JP2020084513A - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020084513A
JP2020084513A JP2018218659A JP2018218659A JP2020084513A JP 2020084513 A JP2020084513 A JP 2020084513A JP 2018218659 A JP2018218659 A JP 2018218659A JP 2018218659 A JP2018218659 A JP 2018218659A JP 2020084513 A JP2020084513 A JP 2020084513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
engine
filter device
work vehicle
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018218659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7164415B2 (ja
Inventor
直綱 松田
Naotsuna Matsuda
直綱 松田
剛志 中川
Tsuyoshi Nakagawa
剛志 中川
今井 徹
Toru Imai
徹 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018218659A priority Critical patent/JP7164415B2/ja
Publication of JP2020084513A publication Critical patent/JP2020084513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164415B2 publication Critical patent/JP7164415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、フィルタ装置の温度上昇を抑制することができる作業車両を、提供することにある。【解決手段】作業車両100は、エンジン17と、プレフィルタ装置33と、ハウジング32とを、備える。エンジン17は、車両本体1に設けられたエンジンルーム9の内部空間に、配置される。プレフィルタ装置33は、エンジン17に供給される燃料から、不純物を除去する。ハウジング32は、プレフィルタ装置33を収納する。ハウジング32は、エンジンルーム9の内部空間に配置される。換気構造35,135,235は、ハウジング32内の空気を換気する。【選択図】図6

Description

本発明は、作業車両に関する。
従来の作業車両では、エンジン及びフィルタ装置が、車両本体のエンジンルーム内に、配置されている。例えば、特許文献1に開示されたフィルタ装置は、ラジエータからエンジンに向かう空気の流れ方向において、エンジンより下流側に配置されている。
特開2013−241802号公報
従来の作業車両では、エンジン及びフィルタ装置が、エンジンルーム内に配置されている。このため、エンジンの熱によってエンジンルーム内が高温になった場合、フィルタ装置の温度が耐熱温度を越えてしまうという問題がある。また、フィルタ装置がエンジンより下流側に配置された場合、この問題がさらに顕著になるおそれがある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、フィルタ装置の温度上昇を抑制することができる作業車両を、提供することにある。
本発明の一態様に係る作業車両は、エンジンと、フィルタ装置と、ハウジングとを、備える。エンジンは、車両本体に設けられたエンジンルームの内部空間に、配置される。フィルタ装置は、エンジンに供給される燃料から、不純物を除去する。ハウジングは、フィルタ装置を収納する。ハウジングは、エンジンルームの内部空間に配置される。換気構造は、ハウジング内の空気を換気する。
本発明の一態様に係る作業車両では、ハウジングが、フィルタ装置を収納する。また、換気構造は、ハウジング内の空気を換気する。
この構成では、エンジンの熱によってエンジンルーム内が高温になったとしても、ハウジングによって、フィルタ装置の温度上昇を抑制することができる。また、ハウジング内の温度が上昇したとしても、換気構造によって、フィルタ装置の温度上昇を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る作業車両の斜視図。 カバー部材が閉じた状態における作業車両を後方から見た後面図。 カバー部材が開いた状態における作業車両を後方から見た後面図。 プレフィルタ装置及びハウジングを後方から見た部分拡大斜視図。 プレフィルタ装置及びハウジングを前方から見た部分拡大斜視図。 図4の切断線VI−VIにおける部分拡大断面図。 換気構造の変形例(a)を説明するための模式図。 換気構造の変形例(b)を説明するための模式図。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る作業車両100について、説明する。作業車両100は、例えば、油圧ショベルである。
