JP2020086858A - 文書作成装置、方法及びプログラム - Google Patents
文書作成装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020086858A JP2020086858A JP2018219561A JP2018219561A JP2020086858A JP 2020086858 A JP2020086858 A JP 2020086858A JP 2018219561 A JP2018219561 A JP 2018219561A JP 2018219561 A JP2018219561 A JP 2018219561A JP 2020086858 A JP2020086858 A JP 2020086858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- user
- health
- document
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/20—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H15/00—ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/20—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/70—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Pathology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
なお、ここで文書とは、紙媒体によるものだけでなく、デジタルコンテンツも含め、パーソナルコンピュータやスマートフォンのモニターに表示されるものも含む。また、文書は、文字や画像だけでなく、動画、音声等も含むとする。
なお、ユーザに関係する人物とは、相互に知っている人物、例えば、家族、親族、友人、知人等だけでなく、一方的に知っている人物、例えば、芸能人や知識人、有名人等も含む。また、この人物は、映画、漫画、アニメ等に登場する、架空のキャラクターも含む。さらに、この人物は、人間だけでなく、宇宙人、動物、モンスター、ロボット等も含む。
まず、図1を用いて、本発明の文書作成装置の概要について説明する。図1は、概要の一例に係る文書作成装置(典型的にはサーバ)101、医療サーバ111、保険組合サーバ112、スマートフォン131、及びコンピュータ(PC)132を模式的に例示している。
(ハードウェア構成)
<文書作成装置>
次に、図2を用いて、本実施形態に係る文書作成装置101のハードウェア構成の一例について説明する。
図2に示される通り、本実施形態に係る文書作成装置101は、通信インタフェース201、記憶部202、入力装置203、出力装置204、制御部205、計時装置206、電源部207、ドライブ208、及び外部インタフェース209が電気的に接続されたコンピュータを備えている。本実施形態に係る文書作成装置101は、本発明の「文書作成装置」に相当する。なお、図2では、通信インタフェース及び外部インタフェースをそれぞれ、「通信I/F」及び「外部I/F」と記載している。
<文書作成装置101>
次に、図3を用いて、本実施形態に係る文書作成装置101のソフトウェア構成の一例を説明する。図3は、文書作成装置101の制御部205で実行される、ユーザの健康診断データ、ユーザの健康意識データ、環境についての質問回答データ、知識についての質問回答データを取得し、これらのデータに基づいてユーザの健康に関するタイプを判定し、タイプに応じたユーザに提示する文書を作成するためのプログラムを実行するためのソフトウェア構成を示す。
文書作成装置101の動作に関しては後述する動作例で詳細に説明する。なお、本実施形態では、文書作成装置101の制御部205はいずれも汎用のCPUによって実現されてもよい。しかしながら、以上の動作(または機能)の一部または全部が、1または複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。また、文書作成装置101の構成に関して、実施形態に応じて、適宜、省略、置換及び追加が行われてもよい。
次に、図4を用いて、文書作成装置101を使用した場合のデータを取得して、これらのデータに基づいてユーザのタイプを判定し、タイプに基づいてユーザに提示させるべき文書データを作成しユーザの端末へ送信する処理手順の一例を説明する。
まず、ユーザまたは管理者が文書作成装置101を、入力装置203を介して起動し、さらに設定等の入力を受け付ける。文書作成装置101の制御部205は、以下の処理手順にしたがって、処理を進める。
ステップS401では、制御部205は、健康データ取得部301及び意識データ取得部302として動作する。健康データ取得部301は、通信インタフェース201を経由して、保険組合サーバ112から、健康診断データと、保健指導データのうちの保健指導を受けることに該当しているかどうかを示す保健指導該当可否データとを取得する。意識データ取得部302は、通信インタフェース201を経由して、医療サーバ111から、医療データのうちの診察に該当しているかどうかを示す診察該当可否データを取得する。
ステップS402では、制御部205は、意識データ取得部302として動作し、通信インタフェース201を経由して、医療サーバ111及び保険組合サーバ112から、医療データのうちの診察受診をしたかどうかを示す受診有無データと、保健指導を受けたかどうかを示す保健指導データとを取得する。
ステップS403では、制御部205は、意識データ取得部302として動作する。意識データ取得部302は、通信インタフェース201を経由して、保険組合サーバ112から、ユーザの健康意識についてユーザへの質問とユーザからの回答を表す質問回答データを取得する。
(ステップS404)
ステップS404では、制御部205は、環境データ取得部303として動作する。環境データ取得部303は、通信インタフェース201を経由して、保険組合サーバ112から、ユーザの健康環境について質問及びその質問に対する回答を表す質問回答データを取得する。
ステップS405では、制御部205は、知識データ取得部304として動作し、通信インタフェース201を経由して、保険組合サーバ112から、ユーザの健康知識についての質問及びその質問に対する回答を表す質問回答データを取得する。
ステップS406では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ステップS401、S402、S403、S404、S405で取得されたデータに基づいて、ユーザの健康タイプを判定する。
