JP2020079711A - 樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置 - Google Patents

樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020079711A
JP2020079711A JP2018211899A JP2018211899A JP2020079711A JP 2020079711 A JP2020079711 A JP 2020079711A JP 2018211899 A JP2018211899 A JP 2018211899A JP 2018211899 A JP2018211899 A JP 2018211899A JP 2020079711 A JP2020079711 A JP 2020079711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tape
lead frame
resin package
resin
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018211899A
Other languages
English (en)
Inventor
公俊 緒方
Kimitoshi Ogata
公俊 緒方
石塚 典男
Norio Ishizuka
典男 石塚
余語 孝之
Takayuki Yogo
孝之 余語
ハリダン ファティン ファハナー ビンティ
Farhanah Binti Haridan Fatin
ハリダン ファティン ファハナー ビンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2018211899A priority Critical patent/JP2020079711A/ja
Publication of JP2020079711A publication Critical patent/JP2020079711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】熱式空気流量計の計測精度を向上させることを目的とする。【解決手段】リードフレーム1と、リードフレームの一面側に実装される流量検出素子と、流量検出素子の少なくとも検出部を露出する様に封止する封止樹脂と、を備える樹脂パッケージにおいて、樹脂パッケージが換気通路を備え、換気通路が、リードフレームの他面に形成された溝13と、リードフレームの一面と他面とを連通する孔と、リードフレームの他面に設けた保護テープ2、とにより構成され、前記溝の幅wと前記保護テープの厚さtの比w/tと、前記保護テープの材料強度σBが、(w/t)2<2σB/3なる関係にあることを特徴とする熱式空気流量計。【選択図】図7

