JP2020085540A - ガスメータ - Google Patents

ガスメータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020085540A
JP2020085540A JP2018216751A JP2018216751A JP2020085540A JP 2020085540 A JP2020085540 A JP 2020085540A JP 2018216751 A JP2018216751 A JP 2018216751A JP 2018216751 A JP2018216751 A JP 2018216751A JP 2020085540 A JP2020085540 A JP 2020085540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
meter
wireless
communication
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018216751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386604B2 (ja
Inventor
照恵 猪子
Terue Inoko
照恵 猪子
坂田 雅昭
Masaaki Sakata
雅昭 坂田
光伸 榎本
Mitsunobu Enomoto
光伸 榎本
岩本 龍志
Ryuji Iwamoto
龍志 岩本
木場 康雄
Yasuo Koba
康雄 木場
崇 大和久
Takashi Owaku
崇 大和久
長武 宇野
Nagatake Uno
長武 宇野
佐久間 博久
Hirohisa Sakuma
博久 佐久間
創太 土屋
Sota Tsuchiya
創太 土屋
恭太郎 田中
Kyotaro Tanaka
恭太郎 田中
孝信 佐藤
Takanobu Sato
孝信 佐藤
秀明 久米村
Hideaki Kumemura
秀明 久米村
安井 昌広
Masahiro Yasui
昌広 安井
田村 至
Itaru Tamura
至 田村
浅田 昭治
Shoji Asada
昭治 浅田
彰 松井
Akira Matsui
彰 松井
貴裕 坂野
Takahiro Sakano
貴裕 坂野
山崎 拓也
Takuya Yamazaki
拓也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2018216751A priority Critical patent/JP7386604B2/ja
Publication of JP2020085540A publication Critical patent/JP2020085540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386604B2 publication Critical patent/JP7386604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Abstract

【課題】メータ部と無線部とを一体化して構成したガスメータにおいて、外付け無線通信装置の接続による不具合を防止すること。【解決手段】ガス流路を遮断する遮断弁2と、ガスの流量を計測する流量計測手段5と、遮断弁2を閉弁するための強制遮断手段8と、遮断弁2を開弁するための復帰手段3と、メータの各状態やガスの積算値等を表示する表示手段4と、外部と通信を行うメータ部外部通信手段7と、無線部と通信を行うメータ部内部通信手段9と、を有するメータ部1aと、メータ部内部通信手段9と通信を行う無線部内部通信手段10と、外部と通信を行う無線部外部通信手段12と、無線により外部と通信を行う無線通信手段13と、を有する無線部1bが一体に構成されたガスメータ1において、メータ部1aに対して、所定の指示を行うことにより、無線部外部通信手段12による通信機能を無効化する。【選択図】図1