ステップS407では、制御部205は、文書作成部307として動作し、記憶部202からユーザの環境に関係する環境についての質問回答データ以外のデータ(例えば、ユーザの家族及び上司の顔写真)と、文書のデザインデータとを取得する。そして、文書作成部307は、これらの取得したデータと、ステップS401で取得された健康診断データと、ステップS404で取得されたユーザの健康環境について質問及びその質問に対する回答を表す質問回答データと、を使用して、ステップS406で判定されたユーザの健康タイプに基づいて、リーフレットデータ(文書データ)を作成する。作成されたリーフレットデータは、個人別リーフレットデータとして、文書作成部307によって記憶部202に記憶される。
ステップS408は、制御部205は、送信部308として動作し、記憶部202からリーフレットデータをユーザの端末に向けて、通信インタフェース201を経由して送信する。
次に、図5を用いて、タイプ判定部305が、一例として、健康データ取得部301から取得した医療データと保健指導データとに基づいて、ユーザの健康タイプを判定する場合の処理手順の一例を説明する。
ステップS501では、制御部205は、健康データ取得部301として動作し、通信インタフェース201を経由して、医療サーバ111及び保険組合サーバ112から、ユーザが診察すべき対象者に該当するかどうかを示す診察該当可否データ、及びユーザが保健指導を受けるべき対象者に該当するかどうかを示す保健指導の該当可否データを取得する。
ステップS502では、制御部205は、健康データ取得部301として動作し、通信インタフェース201を経由して、医療サーバ111から、診察すべき対象者に該当した場合には過去に診察を受診したかどうかを示す診察受診歴有無データを取得し、保険組合サーバ112から、保健指導を受けるべき対象者に該当した場合には過去に保健指導を受けたかどうかを示す保健指導受診歴の有無データを取得する。
ステップS503では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、保健指導の該当可否データを参照し、該当するユーザは保健指導の対象者となっているかどうかを判定し、該当する場合にはステップS504へ進み、該当しない場合にはステップS513へ進む。
ステップS504では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、診察該当可否データを参照し、ユーザは受診を奨励されている対象者であるかどうかを判定し、該当する場合にはステップS505へ進み、該当しない場合にはステップS508へ進む。
ステップS505では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、診察受診歴有無データを参照し、ユーザは過去に受診対象者になり診察を受診したかどうかを判定し、該当する場合にはステップS506へ進み、該当しない場合にはステップS507へ進む。なお、診察受診歴有無データを参照する代わりに、過去に保健指導を受けたことがあるかどうかを判定し、過去に保健指導を受けたことがある場合にはステップS506へ進み、過去に保健指導を受けたことがない場合にはステップS507へ進んでもよい。
ステップS506では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ユーザの健康状態はかなり悪いが、ユーザの健康への意識は高いと判定し、「重症かつ高意識」であるとの判定結果を文書作成部307へ渡す。
ステップS507では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ユーザの健康状態はかなり悪く、ユーザの健康への意識が低いと判定し、「重症かつ低意識」であるとの判定結果を文書作成部307へ渡す。
ステップS508では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、診察受診歴の有無データを参照し、ユーザは過去に診察の受診対象者になったことがあるかどうかを判定し、過去に対象者になったことがある場合にはステップS509へ進み、過去に対象者になったことがない場合にはステップS512へ進む。
ステップS509では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、保健指導の過去の受診歴の有無データを参照し、過去に保健指導を受けたことがあるかどうかを判定し、過去に受けたことがある場合にはステップS510へ進み、過去に受けたことが無い場合にはステップS511へ進む。
ステップS510では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ユーザの健康状態は悪化する可能性があるが、ユーザの健康への意識は高いと判定し、「要注意かつ高意識」であるとの判定結果を文書作成部307へ渡す。
ステップS511では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ユーザの健康状態は悪化する可能性があり、ユーザの健康への意識は低いと判定し、「要注意かつ低意識」であるとの判定結果を文書作成部307へ渡す。
ステップS512では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ユーザの健康状態は悪化する可能性があるが、ユーザの健康への意識は未定と判定し、「要注意かつ初回」であるとの判定結果を文書作成部307へ渡す。
ステップS513では、制御部205は、タイプ判定部305として動作し、ユーザの健康状態は良好であると見なすことができるので、ここでは対象外とする。
次に、図6を用いて、優先度判定部306が、優先度に基づいて文書データに含めるものを健康診断データに含まれるデータから選定する処理手順の一例を説明する。なお、ここでは、図3を参照して説明したように、健康診断データに含まれる項目ごとのデータのそれぞれに優先度が付されているものとする。
ステップS601では、制御部205は、健康データ取得部301及び優先度判定部306として動作し、健康診断データにしきい値よりも高い優先度を有するデータがあるかどうかを判定し、高い優先度のデータがある場合にはステップS603へ進み、高い優先度のデータが無い場合にはステップS607へ進む。
ステップS602では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、健康診断データに含まれるデータについて、しきい値となる優先度よりも高い優先度のデータがあるかどうかを判定し、高い優先度のデータがある場合にはステップS603へ進み、高い優先度のデータが無い場合にはステップS607へ進む。
ステップS603では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、ステップS602で高い優先度のデータであると判定されたデータのうち、最も高い優先度を有するデータを文書データに採用すると決定する。
ステップS604では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、ステップS603で採用が決定されたデータをリーフレットに含めるとして、文書作成部307に渡す。
