JP2020083503A - 昇降機構及び貨物容器昇降基台 - Google Patents

昇降機構及び貨物容器昇降基台 Download PDF

Info

Publication number
JP2020083503A
JP2020083503A JP2018216260A JP2018216260A JP2020083503A JP 2020083503 A JP2020083503 A JP 2020083503A JP 2018216260 A JP2018216260 A JP 2018216260A JP 2018216260 A JP2018216260 A JP 2018216260A JP 2020083503 A JP2020083503 A JP 2020083503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
pair
base
screw
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018216260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7104414B2 (ja
Inventor
晃一 大津
Koichi Otsu
晃一 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSEI JIDOSHA KOGYO KK
Original Assignee
SHINSEI JIDOSHA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSEI JIDOSHA KOGYO KK filed Critical SHINSEI JIDOSHA KOGYO KK
Priority to JP2018216260A priority Critical patent/JP7104414B2/ja
Publication of JP2020083503A publication Critical patent/JP2020083503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104414B2 publication Critical patent/JP7104414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】上下方向の寸法がより小さくてより安定した昇降動作を行うことができる昇降機構を提供する。【解決手段】昇降機構6は、一対の案内レール9により両端部が案内された可動軸対12と、各可動軸対12の間に設けられた昇降リンク14とを備える。各昇降リンク14は、関節部17を介して接続したリンク部材15の組を2組備える。各関節部17には、関節部17を支持する支持ローラ18が設けられる。4本の可動軸11それぞれの雌ねじ部材20のねじ孔には、右ねじ及び左ねじを交互に配置して有するねじ棒23が螺合される。【選択図】図4

Description

本発明は、昇降対象物を昇降させる昇降機構及びこれを備える貨物容器昇降基台に関する。
従来、昇降対象物を昇降させる機構として、オートバイ等の整備や修理を行う際に使用されるリフトが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたリフトは、搭載板を有する枠体と、基台と、枠体と基台の間に介装されたリンク機構と、リンク機構の駆動手段とを備える。
リンク機構は、一端が枠体に枢着された主リンクと、一端が主リンクに枢着され他端が枠体に摺動自在に係合した移動桟に結合された補助リンクを有し、移動桟を駆動手段で枠体に対して移動させるようにしている。移動桟は、枠体の長手方向に回転自在に取り付けられた長ねじに螺合され、移動桟の両端には、ローラ、補助リンク及び補助リンク同士を連結するロッドが同軸で回転自在に取り付けられる。
ハンドルにより長ねじを回転させて移動桟を長ネジの軸方向に移動させることにより、枠体と、一端が枠体に枢着された主リンクと、補助リンクとが構成する逆三角形の上辺の長さを変化させて枠体を昇降させることができる。
一方、パンタグラフジャッキを用いて貨物容器を荷台上で昇降させる技術も知られている(特許文献2参照)。
実開平01−70789号公報 実登第3134654号公報
しかしながら、上記特許文献1のリフトによれば、主リンク及び補助リンクの3つの部材から構成される逆三角形の上辺の長さを変化させ、枠体を昇降させるので、昇降に際して枠体が水平方向にも移動する。また、このリフトは、基台を有するので、上下方向の寸法がその分大きくなる。このため、このようなリフトは、貨物容器を荷台上で昇降させるのに適していない。
また、上記特許文献2の技術によれば、パンタグラフジャッキは、昇降動作に伴って、支点がずれやすく、昇降動作を行うためのハンドルの貨物容器に対する位置が昇降方向に変化する。したがって、支点がずれることがなく、貨物容器に対するハンドルの位置が一定である昇降機構が望まれる。
本発明の目的は、かかる従来技術の課題に鑑み、上下方向の寸法がより小さくてより安定した昇降動作を行うことができる昇降機構を提供することにある。
本発明の昇降機構は、
昇降対象物を支持するフレーム部と、
