JP2020087451A - 振動可能な技術システムの振動を安定化するための方法及び振動制御装置 - Google Patents

振動可能な技術システムの振動を安定化するための方法及び振動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020087451A
JP2020087451A JP2019201871A JP2019201871A JP2020087451A JP 2020087451 A JP2020087451 A JP 2020087451A JP 2019201871 A JP2019201871 A JP 2019201871A JP 2019201871 A JP2019201871 A JP 2019201871A JP 2020087451 A JP2020087451 A JP 2020087451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
value
control
amount
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019201871A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス・シュテーガー
Stoeger Andreas
トーマス・ヨット・フラウシャー
J Frauscher Thomas
ラルフ・シュコトシェク
Skotschek Ralf
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B&R Industrial Automation GmbH
Original Assignee
B&R Industrial Automation GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B&R Industrial Automation GmbH filed Critical B&R Industrial Automation GmbH
Publication of JP2020087451A publication Critical patent/JP2020087451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • B66C13/066Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads for minimising vibration of a boom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • B66C13/063Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads electrical
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/02Oscillators acting by gravity, e.g. pendulum swinging in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • B66C13/085Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/16Applications of indicating, registering, or weighing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C15/00Safety gear
    • B66C15/04Safety gear for preventing collisions, e.g. between cranes or trolleys operating on the same track
    • B66C15/045Safety gear for preventing collisions, e.g. between cranes or trolleys operating on the same track electrical
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/20Compensation of mechanisms for stabilising frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/08Electrical assemblies or electrical control devices for cranes, winches, capstans or electrical hoists
    • B66C2700/085Control actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/08Electrical assemblies or electrical control devices for cranes, winches, capstans or electrical hoists
    • B66C2700/087Electrical assemblies or electrical control devices for electrically actuated grabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、制御法則を持つ振動制御装置を備える振動可能な技術システムの、安定化されるべき少なくとも1つの振動量を持つ振動を安定化する方法を提供する。【解決手段】振動可能な技術システム1の振動制御における操作値の制限に起因する制御問題を解消するために、制御すべき振動量(y)の目標値(yset)及び実際値(yact)及び/又は目標値(yset)及び実際値(yact)の時間導関数から、振動可能な技術システム1のアクチュエータの操作値(u)を計算するための制御法則で、操作値(u)の少なくともを考慮する。【選択図】図1

Description

本発明は、制御法則を持つ振動制御装置を備える振動可能な技術システムの、安定化されるべき少なくとも1つの振動量を持つ振動を安定化する方法に関する。当該方法は、目標値と、実際値及び/又は目標値の時間導関数と、制御すべき振動量の実際値と、振動可能な技術システムのアクチュエータの操作値とを計算する。また、本発明は、対応する振動調整装置にも関する。
巻上機、特にクレーン(起重機)は、さまざまな実施形態で提供され、さまざまな用途で使用されている。例えば、地上建造物及び地下建造物で主に使用されるタワークレーンや、例えば風力タービンの組み立てのための、移動式クレーンがある。同様に高層倉庫のつり上げ装置(いわゆるスタッカークレーン)が知られている。橋形クレーンは、例えば、鉄道又はトラックによる船舶の積み替え港、又は鉄道からトラックへの積み替え、又はその逆の積み替えのための貨物ステーションのようなインターモーダル処理(複合一貫輸送)ハブでの(コンテナのような)輸送コンテナの操作用に、例えば、工場の建物やガントリーの屋内クレーンとして使用される。このとき主に、物品は、陸路、鉄道、海路の3つのモードでの輸送に同様に適した、標準化されたコンテナ、いわゆるISOコンテナに入れて輸送用に保管される。ガントリー(橋形)クレーンの構造と操作は周知であって、例えば特許文献1では「船から陸へのクレーン」に基づいて説明されている。クレーンは、ジブが配置される支持構造又はガントリーを備える。車輪付きのガントリーは、例えば移動可能にレールに取り付けられて、一方向に移動可能である。ジブはガントリーにしっかりと結合されていて、ジブにはジブトロリに沿って移動可能なもの(一般的には支持部材)が配置されている。荷を受け取るため、例えばISOコンテナの場合、トロリは、いわゆるスプレッダーのような耐荷要素とケーブルとに接続される。荷を受けて動かすために、耐荷要素は、巻上機、ここでは2本のロープ用の2つのロープウインチにより、昇降可能である。荷支持要素は、異なる大きさの荷に適合可能である。