図1及び図2に示すように、作業車両100は、車両本体1と、作業機2とを、有する。車両本体1は、旋回体3と、走行装置5とを、有する。旋回体3は、油圧モータ(図示しない)によって旋回可能に構成される。旋回体3は、運転室4と、エンジンルーム9と、カウンタウェイト16とを、有する。
運転室4は、旋回体3の前部に載置される。エンジンルーム9は、運転室4の後方に、配置される。カウンタウェイト16は、車両本体1の後部、例えばエンジンルーム9の後部に、配置される。走行装置5は、履帯5a,5bを有する。作業車両100は、履帯5a,5bの回転によって、走行する。
作業機2は、車両本体1の前部に搭載される。作業機2は、ブーム6と、アーム7と、バケット8とを、有する。ブーム6の基端部は、車両本体1の前部に揺動可能に取り付けられる。アーム7の基端部は、ブーム6の先端部に揺動可能に取り付けられる。アーム7の先端部には、バケット8が揺動可能に取り付けられる。
なお、本実施形態では、特に記載がない限り、前方(前部)及び後方(後部)は、作業車両100の車両前後方向において、作業車両100の前方(前部)及び後方(後部)を意味する。図1では、紙面上において、作業車両100より左側が前方に対応し、作業車両100より右側が後方に対応する。
また、左方(左側)及び右方(左側)は、作業車両100を後方から見た場合の方向を示す。図2では、紙面上において、作業車両100より左側が左方に対応し、作業車両100より右側が右方に対応する。
さらに、下方は、重力が作業車両100に作用する方向を、下方と示す。上方は、下方とは反対の方向を示す。図2では、紙面上において、作業車両100より下側が下方に対応し、作業車両100より上側が上方に対応する。
また、特に記載がない限り、「後方視」とは、「車両前後方向において、作業車両100を後方から前方に向かって見た場合」を意味する文言である。「上方視」とは、「作業車両100を上方から下方に向かって見た場合」を意味する文言である。
<カウンタウェイト>
カウンタウェイト16は、作業機2に荷重がかかった際に作業車両100の重心の移動を許容範囲内に納めるためのものである。図1〜図3に示すように、カウンタウェイト16は、エンジンルーム9に取り付けられる。例えば、図3に示すように、エンジンルーム9は、旋回体3のフレーム3aと、旋回体3のフレーム3aに装着される外装部材3bとから、構成される。カウンタウェイト16は、旋回体3のフレーム3aに取り付けられる。なお、以下において、“エンジンルーム9に取り付けられる”という記載は、“旋回体3のフレーム3a及び/又は外装部材3bに取り付けられる”と解釈してもよい。
なお、カウンタウェイト16の説明で用いられる「左右」という文言は、カウンタウェイト16が車両本体1の後部に取り付けられた状態で、カウンタウェイト16を後方から見た後方視において、車幅方向の左側を「左」と記し、車幅方向の右側を「右」と記す。
図2及び図3に示すように、カウンタウェイト16は、ウェイト本体40と、第1から第3カバー部材46,47,48とを、有する。
(ウェイト本体)
図3に示すように、ウェイト本体40は、第1開口41a(開口の一例)と、第2開口42aと、第3開口43aとを、有する。ウェイト本体40は、第1枠部41bと、第2枠部42bと、第3枠部43bとを、さらに有する。
第1開口41a、第2開口42a、及び第3開口43aは、例えば、エンジンルーム9内の構成部品をメンテナンスするために用いられる。詳細には、第1開口41a及び第3開口43aは、エンジン用の第1空間S1(後述する)に配置される構成部品を、メンテナンスするために、用いられる。第2開口42aは、吸気用の第2空間S2(後述する)に配置される構成部品を、メンテナンスするために用いられる。
第1開口41a、第2開口42a、及び第3開口43aは、内部空間S(後述する)の後方に設けられる。例えば、第1開口41aは、エンジン17の後方において、ウェイト本体40に設けられる。第1開口41aは、第2開口42a及び第3開口43aの間において、車幅方向におけるウェイト本体40の中央部を、貫通する。例えば、車幅方向は、図3における紙面上の左右方向に対応している。
第2開口42aは、車幅方向の第1方向側の部分を、貫通する。例えば、第2開口42aは、ウェイト本体40の左側の部分を、貫通する。
第3開口43aは、車幅方向の第2方向側の部分を、貫通する。例えば、第3開口43aは、ウェイト本体40の右側の部分を、貫通する。なお、車幅方向の第2方向は、車幅方向において、第1方向とは反対の方向である。
第1枠部41bは、第1開口41aを取り囲む部分である。第1枠部41bは、第2枠部42b及び第3枠部43bの間の部分を、形成する。第1枠部41bは、ウェイト本体40の中央部を形成する。
第2枠部42bは、第2開口42aを取り囲む部分である。第2枠部42bは、ウェイト本体40における車幅方向の第1方向側の部分、例えばウェイト本体40の左側の部分を、形成する。第2枠部42bは、第1枠部41bと一体に形成される。
第3枠部43bは、第3開口43aを取り囲む部分である。第3枠部43bは、ウェイト本体40における車幅方向の第2方向側の部分、例えばウェイト本体40の右側の部分を、形成する。第3枠部43bは、第1枠部41bと一体に形成される。
(カバー部材)
図2及び図3に示すように、第1カバー部材46(カバー部の一例)は、第1開口41aを覆う部材である。第1カバー部材46は、図示しないヒンジ部を介して、ウェイト本体40に揺動可能取り付けられる。
第1カバー部材46には、少なくとも1つの第1孔部46a(孔部の一例)が、設けられる。例えば、第1カバー部材46には、複数(例えば3個)の第1孔部46aが、設けられる。複数の第1孔部46aは、第1カバー部材46を貫通する。複数の第1孔部46aは、換気構造35(後述する)を、構成する。
第2カバー部材47は、第2開口42aを覆う部材である。第2カバー部材47は、図示しないヒンジ部を介して、ウェイト本体40に揺動可能に取り付けられる。第3カバー部材48は、第3開口43aを覆う部材である。第3カバー部材48は、図示しないヒンジ部を介して、ウェイト本体40に揺動可能に取り付けられる。
<エンジンルーム>
図3に示すように、エンジンルーム9は、内部空間Sを有する。内部空間Sは、エンジン用の第1空間S1と、吸気用の第2空間S2とを、含む。エンジン用の第1空間S1及び吸気用の第2空間S2は、仕切り板31(後述する)によって、区分される。エンジンルーム9の内部空間Sには、エンジン17と、冷却構造19とが、配置される。エンジンルーム9の内部空間Sには、仕切り板31(仕切り部の一例)と、ハウジング32と、プレフィルタ装置33(フィルタ装置の一例)と、換気構造35(図6を参照)とが、さらに配置される。すなわち、作業車両100は、エンジン17と、冷却構造19と、仕切り板31と、ハウジング32と、プレフィルタ装置33と、換気構造35とを、備える。
<エンジン>
図3に示すように、エンジン17は、車両本体1に配置される。詳細には、エンジン17は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。エンジン17の後方には、第1開口41aが、配置される。なお、図3では、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される構成部品が、簡略化されて示されている。
例えば、エンジン17は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。エンジン17は、走行装置5(例えば、履帯5a,5b)と、作業機2(例えばブーム6、アーム7、及びバケット8)とを、油圧系を介して、駆動する。
例えば、エンジン17は、油圧モータ(図示しない)を含む油圧系を介して、走行装置5を駆動する。詳細には、エンジン17の駆動力によって油圧モータを作動させることによって、走行装置5が駆動する。また、エンジン17は、油圧機構(図示しない)を含む油圧系を介して、作業機2を駆動する。詳細には、エンジン17の駆動力によって油圧機構を作動させることによって、作業機2が駆動する。
<冷却構造>
図3に示すように、冷却構造19は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。冷却構造19は、冷却ファン21と、冷却ユニット20(冷却装置の一例)とを、有する。
(冷却ファン)
冷却ファン21は、吸気用の第2空間S2内の空気が冷却ユニット20を通過するように、エンジンルーム9内の空気の流れを、生成する。冷却ファン21は、エンジン17によって駆動される。
図3に示すように、冷却ファン21は、車幅方向において、冷却ユニット20と並べて配置される。また、冷却ファン21は、車幅方向において、エンジン17と冷却ユニット20との間に、配置される。
詳細には、冷却ファン21は、後方視において、エンジン17の左側且つ冷却ユニット20に右側に、配置される。冷却ファン21は、エンジン17に回転可能に取り付けられる。
ファンシュラウド26は、冷却ユニット20のラジエータ27(後述する)を通過した空気を、冷却ファン21に向けて案内する。ファンシュラウド26は、冷却ユニット20に取り付けられる。ファンシュラウド26の内部には、冷却ファン21が配置される。
(冷却ユニット)
図3に示すように、冷却ユニット20は、旋回体3の後方に設けられた内部空間Sに、配置される。例えば、冷却ユニット20は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。詳細には、冷却ユニット20は、吸気用の第2空間S2(後述する)に配置される。
冷却ユニット20は、ラジエータ27を、有する。なお、冷却ユニット20は、運転室4に装着される空調装置(図示しない)を冷却するコンデンサ(図示しない)を、含んでいてもよい。また、冷却ユニット20は、オイルクーラ(図示しない)を含んでいてもよい。また、冷却ユニット20は、燃料クーラー(図示しない)を含んでいてもよい。
ラジエータ27は、冷却液を冷やすための熱交換器である。冷却液は、ラジエータ27及びエンジン17の間において循環する。例えば、冷却液は、ラジエータ27からエンジン17に供給され、エンジン17の温度を下げる。エンジン17において温度が上昇した冷却液は、エンジン17からラジエータ27に戻り、ラジエータ27において冷却される。ここで、ラジエータ27は、エンジンルーム9内の空気が通過可能に構成される。エンジンルーム9内の空気、例えば第2空間S2内の空気が、ラジエータ27を通過することによって、冷却液が冷却される。
ラジエータ27は、エンジン17の側方に配置される。例えば、ラジエータ27は、後方視において、エンジン17の左側に、配置される。
ラジエータ27は、外気からエンジンルーム9内への空気の流れを受けることができるように、空気の流れ方向に交差する面上に配置される。例えば、図3に示すように、ラジエータ27は、車幅方向に垂直な面上に配置される。
空気の流れ方向は、冷却ファン21によって、決定される。エンジンルーム9内の空気は、車幅方向に沿って流れる。例えば、図3では、空気は、第2開口42aの前方に設けられるエンジンルーム9(第2空間S2)から、冷却ユニット20を介して、エンジン17に向かって流れる。
ここで、冷却ファン21が回転した場合、エンジンルーム9内の空気は、車幅方向に沿って流れる。例えば、エンジンルーム9内の空気は、ファンシュラウド26によって、ラジエータ27から冷却ファン21に案内される。その後、この空気は、冷却ファン21からエンジン17に向かって流れる。これにより、エンジン17の冷却液が、冷却される。
<仕切り板>
図3に示すように、仕切り板31は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。例えば、仕切り板31は、冷却ユニット20及びエンジンルーム9の間に配置される。詳細には、仕切り板31は、冷却ユニット20及びエンジンルーム9の外装部材3bの間の隙間を塞ぐように、配置される。
図3に示すように、仕切り板31は、内部空間Sを、エンジン用の第1空間S1と、吸気用の第2空間S2とに、区分する。言い換えると、内部空間Sは、仕切り板31によって、エンジン用の第1空間S1と、吸気用の第2空間S2とに、区分される。第1空間S1には、エンジン17が配置される。
詳細には、内部空間Sは、仕切り板31及び冷却ユニット20によって、区分される。仕切り板31は、冷却ユニット20に取り付けられる。また、仕切り板31は、旋回体3のフレーム3a及びエンジンルーム9の外装部材3bの少なくともいずれか一方に、取り付けられる。
<ハウジング>
図4に示すように、ハウジング32は、プレフィルタ装置33を収納する。ハウジング32は、プレフィルタ装置33を収納可能なように、箱状に形成されている。本実施形態では、ハウジング32は、板金によって、形成される。
ハウジング32は、エンジンルーム9の内部空間Sに配置される。例えば、ハウジング32は、エンジンルーム9の第1空間S1に配置される。
図3に示すように、ハウジング32は、冷却ユニット20と並べて配置される。例えば、ハウジング32は、冷却ユニット20を通過する空気の下流側において、冷却ユニット20と並べて配置される。より具体的には、ハウジング32は、後方視において、冷却ユニット20の右側に配置される。また、ハウジング32は、エンジン17及びカウンタウェイト16の間に、配置される。例えば、ハウジング32は、エンジン17の後方且つカウンタウェイト16の前方に、配置される。
図4〜図6に示すように、ハウジング32は、ケース本体37(第1ケース部の一例)と、蓋部材39(第2ケース部)とを、有する。
図4及び図6に示すように、ケース本体37には、開口が設けられる。詳細には、ケース本体37のカウンタウェイト16側には、開口が設けられる。プレフィルタ装置33は、この開口からケース本体37の内側に挿入される。
ケース本体37は、カウンタウェイト16に装着される。例えば、ケース本体37は、取付部材38aを介して、カウンタウェイト16に固定される。この状態において、ケース本体37は、後方視において、第1開口41aの内側に配置される(図3を参照)。
図5及び図6に示すように、蓋部材39は、第1カバー部材46に装着される。例えば、蓋部材39は、取付部材38bを介して、第1カバー部材46の内面に固定される。この状態において、第1カバー部材46が閉じられた場合、蓋部材39は、ケース本体37の開口を塞ぐ(図4の破線を参照)。蓋部材39及びケース本体37によって、ハウジング32の収納空間SHが形成される。
図6に示すように、蓋部材39には、ガード部材44が取り付けられている。ガード部材44は、第1孔部46aからプレフィルタ装置33に向かう異物(飛来物等)から、プレフィルタ装置33を守るためのものである。
ガード部材44は、蓋部材39がケース本体37の開口を塞いだ状態において、ハウジング32の収納空間SHに配置される。ガード部材44は、蓋部材39がケース本体37の開口を塞いだ状態において、プレフィルタ装置33及び第1カバー部材46の第1孔部46aの間に、配置される。
本実施形態では、ガード部材44が、例えば、パンチングメタル等の板状部材を折り曲げることによって、形成される。ガード部材44には、複数の第2孔部44aが設けられている。複数の第2孔部44aは、蓋部材39がケース本体37の開口を塞いだ状態において、プレフィルタ装置33の装置本体33a及び第1カバー部材46の第1孔部46aの間に、配置される。
ここで、各第2孔部44aにおける最も大きな開口長さは、第1孔部46aにおける最も小さな開口長さより、小さい。これにより、プレフィルタ装置33への上記の異物の到達を、防止することができる。また、ハウジング32の収納空間SH内の空気を、第2孔部44aを介して、第1孔部46aに案内することができる。
一方で、第1カバー部材46が開かれた場合、蓋部材39はケース本体37から離れる。これにより、図4に示すように、プレフィルタ装置33は露出する。この状態では、プレフィルタ装置33は、後方視において、第1開口41aから視認可能である。なお、図4では、第1カバー部材46は省略されている。
<プレフィルタ装置>
プレフィルタ装置33は、エンジン17に供給される燃料から、不純物を除去する。詳細には、燃料タンクの燃料は、プレフィルタ装置33及びメインフィルタ装置(図示しない)を通過し、エンジン17に供給される。この際に、プレフィルタ装置33は、メインフィルタ装置の上流側において、燃料の不純物を除去する。
図4及び図6に示すように、プレフィルタ装置33は、ハウジング32の収納空間SHに配置される。プレフィルタ装置33は、装置本体33aと、ポンプ部33bとを、有する。装置本体33aは、ケース本体37の内側に配置され、ポンプ部33bを介して、ケース本体37に取り付けられる。
ポンプ部33bは、装置本体33aに接続される。例えば、ポンプ部33bの下部には、装置本体33aが装着される。ポンプ部33bの前面33cは、ケース本体37の底面に当接する。この状態において、ポンプ部33bは、取付部材(図示しない)によって、ケース本体37に固定される。すなわち、ポンプ部33bは、ポンプとしての機能と、プレフィルタ装置33を支持する機能とを、有する。
ポンプ部33bの後部には、押釦33dが設けられている。押釦33dは、燃料をエンジン17側に供給するために用いられる。
押釦33dは、装置本体33aより後方に突出する。押釦33dは、ケース本体37の外側に配置される。押釦33dは、蓋部材39の内側に配置される(図6を参照)。詳細には、第1カバー部材46が閉じられた場合、押釦33dは、蓋部材39の内側に配置される。第1カバー部材46が開かれた場合、押釦33dは、ケース本体37の外側に配置される。これにより、第1カバー部材46が開かれた状態で、押釦33dを容易にポンピングすることができる。例えば、ガス欠後又はエンジン改造後に、押釦31dを手動で繰り返しポンピングすることによって、燃料がエンジン17側に供給することができる。
<換気構造>
換気構造35は、ハウジング32内の空気を換気する。図6に示すように、換気構造35は、ハウジング32の収納空間SH及び第1カバー部材46より外側の外部空間SOを繋ぐ流路部45を、有する。
流路部45は、複数の第1孔部46aを、有する。複数の第1孔部46aは、上述したように、第1カバー部材46に設けられる。例えば、複数の第1孔部46aは、蓋部材39の内側において、第1カバー部材46に設けられる。詳細には、第1孔部46aは、蓋部材39の内側において、第1カバー部材46を貫通する。言い換えると、複数の第1孔部46aは、蓋部材39の内側空間SHaと外部空間SOとを連通するように、第1カバー部材46を貫通する。これにより、第1カバー部材46が閉じられた状態において、複数の第1孔部46aは、ハウジング32の収納空間SHと、第1カバー部材46より外側の外部空間SOとの間で、空気を通過させる。これにより、ハウジング32の収納空間SHの空気が、換気される。
(変形例)
(a)前記実施形態では、換気構造35(流路部45)が、複数の第1孔部46aから構成される場合の例を、示した。これに代えて、図7に示すように、換気構造135が、ハウジング32の収納空間SH及びエンジンルーム9の外側の空間SOを繋ぐ流路部140を、有していてもよい。この場合、例えば、流路部140は、ハウジング32及びエンジンルーム9それぞれに接続されるダクトによって、構成される。このダクトによって、ハウジング32の収納空間SHの空気が、換気される。なお、図7に示す仕切り板31は、ラジエータ27を通過した空気の第2空間S2へ侵入を抑制するように、配置されている。
(b)前記実施形態では、換気構造35(流路部45)が、複数の第1孔部46aから構成される場合の例を、示した。これに代えて、図8に示すように、換気構造235が、ハウジング32の収納空間SH及び第2空間S2を繋ぐ流路部240を、有していてもよい。この場合、例えば、流路部240は、ハウジング32及び仕切り板31それぞれに接続されるダクトによって、構成される。このダクトによって、ハウジング32の収納空間SHの空気が、換気される。なお、図7に示す仕切り板31は、ラジエータ27を通過した空気の第2空間S2へ侵入を抑制するように、配置されている。
<まとめ>
本実施形態に係る作業車両100では、ハウジング32が、プレフィルタ装置33を収納する。また、換気構造35,135,235は、ハウジング32内の空気を換気する。これにより、エンジン17の熱によってエンジンルーム9内が高温になったとしても、ハウジング32によって、プレフィルタ装置33の温度上昇を抑制することができる。また、ハウジング32内の温度が上昇したとしても、換気構造35,135,235によって、プレフィルタ装置33の温度上昇を抑制することができる。