Description

本発明は被測定気体の流量を計測する流量計に係り、特に、内燃機関の吸入空気量を計測する熱式空気流量計に関する。
ダイアフラム上に配置された抵抗体に応力がかかると、ピエゾ効果により抵抗値が変化するため、流量計測時の誤差要因となる。ダイアフラム上に発生する応力を抑制する技術として、例えば特許文献1に開示の技術がある。
WO2013/084259
特許文献1に記載の技術は、流量検出部である薄膜部からなるダイアフラム構造を有するセンサチップをリードフレーム上に設置されたプレートに搭載し、ダイアフラム裏面の空洞部と外気をプレートとリードフレームによって形成された空気通路及び空気孔を介して接続する。そして、センサチップ、プレート、リードフレームを、流量検出部であるダイアフラム表面を露出した状態で樹脂封止した後、流量を測定する副通路にダイアフラム表面を配置し、ダイアフラム裏面と外気を接続する空気孔を副通路の外に配置する。この技術によれば、流量測定時の温度変化によって生じるダイアフラム表裏面の圧力差を低減でき、ダイアフラムに発生する反りを抑制することができる。そのため、ダイアフラムに発生する応力を低減でき、計測精度低下を抑制することができる。しかし、上記構造では、センサチップ、プレート、リードフレームの厚さばらつきのため、樹脂封止時に金型がセンサチップを押すことで、センサチップが変形するおそれがある。これにより、ダイアフラムに応力が発生し、計測精度が低下するおそれがある。そのため、更なる計測制度向上のためには、厚さばらつきを低減し,樹脂封止時のセンサチップの変形を抑制する必要がある。
本発明の目的は、計測精度の高い熱式空気流量計を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の熱式空気流量計は、リードフレームと、リードフレームの一面側に実装される流量検出素子と、流量検出素子の少なくとも検出部を露出する様に封止する封止樹脂と、を備える樹脂パッケージにおいて、樹脂パッケージが換気通路を備え、換気通路が、リードフレームの他面に形成された溝と、リードフレームの一面と他面とを連通する孔と、リードフレームの他面に設けた保護テープ、とにより構成され、前記溝の幅wと前記保護テープの厚さtの比w/tと、前記保護テープの材料強度σBが、(w/t)2<2σB/3なる関係にあることを特徴とする。
本発明によれば、計測精度の高い熱式空気流量計を提供することが可能となる。
本願に係る第1実施例におけるセンサアセンブリ内実装部品の平面図である。 本願に係る第1実施例におけるセンサアセンブリの平面図である。 本願に係る第1実施例におけるセンサアセンブリの断面図である。 本願に係る第1実施例におけるセンサアセンブリ作製時の断面図である。 本願に係る第1実施例における熱式空気流量計平面図である。 本願に係る第1実施例における熱式空気流量計断面図である。 本願に係る第1実施例におけるリードフレームと保護テープの平面図及び断面図である。 本願に係る第2実施例におけるセンサアセンブリ作製時の断面図である。 本願に係る第2実施例におけるセンサアセンブリ作製時の応力と溝幅、保護テープ厚さとの関係図である。 本願に係る第3実施例におけるセンサアセンブリ作製時の保護テープ変形量と溝幅、保護テープ厚さとの関係図である。 本願に係る第3実施例におけるリードフレームと保護テープの平面図及び断面図である。 本願に係る第4実施例におけるリードフレームと保護テープの平面図及び断面図である。 本願に係る第4実施例におけるリードフレームと保護テープの平面図及び断面図である。 本願に係る第4実施例におけるセンサアセンブリ内実装部品の平面図である。 本願に係る第4実施例におけるセンサアセンブリ作製時の断面図である。
以下、本発明の実施例について図を用いて説明する。
まず初めに熱式空気流量計の第1実施例について説明する。図1はセンサアセンブリ10形成前の実装部品の平面図であり、図2はセンサアセンブリ10形成後の平面図、図3(a)は図2上のA−A断面図、図3(b)は図2上のB−B断面図である。
図1に示すように、センサアセンブリ10は、リードフレーム1、保護テープ2、LSI3、センサチップ4を備えており、図2に示すように、これらが第1樹脂24で封止されている。
具体的な製造方法は、図3に示すように、まず、リードフレーム1の一面上にLSI3とセンサチップ4を接着テープ6、接着テープ7でそれぞれ接着する。リードフレーム1は、例えば、Cuや鉄ニッケル合金で形成される。次に、LSI3とセンサチップ4の間、及びLSI3とリードフレーム1の間をワイヤボンディングにより金線8、9を用いて電気的に結線する。これらを第1樹脂24によって樹脂封止し、樹脂パッケージであるセンサアッセンブリ10が完成する。流量検出時は、図2の矢印方向もしくは反対方向から空気26がセンサチップ4の流量検出部を有するダイアフラム部27上に流入することで流量を測定する。そのため、センサチップ4のダイアフラム部27が第1樹脂24で覆われていない部分露出構造をセンサアセンブリ10は備える。
図4は、部分露出構造を有するセンサアセンブリ10の製造工程において、実装部品を上金型16と下金型15でクランプしたときの断面図である。金型クランプ後、第1樹脂24を金型内に流し込むことでセンサアセンブリ10を作製する。センサチップ4のダイアフラム部27を上金型16で押すことによって樹脂封止時の樹脂の流入を防ぐ。これにより、センサアセンブリ10はダイアフラム部27を露出させる部分露出構造となる。
図5は、副通路12を含む筐体11にセンサアセンブリ10を実装したときの正面図であり、図6は図5上のA−A断面図である。筐体11は主通路を流れる空気30をセンサチップ4に導くための副通路12とセンサアセンブリ10の保持部20、21(副通路の側壁となる)とリードフレーム1の保持部14を備えている。センサアセンブリ10は、筐体11の樹脂封止時の一体固定、もしくは筐体11とセンサアセンブリ10間に接着材を塗布することで固定する。この際、流量検出部を有するセンサチップ4は空気流量を測定する必要があるため、副通路12中に配置される。