Description

無線通信機能を一体化して構成したガスメータにおいて、特に無線通信機能の無効化の設定に関するものである。
従来、この種のガスメータは一般的にガス流量を計測するメータ部と、ガス流量を遮断する遮断弁を内蔵するガスメータと、測定した流量値を管理センターへ送信する無線通信部を有している。このようなガスメータでは、メータ部、無線通信部は、別筐体にて独立に動作するものが多いが、小型化、低コスト化の観点から一体化して合理化したガスメータが求められている(例えば、特許文献1参照)。
図5は、従来の無線内蔵ガスメータのブロック図を示すものである。図5に示すように、ガスメータ101に内蔵されたプリント基板106上に、メータ部120と、無線部130が実装されている。メータ部120と無線部130は、制御部170を介してデータのやり取りを行い、例えば、流量センサ104により入口103aから出口103b間を流れるガス流量を検出し、検出された流量データを無線通信でガスの供給業者のコンピュータに送信する機能を有する。また、検出した流量に異常があった場合等にガスを遮断する遮断弁105も有している。
特開2017−161375号公報
しかしながら、前記従来の構成では、メータ部120に無線部130を一体化して構成した場合、無線部130に故障が生じた場合、例えば、物理的に同一基板に無線部130を構成している場合は無線部130を交換することは不可能で、ガスメータ101自体を交換する必要が生じ、作業コストに影響を与えるという課題を有していた。
また、ガスメータ101自体は交換せずに、一体化した無線部130の代替えとして、外付けの無線通信装置を使用することも考えられるが、メータ部と外付け無線通信装置とを有線接続する為の外部端子は、一体化した無線部の外部端子としても共用される為、一体化した無線部の動作、例えば、管理センターから無線部宛ての同報通信が行われた場合に、この内蔵の無線部が応答することにより無用の通信が発生して、外付けの無線通信装置の有線通信に影響を与えるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、メータ部と無線部とを一体化して構成したガスメータにおいて、内蔵する無線部の外部との通信機能を停止させ、外付け無線通信装置への影響を排除し、交換作業を効率的に行えるガスメータを提供することを目的とする。
前記従来技術の課題を解決するために、本発明のガスメータは、メータ部と、無線部と、が一体化して構成され、前記メータ部は、ガス流路を遮断する遮断弁と、ガスの流量を計測する流量計測手段と、前記遮断弁を閉弁するための強制遮断手段と、前記遮断弁を開弁するための復帰手段と、メータの各状態やガスの積算値等を表示する表示手段と、有線により外部と通信を行うメータ部外部通信手段と、前記無線部と通信を行うメータ部内部通信手段と、を有し、前記無線部は、前記メータ部内部通信手段と通信を行う無線部内部通信手段と、有線により外部と通信を行う無線部外部通信手段と、無線により外部と通信を行う無線通信手段と、を有したガスメータであって、前記メータ部に対して、所定の指示を行うことにより、前記無線通信手段による通信機能を無効化することを特徴とするものである。
これによって、外付け無線通信装置を接続する場合に、メータ部に対して、所定の通信電文あるいは所定の操作等による所定の指示を行うことで、内蔵した無線部の有線による通信機能を無効化することができ、例えば、管理センターから無線部宛ての同報通信が行われた場合に、この内蔵の無線部が応答することにより無用の通信が発生して、外付けの無線通信装置の有線通信に影響を与えることがない。
本発明のガスメータは、メータ部と一体化して内蔵する無線部に故障等が発生したり、或いは電波環境により無線通信ができない場合に、外付けの無線通信装置を接続する際に、内蔵した無線部の外部との通信機能を停止することが容易にできるため、無線通信装置の交換作業を効率よく実施することができる。
本発明の実施の形態1におけるガスメータのブロック図。 本発明の実施の形態1におけるガスメータと外付け無線通信装置を接続したときの構成図。 本発明の実施の形態1におけるガスメータの制御フローチャート。 本発明の実施の形態2におけるガスメータの制御フローチャート。 従来の無線機能を内蔵したガスメータのブロック図。
第1の発明は、メータ部と、無線部と、が一体化して構成され、前記メータ部は、ガス流路を遮断する遮断弁と、ガスの流量を計測する流量計測手段と、前記遮断弁を閉弁するための強制遮断手段と、前記遮断弁を開弁するための復帰手段と、メータの各状態やガスの積算値等を表示する表示手段と、有線により外部と通信を行うメータ部外部通信手段と、前記無線部と通信を行うメータ部内部通信手段と、を有し、前記無線部は、前記メータ部内部通信手段と通信を行う無線部内部通信手段と、有線により外部と通信を行う無線部外部通信手段と、無線により外部と通信を行う無線通信手段と、を有したガスメータであって、前記メータ部に対して、所定の指示を行うことにより、前記無線通信手段による通信機能を無効化することを特徴とするもので、外付け無線通信装置を接続するときに、内蔵する無線部の有線による通信機能を容易に無効化できるので、例えば、管理センターから無線部宛ての同報通信が行われた場合に、この内蔵の無線部が応答することにより無用の通信が発生して、外付けの無線通信装置の有線通信に影響を与えることがない。これにより、外付け無線通信装置への交換が可能となり、交換作業を効率的に実施することができる。
