JP2020075939A - Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法 - Google Patents

Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075939A
JP2020075939A JP2020016147A JP2020016147A JP2020075939A JP 2020075939 A JP2020075939 A JP 2020075939A JP 2020016147 A JP2020016147 A JP 2020016147A JP 2020016147 A JP2020016147 A JP 2020016147A JP 2020075939 A JP2020075939 A JP 2020075939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
compound
imidazol
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020016147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866514B2 (ja
JP2020075939A5 (ja
Inventor
ダウンズ,マイケル
Downes Michael
エヴァンス,ロナルド・エム
M Evans Ronald
クルーゲ,アーサー
Kluge Arthur
ラグ,バーラト
Lagu Bharat
理憲 三浦
Michinori Miura
理憲 三浦
パーニーグラヒ,スニール・クマール
Kumar Panigrahi Sunil
パタネ,マイケル
Patane Michael
サマジダル,スサンタ
Samajdar Susanta
セナヤール,ラメーシュ
Senaiar Ramesh
泰輔 高橋
Taisuke Takahashi
泰輔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salk Institute for Biological Studies
Mitobridge Inc
Original Assignee
Salk Institute for Biological Studies
Mitobridge Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57200096&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020075939(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Salk Institute for Biological Studies, Mitobridge Inc filed Critical Salk Institute for Biological Studies
Publication of JP2020075939A publication Critical patent/JP2020075939A/ja
Publication of JP2020075939A5 publication Critical patent/JP2020075939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866514B2 publication Critical patent/JP6866514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

【課題】PPAR8活性を高めるのに有用である化合物及び組成物の提供。【解決手段】(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸に例示される特定のイミダゾール基含有化合物。提供される化合物及び組成物は、PPAR8関連疾患(例:筋肉疾患、血管疾患、脱髄性疾患、及び代謝性疾患)の治療に有用である。【選択図】なし

Description

関連出願の参照
本出願は、2015年10月7日に出願された米国仮特許出願第62/238,629号;2015年10月19日に出願された米国仮特許出願第62/243,263号;及び2016年6月20日に出願された米国仮特許出願第62/352,348号の利益を主張するものである。これらの出願の全内容は、参照により本明細書に援用される。
技術分野
本出願は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)の、特にPPARデルタ(PPARδ)のアゴニスト、及び1つ以上のPPARδ関連疾患の治療又は予防などのためのその使用方法に関する。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体デルタ(PPARδ)は、ミトコンドリア生合成を制御することができる核内受容体である。参照により本明細書に援用されるPCT/2014/033088に示されるように、PPARδの活性を調節することは、アルパース病、MERRF−赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん、ピアソン症候群などのミトコンドリア機能不全に関連する疾患、発育遅延、及び症状の治療に有用である。PPARδ活性の調節は、筋肉疾患、脱髄性疾患、血管疾患、及び代謝性疾患などの他の病状の治療にも有効である。実際、PPARδは、ミトコンドリア疾患、筋肉関連疾患及び障害、並びに他の関連する病状の治療及び予防を補助するために用いられる化合物における重要な生物学的ターゲットである。
したがって、本技術分野において、生体外及び生体内でPPARδを効果的に及び確実に活性化することができる新規な化合物が依然として求められている。また、改善された薬物動態特性及び改善された代謝安定性を有するPPARδ活性化化合物も求められている。本発明は、これらの及び他のそのような必要性に対処するものである。
本明細書において、とりわけ、PPARδ活性を高めるのに有用である化合物、及びそのような化合物を含む組成物が提供される。特に、本明細書において、ミトコンドリア機能不全に関連する疾患、発育遅延、及び症状の治療のためにPPARδの活性を調節する方法が開示される(例:例1参照)。例えば、開示される化合物及び組成物は、アルパース病、CPEO−慢性進行性外眼筋麻痺、カーンズ・セイヤー症候群(KSS)、レーベル遺伝性視神経症(LHON)、MELAS−高乳酸血症と脳卒中様症状をもつミトコンドリア脳筋症、MERRF−赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん、NARP−神経原性筋力低下・運動失調・網膜色素変性症、及びピアソン症候群などのミトコンドリア疾患の治療に有用である。別の選択肢として、開示される化合物及び組成物は、腎疾患、筋肉疾患、脱髄性疾患、血管疾患、及び代謝性疾患などの他のPPARδ関連疾患の治療に有用である。例えば、例3は、化合物2dの使用による、ミトコンドリア新生、及びデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)筋肉細胞の機能の改善について記載している。例4は、化合物2dの使用による、デュシェンヌ型筋ジストロフィーマウスモデルにおける持久運動能力の増加について記載している。例5は、化合物2dの使用による、デュシェンヌ型筋ジストロフィーマウスモデルにおけるジストロフィー筋肉フェノタイプの減少について記載している。例6は、化合物2a、2d、及び2nの経口投与による、ラットにおける虚血再灌流誘発腎傷害の低減について記載している。
1つの実施形態では、本明細書において、式(I)、(II)、または(III)の化合物:
Figure 2020075939
又はその医薬的に許容される塩が提供され、
式中:
は、水素、ハロゲン、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、−CN、C−C−アルコキシ、−C−C−ハロアルコキシ、又は−C−C−シクロアルキルであり;
は、CH又はNであり;
は、水素、ハロゲン、−CN、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−C−C−アルコキシ、−C−C−ハロアルコキシ、−S(C−C−アルキル)、−SO(C−C−アルキル)、5又は6員環ヘテロ環、アリール、5員環ヘテロアリール、−≡−R2A、−O(CH2B、−NH(C−C−アルキル)、−N(C−C−アルキル)、又は−C(O)(C−C−アルキル)であり、ここで、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲ
ン、−OH、−CN、−C−C−アルキル、ホルミル、アセチル、アセトキシ、又はカルボキシで置換されていてもよく、並びにここで、mは、1、2、又は3の値を有する整数であり;
xは、1又は2の値を有する整数であり;
2A及びR2Bは、各々独立して、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、又は−C−C−シクロアルキルであり;
各R20は、独立して、水素、ハロゲン、−C−C−アルキル、−CN、又は−C−C−アルコキシであり;並びに
は、−CH又は−CDである。
式(I)、(II)、及び(III)の化合物の医薬組成物も、本明細書において開示される。特定の実施形態は、医薬的に許容されるキャリア又は賦形剤、及び1つ以上の開示される化合物又はその医薬的に許容される塩を含む。本発明の医薬組成物は、対象におけるPPARδ関連疾患又は病状の治療を例とする治療法に用いられ得る。
別の実施形態は、対象におけるPPARδ関連疾患又は病状の治療を、治療有効量の1つ以上の開示される化合物若しくはその医薬的に許容される塩、又はその化合物を含む医薬組成物をその対象に投与することによって行うことを含む。
さらに、本明細書において、1つ以上の開示される化合物、若しくはその医薬的に許容される塩、又は1つ以上の開示される化合物を含む医薬組成物の、PPARδ関連疾患又は病状を治療するための医薬の作製のための使用も提供される。
別の実施形態では、本明細書で提供される開示される化合物、若しくはその医薬的に許容される塩、又は1つ以上の開示される化合物を含む医薬組成物は、PPARδ関連疾患又は病状の治療に用いるためのものである。