ステップS605では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、ステップS604でリーフレットに含めるとしたデータが、リーフレットに追加することが可能であるかどうかを判定し、追加可能であると判定された場合にはステップS606へ進み、追加可能ではないと判定された場合にはステップS610へ進む。この判定は、文書作成部307が行って、判定結果を優先度判定部306へ戻してもよい。
ステップS606では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、ステップS605でリーフレットに追加可能と判定されたデータを対象データから除いて残りのデータを対象データとしてステップS602へ戻る。
ステップS607では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、優先度の高いデータがないので、予め設定された所定の順序でデータの採用を決定する。例えば、ユーザの健康環境データに基づいて、健康診断データからデータを採用してもよい。具体的には、例えば、ユーザの健康環境データからユーザが特に気をつけた方が良い健康診断データ項目を選択して、または予め設定しておき、対応するデータを採用してもよい。また、ユーザの居住地に特有な病気に関連する項目を採用してもよい。
ステップS608では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、ステップS607で採用が決定されたデータをリーフレットに含めるとして、文書作成部307に渡す。
ステップS609では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、ステップS608でリーフレットに含めるとしたデータが、リーフレットに追加することが可能であるかどうかを判定し、追加可能であると判定された場合にはステップS607へ進み、追加可能ではないと判定された場合にはステップS610へ進む。この追加可能であるかどうかの判定は、文書作成部307が行って、その判定結果を優先度判定部306へ戻してもよい。
ステップS610では、制御部205は、優先度判定部306として動作し、リーフレットにこれ以上データを追加することは不可能であるので、この時点でリーフレットに含める内容(データ)は確定したとする。この判定は、文書作成部307が行って、判定結果を優先度判定部306へ戻してもよい。
以下、図7A、図7B、図7C、図8、及び図9を参照して、健康データ取得部301が取得した健康診断データと、意識データ取得部302が取得した健康意識データとに基づいて、タイプ判定部305がユーザの健康タイプを判定し、文書作成部307がユーザに提示すべき文書データであるリーフレットデータを作成する場合について説明する。この例では、健康診断データとして血圧値データを使用し、健康意識データとして医療データ及び保健指導データを使用する。
文書作成部307が、タイプ判定部305で判定されたタイプに応じて、図8のようにタイトル、コンテンツ、及び顔表情が決定されて、これらのデータに基づいて、ユーザに提示すべきリーフレットを作成する。図9左に示すように、リーフレットの表紙にタイトルを掲載し、その横に図8で説明した顔表情データを表現した人物を掲載しユーザを印象づける。さらに図9右に示すように、コンテンツに対応する内容を記載する。図9の例では、コンテンツ1としてユーザの健康診断データのフィードバックデータについて図表を交えて表示し、コンテンツ2としてユーザへ期待する行動の提示を行い、コンテンツ3としてユーザの健康タイプに基づいてストーリーを提示する。
以下、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18を使用して、文書作成部307に関する処理手順の詳細な一例を説明する。なお、図10は文書作成部307が入力する健康診断データ、健康意識データに関するテーブルである。この例では、健康データ取得部301及び意識データ取得部302によって取得された健康診断データ及び健康意識データに基づいて、ユーザの健康タイプがタイプ判定部305によって判定された上述した「2次元空間」での場合を前提とする。すなわち、タイプ判定部305が入力するデータは図7A及び図7Bに示した血圧値データと医療データと健康指導データであり、タイプ判定結果は上述した(1)−(5)の5通りである。
図10に示すように、健康診断データは、過去のデータから現在のデータまで含む、それぞれの健康診断結果には、各項目(例えば、血圧、体重、その他)のデータが記載されている。また、医療データ及び健康指導データには、実績として診察の受診を受けたかどうか、及び/または保健指導を受けたかどうかについて「あり」または「なし」が記載されていて、さらに診察の受診が必要であると判定されたかどうかを示す診察該当可否データ(該当、または非該当)、及び保健指導が必要であると判定されたかどうかを示す保健指導の該当可否データ(該当、または非該当)が記載されている。
たように健康タイプに応じて決定するが、この優先度も参照して決定されてもよい。
次に、図11を用いて、文書作成部307に関する、図5のステップS403の処理手順の一例を説明する。また、各ステップでは、適宜、図12、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18を参照して説明する。
(ステップS1101)
ステップS1101では、制御部205は、文書作成部307として動作し、記憶部202に記憶されているリーフレット内容のデータとして登録されている、文書タイトルデータと、タイプ判定部305が判定したタイプ分類結果とに対応してタイトルが決定される。この文書のタイトルと、タイプ分類結果とを対応づけているテーブルの一例として、図12に示されるテーブルがある。
ステップS1102では、制御部205は、文書作成部307として動作し、健康データ取得部301が取得した健康診断データに応じて、記憶部202に記憶されているリーフレット内容のデータとして登録されている、健康診断結果のフィードバックデータとして使用するデータを決定する。例えば、フィードバックデータとして、どのような図表を使用するか、どのようなコメントを付すかが決定される。なお、タイプ判定部305が判定したタイプ分類結果に対応して使用される図表等のフィードバックデータが変更されてもよい。
ステップS1103では、制御部205は、文書作成部307として動作し、記憶部202に記憶されているリーフレット内容のデータとして登録されている、期待行動の提示データと、タイプ判定部305が判定したタイプ分類結果とを対応させたテーブルによって、タイプ別にそのユーザに期待する行動内容が決定される。
ステップS1104では、制御部205は、文書作成部307として動作し、記憶部202に記憶されているリーフレット内容のデータとして登録されている、タイプ分類結果とリーフレットの内容のストーリーとを対応させたテーブルによって、タイプ別にそのユーザに提示するリーフレット内容のストーリーが決定される。
