JP2020083641A - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020083641A
JP2020083641A JP2018225702A JP2018225702A JP2020083641A JP 2020083641 A JP2020083641 A JP 2020083641A JP 2018225702 A JP2018225702 A JP 2018225702A JP 2018225702 A JP2018225702 A JP 2018225702A JP 2020083641 A JP2020083641 A JP 2020083641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
transport
stacking
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018225702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7326729B2 (ja
Inventor
幸平 上野
Kohei Ueno
幸平 上野
信幸 水島
Nobuyuki Mizushima
信幸 水島
裕太朗 原田
Yutaro Harada
裕太朗 原田
竣平 山口
Shumpei Yamaguchi
竣平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018225702A priority Critical patent/JP7326729B2/ja
Priority to US16/693,922 priority patent/US11345561B2/en
Priority to CN201911194853.2A priority patent/CN111252611B/zh
Publication of JP2020083641A publication Critical patent/JP2020083641A/ja
Priority to US17/659,251 priority patent/US11780698B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7326729B2 publication Critical patent/JP7326729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/16Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
    • B65H29/18Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/14Details of grippers; Actuating-mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/52Gripping means reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】供給された媒体が、搬送経路の途中で停滞するおそれを低減でき、媒体を従来のパドル構造のものより確実に当接部に搬送して整合させ、積層部に積層させることができる媒体処理装置を提供する。【解決手段】媒体210を供給する供給部220と、供給部220から供給される媒体210を搬送する搬送部230と、搬送部230により搬送される前記媒体210の先端211が当接する当接部240と、当接部240に当接された媒体210が積層される積層部250と、積層部250に積層された媒体210に対して処理を行う処理部260と、を備え、搬送部230は、媒体210の搬送経路に沿って移動可能であって媒体210の先端211を把持して移動する把持部231を、備える、ことを特徴とする媒体処理装置。【選択図】図2

Description

本発明は、媒体の処理を行う媒体処理装置に関する。
媒体に所定の処理を行う媒体処理装置において、処理前に媒体の端部を他の媒体の端部と揃える、則ち整合させることがある。媒体の整合は、基本的に、媒体の搬送方向において積層部の上流に有る送りローラー等の供給部から送り力を受けた媒体が、慣性力と重力のみにより経路を滑って移動した後、媒体の下端(先端)の辺を当接部に当接させることにより行われる。このため媒体の状態によっては、搬送経路の途中で座屈して引っ掛かってしまい、前記当接部まで到達することができない場合が生じるという問題がある。係る問題を解決するため、従来より、媒体の整合をし易くするための構造が採用されている(例えば特許文献1)。
特開2010−001149号公報
特許文献1においては、媒体を積層させるトレイの下部側に、羽を具備したパドルを設け、パドルを回転させ、前記羽を媒体の表面に間欠的に当接させることにより、媒体をトレイの下部に位置する当接部まで移動させて整合させる構造の媒体処理装置が記載されている。
しかし、係る構造では、パドルがトレイの下部側に位置するため、媒体がパドルに到達する前に搬送経路内で停滞してしまうおそれがある。また、パドルがトレイの上部側にある場合には、パドルの回転により生じる羽の周速度が、パドルの上流にある媒体を送る送りローラーが媒体を送る速度より遅い場合には、媒体に撓みを生じてしまうおそれがある。このため、次に送られてくる媒体の搬送経路が狭くなってしまい、整合することできないおそれがある。また、パドルの回転による羽の周速度が速すぎる場合には、該パドルによって媒体が搬送される速度が速すぎて、媒体の下端(先端)が前記当接部に当接した際に跳ねてしまい、整合することができないおそれがある。
上記課題を解決する本発明に係る媒体処理装置は、媒体を供給する供給部と、前記供給部から供給される前記媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体の先端が当接する当接部と、前記当接部に当接された前記媒体が積層される積層部と、前記積層部に積層された前記媒体に対して処理を行う処理部と、を備え、前記搬送部は、前記媒体の搬送経路に沿って移動可能であって前記媒体の先端を把持して移動する把持部を、備える、ことを特徴とする。