第2の発明は、特に第1の発明において、前記メータ部に対して、所定の指示を行うことにより、更に、前記無線通信手段による通信機能を無効化することを特徴とするもので、内蔵された無線部による無用の無線通信を防止できる。
第3の発明は、特に第1または2の発明において、前記所定の指示は、前記メータ部外部通信手段による通信で行われるもので、例えば監視センターにより瞬時に無効化の通信を行うことができ、他の無線通信装置等に影響を与えることなく、外付け無線通信装置への交換が可能となり、交換作業を効率的に実施することができる。
第4の発明は、特に第1または2の発明において、前記所定の指示は、前記復帰手段および前記強制遮断手段との組み合わせ操作によって行われるもので、作業現場において作業者が無線部の無効化の操作を行うことができ、無効化の操作を行うと瞬時に無効化することができるので、他の無線通信装置等に影響を与えることなく、外付け無線通信装置への交換が可能となり、交換作業を効率的に実施することができる。
第5の発明は、特に第1〜4のいずれか1つの発明において、前記無線部外部通信手段の通信機能が無効化された状態を前記表示手段に表示することを特徴とするもので、内蔵する無線部の通信機能の無効状態か否かを表示することができるので、作業現場において作業者が動作状態を容易に把握しながら外付け無線通信装置への交換が可能となり、更に交換作業を効率的に実施することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるガスメータのブロック図を示すものである。
図1において、ガスメータ1は、メータ部1aと無線部1bとを一体化して内蔵した構成になっている。メータ部1aは、ガスを遮断する遮断弁2と、遮断弁2を開栓するための操作を行う復帰手段3と、遮断弁2を強制的に閉栓する強制遮断手段8と、ガスの流量を計測する流量計測手段5と、流量計測手段5で計測されたガスの流量の積算値や各種情報を表示する表示手段4と、ガスメータ1の外部と有線接続で通信を行うメータ部外部通信手段7と、無線部1bと通信を行うためのメータ部内部通信手段9と、メータ部1a内の各手段の制御を行うメータ部制御手段6とで構成されている。
一方、無線部1bは、メータ部1aと通信を行う無線部内部通信手段10と、ガスメータ1の外部と有線接続で通信を行う無線部外部通信手段12と、ガスメータ1の外部と無線で通信を行う無線通信手段13と、無線部1b内の各手段の制御を行う無線部制御手段11とで構成されている。
また、メータ部1aと無線部1bは、1つの回路基板(コントローラ基板1c)に構成されており、共に、電池14から電源が供給される。
ここで、メータ部外部通信手段7と無線部外部通信手段12は同一のインターフェース(例えば、Uバス通信など)で実現されており、外部通信線16により共通の外部通信用端子台17と接続されており、外部通信用端子台17を介して外部装置(図示せず)と接続される。また、メータ部内部通信手段9と無線部内部通信手段10は、メータ部1aと無線部1b間で専用に通信するためのインターフェースで、内部通信線15で接続されており、内部データを送受信する。
なお、本実施の形態において、メータ部1aと無線部1bはコントローラ基板1cに一体化して構成しているが、メータ部1aと無線部1bを別々の回路基板として構成し、無線部内部通信手段10と無線部外部通信手段12が有線でメータ部1aと接続されて一体化された状態でガスメータ1の筐体内部に内蔵される形態でも良いことは言うまでもない。
図2は、本発明の第1の実施の形態におけるガスメータと外付け無線通信装置を接続したときの構成図を示すものである。
図2において、ガスメータ1は図1に示す構成を有しており、外付け無線通信装置20は無線による外部との通信機能と、ガスメータとの有線による通信を実現するインターフェース(例えば、Uバス通信など)を有している。
そして、外付け無線通信装置20とガスメータ1とは、外部通信用端子台17に接続された専用ケーブル線19を介して通信が可能となる。
ここで、無線部1bの通信機能を無効化するための動作を図1、図2および図3を用いて説明する。なお、以下の説明では、専用ケーブル線19を介する通信インターフェースをUバス通信とする。
無線部1bに何らかの故障が生じた場合、無線通信手段13或いは無線部外部通信手段12による通信ができないことが想定される。この場合、無線部1bの通信機能を停止して、代替として外付け無線通信装置20を接続する作業が必要になる。
このとき、メータ部1aのメータ部外部通信手段7に対して、設定器などの外部通信装置(図示せず)により、内蔵する無線部1bの通信機能を停止する設定を行う(図3のステップS1)。メータ部1aは、メータ部外部通信手段7で受け付けた通信が無線部1bの通信機能を停止する設定か否かをメータ部制御手段6で判定する(図3のステップS2)。
