JP2020080801A - 鳥害防止器具の連結構造 - Google Patents

鳥害防止器具の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020080801A
JP2020080801A JP2018224505A JP2018224505A JP2020080801A JP 2020080801 A JP2020080801 A JP 2020080801A JP 2018224505 A JP2018224505 A JP 2018224505A JP 2018224505 A JP2018224505 A JP 2018224505A JP 2020080801 A JP2020080801 A JP 2020080801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame body
electric wire
screw
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018224505A
Other languages
English (en)
Inventor
正信 元家
Masanobu Motoie
正信 元家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichido Denko Co Ltd
Original Assignee
Nichido Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichido Denko Co Ltd filed Critical Nichido Denko Co Ltd
Priority to JP2018224505A priority Critical patent/JP2020080801A/ja
Publication of JP2020080801A publication Critical patent/JP2020080801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】配送時は勿論、高所での作業時にでも、電線への設置作業が容易になる鳥害防止器具の連結構造を提供する。【解決手段】電柱間に架設された電線の上側に線条体を離隔した状態で保持するようにした鳥害防止器具の連結構造である。電線に固定支持する略C型枠からなる複数の枠本体1と、この各枠本体1で底壁5を螺合貫通しているねじ体6の先端に枠本体1の内部を昇降移動可能に装着され、枠本体1の上壁2内面との間に電線を挟持する押し板7と、各枠本体1の上壁2から上方に起立突出形成した線条体係合部3と、隣接する枠本体1間に装着する連結片17とを備えている。各連結片17は、枠本体1に螺着されているねじ体6が挿通可能な一端を開口したねじ挿通溝18を有している。【選択図】図3

Description

本発明は、電線に取り付けることにより、鳥の飛来や営巣を防ぐ鳥防止器具に関するものである。
架空電線に鳥類が飛来すると、電気設備の事故や排泄物による公害の原因となるため、架空電線への鳥類の飛来を防止すべく、従来から、架空電線に各種鳥害防止器具が取り付けられている。
このような鳥害防止器具として、従来、電柱間に架設された電線の両端側に取り付けられる一対の固定支持具と、この固定支持具間で電線の上方に離隔した状態で架け渡される線条体と、この線条体及び電線に沿って指定の間隔を空けて取り付けられる一つまたは複数の自由支持具とで構成したものが提案されている(特許文献1)。
ところが、前述の鳥害防止器具では、固定支持具と自由支持具とがそれぞれ独立部品として構成されていることから、高所作業になる架空電線への設置作業時に高所作業車のバケットに乗り込んだ作業者が固定支持具と自由支持具とに係合した線条体を引き延ばすようにして自由支持具及び遊端側の固定支持具を電線に固定していかなければならず、作業性に欠けるきらいがあった。
そこで、線条体を止め付け保持した複数の支持具を離脱容易な状態に連結させて一組とし、両端に位置する支持具を電線に固定可能にするとともに、各支持具の連結部分に線条体の収容部を形成して、電線に沿って線条体を展開する展開作業を容易に使用とするものも提案されている(特許文献2)。
特許第4669277号公報 特開2017−38488号公報
