JP2020085206A - 固定部材及び画像形成装置 - Google Patents

固定部材及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020085206A
JP2020085206A JP2018224795A JP2018224795A JP2020085206A JP 2020085206 A JP2020085206 A JP 2020085206A JP 2018224795 A JP2018224795 A JP 2018224795A JP 2018224795 A JP2018224795 A JP 2018224795A JP 2020085206 A JP2020085206 A JP 2020085206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
spacer member
length
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018224795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7283060B2 (ja
Inventor
俊介 山▲崎▼
Shunsuke Yamazaki
俊介 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018224795A priority Critical patent/JP7283060B2/ja
Priority to EP19212441.0A priority patent/EP3666533B1/en
Priority to CN201911187545.7A priority patent/CN111255790B/zh
Priority to US16/699,223 priority patent/US10877429B2/en
Publication of JP2020085206A publication Critical patent/JP2020085206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283060B2 publication Critical patent/JP7283060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • F16B37/042Releasable devices locking by rotation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】第1部材と第2部材との間に介在する弾性体の塑性変形を抑制できる固定部材を提供する。【解決手段】固定部材200は、ネジ部材210と、環状のスペーサー部材220とを備える。ネジ部材210は、ベース部211と、ベース部211から突出した突出部212と、突出部212の先端に位置するネジ部213とを含む。スペーサー部材220は、ベース部211とネジ部213との間でスライド自在に突出部212に装着されている。ベース部21とスペーサー部材220とで、第1部材が挟持される。ネジ部213に螺合されたナット部材とスペーサー部材220とで、第1部材と異なる第2部材が挟持される。【選択図】図2

Description

本発明は、固定部材及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、搬送ユニットと、揺動体と、固定部材とを備える。固定部材はネジである。固定部材は、搬送ユニットを揺動体に対して遊動可能に取り付ける。そして、画像形成装置の輸送時には、搬送ユニットが揺動体に対して遊動不能となるように、ネジは締結する。
特開2007−79052号公報
一方、一般的に、搬送ユニットが弾性体を介して支持板に支持される画像形成装置が知られている。しかしながら、弾性体が介在した搬送ユニット(第1部材)と支持板(第2部材)とを、特許文献1に記載の画像形成装置において締結のために使用されるネジによって固定した場合、弾性体の塑性変形を抑制することが困難であった。
本発明は、上記課題に鑑み、第1部材と第2部材との間に介在する弾性体の塑性変形を抑制できる固定部材及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の固定部材は、ネジ部材と、環状のスペーサー部材とを備える。ネジ部材は、ベース部と、ベース部から突出した突出部と、突出部の先端に位置するネジ部とを含む。スペーサー部材は、ベース部とネジ部との間でスライド自在に突出部に装着されている。ベース部とスペーサー部材とで、第1部材が挟持される。ネジ部に螺合されたナット部材とスペーサー部材とで、第1部材と異なる第2部材が挟持される。
本発明の画像形成装置は、搬送ユニットと、昇降ユニットと、固定部材と、ナット部材とを備える。搬送ユニットは、底板を有し、シートを搬送する。昇降ユニットは、弾性体と支持板とを有し、搬送ユニットを昇降する。支持板は、搬送ユニットを弾性体を介して支持する。固定部材は、昇降ユニットに対して搬送ユニットを固定する。ナット部材は、固定部材に装着される。固定部材は、ネジ部材と、環状のスペーサー部材とを備える。ネジ部材は、ベース部と、ベース部から突出した突出部と、突出部の先端に位置するネジ部とを含む。スペーサー部材は、ベース部とネジ部との間でスライド自在に突出部に装着されている。ベース部とスペーサー部材とで底板が挟持される。ネジ部に螺合されたナット部材とスペーサー部材とで支持板が挟持される。弾性体の長さは、スペーサー部材によって底板と支持板との間で所定長さに維持される。
