。
コントロール印刷回路基板CPCBには、データドライバDDR及びゲートドライバGDRなどの動作を制御するコントローラCTRを配置できる。
また、コントロール印刷回路基板CPCBには、パネルPNL、データドライバDDR、及びゲートドライバGDRなどに各種の電圧または電流を供給するか、または供給する各種の電圧または電流を制御するパワー管理集積回路(PMIC:Power Management IC)などがさらに配置されることもできる。
ソース印刷回路基板SPCBとコントロール印刷回路基板CPCBは、少なくとも1つの連結部材CBLを通じて回路的に連結できる。ここで、連結部材CBLは、一例に、可撓性印刷回路(FPC:Flexible Printed Circuit)、可撓性フラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)などでありうる。
1つ以上のソース印刷回路基板SPCBとコントロール印刷回路基板CPCBは、1つの印刷回路基板に統合されて具現されることもできる。
ゲートドライバGDRがGIP(Gate In Panel)タイプで具現された場合、ゲートドライバGDRに含まれた多数のゲート駆動回路GDCを、パネルPNLのノン−アクティブ領域(N/A)上に直接形成できる。
多数のゲート駆動回路GDCの各々は、パネルPNLでのアクティブ領域(A/A)に配置された該当ゲートラインGLに該当スキャン信号SCANを出力することができる。
パネルPNL上に配置された多数のゲート駆動回路GDCは、ノン−アクティブ領域(N/A)に配置されたゲート駆動関連配線を通じて、スキャン信号生成に必要な各種の信号(クロック信号、ハイレベルゲート電圧VGH、ローレベルゲート電圧VGL、スタート信号VST、リセット信号RSTなど)の供給を受けることができる。
ノン−アクティブ領域(N/A)に配置されたゲート駆動関連配線を、多数のゲート駆動回路GDCに最も隣接するように配置されたソース側回路フィルムSFと電気的に連結できる。
図3は、本発明の実施形態に従うパネルPNLがOLED(Organic Light Emitting Diode)パネルである場合の、サブピクセルSPの構造を示した図である。
図3を参照すると、OLEDパネルであるパネルPNLでの各サブピクセルSPは、有機発光ダイオードOLEDと、有機発光ダイオードOLEDを駆動する駆動トランジスタT2と、駆動トランジスタT2の第1ノードN1と該当データラインDLとの間に電気的に連結されたスイッチングトランジスタO−SWTと、駆動トランジスタT2の第1ノードN1と第2ノードN2との間に電気的に連結されたストレージキャパシタCstなどを含んで具現できる。
有機発光ダイオードOLEDは、アノード電極、有機発光層、及びカソード電極などからなることができる。
図3の回路例示によれば、有機発光ダイオードOLEDのアノード電極(ピクセル電極ともいう)を、駆動トランジスタT2の第2ノードN2と電気的に連結できる。有機発光ダイオードOLEDのカソード電極(共通電極ともいう)には基底電圧EVSSを印加できる。
ここで、基底電圧EVSSは、一例に、グラウンド電圧であるか、またはグラウンド電圧より高いか低い電圧でありうる。また、基底電圧EVSSは駆動状態によって可変とすることができる。例えば、映像駆動時の基底電圧EVSSが、センシング駆動時の基底電圧EVSSとは異なるように設定できる。
駆動トランジスタT2は、有機発光ダイオードOLEDに駆動電流を供給することによって、有機発光ダイオードOLEDを駆動する。
駆動トランジスタT2は、第1ノードN1、第2ノードN2、及び第3ノードN3などを含むことができる。
駆動トランジスタT2の第1ノードN1をゲートノードとすることができ、スイッチングトランジスタO−SWTのソースノードまたはドレインノードと電気的に連結できる。駆動トランジスタT2の第2ノードN2をソースノードまたはドレインノードとすることができ、有機発光ダイオードOLEDのアノード電極(または、カソード電極)と電気的に連結できる。駆動トランジスタT2の第3ノードN3をドレインノードまたはソースノードとすることができ、駆動電圧EVDDが印加されることができ、駆動電圧EVDDを供給する駆動電圧ライン(DVL:Driving Voltage Line)と電気的に連結できる。
ストレージキャパシタCstは駆動トランジスタT2の第1ノードN1と第2ノードN2との間に電気的に連結されて、映像信号電圧に該当するデータ電圧Vdataまたはこれに対応する電圧を1フレーム時間(または、定まった時間)の間維持することができる。
スイッチングトランジスタO−SWTのドレインノードまたはソースノードは該当データラインDLに電気的に連結され、スイッチングトランジスタO−SWTのソースノードまたはドレインノードは駆動トランジスタT2の第1ノードN1に電気的に連結され、スイッチングトランジスタO−SWTのゲートノードは該当ゲートラインと電気的に連結されてスキャン信号SCANの印加を受けることができる。
スイッチングトランジスタO−SWTは、該当ゲートラインを介してスキャン信号SCANをゲートノードに印加を受けてオン−オフが制御される。
このようなスイッチングトランジスタO−SWTは、スキャン信号SCANによりターン−オンされて該当データラインDLから供給されたデータ電圧Vdataを駆動トランジスタT2の第1ノードN1に伝達することができる。
一方、ストレージキャパシタCstは、駆動トランジスタT2の第1ノードN1と第2ノードN2との間に存在する内部キャパシタ(Internal Capacitor)である寄生キャパシタ(例:Cgs、Cgd)でなく、駆動トランジスタT2の外部に意図的に設計した外部キャパシタ(External Capacitor)でありうる。
駆動トランジスタT2及びスイッチングトランジスタO−SWTの各々はn型トランジスタまたはp型トランジスタでありうる。
図3に例示された各サブピクセル構造は2T(Transistor)1C(Capacitor)構造であって、説明のための例示であり、1つ以上のトランジスタをさらに含むか、場合によっては、1つ以上のキャパシタをさらに含むこともできる。または、多数のサブピクセルの各々が同一な構造となっていることもでき、多数のサブピクセルのうちの一部は異なる構造となっていることもできる。
図4は、1つのサブピクセルSPが駆動トランジスタT2の第2ノードN2と基準電圧ラインRVLとの間に電気的に連結された第2トランジスタT3をさらに含む3T(Transistor)1C(Capacitor)構造を例示的に示した図である。
図4を参照すると、第2トランジスタT3は駆動トランジスタT2の第2ノードN2と基準電圧ラインRVLとの間に電気的に連結されて、ゲートノードに第2スキャン信号SCAN2の印加を受けてオン−オフが制御される。
第2トランジスタT3のドレインノードまたはソースノードは基準電圧ラインRVLに電気的に連結され、第2トランジスタT3のソースノードまたはドレインノードは駆動トランジスタT2の第2ノードN2に電気的に連結される。
第2トランジスタT3は、一例として、ディスプレイ駆動時区間でターン−オンされ、駆動トランジスタT2の特性値または有機発光ダイオードOLEDの特性値をセンシングするためのセンシング駆動時区間でターン−オンされる。
第2トランジスタT3は、該当駆動タイミング(例:ディスプレイ駆動タイミングまたはセンシング駆動時区間内の初期化タイミング)に合せて、第2スキャン信号SCAN2によりターン−オンされて、基準電圧ラインRVLに供給された基準電圧Vrefを駆動トランジスタT2の第2ノードN2に伝達することができる。
また、第2トランジスタT3は該当駆動タイミング(例:センシング駆動時区間内のサンプリングタイミング)に合せて、第2スキャン信号SCAN2によりターン−オンされて、駆動トランジスタT2の第2ノードN2の電圧を基準電圧ラインRVLに伝達することができる。
言い換えると、第2トランジスタT3は、駆動トランジスタT2の第2ノードN2の電圧状態を制御するか、または駆動トランジスタT2の第2ノードN2の電圧を基準電圧ラインRVLに伝達することができる。
ここで、基準電圧ラインRVLは基準電圧ラインRVLの電圧をセンシングしてデジタル値に変換して、デジタル値を含むセンシングデータを出力するアナログデジタルコンバータと電気的に連結できる。
アナログデジタルコンバータは、データ駆動回路DDRを具現したソースドライバ集積回路SDICの内部に含まれることもできる。
