JP2020076928A - 歪付与装置および歪付与方法 - Google Patents

歪付与装置および歪付与方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020076928A
JP2020076928A JP2018211790A JP2018211790A JP2020076928A JP 2020076928 A JP2020076928 A JP 2020076928A JP 2018211790 A JP2018211790 A JP 2018211790A JP 2018211790 A JP2018211790 A JP 2018211790A JP 2020076928 A JP2020076928 A JP 2020076928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
amplifying
limiting
audio signal
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018211790A
Other languages
English (en)
Inventor
光男 志田
Mitsuo Shida
光男 志田
敏行 越智
Toshiyuki Ochi
敏行 越智
善信 森本
Yoshinobu Morimoto
善信 森本
高田 剛右
Gousuke Takada
剛右 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP2018211790A priority Critical patent/JP2020076928A/ja
Priority to EP19207576.0A priority patent/EP3651149B1/en
Priority to US16/677,586 priority patent/US11233491B2/en
Publication of JP2020076928A publication Critical patent/JP2020076928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/186Means for processing the signal picked up from the strings
    • G10H3/187Means for processing the signal picked up from the strings for distorting the signal, e.g. to simulate tube amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/16Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by non-linear elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/12Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of attenuating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/311Distortion, i.e. desired non-linear audio processing to change the tone color, e.g. by adding harmonics or deliberately distorting the amplitude of an audio waveform
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/10Gain control characterised by the type of controlled element
    • H03G2201/106Gain control characterised by the type of controlled element being attenuating element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】出力を下げても自然な歪み効果を得ることができる歪付与装置を提供する。【解決手段】入力された音声信号を、ユーザが設定した減衰率に基づいて減衰させ、前記減衰後の音声信号を増幅する第一増幅手段と、前記第一増幅手段と直列に接続された第二増幅手段と、前記第一増幅手段の出力端と前記第二増幅手段の入力端との間に接続され、前記第二増幅手段の入力電圧を所定のクリップ電圧に制限する制限手段と、を有し、前記制限手段は、前記減衰率に基づいて前記クリップ電圧を決定する。【選択図】図3

Description

本発明は、音声信号に歪効果を付与する装置に関する。
音楽の分野において、出力レベルの切り替えが可能なソリッドステートアンプが知られている。このようなアンプは、最終段に設けられたパワーアンプの入力信号を減衰させることで、出力レベルの調整を可能にしている。このような機能をパワーコントロール機能と呼ぶ。この方式の場合、パワーアンプに信号を入力する前の段階で、音楽的な効果(例えば歪みなど)を付加しておく必要がある。
一方で、ソリッドステートアンプにおいても、真空管アンプのような歪音色を得たいという要望がある。真空管アンプは、大出力で駆動することで独特なオーバードライブ効果を得ることができる。しかし、ソリッドステートアンプでは、ドライブ電圧を上げても、真空管アンプのようなオーバードライブ効果を得ることができない。これに関連する技術として、特許文献1には、電圧を制限する回路を利用することで、真空管アンプのような歪みを付加できるソリッドステートアンプが開示されている。
