JP2020092215A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092215A
JP2020092215A JP2018229625A JP2018229625A JP2020092215A JP 2020092215 A JP2020092215 A JP 2020092215A JP 2018229625 A JP2018229625 A JP 2018229625A JP 2018229625 A JP2018229625 A JP 2018229625A JP 2020092215 A JP2020092215 A JP 2020092215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage space
semiconductor device
resin case
opening
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018229625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225746B2 (ja
Inventor
裕司 市村
Yuji Ichimura
裕司 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018229625A priority Critical patent/JP7225746B2/ja
Priority to CN201911011622.3A priority patent/CN111293043A/zh
Priority to US16/667,243 priority patent/US11640926B2/en
Publication of JP2020092215A publication Critical patent/JP2020092215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225746B2 publication Critical patent/JP7225746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/045Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads having an insulating passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/047Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • H01L23/08Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties the material being an electrical insulator, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48175Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/48177Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを減少することができる。【解決手段】樹脂ケース3の筐体3aは、半導体チップ1が収納される収納空間3dを取り囲んで、側壁に収納空間3dから外部空間に通じる注入経路3eが形成されている。このような樹脂ケース3の第1開口3cに基板2を取り付けて収納空間3dに半導体チップ1を収納して(B)、単に注入経路3eから軟化している封止部材を注入して(C)、封止部材4に固化することで収納空間3d並びに注入経路3eを封止部材4で封止することができる(D)。このため、封止部材4の種類を問わず、また、封止するために大掛かりで精密な金型を必要としないために製造コストを低減することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の半導体素子を含んで、例えば、電力変換装置として利用されている。
このような半導体装置は、リード端子等がインサート成形された端子ケースの収納空間に、半導体チップ及び電子部品等が設置された回路基板を収納して、トランスファー成形を用いて封止部材で封止されて構成されている。この封止の際の封止部材は、例えば、エポキシ樹脂が用いられる。
特開2004−111435号公報
ところで、トランスファー成形を行う装置は、大掛かりで精密な金型が必要となり、製造コストが増加してしまう。特に、封止部材の供給口となる金型のゲート部分は、精密であり、また、劣化しやすい。したがって、このような装置の金型寿命は短い。このため、装置のメンテナンスの頻度が高くなり、保守管理のためのコストも増加してしまう。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、製造コストを減少することができる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体チップが主面に設けられた基板と、前記半導体チップが収納される収納空間を取り囲む筐体を備え、前記筐体の側壁に前記収納空間から外部空間に通じる注入経路が形成され、前記筐体の底面に前記収納空間から前記外部空間に通じる第1開口が形成された樹脂ケースと、を準備する準備工程と、前記樹脂ケースの前記第1開口に前記基板を取り付けて前記収納空間に前記半導体チップを収納する取り付け工程と、前記注入経路から封止部材を注入して、前記収納空間を封止する封止工程と、を有する半導体装置の製造方法が提供される。
また、本発明の一観点によれば、半導体チップと、前記半導体チップが主面に設けられた基板と、前記半導体チップが収納される収納空間を取り囲む筐体を備え、前記筐体の側壁に前記収納空間から外部空間に通じる注入経路と前記筐体の底面に前記収納空間から外部空間に通じる第1開口とを有する樹脂ケースと、前記樹脂ケースの前記収納空間及び前記注入経路に充填された封止部材と、を有する半導体装置が提供される。