ここで、無線部1bの通信機能を停止する設定(無線部無効化指示)であると判定すると、メータ部制御手段6より、メータ部内部通信手段9に対して「無線部無効化指示」(図示せず)を出す(図3のステップS3)。そして、無線部1bでは、無線部内部通信手段10で受けた通信が「無線部無効化指示」であるか否かを判定する(図3のステップS4)。
そして、無線部制御手段11が「無線部無効化指示」であると判定すると、無線部制御手段11より無線部外部通信手段12による無線部宛てのUバス通信の送受信を停止し、かつ、無線通信手段13による、無線部1b宛ての無線通信の送受信を停止して、無線部1bの通信機能の無効化が実行される(図3のステップS5およびステップS6)。
これにより、無線部1bは外部装置からの無線通信に対して、送受信動作を行わなくなり、かつ、Uバス通信による無線部1b宛ての送受信も行わなくすることができ、他の無線通信装置および内蔵しているメータ部1aとのUバス通信への影響を遮断することができる。なお、メータ部内部通信手段9と無線部内部通信手段10の通信は停止させず、継続して通信が可能な状態にしている。
そして最後に、外付け無線通信装置20を、専用ケーブル線19を介してガスメータ1に接続し、所定の手順で外付け無線通信装置20の無線通信を開始させる(図示せず)。
以上が、内蔵する無線部を無効化して、外付け無線通信装置を接続する作業手順の一実施例となる。
以上のように本実施の形態においては、外部通信装置によって、メータ部外部通信手段7を経由してメータ部1aに「無線部無効化指示」を送り、メータ部内部通信手段と無線部内部通信手段とを介して無線部1bの通信機能を無効化することにより、無線部1bの無線部外部通信手段12および無線通信手段13が故障していても、無線部の通信機能を容易に無効化することができ、他の無線通信装置等に影響を与えることなく、外付け無線通信装置への交換が可能となり、交換作業を効率的に実施することができる。
なお、無線部1bの通信機能を有効化するときも、メータ部内部通信手段9と、無線部内部通信手段10の通信は継続して使用できるため、無効化のときと同様に外部通信装置によりメータ部外部通信手段7を経由してメータ部1aに「無線部有効化指示」を送ることで、メータ部内部通信手段9と無線部内部通信手段10を介して、無線部制御手段11に伝え、無線部外部通信手段12によるUバス通信および無線通信手段13による無線通信を再開させることは容易に実現することができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の第2の実施の形態のフローチャートである。また、システム構成は実施の形態1で使用した図1と同様であり、説明は省略する。
実施の形態2は、メータ部1aの復帰手段3および強制遮断手段8を用いて内蔵する無線部1bの通信機能を無効化するものであり、以下、実施の形態1との相違点について、図1、図2および図4を用いて説明する。
実施の形態1と同様に、無線部1bに何らかの故障が生じた場合、無線通信手段13或いは無線部外部通信手段12による通信ができないことが想定される。この場合、無線部1bの通信機能を停止して、代替として外付け無線通信装置20を接続する作業が必要になる。
このとき、メータ部1aの復帰手段3(例えば、タクトスイッチなどによるガスメータの復帰スイッチ)と、強制遮断手段8(例えば、リードスイッチなどによるテスト遮断操作)との組み合わせ操作を実施する(図4のステップS7)。
次に、メータ部制御手段6により「無線部無効化指示」の操作であるか否かを判定する(図4のステップ8)。そして、メータ部制御手段6が「無線部無効化指示」の操作であると判定すると、メータ部制御手段6より、メータ部内部通信手段9に対して「無線部無効化指示」(図示せず)を出す(図3のステップS3)。
以下、図3と同様な手順で無線部1bの通信機能を無効化し、外付け無線通信装置20を接続する。
以上のように本実施の形態においては、メータ部1aの復帰手段3と強制遮断手段8の組み合わせ操作によって、「無線線部無効化指示」を送り、メータ部内部通信手段9と無線部内部通信手段10とを介して無線部1bの通信機能を無効化することにより、交換作業を行う現場で外部通信装置を必要とせず、現場での特殊な操作を行うことで、無線部の通信機能を容易に無効化することができ、他の無線通信装置等に影響を与えることなく、外付け無線通信装置への交換が可能となり、更に交換作業を効率的に実施することができる。
また、実施の形態1と同様に、無線部1bの通信機能を有効化することも可能であることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかるガスメータは、メータ部を経由し、内部通信手段を用いて内蔵する無線部の通信機能を無効化することが可能となるので、電気メータや水道メータ等の用途にも適用できる。
1 ガスメータ
1c コントローラ基板
1a メータ部
1b 無線部
2 遮断弁
3 復帰手段
4 表示手段
5 流量計測手段
6 メータ部制御手段
7 メータ部外部通信手段
8 強制遮断手段
9 メータ部内部通信手段
10 無線部内部通信手段
11 無線部制御手段
12 無線部外部通信手段
13 無線通信手段
14 電池
15 内部通信線
16 外部通信線
17 外部通信用端子台