前記フレーム部に設けられた一対の案内レールと、
前記一対の案内レールにより両端部がそれぞれ移動自在に案内された可動軸を2本ずつ有する2つの可動軸対と、
各可動軸対の間に設けられた昇降リンクとを備え、
各昇降リンクは、該昇降リンクの2つの前記可動軸にそれぞれ一端を接続し、他端を相互に関節部を介して接続した2つのリンク部材を有するリンク部材の組を、該可動軸に沿った方向に間隔を置いて2組備え、
各関節部には、昇降基準面上で該関節部を支持する支持部材が設けられ、
各可動軸には、該可動軸の中心軸線に直交する方向に貫通したねじ孔を有し、該中心軸線の周りで回動自在な雌ねじ部材が設けられ、
前記4本の可動軸の前記ねじ孔には、4つの該ねじ孔にそれぞれ螺合する4つのねじとして右ねじ及び左ねじを交互に配置して有するねじ棒が螺合されることを特徴とする。
本発明によれば、昇降リンクの関節部を昇降基準面上で支持部材により支持し、フレーム部により昇降対象物を支持し、棒ねじを一方向又は逆方向に回転させることにより、昇降対象物を、昇降基準面に対して上昇又は下降させることができる。
この昇降動作に際し、従来のパンタグラフジャッキのようにハンドルの位置が上下方向にずれることはなく、フレーム部により支持された昇降対象物に対するハンドルの位置は一定である。また、従来のパンタグラフジャッキのように支持位置が水平方向にずれて不安定となることもない。
また、従来のX型のパンタグラフ式の昇降機構によれば、接地板も必要であるためにその分重量が大きくなるとともに、最低高が高いために上下方向の寸法を狭い範囲内に収める必要がある用途には適していない。これに対し、本発明では、昇降機構を関節部を支持する支持部材で支持しているので、昇降機構の重量を軽量化し、上下方向の寸法を小さくすることができる。
したがって、本発明によれば、最低高が極めて低く軽量で、かつ昇降対象物に対するハンドルの位置が一定で支持位置が安定した昇降動作を行うことができる昇降機構を提供することができる。
本発明において、各昇降リンクの2つの前記関節部を相互に接続する接続ロッドを備え、前記支持部材は、対応する前記関節部と共通の回転軸線を有する支持ローラであるのが好ましい。これによれば、昇降機構により支持されている昇降対象物の位置を、支持ローラを回転させて修正することができる。
本発明の貨物容器昇降基台は、貨物容器を車両の荷台に載置する際に該貨物容器を昇降させる貨物容器昇降基台であって、
フレーム鋼材により平板状に形成され、前記貨物容器の底部に設けられて該貨物容器とともに荷台に載置されるベース部と、
前記ベース部に対して、該ベース部の厚さの範囲内に、高さが最低の状態で収まるように組み込まれ、前記荷台の上面を昇降基準面として昇降動作を行う上記本発明の昇降機構と、
前記荷台を前記ベース部の下に配置し得るように該ベース部を一時的に支持する支持脚を挿入するための支持脚挿入部とを備えることを特徴とする。
本発明において、貨物容器を搬送する車両の荷台に貨物容器を載置する際には、まず、支持脚挿入部に支持脚が挿入されて支持されたベース部の下に車両の荷台を配置する。次に、昇降機構によりベース部を僅かに上昇させて、支持脚を支持脚挿入部から抜き取る。そして、昇降機構によりベース部を下降させ、荷台上に載置する。
この間、昇降機構によってベース部を昇降させる際には、上述した昇降機構の作用・機能に基づいて、安定した昇降動作を行うことができる。
本発明において、
前記荷台は、前記車両の前後方向に長い長方形状を有しており、
前記支持脚挿入部は、前記荷台の前側及び後ろ側に一対ずつ設けられ、各対の支持脚挿入部の一方は左方から、他方は右方から前記支持脚が挿入されるように構成されており、
前記昇降機構の2つの可動軸対のうちの一方は、前側の前記支持脚挿入部の対よりも前方に位置し、他方は、後ろ側の前記支持脚挿入部の対よりも後方に位置するのが好ましい。
これによれば、ベース部及びその上の貨物容器を、昇降機構によってより安定して昇降させ、荷台上に載置することができる。
図1A〜図1Cは、本発明の一実施形態に係る貨物容器昇降基台を有する貨物容器を車両の荷台上に載置する手順の一部を示す斜視図である。 図2A及び図2Bは、図1の手順に引き続く手順を示す斜視図である。 図1の貨物容器昇降基台を下側から見た様子を示す斜視図である。 図3の貨物容器昇降基台に組み込まれる昇降機構の斜視図である。 図4の昇降機構を棒ねじに沿った方向に見た様子を示す側面図である。 図4の昇降機構の棒ねじを横から見た様子を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。図1A〜図1C並びに図2A及び図2Bは、本発明の一実施形態に係る貨物容器昇降基台を有する貨物容器を車両の荷台上に載置する手順を示す。これらの図に示すように、貨物容器昇降基台1は、貨物容器2を車両3の荷台4に載置する際に貨物容器2を、荷台4上で昇降させる機能を有する。貨物容器2としては、例えば、家畜の輸送に使用するものが該当する。
図3は、貨物容器昇降基台1を示す斜視図である。図3に示すように、貨物容器昇降基台1は、貨物容器2の底部に設けられて貨物容器2とともに荷台4に載置されるベース部5と、荷台4の上面を昇降基準面として昇降動作を行う昇降機構6とを備える。ベース部5は、H型鋼などのフレーム鋼材により平板状に形成される。昇降機構6は、ベース部5に対して、高さが最低の状態でベース部5の厚さの範囲内に収まるように組み込まれる。