流通プロセスの効率を向上させるため、とりわけ非常に迅速な貨物の取り扱い、すなわち、例えば貨物船からの非常に迅速な荷役(貨物の積み卸し)と、これに対応して荷支持要素及びガントリークレーンの全体として高速移動が求められている。もちろん、他のつり上げ装置又は運搬装置にも同様なことが当てはまる。しかし、貨物を意図した場所に正確に配置できないため、そのような急速な貨物の動きが、操作プロセスを遅らせる荷支持要素の不要な揺れにつながるおそれとなる。この場合、貨物支持要素のねじり振動、すなわち貨物の鉛直軸線(スキュー)、長手軸線(リスト)、及び/又は横軸線(トリム)の周りの振動が発生する可能性があり、つり上げ装置は、通常、鉛直軸線の周りに発生するねじれ振動等が関連する。同様に、つり上げ装置の一部、例えばトロリ及び/又は脚の、移動方向への移動過程によってケーブル荷支持要素につり下げられたものが傾いて、荷支持要素の振子振動(いわゆるスウェイ)につながる可能性もある。
つり上げ装置の構造構成のため、荷支持要素に基づき、弱い又は減衰されない振動可能力学システムが含まれる。これは、力学システムの振動部分は減衰機能を内在して持っていないか、効果の弱い減衰しかないことを意味し、発生する振動は減衰しないか、非常に弱く減衰するだけである。力学システムの振動部分の動きは、二階微分方程式(システム理論ではPT2要素と呼ばれることが多い)又は高次で表現可能である。もちろん、つり上げ装置に加えて、減衰手段あり又は減衰手段なしの他の振動力学システム、例えば、振動部としてのつり荷の、駆動されて動く部分に振り子を持つ力学システムは存在する。荷の動きは、二階微分方程式で説明可能である。動く部分は、例えば、特許文献2又は特許文献3に記載された、荷物運搬のためのロングステータリニアモータのビークルのような、例えばコンベアのビークルであってもよい。振り子は、ビークルにしっかりと剛性的に固定される柔軟な腕部として形成してもよい。柔軟な腕部の動きは、そして二次微分方程式で説明可能である。動きによって液体が飛び散るコンテナを持つ、動くビークルもこの例である。液体の動きは、二階微分方程式により、適切な近似で記述可能である。この場合においては、コンベア、例えばロングステータリニアモータの、ビークルであってもよい。それらの組み合わせ、例えば、飛び散る液体のコンテナを持つ、動くビークルにつり下げられた振り子も想到可能である。そのような振動可能な力学システムが多々存在することは明らかで、それにより、力学システムの振動可能な部分の運動は、少なくとも二階微分方程式で記述可能である。
力学的振動可能なシステムに加えて、電気的振動システム(電気回路)、あるいは油圧又は空気力学的振動システムのような、他の振動可能な技術システムがもちろん存在する。そのような振動も、二次又はより高次の微分方程式で同様に記述可能である。
全体として、本発明は、運動の自由度、電圧、電流、圧力、流体量などのような物理量で記述可能な振動技術システムに関し、ここでは、(検討対象の振動の大きさとして)少なくとも1つの物理量が周期的振動に励起可能である。振動技術システムは、例えば、力学システムの動く部分の駆動部(例えば、つり上げ装置又はロングステータリニアモータ)、油圧ポンプ、電圧又は電流源など、少なくとも1つのアクチュエータを手段として、外部から影響を与えて振動値を増大可能である。少なくとも1つの振動量の振動は、数学的/物理的に、二次又はより高次の微分方程式により記述可能である。そのような振動は、正常操作において通常望ましくなく、したがって補償(相殺)されるべきである。
振動可能な技術システムにおいて振動を補償するために、振動を減衰させるように振動量に影響を与えるべく、振動技術システムのアクチュエータの操作値を計算する振動制御装置がしばしば実装される。アクチュエータは、振動技術システムの実施に依存して変更可能である。例えば、つり上げ装置の場合は、(アクチュエータとしての)トロリの速度が、トロリの移動方向における振り子振動を安定化するために、1操作値として計算可能である。同様に、つり上げ装置の場合は、荷支持要素のケーブルのケーブル長さが、1操作値として計算可能であり、ねじり振動の制御のために、ケーブル長さ調整ユニットを手段として調整可能である。ロングステータリニアモータの(アクチュエータとしての)ビークルでは、操作値、ビークルの設定速度を計算して、振り子が付けられた荷の振り子振動又はビークルのコンテナ内の液体のスロッシング運動を安定化可能である。油圧システムでは、(操作値として)油圧ポンプ、油圧作動油の圧力及び/又は流量の影響を受ける。電気システムでは、印加電圧及び/又は印加電流を操作値として使用してもよい。振動技術システムの構成に応じて、他のアクチュエータ及び操作値がもちろんあり得る。
さらに、振動技術システムの振動量を、到達すべき特定位置、ホイストの荷受け要素のねじり角度、ロングステータリニアモータのビークルの位置、電気振動回路の出力電圧、又は油圧回路の油圧などのような所定の目標値に向けた制御がしばしば望ましい又は必要である。そのような振動値制御は、振動制御と組み合わせてもよい。この場合は、振動量の目標値が調整され、目標値によって振動量の振動が安定化される。
各技術システムでは、アクチュエータ用の操作値は、物理的仕様に制限される。例えば、つり上げ装置、又はロングステータリニアモータのビークルの最高達成可能速度は、駆動の実施態様によって制限される。同様のことがケーブル長さの調整可能範囲、又は任意の力学的アクチュエータにいえる。油圧ポンプでは、最大圧力及び/又は流量(流速)、あるいはそれらの時間導関数は達成可能である。同様に、電圧源又は電流源では、ある電圧又はある電流だけ生成可能である。電気モータの物理的制限の典型的な例は、速度制限を導く電気モータの最大モータ電圧、又は加速度制限を導く最大モータ電流である。機械的構造は、例えば応力制限を導く機械的強度によって、制限される。同様に、他の型式のアクチュエータには、対応する物理的制限が存在する。振動量制御装置と組み合わせられることもある、振動制御装置により計算される操作値は、所与の制限のため結果的に制限され、アクチュエータは限定された操作値のみを受ける。しかしながら、この場合の操作値の時間導関数での制限、すなわち操作値をいかに早く変更可能か又は変更すべきかは、しばしば考慮される。操作値の計算後に制御装置に起こる操作値の制限により、操作値のタイムシフト(位相シフト)と、おそらく操作値の値制限も、導入される。ゆえに、特に、高い振動振幅では、振動制御装置は、もはやある振動量の振動を制御できないか、不十分にしか制御できない。(適切なより大きな位相シフトを伴う)極端な例では、振動が、操作値の制限を持つ振動制御装置によって増幅さえされるかもしれないし、不安定さにもつながりかねない。
非特許文献1には、揺動的振動(スウェー)と、ねじり振動(スキュー)とを安定化するように形成されたコンテナクレーン用振動制御システムが記載されている。操作値制限の影響を減らすためと、トロリ速度及びトロリ加速度の制限に応じるため、制御ゲイン値が、適合的に適合される。しかしながら、この適合的適合がどのように起こるかについて、詳しく説明はされていない。
米国特許出願公開第2007/0289931号明細書 欧州特許出願公開第3109998号明細書 欧州特許出願公開第3243772号明細書
J.B. Klaassens ほか、「Modeling and Control of Container Cranes」、(英) London、Cargo Systems, 2000, Proceedings, 第11頁から第12頁
本発明の目的は、振動技術システムの振動制御における操作値に関連する問題を排除すること、少なくとも軽減することである。
この目的は、操作値の少なくとも一次の導関数の制限が、操作値の計算用制御法則に考慮されることにおいて、達成される。この計算される操作値は、調整用アクチュエータに転送可能である。よって、計算された操作値を続いて制限することはもはや不要となるが、制限がすでに考慮されたゆえに、(例えば、フィードフォーワードからの他の操作値との合計に含まれるものであるかもしれない)計算された操作値は、直接アクチュエータに使用可能である。このアプローチでは、制限によって位相シフトは存在せず、それにより制限に伴う制御への負の効果は回避可能である。