ステップS1105では、制御部205は、文書作成部307として動作し、記憶部202に記憶されているリーフレット内容のデータとして登録されている、ユーザの関係者(例えば、家族、会社の上司)の顔写真データとタイプ分類結果とを対応づけているテーブルによって、タイプ別にそのリーフレットに使用する顔写真を決定する。
ステップS1106では、制御部205は、文書作成部307として動作し、記憶部202に記憶されているリーフレット内容のデータとして登録されている、リーフレットの表紙デザインデータとタイプ分類結果とを対応づけているデータに基づいて、ユーザのタイプ別にそのリーフレットに使用する表紙デザインを決定する。
ステップS1107では、制御部205は、文書作成部307として動作し、ステップS1101からステップS1106までに決定されたリーフレットのパーツである、タイトルデータ、健康診断結果のフィードバックデータ、期待行動の提示データ、ストーリーデータ、ユーザごとの顔写真データ、及び表紙デザインデータを統合し、リーフレットデータ(文書データ)を作成する。
図8で示したように健康タイプに応じて変更したタイトル及びコンテンツに加え、図21の右端に示したように、デザインを健康タイプに応じて変更する。図21の例では、健康タイプ(5)及び(3)では診察または保健指導を受診した実績があるので、注意喚起よりも関連性を重視し、生活慣習病を人ごとではなく自分の問題として感じてもらうために「関連性」の要因をユーザに印象づけるためのデザインに変更する。健康タイプ(4)、(2)、及び(1)では診察または保健指導を受診した実績がないので、まずは文書を読んでもらえるように「注意喚起」の要因をユーザに印象づけるためのデザインに変更する。また、いずれの健康タイプにおいても、直ちにできる行動をユーザに提示し、自身の行動をコントロールできるという達成感を醸成するために「自信」の要因をユーザに印象づけるためのデザインを採用する。
危機感と重症度との入力データによって図8に示したように5つの健康タイプが分類され、その健康タイプに応じて、文書をユーザに通知する条件として、図22に示すように通知時期、通知距離、通知頻度を設定する。
図23に示すように、記憶部202にユーザ個人に関係する人物の顔写真データを格納しておく。これらの顔写真データは、例えば、家族の顔写真、会社の上司の写真、保健師の写真等を含むデータである。これらの写真データは、ユーザに影響を与えることができると思われる顔写真であり、採用される文書の内容によって掲載する写真を変更しても良い。写真ごとにどういう文書内容に対して使用するかを設定しておけば、最適な顔写真を掲載することができ、ユーザへの心理的な印象を強めることができる。例えば、ユーザへの強いアドバイスを含む文書の場合には、会社の上司の写真を対応付け、保健指導を受診することを勧める内容の場合には、会社の保健師の写真を対応付け、ユーザの生活習慣病等の日常生活に関係する文書内容の場合には、家族の顔写真を対応づける、等が想定される。
以上のように、本実施形態の文書作成装置101は、ステップS401、S402、S403、及びS404でユーザの健康意識データ、環境についての質問回答データ、及び健康知識データのいずれか1つのデータと、健康診断データとを取得する。健康意識データは、例えば、診察受診及び/または保健指導を受診したかどうかのデータを含んでいる。そして、文書作成装置101は、ステップS406でタイプ判定部305が、ステップS401−S404で取得されたデータに基づいてユーザの健康タイプを判定する。したがって、文書作成装置101は、ユーザの健康診断データと他のユーザに固有の健康に関係するデータに基づいて、ユーザの健康タイプを正確に判定することができる。次に、ステップS406で判定された健康タイプに応じて、ユーザへ提示すべき文書データを作成する。文書データを作成する場合には、タイプ判定部305は、記憶部202からユーザの関係者の顔写真データを取得して、文書の適切な箇所にユーザへの影響力の種類に応じて適切に配置する。また、タイプ判定部305は、記憶部202に記憶されているリーフレット内容データによって、タイトルデータ、文書のデザインデータ、ユーザへのフィードバックデータ、ストーリーデータを取得して、これらによって文書データを作成することができる。したがって、本実施形態の文書作成装置101によれば、ユーザの健康状態について効果的にユーザに認識させるための文書を作成することができる。さらに、この文書作成装置101によれば、ユーザが保健指導及び/または診察を積極的に受けるように効果的に認識させるための文書を作成することができる。
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。また、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合せ可能である。
スマートフォン131またはコンピュータ132が、文書作成装置101に組み込まれているプログラムを記憶していて、医療サーバ111または保険組合サーバ112から直接もしくは文書作成装置101を経由して、健康意識データ、環境についての質問回答データ、及び健康知識データの少なくとも1つのデータと、健康診断データと、を取得して、プログラムを使用して文書データを作成してもよい。
本発明の装置は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体(または記憶媒体)に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
また、以上の各装置及びそれらの装置部分は、それぞれハードウェア構成、またはハードウェア資源とソフトウェアとの組み合せ構成のいずれでも実施可能となっている。組み合せ構成のソフトウェアとしては、予めネットワークまたはコンピュータ読み取り可能な記録媒体(または記憶媒体)からコンピュータにインストールされ、当該コンピュータのプロセッサに実行されることにより、各装置の動作(または機能)を当該コンピュータに実現させるためのプログラムが用いられる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
ユーザの健康状態を示す健康データを取得する第1取得部(301)と、
前記ユーザの健康意識を示す意識データ、前記ユーザの健康に関する環境を示す環境データ、及び前記ユーザの健康に関する知識レベルを示す知識データのうちの少なくとも1つのデータを取得する第2取得部(302、303、304)と、
前記意識データを値とする1以上のベクトル、前記環境データを値とする1以上のベクトル、及び前記知識データを値とする1以上のベクトルのうちの少なくとも1つのベクトルと、前記健康データを値とする1以上のベクトルとを基底とする空間上の、前記第1取得部及び前記第2取得部により取得されたデータに対応する点の位置に基づいて、前記ユーザの健康に関するタイプを判定する判定部(305)と、
前記タイプに応じて前記ユーザに提示すべき文書の文書データを作成する作成部(307)と、を備える、