特開平8−065062号公報
しかし、特許文献1に記載のアンプでは、電圧制限回路の制限値が一定であるため、入力信号のレベルを落とすと歪みを維持することができなくなる。ギターアンプは、スタジオやステージ等、演奏の場面に応じて複数の減衰率を設定可能であることが好ましいが、従来技術では、出力レベルにかかわらず同一の歪み効果を得ることができなかった。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、出力を下げても自然な歪み効果を得ることができる歪付与装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための、本発明に係る歪付与装置は、
入力された音声信号を、ユーザが設定した減衰率に基づいて減衰させ、前記減衰後の音声信号を増幅する第一増幅手段と、前記第一増幅手段と直列に接続された第二増幅手段と、前記第一増幅手段の出力端と前記第二増幅手段の入力端との間に接続され、前記第二増幅手段の入力電圧を所定のクリップ電圧に制限する制限手段と、を有し、前記制限手段は、前記減衰率に基づいて前記クリップ電圧を決定することを特徴とする。
第一増幅手段は、入力された音声信号に対してレベルのコントロール等を行う増幅器を有して構成される。第一増幅手段は、真空管アンプの効果を模擬する回路を含んでいてもよい。第二増幅手段は、入力信号をスピーカの駆動に適したレベルに増幅する増幅器(パワーアンプ)を有して構成される。第一増幅手段は、入力された音声信号を、ユーザが指定した減衰率に基づいたレベルまで一旦減衰させたのちに増幅する。
また、第一増幅手段と第二増幅手段の間には制限手段が設けられる。制限手段は、第二増幅手段に入力される音声信号の電圧を制限する手段である。すなわち、第二増幅手段へ
入力される音声信号の電圧が所定の値以下になるよう、クリッピングする動作を行う。
本発明では、制限手段が制限する電圧(クリップ電圧)を、ユーザが設定した減衰率に基づいて決定する。これにより、ユーザが設定した減衰率に応じたクリップ電圧が設定されるため、パワーコントロールの設定にかかわらず、適切な歪み効果を得ることができる。
なお、減衰率とは、必ずしも倍率(パーセンテージ)を表す値でなくてもよい。例えば、スピーカの駆動電力を指定する値であってもよい。
なお、前記第二増幅手段はパワーアンプであり、前記制限手段は、前記第二増幅手段の電源電圧を取得し、前記減衰率に加え、前記電源電圧にさらに基づいて前記クリップ電圧を決定することを特徴としてもよい。
第二増幅手段はパワーアンプであるため、その電源電圧が負荷によって変動しうる。そこで、クリップ電圧を、パワーアンプの電源電圧にリアルタイムに追従させることで、より自然な歪み効果を得ることができるようになる。
また、前記第一増幅手段は、前記ユーザによって指定された所定の真空管の特性を模擬し、前記制限手段は、前記ユーザによって指定された真空管の特性にさらに基づいて前記クリップ電圧を補正することを特徴としてもよい。
例えば、模擬対象の真空管の特性に基づいて、クリップ電圧にオフセットを付加してもよい。これにより、真空管ごとのヘッドマージン(規定された最大レベルから実際に歪みが発生するまでの余裕)の違いを再現することができる。
また、前記制限手段は、前記第二増幅手段の電源電圧を、前記減衰率に基づいた所定の比で分圧した電圧を前記クリップ電圧とすることを特徴としてもよい。
かかる構成によると、第二増幅手段の電源電圧と、減衰率とを連動させた値をクリップ電圧とすることができる。
また、本発明に係る歪付与方法は、
音声信号に歪効果を付与する歪付与装置が行う歪付与方法であって、入力された音声信号を、ユーザが設定した減衰率に基づいて減衰させる減衰ステップと、前記減衰後の音声信号を増幅させる第一増幅ステップと、前記第一増幅ステップによって増幅された音声信号の電圧を所定のクリップ電圧に制限する制限ステップと、前記制限後の音声信号を増幅させる第二増幅ステップと、を含み、前記制限ステップでは、前記減衰率に基づいて前記クリップ電圧を決定することを特徴とする。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む歪付与装置として特定することができる。また、前記歪付与装置が行う歪付与方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
第一の実施形態に係る効果付与装置10の構成図である。 第一の実施形態の変形例に係る効果付与装置10の構成図である。 クリップ電圧決定部の回路を説明する図である。 制限回路を説明する図である。
(第一の実施形態)
以下、好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、以下に記載されている実施形態は、システムの構成や各種条件により適宜変更が可能であり、例示した形態に限定されるものではない。
第一の実施形態に係る効果付与装置は、入力された音声信号に対して音響効果(歪み効果)の付与を行い、増幅して出力する装置(歪付与装置)である。
本実施形態に係る効果付与装置10の構成を、図1を参照しながら説明する。
効果付与装置10は、音声入力端子101、アッテネータ102、プリアンプ103、制限回路104、パワーアンプ105、操作子106、クリップ電圧決定部107、電源回路108、音声出力端子109を有して構成される。
音声入力端子101は、音声信号を入力する端子である。本実施形態では、音声入力端子101には、アナログ信号に変換された音声信号が入力される。入力された音声信号は、プリアンプ103およびパワーアンプ105によって増幅され、音声出力端子109から出力される。