アナログデジタルコンバータから出力されたセンシングデータは、駆動トランジスタT2の特性値(例:しきい電圧、移動度など)、または有機発光ダイオードOLEDの特性値(例:しきい電圧など)をセンシングすることに利用できる。
一方、キャパシタCstは、駆動トランジスタT2の第1ノードN1と第2ノードN2との間に存在する内部キャパシタ(Internal Capacitor)である寄生キャパシタ(例:Cgs、Cgd)でなく、駆動トランジスタT2の外部に意図的に設計した外部キャパシタ(External Capacitor)でありうる。
駆動トランジスタT2、第1トランジスタT1、及び第2トランジスタT3の各々はn型トランジスタまたはp型トランジスタでありうる。
一方、第1スキャン信号SCAN1及び第2スキャン信号SCAN2は別個のゲート信号でありうる。この場合、第1スキャン信号SCAN1及び第2スキャン信号SCAN2は互いに異なるゲートラインを介して、第1トランジスタT1のゲートノード及び第2トランジスタT3のゲートノードに各々印加されることもできる。
場合によっては、第1スキャン信号SCAN1及び第2スキャン信号SCAN2は同一なゲート信号でありうる。この場合、第1スキャン信号SCAN1及び第2スキャン信号SCAN2は同一なゲートラインを介して第1トランジスタT1のゲートノード及び第2トランジスタT3のゲートノードに共通に印加されることもできる。
図3及び図4に例示された各サブピクセル構造は説明のための例示であり、1つ以上のトランジスタをさらに含むか、場合によっては、1つ以上のキャパシタをさらに含むこともできる。
または、多数のサブピクセルの各々が同一な構造となっていることもでき、多数のサブピクセルのうちの一部は異なる構造となっていることもできる。
図5は、本発明の実施形態に従うパネルPNLに配置されたゲート駆動回路GDCを概略的に示した図である。
図5を参照すると、各ゲート駆動回路GDCはプル−アップトランジスタTup、プル−ダウントランジスタTdown、及び制御スイッチ回路CSCなどを含むことができる。
制御スイッチ回路CSCは、プル−アップトランジスタTupのゲートノードに該当するQノードの電圧と、プル−ダウントランジスタTdownのゲートノードに該当するQBノードの電圧を制御する回路であって、多数個のスイッチ(トランジスタ)を含むことができる。
プル−アップトランジスタTupは、ゲート信号出力ノードNoutを通じてゲートラインGLに第1レベル電圧(例:ハイレベル電圧VGH)に該当するゲート信号Vgateを供給するトランジスタである。プル−ダウントランジスタTdownは、ゲート信号出力ノードNoutを通じてゲートラインGLに第2レベル電圧(例:ローレベル電圧VGL)に該当するゲート信号Vgateを供給するトランジスタである。プル−アップトランジスタTupとプル−ダウントランジスタTdownは互いに異なるタイミングでターン−オンできる。
プル−アップトランジスタTupは、クロック信号CLKが印加されるクロック信号印加ノードNclkとゲートラインGLに電気的に連結されたゲート信号出力ノードNoutとの間に電気的に連結され、Qノードの電圧によりターンオンまたはターンオフされる。
プル−アップトランジスタTupのゲートノードは、Qノードに電気的に連結される。プル−アップトランジスタTupのドレインノードまたはソースノードは、クロック信号印加ノードNclkに電気的に連結される。プル−アップトランジスタTupのソースノードまたはドレインノードは、ゲート信号Vgateが出力されるゲート信号出力ノードNoutに電気的に連結される。
プル−アップトランジスタTupはQノードの電圧によりターンオンされて、クロック信号CLKのハイレベル区間でのハイレベル電圧VGHを有するゲート信号Vgateをゲート信号出力ノードNoutに出力する。
ゲート信号出力ノードNoutに出力されたハイレベル電圧VGHのゲート信号Vgateは、該当ゲートラインGLに供給される。
プル−ダウントランジスタTdownは、ゲート信号出力ノードNoutと基底電圧ノードNvssとの間に電気的に連結され、QBノードの電圧によりターンオンまたはターンオフされる。
プル−ダウントランジスタTdownのゲートノードは、QBノードに電気的に連結される。プル−ダウントランジスタTdownのドレインノードまたはソースノードは基底電圧ノードNvssに電気的に連結され、定電圧に該当する基底電圧VSSの印加を受ける。プル−ダウントランジスタTdownのソースノードまたはドレインノードは、ゲート信号Vgateが出力されるゲート信号出力ノードNoutに電気的に連結される。
プル−ダウントランジスタTdownは、QBノードの電圧によりターンオンされて、ローレベル電圧VGLのゲート信号Vgateをゲート信号出力ノードNoutに出力する。これによって、ローレベル電圧VGLのゲート信号Vgateはゲート信号出力ノードNoutを通じて該当ゲートラインGLに供給できる。ここで、ローレベル電圧VGLのゲート信号Vgateは、一例に、基底電圧VSSでありうる。
一方、制御スイッチ回路CSCは、2つ以上のトランジスタなどで構成されることができ、Qノード、QBノード、セットノード(S、スタートノードともいう)、リセットノードRなどの主要ノードがある。場合によって、制御スイッチ回路CSCは駆動電圧VDDなどの各種の電圧が入力される入力ノードなどがさらにありうる。
制御スイッチ回路CSCで、Qノードはプル−アップトランジスタTupのゲートノードと電気的に連結され、充電と放電が反復される。
制御スイッチ回路CSCで、QBノードはプル−ダウントランジスタTdownのゲートノードと電気的に連結され、充電と放電が反復される。
制御スイッチ回路CSCで、セットノードSは、該当ゲート駆動回路GDCのゲート駆動の開始を指示するためのセット信号SETの印加を受ける。
ここで、セットノードSに印加されるセット信号SETは、ゲートドライバGDRの外部から入力されるスタート信号VSTでありえ、現在のゲート駆動回路GDより先立つ以前ステージ(stage)のゲート駆動回路GDCから出力されたゲート信号Vgateがフィードバックされた信号(キャリー信号)でありうる。
制御スイッチ回路CSCで、リセットノードRに印加されるリセット信号RSTは、全てのステージのゲート駆動回路GDCを同時に初期化するためのリセット信号でありえ、他のステージ(以前または以後ステージ)から入力されたキャリー信号でありうる。
制御スイッチ回路CSCは、セット信号SETに応答してQノードを充電し、リセット信号RSTに応答してQノードを放電する。制御スイッチ回路CSCは、QノードとQBノードの各々を互いに異なるタイミングに充電または放電させるためにインバータ回路を含むことができる。
図3に図示したように、OLEDパネルに該当するパネルPNLのアクティブ領域(A/A)内の多数のサブピクセルSPの各々には、駆動トランジスタT2及びスイッチングトランジスタO−SWTを配置できる。但し、本実施形態はこれに限定されず、図4に図示したように、OLEDパネルに該当するパネルPNLのアクティブ領域(A/A)内の3個以上のトランジスタを配置することもできる。
また、図2に図示したように、ゲート駆動回路GDCがINSIPタイプで具現された場合、即ち、ゲート駆動回路GDCがパネルPNLに内蔵される場合、図5のようなゲート駆動回路GDCを構成する各種のトランジスタ(Tup、Tdown、CSC内部のトランジスタなど)をパネルPNLのアクティブ領域(A/A)の外郭領域であるノン−アクティブ領域(N/A)に配置できる。
一方、パネルPNLのアクティブ領域(A/A)及び/又はノン−アクティブ領域(N/A)に配置されるトランジスタTRは、チャンネル長さとS−係数(Sub-threshold swing:S-factor or SS)によってその素子性能(例:移動度、オン−カレント特性など)に変化が生じることがある。ここに、以下では、素子性能を向上させることができる短チャンネル(Short Channel)を有するトランジスタTRと、高いS−係数を有するトランジスタTRの構造を説明する。
本発明の実施形態は、パネル及びパネルを駆動するための駆動回路を含み、パネルに配置された第1トランジスタ及び第2トランジスタは、基板上に配置された第1トランジスタの第1電極、基板上に配置され、第1電極の一端と重畳し、かつ少なくとも1つの開口部を備える第1絶縁膜、第1絶縁膜上に配置され、かつ第1電極の一部と重畳した第1トランジスタの第2電極、第2電極と同一層に配置され、第2電極と離隔し、第1絶縁膜の開口部を挟んで配置された第2トランジスタの第3電極及び第4電極、第1電極、第1絶縁膜、及び第2電極上に配置された第1トランジスタの第1アクティブ層、第3電極及び第4電極上に配置され、第1絶縁膜の開口部に沿って配置された第2トランジスタの第2アクティブ層、第1アクティブ層、第2アクティブ層、第3電極、及び第4電極上に配置された第2絶縁膜、及び第2絶縁膜上に配置され、第1アクティブ層と重畳した第1トランジスタの第1ゲート電極、及び第2アクティブ層と重畳した第2トランジスタの第2ゲート電極を含むことができる。