有利な実施形態では、制御法則は、操作値の少なくとも一次の導関数の制限に依存する制御変数を含有する。好ましくは、制御変数は、振動可能技術システムに導入される減衰であって、このように予め定め制限に適合可能である。この際に、制御変数が振動の振動振幅及び/又は振動の時間導関数の振幅に依存するならば、そのように制御変数、好ましくは減衰が現在の振動に適合的に適合可能であるため、特に、有利である。これにより、例えば、比較的大きな振動振幅よりも、比較的小さな振動振幅においてより減衰効果を強化可能であって、振動がより迅速に安定化可能である。
振動振幅は計測可能であるが、好ましくは、振動の振動振幅と、制御対象の振動量の実際値及び目標値の時間導関数との少なくとも一方から振動の時間導関数の振幅を計算する振幅オブザーバで計算される。このようにして、振動振幅及び導関数の振幅を既存の測定された変数から推定可能であるので、振幅を計測する追加の測定装置をなくすことができる。
操作値の計算では、振動可能技術システムのデッドタイムが好ましくは考慮される。好ましくは、将来のデッドタイムによって出てくる制御誤差を計算してこの将来制御誤差を操作値の計算に考慮することで、デッドタイムが考慮される。多くの技術システムでは、デッドタイムを考慮可能である。デッドタイムを考慮することで、振動制御の制御品質が顕著に向上する。
好ましくは、振動量の目標値からフィードフォーワード制御操作値を計算するフィードフォーワード制御が実装される。フィードフォーワード制御操作値は、振動制御装置によって計算される操作値と共に、アクチュエータの操作値を決定するために加えられる。フィードフォーワード制御により、振動制御装置は、比較的小さな制御誤差の安定化だけが必要であり、制御のダイナミクスを改善する。
特に有利には、制御すべき振動量の目標値と、振動後に到達された振動量の値としての振動量の最終値との間の偏差を安定化する振動量制御器が実装される。よって、振動量制御装置から振動制御装置の有利な結合解除が達成され、振動制御器の制御挙動は、振動制御に悪影響を受けない。この目的のため、最終値は、安定化される振動量の振動の定数成分を最終値として計算する最終値オブザーバによって単純に計算可能である。
本発明を、図1から図6を参照して以下により詳細に説明するが、本発明の有利な実施形態を例として概略的に示すが、限定するものではない。各図は、以下の内容を示す。
振動技術システムの例としてのつり上げ装置である。 つり上げ装置の荷物支持要素の振動自由度を示す。 振動量の振動制御器を備える技術システムの操作制御装置を示す。 振動制御器を備えるつり上げ装置の操作制御装置を示す。 振動振幅オブザーバを備える振動制御装置を示す。 最終値オブザーバによる振動制御を示す。
既に述べたように、すでに述べたように、本発明による振動制御は、基本的に、技術システムの振動量の振動が少なくとも二次の微分方程式で記述可能な任意の振動可能技術システムに適用可能である。振動量は、時間に応じて変化する物理変数、例えば、速度、加速度、電流、電圧、流量(流速)のような物理変数であって、それを用いて振動技術システムの経時的に変化する挙動を記述可能である。限定ではなく例として、本発明は、振動可能な技術システム1としてつり上げ装置の例を使用して以下に説明され、以下の記載は、振動量を有する他の振動可能技術システムに同様に移行可能である。
図1は、港で荷役に使用するガントリークレーンの形態のつり上げ装置を示す。つり上げ装置は、地面に固定又は可動式に配置された支持構造3を有する。可動式の構成の場合、支持構造3は、例えばY方向に、レール上を移動可能に構成してもよい。支持構造3は、支持構造3に固定的に連結されたジブ4を備える。ジブ4には、ジブ4の長手方向に、つまり図示された例でX方向に移動可能である支持要素5が通常配置されていて、例えば、支持要素5は、ジブ4の案内部内のローラ手段により移動可能に支持されている。支持要素5は、通常ケーブル又はベルトを例とする保持要素6によって、荷物8を受け取るための耐荷要素7に通常連結されている。保持要素6は、通常、ケーブルとして形成され、ほとんどの場合、4つの保持要素6が支持要素5上に配置されるが、4つより多い又は少ない保持要素6が設けられてもよい。したがって、耐荷要素7は、保持要素6上に配置された、可動な支持部材5に揺れ動くように配置され、それにより振動可能である。
例えばコンテナである、荷物8を支持するため、支持要素5と耐荷要素7との間のケーブル長lは、図1に示されるように、Z方向において、つり上げ駆動装置2によって調整可能である。よって、耐荷要素7は、つり上げ速度Vでつり上げ可能であり、すなわちZ方向で移動可能である。保持要素6がケーブルとして形成されている場合、ケーブル長Iは、1つ又はそれ以上のウインチで通常調整される。支持要素5は、支持要素駆動部9により支持要素速度Vで、ジブ4上を移動可能である。一般論として、支持要素5は、振動技術システムの動く部分であり、支持要素5につながっている耐荷要素7は、振動技術システム1の振動(揺動)部分である。支持要素の位置Xと、耐荷要素7の荷の位置Xとは、所定の座標系に関連する。耐荷要素7の振り子振動(図1において点線で図示)の可能性ゆえ、耐荷要素7は角度θで傾き、支持要素の位置Xと荷の位置Xとは通常一致しない。もちろん、他の方向への振り子振動もあり得る。すなわち、支持構造3がY方向に動く場合は、Y方向へ、あるいはZ方向への振り子振動もあり得て、振り子振動の重ね合わせも起こり得る。
耐荷要素7の振り子振動に加えて、図2a及び図2bを参照して説明するように、耐荷要素7のねじり振動も起こり得る。曲線の両側矢印は、耐荷要素7の各軸線について生じ得る旋回を象徴している。この場合、X軸線についての旋回(トリム)、Y軸線についての旋回(リスト)、Z軸線についての旋回(スキュー)が考えられる。Z軸線(すなわち鉛直軸線)についての角度βの旋回は、図2bに示す。
一般論として、技術システム1のある振動量の振動が発生する。図1のつり上げ装置の態様では、振動は、振動量(変数)yとして、技術システム1の耐荷要素7の少なくとも1つの運動自由度(X、Y、Z又は3軸の1つの周りのねじり振動)において発生する。複数の振動量の振動、例えば、X方向の振り子振動とつり上げ装置の鉛直軸を中心とした回転振動が同時に発生する可能性があることは明らかである。
振動可能な技術システム1(例えば、つり上げ装置)で振動量yの振動が、内的な又は外的な励起により生じることがある。技術システムの操作に起因する内的な励起としては、例えば、つり上げ装置の動く部分の動き(支持構造3及び/又は支持要素5)によるもの、あるいは不均等に配置された荷物8によるものがある。外的な励起としては、風のような外部影響である。そのような振動は、例えば、達成可能なスループットが低下してしまう、あるいは制御されない振動が操作者及び/又は荷物に危険となるので、技術システム1の操作を乱すものであって、操作中に安定化されるべきである。「バランス安定化」とは、発生している振動の振幅を、好ましくはできるだけ速やかに、小さくすることである。この目的のため、操作制御器10(ハードウェア及び/又はソフトウェア)が技術システム1に設けられている。操作制御器10には、本発明による振動制御ユニット16が振動制御器11を備えて実装されていて、少なくとも1つの振動量yのそのような振動を安定化し、全体として図3を参照して説明される。操作制御器10は、スタンドアロンのハードウェアで実施されてもよいが、ハードウェアとして技術システム1のプラント制御ユニット内で実施されてもよい。