図1は、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者の細胞において、化合物2dの投与によって脂肪酸酸化が増加することを示すグラフである。 図2は、DMD患者の細胞において、化合物2d治療によってミトコンドリア新生が増加することを示すグラフである。 図3は、化合物2dによってDMDモデルマウス(mdx)のトレッドミル走行距離が増加することを示すグラフである。 図4は、mdxの四頭筋において、化合物2d治療によって壊死の病態スコアが減少することを示すプロットである。 図5は、mdxマウスにおいて、化合物2dの投与によって壊死領域サイズが減少することを示すグラフである。 図6は、mdxの四頭筋において、化合物2dの投与によって炎症が減少することを示すプロットである。 図7は、mdxマウスにおいて、化合物2dの投与によって四頭筋の再生が増加することを示すプロットである。 図8は、mdxマウスにおいて、化合物2dの投与によって横隔膜筋の壊死が減少することを示すグラフである。 図9は、mdxの横隔膜筋が、健康な非ジストロフィーコントロールマウスの横隔膜よりも線維性であることを示すグラフである。 図10は、化合物2dの投与が、mdxマウスの横隔膜線維症を減少させることを示すグラフである。 図11は、急性腎傷害のラットモデルにおける化合物2a(図11A)、化合物2d(図11B)、及び化合物2n(図11C)の経口投与の治療効果を示すグラフである。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体デルタ(PPAR−δ)は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ベータ(PPAR−β)又はNR1C2(核内受容体サブファミリー1、グループC、メンバー2)としても知られ、遺伝子の発現を制御する転写因子として機能する核内受容体タンパク質を意味する。PPARδのリガンドは、骨格筋への傷害などの傷害後の筋芽細胞増殖を促進し得る。PPARδ(OMIM 600409)の配列は、例えば、GenBank(登録商標)配列データベースから、公に入手可能である(例:受託番号NP_001165289.1(ヒト、タンパク質) NP_035275(マウス、タンパク質)、NM_001171818(ヒト、核酸)、及びNM_011145(マウス、核酸))。
本明細書において、「PPARδアゴニスト」の語句は、PPARδの活性を高める物質を意味する。物質のPPARδアゴニスト活性は、その物質をPPARδを発現する細胞と接触させ、そのPPARδとの結合を検出し、次にPPARδの活性化の指標として作用するシグナルを検出することによって試験され得る。
定義
単独で、又は「アルコキシ」、「ハロアルキル」、「ハロアルコキシ」、「シクロアルキル」などのより大きい部分の一部として用いられる「アルキル」の用語は、飽和脂肪族直鎖状又は分岐鎖状一価炭化水素ラジカルを意味する。特に断りのない限り、アルキル基は、典型的には、1から4個の炭素原子を有し、すなわち、C−C−アルキルである。本明細書で用いられる場合、「C−C−アルキル」基は、直鎖状又は分岐鎖状の配列で1から4個の炭素原子を有するラジカルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルを含む。
「アルコキシ」は、酸素連結原子を通して結合したアルキルラジカルを意味し、−O−アルキルによって表される。例えば、「C−C−アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、及びブトキシを含む。
「ハロアルキル」及び「ハロアルコキシ」の用語は、場合に応じて、1つ以上のハロゲン原子によって置換されたアルキル又はアルコキシを意味する。例えば、「C−C−ハロアルキル」は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、ブロモメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、ジクロロエチル、及びクロロプロピルを含み、「C−C−ハロアルコキシ」は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、ブロモメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、ジクロロエトキシ、及びクロロプロポキシを含む。
「ハロゲン」の用語は、フッ素若しくはフルオロ(F)、塩素若しくはクロロ(Cl)、臭素若しくはブロモ(Br)、又はヨウ素若しくはヨウド(I)を意味する。
「アリール」の例は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インダニル、及びインデニルを含む。
「シクロアルキル」は、3〜12員環の飽和脂環式炭化水素ラジカルを意味する。それは、単環式、二環式(例:架橋又は縮合二環式環)、又は三環式であってもよい。例えば、単環式C−C−シクロアルキルは、単環式環に配列された3から6個の炭素原子を有するラジカルを意味する。例えば、「C−C−シクロアルキル」は、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルを含む。
「5又は6員環ヘテロ環」は、単環式環に配列された5又は6個の環原子(1から3個の環ヘテロ原子を含む)を有するラジカルを意味する。「5又は6員環ヘテロ環」の例は、限定されないが、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、ジヒドロイミダゾール、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニル、テトラヒドロイミダゾール、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、及びテトラヒドロチオピラニルを含む。
「5員環ヘテロアリール」は、炭素及び少なくとも1個(典型的には、1から3個、より典型的には、1又は2個)のヘテロ原子(例:酸素、窒素、又は硫黄)から選択される5個の環原子を有する単環式芳香族環系を意味する。典型的な例は、窒素原子、硫黄原子、及び酸素原子から独立して選択される1又は2個の原子を有する5員環ヘテロアリールであり、ピロリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリルなどである。
基が「置換されている」と記載される場合、置換基の炭素、硫黄、又は窒素上の水素の代わりに非水素置換基が存在している。したがって、例えば、置換されたアルキルは、アルキル置換基上の水素の代わりに少なくとも1つの非水素置換基が存在するアルキルである。例示すると、モノフルオロアルキルは、1つのフルオロ置換基で置換されたアルキルであり、ジフルオロアルキルは、2つのフルオロ置換基で置換されたアルキルである。置換基上に2つ以上の置換基が存在する場合、各非水素置換基は、(特に断りのない限り)同じであっても、又は異なっていてもよいことは認識されたい。当業者であれば、提供される化合物及び定義が、許容されない置換基パターン(例:5つの異なる基で置換されたメチルなど)を含まないことは認識される。そのような許容されない置換パターンは、当業者であれば明確に認識される。
1つ以上のキラル中心を有する化合物は、様々な立体異性体として存在し得る。立体異性体は、その空間的配置だけが異なる化合物である。立体異性体は、すべてのジアステレオマー、エナンチオマー、及びエピマーの形態、さらにはそれらのラセミ体及び混合物を含む。「幾何異性体」の用語は、少なくとも1つの二重結合を有し、その二重結合が、シス、トランス、シン、アンチ、エントゲーゲン(E)、及びツザーメン(Z)の形態、さらにはこれらの混合物として存在し得る化合物を意味する。開示される化合物が、立体化学を示すことなく構造によって命名され、又は示される場合、その名称又は構造は、考え得る立体異性体、又は幾何異性体、又は包含される立体異性体若しくは幾何異性体の混合物の1つ以上を包含することは理解される。
幾何異性体が、名称又は構造で示される場合、命名された、又は示された幾何異性体の幾何異性体純度は、少なくとも60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、99重量%、又は99.9重量%純粋であるものと理解されたい。幾何異性体純度は、混合物中の命名された、又は示された幾何異性体の重量を、混合物中のすべての幾何異性体の総重量で除することによって決定される。
ラセミ混合物は、50%が1つのエナンチオマー及び50%がその対応するエナンチオマーであることを意味する。1つのキラル中心を有する化合物が、キラル中心の立体化学を示すことなく命名され、又は示される場合、その名称又は構造は、その化合物の考え得る両方のエナンチオマーの形態(例:両方についてエナンチオマー的に純粋、エナンチオ
マー的に濃縮、又はラセミ)を包含することは理解される。2つ以上のキラル中心を有する化合物が、キラル中心の立体化学を示すことなく命名され、又は示される場合、その名称又は構造は、その化合物の考え得るすべてのジアステレオマーの形態(例:ジアステレオマー的に純粋、ジアステレオマー的に濃縮、及び1つ以上のジアステレオマーの等モル混合物(例:ラセミ混合物)を包含することは理解される。
エナンチオマー混合物及びジアステレオマー混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィ、キラル相高速液体クロマトグラフィ、キラル塩複合体としての化合物の結晶化、又はキラル溶媒中での化合物の結晶化などの公知の方法によってその成分のエナンチオマー又は立体異性体に分割することができる。エナンチオマー及びジアステレオマーはまた、ジアステレオマー的に又はエナンチオマー的に純粋である中間体、試薬、及び触媒から、公知の不斉合成法によって得ることもできる。
化合物が、単一のエナンチオマーを示す名称又は構造によって指定される場合、特に断りのない限り、その化合物は、少なくとも60%、70%、80%、90%、99%、又は99.9%光学的に純粋である(「エナンチオマー的に純粋」とも称される)。光学純度は、混合物中の命名された、又は示されたエナンチオマーの重量を、混合物中の両エナンチオマーの総重量で除したものである。
開示される化合物の立体化学が、構造によって命名され、又は示され、及びその命名され、又は示された構造が、2つ以上の立体異性体を包含する場合(例:ジアステレオマー対の場合のように)、包含される立体異性体の1つ、又は包含される立体異性体のいずれの混合物も含まれることは理解されたい。さらに、命名され、又は示された立体異性体の立体異性体純度が、少なくとも60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、99重量%、又は99.9重量%であることも理解されたい。この場合、立体異性体純度は、混合物中の名称又は構造によって包含される立体異性体の総重量を、混合物中のすべての立体異性体の総重量で除することによって決定される。
本発明の教示事項には、本明細書で開示される化合物の医薬的に許容される塩が含まれる。開示される化合物は、塩基性アミン基を有し、したがって、医薬的に許容される酸との医薬的に許容される塩を形成し得る。本明細書で述べる化合物の適切な医薬的に許容される酸付加塩は、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、及び硫酸など)の塩、及び有機酸(例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、及びp−トルエンスルホン酸など)の塩を含む。例えば、1つの実施形態では、酸付加塩は、ヘミ硫酸塩である。カルボン酸などの酸性基を有する本教示事項の化合物は、医薬的に許容される塩基との医薬的に許容される塩を形成し得る。適切な医薬的に許容される塩基性塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩及びカリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩及びカルシウム塩など)、及び有機塩基塩(メグルミン塩など)を含む。