媒体処理装置を備える記録システムの概略図。 第1の実施形態に係る、搬送部が待機位置にいる状態の媒体処理装置の概略断面図。 第1の実施形態に係る、搬送部が供給部から供給された媒体の搬送を開始する位置にいる状態の媒体処理装置の概略断面図。 第1の実施形態に係る、搬送部が媒体を当接部に当接させた位置にいる状態の処理装置の概略断面図。 第1の実施形態に係る、積層部に積層された媒体の軌道と搬送部により搬送される媒体の軌道との位置関係を示した媒体処理装置の概略図。 第2の実施形態に係る、供給部から供給される媒体の搬送を開始する位置の場合の媒体処理装置の概略図。 第3の実施形態に係る、ベルト搬送部により媒体の搬送を開始する位置の場合の媒体処理装置の概略図。
最初に、本発明を概略的に説明する。
本発明の第1の態様に係る媒体処理装置は、媒体を供給する供給部と、前記供給部から供給される前記媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記媒体の先端が当接する当接部と、前記当接部に当接された前記媒体が積層される積層部と、前記積層部に積層された前記媒体に対して処理を行う処理部と、を備え、前記搬送部は、前記媒体の搬送経路に沿って移動可能であって前記媒体の先端を把持して移動する把持部を、備える、
ことを特徴とする。
ここで、「前記積層部に積層された前記媒体に対して処理を行う処理部」における処理は、この明細書においては、媒体が積層部に積層されているその位置で行う処理と、積層部に積層されて先端が揃えられた状態の媒体の束を別の位置にある処理部まで移動させて行う処理の両方を含み意味で使われている。
本態様によれば、供給部から供給される媒体を、搬送部が、前記搬送部が備える把持部が前記媒体の先端を把持することにより前記当接部まで運び、前記媒体の先端の辺を当接させて整合させる。そして、媒体の先端の辺が前記当接動作によって揃えられて整合した状態で該媒体は積層部に積層される。即ち、本態様によれば、従来のようなパドルは用いないので、前記供給部から供給された前記媒体が、搬送経路の途中で停滞するおそれを低減でき、従来のパドル構造のものより前記媒体を確実に前記当接部に搬送して整合させ、積層部に積層させることができる。
本発明に係る第2の態様は、第1の態様において、前記搬送部は、前記供給部の送り力が及ぶ範囲に位置する前記媒体を把持し、前記当接部に向かって前記媒体を移動させる、ことを特徴とする。
言い換えると、前記搬送部が前記媒体の搬送を開始する位置は、前記供給部からの距離として、前記媒体の供給方向の長さより短くてよい。
本態様によれば、前記搬送部は、前記供給部の送り力が及ぶ範囲に位置する前記媒体を把持し、前記当接部に向かって前記媒体を移動させる構成である。これにより、前記媒体が前記供給部を完全に抜けて前記送り力を受けなくなる前に、前記搬送部が前記媒体を把持し搬送を開始するので、前記媒体が経路の途中で停滞するおそれを低減することができる。
本発明に係る第3の態様は、第2の態様において、前記積層部に積層されている前記媒体は、前記搬送部が前記媒体を搬送する搬送領域外に位置する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記積層部に積層されている前記媒体は、前記搬送部が前記媒体を搬送する搬送領域外に位置する。これにより、搬送部は、既に積層部に積層されている媒体と干渉することなく、媒体に対して前記把持する位置に移動することができるので、既に積層部に積層されている媒体の整合状態を低下させる虞が少ない。
本発明に係る第4の態様は、第2の態様において、前記供給部から最後の媒体が供給される際に、前記搬送部は、前記積層部に積層されている前記媒体と一緒に、前記供給部の送り力が及ぶ範囲まで移動して前記最後の媒体を加えた全媒体を把持し、前記当接部に向かって移動する、ことを特徴とする。
ここで「最後の媒体」とは、前記処理部で処理する一纏まりを成す複数枚の媒体のうちの最後に供給される媒体を意味する。
前記積層部は、複数枚の媒体が積層できる積層高さの積層空間を有している。前記供給部から送られた媒体は前記当接部に当接して積層部に積層される。この際、最初の1枚のときは前記積層空間に障害となるものは無いので、前記供給部の送り力に基づく慣性力と媒体の重力によって前記当接部に到達することができる。2枚目以降からは、既に積層位置に入っている媒体の存在により前記積層空間は次第に狭くなる。そのため、供給部から出て送り力が作用しない媒体は、前記当接部まで到達しきれないで途中で停まってしまう場合もある。
しかし、次の媒体が供給部から前記当接部に向かって送り出される際に、前記次の媒体に対する前記送り力が一つ前に送られた媒体にも伝わる。即ち、次の媒体に押されて間接的に送り力を受けることができるので、前記一つ前に送られて途中で停まっていた媒体は前記当接部にまで到達することができる。
しかし、最後の1枚のときは、前記間接的な送り力は無いので、前記当接部まで到達できない場合がある。
本態様によれば、前記搬送部は、前記積層部に積層されている前記媒体と一緒に、前記供給部の送り力が及ぶ範囲まで移動して前記最後の媒体を加えた全媒体を把持し、前記当接部に向かって移動する。これにより、最後の1枚も当接部まで到達することが可能となる。即ち、他の媒体が前記積層部に積層されて積層空間が狭くなった場合でも、最後の1枚を他の媒体と整合させることができる。
本発明に係る第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれか一つの態様において、前記処理部が行う処理は、前記積層部に積層されて先端が揃えられた状態の前記媒体の前記搬送の方向における中央を綴じる中綴じ処理と、前記媒体の前記中央を折る中折処理である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体の前記中綴じ処理および前記中折処理を効果的に行うことができる。
[実施形態]
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下に説明は、本発明の態様の一例を示したものであり、これにより本発明の技術的範囲が狭く限定されることはない。なお、図面については、同一又は同等の要素又は部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<記録システムの概略>