このように、簡略に説明したトランジスタTR構造に対して、図面を参照してより詳細に説明する。
図6は、本発明の実施形態に従うトランジスタが配置された回路領域を図示した図である。
図6に図示された回路領域CAは、パネルPNLに配置された多数のサブピクセルのうち、少なくとも1つのサブピクセルSPに含まれることができる。
図6を参照すると、1つのサブピクセルSPに含まれた回路領域CAは、少なくとも2つのトランジスタと、1つのストレージキャパシタCstを含むことができる。
しかしながら、本発明の実施形態はこれに限定されず、1つのサブピクセルSPの回路領域CAに3個のトランジスタと、1つのストレージキャパシタCstが含まれることもできる。
具体的に、3個のトランジスタ(T1、T2、T3)と1つのストレージキャパシタCstを含むことができる。
第1トランジスタT1は、第1電極E1、第1アクティブ層ACT1、第2電極E2、及び第1ゲート電極GATE1を含むことができる。
第2トランジスタT2は、第3電極E3、第2アクティブ層ACT2、第4電極E4、及び第2ゲート電極GATE2を含むことができる。
第3トランジスタT3は、第5電極E5、第3アクティブ層ACT3、第6電極E6(第6電極は第3電極と電気的に連結できる)及び第3ゲート電極GATE3を含むことができる。
また、サブピクセルSP1には一方向に延長されたデータラインDATA、及びデータラインDATAと平行な駆動電圧配線EVDDと基準電圧配線VREFを配置できる。
そして、データラインDATA、駆動電圧配線EVDD、基準電圧配線VREFと交差する少なくとも1つのゲートラインGL(または、スキャンラインともいう)を配置できる。
本実施形態では1つのサブピクセルSPでデータラインDATA、駆動電圧配線EVDD、基準電圧配線VREFと交差するゲートラインGLが2つである構成を中心に説明する。
図6に示したように、1つのサブピクセルSPには互いに離隔する第1ゲートラインGL1と第2ゲートラインGL2を配置できる。
また、基準電圧配線VREFと同一層に存在し、かつ基準電圧配線VREFと離隔した第1トランジスタT1の第1電極E1を配置できる。
第1電極E1、第1アクティブ層ACT1、データラインDATA、及び第1ゲートラインGL1は互いに重畳できる。ここで、データラインDATAは第1トランジスタT1の第2電極E2の役割をすることができる。第1ゲートラインGL1は第1トランジスタT1の第1ゲート電極の役割をすることができる。
ここで、第1電極E1と第2電極E2のうちの1つは第1トランジスタT1のソース電極であり、残りの1つはドレイン電極でありうる。
即ち、第1トランジスタT1ではデータラインDATAがソースまたはドレイン電極の役割をするので、データラインDATAからソースまたはドレイン電極が分岐される必要がない。また、第1ゲートラインGL1が第1トランジスタT1のゲート電極の役割をするので、第1ゲートラインGL1から第1ゲート電極GATE1の構成が分岐される必要がない。
したがって、データラインDATAからソースまたはドレイン電極を分岐させず、第1ゲートラインGL1から第1ゲート電極GATE1を分岐させないことにより不要となる領域に対応して、回路領域CAのサイズを縮小できる。
また、回路領域CAには駆動電圧配線EVDDから分岐された第2トランジスタT2の第4電極E4を配置できる。そして、第4電極E4と同一層に配置され、かつ第4電極E4と離隔する第2トランジスタT2の第3電極E3を配置できる。
第3電極E3及び第4電極E4と重畳するように第2アクティブ層ACT2を配置できる。第2アクティブ層ACT2の一部は第2ゲート電極GATE2と重畳できる。
ここで、第3電極E3と第4電極E4のうちの1つは第2トランジスタT2のソース電極であり、残りの1つはドレイン電極でありうる。
一方、第3電極E3を第1プレートP1と一体化させ、第2ゲート電極GATE2を第2プレートP2と一体化させることができる。
第1プレートP1と第2プレートP2は互いに重畳することができ、第1及び第2プレートP1、P2と重畳するように第3プレートP3に配置できる。第1プレートP1と第2プレートP2との間には絶縁膜を配置でき、第2プレートP2と第3プレートP3との間にも絶縁膜を配置できる。
このような構造を通じて、第1乃至第3プレートP3は二重ストレージキャパシタCstを形成することができる。
このような第1プレートP1を、第3トランジスタT3の第6電極E6と一体化させることができる。
第3トランジスタT3の第6電極E6は、第3アクティブ層ACT3、基準電圧配線VREF、及び第2ゲートラインGL2と重畳できる。言い換えると、第6電極E6、第3アクティブ層ACT3、基準電圧配線VREF、及び第2ゲートラインGL2の各々は互いに重畳できる。
ここで、基準電圧配線VREFは、第3トランジスタT3の第5電極E5の役割をすることができる。第2ゲートラインGL2は、第3トランジスタT3の第3ゲート電極GATE3の役割をすることができる。
第5電極E5と第6電極E6のうちの1つは、第3トランジスタT3のソース電極であり、残りの1つはドレイン電極でありうる。
即ち、第3トランジスタT3では基準電圧配線VREFがソースまたはドレイン電極の役割をするので、基準電圧配線VREFからソースまたはドレイン電極が分岐される必要がない。また、第2ゲートラインGL2が第3トランジスタT3のゲート電極の役割をするので、第2ゲートラインGL2から第3ゲート電極GATE3の構成が分岐される必要がない。
したがって、基準電圧配線VREFからソースまたはドレイン電極へと分岐させず、第2ゲートラインGL2から第3ゲート電極GATE3へと分岐させないことにより不要となる領域に対応して、回路領域CAのサイズを縮小できる。
本発明の実施形態で、第1トランジスタT1の第1電極E1は、第2トランジスタT2の第2ゲート電極GATE2とストレージキャパシタCstと電気的に連結できる。但し、本発明はこれに限定されず、第1トランジスタT1の第2電極E2が第2ゲート電極GATE2及びストレージキャパシタCstと電気的に連結されることもできる。
そして、第2トランジスタT2にはデータ電圧を印加できる。
また、第3トランジスタT3の第5電極E5は、第2トランジスタT2の第3電極E3または第4電極E4と電気的に連結できる。但し、本発明はこれに限定されず、第3トランジスタT3の第6電極E6が第2トランジスタT2の第3電極E3または第4電極E4と電気的に連結されることもできる。図7を参照して、前述した構造を有する本発明のトランジスタ構造を検討すると、次の通りである。
図7は、図6のA−B及びC−Dに沿って切断した断面図である。
図7を参照すると、第1トランジスタT1は、第1電極E1、第2電極E2、第1アクティブ層ACT1、及び第1ゲート電極GATE1を含む。
ストレージキャパシタCstは、第1プレートP1、第2プレートP2、及び第3プレートP3を含む。
第2トランジスタT2は、第3電極E3、第4電極E4、第2アクティブ層ACT2、及び第2ゲート電極GATE2を含む。
一方、図7には図示してはいないが、図6に図示したように、第3トランジスタT3は、第5電極E5、第6電極E6、第3アクティブ層ACT3、及び第3ゲート電極GATE3を含む。そして、第3トランジスタT3の断面構造は、図7に図示された第1トランジスタT1の断面構造と同一でありうる。
したがって、説明の便宜のために、第3トランジスタT3の断面構造に対する説明は省略することにする。
具体的に、第1トランジスタT1、第2トランジスタT2、及びストレージキャパシタCstの構造を検討すると、次の通りである。
基板SUB上に第1電極E1が配置される。
第1絶縁膜INS1は基板SUB上に配置され、第1電極E1の一端と重畳できる。言い換えると、第1絶縁膜INS1は、第1電極E1の一部を露出するように配置される。
このような第1絶縁膜INS1はパネルPNLのアクティブ領域(A/A)の全体に配置され、かつ少なくとも1つの開口部を備えることができる。そして、場合によって、第1絶縁膜INS1はアクティブ領域(A/A)の外郭領域であるノン−アクティブ領域(N/A)にも拡張されて配置される。