本明細書で用いられる場合、「医薬的に許容される塩」の用語は、確かな医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、及びアレルギー反応を起こすことなくヒト及び下等動物の組織と接触する使用に適し、並びに妥当なリスク対効果比に見合ったものである医薬塩を意味する。医薬的に許容される塩は、本技術分野において公知である。例えば、S. M. Berge, et al.は、J. Pharm. Sci., 1977, 66:1-19に、薬理学的に許容される塩について記載している。
本発明の化合物の中性の形態は、その対応する塩の形態から、塩を塩基又は酸と接触させ、親化合物を慣用の方法で単離することによって再生される。化合物の親形態は、極性溶媒中での溶解度などの特定の物理的特性において、様々な塩の形態と異なり得る。本明
細書で開示される化合物の中性形態も、本発明に含まれる。
「投与する」、「投与している」、「投与」などの用語は、本明細書で用いられる場合、所望される生物学的作用部位に組成物を送達することを可能とするために用いられ得る方法を意味する。これらの方法としては、限定されないが、関節内(関節の中)、静脈内、筋肉内、腫瘍内、皮内、腹腔内、皮下、経口、局所、くも膜下腔内、吸入、経皮、直腸内などが挙げられる。本明細書で述べる剤及び方法と共に用いられ得る投与技術は、例えば、Goodman and Gilman, The Pharmacological Basis of Therapeutics, current ed.; Pergamon; and Remington’s, Pharmaceutical Sciences (current edition), Mack Publishing Co., Easton, Paに見出される。
本明細書で用いられる場合、「共投与」、「組み合わせて投与される」、及びこれらの文法的に同等の語は、2つ以上の治療剤の単一の対象への投与を包含することを意図し、並びに同じ若しくは異なる投与経路により、又は同じ若しくは異なる時間に剤が投与される治療計画を含むことを意図している。ある実施形態では、本明細書で述べる1つ以上の化合物が、他の剤と共投与される。これらの用語は、両方の剤及び/又はそれらの代謝物が、同時に対象内に存在するように、2つ以上の剤を対象に投与することを包含する。それには、別々の組成物としての同時投与、別々の組成物としての異なる時間での投与、及び/又は両方の剤が存在する組成物としての投与が含まれる。したがって、ある実施形態では、本明細書で述べる化合物及び他の剤は、単一の組成物として投与される。ある実施形態では、本明細書で述べる化合物及び他の剤は、組成物中で混合される。
一般的に、本明細書で教示される化合物の有効量は、与えられる薬物又は化合物、医薬製剤、投与経路、疾患又は障害の種類、治療される対象又はホストの識別などの様々な因子に応じて異なるが、とは言え、当業者であれば、通常の手順で決定することができる。本教示事項の化合物の有効量は、当業者であれば、本技術分野において公知である通常の手順の方法によって容易に決定することができる。
「有効量」又は「治療有効量」の用語は、対象に投与された場合に、対象における治療されている病状の症状が、コントロールと比較して阻止、抑制、又は低減されることを例とする臨床結果を含む有益な又は所望される結果が得られる量を意味する。例えば、治療有効量は、単位剤形で与えられてもよい(例:1日あたり1mgから約50g、例:1日あたり1mgから約5グラム)。
特定の投与モード及び投与計画は、ケースの詳細事項(例:対象、疾患、関与する疾患の状態、特定の治療、及び治療が予防的かどうか)を考慮して、担当医によって選択される。治療は、数日から数か月、又はさらには数年にわたる1日1回、又は1日複数回、又は1日1回未満(週1回又は月1回など)の投与を含んでよい。しかし、当業者であれば、開示されるPPARアゴニストを用いてPPARδ関連疾患を治療するための承認された組成物の用量を指針として参照することにより、適切な及び/又は同等の用量を直ちに認識するであろう。
「対象」とは、哺乳類、好ましくは、ヒトであるが、愛玩用動物(例:イヌ、ネコなど)、家畜用動物(例:ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマなど)、及び実験用動物(例:ラット、マウス、モルモットなど)を例とする獣医学的治療を必要とする動物であってもよい。
「医薬的に許容される賦形剤」及び「医薬的に許容されるキャリア」とは、活性剤の製剤、及び/又は活性剤の対象への投与、及び/又は対象による吸収を補助し、著しく有害な毒性効果を対象にもたらすことなく本開示の組成物中に含まれ得る物質を意味する。医薬的に許容されるキャリア及び賦形剤の限定されない例としては、水、NaCl、生理食
塩水、乳酸リンゲル液、通常スクロース、通常グルコース、結合剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、塩溶液(リンゲル液など)、アルコール、油、ゼラチン、ラクトース、アミロース、又はデンプンなどの炭水化物、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン、及び着色剤などが挙げられる。そのような調製物は、滅菌されてよく、所望される場合は、本明細書で提供される化合物と有害に反応せず、又はその活性に干渉もしない滑沢剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤、着色剤、及び/又は芳香剤などの補助剤と混合されてもよい。当業者であれば、他の医薬キャリア及び賦形剤が、開示される化合物との使用に適することは認識される。
本発明の化合物
本明細書において、一般式(I)、(II)、又は(III)を有する化合物:
Figure 2020075939
又はその医薬的に許容される塩の実施形態が開示され、
式中:
は、水素、ハロゲン、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、−CN、−C−C−アルコキシ、−C−C−ハロアルコキシ、又は−C−C−シ
クロアルキルであり;
は、CH又はNであり;
は、水素、ハロゲン、−CN、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−C−C−アルコキシ、−C−C−ハロアルコキシ、−S(C−C−アルキル)、−SO(C−C−アルキル)、5又は6員環ヘテロ環、アリール、5員環ヘテロアリール、−≡−R2A、−O(CH2B、−NH(C−C−アルキル)、−N(C−C−アルキル)、又は−C(O)(C−C−アルキル)であり、ここで、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−OH、−CN、−C−C−アルキル、ホルミル、アセチル、アセトキシ、又はカルボキシで置換されていてもよく、並びにここで、mは、1、2、又は3の値を有する整数であり;
xは、1又は2の値を有する整数であり;
2A及びR2Bは、各々独立して、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、又は−C−C−シクロアルキルであり;
各R20は、独立して、水素、ハロゲン、−C−C−アルキル、−CN、又は−C−C−アルコキシであり;並びに
は、CH又はCDである。
第一の実施形態では、化合物は、式(I)、(II)、又は(III)の構造を有し、式中、Rは、CHであり、残りの変数部分は、上記で定めたものと同じである。
第二の実施形態では、化合物は、式(Ia)、(IIa)、又は(IIIa)の構造:
Figure 2020075939
又はその医薬的に許容される塩の構造を有し、式中、変数部分は、式(I)、(II)、及び(III)で定めた通りである。
第三の実施形態では、化合物は、式(Iaa)の構造:
Figure 2020075939
又は、別の選択肢として、式(Iaa’)の構造:
Figure 2020075939
又はこれらの医薬的に許容される塩の構造を有し、式中、変数部分は、第一の実施形態で定めた通りである。
第四の実施形態では、化合物は、式(Ib)、(IIb)、又は(IIIb)の構造:
Figure 2020075939
又はその医薬的に許容される塩の構造を有し、式中、変数部分は、第一の実施形態で定めた通りである。
第五の実施形態では、化合物は、式(Ibb)の構造:
Figure 2020075939
又は、別の選択肢として、式(Ibb’)の構造:
Figure 2020075939
又はこれらの医薬的に許容される塩の構造を有し、式中、変数部分は、第一の実施形態で定めた通りである。
第六の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、ハロゲン、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、−C−C−ハロアルコキシ、−S(C−C−アルキル)、又はフラニルであり、ここで、フラニルは、所望に応じて、−C−C−アルキルで置換されていてよく;変数部分の残りは、第一の実施形態で定めた通りである。
第七の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、ハロゲン、−CH、−C−ハロアルキル、−C−ハロアルコキシ、−SCH、又はフラニルであり、ここで、フラニルは、所望に応じて、−CHで置換されていてよく;変数部分の残りは、第一の実施形態で定めた通りである。
第八の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、ハロゲン、−CH、−C−ハロアルキル、−C−ハロアルコキシ、又は−SCHであり、変数部分の残りは、第一の実施形態で定めた通りである。
第九の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、クロロ、無置換フラニル、−CH、−CF、−OCF、−OCHF、又は−SCHであり、変数部分の残りは、第一の実施形態で定めた通りである。
第十の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、−CF又は−OCFであり、変数部分の残りは、第一の実施形態で定めた通りである。
第十一の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、−CFであり、変数部分の残りは、第一の実施形態で定めた通りである。
第十二の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、
(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、水素又はハロゲンであり;変数部分の残りは、第一、第六、第七、第八、第九、第十、又は第十一の実施形態で定めた通りである。