本発明によれば、第1部材と第2部材との間に介在する弾性体の塑性変形を抑制できる固定部材及び画像形成装置を提供できる。
本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置を示す図である。 本実施形態に係る固定部材を示す斜視図である。 本実施形態に係る固定部材を示す断面図である。 本実施形態に係る搬送ユニットを示す斜視図である。 本実施形態に係る搬送ユニットが上限位置に位置するときの状態と、本実施形態に係るキャップユニット及びワイパー部が退避位置に位置するときの状態とを示す斜視図である。 本実施形態に係る搬送ユニットが下限位置に位置するときの状態と、本実施形態に係るキャップユニット及びワイパー部は退避位置に位置するときの状態とを示す斜視図である。 本実施形態に係る昇降ユニットを示す斜視図である。 本実施形態に係る支持板を示す拡大斜視図である。 本実施形態に係る固定部材を示す分解斜視図である。 本実施形態に係る固定部材の使用方法を示す斜視図である。 本実施形態に係る固定部材の使用方法を示す別の斜視図である。 本実施形態に係る底板及び固定部材を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置1について説明する。インクジェット記録装置1は、画像形成装置の一例である。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示している。
図1を参照して、本実施形態に係るインクジェット記録装置1について説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェット記録装置1を示す図である。図中のX軸、Y軸及びZ軸は、互いに直交する。また、X軸及びY軸は、水平方向に平行であり、Z軸は、鉛直方向に平行である。Y軸方向は、搬送方向Dと逆方向である。
図1に示すように、インクジェット記録装置1は、筐体2と、給紙部3と、記録ヘッド部4と、搬送部5と、キャップユニット6と、ワイパー部7と、排出部8と、制御部9と、移動機構10とを備える。筐体2は、給紙部3と、記録ヘッド部4と、搬送部5と、キャップユニット6と、ワイパー部7と、排出部8と、制御部9と、移動機構10とを収容する。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態に係る固定部材200について説明する。図2は、固定部材200を示す斜視図である。図3は、固定部材200を示す断面図である。図2及び図3に示すように、インクジェット記録装置1は、固定部材200と、ナット部材230とを更に備える。本実施形態では、インクジェット記録装置1は、複数個の固定部材200と、複数個のナット部材230とを備えている。複数個のナット部材230の各々は、固定部材200に装着されることが可能である。複数個の固定部材200は、インクジェット記録装置1の輸送時に用いられる。
図1に示すように、給紙部3は、給紙カセット31と、給紙ローラー32aと、給紙ローラー32bと、手差しトレイ33とを含む。給紙カセット31は、筐体2の下部に配される。給紙カセット31は、筐体2に着脱自在に装着される。給紙カセット31内には、複数のシートSが重ねられた状態で収納され得る。手差しトレイ33の一部は、筐体2から外部に露出する。手差しトレイ33には、複数のシートSが重ねられた状態で載置され得る。
シートSは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、光沢紙又はOHP(Overhead Projector)シートである。
給紙ローラー32a及び給紙ローラー32bは、ピックアップローラーである。給紙ローラー32aは、給紙カセット31内に収容されたシートSを最上部から一枚ずつ取り出す。また、給紙ローラー32bは、手差しトレイ33に載置されたシートSを最上部から一枚ずつ取り出す。給紙ローラー32a及び給紙ローラー32bは、取り出したシートSを搬送部5へ送出する。
搬送部5は、シートSの搬送経路に沿ってシートSを搬送する。シートSの搬送経路は、給紙部3から記録ヘッド部4を介して排出部8まで延在する。搬送部5は、搬送ユニット51と、搬送経路に沿って配された複数のローラー対とを含む。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る搬送ユニット51について説明する。図4は、搬送ユニット51を示す斜視図である。図4に示すように、搬送ユニット51はシートSを搬送方向Dに搬送する。搬送ユニット51は、搬送ベルト51aと、駆動ローラー51bと、従動ローラー51cと、一対の壁面部51eと、一対の底板51gとを有する。一対の壁面部51eの間に、駆動ローラー51b及び従動ローラー51cが配置されている。底板51gは、水平面と平行な板である。一対の壁面部51eの下部の各々に、底板51gが形成されている。
搬送ベルト51aは、無端ベルトである。搬送ベルト51aは、駆動ローラー51bと従動ローラー51cとに掛け渡される。搬送ユニット51は、シートSを載置面に載せて、排出部8へ搬送する。載置面は、搬送ベルト51aの外周面のうち、シートSが載置される面を示す。
図3に示すように、搬送ユニット51の底板51gは第3孔51fを有する。本実施形態では、底板51gは複数個の第3孔51fを有する。複数個の第3孔51fの各々は、底板51gを軸線方向DAに貫通する。軸線方向DAは、例えば、鉛直方向に略平行である。