貨物容器昇降基台1には、車両3の荷台4をベース部5の下に配置し得るようにベース部5を一時的に支持する支持脚7(図1A参照)を挿入するための支持脚挿入部8が設けられる。荷台4は、車両3の前後方向に長い長方形状を有する。支持脚挿入部8は、本実施形態では荷台4の前側及び後ろ側に一対ずつ設けられ、各対の支持脚挿入部8の一方は左方から、他方は右方から支持脚7を挿入し得るように構成される。
図4は、昇降機構6の斜視図であり、図5は図4のV−V線断面図である。これらの図に示すように、昇降機構6は、一対の案内レール9を有し、昇降対象物としてのベース部5を支持するフレーム部10と、一対の案内レール9によりそれぞれの両端部が移動自在に案内された4本の可動軸11で構成される2つの可動軸対12とを備える。フレーム部10は、ベース部5を構成するフレーム鋼材の一部によって構成してもよい。
各可動軸11の両端には、上記の一対の案内レール9上をそれぞれ走行する案内ローラ13が設けられる。各可動軸11は、案内ローラ13を介して案内レール9により案内される。
各可動軸対12における一方及び他方の可動軸11の間には、昇降リンク14が設けられる。各昇降リンク14は、リンク部材15の組16を2組備える。各組16は、2つのリンク部材15からなり、双方のリンク部材15の一端が一方の可動軸11及び他方の可動軸11によって支持され、他端が相互に関節部17を介して接続される。
各昇降リンク14における2組のリンク部材15の組16は、相互に可動軸11に沿った方向の間隔を有して配置される。なお、本実施形態では、各リンク部材15は2本の部材で構成される。
各関節部17には、昇降基準面としての荷台4の上面で該関節部17を支持する支持部材としての支持ローラ18が2個ずつ設けられる。支持ローラ18及び関節部17は、回転軸又は回転軸線が共通であってもよい。
一方の昇降リンク14(可動軸対12)は、前側の支持脚挿入部8の対よりも前方に位置し、他方の昇降リンク14は、後ろ側の支持脚挿入部8の対よりも後方に位置する。
各昇降リンク14において、2つの関節部17の間は、接続ロッド19により接続される。接続ロッド19は、各関節部17の軸を構成していてもよい。各昇降リンク14における2つの関節部17は、接続ロッド19の両端部に位置する。
各可動軸11には、該可動軸11の中心軸線に直交する方向に貫通したねじ孔を有して該中心軸線の周りで回動自在な雌ねじ部材20が設けられる。4本の可動軸11の雌ねじ部材20のねじ孔には、該ねじ孔にそれぞれ螺合する4つのねじとして右ねじ21及び左ねじ22を一方の側から交互に有するねじ棒23が挿入され、配置される。
右ねじ21及び左ねじ22は、台形ねじで構成される。ねじ棒23の一方の側には、ねじ棒23を回転させるためのハンドル24が設けられる。
図6は、ねじ棒23を横から見た様子を示す。図6に示すように、ねじ棒23は、前側及び後ろ側の各昇降リンク14に対応する前側及び後ろ側のねじ棒部分25を連結して構成される。ねじ棒23の両端はベース部5を構成するフレーム部材26により回転自在に支持される。
前側及び後ろ側のねじ棒部分25の相互に連結される側の端部は、さらに前側及び後ろ側の支持脚挿入部8を構成する角型フレーム材27によりそれぞれ回転自在に支持され、かつ連結ロッド28により相互に連結される。
各ねじ棒部分25は、右ねじ21が設けられた右ねじ部分29と、左ねじ22が設けられた左ねじ部分30とを、摩擦締結具の一種であるパワーロック31で締結して構成される。
この構成において、貨物容器2を車両3の荷台4上に載置する際には、まず、図1Aのように、支持脚挿入部8に挿入された4本の支持脚7により支持されている貨物容器昇降基台1の下に、図1Bのように、車両3の荷台4を配置する。
次に、ハンドル24を操作してねじ棒23を回転させ、右ねじ21及び左ねじ22により、各可動軸対12の2つの可動軸11を、相互に近付く方向に移動させる。これにより、図1Cのように、各関節部17が荷台4の方に下降して各関節部17の支持ローラ18が荷台4に接触し、貨物容器昇降基台1及び貨物容器2が荷台4により支持された状態となる。
このときのねじ棒23の回転量は、図1Cのように、各支持脚挿入部8の上部内面32が支持脚7から若干離れて、各支持脚7を支持脚挿入部8から抜き取ることができる程度に貨物容器昇降基台1が上昇する程度とされる。
次に、図2Aに示すように、各支持脚挿入部8から支持脚7を抜き取る。そして、ハンドル24でねじ棒23を逆回転させる。これにより、各可動軸対12の2つの可動軸11が相互に離れる方向に移動し、各関節部17が昇降機構6のフレーム部10の方に移動するので、貨物容器昇降基台1が荷台4の方に下降する。このときの、ねじ棒23の回転量は、昇降機構6の支持ローラ18が貨物容器昇降基台1のベース部5内に収納されて、ベース部5が荷台4に確実に接触する量とされる。
これにより、貨物容器2を車両3の荷台4に載置する作業が完了する。なお、貨物容器2を車両3の荷台4から降ろす作業は、上記手順を逆に遡ることによって行うことができる。
本実施形態によれば、昇降機構6における昇降動作に際し、フレーム部10により支持された昇降対象物としてのベース部5に対するハンドル24の位置を一定とし、かつ昇降機構6による支持位置が水平方向にずれるのを防止することができる。