第十三の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、水素又はフルオロであり;変数部分の残りは、第一、第六、第七、第八、第九、第十、又は第十一の実施形態で定めた通りである。
第十四の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、各R20は、独立して、水素又はハロゲンであり;変数部分の残りは、第一、第六、第七、第八、第九、第十、第十一、第十二、又は第十三の実施形態で定めた通りである。
第十五の実施形態では、化合物は、式(I)〜(III)、(Ia)〜(IIIa)、(Iaa)、(Ib)〜(IIIb)、又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、R20は、水素又はフルオロであり;変数部分の残りは、第一、第六、第七、第八、第九、第十、第十一、第十二、又は第十三の実施形態で定めた通りである。
第十六の実施形態では、化合物は、式(Iaa)又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、水素又はフルオロであり、Rは、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシであり、R20は、水素であり、xは、1の値を有する整数である。
第十七の実施形態では、化合物は、式(Iaa)又は(Ibb)のいずれか1つの構造を有し、式中、Rは、水素であり、Rは、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであり、R20は、水素であり、xは、1の値を有する整数である。
特定の実施形態では、本発明は、本出願の実施例のセクションで示される化合物のいずれか1つであり;これらの化合物の医薬的に許容される塩、さらには中性の形態も、本発明に含まれる。具体的には、開示される実施形態は、例2a〜2uに示される化合物のいずれか1つに関し;これらの化合物の医薬的に許容される塩、さらには中性の形態も、開示される実施形態に含まれる。好ましい実施形態では、開示される実施形態は、化合物2a〜2uのいずれか1つに関し;これらの化合物の医薬的に許容される塩、さらには中性の形態も、開示される実施形態に含まれる。
本発明の別の実施形態は、本明細書で開示される化合物の水和物、又はエタノレートなどの他の溶媒和物、並びに式(I)、(II)、及び(III)の化合物のいずれか1つ、又はその医薬的に許容される塩の結晶多形物質である。
本発明の化合物の作製方法
式(I)、(II)、及び(III)の化合物を作製する方法が開示される。一般的に、Rが−CHである式(I)の化合物は、式(IV)の化合物
Figure 2020075939
を、プロパ−2−イン−1アミンと反応させて、式(V)の化合物:
Figure 2020075939
を得ることによって作製され得る。
続いて、式(V)の化合物を、2−メトキシベンジルアミンと反応させることで、式(VI)の化合物が得られ得る。
Figure 2020075939
次に、式(IV)の化合物を、脱メチル化条件に付すことで、式(VII)の化合物が得られ得る。
Figure 2020075939
式(VII)の化合物を、(R)−エチル6−ブロモ−3−メチルヘキサノエートと反応させることで、式(VIII)の化合物が得られ得る:
Figure 2020075939
続いて、式(VII)の化合物を、加水分解条件に付すことで、式(I)の化合物が得られ得る。
同様に、式(II)の化合物は、式(VII)の化合物を、(E)−エチル6−ブロモ−4−メチルヘキサ−4−エノエートと反応させて、式(IX)の化合物:
Figure 2020075939
を得ることによって作製され得る。
続いて、式(IX)の化合物の加水分解により、式(II)の化合物が得られる。
同様に、式(III)の化合物は、式(VII)の化合物を、(E)−エチル6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサ−4−エノエートと反応させて、式(X)の化合物:
Figure 2020075939
を得ることによって作製され得る。
続いて、式(X)の化合物の加水分解により、式(III)の化合物が得られる。
式(I)、(II)、及び(III)の例示的な化合物を作製するための詳細な合成プロトコルは、例2a〜2uに提示される。
治療の方法
対象におけるPPARδ関連疾患又は病状を治療する方法が開示される。これらの方法は、本明細書で提供される1つ以上の化合物又は組成物の治療有効量を対象に投与することを含み得る。
1つの実施形態では、PPARδ関連疾患は、ミトコンドリア疾患である。ミトコンドリア疾患の例としては、限定されないが、アルパース病、CPEO−慢性進行性外眼筋麻痺、カーンズ・セイヤー症候群(KSS)、レーベル遺伝性視神経症(LHON)、MELAS−高乳酸血症と脳卒中様症状をもつミトコンドリア脳筋症、MERRF−赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん、NARP−神経原性筋力低下・運動失調・網膜色素変性症、及びピアソン症候群が挙げられる。
他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、血管疾患(心血管疾患、又は不良若しくは不適切な血流を示している組織における血管新生の増加が有益であるいずれかの疾患など)である。他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、筋ジストロフィーなどの筋肉疾患である。筋ジストロフィーの例としては、限定されないが、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、肢帯型筋ジストロフィー、先天性筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋強直性ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー、遠位型筋ジストロフィー、及びエメリ・ドレフュス型筋ジストロフィーが挙げられる。
ある実施形態では、PPARδ関連疾患又は病状は、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、ペリツェウス・メルツバッハ病、脳脊髄炎、視神経脊髄炎、副腎白質ジストロフィー、又はギラン・バレー症候群などの脱髄性疾患である。
ある実施形態では、PPARδ関連疾患は、代謝性疾患である。代謝性疾患の例としては、限定されないが、肥満症、高トリグリセリド血症、高脂血症、低アルファリポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、シンドロームX、及びII型糖尿病が挙げられる。
なお他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、筋肉構造障害である。筋肉構造障害の例としては、限定されないが、ベスレムミオパチー、セントラルコア病、先天性筋線維タイプ不均等症、遠位型筋ジストロフィー(MD)、デュシェンヌ型及びベッカー型MD、
エメリ・ドレフュス型MD、顔面肩甲上腕型MD、ヒアリン体ミオパチー(hyaline body
myopathy)、肢帯型MD、筋肉ナトリウムチャネル障害、筋強直性軟骨ジストロフィー
、筋強直性ジストロフィー、筋細管ミオパチー、ネマリン小体疾患、眼咽頭型MD、及び腹圧性尿失禁が挙げられる。
さらに他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、ニューロン活性化障害である。ニューロン活性化障害の例としては、限定されないが、筋萎縮性側索硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、ギラン・バレー症候群、ランバート・イートン症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、神経病変、末梢神経障害、脊髄性筋萎縮症、遅発性尺骨神経麻痺、及び中毒性神経筋障害が挙げられる。
他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、筋肉疲労障害である。筋肉疲労障害の例としては、限定されないが、慢性疲労症候群、糖尿病(I型又はII型)、糖原病、線維筋痛症、フリートライヒ運動失調症、間欠性跛行、脂質貯蔵ミオパチー、MELAS、ムコ多糖症、ポンペ病、及び甲状腺中毒性ミオパチーが挙げられる。
ある実施形態では、PPARδ関連疾患は、筋肉量障害である。筋肉量障害の例としては、限定されないが、悪液質、軟骨変性、脳性麻痺、コンパートメント症候群、重症疾患ミオパチー、封入体筋炎、筋萎縮症(廃用性)、筋肉減少症、ステロイドミオパチー、及び全身性エリテマトーデスが挙げられる。
他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、ベータ酸化疾患である。ベータ酸化疾患の例としては、限定されないが、全身性カルニチン輸送体、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(CPT)II欠損症、極長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ(LCHAD又はVLCAD)欠損症、三機能酵素欠損症、中鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ(MCAD)欠損症、短鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ(SCAD)欠損症、及びβ−酸化のリボフラビン応答性障害(RR−MADD)が挙げられる。
ある実施形態では、PPARδ関連疾患は、血管疾患である。血管疾患の例としては、限定されないが、末梢血管不全、末梢血管疾患、間欠性跛行、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、及び末梢閉塞性動脈症が挙げられる。
他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、眼血管疾患である。眼血管疾患の例としては、限定されないが、加齢黄斑変性(AMD)、シュタルガルト病、高血圧性網膜症、糖尿病性網膜症、網膜症、黄斑変性症、網膜出血、及び緑内障が挙げられる。
なお他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、眼筋疾患である。眼筋疾患の例としては、限定されないが、斜視(内斜視/眼振(wandering eye)/ウォールアイ眼麻痺(walleye ophthalmoparesis))、進行性外眼筋麻痺、内斜視、外斜視、屈折及び調節障害、遠視、近視、乱視、不同視、老視、調節障害、又は内眼筋麻痺が挙げられる。
なお他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、代謝性疾患である。代謝性疾患の例としては、限定されないが、高脂血症、脂質代謝異常、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、及び/又は非HLDコレステロール血症(HLD non-cholesterolemia)、VLDL高タンパク血症、異