振動制御のために、制御の各時間ステップにおける振動制御器11は、それぞれの制御すべき振動量の設定点ysetを指定してもよい。しかし、原則として、振動のみが振動制御器11により安定化されるため、振動制御器11は、所望の値ysetを必要としない。制御の各時間ステップにおいて、振動制御器11は制御量uの新しい値を計算する。つり上げ装置のねじり振動のために、図2a及び図2bに示すように、所望の値ysetは、例えば、通常はゼロの設定回転角度βsetであることがある。図1に示すつり上げ装置における振り子振動の場合、これは例えば、通常ゼロの角度の所望の偏向角θsetであろう。ただし、偏向角θは、荷の位置x、支持要素位置x及びケーブル長l(Y方向にも同様に当てはまる)に比例するため、以下の数式の関係に従って、設定点の荷の位置xLsetを設定点の値ysetとして直接使用してもよい。
Figure 2020087451
荷物の位置x(y)が、好ましくはつり上げ装置で調節されるため、これは有利である。振動値yは、荷物の位置x(y)に存在する。複数の振動が安定化されると、目標値ysetは、複数個のエントリを持つベクトル、例えば、設定回転角度β及び設定荷の位置xLset(yset)にしてもよい。
実際値yactは、振動可能な技術システム1で測定されるか、測定量又はその他の利用可能な量から、例えば十分に周知のオブザーバで計算される。実際値yactは振動制御器11に供給され、振動制御器11は、実行可能な制御法則(通常はソフトウェア)に従って目標値ysetから、振動可能技術システム1のアクチュエータ15を作動させる操作値uを計算する。同様に、複数の振動量yの実際値yactは、所望の実際値のための複数個のエントリを持つベクトルになる。アクチュエータ15は、例えば、支持要素駆動部9であり、X方向の振り子振動に影響を与えるために、操作値uとして制御要素速度vを調整する。この場合、操作値uは、調整速度v、又は少なくとも1つの保持要素6の調整位置であってもよい。さまざまなアクチュエータ15が考えられる。振動技術システム1のその他の態様においては、もちろん、他の目標値(設定点)yset、実際値yact、操作値u及び/又はアクチュエータ15もまた、着想し得る。
操作制御器10では、他の制御装置(通常ハードウェア及び/又はソフトウェア)もまた実装可能であり、図4を参照してより詳細に説明する。フィードフォーワード部12では、パイロット制御値u、例えば、保持要素速度vTV又はケーブル調整の調整速度vSVを、目標値ysetから計算可能である。この目的のため、目標値ysetからパイロット制御値uを計算し、すなわち、u=f(yset)の任意の値を実施可能である。特定のフィードフォーワード部12の実施に依存して、技術システム1の特定の物理量の追加の測定値又は推定値を、フィードフォーワード部12にて加味してもよい。この目的のため、目標値ysetは、また、複数のベクトル要素を持つベクトルであってもよい。例えば、荷物の目標位置xLset(また、複数方向X、Y、Zの位置)、又はねじり角度β、及び目標値yset、つまり
Figure 2020087451
との少なくとも一種の時間微分値、場合によってはそれ以上の高次の時間微分値である。機械的システム1のアクチュエータ15の操作値uを計算するために、次に、パイロット制御値uは、通常のように、振動制御器11によって計算された制御器操作値uに追加される。この場合に、振動制御器11は、パイロット制御の後に通常の偏差をもはや安定化する必要はない。
同様に、つり上げ装置の場合は、ケーブル長制御器13を実装してもよく、ケーブル長制御器13は、ケーブル長調整のために、例えばアクチュエータ15としてのケーブル長調整ユニットとしてのアクチュエータ15を経由して、目標値ysetから操作値uを計算する。他の技術システムでは、もちろん、ケーブル長調整器13を設けず、制御対象として別の変数の制御で置き換えられる。ケーブル長さIの制御のために、ケーブル長調整のための予測(パイロット)制御調整値を、フィードフォーワード部12にて計算してもよい。計算された予測制御調整値は、ケーブル長制御器13で計算された調整値とで操作調整値uに加算される。
さらに、振動量制御器14が、振動量制御ユニット19にて実装されてもよい。振動量制御器14は、例えば、実装される制御法則にしたがって、さまざまな方向X、Yにある振動可能技術システム1の動く部分の位置、例えば支持要素5の位置、又はロングステータリニアモータのビークルの位置を、調節する。振動量制御器14がない場合、振動量yの外乱振動、いわば、例えば荷受け要素7の振り子振動と、ねじり振動との少なくとも一種類に限って、現在位置で修正される。振動量制御器14がある場合、振動量y、例えば荷物位置x(y)は事前に決定された(ysetに含まれる)目標値に調整される。振動量制御器14にて計算される操作値uが、少なくとも一つのアクチュエータ15用の操作値uを得るために他の操作値u、uに加えられてもよい。フィードフォーワード部12と振動量制御器14とは、振動制御器11と所望される場合、組み合わせてもよい。個々の制御器が、適切なソフトウェアを持つ独立したハードウェアとして全体として又は部分的に実装されるか否か、制御器全て又は一部を、汎用ハードウェアにソフトウェアとして実装されるか否かは、また、取るに足りない。個々の制御器は、以下詳細に説明する。
技術システム1の設計に応じて、あるいは実装される又は使用される制御器に応じて、アクチュエータ15は複数の異なるアクチュエータから成り立ち得ることは公知である。
振動量の目標値yset、例えば荷物位置x又は回転角度βは、通常1ミリ秒から100ミリ秒の範囲にある、制御の各時間段階ごとに特定してもよい。それ(荷位置x又は回転角度β)は、目標値ysetとして定義してもよいが、振動量の軌道としても定義してもよい。軌道は、振動量の時間的経過、例えば、位置又は角度の具体的数値を含むだけでなく、動的値(運動学)の時間的経過、すなわち振動量の時間的経過の時間微分も含む。例えば、荷受要素7を、初期位置からある経路に沿って、特定の力学によって終点位置まで動かす、つり上げ装置に、軌道を使用してもよい。軌道は、荷受要素7を初期位置から終点位置まで素早く安全に動かす適用のためのつり上げ装置に、特に使用される。
振動制御器11の設計のためには、まず、制御対象の経路のモデル、すなわち、制御対象の振動量yの振動モデルを求める。荷受要素7の動きを、例えば一般に、以下のシステム方程式を用いた状態空間表現でモデル化してもよい。
Figure 2020087451
このモデルは、技術システム1の振動可能な部分としての耐荷要素7の振動の数学的モデルから得られる。そこでは、yは、動きの任意の自由度において制御すべき振動量y、すなわち例えば、荷の位置x(y)又は回転角度βを表す。uは、操作値、例えば、支持要素5の支持要素速度v、あるいは保持要素6の調節速度vである。iは、既知のシステムゲインを表し、ξはシステム減衰を表し、ωは固有周波数を表す。これらの変数は、したがって、振動技術システム1のシステム変数であり、技術システム1の具体的な実現の結果である。そして、これらの変数を既知と仮定してもよい。これらのシステム変数は、所与の値でもよく、既知の値でもよく、例えば、変数推定方法を用いるなど、既知のシステム識別方法を用いて、決定されてもよい。技術システム1に振動を発生させて、システム変数を推定するため反応が評価される。これは原則として振動可能な技術システム1ごとに適用される。固有周波数ωは、つり上げ装置の荷受要素7のケーブル長さIによって決まり、ケーブル長Iの関数(例えば特性曲線又は特性図)として保存されるか、又は計算される。振り子振動には、以下の固有周波数の数式が、重力加速度gにより与えられる。
Figure 2020087451
ねじり振動には、異なるケーブル長さIについて固有周波数ωを識別して、保存してもよい。
もちろん、振動可能な部分の動き、すなわち振動量yについての別のシステム方程式が、別の技術システム1について得られてもよい。同様に、技術システム1を状態空間表現にてモデル化することは必要ない。上記のシステム方程式は、したがって、単なる例であって、本発明の説明に使うのに役立てている。
基にしているシステム方程式について、アッカーマン集合、フルステートフィードバック、周波数特性法などの周知の制御方法で実行可能な、所望の制御法則により振動制御器11が起草される。
本発明によると、システム方程式に基づいて、振動制御器11は、振動を修正する、すなわち減衰するために、操作値uを計算する制御法則を持って設計される。好ましくは、若干減衰されているか、減衰されていない技術システム1を減衰するために、所望の減衰ξsetを導入する振動制御器11が、設計される。これは一般に、例えば次のシステム方程式について、u=f(ξset)の形の振動制御器11の制御法則をもたらす。