第1絶縁膜INS1上には第1トランジスタT1の第2電極E2が配置される。第2電極E2の一部は第1電極E1の一部と重畳できる。
そして、第1絶縁膜INS1上には第2電極E2と離隔しながら、第1絶縁膜INS1の開口部Gを挟んで第2トランジスタT2の第3電極E3と第4電極E4が配置される。
第1トランジスタT1の第1アクティブ層ACT1は、第1電極E1、第2絶縁膜INS1、及び第2電極E2上に配置される。
具体的に、第1アクティブ層ACT1は、第1電極E1の上面の一部に配置される領域、第1電極E1の上面の一部に配置された領域から延びて第1絶縁膜INS1の側面に配置される領域、及び第1絶縁膜INS1の側面に配置される領域から延びて第2電極E2の上面の一部に配置される領域を含むことができる。
第1アクティブ層ACT1は、第1チャンネル領域CHA1を含むことができる。第1チャンネル領域CHA1は、第1アクティブ層ACT1が第1電極E1及び第2電極E2と接触する領域を除外した残りの領域でありうる。言い換えると、第1チャンネル領域CHA1は、第1アクティブ層ACT1が第1絶縁膜INS2の側面と接触した領域でありうる。
ここで、第1チャンネル領域CHA1の最大長さは、第1アクティブ層ACT1の第1絶縁膜INS2と接触した領域の長さでありうる(即ち、第1チャンネル領域CHA1の長さは第1絶縁膜INS1の外側面の高さと同一であるか、またはほぼ同一でありうる)。
第1チャンネル領域CHA1の長さは、第1絶縁膜INS1の側面と重畳した領域での第1アクティブ層ACT1の長さを含むので、第1絶縁膜INS1の高さが変われば、第1チャンネル領域CHA1の長さも変わることができる。即ち、第1チャンネル領域CHA1の長さは、第1絶縁膜INS1の高さに比例することができる。
例えば、絶縁パターンINPの高さが低くなる場合、絶縁パターンINPの一側面と重畳する領域でのアクティブ層ACTの長さが短くなるので、全体的なチャンネル領域CHAの長さが短くなることがある。
第2トランジスタT2の第2アクティブ層ACT1は、第2トランジスタT2の第3電極E3、第4電極E4上に配置され、第1絶縁膜INS1の開口部Gに沿って配置できる(即ち、開口部Gは第2トランジスタT2を収容するための第1絶縁膜INS2のホールに対応できる)。
具体的に、第2アクティブ層ACT1は、第3電極E3と重畳する領域、第3電極E3と重畳する領域から延びて第1絶縁膜INS1のホームGに配置される領域、及び第1絶縁膜INS1のホームGに配置される領域から延びて第4電極E4と重畳する領域を含む。
そして、第2トランジスタT2の第3電極E3は、ストレージキャパシタCstの第1プレートP1と一体からなることができる。即ち、ストレージキャパシタCstの第1プレートP1を、第1トランジスタT1の第2電極E2、第1トランジスタT2の第3及び第4電極E3、E4と同一層に配置できる。
第1アクティブ層ACT1、第2アクティブ層ACT2、第1プレートP1上には第2絶縁膜INS2を配置できる。ここで、第2絶縁膜INS2はゲート絶縁膜でありうる。
そして、第2絶縁膜INS2上には第1ゲート電極GATE1、第2ゲート電極GATE2、及び第2プレートP2を配置できる。第2ゲート電極GATE2を、第2トランジスタT2の第3及び第4電極E3、E4より基板SUBに一層近くに配置できる。
具体的に、第1トランジスタT1の第1ゲート電極GATE1は、第2絶縁膜INS2上に配置され、第1アクティブ層ACT1と重畳できる。
第2トランジスタT2の第2ゲート電極GATE2は、第2絶縁膜INS2上に配置され、第2アクティブ層ACT2と重畳できる。
第2アクティブ層ACT2は、第2チャンネル領域CHA2を含むことができる。第2チャンネル領域CHA2は、第2ゲート電極GATE2と重畳した領域でありうる。したがって、第2チャンネル領域CHA2の長さは、第2アクティブ層ACT2が第2ゲート電極GATE2と重畳した領域の長さでありうる。第2アクティブ層ACT2は、第2ゲート電極GATE2と重畳しない導電領域(conducted area)を含むことができる。第2アクティブ層ACT2の導電領域は、少なくとも1つの傾斜した領域を含むことができる。第2アクティブ層ACT2の導電領域の傾斜した領域は、第2トランジスタT2の第3及び第4電極E3、E4の一側に対応する領域でありうる。
そして、第2絶縁膜INS2上には第1プレートP1と重畳する第2プレートP2を配置できる。第2プレートP2は第1ゲート電極GATE1及び第2ゲート電極GATE2と同一層に配置され、同一物質からなることができる。
第1ゲート電極GATE1、第2ゲート電極GATE2、及び第2プレートP2が配置された基板SUB上に、第3絶縁膜INS3を配置できる。
第3絶縁膜INS3上には第3プレートP3を配置できる。第3プレートP3は、第2絶縁膜INS2及び第3絶縁膜INS3に備えられた第2ホールを介して第1プレートP1と電気的に連結できる。
前述したように、第1トランジスタT1と第2トランジスタT2の構造は相異することができる。
具体的に、第1トランジスタT1では、ソース電極またはドレイン電極である第1電極E1と第2電極E2が相異する層に配置される。そして、第1アクティブ層ACT1の第1チャンネル領域CHA1を、基板SUBと平行しないように配置できる(即ち、第1チャンネル領域CHA1を第1絶縁膜INS1の側面と平行するか、または略平行に配置できる)。包括的には、第1チャンネル領域CHA1と基板SUBとの間の角度が0°超過180°未満の場合を全て含むことができる(即ち、第1チャンネル領域CHA1を、基板に対して垂直方向または基板に対して対角線方向に配列できる)。
一方、第2トランジスタT2では、ソース電極またはドレイン電極である第3電極E3と第4電極E4が同一層に配置される。そして、第2アクティブ層ACT2の第2チャンネル領域CHA2を基板SUBと平行に配置できる。
一方、高解像度のパネル製作のためには、アクティブ領域(A/A)に存在するサブピクセルSPのサイズを縮小する必要がある。
サブピクセルSPのサイズを縮小するために、サブピクセルSPに配置されたトランジスタのチャンネル領域の長さを縮める方案があるが、露光装備の限界によって、チャンネル領域の長さを低減させることには限界がある。
また、露光装備を通じて短チャンネルを有するアクティブ層を形成しても、パネルPNLに形成されたトランジスタTRのチャンネル領域の長さが一定でなく、トランジスタTR毎に不均一なチャンネル領域の長さを有することがある。
しかしながら、本発明の実施形態では、第1トランジスタT1の第1チャンネル領域CHA1長さは第1絶縁膜INS1高さに比例することができる(即ち、垂直構造の第1トランジスタT1の第1チャンネル領域CHA1のサイズをより正確に制御することができる)。
言い換えると、本発明のトランジスタTRは、露光工程などを通じてアクティブ層ACTのチャンネル領域CHAの長さを決定せず、絶縁パターンINPの高さ調節だけでチャンネル領域CHAの長さを調節することができる。
本発明の実施形態で、第1絶縁膜INS1高さは100nm乃至500nmでありうるが、本発明がこれに限定されるのではない。
また、本発明の実施形態では第1トランジスタT1の第1チャンネル領域CHA1だけでなく、第3トランジスタT3の第3チャンネル領域も、基板SUBと平行しないように配置されることによって、短いチャンネル領域の長さを有する第3アクティブ層ACT3を具現することができる。
このように、第1トランジスタT1の面積を減少させることができるので、高解像度パネルを製作することが容易になる。
一方、本発明の第2トランジスタT2は駆動トランジスタでありうる。
駆動トランジスタには、高いS−係数が要求される。S−係数はS−係数グラフ(Sub-threshold graph)を通じて理解できる。
S−係数グラフは駆動トランジスタのゲート電圧の変化量と駆動電流の変化量との間の割合を示したグラフであり、駆動トランジスタのS−係数グラフの傾きが大きい場合、可用データ電圧範囲が狭く低階調表現に不利であるという問題があり、駆動トランジスタがオフ(off)状態からオン(on)状態に移行する速度が遅いことがある。
ここで、S−係数グラフの傾きは1/S−係数でありうる。
言い換えると、S−係数は、ゲート電圧が変わる時、チャンネルポテンシャル(channel potential)がどれくらい早く変わるかを示すものであり、S−係数が大きいということは、S−係数が小さい時に比べて、チャンネルポテンシャルの変化が遅いことを意味する。