ナット部材230は、底板51gに固定されている。具体的には、ナット部材230は、軸線方向DAに沿って第3孔51fと重なるように、底板51gの上面に固定されている。すなわち、ナット部材230は、インクジェット記録装置1と一体化されている。従って、本実施形態によれば、使用者が固定部材200のみを準備すれば、固定部材200を所定位置に取り付けることができる。
ナット部材230は、環状体である。ナット部材230は、例えば、金属で形成されている。ナット部材230の内周面は、第2雌ネジ230aを有する。第2雌ネジ230aは、第2長さLBの内径と、第3長さLCの谷径とを有する。第2長さLBは、第3長さLCより小さい。
図1に示すように、記録ヘッド部4は、搬送ユニット51の載置面に対向して配置される。記録ヘッド部4は、搬送ユニット51によって搬送されるシートSにインクで画像を形成する。従って、画像が形成されたシートSが、排出部8へ送出される。
記録ヘッド部4は、ヘッドハウジング4aと、記録ヘッド4y、4m、4c、4kとを含む。記録ヘッド4y、4m、4c、4kは、ヘッドハウジング4aに保持される。記録ヘッド4yは、イエロー色のインクを吐出する。記録ヘッド4mは、マゼンタ色のインクを吐出する。記録ヘッド4cは、シアン色のインクを吐出する。記録ヘッド4kは、ブラック色のインクを吐出する。
排出部8は、排出トレイ81を含む。排出トレイ81の一部は、筐体2から外部に露出する。排出トレイ81には、画像が形成されたシートSが排出される。なお、排出トレイ81には、画像が形成されたシートSが順次積載される。
ワイパー部7は、ワイパーブレード7y、7m、7c、7kを有する。ワイパーブレード7y、7m、7c、7kは、記録ヘッド部4に付着したインクの拭き取りを行う。ワイパーブレード7yは、記録ヘッド4yに対応する。ワイパーブレード7mは、記録ヘッド4mに対応する。ワイパーブレード7cは、記録ヘッド4cに対応する。ワイパーブレード7kは、記録ヘッド4kに対応する。
キャップユニット6は、キャップ6y、6m、6c、6kを有する。キャップ6yは、記録ヘッド4yに対応する。キャップ6mは、記録ヘッド4mに対応する。キャップ6cは、記録ヘッド4cに対応する。キャップ6kは、記録ヘッド4kに対応する。
キャップユニット6は、例えば、記録ヘッド部4が一定時間以上利用されない場合に、キャップ6y、6m、6c、6kを記録ヘッド4y、4m、4c、4kに密着させる。その結果、記録ヘッド4y、4m、4c、4kのインクの乾燥が抑制される。
制御部9は、インクジェット記録装置1の動作を制御する。詳しくは、制御部9は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーと、ハードディスクドライブ及びメモリーのような記憶装置とを有する。記憶装置には、プロセッサーによって実行される種々のコンピュータープログラムが記憶される。プロセッサーは、記憶装置に記憶された各種のコンピュータープログラムを実行することにより、給紙部3と、記録ヘッド部4と、搬送部5と、キャップユニット6と、ワイパー部7と、移動機構10とを制御する。
次に、図5及び図6を参照して、搬送ユニット51と、キャップユニット6と、ワイパー部7との移動について詳細に説明する。図5及び図6は、搬送ユニット51、キャップユニット6及びワイパー部7を示す斜視図である。図5では、搬送ユニット51は上限位置P1に位置し、キャップユニット6は退避位置P3に位置している。この場合、図1のワイパー部7は、キャップユニット6に隠れて図5には表れていないが、退避位置P5に位置する。また、図6では、搬送ユニット51は下限位置P2に位置し、キャップユニット6は退避位置P3に位置する。この場合、図1のワイパー部7は、キャップユニット6に隠れて図6には表れていないが、退避位置P5に位置する。
上限位置P1は、搬送ユニット51が記録ヘッド部4に近接する位置を示す。下限位置P2は、上限位置P1よりも鉛直下方の位置であり、搬送ユニット51が記録ヘッド部4から離隔している位置を示す。退避位置P3は、キャップユニット6が記録ヘッド部4に対して搬送方向Dに移動した位置を示す。退避位置P5は、退避位置P3の鉛直下方の位置であり、ワイパー部7が記録ヘッド部4に対して搬送方向Dに移動した位置を示す。
図5及び図6に示すように、移動機構10は、搬送ユニット51と、キャップユニット6と、ワイパー部7とを筐体2の内部で移動させる。移動機構10は、第1ケーシング11と、第1ケーシング移動機構15と、昇降ユニット320とを含む。
図7に示すように、昇降ユニット320は、第2ケーシング12と、搬送ユニット移動機構(図示せず)とを含む。第2ケーシング12は、筐体2に固定されている。第2ケーシング12は、X軸方向に対向する壁面部12a及び壁面部12bと、水平面と平行な支持板12cとを有する。支持板12cには、搬送ユニット51が載置される。
図7に示すように、搬送ユニット移動機構は、第2ケーシング12内において、支持板12cに載置された搬送ユニット51を上限位置P1と下限位置P2との間で、ワイヤー100及びドラム110を用いて昇降させる。搬送ユニット51の載置面は、上限位置P1において、記録ヘッド部4と鉛直方向に対向する。上限位置P1では、搬送ユニット51の載置面と記録ヘッド部4の下端とは、シートSを搬送可能な間隔(例えば、3mm)をあけて近接する。一方、下限位置P2では、搬送ユニット51の載置面と記録ヘッド部4の下端との間隔は、例えば200mmである。