図1に示す記録システム100は、一例として図1の右方から左方に向かって、記録ユニット110と、媒体処理装置200を含む処理ユニット120とを備えている。
記録システム100は、図示を省略する操作パネルから、記録ユニット110及び処理ユニット120における設定を入力することができるように構成されている。操作パネルは、一例として記録ユニット110に設けることができる。
本実施形態において、媒体210とは、例えば単票紙等が挙げられ、所定の長さの辺を有する長方形のシート状体である。媒体210の材料は可撓性を有しており、媒体210の表面に記録ユニット110により記録することができる。媒体210の材質は例えば紙であるが、これに限定されない。
記録ユニット110は、搬送される媒体210に記録を行う。処理ユニット120は、記録ユニット110における記録後の媒体210にステープル処理等の所定の処理を行う。以下、記録ユニット110、処理ユニット120について説明を行う。
記録ユニット110は、媒体210に記録を行うプリンター部130と、スキャナー部140を備える複合機として構成されている。本実施形態において、プリンター部130における記録方式は、液体であるインクを媒体210に吐出して記録を行う、所謂インクジェット式の記録である。
プリンター部130の下部には、複数の媒体収容カセット131を備えるカセット収容部132が設けられている。媒体収容カセット131に収容された媒体210が、記録領域133に送られて、記録動作が行われる。記録後の媒体210は、記録後排出トレイ135に送られる。
記録ユニット110には、記録ユニット110における媒体210の搬送や記録に係る動作を制御する制御部150が設けられている。尚、記録システム100は、記録ユニット110、及び処理ユニット120が互いに接続されて、記録ユニット110から処理ユニット120まで媒体210を搬送可能に構成されている。制御部150は、記録ユニット110に接続された処理ユニット120における各種動作の制御を行うこともできる。
記録システム100は、図示を省略する操作パネルから、記録ユニット110、及び処理ユニット120における設定を入力することができるように構成されている。操作パネルは、一例として記録ユニット110に設けることができる。
次に、処理ユニット120の概略について、図1を参照しながら説明を行う。
処理ユニット120は、媒体を受け入れる第1受入部121と、第1受入部121から受け入れられた媒体に対して第1の処理を行う第1処理部122と、第1受入部121から受け入れられた媒体210を、第1処理部122を経由させずに媒体処理装置200に送り出す送出部123と、媒体処理装置200とを備える処理ユニット筐体125と、を備えている。
処理ユニット筐体125の外側には、処理ユニット筐体125から排出される第1の処理後の媒体を受ける第1トレイ124が設けられている。第1トレイ124は、処理ユニット120の外観を構成する筐体である処理ユニット筐体125から突出して設けられている。本実施形態において第1トレイ124は、ベース部126と延長部127を備え、延長部127はベース部126に収納可能に構成されている。
[第1の実施形態]
<媒体処理装置について>
図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る媒体処理装置200について説明する。
媒体処理装置200は、媒体210を供給する供給部220と、供給部220から供給される前記媒体210を搬送方向Tに搬送する搬送部230と、搬送部230により搬送される媒体210の先端211が当接する当接部240と、当接部240に当接された媒体210が積層される積層部250と、積層部250に積層された媒体210に対して処理を行う処理部260と、を備える。
処理ユニット120の送出部123から送り出された媒体210は、媒体処理装置200の供給面222を通り、供給部220へと送られる。供給部220には、供給ローラー対221が配置されており、供給ローラー対221により媒体210は下流方向へと送り出される。
供給部220から送り出された媒体210は、搬送経路201に入り、搬送経路201の搬送開始位置にまで到達したところで、搬送部230の移動してくる把持部231により、媒体210の先端211が把持される。そして、搬送部230は、把持部231で把持された状態の媒体210の先端211を当接部240に当接させるように搬送方向T(+)に搬送する。搬送部230により積層部250の方向T(+)へと搬送された媒体210は、その先端211が当接部240の当接面241に当接させられ、把持部231の把持状態から解放される。
その後、媒体210は、他の媒体の先端の位置と整合されて積層部250に積層される。所定の枚数の媒体210が積層部250に積層された後、積層部250に積層された媒体210は、搬送部230によって処理部260の方向T(−)へと搬送され、処理部260にて所定の処理が行われる。
所定の処理後の媒体210は、第2トレイ129Aに排出される。第2トレイ129Aは、媒体排出方向の先端部に規制部129Bを備え、第2トレイ129Aに排出された媒体束が媒体排出方向に第2トレイ129Aからはみ出す、或いは第2トレイ129Aから落下することを抑制する。符号128は、処理ユニット筐体125から排出される媒体210を第2トレイ129Aにガイドするガイド部128である。
<供給部について>
本実施形態における供給部について、図2を参照して説明する。
供給部220は、処理ユニット120の他の部位から送られてきた媒体210を、媒体処理装置200内に送り込む役割を担う。従って、媒体210を媒体処理装置200内に送り込むことができればよく、具体的な構造は以下に説明するものに限定されない。
第1の実施形態においては、供給部220は、供給ローラー対221および供給面222で構成されている。供給ローラー対221は、一方が駆動ローラー、他方が従動ローラーの対で構成され、供給面222と同一面上で供給ローラー対221の駆動ローラーとが接して媒体210をニップするよう配置されている。
<積層部について>
本実施形態における積層部250について、図2を参照して説明する。
積層部250は、搬送部230により搬送方向T(+)に搬送され、当接部240に先端211が当接した媒体210が順次積層される役割を担う。積層部250は、当接部240に当接された媒体210が、その面に沿う方向Tの位置ズレを生じることなく積層されるように構成されている。
積層部250は、媒体210の裏面が積層される積層面251と、積層された媒体210の、搬送方向Tの下流側T(+)の位置を規定する規定板252と、から構成される。積層部250は、さらに、積層された媒体210の面の2次元方向において搬送方向Tと直交する方向の側面位置を規定する側規定板253を有していてもよい。積層部250は、積層されている状態の媒体210の搬送方向Tと直交する方向への動きを制約する構造を有していてもよい。
本実施形態においては、搬送部230が、媒体210の1枚毎に前記搬送開始位置まで移動して、先端211を把持部231で把持して当接部240まで運ぶように構成されている。そのため、積層部250は、積層面251に積層された状態で、搬送部230の前記搬送開始位置までの移動を可能にするために、積層されている媒体210が搬送部230の前記移動の搬送領域232から離れて位置(後退して位置)するように構成されている。即ち、図2に表したように、積層面251が搬送領域232に対して離間した位置に設けられている。
さらに本実施形態では、積層部250は、積層面251が、積層面251の法線方向に移動可能に構成されている。この法線方向への移動により、積層部250に所定枚数の整合及び積層がなされた媒体210の束を、搬送部230によって処理部260に移動させるために、その処理部260への移動経路上に媒体210の束を移動して位置させることができるようになっている。
積層面251は、媒体210の面の寸法以上の大きさの面を有している。積層面251は、媒体210と搬送方向Tにおいて摩擦抵抗が小さく、平面でかつ平滑な面であることが望ましい。積層面251は、搬送方向Tの移動を妨げない程度のリブ構造を有していてもよい。積層面251がリブ構造を有することで、媒体210が積層面251に貼り付きを回避することができる。
積層面251は、媒体210が積層部250に積層される枚数が増すに従って、積層部250に積層される媒体の高さを変えることができるようにしてもよい。これにより、積層部250における積層空間が搬送部230により搬送されてくる媒体210によって狭くなることを回避することができる。
規定板252は、積層面251に積層された媒体210の、その面に沿う方向のうち、搬送方向Tの先端211の位置を規定する役割を担う。規定板252は、積層部250の下端の位置に設けられており、規定板252の積層面251に対する高さは、少なくとも積層部250に積層された媒体210の厚み以上である。規定板252の、媒体210の先端211が接する面は平滑な面となっている。
側規定板253は、積層面251に積層された媒体210の、その面の2次元方向のうち搬送方向Tと直交する方向の側面位置を規定する役割を担う。側規定板253は、積層部250に積層される媒体210の、積層面251の面の搬送方向Tと直交する方向の側端部と接する位置に設けられている。また、側規定板253は、媒体210の搬送方向Tに直交する方向の寸法に合わせて、位置を移動できる構成でもよい。側規定板253は、搬送方向Tに移動することができる構造でも、搬送部230と一緒に移動する構造でもよい。
第1の実施形態において、積層部250の積層面251は、搬送方向T(+)側が下方となるように傾斜して設けられている。規定板252および側規定板253についても、積層面251の傾斜に従って傾斜して設けられている。さらに規定板252は、後述する当接部240と同一の面に設けられている。
搬送部230により当接部240に当接された媒体210は、規定板252および側規定板253に接しながら積層面251に向かって平行に移動し、積層される。これにより、媒体210は当接部240に当接された後、媒体210の面に沿う方向の位置ズレを生じることなく積層される。すなわち、媒体210は、積層部250に積層された他の媒体210と整合状態で積層される。
<当接部について>
本実施形態における当接部240について、図2を参照して説明する。
当接部240は、図2に表すように、積層部250の下端に設けられている。当接部240は、搬送部230により搬送されてくる媒体210の先端211が、当接される役割を担う。
当接部240に先端211が当接され、搬送部230から解放された媒体210は、積層部250に積層される。すなわち、当接部240は媒体210の先端211を他の媒体210の先端211と整合するための位置の基準となる。当接部240は、積層部250の下端の位置にあり、かつ、搬送部230により搬送される媒体210の搬送経路201上に位置する。当接部240は、媒体210の先端211を当接させる面を備え、かつ、搬送部230が通過できるスリット構造である。具体的には、当接部240は、スリットが形成された板状体で構成されている。尚、当接部240は複数に分割された構造でもよい。
第1の実施形態においては、当接部240は、傾斜を有する積層部250の、下端の位置にあり、かつ搬送部230の搬送領域232上に位置している。当接部240の高さは、少なくとも搬送部230により搬送されている媒体210が当接される高さである。積層部250の積層面251と規定板252とは、一体の構造となっており、当接部240の、媒体210の先端211が接する側の面は、規定板252と同様に平滑面に形成されている。
搬送部230により搬送されてきた媒体210は、媒体210の先端211が当接部240に当接された後、積層面251に向かって、規定板252に沿って平行移動し、積層される。また、当接部240の、搬送部230が搬送方向Tに通過する部分は、当接部240が存在しないため、搬送部230は当接部240を通過することができる。
<搬送部について>
本実施形態における搬送部230について、図2を用いて説明する。
搬送部230は、上記の通り、供給部220から供給される媒体210を当接部240へ搬送し、また、積層部250に積層された媒体210を処理部260に搬送するという役割を担う。すなわち、搬送部230は、供給部220から供給された媒体210の先端211を把持部231で把持して搬送方向T(+)に搬送して当接部240に当接させ、また、積層部250に積層されて束となった媒体210を処理部260に向かって搬送方向T(−)に搬送する。
第1の実施形態においては、搬送部230は、制御部150からの指示に基づき、供給部220から供給される媒体210を、媒体210の先端211を把持部231により把持し、搬送する。
また、搬送部230の把持部231が媒体210を把持する力は、搬送部230が媒体210の先端211を把持した状態で当接部240に当接させた場合に、媒体210が搬送部230の把持から解放される程度に弱く構成されている。これにより、搬送部230は搬送方向T(+)に移動するだけで搬送した媒体210を当接部240に当接させることができる。勿論、把持部231が媒体210を把持する力は、前記よりも強くしっかり把持し、当接部240の位置まで運んだら把持を開放する構成でもよい。
<搬送開始位置について>
搬送部230が供給部220から供給される媒体210の搬送を開始する搬送開始位置について、図3を参照して説明する。
搬送開始位置とは、搬送部230が、供給部220から供給される媒体210の搬送を開始する位置である。搬送部230の把持部231が媒体210の先端211を把持して搬送する場合、搬送開始位置は、供給部220からの距離において、媒体210の搬送方向Tの辺の長さよりも近い位置にある。これにより、搬送開始位置においては、媒体210の後端212は、供給部220から送り力を受け得る位置にある。よって、搬送開始位置において、媒体210は供給部220からの送り力を受けている。
搬送開始位置において、搬送を開始することで、媒体210は、供給部220の供給ローラー対221からの送り力と、搬送部230による搬送力との、少なくとも一方を、受けることができる。これにより、媒体210に外力が加わっていない状態が生じないため、搬送経路201内で媒体210が停滞することが無い。すなわち、搬送部230によって媒体210の先端211を当接部240に確実に当接させることがきる。
尚、搬送開始位置は、媒体210が供給部220からの送り力を受けている状態の位置を基本とするが、媒体210の後端212が供給部220から排出された後でも、その直後であればよい。
[第2の実施形態]
図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係る媒体処理装置200について説明する。
先の第1の実施形態においては、搬送部230が、媒体210の1枚毎に前記搬送開始位置まで移動して、先端211を把持部231で把持して当接部240まで運ぶように構成されている。しかし、積層部250の積層空間の構造や媒体210の種類等の条件によっては、所定枚数の媒体210のうちの最後の1枚だけ搬送部230によって把持して当接部240まで搬送すればよい場合がある。その場合について、次に説明する。
則ち、積層部250は、複数枚の媒体210が積層できる積層高さの積層空間を有している。供給部220から送られた媒体210は当接部240に当接して積層部250に積層される。この際、最初の1枚のときは積層空間に障害となるものは無いので、供給部220の送り力に基づく慣性力と媒体210の重力によって当接部240に到達することができる。2枚目以降からは、既に積層位置に入っている媒体210の存在により積層空間は次第に狭くなる。そのため、供給部220から出て送り力が作用しない媒体210は、当接部240まで到達しきれないで途中で停まってしまう場合もある。
しかし、次の媒体210が供給部220から当接部240に向かって送り出される際に、次の媒体210に対する供給部220の送り力が一つ前に送られた媒体210にも伝わる。即ち、次の媒体210に押されて間接的に送り力を受けることができるので、前記一つ前に送られて途中で停まっていた媒体210は当接部240にまで到達することができる。
しかし、最後の1枚の媒体210のときは、前記間接的な送り力は無いので、当接部240まで到達できない場合がある。
本実施形態では、供給部220から最後の1枚の媒体210が供給される際に、搬送部230は、積層部250に積層されている媒体210と一緒に、供給部220の送り力が及ぶ範囲まで移動して最後の1枚の媒体210を加えた全媒体を把持部231で把持し、当接部240に向かって移動するように構成されている。この構造では、積層面251は、第1の実施形態のように後退していない。積層面251上に積層されている媒体210の束は、搬送部230の搬送領域232内に位置している。
ここで「最後の媒体」とは、処理部260で所定の処理する一纏まりを成す複数枚の媒体210のうちの最後に供給される媒体210を意味する。
以下、一部繰り返しになるが、具体的に説明する。
まず、供給部220から最後の1枚の媒体210が供給される際に、搬送部230の把持部231により、積層部250に積層されている媒体210の束の先端211が把持される。搬送部230により媒体210の束は、供給部220に向けて搬送され、搬送開始位置にて停止し、搬送部230は把持部231を解放する。このとき、媒体210の後端212(上端)は、退避路202に退避する。
次に、最後の媒体210が供給部220から供給され、その先端211が搬送部230の把持部231の領域に到達したら、その最後の1枚の媒体210と、前記媒体の束とのそれぞれの先端をまとめて把持部231で把持する。このとき、把持部231が当接部240の機能を有していて、最後の1枚が当接されることで、他の媒体210の先端(下端)と整合されるようにしてもよい。その後、搬送部230は、全ての媒体210を当接部240に向かって搬送し、全ての媒体210の先端211を当接部240に当接させる。これにより、媒体210は整合されて積層部250へ積層される。ここで、側規定板253は、搬送部230とともに移動してもよい。
本実施形態によれば、搬送部230は、積層部250に積層されている媒体210と一緒に、供給部220の送り力が及ぶ範囲まで移動して最後の媒体210を加えた全媒体210を把持し、当接部240に向かって移動する。これにより、最後の1枚も当接部240まで到達することが可能となる。即ち、他の媒体210が積層部250に積層されて積層空間が狭くなった場合でも、最後の1枚を他の媒体210と整合させることができる。
<処理部について>
処理部260では、媒体210を綴じる綴じ部270において綴じ処理、および媒体210を中折りする折り部280にて折り処理を行う。処理された媒体210は、処理ユニット120の第2トレイ129Aに排出される。
図1及び図2を参照して、処理部260について更に詳しく説明する。