常リポタンパク質血症、アポリポタンパク質A−I低タンパク血症、アテローム性動脈硬化、動脈硬化の疾患、心血管系の疾患、脳血管疾患、末梢循環疾患、メタボリックシンドローム、シンドロームX、肥満症、糖尿病(I型又はII型)、高血糖症、インスリン抵抗性、耐糖能障害、高インスリン症、糖尿病合併症、心不全、心筋梗塞、心筋症、高血圧
症、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、血栓、アルツハイマー病、神経変性疾患、脱髄性疾患、多発性硬化症、副腎性白質ジストロフィー、皮膚炎、乾癬、ざ瘡、皮膚老化、異所発毛症、炎症、関節炎、喘息、過敏性腸症候群(hypersensitive intestine syndrome)、潰瘍性大腸炎、クローン病、並びに膵炎が挙げられる。
さらに他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、癌である。癌の例としては、限定されないが、結腸癌、大腸癌、皮膚癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、及び/又は肺癌が挙げられる。
他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、虚血傷害である。虚血傷害の例としては、限定されないが、心筋梗塞などの心虚血;脳虚血(例:急性虚血発作;血管性認知症などの慢性脳虚血;及び一過性脳虚血発作(TIA));虚血性大腸炎などの腸管虚血;急性上肢又は下肢虚血などの虚血肢;チアノーゼ又は壊疽などの皮下虚血;並びに虚血性腎傷害(IRI)などの虚血性臓器傷害が挙げられる。
さらに他の実施形態では、PPARδ関連疾患は、腎疾患である。腎疾患の例としては、限定されないが、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、急性腎炎、反復性血尿、持続性血尿、慢性腎炎、急速進行性腎炎、急性腎傷害(急性腎不全としても知られる)、慢性腎不全、糖尿病性腎症、又はバーター症候群が挙げられる。参照により本明細書に援用されるPCT/US2014/033088には、PPARδの遺伝子的及び薬理学的活性化が、急性熱傷のマウスモデルにおいて筋肉の再生を促進することが実証されている。したがって、骨格筋の再生効率を高めるための治療ターゲットとしてのPPARδの使用も提供される。
医薬組成物及びその投与
さらなる治療剤
本明細書で提供される1つ以上の化合物(そのような化合物の1、2、3、4、又は5つなど)、並びに典型的には、賦形剤、本開示の治療剤以外の公知の治療剤、及びこれらの組み合わせなどの少なくとも1つの追加の物質を含む医薬組成物が開示される。ある実施形態では、開示されるPPARアゴニストは、開示されるPPARアゴニストと共に有益な活性を有することが公知である他の剤と組み合わせて用いられてもよい。例えば、開示される化合物は、単独で、又はロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、及びこれらの組み合わせを含むチアゾリジンジオン、又はトルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリソキセピド、グリセンチド、グルボルヌリド、グリベンクラミド、グリキドン、グリメピリド、グリクラジド、及びこれらの化合物の医薬的に許容される塩などのスルホニル尿素剤若しくはその医薬的に許容される塩、又はムラグリタザル、ファルグリタザル、ナベグリタザル、ネトグリタゾン、リボグリタゾン、K−111、GW−677954、(−)−ハロフェナート、酸、アラキドン酸、クロフィブラート(clofbrate)、ゲムフィブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、メバスタチン、フルバスタチン、インドメタシン、フェノプロフェン、イブプロフェン、及びこれらの化合物の医薬的に許容される塩などの1つ以上の他のPPARアゴニストと組み合わせて投与されてもよい。
1つの実施形態では、開示される化合物は、デキサンフェタミン、アンフェタミン、マジンドール、又はフェンテルミンと組み合わせて投与されてもよく、及び抗炎症効果を有する医薬と組み合わせて投与されてもよい。
さらに、代謝性の病状の治療に用いられる場合、本明細書で提供される医薬組成物は、
代謝異常又は代謝障害に対して有利な効果を有する1つ以上の薬理活性物質との併用療法として投与されてもよい。例えば、開示される医薬組成物は、代謝性疾患及び心血管疾患を治療するための血中ブドウ糖を低下させる医薬であるRXRアゴニスト;Lantus、Apidra、及び他の速効型インスリンを含むインスリン及びインスリン誘導体、並びにGLP−1受容体修飾剤などの抗糖尿病剤;脂質異常症を治療するための活性成分;抗アテローム硬化性医薬;抗肥満剤;抗炎症性活性成分;悪性腫瘍を治療するための活性成分;抗血栓性活性成分;高血圧を治療するための活性成分;心不全を治療するための活性成分、並びにこれらの組み合わせと組み合わせて投与されてもよい。
投与方法
対象に治療有効量を提供するための化合物の厳密な投与量は、投与のモード、疾患及び/又は病状の種類並びに重篤度に、並びに一般的健康状態、性別、年齢、体重、及び薬物に対する耐性などの対象の特性に依存する。当業者であれば、これらの、及び他の因子に応じて、適切な用量を決定することができる。他の治療剤と組み合わせて投与される場合、追加のいずれの治療剤の「治療有効量」も、用いられる薬物の種類に依存する。承認された治療剤についての適切な用量は知られており、当業者であれば、対象の病状、治療される病状の種類、及び用いられる本発明の化合物の量に応じて、例えば、文献に報告される用量、及びPhysician’s Desk Reference (57th ed., 2003)で推奨される用量に従って調節されてもよい。例えば、治療有効量は、単位剤形で与えられてよい(例:1日あたり0.1mgから約50g)。
開示されるPPARδアゴニストは、当業者に公知の経路で対象に投与されてよい。投与経路の例としては、限定されないが、非経口、例えば静脈内、皮内、皮下、経口、鼻腔内(例:吸入)、経皮、局所、経粘膜、及び直腸内投与が挙げられる。本発明の化合物の経口投与のための例示的な方法は、化合物2a、化合物2d、及び化合物2nについて本明細書で示される(例6参照)。本発明の化合物の静脈内投与のための例示的な方法は、参照により本明細書に援用される米国特許仮出願第62/404,390号に記載されている。
静脈内用製剤による治療剤の投与は、医薬産業において公知である。静脈内用製剤は、滅菌水、生理食塩水、乳酸リンゲル液、又はリンゲル液などの他の塩溶液などの医薬的に許容される溶媒又は溶液に溶解された医薬活性剤を含む。
経口用製剤は、典型的には、例えば錠剤又は丸剤の形態での圧縮調製物として作製される。錠剤は、例えば、約5〜10%の活性成分(例:式(I)、(II)、又は(III)の塩);約80%の充填剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、及び結合剤;並びに胃又は腸内での錠剤の容易な崩壊、脱凝集、及び溶解を確保する10%の化合物を含有してよい。丸剤は、味を隠すために、糖、光沢剤、又はワックスでコーティングされていてもよい。
実施例
例1a
PPARδ活性スクリーニング
細胞培養及びトランスフェクション:CV−1細胞を、DMEM+10%活性炭処理FCS中で増殖させた。トランスフェクションの前日に細胞を384ウェルプレートに播種して、トランスフェクション時に50〜80%のコンフルエントを得た。0.64マイクログラムのpCMX−PPAR Delta LBD、0.1マイクログラムのpCMX.beta.Gal、0.08マイクログラムのpGLMH2004レポーター、及び0.02マイクログラムのpCMX空ベクターを含有する合計で0.8gのDNAを、FuGeneトランスフェクション試薬を用い、製造元の説明書(Roche)に従って各ウェルにトランスフェクトした。細胞に48時間タンパク質を発現させ、続いて化合物を添加した。
プラスミド:ヒトPPARδを用いて、PPARδ LBDをPCR増幅した。増幅さ
れたPPARδアイソフォームのcDNAリガンド結合ドメイン(LBD)(PPARδ
アミノ酸128からC末端まで)を、酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメイン(D
BD)に、断片をベクターpCMX GALにインフレームでサブクローニングすること
によって融合させ(Sadowski et al. (1992), Gene 118, 137)、プラスミドpCMX−
PPAR Delta LBDを作製した。得られた融合物を、シークエンシングによって確認した。pCMXMH2004ルシフェラーゼレポーターは、最小真核生物プロモーターの下でGAL4 DNA応答エレメントの複数のコピーを含んでいる(Hollenberg and Evans, 1988)。pCMXβGalを作製した。
化合物:化合物はすべて、DMSOに溶解し、細胞への添加時に、1:1000に希釈した。化合物は、0.001から100μMの範囲の濃度の4つ組で試験した。細胞を、化合物で24時間処理し、続いてルシフェラーゼアッセイを行った。各化合物は、少なくとも2つの別々の実験で試験した。
ルシフェラーゼアッセイ:試験化合物を含む培地を吸引し、PBSで洗浄した。続いて、1mMのMg++及びCa++を含む50μLのPBSを各ウェルに添加した。ルシフェラーゼアッセイは、LucLiteキットを用い、製造元の説明書(Packard
Instruments)に従って行った。Perkin Elmer Envisionリーダー上でカウントすることによって発光を定量した。3−ガラクトシダーゼ活性を測定するために、各トランスフェクションライセートからの上清25μLを、新しい384マイクロプレートに移した。マイクロウェルプレート中において、Promega製のキットを用いてベータ−ガラクトシダーゼアッセイを行い、Perkin Elmer Envisionリーダーで読み取った。ベータ−ガラクトシダーゼのデータを用いて、ルシフェラーゼのデータを標準化した(トランスフェクション効率、細胞増殖など)。
統計的方法:化合物の活性は、未処理サンプルと比較した誘導倍率として計算される。各化合物について、有効性(最大活性)は、PPARδアゴニストであるGW501516と比較した相対活性として与えられる。EC50は、観察される最大活性の50%が得られる濃度である。EC50値はGraphPad PRISM(GraphPad Software、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて、非線形回帰によって計算した。
Figure 2020075939
Figure 2020075939
Figure 2020075939
本発明の特定の化合物は、PPARδのアゴニスト活性及びPPARδに対する選択性を示す。加えて、本発明の特定の化合物は、比較化合物と比較して、改善されたクリアランスを示す。また、本発明の特定の化合物は、比較化合物と比較して、低いhERG阻害も示す。
例1b
薬物動態(PK)スクリーニング(I.V.)