文書作成装置(101)。
111…医療サーバ
112…保険組合サーバ
121…ネットワーク
131…スマートフォン
132…コンピュータ
201…通信インタフェース
202…記憶部
203…入力装置
204…出力装置
205…制御部
206…計時装置
207…電源部
208…ドライブ
209…外部インタフェース
301…健康データ取得部
302…意識データ取得部
303…環境データ取得部
304…知識データ取得部
305…タイプ判定部
306…優先度判定部
307…文書作成部
308…送信部
Claims (15)
- ユーザの健康状態を示す健康データを取得する第1取得部と、
前記ユーザの健康意識を示す意識データ、前記ユーザの健康に関する環境を示す環境データ、及び前記ユーザの健康に関する知識レベルを示す知識データのうちの少なくとも1つのデータを取得する第2取得部と、
前記意識データを値とする1以上のベクトル、前記環境データを値とする1以上のベクトル、及び前記知識データを値とする1以上のベクトルのうちの少なくとも1つのベクトルと、前記健康データを値とする1以上のベクトルとを基底とする空間上の、前記第1取得部及び前記第2取得部により取得されたデータに対応する点の位置に基づいて、前記ユーザの健康に関するタイプを判定する判定部と、
前記タイプに応じて前記ユーザに提示すべき文書の文書データを作成する作成部と、を備える、
文書作成装置。 - 前記判定部は、
前記健康データから前記ユーザの重症度を算出し、前記意識データから前記ユーザの危機感を算出し、
少なくとも前記重症度と前記危機感とに基づいて、前記タイプを判定する、
請求項1に記載の文書作成装置。 - 前記判定部は、前記タイプに応じて、医師への受診を前記ユーザに奨励するか、保健指導を前記ユーザに受けるように勧めるか、またはこのいずれでもないかを判定し、
前記作成部は、この判定結果に応じて変更した内容を含む前記文書データを作成する、
請求項1または2に記載の文書作成装置。 - 前記判定部は、前記ユーザの健康意識についての質問に対する前記ユーザからの回答によって前記意識データを数値化し、前記ユーザの食生活と、前記ユーザの運動と、前記ユーザの睡眠状況と、家族の病歴と、周囲の者の喫煙状況とのうちの少なくとも1つの質問に対する前記ユーザからの回答によって前記環境データを数値化し、前記ユーザの健康に関する知識についての質問に対する前記ユーザからの回答によって前記知識データを数値化する、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記健康データに含まれるデータから、前記ユーザに提示すべき優先度がしきい値よりも高いデータを、優先度が高い順に採用すると判定する優先度判定部をさらに備え、
前記作成部は、採用されたデータを使用して前記文書データを作成する、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記ベクトルの数に対応する次元数を有する次元の空間から主成分分析を使用して次元数を下げた新たな空間を生成する生成部をさらに備え、
前記判定部は、前記新たな空間の1以上の主成分ベクトルに基づいて前記タイプを判定する、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記作成部は、前記タイプごとに内容を変化させた、前記文書のタイトルを示すタイトルデータと、前記ユーザの健康データに含まれる健康診断結果に対する前記ユーザへのフィードバックデータと、前記タイプに対応して前記ユーザに期待する行動を示す行動データと、前記行動データが示すメリット及びデメリットのうちの少なくとも一方に応じたストーリーを示すストーリーデータと、前記タイプに応じた表情を示すデータであって前記環境データに含まれる表情データと、前記文書の内容の配置を示すデザインデータと、前記タイプに応じて前記文書に含まれる内容のレイアウトデータと、図表及び写真の画像データと、の少なくとも1つを生成し、生成されたデータを、前記文書を構成する内容として使用する、
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記作成部は、前記タイプ及び前記知識データの少なくとも一方に応じて、前記タイトルデータ、前記フィードバックデータ、前記行動データ、前記ストーリーデータ、前記表情データ、及び前記デザインデータを生成する、
請求項7に記載の文書作成装置。 - 前記作成部は、前記フィードバックデータとして、前記ユーザの前記タイプに対応する表示形式及び文章を含むデータを生成する、
請求項7または8に記載の文書作成装置。 - 前記作成部は、前記ストーリーデータとして、前記行動データに含まれるメリットを表現するストーリーを作成するか、または前記タイプがユーザの悪習慣に起因する内容が含まれる場合にはデメリットを表現するストーリーを作成し、
前記タイプに応じて前記文書データに含まれる内容のレイアウトデータ、及び、図表及び写真の画像データを含むデータを作成する、
請求項7乃至9のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記第2取得部は前記ユーザに関係する人物の人物写真データを取得し、前記作成部は前記人物写真データを使用して前記表情データを生成する、
請求項7乃至10のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記文書データを受信することができ、前記文書を表示することが可能な端末へ送信する送信部をさらに備える、
請求項1乃至11のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - 前記文書データで表現される内容を前記ユーザに提示する提示部と、をさらに備える、
請求項1乃至12のいずれか1項に記載の文書作成装置。 - ユーザの健康状態を示す健康データを取得し、
前記ユーザの健康意識を示す意識データ、前記ユーザの健康に関する環境を示す環境データ、及び前記ユーザの健康に関する知識レベルを示す知識データのうちの少なくとも1つのデータを取得し、
前記意識データを値とする1以上のベクトル、前記環境データを値とする1以上のベクトル、及び前記知識データを値とする1以上のベクトルのうちの少なくとも1つのベクトルと、前記健康データを値とする1以上のベクトルとを基底とする空間上の、前記取得されたデータに対応する点の位置に基づいて、前記ユーザの健康に関するタイプを判定し、
前記タイプに応じて前記ユーザに提示すべき文書データを作成すること、を備える、
文書作成方法。 - コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の文書作成装置が備える各部として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219561A JP7262979B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 文書作成装置、方法及びプログラム |