Figure 2020087451
その中で、ysetは、調整される振動量yの目標値を表し、これは、例えばysetで指定される。もちろん、他のシステム方程式については、他の規則がある。
導入部で説明したように、振動制御器11で計算される操作値u(uR)及び/又は操作値uの時間導関数は、アクチュエータ15の実装に依存する物理的な理由、例えば、
Figure 2020087451
でしばしば制限される。この制限は、望ましくない、法則上の挙動と不安定性につながる可能性がある。この問題を回避するために、本発明によると、振動制御器11によって計算される操作値uは、従来のように遡及的に制限されないが、操作値uの少なくとも
Figure 2020087451
として考慮される操作値u、又は例えば、
Figure 2020087451
を導入する制御器での操作値uの計算において、直接、振動制御器11の制御法則で考慮される。振動制御器11によって計算される操作値uは、したがって、操作値uの時間導関数の少なくとも1つの制限に直接依存する。通常、操作値uは、制御誤差eの関数でもあり、制御誤差eは、目標値yset及び実際値yact、又はそれらの時間導関数(通常はそれらとの差)から生じる。
制限は必ずしも上限と下限のある範囲である必要はないが、最大の制限又は最小の制限のいずれかのみが考慮されると、対応して存在しない制限がuから逸脱するおそれのある上限又は下限のみが、想到されることとなることに注意されたい。
操作値uの計算において操作値uの時間導関数の
Figure 2020087451
を即時に考慮することで、続く制限において関連する負の効果は持ち越さない。計算された操作値uは既に制限を満足するため、計算された操作値uを後で制限する必要はない。好ましくは、加えて、例えば、操作値uの計算において、操作値u自体の制限、すなわち、umin及び/又はumaxも考慮に入れてもよい。すなわち、この制限とは、例えば、
Figure 2020087451
あるいは減衰ξsetまた
Figure 2020087451
を伴う制御法則である。
操作値uの少なくとも一次の時間導関数の
Figure 2020087451
の考慮は、制御法則において他の方法で行われてもよい。可能な一実施形態では、振動制御器11の制御法則は、操作値u、例えば
Figure 2020087451
の少なくとも一次の時間導関数の
Figure 2020087451
と、可能性があるものとしては操作値uの他の制限umin及び/又はumaxと、依存する少なくとも1つの制御変数RPとを含む。制御変数RPは、追加的に、技術システム1の制御されている振動量(例えば、x、y、β)の振動を特徴付けるシステム状態に依存してもよい。例えば、振動の振幅A及び/又は振動の振幅Aの少なくとも
Figure 2020087451
である。
好ましい一実施形態では、制御法則の減衰ξsetを調整するために、減衰ξsetを持つ制御法則における(振動制御装置11の制御変数RPとして)制限及び/又は操作値uの少なくとも1次の時間導関数と、場合によっては操作値uそれ自体の制限変数umin及び/又はumaxが使用される。よって、減衰ξsetと、結果的に減衰ξsetを用いて計算される操作値uもとは、操作値uの制限、すなわち
Figure 2020087451
に依存する。ここでも、操作値uの少なくとも
Figure 2020087451
が考慮される。上記の制御法則は、この場合に、例えば、操作値uの一次導関数と、
Figure 2020087451
の制御誤差eの制限を持つ次の式として、使用してもよい。
Figure 2020087451
減衰ξset、又は一般的に制御変数RPは、好ましくは、制御すべき技術システム1の振動量y(例えば、x、y、β)の少なくとも一次の導関数の振動の振幅A及び/又は振幅A、n≧1の関数として調整される。減衰ξsetは、すなわち、
Figure 2020087451
であり、それにより全ての事項が包含されなければならないのではなく、少なくとも振動の振幅A又は振動量yの時間導関数の振幅Aと、操作値uの時間導関数の少なくとも1つの制限とが含まれる項が、包含される。もし、現在の振動振幅Aが小さい場合、減衰ξset、又は一般的に制御変数RPが個々の振動状態に調整可能な比較的大きな振動振幅Aより大きく減衰可能である。
現在の振動振幅Aは、適切な測定センサで、例えば振動を検出及び評価するためのカメラシステムによって測定するか、振動振幅オブザーバ17を使用して推定してもよい。振動振幅オブザーバ17は、例えば(図5のように)共通ハードウェア上のソフトウェアとして振動制御ユニット16と統合されてもよく、又は個別のハードウェア及びソフトウェアとして実装されてもよい。
振動振幅オブザーバ17は、例えばカルマンフィルタのようにさまざまな方法で実装され得る。有利な実施形態では、最大振幅A及び/又は(必要であれば)振動量yの時間微分の振幅を、実際値yact及び目標値ysetの時間微分から推定する振動振幅オブザーバ17が使用される。この目的のために、制御すべき振動量yの1次及び2次時間微分の制御誤差に対して、
Figure 2020087451
とで正弦振動が仮定される。
これから、最大振動振幅A及び振動量yの時間微分を単純に計算し、次の式が得られる。
Figure 2020087451
このアプローチの利点は、減衰ξsetのアクティブな導入のための振動制御器11の上記の有利な制御法則とともに、
Figure 2020087451
も発生することである。このアプローチにより、例えば、次の式のように減衰ξsetに最大振動振幅Aを簡単に考慮可能となる。
Figure 2020087451
ここで、減衰ξset0は、振動制御器11の予め決定される調整変数又は予め定義可能な調整変数である。もちろん、操作値uの他の時間導関数が制限されている場合、例えば、
Figure 2020087451
に対して追加で、異なる項と、追加の項と、より少ない項との少なくともいずれかが考慮されなければならない。したがって、減衰ξsetの制限は、振動制御器11の制御法則における操作値uの計算に直接流れ込み、その後適用する必要がなくなる。
このアプローチは、デッドタイム修正にも使用可能である。振動技術システムのデッドタイムTは、操作値uの変化と実際の値yactの対応する変更との間の経過時間であり、既知と仮定してもよい。デッドタイムTは、例えば測定しても、識別方法によって決定してもよい。デッドタイム補正では、デッドタイムT周りの制御誤差が将来計算され、操作値uの計算に使用される。
Figure 2020087451
が選択される。ここから、現在の位相角度φact
Figure 2020087451
から計算可能である。将来の
Figure 2020087451
は、Δφ=T・ωとして、
Figure 2020087451
の結果である。上記の制御法則のために、操作値uが、それから、例えば
Figure 2020087451
に与えられるか、あるいは一般的に
Figure 2020087451
に与えられる。この場合も、全ての部分が
Figure 2020087451
を含む必要はないが、少なくとも
Figure 2020087451
の時間導関数だけは含まれなければならない。
図5による例示的な実施態様では、振動振幅オブザーバ17は、実際値yact、及び/又は実際値yactの時間微分係数、目標値yset、及び/又は技術システム1の実際値ysetの時間微分係数、例えばx、x及びω、最大振動振幅A及び必要な振幅A、例えばA、A、振動量yの時間微分係数の振動を、計算する。これらは振動制御器11で使用され、例えば制御の各時間ステップ又は制御のx番目の時間ステップごとに制御法則で減衰ξsetを調整し、そこから操作値u(u)を計算する。実際の減衰ξsetは、操作制御器10の他の構成部分で使用するために出力してもよい。