次に、図7及び図8を参照して、支持板12cについて詳細に説明する。図8は、本実施形態に係る支持板12cを示す拡大斜視図である。図7及び図8に示すように、支持板12cは、複数個(例えば、4個)の弾性体250と、複数個(例えば、4個)の貫通孔300とを有する。複数個の弾性体250の各々は、支持板12cの上面に配置されている。例えば、4個の弾性体250は、それぞれ、支持板12cの上面の四隅に配置されている。搬送ユニット51は、複数個の弾性体250を介して支持板12cに載置される。
図3及び図8に示すように、貫通孔300は、第1孔310と第2孔311とを有する。第1孔310及び第2孔311の各々は、支持板12cを軸線方向DAに貫通する。第1孔310及び第2孔311は、軸線方向DAと交差する方向DBに繋がっている。本実施形態では、第1孔310及び第2孔311は、軸線方向DAと直交する方向DBに繋がっている。第2孔311の大きさは、第1孔310の大きさより小さい。そして、貫通孔300は、弾性体250の近傍に配置されている。
図5及び図6に示すように、第1ケーシング11は、X軸方向に対向する壁面部11a及び壁面部11bを有する。第1ケーシング11の内部には、キャップユニット6及びワイパー部7が取り付けられている。
第1ケーシング移動機構15は、キャップユニット6を退避位置P3と待機位置P4(図1)との間で移動させる。キャップユニット6は、待機位置P4において、記録ヘッド部4と鉛直方向に対向する。
第1ケーシング移動機構15は、ワイパー部7を退避位置(図1に実線で示す)と待機位置との間で移動させる。ワイパー部7は、待機位置において、記録ヘッド部4と鉛直方向に対向する。
次に、図2、図3及び図9を参照して、インクジェット記録装置1の輸送時に用いられる固定部材200について詳細に説明する。図9は、固定部材200を示す分解斜視図である。図2、図3及び図9に示すように、固定部材200は、ネジ部材210と、環状のスペーサー部材220とを備える。
ネジ部材210は、ベース部211と、突出部212と、ネジ部213とを含む。ネジ部材210は、例えば、金属で形成されている。
ベース部211は、基端面211aと、先端面211bと、係合部211cとを有する。基端面211a及び先端面211bの各々は、軸線方向DAと交差する。本実施形態では、基端面211a及び先端面211bの各々は、軸線方向DAと直交する。軸線方向DAは、ネジ部213とベース部211とを通る軸線AXに沿った方向を示す。基端面211aは、先端面211bよりもネジ部213から離れた位置に位置する。係合部211cは、基端面211aに形成されている。係合部211cは、工具と係合する。従って、係合部211cは基端面211aに形成されているため、使用者は、基端面211a側から工具を使用することができる。例えば、ナット部材230がインクジェット記録装置1と一体化されている場合に、工具を用いてナット部材230に固定部材200を容易に取り付けることができる。
突出部212は、ベース部211の先端面211bから軸線方向DAに突出している。突出部212は、第1長さLAの直径を有する。
ネジ部213は、突出部212の先端に位置する。ネジ部213の外周面は、雄ネジ213aを有する。雄ネジ213aの谷径は、第1長さLA以上の第2長さLBである。雄ネジ213aの外径は、第2長さLBより大きい第3長さLCである。
環状のスペーサー部材220は、例えば、金属で形成されている。スペーサー部材220は、例えば、円環体、四角環体又は六角環体である。スペーサー部材220は互いに平行で対向する第1当接面220cと第2当接面220dとを有する。第1当接面220cは円錐台の上面を形成している。第2当接面220dの中央部には円錐台状に突出する凸部220eが形成されている。第1当接面220cの中央部には第2当接面に220d側に向かって凹部220bが形成されている。凹部220bの底面は、第2当接面220d側に貫通する第1雌ネジ220aを有する。第1雌ネジ220aは、第2長さLBの内径と、第3長さLCの谷径とを有する。スペーサー部材220の厚さ方向の長さHAは所定距離である。所定距離は、弾性体250の自然長より短く、弾性体250の塑性変形を防止することができる距離である。弾性体250の自然長は、弾性体250に何も手を加えない(伸縮させない)ときの長さを示す。
凹部220bは、ネジ部213からベース部211に向かって凹む。すなわち、スペーサー部材220のネジ部213側の第1当接面220cに、凹部220bは形成されている。凹部220bは所定の大きさを有する。具体的には、ネジ部213は、凹部220b内に収納可能である。
次に、図3、図10及び図11を参照して、インクジェット記録装置1の輸送時の固定部材200の使用方法について詳細に説明する。図10及び図11は、本実施形態に係る固定部材200の使用方法を示す斜視図である。
図3、図10及び図11に示すように、使用者は、インクジェット記録装置1を輸送する際に、ネジ部材210とスペーサー部材220とを準備する。
次に、使用者は、ネジ部材210の突出部212に、スペーサー部材220を装着する。具体的には、使用者は、ネジ部材210のネジ部213に、スペーサー部材220を螺合していき、ネジ部213を通過させ、突出部212に装着する。スペーサー部材220の内径は第2長さLBであり、突出部212の直径は第1長さLAである。すなわち、スペーサー部材220は、突出部212をスライド自在である。また、スペーサー部材220の内径は第2長さLBであり、ネジ部210の外径は第3長さLCである。すなわち、スペーサー部材220はネジによって回転しないと、ネジ部210から抜けない。従って、本実施形態では、スペーサー部材220を、ベース部211とネジ部210との間でスライド自在に突出部212に装着することができる。