EP19887414.1A EP3886107A4 (en) | 2018-11-22 | 2019-10-16 | DOCUMENT GENERATING DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
CN201980070816.2A CN113016036A (zh) | 2018-11-22 | 2019-10-16 | 文档生成装置、文档生成方法以及程序 |
US17/291,811 US20210391047A1 (en) | 2018-11-22 | 2019-10-16 | Document creation apparatus, method, and program |
PCT/JP2019/040697 WO2020105324A1 (ja) | 2018-11-22 | 2019-10-16 | 文書作成装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219561A JP7262979B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 文書作成装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020086858A true JP2020086858A (ja) | 2020-06-04 |
JP7262979B2 JP7262979B2 (ja) | 2023-04-24 |
Family
ID=70774051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018219561A Active JP7262979B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 文書作成装置、方法及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210391047A1 (ja) |
EP (1) | EP3886107A4 (ja) |
JP (1) | JP7262979B2 (ja) |
CN (1) | CN113016036A (ja) |
WO (1) | WO2020105324A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021235386A1 (ja) | 2020-05-18 | 2021-11-25 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光体組成物およびその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021033755A1 (ja) * | 2019-08-22 | 2021-02-25 | 株式会社シャイニング | 医療装置、システム、及び方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002056281A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Pola Chem Ind Inc | 肌の改善の為のアドバイスの選択方法及びその表示方法 |
JP2010277574A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | アドバイスメッセージ選択システム及び制御プログラム、健康管理支援装置 |
JP2015069531A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社Lsiメディエンス | 団体保険事業運営システム |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100042440A1 (en) * | 1999-12-18 | 2010-02-18 | Raymond Anthony Joao | Apparatus and method for processing and/or for providing healthcare information and/or healthcare-related information |
US6802810B2 (en) * | 2001-09-21 | 2004-10-12 | Active Health Management | Care engine |
US7647320B2 (en) * | 2002-01-18 | 2010-01-12 | Peoplechart Corporation | Patient directed system and method for managing medical information |
AU2003213123A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-09-09 | Lexicor Medical Technology, Inc. | Systems and methods for managing biological data and providing data interpretation tools |
US20030191669A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Fitzgerald David | System for providing consumer access to healthcare related information |
US20040122704A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-06-24 | Sabol John M. | Integrated medical knowledge base interface system and method |
US20050228692A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-13 | Hodgdon Darren W | Incentive based health care insurance program |
US20070118399A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-24 | Avinash Gopal B | System and method for integrated learning and understanding of healthcare informatics |
US20080059242A1 (en) * | 2006-05-26 | 2008-03-06 | My Health Care Manager, Llc | Health information management system and method |