この特許文献2に開示された、線条体を止め付け保持した複数の支持具を離脱容易な状態に連結させたものでも、高所作業であることを考慮すると支持具同士が軽い力で分離できなければ作業性が悪くなる。このため、各支持具同士はスナップ係合程度の結合力しかなく、配送中や、高所作業車のバケットに乗り込んで作業する場合に、支持具同士が分離してバラケやすく、作業性に欠けるという問題点は依然解消しきれていなかった。
本発明は、このような点に鑑み提案されたもので、配送時は勿論、高所での作業時にでも取り扱いが容易で、電線への設置作業を簡略化できる鳥害防止器具を提供することにある。
上述の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、電柱間に架設された電線の上側に線条体を離隔した状態で保持するようにした鳥害防止器具の連結構造であって、

電線に固定支持する複数の枠本体と、この各枠本体の底壁を螺合貫通しているねじ体の先端に枠本体の内部を昇降移動可能に装着され、枠本体の上壁内面との間に電線を挟持する押し板と、各枠本体の上壁から上方に起立突出形成した線条体係合部と、隣接する枠本体の側壁から連出される連結片とを備え、
各連結片は、枠本体に螺着されているねじ体が挿通可能な一端を開口したねじ挿通溝を有していることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載した構成に加えて、連結片のねじ挿通溝を形成している部分が、底壁からの連出部分よりも肉厚分上方に位置していることを特徴としている。
本発明に係る鳥害防止器具の連結構造は、複数の枠本体と、この各枠本体の底壁を螺合貫通しているねじ体の先端に枠本体の内部を昇降移動可能に装着され、枠本体の上壁内面との間に電線を挟持する押し板と、各枠本体の上壁から上方に起立突出形成した線条体係合部と、隣接する枠本体間に装着する連結片とを備え、各連結片は、枠本体に螺着されているねじ体が挿通可能なねじ挿通溝を有し、この各ねじ挿通溝を連結片の連出遊端面に開口させていることから、隣り合う枠本体同士間に連結片を架け渡して、この連結片を枠本体の下壁上面と押し板底面との間に挿入し挟持することで、複数の枠本体を安定した姿勢で一体化することができ、複数の枠本体を一括して電線に係合させることが出来る。そして、枠本体を電線に固定するためにねじ体を上昇させる操作で、連結片を保持している保持力が消滅することで、隣り合う枠本体同士の連結が解除されることから、枠本体の展開が容易となる。これにより、高所作業となる鳥害防止器具の電線へのセットが格段に楽になり、作業効率の向上を期待できる。
また、連結片に形成した切欠き溝が連結片の長手方向での端面にそれぞれ開口している場合には、枠本体を電線に沿って移動させることで、連結片の切欠き溝内を枠本体に螺着されているねじ体が移動することになるから、枠本体の展開作業が連結解除操作を兼ねることになり、作業工数の減少も期待することができる。
本発明に係る鳥害防止器具の使用状態を示す概略図である。 本発明に係る鳥害防止器具を連結した状態での正面図である。 本発明に係る鳥害防止器具の枠本体を示す全体斜視図である。 本発明に係る鳥害防止器具の蓋板を跳ね上げた姿勢での枠本体を示す全体斜視図である。
図1は、本発明に係る鳥害防止器具(B)を電柱(P)間に架設した電線(W)に装着した状態での概略図である。この鳥害防止器具は(B)は、電線(W)に取り付け固定される一対の固定支持具(F)(F)とこの固定支持具(F)(F)の間で電線(W)に対して揺動自在に配置される自由支持具(S)とで構成されている。これら固定支持具(F)と自由支持具(S)とは電線(W)の上側に離隔して架け渡されている線条体(L)で接続されている。
固定支持具(F)及び自由支持具(S)は同一構造で形成してあり、略C型の枠体からなる枠本体(1)と、この枠本体(1)の上壁(2)から上方に起立突出させた線条体係合部(3)と、枠本体(1)内に電線(W)を挟持固定する電線固定機構(C)及び枠本体(1)の開口部を閉塞可能な蓋板(4)とで構成してある。
この電線固定機構(C)は、枠本体(1)の底壁(5)を貫通螺合しているねじ体(6)と、このねじ体(6)の先端部に装着され、枠本体(1)の内部を昇降移動する押し板(7)とで構成してあり、この押し板(7)は枠本体(1)の底壁側に降下している非保持姿勢と、ねじ体(5)の回転作動に伴って押し板(7)が上昇移動することで枠本体(1)に挿入した電線(W)を枠本体(1)の上壁内面に押し付ける保持姿勢とに切り替え可能になっている。 そして押し板(7)の上昇量を加減して、電線(W)を枠本体(1)の上壁内面に強く当接させないようにすると、枠本体(1)が電線(W)に固定されることがなくなるので揺動可能な自由支持具(S)となる。