次に、使用者は、ネジ部材210の突出部212及びネジ部213と、スペーサー部材220とを、支持板12cの第1孔310の下方から挿入する。下方は、支持板12cに対して底板51gと反対側を示す。支持板12cの第1孔310の大きさは、スペーサー部材220が通過でき、ベース部211が通過できない大きさである。支持板12cの第2孔311の大きさは、スペーサー部材220及びベース部211の各々が通過できない大きさである。また、第2孔311の大きさは、凸部220eの底面の外径よりも僅かに大きい。
次に、使用者は、ネジ部材210の突出部212及びネジ部213と、スペーサー部材220とを、支持板12cの第1孔310から第2孔311に向かう方向DBに移動させる。その結果、貫通孔300は第1孔310と第2孔311とを有するので、スペーサー部材220を、支持板12cの下方から上方に向かって挿入した後、支持板12cの上方から下方に抜けなくすることができる。従って、例えば、底板51g上に搬送ベルト51aが配置されて作業スペースがない場合に、支持板12cの下方に作業スペースがあれば、固定部材200を支持板12cを通過させて底板51g近傍に配置することができる。また、スペーサー部材220は、第2孔311よりも小さい直径で第2孔311に向けて突出する凸部220eを有する。これにより、凸部220eが第2孔311と係合して、スペーサー部材220の位置が第2孔311からずれないように位置決めされる。また、第1当接面220cの縁部は円錐台形状であるため、スペーサー部材220の縁部が底板51gの端部と干渉するのを防ぐことができる。
最後に、使用者は、ネジ部材210のネジ部213を、支持板12cの第3孔51fから挿入して、ナット部材230に螺合する。使用者は、係合部211cと工具とを係合して、ナット部材230に螺合する。従って、係合部211cは基端面211aに形成されているため、使用者は、基端面211a側から工具を使用することができる。よって、底板51g上に搬送ベルト51aが配置されて作業スペースがない場合に、支持板12cの下方に作業スペースがあれば、固定部材200をナット部材230に取り付けることができる。
ネジ部213をナット部材230に螺合した結果、ベース部211とスペーサー部材220とで、底板51gが挟持される。底板51gは、第1部材の一例である。また、ネジ部213に螺合されたナット部材230とスペーサー部材220とで、支持板12cが挟持される。支持板12cは、第2部材の一例である。そして、弾性体250の長さは、スペーサー部材220によって底板51gと支持板12cとの間で所定長さHAに維持される。
従って、本実施形態によれば、底板51gと支持板12cとの間に、スペーサー部材220が配置されるため、底板51gと支持板12cとをスペースを空けて固定できる。また、底板51gと支持板12cとの間に弾性体250を配置する場合に、弾性体250の長さは、スペーサー部材220によって底板51gと支持板12cとの間で所定長さHAに維持される。従って、弾性体250の塑性変形を抑制することができる。更に、搬送ユニット51の破損を防止することができる。
続けて、インクジェット記録装置1を目的地に輸送した後、インクジェット記録装置1を使用することができる状態にする方法について詳細に説明する。
まず、使用者は、ネジ部材210のネジ部213を、係合部211cと工具とを係合して、ナット部材230から取り外す。従って、係合部211cは基端面211aに形成されているため、使用者は、基端面211a側から工具を使用することができる。よって、底板51g上に搬送ベルト51aが配置されて作業スペースがない場合に、支持板12cの下方に作業スペースがあれば、固定部材200を取り外すことができる。
次に、使用者は、ベース部211を下方にひくことで、ネジ部材210のネジ部213を、スペーサー部材220の凹部220b内に挿入する。従って、底板51gの上方に配置されていたネジ部材210が収納されるので、ネジ部材210とスペーサー部材220とを水平方向DBに移動させることができる。
次に、使用者は、ネジ部材210の突出部212及びネジ部213と、スペーサー部材220とを、支持板12cの第2孔311から第1孔310に向かう方向DBに移動させる。その結果、貫通孔300は第1孔310と第2孔311とを有するので、スペーサー部材220を、支持板12cの上方から下方に抜くことができなかったが、支持板12cの上方から下方に抜くことができるようになる。
最後に、使用者は、ベース部211を下方にひくことで、ネジ部材210の突出部212及びネジ部213とスペーサー部材220とを、支持板12cの第1孔310から抜き出す。従って、底板51g上に搬送ベルト51aが配置されて作業スペースがない場合に、支持板12cの下方に作業スペースがあれば、固定部材200を回収することができる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合がある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1から図11を参照して説明したように、画像形成装置はインクジェット記録装置1であったが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置は、例えば、電子写真方式であってもよいし、モノクロ複合機であってもよい。