このようなS−係数は、駆動トランジスタのチャンネル領域の幅/長さの比(ratio)に反比例するが、本発明では、第2トランジスタT2の第2チャンネル領域CHA2の長さを第2ゲート電極GATE2の長さと対応するように製作することによって、第2チャンネル領域CHA2の長さが短くなりS−係数が低くなることを防止することができる。
即ち、本発明の実施形態に従う第2トランジスタT2は、駆動トランジスタに適正な第2チャンネル領域CHA2の長さを有するので、高いS−係数を得ることができ、可用データ電圧範囲を広げることができる効果がある。
また、図7に図示したように、本発明の第1トランジスタT1は、第1アクティブ層ACT1が第1電極E1及び第2電極E2と直接接触する構造を有する。そして、第2トランジスタT2は、第2アクティブ層ACT1が第3電極E3及び第4電極E4と直接接触する構造を有する。
一方、一般的なトランジスタTRは、アクティブ層と、ソース電極及びドレイン電極の間に絶縁膜を配置し、絶縁膜にコンタクトホールを形成してソース電極及びドレイン電極の各々をアクティブ層とコンタクトさせる構造を有する。この場合、絶縁膜に形成されたコンタクトホールの入口幅だけソース電極とドレイン電極の面積が大きくなる。
一方、本発明では、第1アクティブ層ACT1が第1及び第2電極E1、E2と直接コンタクトし、第2アクティブ層ACT2が第3及び第4電極E3、E4と直接コンタクトする構造を有するので、素子の面積を縮めることができる効果がある。
即ち、本発明の実施形態に従うトランジスタTRは、優れた電気的特性を有すると共に、占有面積の小さいトランジスタTRを具現することができる。
一方、前述した説明では、第1乃至第3トランジスタT1、T2、T3がパネルPNLのアクティブ領域(A/A)内のサブピクセルSPに配置された構成を中心として説明したが、本発明がこれに限定されるのではない。
例えば、第1乃至第3トランジスタT1、T2、T3のうち、少なくとも1つのトランジスタは、アクティブ領域(A/A)の外郭に存在するノン−アクティブ領域(N/A)にも存在することができる。
このような構造を、図8を参照して説明すれば、次の通りである。
図8は、本発明の実施形態に従うトランジスタがサブピクセル内に配置された場合に、ピクセル電極と連結された構造を示した図である。
図8を参照すると、アクティブ領域(A/A)でサブピクセルSP内に配置される垂直構造のトランジスタの中には、トランジスタの電極がピクセル電極PXLと電気的に連結されなければならないトランジスタが存在することができる。
図8を参照すると、本発明では第2トランジスタT2の第3電極E3がピクセル電極PXLと連結できる。
ピクセル電極PXLは、第2絶縁膜INS2及び第3絶縁膜INS3に備えられた第2ホールH2を通じて第2トランジスタT2の第3電極E3と電気的に連結できる。
前述した本発明のトランジスタは、後述する説明を通じて形成できる。
図9乃至図16は、本発明の実施形態に従うトランジスタを形成する段階を図示した図である。
後述する説明では、説明の便宜のために、第1トランジスタT1及び第2トランジスタT2を形成する段階を中心として説明する。第3トランジスタT3は、第1トランジスタT1と同一工程、同一段階を経て形成できる。
まず、図9を参照すると、第1電極E1、第1絶縁膜INS1、第2電極乃至第4電極E2、E3、E4、第1及び第2アクティブ層ACT1、ACT2、第2絶縁膜INS2、第1及び第2ゲート電極GATE1、GATE2と第2プレートP1、第3絶縁膜INS3及び第3プレートP3の順に形成できる。第3ゲート電極GATE3は、第1及び第2ゲート電極GATE1、GATE2と同一の工程により形成できる(例えば、前述したように、第3トランジスタT3は第1トランジスタT1と同一の工程で製造できるので、これに対する詳細な説明は簡潔にするために説明しない)。
具体的に、図10を参照すると、基板SUB上に第1トランジスタT1の第1電極E1及び基準電圧配線VREFが形成される。基準電圧配線VREFは、第3トランジスタT3の第5電極E5でありうる。
以後、図11に図示したように、第1電極E1及び基準電圧配線VREFが形成された基板SUB上に、第1絶縁膜INS1が形成される。第1絶縁膜INS1は、一般的な蒸着方法により形成できる。例えば、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)またはスパッタリングなどの工程により形成できる。
第1絶縁膜INS1は、第1電極E1の一部を露出し、少なくとも1つの開口部を備える。
第1絶縁膜INS1が配置された基板SUB上に、データラインDATA、駆動電圧配線EVDD、及び第1プレートP1が形成される。
ここで、データラインDATAは、第1トランジスタT1の第2電極E2でありえ、第1プレートP1は、第2トランジスタT2の第3電極E3及び第3トランジスタT3の第6電極E6でありうる。そして、駆動電圧配線EVDDから分岐された領域は、第2トランジスタT2の第4電極E4でありうる。
その後、図12に図示したように、第1乃至第3アクティブ層ACT1、ACT2、ACT2が形成される。第1アクティブ層ACT1は第1トランジスタT1の第1及び第2電極E1、E2と重畳し、第2アクティブ層ACT2は第2トランジスタT2の第3及び第4電極E3、E4と重畳し、第3アクティブ層ACT3は第3トランジスタT3の第5及び第6電極E5、E6と重畳するように形成できる。
一方、第1乃至第3アクティブ層ACT1、ACT2、ACT3は、一例に、MOCVD(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition)またはALD(Atomic Layer Deposition)などの薄膜蒸着制御可能な薄膜蒸着工法により形成できる。
ここで、MOCVD(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition)工法は、高温の基板上に原料ガスを流出させて、その表面上で分解反応を起こして薄膜を形成する化学蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)の一種であって、原料ガスの中に有機金属錯体を含む場合をいい、有機金属ガスを加熱した基板上に熱分解させて半導体薄膜を成長させる技術である。MOCVDの場合、他の化学蒸着工法、例えば、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)またはLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)より低温で操作するようになり、原子オーダーでの薄膜制御が可能であり、均一な膜を得ることができる。
ALD(Atomic Layer Deposition)工法は、反応原料を各々分離、供給して反応ガス間の化学反応で形成された粒子を基板の表面に蒸着、薄膜を形成する蒸着法であって、薄膜が蒸着される基板上に1つの反応原料の化学吸着が起こった後、第2または第3の気体が入って基板の上でまた化学吸着が起こりながら薄膜が蒸着される蒸着法である。
このようなMOCVDまたはALD工法を用いる場合、一般的なPVD(Physical Vapor Deposition)及び一般的な他のCVD(Chemical Vapor Deposition)工法に比べて、薄膜生産性や成長速度は増やすことができるが、薄膜塗布性が良いので、これを通じての微細な薄膜厚さ調節が可能である。即ち、MOCVDまたはALD工法を用いる場合、優れたステップカバレッジ(Step Coverage)特性を有する薄膜を形成することができる。
また、MOCVDまたはALD工法は、スパッタリングなどの他の一般的な蒸着法に比べて、厚さ均一度及び組成均一度がより優秀で、より高密度の薄膜を形成することができる。
このようなMOCVDまたはALD工法により形成される第1乃至第3アクティブ層ACT1、ACT2、ACT3は、段差がある領域でも断線無しで形成された非常に薄い薄膜でありうる。
その後、図13に図示したように、第1乃至第3アクティブ層ACT1、ACT2、ACT3と重畳するように、第2絶縁膜INS2が形成される。この際、第2絶縁膜INS2は、第1プレートP1上にも形成できる。
このような第2絶縁膜INS2は、MOCVDまたはALD工法により形成できる。したがって、第2絶縁膜INS2は、第1絶縁膜INS1に比べて小さい厚さ偏差を有することができ、高い密度を有することができる。