振動量調整部14は、例えばPD制御器、PI制御器又はPID制御器として、又は状態制御器として、任意の制御法則で具体化してよく、安定化される振動量yの目標値yset(例えばxLset、yLset、βset)の所定基準と、制御すべき振動量yの実際値yactとの間の誤差を決定するための既知の方法で意図されている。そのような制御器の草案は周知である。
有利な実施形態では、目標値ysetと実際値yactとの間の制御誤差は、振動量制御器14で通常は安定化されないが、振動量の推定終了値yend、例えば、振動量の振動が調整された後に達成される、推定終了位置xLend、yLend又は最終ねじれ角βendと、目標値ysetとの間の偏差が、補正される。したがって、振動量制御器14からの実際値yactに調整する振動制御器11の有利な結合解除が達成され、それにより、振動調整部11の制御挙動は、振動量制御の影響を受けない。
推定最終値yendを直接測定できない場合、図6を参照して説明したように、好ましくは、技術システム1の他の現存する測定値から最終値オブザーバ20で推定する。最終値オブザーバ20は、さらに、さまざまな方法で実装可能である。単純な実装は、例えば、ノッチフィルタとして、例えばバンドストップフィルタとして形成される態様があろう。好ましくは、しかしながら、状態オブザーバは、安定化される振動量yのDC成分として振動量の最終値、例えば、x、y、βを計算する状態オブザーバが実現化される。最終値オブザーバ20に対して、それから、振動量の振動のシステム方程式、例えば次の式が再び使用される。
Figure 2020087451
ここで、
Figure 2020087451
は調整される振動量yの交互成分を示す。さらに、減衰ξsetが含まれていて、これは好ましくは、振動制御器11で説明されたように適応的に適応される。目標値ysetの時間微分の最後の部分はオプションである。使用する場合、目標値yset、又は具体的にはセットポイントの時間導関数が体系的に考慮される。これは、有利なフィードフォーワード制御に相当する。このシステム方程式では、最終値を計算するために、拡張カルマンフィルタを周知の方法で設計してもよい。
しかしながら、最終値オブザーバ20は、振動振幅オブザーバ17と同様のアプローチ、例えば、
Figure 2020087451
で設計してもよい。
システム変数、特に固有振動数ωは一定である必要はないが、つり上げ装置のケーブル長lに依存する固有振動数ωのように、他の変数に依存する場合があり、適応的振動振幅制御器14も有利に構成可能である。PID制御器では、安定性と望ましい制御挙動を確保するため、(比例部分の)ゲインkと、(積分部分の)リセット時間Tと、及び(微分係数部分の)リードタイムTは、例えば、安定化される各技術システム1に設定する必要がある振動量制御器14の制御変数として含まれている。これらの制御変数は通常、例えば、システムゲインi、システムの減衰ξ及び/又は固有振動数ωの制御変数に依存する。適応的振動量制御器14の場合、所定のシステム変数、例えばiBref=1及びω0ref=1を備えた参照システムの制御変数k、T、Tは、所望の制御動作(立ち上がり時間、オーバーシュートなど)、結果として参照制御変数kp0、TN0、TV0に設定可能である。例えば、所望の立ち上がり時間と所望のオーバーシュートからの周波数特性法により、制御変数kp0、TN0、TV0を決定してもよい。制御変数は、そして、次の式で計算され、個々のシステム条件、特にケーブル長さIに適合される。
Figure 2020087451
他の制御法則、例えば、PI制御には、他の依存事項が、類推的に予め設定されてもよい。
次に、操作値uの制限を、振動量制御器14を使用して計算される操作値uに対して考慮してもよい。振動量制御がフィードフォーワード部12と組み合わされている場合、非常に小さな操作値uが得られるだけである。このように、制限に達することはほとんどなく、そのため、この場合計算された操作値uに制限が適用されても、あるいは、全く考慮されなくても、問題とならない。
作動中の制御器10の様々な制御装置及び構成要素について、調整される振動量yの実際値yact、並びにその時間導関数、
Figure 2020087451
場合によってはより高次の導関数も必要である。制御すべき振動量yは、繰り返しになるが例えば、荷物の位置x(y)、又は回転角β、又はロングステータリニアモータのビークルの位置、又は電圧、又は油圧である。必要な実際値yactは、適切な測定センサを使用して技術システム1で測定してもよく、他の測定値から状態オブザーバ18で推定してもよい。状態オブザーバ18は、例えば、カルマンフィルタ、拡張カルマンフィルタ、又はルンベルガーオブザーバとして、さまざまな実施形態で周知である。状態オブザーバ18には、技術システム1の振動量yに関するシステム方程式を、荷位置x、例えば次の式を伴うX方向の振り子振動について再び記述可能である。
Figure 2020087451
つり上げ装置又は他の技術システム1の他の動きの自由度についても、同様のシステム方程式が得られる。このシステム方程式に対して、条件オブザーバ18は、その後、既知の方法、例えばカルマンフィルタを使用して形成してもよい。そのような条件オブザーバ18は、既存の測定変数、例えば、振動可能技術システム1の可動部(又は他の測定値)の荷物の位置x及び位置xから、振動量の1次及び2次の
Figure 2020087451
例えば荷物の位置の1次及び2次の
Figure 2020087451
も計算する。他の運動の自由度又は他の振動量yについても、手順は類似する。
もちろん、振動制御装置11は、技術システム1の複数の振動量yの振動、例えば、X方向の振り子振動及び昇降装置の垂直軸線周りのねじり振動も調整可能である。この目的のために、振動制御装置11は、少なくとも1つ、好ましくは全ての、制御すべき振動量yについて上述したように設計される。もちろん、制御すべき振動量yのそれぞれ又は一部に対して振動調整装置11を備えた別個の振動制御ユニット16を設けてもよい。

Claims (17)

  1. 制御法則を用いる振動制御器(11)を備える振動可能な技術システム(1)の、少なくとも1つの制御すべき振動量(y)の振動を安定化する方法であって、制御すべき振動量(y)の目標値(yset)及び実際値(yact)及び/又は目標値(yset)及び実際値(yact)の時間導関数から、振動可能な技術システム(1)のアクチュエータ(15)の操作値(u)が計算される、振動を安定化する方法において、
    操作値(u)を計算するための制御法則において、操作値(u)の少なくとも一次の導関数の
    Figure 2020087451
    が考慮される
    ことを特徴とする、振動を安定化する方法。
  2. 制御法則は、操作値(u)の少なくとも
    Figure 2020087451
    の制限に依存する制御変数RPを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 制御法則には、振動可能な技術システム(1)に制御変数RPとして、導入される減衰(ξset)が含まれることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 制御変数RPは、システム状態に依存することを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 制御変数RPは、振動の振動振幅(A)及び/又は振動の時間導関数の振幅(A)に依存することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 制御すべき振動量(y)の
    Figure 2020087451
    及び/又は制御すべき振動量(y)の実際値(yact)及び目標値(yset)から、振動の振動振幅(A)及び/又は振動の時間微分係数の振幅(A)を計算する、振動振幅オブザーバ(17)が実装されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 操作値(u)の計算では、振動可能な技術システム(1)のデッドタイム(T)が考慮されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. デッドタイム(T)に関して将来にある制御誤差(e)が計算され、この将来の制御誤差(e)が、操作値(u)の計算で考慮されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 目標値(yset)から、及び/又は振動量(y)の目標値の少なくとも