枠本体(1)の開口部を閉塞可能な蓋板(4)は、枠本体(1)の上壁(2)の開口端部にその上端部が揺動可能に枢支されており、蓋板(4)の蓋板部(4a)の側端面(4b)での上部から枠空間の奥部方向に向かって、アーム部(9)が延出してあり、蓋板部(4a)を跳ね上げた際に、アーム部(9)が枠空間部分に位置できるように構成してある。
また、枠本体(1)での蓋板枢支部(10)の外周面に蓋板(4)の上端面と接当する係止突部(11)が突設してあり、蓋板(4)の上端面がこの係止突部(11)を乗り越えることで、枠本体(1)の開口部を開放する姿勢に蓋板(4)を維持できるようにしてある。
前記したように、押し板(7)は、枠本体(1)の底壁(5)を貫通螺合しているねじ体(6)の上端部分に相対回転自在な状態で組付けられるとともに、固定枠本体(1)の立ち上がり壁(12)の側端縁を抱き込むように形成してあり、ねじ体(6)の回転操作に伴ってねじ体(6)が枠本体(1)の底壁に対して出退作動することで、押し板(7)は回転することなく枠本体(1)内を上下方向に平行移動するようにしてある。また、この押し板(7)の開口側端部に蓋板(4)の側端縁部が挿通する蓋板挿通溝(13)が形成してある。蓋板(4)の側端縁部は、押し板(7)が下降側の一定範囲では蓋板(4)の蓋板挿通溝(13)と嵌り合わないように形成してありその状態では蓋板(4)は揺動可能であるが、一定高さよりも高くなると、蓋板挿通溝(13)と蓋板(4)の側端縁部とは嵌り合い、蓋板(4)の揺動、すなわち蓋板(4)の開閉が抑制されるように構成してある。
また、枠本体(1)の底壁(5)の一側面から二股フォーク状連結片(17)が連出形成してある。この連結片(17)に形成したねじ体(6)を跨ぐU字溝(18)を併置した鳥害防止器具(B)での枠本体(1)の底壁(5)部分と押し板(7)との間に挿入して、ねじ体(6)を下降側に作動させることで、連結片(17)を押し板(7)の下面と枠本体の底壁(5)の上面との間に挟持させることで隣り合う鳥害防止器具(B)同士を連結するようにしてある。
線条体(L)は、対候性に優れたテグスで構成してある。この線条体(L)は一定の長さごとにコイル状に巻回接着して保形してある。また、枠本体(1)の上壁(2)から上方に起立突出させた線条体係合部(3)は、それぞれ線条体(L)を通過させる線条体通過部(14)と線条体(L)を係着させる2個所の線条体係着部(15)(16)を有している。なお、このコイル状に保形するための接着は、線条体(L)を展伸させることで、コイルが解ける程度の接着力に設定してある。
上述の構成からなる鳥害防止器具(B)は、図2に示すように枠本体(1)の底壁(5)の一側面から連出した連結片(17)で隣り合って配置された枠本体(1)同士を離脱可能な状態で接続するようにしてある。底壁(5)の一側面から連出されている連結片(17)は、二股フォーク状に形成してあり、この二股フォーク状連結片(17)を枠本体(1)の底壁上面と押し板(7)の下面との間にねじ体(6)を跨ぐ状態で挿入するように構成してあり、ねじ体(6)を押し板降下側に作動させることで固定枠本体(1)の底壁(5)と押し板(7)の下面とで挟持して、複数の固定枠(1)を一体化するようにしてある。そして、一体化した複数の枠本体(1)の上壁(2)から上方に起立突出させた線条体係合部(3)同士間にコイル状に保形形成した線条体(L)を位置させた状態にして施工現場まで搬送される。
なお、二股フォーク状連結片(17)は、連出先端側となるねじ挿通溝(18)が形成されている部分が連結片(17)の肉厚分だけ上方にずれて形成されている。このように形成することで、複数の鳥害防止器具(B)を連結した際に全体のレベルが揃うことになる。
この鳥害防止器具(B)を電柱(P)間に架設した電線(W)に取り付ける場合、連結片(17)を介して一体に連結された状態で施工現場に搬送されるが、固定支持具(F)となる枠本体(1)も自由支持具(S)となる枠本体(1)も同じ構造であることから、連結片(17)が押し板(7)と枠本体(1)の底壁(5)とで挟持されており、略C形に形成されている枠本体(1)の開口部に配置した蓋板(4)は自由に揺動できることになる。
従って、一連の鳥害防止器具(B)の蓋板(4)を開放させた状態で、鳥害防止器具(B)を絶縁ヤットコ等の活線工具を使用して一挙に電線(W)に装着することが出来る。この電線(W)への装着時に電線(W)が枠本体(1)の枠内に侵入する際にアーム部(9)に接触することで、蓋板(4)の枠本体(1)への係合が外れ、蓋板(4)で枠本体(1)の開口部が閉塞される。この状態で端部に位置する枠本体(1)のねじ体(6)を操作して、押し板(7)を上昇させる。すると、押し板(7)に形成した蓋板挿通溝(13)に蓋板(4)の側端縁部が嵌り込み、蓋板(4)の開閉揺動が抑制され、枠本体(1)の電線からの離脱が防止される。