また、昇降機構6の関節部17を支持ローラ18で支持しており、荷台4に接触する底板などを用いていないので、最低高の状態にある昇降機構6を、ベース部5においてその高さ内に収納できるように、容易に構成することができる。
また、昇降機構6の2つの可動軸対12(昇降リンク14)のうちの一方は、前側の支持脚挿入部8の対よりも前方に位置し、他方は、後ろ側の支持脚挿入部8の対よりも後方に位置するので、ベース部5及びその上の貨物容器2を、昇降機構6によってより安定して昇降させ、荷台4上に載置することができる。
したがって、本実施形態によれば、最低高が極めて低く、かつ昇降対象物に対するハンドルの位置が一定で支持位置が安定した昇降動作を行うことができる昇降機構6及びこれを有する貨物容器昇降基台1を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、昇降機構は、3以上の昇降リンクを備えるものであってもよい。貨物容器昇降基台は、複数の昇降機構を備えてもよい。
また、ねじ棒の回転は、ハンドルによらず、モータで行ってもよい。ねじ棒の右ねじ、左ねじは、ボールねじで構成してもよい。また、関節部を支持する支持部材は、関節部を構成する部材によって構成されていてもよい。また、案内ローラは可動軸に対して回転自在に設けられていてもよい。
1…貨物容器昇降基台、2…貨物容器、3…車両、4…荷台、5…ベース部、6…昇降機構、7…支持脚、8…支持脚挿入部、9…案内レール、10…フレーム部、11…可動軸、12…可動軸対、13…案内ローラ、14…昇降リンク、15…リンク部材、16…組、17…関節部、18…支持ローラ、19…接続ロッド、20…雌ねじ部材、21…右ねじ、22…左ねじ、23…ねじ棒、24…ハンドル、25…ねじ棒部分、26…フレーム部材、27…角型フレーム材、28…連結ロッド、29…右ねじ部分、30…左ねじ部分、31…パワーロック、32…上部内面。

Claims (4)

  1. 昇降対象物を支持するフレーム部と、
    前記フレーム部に設けられた一対の案内レールと、
    前記一対の案内レールにより両端部がそれぞれ移動自在に案内された可動軸を2本ずつ有する2つの可動軸対と、
    各可動軸対の間に設けられた昇降リンクとを備え、
    各昇降リンクは、該昇降リンクの2つの前記可動軸にそれぞれ一端を接続し、他端を相互に関節部を介して接続した2つのリンク部材を有するリンク部材の組を、該可動軸に沿った方向に間隔を置いて2組備え、
    各関節部には、昇降基準面上で該関節部を支持する支持部材が設けられ、
    各可動軸には、該可動軸の中心軸線に直交する方向に貫通したねじ孔を有し、該中心軸線の周りで回動自在な雌ねじ部材が設けられ、
    前記4本の可動軸の前記ねじ孔には、4つの該ねじ孔にそれぞれ螺合する4つのねじとして右ねじ及び左ねじを交互に配置して有するねじ棒が螺合されることを特徴とする昇降機構。
  2. 各昇降リンクの2つの前記関節部を相互に接続する接続ロッドを備え、前記支持部材は、対応する前記関節部と共通の回転軸線を有する支持ローラであることを特徴とする請求項1に記載の昇降機構。
  3. 貨物容器を車両の荷台に載置する際に該貨物容器を昇降させる貨物容器昇降基台であって、
    フレーム鋼材により平板状に形成され、前記貨物容器の底部に設けられて該貨物容器とともに荷台に載置されるベース部と、
    前記ベース部に対して、該ベース部の厚さの範囲内に、高さが最低の状態で収まるように組み込まれ、前記荷台の上面を昇降基準面として昇降動作を行う請求項又は2の昇降機構と、
    前記荷台を前記ベース部の下に配置し得るように該ベース部を一時的に支持する支持脚を挿入するための支持脚挿入部とを備えることを特徴とする貨物容器昇降基台。
  4. 前記荷台は、前記車両の前後方向に長い長方形状を有しており、
    前記支持脚挿入部は、前記荷台の前側及び後ろ側に一対ずつ設けられ、各対の支持脚挿入部の一方は左方から、他方は右方から前記支持脚が挿入されるように構成されており、
    前記昇降機構の2つの可動軸対のうちの一方は、前側の前記支持脚挿入部の対よりも前方に位置し、他方は、後ろ側の前記支持脚挿入部の対よりも後方に位置することを特徴とする請求項3に記載の貨物容器昇降基台。
JP2018216260A 2018-11-19 2018-11-19 昇降機構及び貨物容器昇降基台 Active JP7104414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216260A JP7104414B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 昇降機構及び貨物容器昇降基台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216260A JP7104414B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 昇降機構及び貨物容器昇降基台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083503A true JP2020083503A (ja) 2020-06-04