アッテネータ102は、操作子106(後述)によって指定された条件に従って、入力された音声信号のレベルを減衰させる手段である。例えば、スタジオやステージ、自宅など、演奏環境に合わせた減衰率をユーザが指定し、これに従って音声信号のレベルを減衰させる(パワーコントロールとも称する)。
プリアンプ103は、前置増幅器とも呼ばれ、入力された音声信号に対して調整および増幅を行う回路である。プリアンプ103により、音声信号のレベル調整、イコライジング、バランス調整などを行うことができる。なお、プリアンプ103は、特定の真空管の模擬を行ってもよい。
アッテネータ102およびプリアンプ103が、第一増幅手段に該当する。なお、本実施形態では、アッテネータ102とプリアンプ103を独立させているが、アッテネータ102の機能をプリアンプ103に組み込んでもよい。
制限回路104は、パワーアンプ105に入力される音声信号の電圧を制限する手段である。具体的には、音声信号のレベルが制限回路104に設定された電圧の閾値に達した場合に、パワーアンプ105の入力端における信号レベルを抑制する。換言すると、プリアンプ103から出力され、パワーアンプ105に入力される音声信号のレベルが制限回路104によってクリップ(制限)される。これにより、真空管アンプによるオーバードライブ効果を模擬することができる。制限回路104が利用する電圧の閾値は、後述するクリップ電圧決定部107が決定した電圧に基づいて決定される。当該電圧の詳細な決定方法については後述する。
パワーアンプ105は、入力された音声信号を、スピーカの駆動に適したレベルに増幅し、出力する音声増幅器(電力増幅器)である。
操作子106は、音声レベルの減衰率を指定するインタフェースである。例えば、押しボタンスイッチなどによって、任意の減衰率を指定ないし選択することができる。
クリップ電圧決定部107は、制限回路104が入力信号を制限する際の電圧の基準値(クリップ電圧)を決定する回路である。制限回路104は、前述したように、真空管アンプによるオーバードライブ効果を発生させる回路である。
本実施形態に係る効果付与装置10では、パワーコントロールを変更、すなわち、入力信号の減衰量を選択することができる。本実施形態では、クリップ電圧を、パワーコントロールに追従させて動的に変更する。これにより、パワーコントロール(すなわち、入力信号の減衰量)を変更しても、入力音声に歪みが発生するポイントを同じにすることができる。
ところで、パワーアンプによって、入力信号をスピーカ出力に適した大出力に増幅する場合、電源にかかる負荷の変動に応じて、パワーアンプに供給される電圧が変動する。ここで、電圧の変動に応じて歪み効果の現れ方も変動するという、真空管アンプに独自の効果を得るためには、クリップ電圧を、パワーアンプに供給される電源電圧に追従させることが好ましい。
本実施形態では、クリップ電圧決定部107は、(1)ユーザによって指定されたパワーコントロールと、(2)パワーアンプ105に供給される電源電圧の双方に基づいてクリップ電圧を決定する。当該構成によると、パワーコントロールの指定がいずれであるかにかかわらず、同一の音色変化効果を得ることができる。さらに、電源の負荷変動に起因する歪効果の変化を再現することができる。
なお、本明細書におけるクリップ電圧は基準値であり、制限回路104は、クリップ電圧に基づいて補正された値を、実際の電圧制限値として利用する。詳細については後述する。
電源回路108は、パワーアンプ105を駆動する電源を供給する回路である。電源回路108は、パワーアンプ105以外を駆動する電源を供給してもよい。
音声出力端子109は、増幅された音声信号を出力するインタフェースである。
図2は、本実施形態に係る効果付与装置10の変形例である。図2は、プリアンプ103および制限回路104の組み合わせ(以下、プリアンプユニットと称する)がA〜Dの4種類設けられた場合の例である。かかる形態によると、模擬対象の真空管を複数種類(本例の場合4種類)の中から切り替えることができる。プリアンプユニットの切り替えは、装置に設けられた第二の操作子(セレクタ110)によって行うことができる。
次に、図3を参照しながら、クリップ電圧決定部107の詳細について説明する。図3は、クリップ電圧決定部107の回路図である。なお、図3の回路は、クリップ電圧として正電圧を生成する回路であるが、同様の回路によって、負電圧も生成される。正電圧と負電圧は同じ絶対値を取る。
図中のVppは、パワーアンプ105を駆動するための電源電圧である。Vppは、電源回路108から取得することができる。Avccは、プリアンプ103を駆動するための安定化された電源電圧である。また、GNDは基準電圧である。
ユーザが操作子106を操作してパワーコントロールの指定を行うと、POW_A,POW_B,POW_Cのいずれかに電圧が印加される。なお、Ra1〜Ra3による合成抵抗を切り替えることができれば、電圧の印加パターンは3種類に限られない。
ここで、POW_Aのみに電圧を印加するとした場合、V1にかかる電圧は、式(1)のようになる。すなわち、電圧V1は、パワーアンプ電源の電圧Vppを、パワーコントロールの指定に応じた比率であるRp/(Ra1+Rp)によって分圧した電圧となる。
V1=Vpp(Rp/(Ra1+Rp)) ・・・式(1)
また、トランジスタTr1のエミッタ電流とベース電流はほぼ等しいため、V3にかかる電圧は、式(2)のようになる。
V3=V2(Rl/Re) ・・・式(2)
このとき、V1≒V2とすると、式(3)が成り立つ。
V3=Vpp・Rl(Rp/Ra1+Rp)) ・・・式(3)
すなわち、電圧V3は、パワーアンプに供給される電源電圧を、パワーコントロールの指定に応じた比率で分圧した電圧であることが分かる。Vclpは、電圧V3に対してバッファを行った電圧となる。
以上に説明した回路により、パワーコントロールと、パワーアンプ105の電源電圧(駆動電圧)に応じたクリップ電圧(±Vclp)が生成される。生成されたクリップ電圧(±Vclp)は、制限回路104に入力される。