Claims (5)

  1. メータ部と、無線部と、が一体化して構成され、
    前記メータ部は、ガス流路を遮断する遮断弁と、ガスの流量を計測する流量計測手段と、前記遮断弁を閉弁するための強制遮断手段と、前記遮断弁を開弁するための復帰手段と、メータの各状態やガスの積算値等を表示する表示手段と、有線により外部と通信を行うメータ部外部通信手段と、前記無線部と通信を行うメータ部内部通信手段と、を有し、
    前記無線部は、前記メータ部内部通信手段と通信を行う無線部内部通信手段と、有線により外部と通信を行う無線部外部通信手段と、無線により外部と通信を行う無線通信手段と、を有したガスメータであって、
    前記メータ部に対して、所定の指示を行うことにより、前記無線部外部通信手段による通信機能を無効化することを特徴とするガスメータ。
  2. 前記メータ部に対して、所定の指示を行うことにより、更に、前記無線通信手段による通信機能を無効化することを特徴とする請求項1に記載のガスメータ。
  3. 前記所定の指示は、前記メータ部外部通信手段による通信で行われる請求項1または2に記載のガスメータ。
  4. 前記所定の指示は、前記復帰手段および前記強制遮断手段との組み合わせ操作によって行われる請求項1または2に記載のガスメータ。
  5. 前記無線部外部通信手段の通信機能が無効化された状態を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスメータ。

JP2018216751A 2018-11-19 2018-11-19 ガスメータ Active JP7386604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216751A JP7386604B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216751A JP7386604B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 ガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085540A true JP2020085540A (ja) 2020-06-04
JP7386604B2 JP7386604B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=70907518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216751A Active JP7386604B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7386604B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576402U (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 日本電気三栄株式会社 医用テレメータにおける有線・無線両用送信機
JP2008008736A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス器具監視装置
JP2008051648A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Ricoh Elemex Corp ガスメータ
JP2008287569A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Yazaki Corp 送信装置および受信装置
WO2010054664A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Kamstrup A/S Battery driven consumption meter with voltage converter
JP2013157020A (ja) * 2013-04-16 2013-08-15 Hochiki Corp 警報システム
JP2014102783A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Yazaki Energy System Corp 信号変換アダプタ
JP2017045226A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 矢崎エナジーシステム株式会社 無線通信装置
JP2017076292A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信制御方法およびプログラム
JP2017161375A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線自動検針メータ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576402U (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 日本電気三栄株式会社 医用テレメータにおける有線・無線両用送信機
JP2008008736A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス器具監視装置
JP2008051648A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Ricoh Elemex Corp ガスメータ
JP2008287569A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Yazaki Corp 送信装置および受信装置
WO2010054664A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Kamstrup A/S Battery driven consumption meter with voltage converter
JP2014102783A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Yazaki Energy System Corp 信号変換アダプタ
JP2013157020A (ja) * 2013-04-16 2013-08-15 Hochiki Corp 警報システム
JP2017045226A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 矢崎エナジーシステム株式会社 無線通信装置
JP2017076292A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信制御方法およびプログラム
JP2017161375A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線自動検針メータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7386604B2 (ja) 2023-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8774204B2 (en) Handheld field maintenance bus monitor
US9389295B2 (en) Hall effect sensor system with diagnostic capabilities
US8493231B2 (en) Power meter having fault tolerance
CA2732938C (en) Method for monitoring remaining service life of a battery
KR101778333B1 (ko) Plc 시스템
JP2005200031A (ja) Pos通信障害防止装置
KR101718222B1 (ko) 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
EP2413213B1 (en) Field device
US20140244166A1 (en) Apparatus and method for improved geo-location of utility equipment
JP6835605B2 (ja) 通信モジュール付きメーターおよび監視システム
JP2020085540A (ja) ガスメータ
JP2018060524A (ja) フィールド保守ツールにおける接続確認
US20080285461A1 (en) Method for remotely monitoring system
KR20160097680A (ko) 파워 모니터링 시스템 및 장치
JP2019158694A (ja) 無線器内蔵マイコン式ガスメーター
KR102030933B1 (ko) 발전기 원격 모니터링 및 제어 시스템과 그 방법
JP2020150431A (ja) 情報端末、インターホン玄関子機およびインターホンシステム
KR101554249B1 (ko) 단위 관제점별 이상감지를 포함한 전 이중화방식의 자동제어장치 및 그 제어방법
KR100256164B1 (ko) 원격감시제어장치
KR100862608B1 (ko) 경고 메시지 전송장치
JP2003272075A (ja) 無線伝送システム
JP2009129064A (ja) 無線検針システム
JP4650693B2 (ja) 遠隔管理システム
JP2008106966A (ja) ガス制御装置
JP2002150459A (ja) アダプタ式メータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221115

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230120

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150