    Figure 2020087451
    から、アクチュエータ(15)のための操作値(u)を決定するために、振動制御器(11)で計算される操作値(U)に、加えられるフィードフォーワード制御操作値(u)を計算する、フィードフォーワード部(12)が実装されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 制御すべき振動量(y)の目標値(yset)と、振動の安定化後に到達された振動量(y)の値としての振動量(y)の最終値(yend)との偏差を安定化する、振動量制御器(14)が、実装されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 最終値(yend)は、制御すべき振動量(y)の振動の定数成分を最終値(yend)として計算する最終値オブザーバ(20)で計算されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 振動可能な技術システム(1)の少なくとも1つの振動量(y)の振動を安定化する振動制御装置であって、制御すべき振動量(y)の、目標値(yset)からと、実際値(yact)からと、並びに/あるいは目標値(yset)及び実際値(yact)の時間導関数から、振動可能技術システム(1)のアクチュエータ(15)のための操作値(u)を計算する振動制御器(11)に制御法則が実装される、振動制御装置において、
    操作値(u)を計算するための制御法則は、操作値(u)の少なくとも一次の導関数の
    Figure 2020087451
    を考慮し、振動制御器(11)は、設定のために、計算された操作値(u)をアクチュエータ(15)に転送する
    ことを特徴とする振動制御装置。
  13. 制御法則は、操作値(u)の少なくとも一次の導関数の
    Figure 2020087451
    に依存する制御変数RPを含有することを特徴とする、請求項12に記載の振動制御装置。
  14. 制御変数RPは、振動の振動振幅(A)及び/又は振動の時間導関数の振幅(A)に依存することを特徴とする、請求項13に記載の振動制御装置。
  15. 制御すべき振動量(y)の
    Figure 2020087451
    及び/又は制御すべき振動量(y)の実際値(yact)及び目標値(yset)から、振動の振動振幅(A)及び/又は計算された振動の時間微分係数の振幅(A)を計算する、振動振幅オブザーバ(17)が設けられていることを特徴とする、請求項14に記載の振動制御装置。
  16. 振動量(y)の目標値(yset)から、及び/又は目標値の少なくとも
    Figure 2020087451
    から、アクチュエータ(15)のための操作値(u)を決定するために、
    振動制御器(11)で計算される操作値(u)に、加えられるフィードフォーワード制御操作値(u)を計算する、フィードフォーワード部(12)が設けられていることと、
    制御すべき振動量(y)の目標値(yset)と、振動の安定化後に到達された振動量(y)の値としての振動量(y)の最終値(yend)との間の偏差を安定化する振動量制御器(14)が設けられていることと
    の少なくとも一方を特徴とする、請求項12から15のいずれか一項に記載の振動制御装置。
  17. 制御すべき振動量(y)の振動の定数成分を最終値(yend)として計算する最終値オブザーバ(20)が設けられていることを特徴とする、請求項16に記載の振動制御装置。
JP2019201871A 2018-11-19 2019-11-07 振動可能な技術システムの振動を安定化するための方法及び振動制御装置 Pending JP2020087451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18207067 2018-11-19
EP18207067.2A EP3653562A1 (de) 2018-11-19 2018-11-19 Verfahren und schwingungsregler zum ausregeln von schwingungen eines schwingfähigen technischen systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020087451A true JP2020087451A (ja) 2020-06-04

Family

ID=64362445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201871A Pending JP2020087451A (ja) 2018-11-19 2019-11-07 振動可能な技術システムの振動を安定化するための方法及び振動制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11334027B2 (ja)
EP (1) EP3653562A1 (ja)
JP (1) JP2020087451A (ja)
KR (1) KR20200059148A (ja)
CN (1) CN111196557B (ja)
BR (1) BR102019024000A2 (ja)
CA (1) CA3060280A1 (ja)
SG (1) SG10201910073WA (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113353803B (zh) * 2021-06-30 2023-03-17 日照钢铁控股集团有限公司 一种旋流井行车自动精确快速定位控制方法
EP4186847B1 (de) 2021-11-30 2024-05-08 B&R Industrial Automation GmbH Trajektorienplanung mit flexibler umplanungsfunktionalität - geänderter endpunkt
EP4186848B1 (de) 2021-11-30 2024-05-15 B&R Industrial Automation GmbH Trajektorienplanung mit flexibler umplanungsfunktionalität - hindernis
CN114572842B (zh) * 2022-03-24 2023-02-14 江苏苏港智能装备产业创新中心有限公司 一种抑制抓斗摇摆的控制方法、装置、设备及存储介质
CN116969331B (zh) * 2023-09-21 2023-12-12 华侨大学 一种五次多项式平滑自定义轨迹精度并联起重机

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664885B1 (fr) * 1990-07-18 1995-08-04 Caillard Procede de controle de deplacement d'une charge pendulaire et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
US5224664A (en) * 1991-07-22 1993-07-06 United Technologies Corporation Adaptive control system input limiting
FR2708920B1 (fr) * 1993-08-13 1995-10-13 Caillard Procédé de contrôle de balancement d'une charge pendulaire et dispositif de mise en Óoeuvre du procédé.