この例では、オスのCD1マウスにおいて、本明細書で開示されるいくつかのPPARδアゴニストの静脈内PKプロファイルを特定した。本明細書で提供される他の化合物の分析にも、同様の方法を用いることができる。化合物はすべて、1mg/kg(i.v.)でCD1マウスに別々に投与したが、但し、以下に記載のように、2cに対する比較化合物は、3mg/kg(i.v.)で投与した。
Figure 2020075939
Figure 2020075939
Figure 2020075939
高又は低クリアランス(CL)値は、マウスの肝血流量に対して報告されている値(CL=85mL/分/kg)に基づいて割り当てた。血漿CL値は、1mg/kg又は3mg/kgの用量での投与後におけるCD−1マウス中の化合物のi.v.薬物動態プロファイルから得た。参照により本明細書に援用されるBoxenbaum H. (1980) Interspecies v
ariation in liver weight, hepatic blood flow and antipyrine intrinsic clearance in extrapolation of Benzodiazepines and phenytoin. J. Pharmacokinet Biopharm 8: 165-176を参照されたい。
本発明の化合物は、望ましいクリアランスプロファイル、対応する比較化合物と比較して改善された曝露特性及び/又は改善された半減期特性を有する。
例2
化合物実施形態の合成による作製
略語
Me メチル
Et エチル
nPr n−プロピル
iPr イソプロピル
cPr シクロプロピル
nBu n−ブチル
iBu イソブチル
tBu tert−ブチル
Boc tert−ブチルオキシカルボニル
Ac アセチル
Ph フェニル
Tf トリフルオロメタンスルホニル
Ts 4−メチルフェニルスルホニル
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
EDCI 3−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−エチルカルボジイミド
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
HBTU N,N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
NBS N−ブロモスクシンイミド
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
mCPBA m−クロロ過安息香酸
Togni試薬 3,3−ジメチル−1−(トリフルオロメチル)−1,2−ベンズヨードキソール
DCM ジクロロメタン
DME ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMF.DMA N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
DMSO ジメチルスルホキシド
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
MW マイクロ波照射
aq 水性
M mol/Lで表される濃度
RT 室温
TLC 薄層クロマトグラフィ
HPLC 高速液体クロマトグラフィ
MPLC 中圧液体クロマトグラフィ
LCMS 液体クロマトグラフィ−質量分析
ESI+ エレクトロスプレーイオン化 ポジティブモード
ESI− エレクトロスプレーイオン化 ネガティブモード
H NMR(DMSO−d) DMSO−d中でのH NMRピークのδ(ppm)
s シングレット(スペクトル)
d ダブレット(スペクトル)
t トリプレット(スペクトル)
q カルテット(スペクトル)
dd ダブルダブレット(スペクトル)
br ブロードライン(スペクトル)
m マルチプレット(スペクトル)
例2a:
(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2a)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:(R)−3,7−ジメチルオクタ−6−エン酸の合成:
Figure 2020075939
5Lの三口丸底フラスコ中、(R)−プレゴン(150.0g、986.84mmol
)をHClガスで3時間、−30℃でパージした。この反応混合物を、再シール可能反応管に移し、室温で12時間混合物を静置した。混合物を、NaOH溶液(4N、3L)で処理し、得られた混合物を、室温でさらに12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(1000mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×1000mL)で洗浄した。水層を希HClで酸性化し(pH4)、その後、ジエチルエーテル(3×1000mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(125g、74.8%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ12.01(s,1H),5.07(t,J=6.9Hz,1H),2.22(dd,J=15.0,6.0Hz,1H),2.03−1.78(m,4H),1.64(s,3H),1.56(s,3H),1.36−1.17(m,2H),0.88(d,J=6.6Hz,3H)。
工程2:エチル(R)−3,7−ジメチルオクタ−6−エノエートの合成:
Figure 2020075939
5Lの丸底フラスコ中、(R)−3,7−ジメチルオクタ−6−エン酸(100.0g、587.41mmol)及びKCO(243.59g、1762.23mmol)のDMF(1000mL)中の懸濁液を、臭化エチル(95.94g、881.12mmol)により室温で処理した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(1000mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×1000mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(101.1g(86.7%))。
H NMR(300MHz,CDCl):δ5.08(t,J=6.9Hz,1H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),2.29(dd,J=14.7,6.0Hz,1H),2.12−2.05(m,1H),1.99−1.94(m,3H),1.66(s,3H),1.58(s,3H),1.39−1.16(m,2H),1.24(t,J=6.9Hz,3H),0.93(d,J=6.6Hz,3H)。
工程3:エチル(3R)−5−(3,3−ジメチルオキシラン−2−イル)−3−メチルペンタノエートの合成:
Figure 2020075939
5Lの丸底フラスコ中、エチル(R)−3,7−ジメチルオクタ−6−エノエート(100.0g、504.51mmol)のジエチルエーテル(1L)中の溶液へ、ジエチルエーテル(1L)中の65% mCPBA(267.51g、1.01mol)の溶液を−30℃で滴下した。滴下の完了後、この混合物を0℃まで加温し、その温度で6時間撹拌し、その後、0〜3℃で一晩(約14時間)静置した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、ジエチルエーテル(1L)で希釈し、1N NaOH(2×1
L)で、続いて水(1L)で洗浄した。有機層を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(99.5g、92.0%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ4.12(q,J=7.2Hz,2H),2.69(t,J=5.4Hz,1H),2.30(dd,J=8.7,1.5Hz1H),2.17−2.09(m,1H),2.04−1.97(m,1H),1.55−1.42(m,4H),1.30(s,3H),1.27(s,3H),1.25(t,J=7.2Hz,3H),0.95(d,J=6.6Hz,3H)。
工程4:エチル(R)−3−メチル−6−オキソヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
5Lの丸底フラスコ中、エチル(3R)−5−(3,3−ジメチルオキシラン−2−イル)−3−メチルペンタノエート(99.0g、462.07mmol)の1,4−ジオキサン(1L)中の溶液を、NaIO(296.49g、1.386mol)の水(1L)中の溶液により、室温で処理した。この反応混合物を、この温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、無機塩をCelite(登録商標)パッドでろ過し、ろ液を、EtOAc(3×1L)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、水、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を減圧濃縮して、表題の化合物を得た(79.56g、99.3%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ9.79(s,1H),4.11(q,J=7.2Hz,2H),2.48−2.43(m,2H),2.27(dd,J=15
,6.6Hz,1H),2.17−2.10(m,1H),2.02−1.96(m,1H),1.72−1.66(m,1H),1.54−1.50(m,1H),1.25(t,J=7.2Hz,3H),0.96(d,J=6.6Hz,3H)。
工程5:エチル(R)−6−ヒドロキシ−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
1Lの丸底フラスコ中、エチル(R)−3−メチル−6−オキソヘキサノエート(79.0g、458.76mmol)のメタノール(400mL)中の溶液を、NaBH(27.75g、734.02mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(500mL)で希釈し、EtOAc(3×500mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(70.0g)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ4.12(q,J=7.2Hz,2H),3.64(t,J=6.3Hz,2H),2.30(dd,J=14.7,6.6Hz,1H),2.17−2.09(m,1H),2.02−1.96(m,1H),1.67−1.56(m,5H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),0.95(d,J=6.6Hz,3H)
工程6:エチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
1Lの丸底フラスコ中、エチル(R)−6−ヒドロキシ−3−メチルヘキサノエート(65.0g、373.56mmol)のDCM(650mL)中の溶液を、PBr(101.0g、373.56mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(500mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×500mL)で抽出した。有機抽出物を分離し、無水NaSO上で乾燥した。溶媒を減圧除去した。所望される生成物が得られ(57.12g)、これを、さらなる精製を行うことなく次の工程で直接用いた。
工程7:N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(20.0g、97.08mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(6.44g、116.49m
mol)のDMF(200mL)中の撹拌溶液を、順にEDCI.HCl(22.24g、116.49mmol)、HOBt(16.01g、116.49mmol)、及びEtN(20.4mL、145.62mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で希釈し、固体を析出させた。この固体をろ過し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(22.0g、95.4%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.08(brs,1H),7.99(d,J=8.7Hz,2H),7.48(d,J=8.1Hz,2H),4.05−4.03(m,2H),3.14(t,J=2.4Hz,1H)
LCMS(ESI,m/z):244.2(M+H)
工程8:1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