そして、この端部に位置する枠本体(1)での押し板(7)の上昇動作で電線(W)を該枠本体(1)の上壁内面と押し板(7)とで挟持することになるから、該枠本体(1)は一定の姿勢に保持できることになるとともに、押し板(7)の上昇作動により、押し板(7)と枠本体(1)の底壁とで挟持されていた連結片(17)での拘束力が解除されることから、その連結片(17)で連結されていた次の枠本体(1)は電線(W)に固定された枠本体(1)から離れて電線に沿って移動できることになる。
中間に位置する枠本体(1)は、電線(W)に係合させた後、押し板(7)を軽く作動させて枠本体(1)の上壁内面との間に電線(W)を挟持しない姿勢まで押し上げることで、連結片(17)の固定状態を解除することでその中間に位置する枠本体(1)は電線(W)に沿って可能となるとともに、電線(W)に対して揺動可能に保持されることになる。
一連の枠本体(1)を電線(W)に装着して展開させると、すべての枠本体(1)は線状体(L)で連結されていることから、該線条体(L)が電線(W)の上側に張設されることになる。この線条体(L)がピンと張られた位置で他端に位置する枠本体(1)のねじ体(6)を操作して、押し板(7)を上昇させ、押し板(7)と枠本体(1)の天井壁内面とで電線(W)を挟持して、他方の枠本体(1)を所定位置に固定することで、両端の枠本体(1)が固定で中間の枠本体(1)が電線(W)周りに揺動可能な状態に設置されることになる。これにより、線条体(L)に鳥類が止まろうとしても自由支持具(S)となっている中間に位置している枠本体(1)が電線(W)との接触点を支点として揺動することになって、鳥は線条体(L)に止まることができない。
このように、本発明に係る鳥害防止器具(B)にあっては、電線に固定するための電線固定機構(C)を利用して、固定支持具(F)と自由支持具(S)とを確りと一体化して搬送時の取り扱いを容易にすることが出来るうえ、固定支持具(F)の電線(W)への固定作業に伴って固定支持具(F)と自由支持具(S)とを分離可能にすることが出来るから、電線(W)への鳥害防止器具(B)の設置作業を容易にすることが出来る。
上述の実施形態では、連結片(17)のねじ挿通溝(18)を形成している部分を連出基端側よりも肉厚の分だけ上方に位置させた形状としたが、これは平板であってもよい。
本発明に係る鳥害防止器具は、電柱間距離が比較的短い市街地において電柱間に架設した電線に装着する鳥害防止器具の連結機構として適している。
P…電柱、W…電線、L…線条体、C…電線固定機構、1…枠本体、4…蓋板、2…枠本体の上壁、3…線条体係合部、5…枠本体の底壁、6…ねじ体、7…押し板、17…連結片、18…ねじ挿通溝。

Claims (2)

  1. 電柱(P)間に架設された電線(W)の上側に線条体(L)を離隔した状態で保持するようにした鳥害防止器具の連結構造であって、
    電線(W)に固定支持する複数の枠本体(1)と、この各枠本体(1)で底壁(5)を螺合貫通しているねじ体(6)の先端に枠本体(1)の内部を昇降移動可能に装着され、枠本体(1)の上壁(2)内面との間に電線(W)を挟持する押し板(7)と、各枠本体(1)の上壁(2)から上方に起立突出形成した線条体係合部(3)と、隣接する枠本体(1)間に装着する連結片(17)とを備え、
    各連結片(17)は、枠本体(1)に螺着されているねじ体(6)が挿通可能な一端を開口したねじ挿通溝(18)を有していることを特徴とする鳥害防止器具の連結構造。
  2. 連結片(17)に形成したねじ挿通溝(18)を形成している部分が、底壁からの連出部分よりも肉厚分上方に位置している請求項1に記載の鳥害防止器具の連結構造。