開示の技術によれば、製造コストを減少して、半導体装置を簡便に製造することができる。
第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するための図である。 第2の実施の形態の半導体装置の平面図である。 第2の実施の形態の半導体装置の断面図(その1)である。 第2の実施の形態の半導体装置の断面図(その2)である。 第2の実施の形態の半導体装置の断面図(その3)である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれる樹脂ケースの製造方法を説明するための図(その1)である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれる樹脂ケースの製造方法を説明するための図(その2)である。 第2の実施の形態の半導体装置の製造方法の封止工程を説明するための図(その1)である。 第2の実施の形態の半導体装置の製造方法の封止工程を説明するための図(その2)である。
以下、図面を参照して、実施の形態について説明する。なお、以下の説明において、「おもて面」及び「上面」とは、図1の半導体装置5,7と図3及び図4の半導体装置10とにおいて、上側を向いた面を表す。同様に、「上」とは、図1の半導体装置5,7と図3及び図4の半導体装置10とにおいて、上側の方向を表す。「裏面」及び「底面」とは、図1の半導体装置5,7と図3及び図4の半導体装置10とにおいて、下側を向いた面を表す。同様に、「下」とは、図1の半導体装置5,7と図3及び図4の半導体装置10とにおいて、下側の方向を表す。図1,3,4以外でも同様の方向性を意味する。したがって、図2では、半導体装置10のおもて面を図示している。また、「側面」とは、図2の紙面に垂直な面を表す。「おもて面」、「上面」、「上」、「裏面」、「底面」、「下」、「側面」は、相対的な位置関係を特定する便宜的な表現に過ぎず、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、「上」及び「下」は、必ずしも地面に対する鉛直方向を意味しない。つまり、「上」及び「下」の方向は、重力方向に限定されない。
また、以下の説明において、「平行」及び「垂直」を用いて、2つの相対的な角度関係を表現する場合がある。「平行」とは、必ずしも2つのなす角度が0°の時だけに限定するものではない。「平行」とは、2つのなす角度が、−15°以上、+15°以下であればよい。また、「垂直」とは、必ずしも2つのなす角度が90°の時だけに限定するものではない。「垂直」とは、2つのなす角度が、75°以上、105°以下であればよい。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の半導体装置について、図1を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するための図である。なお、図1(A)〜図1(C)は、半導体装置の製造方法に含まれる工程を説明するための図である。また、図1(D),(E)は、そのような工程を経て製造された半導体装置をそれぞれ示している。
まず、図1(D)に示す半導体装置5について説明する。半導体装置5は、半導体チップ1と、半導体チップ1が主面に設けられた基板2と、樹脂ケース3と、封止部材4とを有する。樹脂ケース3は、半導体チップ1が収納される収納空間3dを取り囲む筐体3aを備える。筐体3aは、上下に貫通された収納空間3dを有する枠形状からなる枠体であってよい。樹脂ケース3は、筐体3aの側壁に収納空間3dから外部空間に通じる注入経路3eを有し、筐体3aの底面3bに収納空間3dから外部空間に通じる第1開口3cを有する。樹脂ケース3の第1開口3cには基板2が配置され、第1開口3cは基板2により塞がれている。封止部材4は樹脂ケース3の収納空間3d及び注入経路3eに充填され、樹脂ケース3の収納空間3d及び注入経路3eは封止部材4により封止されている。また、樹脂ケース3は、底面3bに対向する上面に収納空間3dから外部空間に通じる第2開口を有する。封止部材4は、さらに、第2開口に充填され、樹脂ケース3の収納空間3d及び注入経路3eは封止部材4により封止されている。
このような半導体装置5を製造するにあたって、まず、図1(A)に示す準備工程において、半導体チップ1が主面に設けられた基板2と樹脂ケース3とを用意する。樹脂ケース3は、収納空間3dを取り囲む筐体3aを備える。樹脂ケース3は、筐体3aの側壁に収納空間3dから外部空間に通じる注入経路3eが形成され、筐体3aの底面3bに収納空間3dから外部空間に通じる第1開口3cが形成されている。なお、第1開口3cの周囲には、後に基板2が取り付けられる段差を備える基板接合領域が形成されている。また、樹脂ケース3の底面3bに対向する上面に収納空間3dから外部空間にと通じる第2開口を有していてもよい。
次に、図1(B)に示す取り付け工程において、樹脂ケース3の基板接合領域に半導体チップ1が主面に設けられた基板2を取り付ける。基板2は、基板接合領域に設けられた段差に図示しない接着剤を介して、取り付けられてもよい。樹脂ケース3の第1開口3cは、基板2で塞がれる。この時、半導体チップ1が設けられた、基板2のおもて面が、樹脂ケース3の上側に向かうように取り付けられる。これにより、樹脂ケース3の収納空間3dに半導体チップ1が収納される。
次に、図1(C)に示す封止工程において、注入経路3eから軟化している封止部材を注入する。この時、樹脂ケース3の第2開口は、図示しない金型によって塞がれていてもよい。注入経路3eは、収納空間3dに封止部材を注入するゲートであってよい。注入経路3eは、一つでも、複数でもよい。複数の注入経路3eにより、封止部材の流動を制御しやすくすることができる。また、注入経路3eは、さらに、収納空間3dからガスを排出するエアーベントであってもよい。例えば、図1(C)では、樹脂ケース3の両側の注入経路3eから封止部材を注入しているが、一方の長辺の注入経路3eをゲートとして封止部材の注入経路とし、一方と反対側にある他方の長辺の注入経路3eをエアーベントとしてガスの排出経路としてもよい。これにより、収納空間3dは、封止部材で充填され、封止される。そして、図1(D)に示される半導体装置5が構成される。