また、ハウジング32は、冷却ユニット20と並べて配置される。この構成では、ハウジング32が冷却ユニット20の近傍に配置されるので、ハウジング32に収納されたプレフィルタ装置33の温度上昇を、抑制することができる。
また、ハウジング32は、冷却ユニット20を通過する空気の下流側において、冷却ユニット20と並べて配置される。この構成では、冷却ユニット20を通過した空気によってハウジング32を冷却することができるので、ハウジング32に収納されたプレフィルタ装置33の温度上昇を、好適に抑制することができる。
また、ハウジング32(プレフィルタ装置33)は、エンジン17及びカウンタウェイト16の間に、配置されるので、プレフィルタ装置33がエンジン17より下流側に配置された従来技術と比較して、プレフィルタ装置33の温度上昇を、抑制することができる。
また、換気構造35,135,235の流路部45,140,240によって、ハウジング32内の空気を、換気することができる。すなわち、プレフィルタ装置33の温度上昇を抑制することができる。
また、第1カバー部材46の第1孔部46aによって、ハウジング32内の空気を、換気することができる。すなわち、プレフィルタ装置33の温度上昇を抑制することができる。
また、第1カバー部材46が閉じられた場合、プレフィルタ装置33は、ケース本体37及び蓋部材39に収納される。この場合、第1カバー部材46の第1孔部46aによって、ハウジング32内の空気を換気することができる。すなわち、プレフィルタ装置33の温度上昇を抑制することができる。一方で、第1カバー部材46が蓋部材39とともに開かれた場合、ケース本体37に配置されたプレフィルタ装置33が露出するので、プレフィルタ装置33を、容易にメンテナンスすることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)前記実施形態では、作業車両の一例として油圧ショベルが示されたが、ホイールローダやブルドーザなど他の種類の作業車両に本発明が適用されてもよい。
(B)前記実施形態では、冷却ユニット20が、ラジエータ27を有する場合の例が、示されたが、冷却ユニット20は、これらと異なる種類の冷却装置を有していてもよい。
本発明によれば、フィルタ装置の温度上昇を抑制することができる作業車両を、提供することができる。
1 車両本体
2 作業機
9 エンジンルーム
39 蓋部材39
16 カウンタウェイト
17 エンジン
20 冷却ユニット
27 ラジエータ
32 ハウジング
33 プレフィルタ装置
35,135,235 換気構造
45,140,240 流路部
46a 第1孔部
100 作業車両
S 内部空間
SH 収納空間
SO 外部空間

Claims (7)

  1. 車両本体に設けられたエンジンルームの内部空間に配置されるエンジンと、
    前記エンジンに供給される燃料から不純物を除去するフィルタ装置と、
    前記内部空間に配置され前記フィルタ装置を収納するハウジングと、
    前記ハウジング内の空気を換気する換気構造と、
    を備える作業車両。
  2. 前記エンジンを冷却するための冷却装置、
    をさらに備え、
    前記ハウジングは、前記冷却装置と並べて配置される、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記ハウジングは、前記冷却装置を通過する空気の下流側において、前記冷却装置と並べて配置される、
    請求項2に記載の作業車両。
  4. 前記車両本体の後部に配置されるカウンタウェイト、
    をさらに備え、
    前記ハウジングは、前記エンジン及び前記カウンタウェイトの間に配置される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の作業車両。
  5. 前記内部空間の後方に設けられる前記カウンタウェイトの開口を、覆うカバー部材、
    をさらに備え、
    前記換気構造は、前記ハウジングの収納空間と前記カバー部材より外側の外部空間とを繋ぐ流路部を、有する、
    請求項4に記載の作業車両。
  6. 前記流路部は、前記カバー部材に設けられる孔部を、有する、
    請求項5に記載の作業車両。
  7. 前記ハウジングは、前記カウンタウェイトに装着される第1ケース部と、前記カバー部に装着される第2ケース部とを、有し、
    前記フィルタ装置は、前記第1ケース部に配置され、
    前記孔部は、前記第2ケース部の内側において、前記カバー部材に設けられる、
    請求項6に記載の作業車両。
JP2018218659A 2018-11-21 2018-11-21 作業車両 Active JP7164415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218659A JP7164415B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 作業車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218659A JP7164415B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084513A true JP2020084513A (ja) 2020-06-04