処理部260は、積層部250に積層された複数枚の媒体210を綴じる綴じ部270と、媒体210を折る折り部280とを備えている。処理部260は、供給部220の下流であって供給部220と積層部250との間に設けられている。
綴じ部270は、供給部220の下流の搬送経路201に設けられている。綴じ部270の一例としてステープラーである。本実施形態において、綴じ部270は、媒体210の、搬送方向Tに直交する方向に間隔を空けて複数設けられている。綴じ部270は、媒体210の中央部で媒体210を綴じるように構成されている。本実施形態における綴じ部270による綴じ位置は、積層部にて整合された媒体210の束の搬送方向Tにおける中央部である。
折り部280は、綴じ部270の下流に隣接して設けられている。折り部280は、折ローラー対283と、媒体210の綴じ位置を折ローラー対283にニップさせるブレード282と、を備えている。符号281は、ブレード282が進退するために積層面251に貫通して形成された折孔である。
折り部280は、搬送経路201と対向する面には、折ローラー対283が設けられており、搬送経路201と、折ローラー対283のニップ位置Nとの間には、進入路284が形成されている。進入路284の入り口には、積層部250から綴じ位置をニップ位置Nに誘う斜面(図示せず)が形成されていてもよい。
処理部260における綴じ処理および折り処理を以下に示す。ここでは、媒体210の中央部を綴じ処理により綴じ、その後、媒体210の中央部を折り処理により折る場合を示す。
所定枚数の媒体210が積層部250に積層された後、制御部150からの指示に基づき、積層部250に積層した媒体210の束は、搬送部230により、供給部220の方向T(−)に搬送される。媒体210の束は、媒体210の中央部が綴じ部270の綴じ位置と重なる位置まで来たら、搬送部230は搬送を停止し、綴じ部270により綴じ処理が行われる。ここで、搬送部230により搬送された媒体210の後端212は、退避路202に退避している(図6参照)。
続いて、綴じ部270で綴じ処理した媒体210の束を、搬送部230により積層部250の方向T(+)に移動させる。媒体210の束の中央部が、ブレード282が搬送経路201を貫通する位置(折孔281)に到達したら搬送を停止させる。次に、折孔281にブレード282を進出させる。これにより、媒体210の綴じ部で綴じ処理された位置が折ローラー対283のニップ位置が折ローラー対283にニップされると、折ローラー対283の回転により媒体210が折り畳まれ、冊子215となり、第2トレイ129Aに向けて排出される。折ローラー対283は、複数設けられていてもよい。折ローラー対283を複数も受けることで、確実に折り処理を行うことができる。
尚、媒体処理装置200は、搬送経路201に媒体210の綴じ位置に折り筋を付ける折り筋形成機構を設けることができる。綴じ位置は折ローラー対283による折り位置となるので、綴じ位置に折り筋を付けることにより媒体210を綴じ位置で折り易くすることができる。
本実施形態において、処理部260が行う処理は、積層部250に積層された媒体210を綴じる綴じ部270と、媒体210を中折する折り部280のいずれかを少なくとも含んでもよい。尚、処理部260は、媒体210の端部をステープラーで綴じる端綴じ処理を行ってもよく、前記媒体の所定の位置に穴をあけるパンチング処理等を行ってもよい。
[第3の実施形態]
図7を参照して、本発明の第3の実施形態に係る媒体処理装置200について説明する。
<ベルト搬送部>
本実施形態は、第1の実施形態における搬送部230による搬送の代わりに、ベルト搬送部290により、媒体210を吸着することにより搬送する。
本実施形態によっても、ベルト搬送部290により媒体210の表面213を、吸着して保持することにより、媒体210を当接部240まで搬送することができる。すなわち、媒体210を他の媒体と整合させることができる。
本実施形態のベルト搬送部290について図7を参照して説明する。
ベルト搬送部290は、環状に形成されたループベルト291と、ループベルト291の環の内側にループベルト291を引張するように配置される3つのベルトローラー292と、負圧により吸引を行う吸引室293と、から構成されている。ループベルト291には、吸引室293からの負圧をループベルト291の表面側に連通させるための孔294を具備している。ベルト搬送部290は、供給部220と積層部250との間に位置し、吸引室293および孔294が、積層面251と平行となるよう配置されている。
また、ベルトローラー292は、制御部150からの指示に基づき、図示しない駆動力により正転および逆転することができ、ループベルト291が駆動する。これによりループベルト291に設けられた孔294を、ループベルト291の軌道上を、搬送部に向かってまたは供給部に向かって移動させることができる。また、ベルト搬送部290は、制御部150からの指示により、吸引室293から孔294に供給される圧力を切り替えることができる。すなわち、吸引室293から孔294へ、負圧を供給することで媒体210の表面213をループベルト291に吸着することができ、正圧を供給することで媒体210の表面213から解放することができる。このようにして、媒体210は、媒体210の表面213をベルト搬送部290の孔294で吸引されることにより保持され、搬送される。
本実施形態では、当接部240は、積層部250に積層された媒体210の束を、処理部260の方向T(+)と、その逆の方向T(−)との双方に移動可能に構成されている。そして、ベルト搬送部290により搬送され、積層部250に積層された媒体210は、移動可能な当接部240により処理部260の方向に搬送され、第1の実施形態の場合と同様に処理部260により処理される。
[他の実施形態]
本発明に係る媒体処理装置200は、以上述べたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内での部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
例えば、第1の実施形態と第2の実施形態においても、当接部240は、積層部250に積層された媒体210の束を、処理部260の方向T(+)と、その逆の方向T(−)との双方に移動可能に構成されていてもよい。媒体210の束を処理部260に運ぶ際に、搬送部230の把持部231と一緒に当接部240も移動するようにすることで、媒体210の束を安定して状態で運ぶことが可能となる。