図7はリードフレーム1と保護テープ2の正面図及び、図7上のC−C断面図及びD−D断面図である。図7に示すとおり、リードフレーム1には、センサチップ4の搭載面と対向する面に連通通路13を構成する幅w、深さhの溝13を有しており、厚さtの保護テープ2が溝を覆うようにリードフレーム1に貼りつけられている。保護テープ2の材質は、樹脂材としてはポリイミド、テフロン(登録商標)、エポキシ、金属材としてCu、Alである。
次に、第1実施例による作用効果について説明する。図4に示すセンサアセンブリ10の製造工程において、ダイアフラム部27の部分露出構造形成のため、センサチップ4を上金型16で押す。これにより、センサチップ4が変形し、ダイアフラム部27に応力が発生するため、計測精度が低下するおそれがある。センサチップ4が上金型16から受ける押し荷重は、センサアセンブリ10を構成する部品の厚さばらつきの総和が大きいほど大きくなる。本実施例では、連通通路13をリードフレーム1と保護テープ2で構成しており、保護テープ2の厚さを小さくできる。そのため、保護テープ2の厚さばらつきを低減することができ、センサチップ4が上金型16から受ける押し荷重を低減することが可能となる。保護テープ2の厚さは、少なくともリードフレーム1の厚さの半分以下であることが望ましい。さらに、センサアセンブリ10の厚さを小さくすることができるため、空気流量の圧力損失を低減でき、さらなる測定精度の向上が可能となる。
また、下金型15で押さえつけることで形成される樹脂パッケージの露出部では、保護テープ2によりリードフレーム1が覆われるため、リードフレーム1が測定媒体に曝されることを抑制でき、リードフレーム1の耐食性を向上することが可能となる。言い換えると、保護テープ2の一部が露出する露出部を樹脂パッケージは備えている。また、保護テープ2の一部が露出するように樹脂パッケージに形成される孔の投影領域内に、連通通路を構成するためにリードフレーム1に設けられた孔が配置されている。
本実施例の樹脂パッケージは、リードフレームと、リードフレームの一面側に実装される流量検出素子と、リードフレームの他面側に設けられた保護テープと、流量検出素子の検出部と保護テープの一部を少なくとも露出する様に封止する封止樹脂と、を備える構成とすることで、リードフレーム1が測定媒体に曝されることを抑制でき、リードフレーム1の耐食性を向上することが可能となる。さらに、リードフレームの他面側に形成した溝と、溝と接続する2つの孔と、保護テープにより連通通路を構成することで、樹脂パッケージの厚みを低減でき、圧力損失を抑制することも可能である。また、保護テープの厚みを薄くすることで、個体ばらつきを抑制することが可能である。
次に、本発明第2実施例について図8〜9を用いて説明する。第1実施例と同様の構成については説明を省略する。
第1実施例と異なる構成は、保護テープ2の材料強度をσBとしたときに連通通路13の幅wと保護テープ2の厚さtの比であるw/tは、(w/t)2<2σB/3なる関係を有する点である。
図8は、センサアセンブリ10成型時の図7上のD-D断面図であり、図8上Eの拡大図である。図8に示すように、センサアセンブリ10成型時の樹脂圧力によって、連通通路13付近の保護テープ2が連通通路13側に変形し、引張応力が生じる。この引張応力が保護テープ2の材料強度σB以上となると、保護テープ2が破れ、連通通路13内に樹脂24が流入し、連通通路13を閉塞してしまう。これにより、センサチップ4の空洞部28が外気と連通されず温度変化時の空気膨張によってダイアフラム27が変形し、計測精度が低下するおそれがある。
図9は連通通路13の幅wと保護テープ2の厚さtの比であるw/tと保護テープに発生する応力σの関係である。図9より、(w/t)2<2σB/3を満たすことで、保護テープ2の破れを防止可能となる。例えば、保護テープ2に材料強度20MPaのポリイミドテープを用いる場合、(w/t)2<40/3を満たすことで、空気通路の閉塞を防止可能となり、計測精度の低下を抑制できる。
次に、本発明第3実施例について図10〜12を用いて説明する。第1実施例、及び第2実施例と同様の構成については説明を省略する。
第1実施例及び第2実施例と異なる構成は、保護テープ2のヤング率をEとしたときに、(w/t)3>16Eh/3wなる関係を有する点である。センサアセンブリ10成型時の樹脂圧力によって、連通通路13付近の保護テープ2が連通通路13側に変形する。この保護テープ2の変形が、連通通路13を形成するリードフレーム1の溝深さh以上となると、保護テープ2によって、連通通路13を閉塞してしまい、計測精度が低下するおそれがある。
図10は、連通通路13の幅wと保護テープ2の厚さtの比であるw/tと保護テープ2に発生するたわみ変形yと連通通路13の幅wとの比y/wの関係である。図10より、(w/t)3<16Eh/3wを満たすことで、保護テープ2のたわみ変形による連通通路13の閉塞を防止可能となり、計測精度の低下を抑制可能となる。例えば、ヤング率1。8GPaのポリイミドテープを用いた場合、(w/t)3<9600h/wとすることが望ましい。本構成でも先の実施例と同等の作用効果を奏することは言うまでもない。
また、図11に示すように、リードフレーム1に形成する連通通路13を1本とした構成や、図12に示すように、出口開口17を保護テープ2側に形成した構成としてもよい。
次に、本発明第4実施例について図13〜図15を用いて説明する。先の実施例と同様の構成については説明を省略する。
先の実施例と異なる構成は、図13〜15に示すように、リードフレーム1に形成する連通通路13の、出口開口17もしくは、センサチップ4の空洞部28に連通する開口部の径が、連通通路13の溝幅wよりも大きい点である。これらの開口部は、センサアセンブリ10の形成時に下金型15の直上に位置するため、樹脂圧力の影響を受けない。そのため、連通通路13の溝幅wよりも大きく構成することが可能である。これにより、開口部に流入するダストなどによる閉塞を抑制することが可能となる。また、センサアセンブリ10成型時の樹脂圧力の影響を受けないためには、上記開口部の径が下金型15の径よりも小さいことが望ましい。
1…リードフレーム
2…保護テープ
3…LSI
4…センサチップ
6…接着テープ
7…接着テープ
8…金線
9…金線
10…センサアセンブリ
11…筐体
12…副通路
13…空気通路
14…保持部
15…下金型
16…上金型
17…出口開口
20…保持部
21…保持部
24…第1樹脂
26…空気
27…ダイアフラム部
28…空洞部
30…空気