第2絶縁膜INS2物質は、ストレージキャパシタCstの容量を大きくするために高誘電率物質からなることができる。例えば、第2絶縁膜INS2は、HfO、ZrO、Ta、TiO、Yのうち、少なくとも1つの物質を含むことができる。
また、第2絶縁膜INS2は、ストレージキャパシタCstの容量を大きくするために、薄い厚さで形成できる。例えば、第2絶縁膜INS2は、第1絶縁膜INS1の厚さより薄く形成できる。
その後、図14に図示したように、第1ゲートラインGL1、第2プレートP2、及び第2ゲートラインGL2が形成される。
ここで、第1ゲートラインGL1は、第1トランジスタT1の第1ゲート電極GATE1でありえ、第2プレートP2は第2トランジスタT2の第2ゲート電極GATE2でありえ、第2ゲートラインGL2は第3トランジスタT3の第3ゲート電極GATE3でありうる。
その後、図15に図示したように、第1ゲートラインGL1、第2プレートP2、及び第2ゲートラインGL2が形成された基板上に、第3絶縁膜INS3が形成される。
第3絶縁膜INS3は、MOCVDまたはALD工法により形成できる。したがって、第3絶縁膜INS3は第1絶縁膜INS1に比べて小さい厚さ偏差を有することができ、高い密度を有することができる。
そして、第3絶縁膜INS3は、ストレージキャパシタCstの容量を大きくするために、高誘電率物質からなることができる。例えば、第3絶縁膜INS3はHfO、ZrO、Ta、TiO、Yのうち、少なくとも1つの物質を含むことができる。
また、第3絶縁膜INS3は、ストレージキャパシタCstの容量を大きくするために、薄い厚さで形成できる。例えば、第3絶縁膜INS3は、第1絶縁膜INS1の厚さより薄く形成できる。
また、図15に図示したように、第3絶縁膜INS3には、第1プレートP1の一部を露出する第2ホールH2が形成できる。
その後、図16を参照すると、第3絶縁膜INS3上に第3プレートP3が形成できる。
第3プレートP3は、第3絶縁膜INS3に形成された第2ホールH2を介して第1プレートP1と電気的に連結できる。
一方、図6乃至図16では、1つのサブピクセルSPに2つのゲートライン(GL1、GL2)が配置されながら、3個のトランジスタ(T1、T2、T3)が配置された構成を中心として説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、1つのサブピクセルSPに1つのゲートライン(GL1)が配置されながら、3個のトランジスタ(T1、T2、T3)が配置できる。
これを、図17を参照して検討すると、次の通りである。
図17は、本発明の他の実施形態に従うサブピクセルの回路領域を図示した図である。
図17を参照すると、1つのサブピクセルSPに含まれた回路領域CAは3個のトランジスタ(T1、T2、T3)と1つのストレージキャパシタCstを含むことができる。
1つのサブピクセルSPには、一方向に延長されたデータラインDATA、及びデータラインDATAと平行な駆動電圧配線EVDDと基準電圧配線VREFを配置できる。
そして、データラインDATA、駆動電圧配線EVDD、基準電圧配線VREFと交差する1つのゲートライン(GL1、またはスキャンラインだという)を配置できる。
一方、図17を図16と比較した時、第3トランジスタT3の位置が相異する(即ち、第3トランジスタT3を回路領域CAの右側上部隅に配置できる)。
具体的に、第1トランジスタT1と第3トランジスタT3は、ゲートラインGL1を共有する構造でありうる。ここで、ゲートラインGL1は第1トランジスタT1の第1ゲート電極GATE1と、第3トランジスタT3の第3ゲート電極GATE3の役割をすることができる。
本発明の実施形態で、第3トランジスタT3は、第5電極E5、第3アクティブ層ACT3、第6電極E6、及び第3ゲート電極GATE3を含む。
基準電圧配線VREFは、第5電極E5の役割をすることができる。そして、基準電圧配線VREFの一部と重畳するように第3アクティブ層ACT3を配置できる。
そして、基準電圧配線VREF及び第3アクティブ層ACT3と重畳するように第6電極E6を配置できる。
ここで、第6電極E6をデータラインDATA及び駆動電圧配線EVDDと同一層に配置できる。
そして、基準電圧配線VREF、第3アクティブ層ACT3、第6電極E6と重畳するようにゲートラインGL1を配置できる。
前述したように、本実施形態では第1トランジスタT1と第3トランジスタT3が1つのゲートラインGL1を共有することによって、1つのサブピクセルSPに1つのゲートラインGL1のみ存在することができる。
この場合、1つのサブピクセルSPにゲートラインが2つ配置される場合に比べて、ゲートラインが占める面積を縮小できるので、回路領域CAのサイズを縮小できる効果がある。
本発明の実施形態によれば、パネルに配置された多数のトランジスタのうちの少なくとも1つは短チャンネル(Short Channel)及び集積化可能な構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、パネルに配置された多数のトランジスタのうちの少なくとも1つは、高いS−係数を通じて駆動マージンが増加した構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、素子面積減少による超高解像度パネルを具現することができる構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、アクティブ層及び絶縁膜の断線のない構造を有するトランジスタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、増加した容量を有するストレージキャパシタを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置を提供することができる。
以上の説明及び添付の図面は本発明の技術思想を例示的に示すことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で構成の結合、分離、置換、及び変更などの多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるのではない。本発明の保護範囲は請求範囲によって解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
SUB 基板
T1 第1トランジスタ
T2 第2トランジスタ
T3 第3トランジスタ
Cst ストレージキャパシタ

Claims (25)

  1. パネルと、
    前記パネルを駆動するための駆動回路と
    を含み、
    前記パネルに配置された第1トランジスタ及び第2トランジスタは、
    基板上に配置された前記第1トランジスタの第1電極と、
    前記基板上に配置され、前記第1電極の一端と重畳し、かつ前記第2トランジスタの一部を収容するための開口部を有する第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に配置され、かつ前記第1電極の一部と重畳した前記第1トランジスタの第2電極と、
    前記第2電極と同一層に配置され、前記第2電極と離隔し、前記第1絶縁膜の開口部を挟んで配置された前記第2トランジスタの第3電極及び第4電極と、
    前記第1電極、前記第1絶縁膜、及び前記第2電極上に配置された前記第1トランジスタの第1アクティブ層と、
    前記第3電極及び前記第4電極上に配置され、前記第1絶縁膜の開口部を横切って配置された前記第2トランジスタの第2アクティブ層と
    を含む、電子装置。
  2. 前記第1アクティブ層、前記第2アクティブ層、及び前記第3電極上に配置された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に配置され、前記第1アクティブ層と重畳した前記第1トランジスタの第1ゲート電極、及び前記第2アクティブ層と重畳した前記第2トランジスタの第2ゲート電極と
    をさらに含む、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1アクティブ層は、前記第1絶縁膜の側面に沿って配置された第1チャンネル領域を含み、
    前記第1チャンネル領域は、前記基板に対して非平行に配置された、
    請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記パネルの内部では多数のデータラインと多数のゲートラインが交差し、
    前記第1トランジスタの第1アクティブ層は1つの前記データライン及び1つのゲートラインと重畳する、
    請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記第3電極と一体であるキャパシタの第1プレートと、
    前記キャパシタの前記第1プレート上に配置された第2プレートと、
    前記第2プレート上に配置された第3絶縁膜と、
    前記第3絶縁膜上に配置された第3プレートと
    をさらに含む、請求項2に記載の電子装置。
  6. 前記第1プレートと前記第3プレートは前記第2絶縁膜及び前記第3絶縁膜に備えられた第1ホールを介して電気的に連結される、請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記第2プレートは前記第2トランジスタの第2ゲート電極と一体である、請求項5に記載の電子装置。
  8. 前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜に比べて高い密度を有し、
    前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜より厚さ偏差が少ないか、または前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜より均一な厚さを有する、
    請求項5に記載の電子装置。
  9. 前記第1トランジスタの前記第1電極及び前記第2電極のうちの1つは、前記第2トランジスタの前記第2ゲート電極及びストレージキャパシタと電気的に連結される、請求項2に記載の電子装置。
  10. 前記第2トランジスタにデータ電圧が印加される、請求項1に記載の電子装置。
  11. 前記第1アクティブ層は第1チャンネル領域を含み、
    前記第1チャンネル領域は前記第1絶縁膜と接触した領域である、
    請求項1に記載の電子装置。
  12. 前記第2アクティブ層は導電領域を含み、前記導電領域は第2ゲート電極と重畳せず、
    前記第2アクティブ層の前記導電領域は少なくとも1つの傾斜した領域を含む、
    請求項1に記載の電子装置。
  13. 前記少なくとも1つの傾斜した領域は、前記第2トランジスタの前記第3電極または前記第4電極の少なくとも一面に対応する領域を含む、請求項12に記載の電子装置。
  14. 前記第2ゲート電極は、前記第2トランジスタの前記第3電極及び前記第4電極より前記基板に一層近く配置された、請求項2に記載の電子装置。
  15. 前記パネルは前記基板上に配置された第3トランジスタをさらに含み、
    前記第3トランジスタは、
    前記基板上に配置された第5電極と、
    前記第5電極の一端と前記基板の上面の一部を露出する前記第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に配置された第6電極と、
    前記第6電極、前記第1絶縁膜、及び前記第5電極上に配置され、前記第1絶縁膜と重畳した領域で第3チャンネル領域を備える前記第3トランジスタの第3アクティブ層と、
    前記第3アクティブ層上に配置された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に配置され、前記第3アクティブ層と重畳した第3ゲート電極と
    を含む、請求項1に記載の電子装置。
  16. 前記第3トランジスタの前記第5電極と前記第6電極のうちの1つは前記第2トランジスタの前記第3電極または前記第4電極と電気的に連結された、請求項15に記載の電子装置。
  17. 前記パネルの内部では多数のデータラインと平行な多数の基準電圧配線が配置され、
    前記第3アクティブ層は1つの前記基準電圧配線及び1つのゲートラインと重畳する、
    請求項15に記載の電子装置。
  18. 前記第3トランジスタの前記第5電極は、前記第3アクティブ層と重畳した前記基準電圧配線と一体である、請求項17に記載の電子装置。
  19. 前記第3アクティブ層が重畳した前記ゲートラインは、第1アクティブ層が重畳したゲートラインと対応する、請求項17に記載の電子装置。
  20. 前記第3アクティブ層が重畳した前記ゲートラインは、第1アクティブ層が重畳したゲートラインと相異する、請求項17に記載の電子装置。
  21. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタは、前記パネルのアクティブ領域内の多数のサブピクセルの各々の領域に配置される、請求項15に記載の電子装置。
  22. 前記第2トランジスタの前記第3電極及び前記第4電極上に第3絶縁膜が配置され、
    第3絶縁膜上にピクセル電極が位置し、
    前記ピクセル電極は前記第2及び第3絶縁膜に備えられた第2ホールを介して前記第3または前記第4電極と電気的に連結される、
    請求項21に記載の電子装置。
  23. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのうちの少なくとも1つは、前記パネルのアクティブ領域の外郭領域であるノン−アクティブ領域に配置されたゲート駆動回路に含まれる、請求項15に記載の電子装置。
  24. 基板と、
    前記基板上に配置された第1トランジスタの第1電極と、
    前記基板上に配置され、前記第1電極の一端と重畳し、かつ少なくとも1つの開口部を備える第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に配置され、かつ前記第1電極の一部と重畳した前記第1トランジスタの第2電極と、
    前記第2電極と同一層に配置され、前記第2電極と離隔し、前記第1絶縁膜の開口部を挟んで配置された第2トランジスタの第3電極及び第4電極と、
    前記第1電極、前記第1絶縁膜、及び前記第2電極上に配置された前記第1トランジスタの第1アクティブ層と、
    前記第3電極及び前記第4電極上に配置され、前記第1絶縁膜の開口部に沿って配置された前記第2トランジスタの第2アクティブ層と
    を含む、薄膜トランジスタアレイ基板。
  25. 前記第1アクティブ層、前記第2アクティブ層、前記第3電極、及び前記第4電極上に配置された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に配置され、前記第1アクティブ層と重畳した前記第1トランジスタの第1ゲート電極及び前記第2アクティブ層と重畳した前記第2トランジスタの第2ゲート電極と
    をさらに含む、請求項24に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
JP2019218525A 2018-12-10 2019-12-03 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置 Active JP6848037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180158517A KR102586145B1 (ko) 2018-12-10 2018-12-10 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치
KR10-2018-0158517 2018-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095267A true JP2020095267A (ja) 2020-06-18
JP6848037B2 JP6848037B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=68847943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218525A Active JP6848037B2 (ja) 2018-12-10 2019-12-03 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10943546B2 (ja)
EP (1) EP3667726A1 (ja)
JP (1) JP6848037B2 (ja)
KR (1) KR102586145B1 (ja)
CN (1) CN111293140B (ja)
TW (1) TWI761729B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114556579A (zh) 2020-09-10 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示面板
WO2022120605A1 (zh) 2020-12-08 2022-06-16 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、发光基板和显示装置
CN114973993B (zh) * 2022-05-24 2024-01-02 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
TWI823754B (zh) * 2023-01-17 2023-11-21 友達光電股份有限公司 畫素結構

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021349A (ja) * 2010-02-19 2013-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2015135977A (ja) * 2009-03-05 2015-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、テレビジョン装置、及び半導体装置の作製方法
WO2016170355A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Flexenable Limited A control component for a current-driven optical media
JP2017017208A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
US20170256649A1 (en) * 2014-11-28 2017-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0158517B1 (ko) 1995-12-28 1998-12-01 김태구 자동차의 내,외부와의 의사소통 장치
US7675582B2 (en) 2004-12-03 2010-03-09 Au Optronics Corporation Stacked storage capacitor structure for a thin film transistor liquid crystal display
US20070254402A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Robert Rotzoll Structure and fabrication of self-aligned high-performance organic fets
KR101994657B1 (ko) 2012-12-12 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR20150060129A (ko) * 2013-11-26 2015-06-03 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI655442B (zh) * 2014-05-02 2019-04-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 輸入/輸出裝置
JP6448311B2 (ja) * 2014-10-30 2019-01-09 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
KR102389668B1 (ko) * 2015-08-19 2022-04-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN105655407A (zh) 2016-03-11 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 多晶硅薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板、显示装置
KR102512718B1 (ko) * 2016-03-17 2023-03-23 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치, 박막트랜지스터 기판의 제조방법
KR102568778B1 (ko) * 2016-05-12 2023-08-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102626961B1 (ko) * 2016-07-27 2024-01-17 엘지디스플레이 주식회사 하이브리드 타입의 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기발광 표시장치
CN106252363B (zh) * 2016-09-29 2020-11-03 上海中航光电子有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135977A (ja) * 2009-03-05 2015-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、テレビジョン装置、及び半導体装置の作製方法
JP2013021349A (ja) * 2010-02-19 2013-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US20170256649A1 (en) * 2014-11-28 2017-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
WO2016170355A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Flexenable Limited A control component for a current-driven optical media
JP2017017208A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200070882A (ko) 2020-06-18
CN111293140A (zh) 2020-06-16
US20200184903A1 (en) 2020-06-11
EP3667726A1 (en) 2020-06-17
TW202025499A (zh) 2020-07-01
CN111293140B (zh) 2023-11-03
KR102586145B1 (ko) 2023-10-05
JP6848037B2 (ja) 2021-03-24
TWI761729B (zh) 2022-04-21
US10943546B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871326B2 (ja) 垂直構造トランジスタ及び電子装置
JP6848037B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む電子装置
KR102612390B1 (ko) 표시 패널 및 표시 장치
TWI712167B (zh) 具有垂直結構的電晶體及電子裝置
US20200152913A1 (en) Panel, transistor and electronic device
US11705460B2 (en) Panel, electronic device and transistor
KR102567380B1 (ko) 트랜지스터, 패널 및 트랜지스터의 제조방법
KR102603688B1 (ko) 수직 구조 트랜지스터 및 전자장치
KR20200046508A (ko) 전자장치, 패널 및 게이트 구동회로
CN111106180B (zh) 晶体管和电子装置
KR102718050B1 (ko) 트랜지스터 및 전자장치
KR102711211B1 (ko) 트랜지스터, 패널 및 전자장치
KR102486147B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치
KR20200068174A (ko) 트랜지스터, 패널 및 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250