このような半導体装置5の製造方法では、樹脂ケース3の筐体3aは、半導体チップ1が収納される収納空間3dを取り囲んで、側壁に収納空間3dから外部空間に通じる注入経路3eが形成されている。このような樹脂ケース3の第1開口3cに基板2を取り付けて収納空間3dに半導体チップ1を収納して、単に注入経路3eから軟化している封止部材を注入して、収納空間3d並びに注入経路3eを封止部材4で封止することができる。このため、封止部材4の種類を問わず、また、封止するために大掛かりで精密なゲートを有する金型を必要としないために製造コストを低減することができる。例えば、封止部材4に耐湿性能が高いエポキシ樹脂からなるタブレット樹脂を利用しても、大掛かりで精密なゲートを有する金型を用いるトランスファー成形を行う必要がないために製造コストを抑えて、耐湿性能が高い半導体装置5を簡便に得ることができる。
また、このようにして製造された半導体装置5は、既述の通り、封止部材4の種類に制限がないために封止部材4に応じて耐湿性能等の性質が向上する。また、半導体装置5では封止部材4が収納空間3dに加えて注入経路3eを封止している。このため、封止部材4は半導体装置5を強固に封止することができる。
なお、上記では、樹脂ケース3の筐体3aに半導体チップ1が収納される収納空間3dを取り囲んで、側壁に収納空間3dから外部空間に通じる注入経路3eが形成されていればよく、上記の半導体装置5に限らない。例えば、図1(E)に示す半導体装置7では、半導体チップ1と、半導体チップ1が主面に設けられた基板2aとを有する。さらに、半導体チップ1が収納される収納空間6dを取り囲む筐体6aを備え、筐体6aの側壁に収納空間6dから外部空間に通じる注入経路6eが形成され、筐体6aの底面6bに収納空間6dから外部空間に通じる第1開口6cが形成された樹脂ケース6を有する。さらに、封止部材4が樹脂ケース6の収納空間6d及び注入経路6eを封止する。このような半導体装置7の製造の取り付け工程では、基板2aを筐体6aの上面から収納空間6dを通じて第1開口6cに取り付ける。基板2aは、基板接合領域に設けられた段差に図示しない接着剤を介して、取り付けられてもよい。樹脂ケース6の第1開口6cは、基板2aで塞がれる。この時、半導体チップ1が設けられた、基板2aのおもて面が、樹脂ケース6の上側に向かうように取り付けられる。この後、図1(C)の封止工程と同様に、注入経路6eから軟化している封止部材を注入して、収納空間6dを封止するものである。こうした半導体装置7の製造方法及び半導体装置7でも、上記と同様の効果が得られる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態についてより具体的に説明する。このような半導体装置について、図2〜図5を用いて説明する。図2は、第2の実施の形態の半導体装置の平面図であり、図3〜図5は、第2の実施の形態の半導体装置の断面図である。なお、図2では、封止部材の図示を省略している。図3は、図2の一点鎖線X1−X1における断面図、図4は、図2の一点鎖線X2−X2における断面図、図5は、図2の一点鎖線Y−Yにおける断面図をそれぞれ表している。
図2〜図4に示すように、半導体装置10は、1組の半導体ユニット20と1組の半導体ユニット20を収納する1組の樹脂ケース30とを有している。半導体ユニット20は、第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22を6組有している。さらに、1組の第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22がおもて面にそれぞれ設けられた6つの回路パターン23と、これらの回路パターン23がおもて面に形成された絶縁基板24と、絶縁基板24がおもて面に設けられた放熱板25とを有している。なお、このような半導体ユニット20では、第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22と第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22がおもて面に配置された回路パターン23とを一組として、絶縁基板24上に絶縁基板24の長辺と平行に、例えば、6組配列されている。なお、第2の実施の形態では、複数存在する構成は特に断りがない場合には、そのうちの一つを挙げて説明する。
第1半導体チップ21は、例えば、IGBT、パワーMOSFET等のスイッチング素子を含んでいる。第1半導体チップ21がIGBTである場合には、裏面に主電極としてコレクタ電極を、おもて面に、ゲート電極及び主電極としてエミッタ電極をそれぞれ備えている。第1半導体チップ21がパワーMOSFETである場合には、裏面に主電極としてドレイン電極を、おもて面に、ゲート電極及び主電極としてソース電極をそれぞれ備えている。上記の第1半導体チップ21は、その裏面が回路パターン23上にはんだ(図示を省略)により接合されている。
第2半導体チップ22は、例えば、SBD(Schottky Barrier Diode)、FWD(Free Wheeling Diode)等のダイオードを含んでいる。このような第2半導体チップ22は、裏面に主電極として出力電極(カソード電極)を、おもて面に主電極として入力電極(アノード電極)をそれぞれ備えている。上記の第2半導体チップ22は、その裏面が回路パターン23上にはんだ(図示を省略)により接合されている。