当接部240は、例えば、図示しない駆動源の動力によって動作するラックアンドピニオン機構やベルトアンドプーリ機構、ガイドアンドスクリュー機構等を用い、積層部250の方向及び搬送部230の方向に移動させることができる。
当接部240は、さらに、積層部250に積層された媒体210の後端212を当接することができる、図示しない移動可能な第2当接部を具備していてもよい。
100…記録システム、110…記録ユニット、111…第1送出部、
120…処理ユニット、121…第1受入部、122…第1処理部、
123…送出部、124…第1トレイ、125…処理ユニット筐体、
126…ベース部、127…延長部、128…ガイド部、129A…第2トレイ、
129B…規制部、130…プリンター部、131…媒体収容カセット、
132…カセット収容部、150…制御部、133…記録領域、
135…記録後排出トレイ、140…スキャナー部、200…媒体処理装置、
201…搬送経路、202…退避路、210…媒体、211…先端、
212…後端、213…表面、214…媒体束、215…冊子、220…供給部、
221…供給ローラー対、222…供給面、230…搬送部、231…把持部、
232…搬送領域、240…当接部、241…当接面、250…積層部、
251…積層面、252…規定板、253…側規定板、260…処理部、
270…綴じ部、280…折り部、281…折孔、282…ブレード、
283…折ローラー対、284…進入路、290…ベルト搬送部、
291…ループベルト、292…ベルトローラー、293…吸引室、
294…孔、N…ニップ位置、T…搬送方向

Claims (5)

  1. 媒体を供給する供給部と、
    前記供給部から供給される前記媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記媒体の先端が当接する当接部と、
    前記当接部に当接された前記媒体が積層される積層部と、
    前記積層部に積層された前記媒体に対して処理を行う処理部と、を備え、
    前記搬送部は、前記媒体の搬送経路に沿って移動可能であって前記媒体の先端を把持して移動する把持部を、備える、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  2. 請求項1に記載の媒体処理装置において、
    前記搬送部は、前記供給部の送り力が及ぶ範囲に位置する前記媒体を、前記把持部によって把持し、前記当接部に向かって前記媒体を移動させる、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  3. 請求項2に記載の媒体処理装置において、
    前記積層部に積層されている前記媒体は、前記搬送部が前記媒体を搬送する搬送領域外に位置する、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  4. 請求項2に記載の媒体処理装置において、
    前記供給部から最後の媒体が供給される際に、
    前記搬送部は、前記積層部に積層されている前記媒体と一緒に、前記供給部の送り力が及ぶ範囲まで移動して前記最後の媒体を加えた全媒体を、前記把持部によって把持し、前記当接部に向かって移動する、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体処理装置において、
    前記処理部が行う処理は、
    前記積層部に積層されて先端が揃えられた状態の前記媒体の前記搬送の方向における中央を綴じる中綴じ処理と、
    前記媒体の前記中央を折る中折処理である、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
JP2018225702A 2018-11-30 2018-11-30 媒体処理装置 Active JP7326729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225702A JP7326729B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体処理装置
US16/693,922 US11345561B2 (en) 2018-11-30 2019-11-25 Medium processing device
CN201911194853.2A CN111252611B (zh) 2018-11-30 2019-11-28 介质处理装置
US17/659,251 US11780698B2 (en) 2018-11-30 2022-04-14 Medium processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225702A JP7326729B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083641A true JP2020083641A (ja) 2020-06-04
JP7326729B2 JP7326729B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=70848641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225702A Active JP7326729B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11345561B2 (ja)
JP (1) JP7326729B2 (ja)
CN (1) CN111252611B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159796B2 (ja) * 2018-11-08 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180621A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のフィニッシャ
JP2003341918A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置