次に、図4を参照しながら、制限回路104の詳細について説明する。図中のINには、プリアンプ103から出力された音声信号が入力される。本実施形態に係る制限回路104は、ダイオードクリッパーを有して構成され、印加した電圧(すなわち、クリップ電圧決定部107によって生成されたクリップ電圧である、±Vclp)に応じて入力信号を制限する。これにより、入力されたクリップ電圧に追従した、クリップ後の波形が出力される。
さらに、本実施形態に係る制限回路104は、ダイオードクリッパーの前段に、クリップ前の音声信号を増幅する増幅器104−1が配置され、ダイオードクリッパーの後段に、クリップ後の音声信号を減衰させる減衰器104−2が配置される。かかる構成によると、増幅器104−1の増幅率、および、減衰器104−2の減衰率に応じて、クリップ電圧にオフセットを付加することができる。これにより、模擬する真空管のヘッドマージンの違いを付加することができる。増幅率および減衰率は、模擬対象である真空管に適合した値とすることが好ましい。例えば、図2の例の場合、制限回路104A〜Dのそれぞれにおいて、増幅率および減衰率の組み合わせをそれぞれ異ならせてもよい。
以上説明したように、第一の実施形態に係る効果付与装置は、ユーザによって指定されたパワーコントロールと、パワーアンプに供給される電源電圧の双方に基づいて生成されたクリップ電圧によって、パワーアンプに入力される音声信号をクリップする。かかる構成によると、パワーコントロールの指定内容にかかわらず、同一の音色変化効果を得ることができる。また、電源負荷変動時のニュアンスを付与することができる。これにより、真空管パワーアンプのオーバードライブ時における歪音のダイナミックな変化感を再現することができる。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、実施形態の説明では、プリアンプユニットが1つまたは4つの場合を例示したが、例示した数以外のプリアンプユニットを切り替え可能としてもよい。
10:効果付与装置
101:音声入力端子
102:アッテネータ
103:プリアンプ
104:制限回路
105:パワーアンプ
106:操作子
107:クリップ電圧決定部
108:電源回路
109:音声出力端子
110:セレクタ

Claims (5)

  1. 入力された音声信号を、ユーザが設定した減衰率に基づいて減衰させ、前記減衰後の音声信号を増幅する第一増幅手段と、
    前記第一増幅手段と直列に接続された第二増幅手段と、
    前記第一増幅手段の出力端と前記第二増幅手段の入力端との間に接続され、前記第二増幅手段の入力電圧を所定のクリップ電圧に制限する制限手段と、を有し、
    前記制限手段は、前記減衰率に基づいて前記クリップ電圧を決定する
    ことを特徴とする、歪付与装置。
  2. 前記第二増幅手段はパワーアンプであり、
    前記制限手段は、前記第二増幅手段の電源電圧を取得し、前記減衰率に加え、前記電源電圧にさらに基づいて前記クリップ電圧を決定する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の歪付与装置。
  3. 前記第一増幅手段は、前記ユーザによって指定された所定の真空管の特性を模擬し、
    前記制限手段は、前記ユーザによって指定された真空管の特性にさらに基づいて前記クリップ電圧を補正する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の歪付与装置。
  4. 前記制限手段は、前記第二増幅手段の電源電圧を、前記減衰率に基づいた所定の比で分圧した電圧を前記クリップ電圧とする
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の歪付与装置。
  5. 音声信号に歪効果を付与する歪付与装置が行う歪付与方法であって、
    入力された音声信号を、ユーザが設定した減衰率に基づいて減衰させる減衰ステップと、
    前記減衰後の音声信号を増幅させる第一増幅ステップと、
    前記第一増幅ステップによって増幅された音声信号の電圧を所定のクリップ電圧に制限する制限ステップと、
    前記制限後の音声信号を増幅させる第二増幅ステップと、
    を含み、
    前記制限ステップでは、前記減衰率に基づいて前記クリップ電圧を決定する
    ことを特徴とする、歪付与方法。
JP2018211790A 2018-11-09 2018-11-09 歪付与装置および歪付与方法 Pending JP2020076928A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211790A JP2020076928A (ja) 2018-11-09 2018-11-09 歪付与装置および歪付与方法
EP19207576.0A EP3651149B1 (en) 2018-11-09 2019-11-07 Distortion imparting device and distortion imparting method
US16/677,586 US11233491B2 (en) 2018-11-09 2019-11-07 Distortion imparting device and distortion imparting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211790A JP2020076928A (ja) 2018-11-09 2018-11-09 歪付与装置および歪付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020076928A true JP2020076928A (ja) 2020-05-21