US7788213B2 (en) * | 2007-06-08 | 2010-08-31 | International Business Machines Corporation | System and method for a multiple disciplinary normalization of source for metadata integration with ETL processing layer of complex data across multiple claim engine sources in support of the creation of universal/enterprise healthcare claims record |
US20090150438A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-11 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Export file format with manifest for enhanced data transfer |
US20100076786A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-03-25 | H.Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. | Computer System and Computer-Implemented Method for Providing Personalized Health Information for Multiple Patients and Caregivers |
KR20110029414A (ko) * | 2009-09-15 | 2011-03-23 | 삼성전자주식회사 | 건강 관리 정보를 제공하는 방법 및 장치 |
CA2787624A1 (en) * | 2010-01-21 | 2011-07-28 | Asthma Signals, Inc. | Early warning method and system for chronic disease management |
US20130030260A1 (en) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | Sean Hale | System and method for biometric health risk assessment |
US9898789B2 (en) * | 2013-04-16 | 2018-02-20 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method and a system for providing hosted services based on a generalized model of a health/wellness program |
US10055549B2 (en) * | 2013-10-10 | 2018-08-21 | Wireless Medical Monitoring, Inc. | Method and apparatus for wireless health monitoring and emergent condition prediction |
US20150347599A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Arcadia Solutions, LLC | Systems and methods for electronic health records |
CN104484575A (zh) * | 2014-12-30 | 2015-04-01 | 天津迈沃医药技术有限公司 | 基于主成分分析的健康个性化改善方法 |
US9694496B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-07-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Providing personalized patient care based on electronic health record associated with a user |
US10839947B2 (en) * | 2016-01-06 | 2020-11-17 | International Business Machines Corporation | Clinically relevant medical concept clustering |
BR102016011525A2 (pt) * | 2016-05-20 | 2017-12-05 | Pulse Participações S.A | System and related methods for conducting correlation between medical data and conditions of diagnosis and follow-up of health treatment of patient monitored in real time |
WO2018057742A1 (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | Ava Health Technologies, Inc. | Platform for assessing and treating individuals by sourcing information from groups of resources |
US20180113987A1 (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | Jiping Zhu | Method and system for quantitative classification of health conditions via wearable device and application thereof |
JP6568548B2 (ja) | 2017-02-01 | 2019-08-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 健康診断又は健康診査受診勧奨装置及び健康診断又は健康診査受診勧奨方法 |
US11200968B2 (en) * | 2017-12-20 | 2021-12-14 | International Business Machines Corporation | Verifying medical conditions of patients in electronic medical records |