回路パターン23は、導電性に優れた銅あるいは銅合金等の金属により構成されている。また、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により放熱板25の表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル−リン合金、ニッケル−ボロン合金等がある。なお、回路パターン23の形状は一例である。このような回路パターン23は、絶縁基板24の一方の面に形成された導電性の板または箔をエッチングして生成され、または、導電性の板を絶縁基板24の一方の面に貼り合わせて生成される。なお、回路パターン23の厚さは、好ましくは、0.10mm以上、1.00mm以下であり、より好ましくは、0.20mm以上、0.50mm以下である。
絶縁基板24は、熱抵抗の小さいエポキシ、液晶ポリマー等の絶縁樹脂と熱伝導率の高い酸化アルミニウム、酸化珪素の組み合わせによる有機絶縁層とすることができる。あるいは、熱伝導性に優れた、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等の高熱伝導性のセラミックスで構成される無機絶縁層とすることができる。
放熱板25は、熱伝導性に優れた、例えば、アルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金により構成されている。また、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により放熱板25の表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル−リン合金、ニッケル−ボロン合金等がある。なお、この放熱板25の裏面に冷却器(図示を省略)をはんだまたは銀ろう等を介して取りつけて放熱性を向上させることも可能である。この場合の冷却器は、例えば、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。また、冷却器として、フィン、または、複数のフィンから構成されるヒートシンク並びに水冷による冷却装置等を適用することができる。また、放熱板25は、このような冷却器と一体化されてもよい。その場合は、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金により構成される。そして、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により冷却器と一体化された放熱板25の表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル−リン合金、ニッケル−ボロン合金等がある。
回路パターン23、絶縁基板24、放熱板25の組み合わせは、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等の無機絶縁層の両面に銅箔が接合されたDCB(Direct Copper Bond)基板、AMB(Active Metal Brazed)基板を用いることができる。
次に、樹脂ケース30について説明する。樹脂ケース30は、枠形状の筐体である枠体31と枠体31に設けられた外部接続端子であるリード端子33〜36と制御IC(Integrated Circuit)37とを有している。枠体31は、半導体ユニット20が収納される収納空間32bと、枠体31の底面に収納開口部32aと、枠体31の側面に複数のゲート38とを備えている。さらに、枠体31の上面にも収納開口部を有していてもよい。なお、図2では、収納開口部32aの位置を破線で示している。また、枠体31は、熱可塑性樹脂により構成されている。このような樹脂として、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリブチレンサクシネート(PBS)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂、または、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂等がある。
収納開口部32aは、枠体31の底面に開口された領域である。収納開口部32aにはその周縁部に段差が形成されている。半導体ユニット20はそのおもて面が収納開口部32aの段差に接着剤26により取り付けられる。収納開口部32aは、半導体ユニット20により覆われ、収納空間32bと外部空間とは半導体ユニット20により封止されている。収納空間32bは収納開口部32aから通じる枠体31に取り囲まれる空間である。収納空間32b内の枠体31の内側に長辺に沿って段差が設けられており、その段差面に第1リード領域32c及び第2リード領域32dがそれぞれ設定されている。
枠体31の一方の長辺に複数のリード端子33〜35が一列に配列した状態で一体化されている。各リード端子33の一端は、枠体31の一方の長辺から外部空間に突出し、他端は、収納空間32b内の第1リード領域32cに表出している。また、枠体31の一方の長辺にリード端子34,35も複数のリード端子33に対して一列に配列した状態で一体化されている。リード端子34,35の一端は、枠体31の一方の長辺から外部空間に突出し、他端は、収納空間32b内の第1リード領域32cに表出して配線されている。そして、制御IC37がはんだ(図示を省略)を介して、第1リード領域32c内のリード端子35にそれぞれ配置されている。なお、所望の機能を実現するために、制御IC37に代わって、例えば、サーミスタ、コンデンサ、抵抗等の電子部品を適宜用いてもよい。また、枠体31の一方の長辺と反対側にある他方の長辺に複数のリード端子36が一列に配列した状態で一体化されている。各リード端子36の一端は、枠体31の他方の長辺から外部空間に突出し、他端は、収納空間32b内の第2リード領域32dに表出している。このようにして樹脂ケース30に収納された半導体ユニット20において、第1半導体チップ21と第2半導体チップ22とリード端子33〜36と制御IC37との間が適宜ワイヤ(符号省略)等の配線部材により電気的に接続されている。これにより、半導体装置10において所望の回路が構成される。
複数のゲート38は、枠体31の他方の長辺の方に形成されている。すなわち、図4及び図5に示すように、ゲート38は、リード端子36と一列に並んで配列して形成されている。ゲート38は、リード端子36と交互に並んで配列して形成されていてよい。また、リード端子36及びゲート38は、枠体31の側面に対して垂直に形成されていてよい。ゲート38は、リード端子36と同一の断面形状であってもよい。各ゲート38は、収納空間32bから枠体31の外部空間に通じている。その上で、半導体ユニット20が取り付けられた樹脂ケース30の収納空間32b及び各ゲート38が封止部材40により充填され、封止されている。
次に、このような半導体装置10の製造方法について説明する。まず、樹脂ケース30の形成方法について図6及び図7を用いて説明する。図6及び図7は、第2の実施の形態の半導体装置に含まれる樹脂ケースの製造方法を説明するための図である。なお、図6(A)は、リード端子36を含むリード部品50、図6(B)は、リード部品50に含まれる型取部材52の側面図、図6(C)は、枠体31にインサート成形されたリード部品50をそれぞれ表している。図7(A)は、型取部材52の取り外しを、図7(B)は、型取部材52を取り外した後をそれぞれ表している。
まず、図6(A)に示されるリード部品50を用意する。リード部品50は、複数のリード端子36と複数の型取部材52と連係部材51とが一体化されている。すなわち、リード部品50は、リード端子36と型取部材52とが一列に並んで配列されており、これらの端部が連係部材51に連係して接続されている。このようなリード部品50は、導電性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金により構成されている。また、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケルや金等の金属をめっき処理等により表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルや金の他に、ニッケル−リン合金や、ニッケル−ボロン合金等がある。さらに、ニッケル−リン合金上に金を積層してもよい。さらに、型取部材52の少なくとも後述する枠体31に一体化される領域には、シリコーン等の離型剤が表面に塗布されていることが好ましい。
リード部品50は、このような材質の板金に対して、精密金型を使って打ち抜き(スタンピング)により得られる。打ち抜きに代わって、薬品腐食によるエッチングを用いてもよい。リード端子36及び型取部材52は、棒状であって円筒状、または、柱状のいずれでもよい。リード端子36は、図6(A),(C)に示されるように、収納空間32bの方の先端に幅広部を有する。なお、図6(A),(C)では、幅広部が平面方向に形成された例を示したが、断面方向にあっても構わない。型取部材52は、図6(B)に示されるように、連係部材51が接続されていない方の先端に、先細りになる傾斜面52aが形成されている。なお、図6(B)では、傾斜面52aが形成された例を示したが、断面方向にあっても構わない。以上の形状にすることで、リード端子36は、枠体31から引き抜けにくくなり、型取部材52は、引き抜けやすくなる。
図示はしていないものの、枠体31の第1リード領域32c側に取り付けられるリード端子33〜35の場合には、リード端子33〜35のみが一列に配列されており、これらの端部が連係部材に連係して接続されている別のリード部品を用意する。一方で、第1リード領域32c側に、さらに、収納空間3dからガスを排出するエアーベントを形成することができる。この場合には、エアーベントに対応する型取部材52とリード端子33〜35とが一列に並んで配列され、これらの端部が連係部材に連係して接続されている別のリード部品を用意する。
次に、枠体31の外形に対応する型が内部に形成されたケース金型に、上記のリード部品50及び別のリード部品をセットして、液化した成形部材をケース金型内に注入して、ケース金型内に充填する。充填した成形部材が固化した後に、ケース金型を分離する。これにより、裏面に収納開口部32aと、収納開口部32aからおもて面に通じる収納空間32bとが形成され、収納空間32b内の段差が構成されて第1リード領域32c及び第2リード領域32dの段差面を備える枠体31が得られる。また、枠体31は、図6(C)に示されるように、リード部品50が一体化されている。別のリード部品も枠体31のリード部品50の反対側に同様に一体化されている。そして、枠体31に一体化されたリード部品50から連係部材51を切り離す。こうして、リード端子36及び型取部材52は、個々に枠体31に接合された状態になる。そして、図7(A)に示されるように、全ての型取部材52を引き抜く。この際、型取部材52に離型剤が塗布され、また、傾斜面52aが形成されている場合には、型取部材52の枠体31からの引き抜きが容易にできるようになる。このようにして引き抜いた後、図7(B)に示されるように、枠体31には、型取部材52の形状に対応した開口が型取られて、ゲート38がそれぞれ構成される。
このような樹脂ケース30の収納開口部32aに裏面から、事前に構成していた半導体ユニット20を、第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22が搭載されたおもて面を収納空間32b側にして、接着剤26を介して取り付ける。これにより、半導体ユニット20の第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22が収納空間32bに収納される。また、収納開口部32aは、半導体ユニット20により覆われる。そして、第1半導体チップ21と第2半導体チップ22と第1リード領域32cのリード端子33〜35と制御IC37と第2リード領域32dのリード端子36との間をワイヤ(符号省略)等の配線部材により電気的に接続する。
次に、半導体ユニット20が取り付けられた樹脂ケース30に対する封止工程について、図8及び図9を用いて説明する。図8及び図9は、第2の実施の形態の半導体装置の製造方法の封止工程を説明するための図である。
封止工程を実行する封止装置60は、少なくとも、載置面61とヒータ62とポット63とプランジャ64とランナ65とを有している。載置面61は、封止対象となる半導体ユニット20が取り付けられた樹脂ケース30が図8に示されるように、第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22のおもて面が対向して配置される。樹脂ケース30が固定部材66により載置面61に固定される。固定は、図8及び図9のように、ねじ等の固定部材66であってもよい。あるいは、固定は、樹脂ケース30及び半導体ユニット20を載置面61及びランナ65の方に押さえ付けるプレス金型であってもよい。このようにして載置面61に樹脂ケース30をセットすると、樹脂ケース30のゲート38がランナ65に対してそれぞれ対応付けられる。
ヒータ62は、載置面61の下部に設けられて、ポット63及びランナ65の温度を一定温度に維持する。これによりタブレット樹脂41から軟化された封止部材の固化を防止する。ポット63は、封止開始前にタブレット樹脂41がセットされ、封止開始時にはタブレット樹脂41から軟化した封止部材が貯留する。また、ポット63は、ランナ65と下部で接続されている。プランジャ64は、ポット63の開口にセットされて押圧されるに伴ってポット63内の軟化した封止部材をランナ65に供給する。ランナ65は、載置面61に載置された樹脂ケース30のゲート38に対応してそれぞれ設けられている。このようなランナ65は、プランジャ64から押圧された封止部材がポット63から流入される。そして、ランナ65は、流入された封止部材を載置面61に配置された樹脂ケース30のゲート38に供給する。
このような構成を有する封止装置60では、まず、既述の通り、ポット63にタブレット樹脂41をセットする。また、半導体ユニット20が取り付けられた樹脂ケース30を第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22を載置面61に対向させて載置面61に配置して、固定部材66で樹脂ケース30と載置面61を固定する。ヒータ62を発熱させてポット63のタブレット樹脂41を軟化させてポット63に軟化した封止部材を貯留する。そして、図9に示されるように、プランジャ64を押圧するとポット63から封止部材42がランナ65と樹脂ケース30のゲート38とを経由して、樹脂ケース30の収納空間32b内に充填される。このようにして樹脂ケース30の収納空間32b及びゲート38に充填された封止部材42が封止部材40に固化すると、封止装置60から図2〜図5に示される半導体装置10が得られる。
このような半導体装置10の製造方法では、樹脂ケース30の枠体31は、第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22が収納される収納空間32bを取り囲んで、側壁に収納空間32bから外部空間に通じるゲート38が形成されている。このような樹脂ケース30の収納開口部32aに半導体ユニット20を取り付けて収納空間32bに第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22を収納して、単にゲート38から軟化された封止部材42を注入することで、収納空間32b並びにゲート38を、固化した封止部材40で封止することができる。このため、封止部材40の種類を問わず、また、封止するために大掛かりで精密な金型を必要としないために製造コストを低減することができる。例えば、封止部材40に耐湿性能が高いタブレット樹脂41を利用しても、大掛かりで精密な金型を用いるトランスファー成形を行う必要がないために製造コストを抑えて、耐湿性能が高い半導体装置10を簡便に得ることができる。
また、このようにして製造された半導体装置10は、既述の通り、封止部材40の種類に制限がないために封止部材40に応じて耐湿性能等が向上する。また、半導体装置10では封止部材40が収納空間32bに加えてゲート38を封止している。このため、封止部材40は半導体装置10を強固に封止することができる。
また、半導体装置10は、図8及び図9に示したように、第1半導体チップ21及び第2半導体チップ22のおもて面を載置面61に対向させた状態で封止工程が行われている。このため、半導体装置10のおもて面は平坦となり、また、マーブル模様、気泡痕が生じることがない。したがって、半導体装置10は、審美性が向上し、おもて面に対するマーキングコード等の捺印を確実に行うことができるようになる。
1 半導体チップ
2,2a 基板
3,6 樹脂ケース
3a,6a 筐体
3b,6b 底面
3c,6c 第1開口
3d,6d,32b 収納空間
3e,6e 注入経路
4,40,42 封止部材
5,7,10 半導体装置
20 半導体ユニット
21 第1半導体チップ
22 第2半導体チップ
23 回路パターン
24 絶縁基板
25 放熱板
26 接着剤
30 樹脂ケース
31 枠体
32a 収納開口部
32c 第1リード領域
32d 第2リード領域
33〜36 リード端子
37 制御IC
38 ゲート
41 タブレット樹脂
50 リード部品
51 連係部材
52 型取部材
52a 傾斜面
60 封止装置
61 載置面
62 ヒータ
63 ポット
64 プランジャ
65 ランナ
66 固定部材

Claims (12)

  1. 半導体チップが主面に設けられた基板と、前記半導体チップが収納される収納空間を取り囲む筐体を備え、前記筐体の側壁に前記収納空間から外部空間に通じる注入経路が形成され、前記筐体の底面に前記収納空間から前記外部空間に通じる第1開口が形成された樹脂ケースと、を準備する準備工程と、
    前記樹脂ケースの前記第1開口に前記基板を取り付けて前記収納空間に前記半導体チップを収納する取り付け工程と、
    前記注入経路から封止部材を注入して、前記収納空間を封止する封止工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記注入経路は、前記筐体において、前記主面と平行に形成されている、
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記樹脂ケースは、前記底面に対向する上面に前記収納空間に通じる第2開口を有し、
    前記封止工程において、前記上面から前記第2開口を型で覆って、封止部材で前記収納空間を封止する、
    請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記樹脂ケースは、前記底面に、前記第1開口の周囲に段差を有する基板接合領域を備え、
    前記取り付け工程において、前記基板接合領域に、前記基板を取り付ける、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記準備工程において、
    前記樹脂ケースの外形に対応する型が形成されたケース金型に対して棒状の型取部材を含んで前記ケース金型の内部に、前記樹脂ケースを構成する成形部材を注入し、
    前記成形部材を固化し、
    前記ケース金型を分離し、
    前記型取部材を引き抜いて、前記注入経路を備える前記樹脂ケースを構成する、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記樹脂ケースは、前記側壁を貫いて、一端が前記外部空間に、他端が前記収納空間に配置される外部接続端子をさらに備える、
    請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記準備工程において、
    前記型取部材と前記外部接続端子とが連係部材により一体化された状態で、前記型取部材と前記外部接続端子を前記ケース金型に含んで前記ケース金型の内部に前記成形部材を注入し、
    前記成形部材を固化し、前記ケース金型を分離し、
    前記筐体と、前記筐体とそれぞれ一体化した前記型取部材及び前記外部接続端子と、を備えた前記樹脂ケースを、前記ケース金型から取り出した後、
    前記連係部材を切断して、前記型取部材を引き抜いて、
    前記樹脂ケースを形成する、
    請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 半導体チップと、
    前記半導体チップが主面に設けられた基板と、
    前記半導体チップが収納される収納空間を取り囲む筐体を備え、前記筐体の側壁に前記収納空間から外部空間に通じる注入経路と前記筐体の底面に前記収納空間から前記外部空間に通じる第1開口とを有する樹脂ケースと、
    前記樹脂ケースの前記収納空間及び前記注入経路に充填された封止部材と、
    を有する半導体装置。
  9. 前記樹脂ケースは、前記底面に対向する上面に前記収納空間から前記外部空間に通じる第2開口を有し、
    前記封止部材は、さらに、前記第2開口に充填されている、
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記樹脂ケースは、前記底面に、前記第1開口の周囲に段差を有する基板接合領域を備え、前記基板接合領域に前記基板が配置されている、
    請求項8または9に記載の半導体装置。
  11. 前記樹脂ケースは、前記側壁を貫いて、一端が前記外部空間に、他端が前記収納空間に配置される外部接続端子をさらに備える、
    請求項8乃至10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記樹脂ケースは、前記注入経路と前記外部接続端子とが並んでいる、
    請求項11に記載の半導体装置。
JP2018229625A 2018-12-07 2018-12-07 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Active JP7225746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229625A JP7225746B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN201911011622.3A CN111293043A (zh) 2018-12-07 2019-10-23 半导体装置的制造方法及半导体装置
US16/667,243 US11640926B2 (en) 2018-12-07 2019-10-29 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229625A JP7225746B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092215A true JP2020092215A (ja) 2020-06-11
JP7225746B2 JP7225746B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=70971164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229625A Active JP7225746B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11640926B2 (ja)
JP (1) JP7225746B2 (ja)
CN (1) CN111293043A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11621181B2 (en) * 2020-05-05 2023-04-04 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Dual-sided molding for encapsulating electronic devices