JP7164415B2 JP7164415B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=70906945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218659A Active JP7164415B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 作業車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7164415B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072967U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 株式会社日立製作所 内燃機関の燃料冷却装置
JP2011190566A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Komatsu Utility Co Ltd エンジンルーム内の仕切構造
JP2013241802A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Komatsu Ltd 油圧ショベル
JP2018053811A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社クボタ 作業機
JP2018084113A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 井関農機株式会社 作業車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072967U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 株式会社日立製作所 内燃機関の燃料冷却装置
JP2011190566A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Komatsu Utility Co Ltd エンジンルーム内の仕切構造
JP2013241802A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Komatsu Ltd 油圧ショベル
JP2018053811A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社クボタ 作業機
JP2018084113A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7164415B2 (ja) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702014B2 (ja) 車両の冷却装置
KR100748456B1 (ko) 건설기계의 엔진냉각풍로
KR101669553B1 (ko) 방진 네트의 설치구조
EP1715157A1 (en) Cooling apparatus and method for a vehicle
JP4847073B2 (ja) トラクタ
JP4160454B2 (ja) 建設機械のエンジンフード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP2008074243A (ja) 作業車両
JP4525654B2 (ja) 建設機械
JP2020084513A (ja) 作業車両
JP2011178178A (ja) 作業車両
JP4520892B2 (ja) 作業機械の冷却構造
EP1389676B1 (en) Cooling equipment for a motor vehicle, in particular for an excavator
JP7179590B2 (ja) 作業車両
JP4387789B2 (ja) 建設機械のエンジンルーム構造
JP2011190566A (ja) エンジンルーム内の仕切構造
JP7218156B2 (ja) 作業車両
JP2015183589A (ja) 作業機械
JP5311381B2 (ja) 作業機械
JP7032356B2 (ja) トランスミッションのブリーザ構造
JP6660173B2 (ja) 作業機械
JP5917383B2 (ja) 建設機械
JP2005146741A (ja) キャブおよび作業機械
JPH11254976A (ja) 建設機械の騒音低減装置並びにこの装置に用いるカバー及び排気部
JP7164414B2 (ja) 作業車両
JP4458423B2 (ja) 建設機械の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150