JPH07234727A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Komatsu Ltd 作業機の振動抑制装置およびその方法
US5960969A (en) * 1996-01-26 1999-10-05 Habisohn; Chris Xavier Method for damping load oscillations on a crane
US5908122A (en) * 1996-02-29 1999-06-01 Sandia Corporation Sway control method and system for rotary cranes
ATE199787T1 (de) * 1996-10-08 2001-03-15 Siemens Ag Verfahren und regelungsstruktur zur momentenvorsteuerung numerisch geregelter, elastischer und damit schwingungsfähiger mehrmassensysteme
DK0985629T3 (da) * 1998-09-08 2001-09-24 Palfinger Ag Kran
US7845087B2 (en) * 1999-12-14 2010-12-07 Voecks Larry A Apparatus and method for measuring and controlling pendulum motion
DE10064182A1 (de) * 2000-10-19 2002-05-08 Liebherr Werk Nenzing Kran oder Bagger zum Umschlagen von einer an einem Lastseil hängenden Last mit Lastpendelungsdämpfung
US6588610B2 (en) * 2001-03-05 2003-07-08 National University Of Singapore Anti-sway control of a crane under operator's command
US7832711B2 (en) * 2004-11-19 2010-11-16 Sintokogio, Ltd. Control system for transfer means
US7970521B2 (en) * 2005-04-22 2011-06-28 Georgia Tech Research Corporation Combined feedback and command shaping controller for multistate control with application to improving positioning and reducing cable sway in cranes
CN101233070B (zh) 2005-06-28 2012-09-26 Abb公司 货物控制装置及其用途、控制集装箱起重机悬置货物的系统及其方法
US7831333B2 (en) * 2006-03-14 2010-11-09 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Method for the automatic transfer of a load hanging at a load rope of a crane or excavator with a load oscillation damping and a trajectory planner
DE102006015359B4 (de) * 2006-04-03 2011-05-19 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine Anlage mit einem mechanisch bewegbaren Element sowie Datenträger und Steuereinrichtung zur Realisierung eines derartigen Betriebsverfahrens
ITMI20061460A1 (it) * 2006-07-26 2008-01-27 Techint Spa Dispositivo di aggancio per sistemi di movimentazione di cilindri di laminazione
DE102006048988A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-24 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh, Nenzing Steuerungssystem für einen Auslegerkran
US7367464B1 (en) * 2007-01-30 2008-05-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pendulation control system with active rider block tagline system for shipboard cranes
ATE517216T1 (de) * 2007-05-31 2011-08-15 Vestas Wind Sys As System zur dämpfung von schwingungen in einer struktur
DE102008024512B4 (de) * 2008-05-21 2010-08-12 Manitowoc Crane Group France Sas Elektrohydraulische Leck-Kompensation
DE102008024513B4 (de) * 2008-05-21 2017-08-24 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Kransteuerung mit aktiver Seegangsfolge
DE102008025298B4 (de) * 2008-05-27 2010-12-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Dämpfung von Vertikalschwingungen bei einem Hubschrauber mit angehängter Außenlast
JP5168482B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-21 株式会社Ihi 制振位置決め制御方法および装置
NO337712B1 (no) * 2010-03-24 2016-06-06 Nat Oilwell Varco Norway As Anordning og fremgangsmåte for å redusere dynamiske laster i kraner
WO2011133971A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Georgia Tech Research Corporation Crane control systems and methods
KR20130005029A (ko) * 2011-07-05 2013-01-15 유기열 크레인의 진동 제어장치 및 방법
FI20115922A0 (fi) * 2011-09-20 2011-09-20 Konecranes Oyj Nosturin ohjaus
EP2574821B1 (de) * 2011-09-30 2013-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Aktiver Schwingungsdämpfer ohne direkte Beschleunigungserfassung
DE102012004803A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Kransteuerung mit Antriebsbeschränkung
DE102012004914A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Kransteuerung mit Seilkraftmodus
US9278829B2 (en) * 2012-11-07 2016-03-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for controlling sway of ropes in elevator systems by modulating tension on the ropes
EP2878566B1 (de) * 2013-11-28 2016-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Beeinflussung einer Bewegung einer an einem Kran aufgenommenen Last
US9321614B2 (en) * 2014-01-17 2016-04-26 Mi-Jack Products, Inc. Crane trolley and hoist position homing and velocity synchronization
DE102014008094A1 (de) * 2014-06-02 2015-12-03 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Verfahren zum Steuern der Ausrichtung einer Kranlast und Auslegekran
CN104129713B (zh) * 2014-07-11 2016-02-24 浙江工业大学 一种离线的桥式吊车轨迹控制方法
ES2649265T3 (es) * 2014-12-18 2018-01-11 Iveco Magirus Ag Método para controlar un aparato elevador, y aparato elevador con controlador que implementa dicho método
EP3056464A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte Kransteuerung mit Berücksichtigung von last- und positionsabhängigen Messfehlern
CN105045270B (zh) * 2015-06-17 2017-09-29 北京控制工程研究所 一种基于振动补偿与状态反馈的刚柔系统姿态控制方法
AT517219B1 (de) 2015-06-23 2016-12-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Verfahren und Langstatorlinearmotor zur Übergabe einer Transporteinheit an einer Übergabeposition
US9862570B2 (en) * 2016-03-10 2018-01-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Controlling sway of elevator cable connected to elevator car
AT518618B1 (de) 2016-05-09 2021-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Baukastensystem aus einer Vielzahl von Transportstreckenbaugruppen eines Langstatorlinearmotors
AT518733B1 (de) * 2016-05-31 2018-05-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Langstatorlinearmotors
EP3293141A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für eine krananlage, insbesondere für einen containerkran
FR3056976B1 (fr) * 2016-10-05 2018-11-16 Manitowoc Crane Group France Procede de commande de grue anti-ballant a filtre du troisieme ordre
JP6753795B2 (ja) * 2017-02-14 2020-09-09 株式会社神戸製鋼所 ウインチ制御装置及びクレーン
NL2020446A (en) * 2017-03-16 2018-09-19 Asml Netherlands Bv Bearing device, magnetic gravity compensator, vibration isolation system, lithographic apparatus, method to control a gravity compensator having a negative stiffness, and spring
AT520008B1 (de) * 2017-05-29 2020-02-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Dämpfen von Drehschwingungen eines Lastaufnahmeelements einer Hebeeinrichtung
CN108502723B (zh) * 2018-03-30 2019-09-10 山东建筑大学 起重机回转且变幅运动时消除起重臂振动的方法和系统
EP3566998B1 (en) * 2018-05-11 2023-08-23 ABB Schweiz AG Control of overhead cranes

Also Published As

Publication number Publication date
US11334027B2 (en) 2022-05-17
KR20200059148A (ko) 2020-05-28
US20200159169A1 (en) 2020-05-21
BR102019024000A2 (pt) 2020-07-28
SG10201910073WA (en) 2020-06-29
CN111196557B (zh) 2023-12-22
CN111196557A (zh) 2020-05-26
EP3653562A1 (de) 2020-05-20
CA3060280A1 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020087451A (ja) 振動可能な技術システムの振動を安定化するための方法及び振動制御装置
CN108928739B (zh) 用于缓冲负载接纳元件的旋转振动的方法以及缓冲设备
JP3126034B2 (ja) クレーンの装荷要素および積荷の制御方法および装置
US8123002B2 (en) Elevator rope positioning apparatus
KR20110004776A (ko) 로드 케이블에 매달린 하물을 취급하기 위한 크레인
US7831333B2 (en) Method for the automatic transfer of a load hanging at a load rope of a crane or excavator with a load oscillation damping and a trajectory planner
EP2913289B1 (en) Elevator system
JP2013184824A (ja) クレーン制御装置、クレーン、クレーンの制御方法、クレーン制御装置を使用する方法及びこれらの方法を実行するためのソフトウェア
KR20080078653A (ko) 매달린 화물의 흔들림 멈춤 장치
JP2016120996A (ja) トロリ式クレーンの振れ止め制御方法及び装置
JP5039365B2 (ja) クレーンのスキュー振れ止め装置およびクレーン
JP6297013B2 (ja) 減揺装置
JP6870558B2 (ja) クレーン
JP7384025B2 (ja) 懸架式クレーンの制御装置及びインバータ装置
KR20120001287A (ko) 피이송물의 흔들림 제어 방법
Hong et al. Port automation: Modeling and control of container cranes
JP4075135B2 (ja) 懸垂式昇降装置
Shah et al. Command-shaping control of quayside cranes with eight-pole reeving mechanism
WO2023238321A1 (ja) エレベーター
JPH0781876A (ja) 懸垂式クレーンの振止め・位置制御方法
US20210047153A1 (en) Crane and crane control method
Piao et al. Modeling and residual vibration control of a quayside container crane
JPH11286388A (ja) 懸垂式昇降装置
JPH11335068A (ja) 懸垂式昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703