(2)図1から図11を参照して説明したように、ナット部材230は底板51gに固定されていたが、本発明はこれに限定されない。ナット部材230は底板51gに固定されていなくてもよい。また、ナット部材230は底板51gを加工して形成したネジ穴230a(第2雌ネジ)でもよい。図12を参照して、底板51gについて説明する。図12は、底板51g及び固定部材200を示す断面図である。図12に示すように、底板51gは、第2雌ネジ230aを有する。第2雌ネジ230aは、ナット部材230として機能する。すなわち、ナット部材230と底板51gとは、単一の部材である。
本発明は、画像形成装置に利用可能である。
1 インクジェット記録装置(画像形成装置)
2 筐体
10 移動機構
11 第1ケーシング
11a 壁面部
11b 壁面部
12 第2ケーシング
12a 壁面部
12b 壁面部
12c 支持板
15 第1ケーシング移動機構
51 搬送ユニット
51f 第3孔
51g 底板
200 固定部材
210 ネジ部材
211 ベース部
211a 基端面
211b 先端面
211c 係合部
212 突出部
213 ネジ部
213a 雄ネジ
220 スペーサー部材
220a 第1雌ネジ
220b 凹部
230 ナット部材
230a 第2雌ネジ
250 弾性体
300 貫通孔
310 第1孔
311 第2孔
320 昇降ユニット

Claims (9)

  1. ネジ部材と、
    環状のスペーサー部材と
    を備え、
    前記ネジ部材は、
    ベース部と、
    前記ベース部から突出した突出部と、
    前記突出部の先端に位置するネジ部と
    を含み、
    前記スペーサー部材は、前記ベース部と前記ネジ部との間でスライド自在に前記突出部に装着されており、
    前記ベース部と前記スペーサー部材とで、第1部材が挟持され、
    前記ネジ部に螺合されたナット部材と前記スペーサー部材とで、前記第1部材と異なる第2部材が挟持される、固定部材。
  2. 前記突出部は、第1長さの直径を有し、
    前記ネジ部は、雄ネジを有し、
    前記雄ネジは、前記第1長さ以上の第2長さの谷径と、前記第2長さより大きい第3長さの外径とを有し、
    前記スペーサー部材は、第1雌ネジを有し、
    前記スペーサー部材の前記第1雌ネジは、前記第2長さの内径と、前記第3長さの谷径とを有し、
    前記ナット部材は、第2雌ネジを有し、
    前記ナット部材の前記第2雌ネジは、前記第2長さの内径と、前記第3長さの谷径とを有する、請求項1に記載の固定部材。
  3. 前記スペーサー部材は、前記ネジ部から前記ベース部に向かって凹む凹部を有し、
    前記ネジ部は、前記凹部内に収納可能である、請求項1又は請求項2に記載の固定部材。
  4. 前記ベース部は、基端面と、先端面と、工具と係合する係合部とを有し、
    前記基端面及び前記先端面の各々は、軸線方向と交差し、
    前記軸線方向は、前記ネジ部と前記ベース部とを通る軸線に沿った方向を示し、
    前記基端面は、前記先端面よりも前記ネジ部から離れた位置に位置し、
    前記係合部は、前記基端面に形成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の固定部材。
  5. 底板を有し、シートを搬送する搬送ユニットと、
    弾性体と、前記搬送ユニットを前記弾性体を介して支持する支持板とを有し、前記搬送ユニットを昇降する昇降ユニットと、
    前記昇降ユニットに対して前記搬送ユニットを固定する固定部材と、
    前記固定部材に装着されるナット部材と
    を備え、
    前記固定部材は、
    ネジ部材と、
    環状のスペーサー部材と
    を備え、
    前記ネジ部材は、
    ベース部と、
    前記ベース部から突出した突出部と、
    前記突出部の先端に位置するネジ部と
    を含み、
    前記スペーサー部材は、前記ベース部と前記ネジ部との間でスライド自在に前記突出部に装着されており、
    前記ベース部と前記スペーサー部材とで、前記底板が挟持され、
    前記ネジ部に螺合された前記ナット部材と前記スペーサー部材とで、前記支持板が挟持され、
    前記弾性体の長さは、前記スペーサー部材によって前記底板と前記支持板との間で所定長さに維持される、画像形成装置。
  6. 前記支持板は、第1孔と、前記第1孔の大きさより小さい大きさの第2孔とを有し、
    前記第1孔及び前記第2孔の各々は、前記支持板を軸線方向に貫通し、
    前記軸線方向は、前記ネジ部と前記ベース部とを通る軸線に沿った方向を示し、
    前記第1孔及び前記第2孔は、前記軸線方向と交差する方向に繋がっており、
    前記スペーサー部材は、前記第1孔を通過でき、前記第2孔を通過できず、
    前記ベース部は、前記第1孔及び前記第2孔の各々を通過できない、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記底板は、第3孔を有し、
    前記ナット部材は、前記軸線方向に沿って前記第3孔と重なるように、前記底板に固定されている、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記スペーサー部材は、前記第2孔よりも小さい直径で前記第2孔に向けて突出する凸部を有する、請求項6に記載の画像形成装置。
  9. 前記底板は雌ネジを有し、
    前記雌ネジは、前記ナット部材として機能する、請求項5に記載の画像形成装置。