Claims (10)

  1. リードフレームと、
    前記リードフレームの一面側に実装される流量検出素子と、
    前記リードフレームの他面側に設けられた保護テープと、
    前記流量検出素子の検出部と前記保護テープの一部を少なくとも露出する様に封止する封止樹脂と、を備える樹脂パッケージ
  2. 前記リードフレームの他面側に形成された溝と、前記保護テープと、前記リードフレームに形成された孔とを用いて形成される連通通路を備える請求項1に記載の樹脂パッケージ
  3. 前記溝の幅wと前記保護テープの厚さtの比w/tと、前記保護テープの材料強度σBが、(w/t)2<2σB/3なる関係にある請求項2に記載の樹脂パッケージ
  4. 前記保護テープの厚さが、前記リードフレームの厚さの1/2以下である請求項3に記載の樹脂パッケージ
  5. 前記溝の幅wと前記保護テープの厚さtの比w/tと、前記保護テープのヤング率Eと前記溝の深さhが、(w/t)3<16Eh/3wなる関係にある請求項3に記載の樹脂パッケージ
  6. 前記封止樹脂に形成される前記保護テープが部分的に露出する穴部は、その投影領域内に前記リードフレームに形成される孔が含まれる位置に形成され、
    リードフレームに形成される孔の径は、前記保護テープの露出部の穴径より小さく、前記溝の幅よりも大きい請求項4または5に記載の樹脂パッケージ
  7. 前記保護テープは、ポリイミドである請求項6に記載の樹脂パッケージ
  8. 前記保護テープの材料強度が20MPa以上であり、(w/t)2<40/3なる関係を有する請求項6に記載の樹脂パッケージ
  9. 前記保護テープのヤング率が1.8GPa以上であり、(w/t)3<9600h/wなる関係を有する請求項6に記載の樹脂パッケージ
  10. 請求項1乃至9の何れかに記載の樹脂パッケージを備える流量測定装置
JP2018211899A 2018-11-12 2018-11-12 樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置 Pending JP2020079711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211899A JP2020079711A (ja) 2018-11-12 2018-11-12 樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211899A JP2020079711A (ja) 2018-11-12 2018-11-12 樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020079711A true JP2020079711A (ja) 2020-05-28

Family

ID=70801677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211899A Pending JP2020079711A (ja) 2018-11-12 2018-11-12 樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020079711A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026278A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Ltd 熱式ガス流量センサ及びそれを用いた内燃機関制御装置
WO2015033589A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサおよび流量センサ装置
JP2015094647A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計
JP2016011887A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計
JP2016133367A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計
JP2017020982A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026278A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Ltd 熱式ガス流量センサ及びそれを用いた内燃機関制御装置
WO2015033589A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサおよび流量センサ装置
JP2015094647A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計
JP2016011887A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計
JP2016133367A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計
JP2017020982A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式空気流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220914B2 (ja) センサモジュール
JP4952428B2 (ja) センサ装置
JP4281630B2 (ja) センサ装置の製造方法
JP5703390B2 (ja) 空気流量測定装置
JP5982578B2 (ja) 流量センサおよび流量センサ装置
JP2009058230A (ja) センサ装置の製造方法及びセンサ装置
WO2015011936A1 (ja) 熱式空気流量計
JP5456815B2 (ja) 流量センサおよびその製造方法
JP6101619B2 (ja) 熱式空気流量計
JP5220955B2 (ja) 流量センサ
JP2009031067A (ja) センサ装置
JP2020079711A (ja) 樹脂パッケージ並びにそれを備える流量測定装置
JP5744299B2 (ja) 熱式空気流量センサ
JP2017198453A (ja) 流量センサ
JP7121858B2 (ja) 流量測定装置
JP6336833B2 (ja) 熱式空気流量計
JP5768179B2 (ja) 熱式空気流量センサ
JP6602744B2 (ja) センサ装置及びその製造方法
JP2016085227A (ja) 流量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108