JP7104414B2 JP7104414B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=70906200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216260A Active JP7104414B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 昇降機構及び貨物容器昇降基台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7104414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102448308B1 (ko) * 2022-05-17 2022-09-28 리텍 주식회사 선택적 밸런싱 리프터가 구비된 살포기 차량 적재 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162532A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 貨物自動車用荷台昇降装置、およびこれを備える貨物自動車
JP2009006764A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 貨物自動車用荷台昇降装置、およびこれを備える貨物自動車
JP2016064753A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 オールセーフ株式会社 積荷移動台車
JP2019111996A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社プレトライアル ローダ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162532A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 貨物自動車用荷台昇降装置、およびこれを備える貨物自動車
JP2009006764A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd 貨物自動車用荷台昇降装置、およびこれを備える貨物自動車
JP2016064753A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 オールセーフ株式会社 積荷移動台車
JP2019111996A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社プレトライアル ローダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102448308B1 (ko) * 2022-05-17 2022-09-28 리텍 주식회사 선택적 밸런싱 리프터가 구비된 살포기 차량 적재 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP7104414B2 (ja) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020129B2 (ja) コンベヤ上への車両移載装置
KR101057629B1 (ko) 이송장치에 있어서의 승강대의 부착구조
JP5983752B2 (ja) スタッカクレーン
JP4297145B2 (ja) 移載装置
JP4289502B2 (ja) 搬送補助装置およびこの搬送補助装置を備えた搬送装置
CN106966326B (zh) 一种多功能货物搬运车
JP2023540634A (ja) 搬送装置、倉庫物流システム及びパレット搬送方法
CN107010564B (zh) 一种位置可调的六自由度升降平台
JP3787351B1 (ja) 荷搬出入装置
JP2020083503A (ja) 昇降機構及び貨物容器昇降基台
KR20120138512A (ko) 화물 이송 장치
JP6272532B1 (ja) 柱状材支持装置
CN106938832B (zh) 一种六自由度升降平台
JP5201898B2 (ja) 台車傾転装置
KR20150041191A (ko) 스태커 크레인
CN207030831U (zh) 一种六自由度升降平台
JP2006123684A (ja) 自動車車体移載方法及び移載装置
JP6587876B2 (ja) 荷役装置
CN212402395U (zh) 一种动力螺旋输送机构
CN210277629U (zh) 安葬工作系统
CN110482445B (zh) 一种搬运支撑机构及搬运车
CN210882195U (zh) 细长回转体机动转运车
JP2019099064A (ja) 重量物搬送台車及び重量物の荷役方法
JP2005029082A (ja) ハンド・フォーク・リフト
CN112110371B (zh) 一种机械起升式工程机械转移装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150