JP2018224795A 2018-11-30 2018-11-30 固定部材及び画像形成装置 Active JP7283060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224795A JP7283060B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 固定部材及び画像形成装置
EP19212441.0A EP3666533B1 (en) 2018-11-30 2019-11-29 Fixing member and image forming apparatus
CN201911187545.7A CN111255790B (zh) 2018-11-30 2019-11-29 固定件和图像形成装置
US16/699,223 US10877429B2 (en) 2018-11-30 2019-11-29 Fixing member and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224795A JP7283060B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 固定部材及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085206A true JP2020085206A (ja) 2020-06-04
JP7283060B2 JP7283060B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=68732863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224795A Active JP7283060B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 固定部材及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10877429B2 (ja)
EP (1) EP3666533B1 (ja)
JP (1) JP7283060B2 (ja)
CN (1) CN111255790B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710852Y1 (ja) * 1968-08-27 1972-04-21
JPH0359506U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JPH056217U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 株式会社東芝 パネル取付け装置
JPH0783213A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 締結具
JP2001048502A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nippon Alum Co Ltd オゾン発生器の隙間設定機構
JP2008141304A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008262065A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2010058431A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置およびその調整方法
JP2011155603A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,及び画像読取装置の装着方法
JP2016159607A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2341530C3 (de) * 1973-08-16 1979-08-30 Develop Dr. Eisbein Gmbh & Co, 7016 Gerlingen Preßwerk für fotografische Behandlungsgeräte
JP2614042B2 (ja) * 1987-03-26 1997-05-28 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置
JPH07168407A (ja) 1993-12-14 1995-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6779957B2 (en) * 2000-08-10 2004-08-24 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Bolt, method of fastening members with the use of the bolt, and method of releasing fastening
JP3758637B2 (ja) * 2002-12-27 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびその組み付け方法
JP2007079052A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、原稿読取装置、画像形成装置