US11468998B2 (en) * | 2018-10-09 | 2022-10-11 | Radect Inc. | Methods and systems for software clinical guidance |
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018219561A patent/JP7262979B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-16 WO PCT/JP2019/040697 patent/WO2020105324A1/ja unknown
- 2019-10-16 CN CN201980070816.2A patent/CN113016036A/zh active Pending
- 2019-10-16 US US17/291,811 patent/US20210391047A1/en active Pending
- 2019-10-16 EP EP19887414.1A patent/EP3886107A4/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002056281A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Pola Chem Ind Inc | 肌の改善の為のアドバイスの選択方法及びその表示方法 |
JP2010277574A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | アドバイスメッセージ選択システム及び制御プログラム、健康管理支援装置 |
JP2015069531A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社Lsiメディエンス | 団体保険事業運営システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021235386A1 (ja) | 2020-05-18 | 2021-11-25 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光体組成物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3886107A4 (en) | 2022-08-17 |
JP7262979B2 (ja) | 2023-04-24 |
US20210391047A1 (en) | 2021-12-16 |
CN113016036A (zh) | 2021-06-22 |
EP3886107A1 (en) | 2021-09-29 |
WO2020105324A1 (ja) | 2020-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102116664B1 (ko) | 온라인 기반의 건강 관리 방법 및 장치 | |
US11276483B2 (en) | Systems, methods, and apparatus for personal medical record keeping | |
JP2007072540A (ja) | 患者の意欲を向上させる生活習慣病療養支援装置 | |
JP7573256B2 (ja) | 認知症リスクの提示システムおよび方法 | |
US20180211730A1 (en) | Health information (data) medical collection, processing and feedback continuum systems and methods | |
WO2020105324A1 (ja) | 文書作成装置、方法及びプログラム | |
CN114067940A (zh) | 健康管理方法和存储介质 | |
JP2019091324A (ja) | 医療情報処理装置及びプログラム | |
CN112512417A (zh) | 痴呆症风险的呈现系统以及方法 | |
Spoladore et al. | An ontology-based framework for a telehealthcare system to foster healthy nutrition and active lifestyle in older adults | |
Taniguchi et al. | Outpatient nursing support for self-monitoring in patients with chronic heart failure | |
KR20220072775A (ko) | 임산부를 모니터링하고 도와주는 장치 및 방법 | |
Ktistakis et al. | Applications of ai in healthcare and assistive technologies | |
Quesada et al. | A prototype mobile expert system for nutritional diagnosis | |
JP2014140521A (ja) | 評価画面生成システム | |
Takács et al. | A mobile system for assisted living with ambient facial interfaces | |
JP2020077062A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
De Lauretis et al. | How to leverage intelligent agents and complex event processing to improve patient monitoring | |
JP7554475B2 (ja) | 健康支援装置、健康支援システム、健康支援方法 | |
McCallum et al. | Health management, health promotion and disease prevention in gerontechnology | |
JP7550900B2 (ja) | 臨床支援システム、及び臨床支援装置 | |
WO2021171596A1 (ja) | 推論システム、学習依頼装置、および学習依頼方法 | |
US20240290463A1 (en) | Clinical support system and clinical support apparatus | |
WO2021181634A1 (ja) | 教師データ収集依頼装置および教師データ収集方法 | |
김유정 | Design for Data-Driven Communication in Healthcare Services |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7262979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |