JP2020092399A - 撮像モジュール及び携帯電子機器 - Google Patents

撮像モジュール及び携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092399A
JP2020092399A JP2019045115A JP2019045115A JP2020092399A JP 2020092399 A JP2020092399 A JP 2020092399A JP 2019045115 A JP2019045115 A JP 2019045115A JP 2019045115 A JP2019045115 A JP 2019045115A JP 2020092399 A JP2020092399 A JP 2020092399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
conductive
region
soldering
sensor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019045115A
Other languages
English (en)
Inventor
川 金
Chuan Jin
川 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AzureWave Technologies Inc
Original Assignee
AzureWave Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AzureWave Technologies Inc filed Critical AzureWave Technologies Inc
Publication of JP2020092399A publication Critical patent/JP2020092399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • H01L2224/0912Layout
    • H01L2224/0915Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/09154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/09155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1712Layout
    • H01L2224/1715Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/17154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/17155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3312Layout
    • H01L2224/3315Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/33154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/33155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/0949Pad close to a hole, not surrounding the hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】撮像モジュール及び携帯電子機器において、イメージセンサチップの水平方向の幅またはサイズを小さくする。【解決手段】撮像モジュールは、回路基板、イメージセンサチップ2、光フィルタ素子及びレンズ組立体を含む。回路基板は、上面、下面、及び貫通口を含む。イメージセンサチップは、回路基板の下面に配置されるとともに貫通口の下方に位置する。光フィルタ素子は、回路基板の上面に配置されるとともに、貫通口の上方に位置する。回路基板の下面は、第1の半田付け領域、第2の半田付け領域及び第1の半田付けなし領域を含む。イメージセンサチップの上面は、画像検知領域22、第1の導電性領域23、第2の導電性領域24及び第1の非導電性領域25を含む。第1の半田付け領域と第2の半田付け領域は、第1の導電性領域と第2の導電性領域にそれぞれ電気的に接続される。第1の半田付けなし領域は、第1の非導電性領域に対応する。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像モジュール及び携帯電子機器に関し、特に画像センサーの幅を削減するための撮像モジュール及び携帯電子機器に関する。
従来の技術によれば、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)画像センサーの特別な利点は、「低消費電力」および「小型化」を特徴とし、それ故、CMOS画像センサーは、特別な機能を備えた携帯電子機器に容易に統合できる。例えば、スマートフォン、タブレットまたはノートブックなどのような小さな集積スペースを有する携帯電子機器に容易に適用することができる。
しかしながら、従来のCMOS画像センサーの幅は依然として効果的に短くされていないという問題がある。 したがって、構造設計を改善することによって従来のCMOSイメージセンサの幅をいかに効果的に短くするかが、業界にとって重要な問題となっている。
本発明が解決しようとする技術的な課題では、既存技術の不足に対して撮像モジュール及び携帯電子機器を提供して、それにより、既存の技術に存在する欠点を解決することにある。
上記の技術課題を解決するために、本発明が採用する技術手段の1つとして、回路基板、イメージセンサチップ、光フィルタ素子、及びレンズ組立体を含む撮像モジュールを提供する。回路基板は、上面、下面、及び前記上面と前記下面に連接する貫通口を含む。イメージセンサチップは、前記回路基板の前記下面に配置されるとともに前記貫通口の下方に位置する。光フィルタ素子は、前記回路基板の前記上面に配置されるとともに、前記貫通口の上方に位置する。レンズ組立体は、前記回路基板に配置される支持構造と、前記支持構造に配置されるレンズ構造とを含む。なかでも、前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第2の半田付け領域と、前記貫通口の第3の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含む。なかでも、前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、第2の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含み、前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接されている。前記第2の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接されている。前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第3の側辺と前記画像検知領域の第3の側辺との間に連接されている。なかでも、前記イメージセンサチップにおける前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域は、前記回路基板における前記第1の導電性領域と前記第2の導電性領域にそれぞれ電気的に接続されている。前記イメージセンサチップの前記第1の半田付けなし領域は、前記回路基板の前記第1の非導電性領域に対応する。
上記の技術的な課題を解決するために、本発明が採用する他の技術的な手段では、携帯電子モジュール、及び撮像モジュールを含む携帯電子機器を提供する。撮像モジュールは、前記携帯電子モジュールに配置され、前記撮像モジュールは、回路基板、イメージセンサチップ、光フィルタ素子、及びレンズ組立体を含む。回路基板は、上面、下面、及び前記上面と前記下面に連接される貫通口を含む。イメージセンサチップは、前記回路基板の前記下面に配置されるとともに、前記貫通口の下方に位置する。光フィルタ素子は、前記回路基板の前記上面に配置されるとともに、前記貫通口の上方に位置する。レンズ組立体は、前記回路基板に配置される支持構造と、前記支持構造に配置されるレンズ構造とを含む。なかでも、前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第2の半田付け領域と、前記貫通口の第3の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含む。なかでも、前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、第2の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含む。前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接されている。前記第2の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接されている。前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第3の側辺と前記画像検知領域の第3の側辺との間に連接されている。なかでも、前記イメージセンサチップにおける前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域は、前記回路基板における前記第1の導電性領域と前記第2の導電性領域にそれぞれ電気的に接続されている。前記イメージセンサチップの前記第1の半田付けなし領域は、前記回路基板の前記第1の非導電性領域に対応する。
上記の課題を解決するために、本発明が採用するさらに他の技術的な手段では、下記のような撮像モジュールを提供する。それは、回路基板、イメージセンサチップ、光フィルタ素子、及びレンズ組立体を含む。回路基板は、上面、下面、及び前記上面と前記下面に連接される貫通口を含む。イメージセンサチップは、前記回路基板の前記下面に配置されるとともに、前記貫通口の下方に位置する。光フィルタ素子は、前記回路基板の前記上面に配置されるとともに、前記貫通口の上方に位置する。レンズ組立体は、前記回路基板に配置される支持構造と、前記支持構造に配置されるレンズ構造とを含む。なかでも、前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含む。なかでも、前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含む。前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接されている。前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接されている。なかでも、前記イメージセンサチップの前記第1の半田付け領域は、第1の錫ボールを介して前記回路基板の前記第1の導電性領域に電気的に接続されている。前記イメージセンサチップの前記第1の半田付けなし領域は、第1の粘着体を介して、前記回路基板の前記第1の非導電性領域に連接されている。
本発明による有益な効果の1つとしては、本発明が提供する撮像モジュール及び携帯電子機器は、「前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第2の半田付け領域と、前記貫通口の第3の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含む。」「前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、第2の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含む。前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接されている。前記第2の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接されている。前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第3の側辺と前記画像検知領域の第3の側辺との間に連接されている。」、及び「前記イメージセンサチップにおける前記第1の導電性領域と前記第2の導電性領域は、前記回路基板における前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域にそれぞれ電気的に接続されている。前記イメージセンサチップの前記第1の非導電性領域は、前記回路基板的前記第1の半田付けなし領域に対応する」という技術的な手段により、イメージセンサチップの水平方向上の幅または寸法を小さくすることができる。
本発明による他の有益な効果としては、本発明が提供する撮像モジュールは、「前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含む。」、「前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含む。前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接されている。前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接されている。」、及び「前記イメージセンサチップの前記第1の導電性領域は、第1の錫ボールに介して、前記回路基板の前記第1の半田付け領域に電気的に接続されている。前記イメージセンサチップの前記第1の非導電性領域は、第1の粘着体を介して、前記回路基板の前記第1の半田付けなし領域に連接されている。」という技術的な手段により、イメージセンサチップの水平方向上の幅または寸法を小さくすることができる。
本発明の第1の実施形態にかかる撮像モジュールのイメージセンサチップを示す上面模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかる撮像モジュールの回路基板を示す下面模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかる撮像モジュールを示す断面模式図である。 本発明の第2の実施形態にかかる撮像モジュールのイメージセンサチップを示す上面模式図である。 本発明の第2の実施形態にかかる撮像モジュールの回路基板を示す下面模式図である。 本発明の第3の実施形態にかかる撮像モジュールのイメージセンサチップを示す第1の上面模式図である。 本発明の第3の実施形態にかかる撮像モジュールの回路基板を示す第1の下面模式図である。 本発明の第4の実施形態にかかる撮像モジュールのイメージセンサチップを示す第2の上面模式図である。 本発明の第4の実施形態にかかる撮像モジュールの回路基板を示す第2の下面模式図である。 本発明の第5の実施形態にかかる携帯電子機器を示す模式図である。
本発明の特徴及び技術内容がより一層分かるように、以下本発明に関する詳細な説明と添付図面を参照する。しかし、提供される添付図面は参考と説明のために提供するものに過ぎず、本発明の特許請求の範囲を制限するためのものではない。
下記より、具体的な実施例で本発明が開示する「撮像モジュール及び携帯電子機器」に係る実施形態を説明する。当業者は本明細書の公開内容により本発明のメリット及び効果を理解し得る。本発明は他の異なる実施形態により実行又は応用できる。本明細書における各細節も様々な観点又は応用に基づいて、本発明の精神逸脱しない限りに、均等の変形と変更を行うことができる。また、本発明の図面は簡単で模式的に説明するためのものであり、実際的な寸法を示すものではない。以下の実施形態において、さらに本発明に係る技術事項を説明するが、公開された内容は本発明を限定するものではない。
[第1の実施形態]
図1乃至図3に示すように、本発明の第1の実施形態は、回路基板1、イメージセンサチップ2、光フィルタ素子3、及びレンズ組立体4を含む、撮像モジュールMを提供する。
まず、回路基板1は、上面11、及び下面12を含み、かつ、回路基板1は、上面11と下面12を連接するための貫通口13を備える。さらに言えば、回路基板1の下面12は、貫通口13の第1の側辺131に近接する第1の半田付け領域14と、貫通口13の第2の側辺132に近接する第2の半田付け領域15と、貫通口13の第3の側辺133に近接する第1の半田付けなし領域16とを含む。例を挙げれば、回路基板1としては、PCBハードボード(例えば、BT、FR4、FR5の材料で構成したもの)、リジッドフレックス回路板、又はセラミック基板等であるが、本発明はそれに制限されない。
さらに、イメージセンサチップ2は、回路基板1に電気的に接続され、かつ、イメージセンサチップ2は、回路基板1の下面12に配置されるとともに、貫通口13の下方に位置する。さらに言えば、イメージセンサチップ2の上面21は、画像検知領域22、第1の導電性領域23、第2の導電性領域24、及び第1の非導電性領域25を含む。第1の導電性領域23は、イメージセンサチップ2の第1の側辺201と画像検知領域22の第1の側辺221との間に連接されている。第2の導電性領域24は、イメージセンサチップ2の第2の側辺202と画像検知領域22の第2の側辺222との間に連接されている。第1の非導電性領域25は、イメージセンサチップ2の第3の側辺203と画像検知領域22の第3の側辺223との間に連接されている。かつ、イメージセンサチップ2の画像検知領域22は、回路基板1の貫通口13に向かっている。例を挙げれば、イメージセンサチップ2は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサー又は何れの撮像機能付きのセンサーであってもよいが、本発明はこの例に制限されない。
そのために、イメージセンサチップ2は、第1の導電性領域23と第2の導電性領域24を介して、回路基板1における第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15にそれぞれ電気的に接続されるとともに、イメージセンサチップ2の第1の非導電性領域25は、回路基板1の第1の半田付けなし領域16に対応する。
撮像モジュールMは、光フィルタ素子3をさらに含む。該光フィルタ素子3は、回路基板1の上面11に配置されるとともに、貫通口13の上方に位置する。例えば、光フィルタ素子3は、粘着体を介して図3に示すようにイメージセンサチップ2に直接配置されてもよいか、或いは光フィルタ素子3は、複数の柱状体(図示しない)により高く持ち上げられてイメージセンサチップ2の上方に配置されてもよい。また、光フィルタ素子3は、コーティングガラスであってもよいが、コーティングガラスでなくても構わない。本発明はこの例に制限されない。
また、撮像モジュールMは、さらにレンズ組立体4を含む。当該レンズ組立体4は、回路基板1に配置される支持構造41と、支持構造41に配置されるレンズ構造42とを含む。例を挙げれば、支持構造41としては、通用型のベースや何れの種類のボイスコイルモーター(Voice Coil Motor,VCM)であってもよい。かつ、レンズ構造42は、複数のレンズで構成されてもよい。レンズ構造42は、画像検知領域22に対応して、使用上の要求に応じて支持構造41に固定的に配置するか、或いは支持構造41に移動可能に配置してもよいが、本発明はこの例に制限されない。また、支持構造41は、粘着ジェル体(図示しない)により回路基板1の上面101に配置されてもよいが、本発明はこの例に制限されない。
上記を纏めて、回路基板1とイメージセンサチップ2とにおける一方の両側では、第1の半田付け領域14、第2の半田付け領域15及び第1の導電性領域24、第2の導電性領域25を配置することにより、回路基板1とイメージセンサチップ2とを電気的に接続させることができる。そのため、回路基板1とイメージセンサチップ2とにおける他方の両側では、水平方向上の幅又は寸法を小さくすることができる。即ち、回路基板1とイメージセンサチップ2とにおける他方の両側に、半田付け領域及び導電性領域の配置は省略できる。そのため、回路基板1とイメージセンサチップ2とは、水平方向(X方向)上の幅を小さくすることができる。それにより、イメージセンサチップ2の水平方向上の寸法を小さくすることができる。
さらに言えば、第1の半田付け領域14は、複数の第1の半田パッド141を含んでもよい。第2の半田付け領域15は、複数の第2の半田パッド151を含んでもよい。第1の導電性領域23は、複数の第1の導電部231を含んでもよい。第2の導電性領域24は、複数の第2の導電部241を含んでもよい。複数の第1の導電部231は、それぞれ複数の第1の錫ボール51を介して、複数の第1の半田パッド141に電気的に接続される。複数の第2の導電部241は、それぞれ複数の第2の錫ボール52を介して、複数の第2の半田パッド151に電気的に接続される。なかでも、第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15は相対的に配置される。第1の半田付けなし領域16は、第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15との間に配置される。例を挙げれば、回路基板1の第1の半田付け領域14には、複数の第1の半田パッド141が設けられてもよい。第2の半田付け領域15には、複数の第2の半田パッド151が設けられてもよい。それに対し、イメージセンサチップ2の第1の導電性領域23には、複数の第1の導電部231が設けられてもよい。第2の導電性領域24には、複数の第2の導電部241が設けられてもよい。そのため、イメージセンサチップ2における複数の第1の導電部231は、それぞれ複数の第1の錫ボール51を介して、複数の第1の半田パッド141に電気的に接続される。複数の第2の導電部241は、複数の第2の錫ボール52を介して、複数の第2の半田パッド151に電気的に接続される。
ちなみに、回路基板1の下面12は、貫通口13の第4の側辺134に近接する第2の半田付けなし領域17を含む。イメージセンサチップ2の上面21は、イメージセンサチップ2の第4の側辺204と画像検知領域22の第4の側辺224との間に連接される第2の非導電性領域26を含む。イメージセンサチップ2の第2の非導電性領域26は、回路基板1の第2の半田付けなし領域17に対応する。第1の粘着体は、第1の半田付けなし領域16と第1の非導電性領域25との間に配置される。第2の粘着体は、第2の半田付けなし領域17と第2の非導電性領域26との間に配置される。第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15とは相対的に配置される。第1の半田付けなし領域16と第2の半田付けなし領域17とは相対的に配置される。第1の半田付けなし領域16と第2の半田付けなし領域17とはいずれも第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15との間に配置される。
例を挙げれば、回路基板1の第2の半田付けなし領域17は、第1の半田付けなし領域16の相対する。イメージセンサチップ2の第2の非導電性領域26は、第1の非導電性領域25に相対する。かつ、イメージセンサチップ2の第2の非導電性領域26は、回路基板1の第2の半田付けなし領域17に対応する。そのために、イメージセンサチップ2の第1の非導電性領域25は、第1の粘着体(図示しない)に介して、回路基板1の第1の半田付けなし領域16に連接し、イメージセンサチップ2の第2の非導電性領域26は、第2の粘着体(図示しない)に介して、第2の半田付けなし領域17に連接できる。なかでも、第1の粘着体と第2の粘着体としては、エポキシ樹脂やシリコーンで製造された粘着体であってもよいか、或いはUV接着剤、熱硬化性接着剤またはAB接着剤であってもよい。
なお、上述のように挙げられた例では、1つの実行可能な実施形態に過ぎず、本発明を制限するものではない。
[第2の実施形態]
図4及び図5に示すように、本発明の第2の実施形態は、回路基板1、イメージセンサチップ2、光フィルタ素子3、及びレンズ組立体4を含む、撮像モジュールMを提供する。図4、5と図1、2の比較からわかるように、本発明の第2の実施形態と第1の実施形態との最大の差異は、回路基板1の下面12は、貫通口13の第4の側辺134に近接する第3の半田付け領域18を含むことにある。イメージセンサチップ2の上面21は、イメージセンサチップ2の第4の側辺204と画像検知領域22の第4の側辺224との間に連接される第3の導電性領域27を含む。イメージセンサチップ2の第3の導電性領域27は、回路基板1の第3の半田付け領域18に電気的に接続される。第3の半田付け領域18は、複数の第3の半田パッド181を含み、第3の導電性領域27は、複数の第3の導電部271を含む。複数の第3の導電部271は、それぞれ複数の第3の錫ボールを介して、複数の第3の半田パッド181に電気的に接続される。第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15とは相対的に配置される。第3の半田付け領域18と第1の半田付けなし領域16とは相対的に配置される。第3の半田付け領域18と第1の半田付けなし領域16は、いずれも第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15との間に配置される。
例を挙げれば、本発明は、異なるデザインの要求に応じて、貫通口13の第4の側辺134に近接する第3の半田付け領域18を配置してもよい。かつ、イメージセンサチップ2の第4の側辺204と画像検知領域22の第4の側辺224との間に第3の導電性領域27が配置される。さらに言えば、本実施形態にかかる撮像モジュールMにおける回路基板1の下面12は、第3の半田付け領域18を含む。第3の半田付け領域18には、複数の第3の半田パッド181が設けられてもよい。第3の半田付け領域18と第1の半田付けなし領域16とは相対的に配置されるとともに、第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15との間に配置される。イメージセンサチップ2の上面21は、第3の導電性領域27を含む。第3の導電性領域27には、複数の第3の導電部271が設けられてもよい。かつ、第3の導電性領域27と第1の非導電性領域25とは相対的に配置されるとともに、第1の導電性領域23と第2の導電性領域24との間に配置される。イメージセンサチップ2の複数の第3の導電部271は、複数の第3の錫ボール(図示しないが、図3に示した第1の錫ボール51と第2の錫ボール52の配置方式と似ている)を介して、複数の第3の半田パッド181に電気的に接続される。
なお、上述のように挙げられた例は、1つの実行可能な実施形態に過ぎず、本発明を制限するものではない。
[第3の実施形態]
図6ないし図9に示すように、本発明の第3の実施形態は、回路基板1、イメージセンサチップ2、光フィルタ素子3、及びレンズ組立体4を含む、撮像モジュールMを提供する。図6、7と図1、2との比較、または図8、9と図1、2からわかるように、本発明の第3の実施形態と第1の実施形態との最大な差異では、回路基板1の下面12は、貫通口13の第1の側辺131に近接する第1の半田付け領域14と、貫通口13の第2の側辺132に近接する第1の半田付けなし領域16とを含むことにある。イメージセンサチップ2の上面21は、画像検知領域22、第1の導電性領域23、及び第1の非導電性領域25を含む。第1の導電性領域23は、イメージセンサチップ2の第1の側辺201と画像検知領域22の第1の側辺221との間に連接される。第1の非導電性領域25は、イメージセンサチップ2の第2の側辺202と画像検知領域22の第2の側辺222との間に連接される。イメージセンサチップ2の第1の導電性領域23は、第1の錫ボール51を介して、回路基板1の第1の半田付け領域14に電気的に接続される。イメージセンサチップ2の第1の非導電性領域25は、第1の粘着体を介して、回路基板1の第1の半田付けなし領域16に連接される。
例を挙げれば、本発明では、異なるデザインの要求に応じて、貫通口13の第2の側辺132に近接する第1の半田付けなし領域16を配置してもよい。かつ、イメージセンサチップ2の第2の側辺202と画像検知領域22の第2の側辺222との間に、第1の非導電性領域25を配置してもよい。さらに言えば、イメージセンサチップ2の第1の導電性領域23は、第1の錫ボール51(図3を合わせて参照する)を介して、回路基板1の第1の半田付け領域14に電気的に接続する。イメージセンサチップ2の第1の非導電性領域25は、第1の粘着体を介して、回路基板1の第1の半田付けなし領域16に連接する。
さらに言えば、図6及び図7に示したのは、本発明の第3の実施形態の撮像モジュールMの他の変形例である。さらに言えば、本発明の第5の実施形態にかかる撮像モジュールMのイメージセンサチップ2が、偏心として設計することができる。例を挙げれば、撮像モジュールMにおける回路基板1の下面12は、貫通口13の第3の側辺133に近接する第2の半田付け領域15を含む。かつ、第2の半田付け領域15は、第1の半田付け領域14と第1の半田付けなし領域16との間に位置する。イメージセンサチップ2の上面21は、イメージセンサチップ2の第3の側辺203と画像検知領域22の第3の側辺223と間に連接される第2の導電性領域24を含む。イメージセンサチップ2の第2の導電性領域24は、第2の錫ボール52(図3を合わせて参照する)を介して、回路基板1の第2の半田付け領域15に電気的に接続される。
また、図8及びさらに他の変形例である。さらに言えば、回路基板1の下面12は、貫通口13の第3の側辺133に近接する第2の半田付けなし領域17と、貫通口13の第4の側辺134に近接する第3の半田付けなし領域19とをさらに含んでもよい。イメージセンサチップ2の上面21は、第2の非導電性領域26、及び第3の非導電性領域28を含む。第2の非導電性領域26は、イメージセンサチップ2の第3の側辺203と画像検知領域22の第3の側辺223との間に連接される。第3の非導電性領域28は、イメージセンサチップ2の第4の側辺204と画像検知領域22の第4の側辺224との間に連接される。イメージセンサチップ2の第2の非導電性領域26は、第2の粘着体を介して、回路基板1の第2の半田付けなし領域17に連接される。イメージセンサチップ2の第3の非導電性領域28は、第3の粘着体を介して、回路基板1の第3の半田付けなし領域19に連接される。
なお、上述のように挙げられた例は、1つの実行可能な実施形態に過ぎず、本発明を制限するものではない。
[第4の実施形態]
図10を参照して、図1乃至図9と共に示すように、本発明の第4の実施形態は携帯電子モジュールP、及び撮像モジュールMを含む携帯電子機器Zを提供する。撮像モジュールMは、携帯電子モジュールに配置される。撮像モジュールMは、回路基板1、イメージセンサチップ2、光フィルタ素子3、及びレンズ組立体4を含む。例を挙げれば、携帯電子モジュールPは、携帯電話、ラップトップ又はタブレットのいずれであってもよいが、本発明はこの例に制限されない。かつ、第1の実施形態乃至第4の実施形態におけるいずれか1つの撮像モジュールMは、携帯電子モジュールPに取り付けることができるため、電子モジュールPは、撮像モジュールMを介して画像を撮像することができる。なお、上述のように挙げられた例は、1つの実行可能な実施形態に過ぎず、本発明を制限するものではない。
[実施形態による有益な効果]
1つの有益な効果としては、本発明の撮像モジュールM及び携帯電子機器Zは、「回路基板1の下面12は、貫通口13の第1の側辺131に近接する第1の半田付け領域14と、貫通口13の第2の側辺132に近接する第2の半田付け領域15と、貫通口13の第3の側辺133に近接する第1の半田付けなし領域16とを含んでもよい」、「イメージセンサチップ2の上面21は、画像検知領域22、第1の導電性領域23、第2の導電性領域24、及び第1の非導電性領域25を含む。第1の導電性領域23は、イメージセンサチップ2の第1の側辺201と画像検知領域22の第1の側辺221との間に連接され、第2の導電性領域24は、イメージセンサチップ2の第2の側辺202と画像検知領域22の第2の側辺222との間に連接され、第1の非導電性領域25は、イメージセンサチップ2の第3の側辺203と画像検知領域22の第3の側辺223との間に連接される」、及び「第1の導電性領域23と第2の導電性領域24は、それぞれ回路基板1における第1の半田付け領域14と第2の半田付け領域15に電気的に接続される。イメージセンサチップ2の第1の非導電性領域25は、回路基板1の第1の半田付けなし領域16に対応する」という技術的な手段により、イメージセンサチップの水平方向の幅または寸法を小さくすることにある。
本発明による他の有益な効果としては、本発明が提供する撮像モジュールMは、「回路基板1の下面12は、貫通口13の第1の側辺131に近接する第1の半田付け領域14と、貫通口13の第2の側辺132に近接する第1の半田付けなし領域16とを含む。」、「イメージセンサチップ2の上面21は、画像検知領域22、第1の導電性領域23、及び第1の非導電性領域25を含む。第1の導電性領域23は、イメージセンサチップ2の第1の側辺201と画像検知領域22の第1の側辺221との間に連接される。第1の非導電性領域25は、イメージセンサチップ2の第2の側辺202と画像検知領域22の第2の側辺222との間に連接される。」、及び「イメージセンサチップ2の第1の導電性領域23は、第1の錫ボール51を介して回路基板1の第1の半田付け領域14に電気的に接続され、イメージセンサチップ2の第1の非導電性領域25は、第1の粘着体を介して回路基板1の第1の半田付けなし領域16に連接される」という技術的な手段により、イメージセンサチップの水平方向の幅または寸法を小さくすることにある。
さらに言えば、本発明の撮像モジュールM及び携帯電子機器Zは、従来の技術に対して、回路基板1とイメージセンサチップ2との少なくとも一方側は、第1の半田付け領域14及び第1の導電性領域23を配置することにより、回路基板1とイメージセンサチップ2とを電気的に接続させる。そのため、回路基板1とイメージセンサチップ2との少なくとも両側の水平方向上の幅又は寸法を小さくすることができる。つまり、回路基板1とイメージセンサチップ2と少なくとも一方側に半田付け領域と導電性領域の配置が省略されても構わないため、回路基板1とイメージセンサチップ2との水平方向(X方向)上の幅又は寸法を小さくすることができる。それにより、イメージセンサチップ2の水平方向上の寸法を小さくすることができる。
以上に開示される内容は本発明の好ましい実施可能な実施例に過ぎず、これにより本発明の特許請求の範囲を制限するものではないので、本発明の明細書及び添付図面の内容に基づき為された等価の技術変形は、全て本発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
携帯電子機器 Z
携帯電子モジュール P
撮像モジュール M
回路基板 1
上面 11
下面 12
貫通口 13
第1の側辺 131
第2の側辺 132
第3の側辺 133
第4の側辺 134
第1の半田付け領域 14
第1の半田パッド 141
第2の半田付け領域 15
第2の半田パッド 151
第1の半田付けなし領域 16
第2の半田付けなし領域 17
第3の半田付け領域 18
第3の半田パッド 181
第3の半田付けなし領域 19
イメージセンサチップ 2 第1の側辺 201
第2の側辺 202
第3の側辺 203
第4の側辺 204
上面 21
画像検知領域 22
第1の側辺 221
第2の側辺 222
第3の側辺 223
第4の側辺 224
第1の導電性領域 23
第1の導電部 231
第2の導電性領域 24
第2の導電部 241
第1の非導電性領域 25
第2の非導電性領域 26
第3の導電性領域 27
第3の非導電性領域 28
光フィルタ素子 3
レンズ組立体 4 支持構造 41
レンズ構造 42
第1の錫ボール 51
第2の錫ボール 52

Claims (10)

  1. 上面、下面、及び前記上面と前記下面に連接する貫通口を含む、回路基板と、
    前記回路基板の前記下面に配置されると共に前記貫通口の下方に位置するイメージセンサチップと、
    前記回路基板の前記上面に配置されると共に前記貫通口の上方に位置する光フィルタ素子と、
    前記回路基板に配置される支持構造と、前記支持構造に配置されるレンズ構造とを含むレンズ組立体と、
    を含む撮像モジュールであって、
    前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第2の半田付け領域と、前記貫通口の第3の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含み、
    前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、第2の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含み、前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接され、前記第2の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接され、前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第3の側辺と前記画像検知領域の第3の側辺との間に連接され、
    前記イメージセンサチップにおける前記第1の導電性領域と前記第2の導電性領域は、それぞれ前記回路基板における前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域に電気的に接続され、前記イメージセンサチップの前記第1の非導電性領域は、前記回路基板の前記第1の半田付けなし領域に対応する、ことを特徴とする撮像モジュール。
  2. 前記第1の半田付け領域は、複数の第1の半田パッドを含み、前記第2の半田付け領域は、複数の第2の半田パッドを含み、前記第1の導電性領域は、複数の第1の導電部を含み、前記第2の導電性領域は、複数の第2の導電部を含み、前記複数の第1の導電部は、それぞれ複数の第1の錫ボールを介して前記複数の第1の半田パッドに電気的に接続され、前記複数の第2の導電部は、それぞれ複数の第2の錫ボールを介して前記複数の第2の半田パッドに電気的に接続され、
    前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域とは相対的に配置され、前記第1の半田付けなし領域は、前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域との間に連接される、ことを特徴とする請求項1に記載する撮像モジュール。
  3. 前記回路基板の下面は、前記貫通口の第4の側辺に近接する第2の半田付けなし領域を含み、前記イメージセンサチップの上面は、前記イメージセンサチップの第4の側辺と前記画像検知領域の第4の側辺との間に連接される第2の非導電性領域を含み、前記イメージセンサチップの前記第2の非導電性領域は、前記回路基板的前記第2の半田付けなし領域に対応し、
    第1の粘着体は、前記第1の半田付けなし領域と前記第1の非導電性領域との間に連接され、第2の粘着体は、前記第2の半田付けなし領域と前記第2の非導電性領域との間に連接され、
    前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域とは相対的に配置され、前記第1の半田付けなし領域と前記第2の半田付けなし領域とは相対的に配置され、前記第1の半田付けなし領域と前記第2の半田付けなし領域とは、いずれも前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域との間に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載する撮像モジュール。
  4. 前記回路基板の下面は、前記貫通口の第4の側辺に近接する第3の半田付け領域を含み、前記イメージセンサチップの上面は、前記イメージセンサチップの第4の側辺と前記画像検知領域の第4の側辺との間に連接される第3の導電性領域を含み、前記イメージセンサチップの前記第3の導電性領域は、前記回路基板の前記第3の半田付け領域に電気的に接続され、
    前記第3の半田付け領域は、複数の第3の半田パッドを含み、前記第3の導電性領域は、複数の第3の導電部を含み、前記複数の第3の導電部は、それぞれ複数の第3の錫ボールを介して前記複数の第3の半田パッドに電気的に接続され、前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域とは相対的に配置され、前記第3の半田付け領域と前記第1の半田付けなし領域とは相対的に配置され、前記第3の半田付け領域と前記第1の半田付けなし領域といずれも前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域との間に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載する撮像モジュール。
  5. 携帯電子モジュールと、
    前記携帯電子モジュールに配置される撮像モジュールとを含む携帯電子機器であって、
    前記撮像モジュールは、
    上面、下面、及び前記上面と前記下面に連接する貫通口を含む、回路基板と、
    前記回路基板の前記下面に配置されると共に前記貫通口の下方に位置するイメージセンサチップと、
    前記回路基板の前記上面に配置されると共に前記貫通口の上方に位置する光フィルタ素子と、
    前記回路基板に配置される支持構造と、前記支持構造に配置されるレンズ構造とを含むレンズ組立体と、
    を含む撮像モジュールであって、
    前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第2の半田付け領域と、前記貫通口の第3の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含み、
    前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、第2の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含み、前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接され、前記第2の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接され、前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第3の側辺と前記画像検知領域の第3の側辺との間に連接され、
    前記イメージセンサチップにおける前記第1の導電性領域と前記第2の導電性領域は、それぞれ前記回路基板における前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域に電気的に接続され、前記イメージセンサチップの前記第1の非導電性領域は、前記回路基板の前記第1の半田付けなし領域に対応する、ことを特徴とする携帯電子機器。
  6. 前記第1の半田付け領域は、複数の第1の半田パッドを含み、前記第2の半田付け領域は、複数の第2の半田パッド,前記第1の導電性領域は、複数の第1の導電部を含み、前記第2の導電性領域は、複数の第2の導電部を含み、前記複数の第1の導電部は、それぞれ複数の第1の錫ボールを介して前記複数の第1の半田パッドに電気的に接続され、前記複数の第2の導電部は、それぞれ複数の第2の錫ボールに介して、前記複数の第2の半田パッドに電気的に接続され、
    前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域とは相対的に配置され、前記第1の半田付けなし領域は、前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域との間に配置される、ことを特徴とする請求項5に記載する携帯電子機器。
  7. 前記回路基板の下面は、前記貫通口の第4の側辺に近接する第2の半田付けなし領域を含み、前記イメージセンサチップの上面は、前記イメージセンサチップの第4の側辺と前記画像検知領域の第4の側辺との間に連接される第2の非導電性領域を含み、前記イメージセンサチップの前記第2の非導電性領域は、前記回路基板的前記第2の半田付けなし領域に対応し、
    第1の粘着体は、前記第1の半田付けなし領域と前記第1の非導電性領域との間に連接され、第2の粘着体は、前記第2の半田付けなし領域と前記第2の非導電性領域との間に連接され、
    前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域とは相対的に配置され、前記第1の半田付けなし領域と前記第2の半田付けなし領域とは相対的に配置され、前記第1の半田付けなし領域と前記第2の半田付けなし領域とは、いずれも前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域との間に配置される、ことを特徴とする請求項5に記載する携帯電子機器。
  8. 前記回路基板の下面は、前記貫通口の第4の側辺に近接する第3の半田付け領域を含み、前記イメージセンサチップの上面は、前記イメージセンサチップの第4の側辺と前記画像検知領域の第4の側辺との間に連接される第3の導電性領域を含み、前記イメージセンサチップの前記第3の導電性領域は、前記回路基板の前記第3の半田付け領域に電気的に接続され、
    前記第3の半田付け領域は、複数の第3の半田パッドを含み、前記第3の導電性領域は、複数の第3の導電部を含み、前記複数の第3の導電部は、それぞれ複数の第3の錫ボールを介して前記複数の第3の半田パッドに電気的に接続され、前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域とは相対的に配置され、前記第3の半田付け領域と前記第1の半田付けなし領域とは相対的に配置され、前記第3の半田付け領域と前記第1の半田付けなし領域といずれも前記第1の半田付け領域と前記第2の半田付け領域との間に配置される、ことを特徴とする請求項5に記載する携帯電子機器。
  9. 上面、下面、及び前記上面と前記下面に連接する貫通口を含む、回路基板と、
    前記回路基板の前記下面に配置されると共に、前記貫通口の下方に位置する、イメージセンサチップと、
    前記回路基板の前記上面に配置されると共に前記貫通口の上方に位置する、光フィルタ素子と、
    前記回路基板に配置される支持構造と、前記支持構造に配置されるレンズ構造とを含むレンズ組立体と、
    を含む撮像モジュールであって、
    前記回路基板の下面は、前記貫通口の第1の側辺に近接する第1の半田付け領域と、前記貫通口の第2の側辺に近接する第1の半田付けなし領域とを含み、
    前記イメージセンサチップの上面は、画像検知領域、第1の導電性領域、及び第1の非導電性領域を含み、前記第1の導電性領域は、前記イメージセンサチップの第1の側辺と前記画像検知領域の第1の側辺との間に連接され、前記第1の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第2の側辺と前記画像検知領域の第2の側辺との間に連接され、
    前記イメージセンサチップの前記第1の導電性領域は、第1の錫ボールを介して前記回路基板の前記第1の半田付け領域に電気的に接続され、前記イメージセンサチップの前記第1の非導電性領域は、第1の粘着体を介して前記回路基板の前記第1の半田付けなし領域に連接する、ことを特徴とする撮像モジュール。
  10. 前記回路基板の下面は、前記貫通口の第3の側辺に近接する第2の半田付けなし領域と、前記貫通口の第4の側辺に近接する第3の半田付けなし領域とを含み、前記イメージセンサチップの上面は、第2の非導電性領域、及び第3の非導電性領域を含み、前記第2の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第3の側辺と前記画像検知領域の第3の側辺との間に連接され前記第3の非導電性領域は、前記イメージセンサチップの第4の側辺と前記画像検知領域の第4の側辺との間に連接され、
    前記イメージセンサチップの前記第2の非導電性領域は、第2の粘着体を介して前記回路基板の前記第2の半田付けなし領域に連接し、前記イメージセンサチップの前記第3の非導電性領域は、第3の粘着体を介して、前記回路基板の前記第3の半田付けなし領域に連接する、ことを特徴とする請求項9に記載する撮像モジュール。
JP2019045115A 2018-12-05 2019-03-12 撮像モジュール及び携帯電子機器 Pending JP2020092399A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107143675A TWI677745B (zh) 2018-12-05 2018-12-05 影像擷取模組及可攜式電子裝置
TW107143675 2018-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020092399A true JP2020092399A (ja) 2020-06-11

Family

ID=65812051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045115A Pending JP2020092399A (ja) 2018-12-05 2019-03-12 撮像モジュール及び携帯電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200185350A1 (ja)
EP (1) EP3664140A1 (ja)
JP (1) JP2020092399A (ja)
KR (1) KR20200069197A (ja)
TW (1) TWI677745B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220181369A1 (en) * 2019-03-08 2022-06-09 Dexerials Corporation Method of manufacturing connection structure, connection structure, film structure, and method of manufacturing film structure
TWI746082B (zh) * 2020-07-24 2021-11-11 海華科技股份有限公司 可攜式電子裝置及其影像擷取模組

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005660A1 (fr) * 1995-08-02 1997-02-13 Matsushita Electronics Corporation Dispositif de prise de vues a semi-conducteurs et fabrication dudit dispositif
JP3768972B2 (ja) * 2003-04-28 2006-04-19 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US7410825B2 (en) * 2005-09-15 2008-08-12 Eastman Kodak Company Metal and electronically conductive polymer transfer
JP5535570B2 (ja) * 2009-10-13 2014-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5491628B2 (ja) * 2010-06-28 2014-05-14 京セラ株式会社 配線基板および撮像装置ならびに撮像装置モジュール
CN202120913U (zh) * 2011-06-08 2012-01-18 旭丽电子(广州)有限公司 薄型化图像撷取模块
WO2013180288A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 京セラ株式会社 電子素子搭載用基板および電子装置
WO2017188781A1 (ko) * 2016-04-29 2017-11-02 엘지이노텍(주) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 디바이스
TWM532588U (zh) * 2016-07-13 2016-11-21 zhi-xing Xu 可攜式電子裝置及其影像擷取模組

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200069197A (ko) 2020-06-16
TWI677745B (zh) 2019-11-21
TW202022476A (zh) 2020-06-16
US20200185350A1 (en) 2020-06-11
EP3664140A1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI639048B (zh) 可攜式電子裝置及其影像擷取模組與承載組件
US8023019B2 (en) Image-sensing chip package module for reducing its whole thickness
JP6527569B2 (ja) 携帯型電子装置、画像撮影モジュール及び画像検知ユニット
US9119320B2 (en) System in package assembly
CN101087370B (zh) 图像感测装置与应用该图像感测装置的镜头模块
TWM550941U (zh) 可攜式電子裝置及其影像擷取模組與承載組件
JP2020092399A (ja) 撮像モジュール及び携帯電子機器
CN104966724A (zh) 配置摄像头模组于终端主板的方法及终端设备
JP6743219B2 (ja) 撮像モジュール及び携帯電子機器
CN216930117U (zh) 感光模块、摄像装置及电子设备
KR20060104962A (ko) 카메라 모듈용 디바이스
US10965855B2 (en) Lens module
TW201501584A (zh) 整合式電路板及電子裝置
CN209057287U (zh) 影像获取模块及便携式电子装置
TWM532699U (zh) 可攜式電子裝置及其影像擷取模組
CN111212202A (zh) 影像获取模块及便携式电子装置
TWM576691U (zh) Image capture module and portable electronic device
TWM578826U (zh) Image capture module and portable electronic device
CN101132012A (zh) 影像感测器的玻璃覆晶封装构造
CN111212201A (zh) 影像获取模块及便携式电子装置
CN216162777U (zh) 可携式电子装置及其图像提取模块
CN203674205U (zh) 高端摄像模组的晶元封装结构
WO2021196221A1 (zh) 感光组件、摄像头模组及电子设备
KR100658362B1 (ko) 연성회로기판
JP2006041061A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929