Family

ID=68502826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211790A Pending JP2020076928A (ja) 2018-11-09 2018-11-09 歪付与装置および歪付与方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11233491B2 (ja)
EP (1) EP3651149B1 (ja)
JP (1) JP2020076928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215328A1 (ja) 2020-04-23 2021-10-28 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405832A (en) * 1981-05-29 1983-09-20 Peavey Electronics Corp. Circuit for distorting an audio signal
US4809336A (en) * 1987-03-23 1989-02-28 Pritchard Eric K Semiconductor amplifier with tube amplifier characteristics
TW252236B (en) 1994-07-15 1995-07-21 Peavey Electronics Corp Power amplifier with clipping level control
JPWO2003077232A1 (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 浩司 齋藤 楽音信号用歪み発生装置
ES2319955B2 (es) * 2008-12-02 2009-09-22 Universidad Politecnica De Madrid Procedimiento de amplificacion de señales de audio generadas por instrumentos musicales para preamplificadores de estado solido.
US9008333B2 (en) * 2011-11-29 2015-04-14 Quilter Labs, LLC Guitar amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215328A1 (ja) 2020-04-23 2021-10-28 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20200153400A1 (en) 2020-05-14
EP3651149A1 (en) 2020-05-13
US11233491B2 (en) 2022-01-25
EP3651149B1 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834167B2 (ja) 真空管増幅器相当の半導体装置
US5761317A (en) Tube amplifier fat emulation structure
JP2020076928A (ja) 歪付与装置および歪付与方法
US8139789B2 (en) Signal amplifier circuit
US4286492A (en) Control for electronic amplifiers
KR960020602A (ko) 이퀄라이저 및 그것을 사용하는 오디오장치
JP4888207B2 (ja) フィルタ装置及び音場支援システム
KR960006259A (ko) 2단계 음조 제어기능을 가지는 악음재생제어기
US8704585B2 (en) Method for forming an electric signal representing a sound and a device therefor
JP3951767B2 (ja) オーディオミキサー
US8822802B1 (en) System and method for generating musical distortion in an audio amplifier
JPH06186992A (ja) エコー付加回路およびこれを用いた音響装置
JP2007503778A (ja) 高調波発生器
WO2018135564A1 (ja) 音響効果付与装置、音響効果付与方法および音響効果付与プログラム
JP4337737B2 (ja) アナログコンプレッサ
GB2446614A (en) A valve audio power amplifier with desirable dynamic compression and harmonic distortion effects at reduced output power levels
JP2907847B2 (ja) 音量制御回路
US20050195983A1 (en) Method of analog math processing for controlled distortion of an electric audio signal and device
JP3102727B2 (ja) ミキシング装置
KR20060131784A (ko) 오디오 장치
JP4285507B2 (ja) オートゲインコントロール回路
WO2004051621A1 (ja) 楽音信号用歪み発生装置
JPH0876753A (ja) 歪み付加装置
KR100197612B1 (ko) 음량제한장치
CN113424557A (zh) 音频信号处理方法及设备