JP2012144376A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921069B2 (en) * 2002-01-10 2005-07-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US7007948B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking/aligning apparatus, sheet handling apparatus, and image forming apparatus
JP2009196779A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc シート集積装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2010001149A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置および画像形成システム
JP5349924B2 (ja) * 2008-11-28 2013-11-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5505019B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 用紙排出装置、後処理装置、画像形成システム
US9394136B2 (en) * 2013-07-17 2016-07-19 Canon Finetech Inc. Sheet bundle binding processing apparatus and image forming system having the same
US9352604B2 (en) * 2013-10-31 2016-05-31 Nisca Corporation Sheet processing device and image forming device provided with the sheet processing device
US9757971B2 (en) * 2013-12-20 2017-09-12 Canon Finetech Nisca Inc. Plural bonding units with shifted timing
US9409741B2 (en) 2013-12-20 2016-08-09 Nisca Corporation Sheet processing device, image forming device provided with the same, and sheet bonding method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180621A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のフィニッシャ
JP2003341918A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置
JP2012144376A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220234858A1 (en) 2022-07-28
US20200172360A1 (en) 2020-06-04
US11780698B2 (en) 2023-10-10
CN111252611A (zh) 2020-06-09
JP7326729B2 (ja) 2023-08-16
US11345561B2 (en) 2022-05-31
CN111252611B (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152401B2 (ja) シート束搬送装置
JP7208583B2 (ja) 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP7283061B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、制御方法
JP2019182581A (ja) 後処理装置
US11780698B2 (en) Medium processing device
JP2011026125A (ja) 用紙折り装置
JP7256438B2 (ja) 媒体処理装置および記録システム
JP4177356B2 (ja) シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置
JP6771286B2 (ja) 製本装置
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
KR20160026255A (ko) 후처리장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
US11345560B2 (en) Sheet discharging device, processing device, and recording system
CN112520482B (zh) 介质处理装置及记录装置
JP7124628B2 (ja) 媒体折り装置、及び媒体折り装置の制御方法
JP7283062B2 (ja) 中綴じ処理装置
JP7408511B2 (ja) シート搬送装置
CN112573274B (zh) 处理装置、处理装置的控制方法以及记录系统
JP2004123357A (ja) 後処理装置
JP7432138B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
JP2019116055A (ja) 記録装置及び記録システム
JP7147402B2 (ja) 媒体処理装置、後処理装置、媒体搬送装置
JP2023105142A (ja) 媒体積載装置
JP4181952B2 (ja) シート束整合装置
JP2006151601A (ja) 冊子類供給装置及びこれを適用した冊子類包装装置
JP2005161478A (ja) 三方断裁システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150