JP2018224505A 2018-11-30 2018-11-30 鳥害防止器具の連結構造 Pending JP2020080801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224505A JP2020080801A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 鳥害防止器具の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224505A JP2020080801A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 鳥害防止器具の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020080801A true JP2020080801A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70904442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224505A Pending JP2020080801A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 鳥害防止器具の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020080801A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182704A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 鳥害防止具の取付冶具、鳥害防止具の取付方法
JP2017038488A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日本安全産業株式会社 鳥害防止具
JP2019135964A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 日動電工株式会社 鳥害防止器具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182704A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 鳥害防止具の取付冶具、鳥害防止具の取付方法
JP2017038488A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日本安全産業株式会社 鳥害防止具
JP2019135964A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 日動電工株式会社 鳥害防止器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101087990B1 (ko) 작업등용 스탠드
KR102323134B1 (ko) 전기케이블 보호가 가능한 건축물용 트레이
JP4669277B2 (ja) 鳥害防止器具
CN107797178B (zh) 一种用于光缆熔接盒的光缆固定装置
US7374149B1 (en) Road crossing assistant for installing optical fiber telephone cable
JP2020080801A (ja) 鳥害防止器具の連結構造
JP7022424B2 (ja) 鳥害防止器具
EP0119966A1 (en) Frame for the support and winding of sun-awning shapers and rollers
JP2020080800A (ja) 鳥害防止器具
JP2006238807A (ja) 樹木の引きロープ取付具
JP2020080802A (ja) 鳥害防止器具の線条体保持構造
JP7229625B2 (ja) 鳥害防止器具
JP6935917B2 (ja) 忌避線架線具の設置具
JP2011030468A (ja) 電線用鳥害防止具及びその取付方法
JP6475102B2 (ja) 折板屋根材の搬入補助具
JP3818593B2 (ja) 建築工事用安全索の案内装置及びこれを用いた安全索取付構造
JP7026936B2 (ja) 設置具
US10718134B1 (en) Gate latch accessory aid
JP5279515B2 (ja) 腕金交換装置
KR200488415Y1 (ko) 해가림시설 고정장치
JP2008079405A (ja) 電線管
US2155888A (en) Scaffold hanger
JPH11159092A (ja) 折版材の吊り装置
JP7074979B2 (ja) 支持金具用取付け工具
KR101491412B1 (ko) 슬리브를 이용한 강선 정착구 설치장치 및 그 설치방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221227