US20130002758A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Alon Navon Fastening Apparatus and Method Thereof
CN205615379U (zh) * 2016-05-23 2016-10-05 烟台延锋江森座椅有限责任公司 盒式骨架座靠及用于连接的螺栓
JP6532430B2 (ja) * 2016-06-08 2019-06-19 ハードロック工業株式会社 枢着装置、並びに、取付装置
DE102016222181A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Verbinden zweier Bauteile

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710852Y1 (ja) * 1968-08-27 1972-04-21
JPH0359506U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JPH056217U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 株式会社東芝 パネル取付け装置
JPH0783213A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 締結具
JP2001048502A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Nippon Alum Co Ltd オゾン発生器の隙間設定機構
JP2008141304A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008262065A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2010058431A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置およびその調整方法
JP2011155603A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,及び画像読取装置の装着方法
JP2016159607A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111255790B (zh) 2021-11-23
JP7283060B2 (ja) 2023-05-30
CN111255790A (zh) 2020-06-09
EP3666533A1 (en) 2020-06-17
US10877429B2 (en) 2020-12-29
EP3666533B1 (en) 2022-04-13
US20200174421A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3199480B1 (en) Image forming apparatus
JP6181567B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
EP2487125A1 (en) Sheet width regulating device and image forming apparatus with sheet width regulating device
EP3549777A1 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JP2014026214A (ja) 画像形成装置
JP6380325B2 (ja) 画像形成装置
JP2020085206A (ja) 固定部材及び画像形成装置
JP5865862B2 (ja) 画像形成装置
JP7494002B2 (ja) 画像形成装置
JP2016185855A (ja) 画像形成装置
CN102923504B (zh) 片材给送装置和成像装置
US20090001656A1 (en) Automatic paper feeding apparatus
JP6167091B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5891199B2 (ja) 画像形成装置
CN104842666A (zh) 图像读取和记录装置及方法
WO2014002942A1 (ja) 処理装置および画像形成装置
EP1462269B1 (en) Ink-jet printing system with a detachable carriage and manufacturing method therefore
JP6347222B2 (ja) 画像形成装置
JP2020082544A (ja) 画像形成装置
JP5934659B2 (ja) 画像形成装置
JP6357965B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP7259289B2 (ja) 画像形成装置
JP6737032B2 (ja) 搬送装置
US20230122113A1 (en) Medium placing device and recording apparatus
JP2017039295A (ja) プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150