EP4075484A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-19 Hitachi Energy Switzerland AG Power semiconductor module comprising molded body and method for producing a power semiconductor module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082233A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2017038019A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722561A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4219448B2 (ja) 1998-08-28 2009-02-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP2001168400A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Rohm Co Ltd ケース付チップ型発光装置およびその製造方法
JP4095354B2 (ja) 2002-06-19 2008-06-04 三菱電機株式会社 金属基板とその製造方法
JP4122862B2 (ja) 2002-06-24 2008-07-23 株式会社デンソー 電子装置の放熱構造
JP3884354B2 (ja) 2002-09-13 2007-02-21 株式会社日立製作所 コネクタと電子部品の一体モールド構造を有する電気・電子モジュール
JP5056717B2 (ja) * 2008-10-16 2012-10-24 株式会社デンソー モールドパッケージの製造方法
JP2014093451A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Denso Corp モールドパッケージの製造方法
JP2016127143A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社東芝 電子機器
US20190206752A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit packages with cavities and methods of manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082233A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2017038019A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200185291A1 (en) 2020-06-11
US11640926B2 (en) 2023-05-02
JP7225746B2 (ja) 2023-02-21
CN111293043A (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI685075B (zh) 功率轉換電路的封裝模組及其製造方法
CN105684147B (zh) 半导体模块及其制造方法
KR101928681B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPWO2007026944A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
US11177236B2 (en) Semiconductor device having case to which circuit board is bonded by bonding material and method of manafacturing thereof
US9466542B2 (en) Semiconductor device
JP2005191071A (ja) 半導体装置
EP2804209A1 (en) Moulded electronics module
CN106298700B (zh) 半导体装置
JP2016181536A (ja) パワー半導体装置
JP7225746B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2017123360A (ja) 半導体モジュール
KR20130063832A (ko) 반도체 패키지
JP5341339B2 (ja) 回路装置
JP7135293B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11177224B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US11456285B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7392319B2 (ja) 半導体装置
JP2004281804A (ja) 回路基板
US20160021780A1 (en) Carrier, Semiconductor Module and Fabrication Method Thereof
JPWO2019021507A1 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
US10784176B1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US20210176863A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
CN111584441A (zh) 具有改善的散热的电子模块及其制造
JP2005217248A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150