500mLの再シール可能管中、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(15.0g、61.73mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(21.10g、154.32mmol)のトルエン(150mL)中の溶液を、Zn(OTf)(2.30g、6.17mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、120℃で12時間加熱した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を減圧濃縮し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出、ヘキサン中の25%EtOAc)で精製して、表題の化合物を得た(15.2g、67.8%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=8.4Hz,2H),7.28(m,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.91−6.86(m,2H),6.37(d,J=7.5Hz,1H),5.14(s,2H),3.80(s,3H),2.08(s,3H)
19F NMR(300MHz,DMSO−d):δ−52.03
LCMS(ESI+,m/z):363.6(M+H)
工程9:2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール(30.0g、82.64mmol)のジクロロメタン(300mL)中の溶液を、BBr(30.0mL、82.64mmol)により、0℃で滴下することによって処理した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化し(約pH9)、EtOAcで抽出した。有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(27.1g、94.4%)。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ9.93(s,1H),7.55(d,J=9.0Hz,2H),7.39(d,J=8.1Hz,2H),7.11−7.06(m,1H),6.91−6.82(m,2H),6.70(t,J=6.9Hz,1H),6.27(d,J=7.8Hz,1H),5.09(s,2H),2.06(s,3H)
19F NMR(300MHz,DMSO−d):δ−56.76
LCMS(ESI+,m/z):349.3(M+H)
工程10:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(10.0g、28.71mmol)のDMF(100mL)中の撹拌溶液を、KOBu(9.66g、86.13mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(20.33g、86.13mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、塩水で洗浄し、無水NaSO上乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中15〜30%EtOAc)で精製して、表題の化合物を得た(7.5g、52.1%)。
LCMS(ESI,m/z):505.4(M+H)
工程11:(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2a)の合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(7.5g、14.86mmol)のTHF(75mL)、エタノール(32mL)、及び水(32mL)中の撹拌溶液を、水酸化リチウム一水和物(3.12g、74.33mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、減圧濃縮した。得られた残渣を、EtOAcで洗浄し、冷水で希釈し、1N HClで酸性化した(約pH5)。固体をろ過し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(5.3g、75.7%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d,80℃):δ11.70(brs,1H),7.57(d,J=8.4Hz,2H),7.32(d,J=8.4Hz,2H),7.24(t,J=7.2Hz,1H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.89(s,1H),6.85(t,J=7.2Hz,1H),6.40(d,J=7.2Hz,1H),5.16(s,2H),4.02(t,J=6.4Hz,2H),2.20(dd,J=14.8,6.0Hz,1H),2.11(s,3H),2.06−2.00(m,1H),1.90−1.88(m,1H),1.75−1.71(m,2H),1.48−1.45(m,1H),1.33−1.29(m,1H),0.91(d,J=6.8Hz,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−56.80
LCMS(ESI+,m/z):477.8(M+H)
HPLC:98.19%(210nm)。
例2b:
(R)−6−(2−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2b)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:4−クロロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、4−クロロ安息香酸(5.0g、31.94mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(1.75g、31.94mmol)から合成した。
収率:4.52g(73.0%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.21(brs,1H),7.85(d,J=8.8Hz,2H),7.53(d,J=8.8Hz,2H),4.04−4.02(m,2H),3.12(t,J=2.8Hz,1H)
LCMS(ESI+,m/z):194.0,196.0(M+H)
工程2:2−(4−クロロフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−
1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、4−クロロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(1.0g、5.16mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(1.06g、7.74mmol)から合成した。
収率:0.81g(51.1%)
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.41(d,J=8.8Hz,2H),7.30−725(m,3H),6.98(s,1H),6.93−6.88(m,2H),6.58(d,J=7.2Hz,1H),5.09(s,2H),3.86(s,3H),2.11(s,3H),
LCMS(ESI+,m/z):313.1,315.1(M+H)
工程3:2−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、2−(4−クロロフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール(0.8g、2.56mmol)から合成した。
収率:0.62g(81.15%)
LCMS(ESI+,m/z):299.3,301.3(M+H)
工程4:エチル(R)−6−(2−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、2−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.6g、2.01mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.186g、1.48mmol)から合成した。
収率:0.321g(35.1%)
LCMS(ESI+,m/z):454.5,456.5(M+H)
工程5:(R)−6−(2−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2b)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(2−((2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.3g、0.66mmol)から合成し、分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィ(溶出、4%MeOH−CHCl)によって精製した。
収率:0.05g(18%)
H NMR(400MHz,DMSO−d,80℃):δ7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.40(d,J=8.4Hz,2H),7.24(t,J=7.6Hz,1H),7.00(d,J=8.4Hz,1H),6.88(s,1H),6.84(t,J=7.6Hz,1H),6.51(d,J=7.2Hz,1H),5.14(s,2H),3.99(t,J=5.6Hz,2H),2.19−2.16(m,1H),2.09(s,3H),2.06−2.00(m,1H),1.93−1.86(m,1H),1.72−1.67(m,2H),1.45−1.42(m,1H),1.32−1.26(m,1H),0.91(d,J=6.4Hz,3H)
LCMS(ESI+,m/z):427.2,429.2(M+H)
HPLC:95.84%(210nm)。
例2c:
(R)−6−(2−((2−(4−(フラン−2−イル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2c)の合成:
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:エチル(R)−6−(2−((2−(4−(フラン−2−イル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、2−((2−(4−(フラン−2−イル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.2g、0.60mmol)(この作製手順は、参照により本明細書に援用される米国特許出願第62/061,483号に開示されている)のDMF(5mL)中の撹拌溶液を、KCO(0.25g、1.81mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.42g、1.81mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた反応混合物を、60℃で12時間加熱した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(25mL×3)。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中15〜30%EtOAc)で精製して、表題の化合物を得た(0.181g、61.2%)。
LCMS(ESI+,m/z):487.3(M+H)
工程2:(R)−6−(2−((2−(4−(フラン−2−イル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2c)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(2−((2−(4−(フラン−2−イル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.180g、0.37mmol)から合成し、分取用HPLC[Luna(250mm×21.20mm、5μ);流量:18.0ml/分;移動相:A/B=0.1%TFA水溶液/MeCN;T/%B=0/20、2/20、8/70]によって精製した。
収率:0.04g(23.6%)
H NMR(400MHz,DMSO−d,80℃):δ7.68(d,J=8.8Hz,2H),7.65(s,1H),7.50(d,J=8.8Hz,2H),7.24(t,J=8.0Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.90−6.84(m,3H),6.57−6.56(m,1H),6.48(d,J=8.4Hz,1H),5.18(s,2H),4.02(d,J=6.0Hz,2H),2.19−2.15(m,1H),2.10(s,3H),2.04−1.98(m,1H),1.91−1.86(m,1H),1.72−1.70(m,2H),1.47−1.42(m,1H),1.31−1.29(m,1H),0.89(d,J=6.8Hz,3H)
LCMS(ESI+,m/z):459.2(M+H)
HPLC:97.50%(210nm)。
例2d:
(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2d)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、4−(トリフルオロメチル)安息香酸(10g、52.63mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(3.47g、63.15mmol)のDMF(200mL)中の撹拌溶液を、順にEDCI.HCl(20.09g、105.2mmol)、HOBt(14.2g、105.2mmol)、及びEtN(14.6mL、105.2mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で希釈し、固体を析出させた。この固体をろ過し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(8.42g、70.5%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.90(d,J=8.1Hz,2H),7.71(d,J=8.8Hz,2H),6.47(brs,1H),4.28−4.62(m,2H),3.12(t,J=2.4Hz,1H)
LCMS(ESI+,m/z):228.2(M+H)
工程2:1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
500mLの再シール可能反応管中、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(13.3g、58.59mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(12.0g、87.84mmol)のトルエン(150mL)中の溶液を、Zn(OTf)(6.67g、17.5mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、110℃で12時間加熱した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を減圧濃縮し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出、ヘキサン中25%EtOAc)で精製して、表題の化合物を得た(17.3g、85.3%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.59−7.54(m,4H),7.30−7.23(m,1H),7.00(s,1H),6.91−6.86(m,2H),6.57(d,J=7.2Hz,1H),5.11(s,2H),3.84(s,3H),2.11(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):347.3(M+H)
工程3:2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(17.3g、49.94mmol)のDCM(150mL)中の溶液を、BBr(1.0M、90.0mL)により、0℃で滴下することによって処理した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化し(約pH9)、EtOAc(3×500mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(19.2g、未精製)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.99(s,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.33(s,1H),7.14−7.10(m,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.74−6.70(m,1H),6.55(d,J=6.8Hz,1H),5.21(s,2H),2.16(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):333.3(M+H)
工程4:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(4.0g、12.0mmol)のDMF(100mL)中の撹拌溶液を、KOBu(4.03g、36.1mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(8.52g、36.10mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で反応停止し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中15〜30%EtOAc)で精製して、表題の化合物を得た(3.31g、56.3%)。
LCMS(ESI+,m/z):489.3(M+H)
工程5:(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2d)の合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(3.3g、6.75mmol)のTHF(30mL)、エタノール(10mL)、及び水(10mL)中の撹拌溶液を、水酸化リチウム一水和物(1.42g、33.8mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣を、EtOAcで洗浄し、冷水で希釈し、1NのHClで酸性化した(約pH5)。得られた固体をろ過し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(1.12g、36.0%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.00(brs,1H),7.71(d,J=8.4Hz,2H),7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.26−7.21(m,1H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.93(s,1H),6.86−6.83(m,1H),6.38(d,J=6.8Hz,1H),5.16(s,2H),3.98(t,J=6.0Hz,2H),2.19−2.14(m,1H),2.08(s,3H),1.99−1.93(m,1H),1.84−1.76(m,1H),1.67−1.65(m,2H),1.45−1.42(m,1H),1.28−1.18(m,1H),0.83(d,J=6.4Hz,3H)19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−56.4
LCMS(ESI+,m/z):460.8(M+H)
HPLC:98.89%(210nm)。
化合物2dの多形及び塩の作製
以下で詳細に述べるように、異なる結晶化実験から、様々な形態の化合物2dを形成することができる。
化合物2d 形態B
化合物2dを、50℃の酢酸エチル、50℃の2−プロパノール、25℃のアセトン、25℃の水、25℃の水/メタノール、又は25℃のエタノール中でスラリー化することによって、化合物2dの新規な形態Bを得た。
化合物2d 形態C
化合物2dを、50℃のアセトニトリル、4℃の水/アセトニトリル、及び4℃の2−メチルテトラヒドロフラン中でスラリー化することによって、化合物2dの新規な形態Cを得た。
化合物2d 形態D
化合物2dを、50℃のシクロペンチルメチルエーテル、25℃のトルエン中でスラリー化することによって、及びジクロロメタンからの蒸発結晶化によって、化合物2dの新規な形態Dを得た。
化合物2d 形態E
化合物2dを、25℃のメタノール中でスラリー化することによって、化合物2dの新規な形態Eを得た。
化合物2dのヘミ硫酸塩の形態1の作製
50mLのバイアル中、883.2mgの化合物2dを、35mLのメタノールに溶解した。次に、HSO(1920μL、HO中の1M、1当量)をピペットで添加した。溶媒をN下で蒸発させた。蒸発後、2−プロパノール(18mL)をピペットで添加し、続いてスターラーバーを入れた。バイアルの蓋を閉め、50℃のスターラープレート上に1時間置き、次に温度を25℃に低下させ、その間、撹拌を1日行った。1日後、固体を真空ろ過し、風乾させた。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.36(s,1H),7.27(t,J=8.4Hz,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.85(t,J=7.6Hz,1H),6.62(d,J=7.2Hz,1H),5.26(s,2H),3.96(t,J=6.0Hz,2H),2.21−2.16(m,4H),1.96(dd,J=8.0,15.2Hz,1H),1.83−1.80(m,1H),1.67−1.59(m,2H),1.35−1.31(m,1H),1.28−1.18(m,1H),0.85(d,J=6.4Hz,3H)
質量スペクトル(ESI)m/e 461.2
元素分析:計算値:C 58.93%;H 5.54%;N 5.50%;S 3.15。測定値:C 58.30%;H 5.36%;N 5.42%;S 3.47。
化合物2dのヘミ硫酸塩の形態1を、上記で述べた方法と同じ方法に従い、2−プロパノール(18mL)の代わりにアセトニトリル(18mL)を溶媒として用いることによっても得た。
化合物2dのヘミ硫酸塩の形態2の作製
化合物2dのヘミ硫酸塩の形態1のおよそ90から110mgを秤量し、4mLの琥珀ガラスバイアルへ移し、続いて、0.8mLのメタノール及びマグネティックスターラーバーを入れた。バイアルをシールし、25℃に設定した温度制御スターラープレート上に置き、500rpmで15日間撹拌した。この実験から、化合物2dのヘミ硫酸塩の形態2として識別された固体単離物が得られ、詳細には、XRPDによって同定された。
例2e:
(E)−4−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサ−4−エン酸(化合物2e)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:メチル(E)−4−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサ−4−エノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.3g、0.86mmol)及びメチル(E)−6−ブロモ−4−メチルヘキサ−4−エノエート(0.57g、2.58mmol)(この作製手順は、参照により本明細書に援用される米国特許出願第62/061,483号に開示されている)から合成した。
収率:0.180g
LCMS(ESI+,m/z):489.4(M+H)
工程2:(E)−4−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサ−4−エン酸(化合物2e)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、メチル(E)−4−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサ−4−エノエート(0.18g、0.36mmol)から合成した。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.69(d,J=8.8Hz,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.44(s,1H),7.26(t,J=7.6Hz,1H),7.01(d,J=8.0Hz,1H),6.83(t,J=7.2Hz,1H),6.72(d,J=6.8Hz,1H),5.33−5.28(m,3H),4.52(d,J=6.4Hz,2H),2.34−2.27(m,4H),2.22(s,3H),1.66(s,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−56.77
LCMS(ESI,m/z):475.3(M+H)
HPLC:95.75%(210nm)。
例2f:
(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2f)の合成:
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
50mLの再シール可能反応管中、2−(4−ヨードフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール(0.4g、0.99mmol)及びメチルボロン酸(0.088g、1.48mmol)を、脱気したトルエン(10mL)に、窒素雰囲気下、室温で溶解した。Pd(OAc)(0.011g、0.049mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.027g、0.09mmol)、及びKPO(0.63g、2.97mmol)を、上記溶液に窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を、15分間にわたってアルゴンガスをパージすることによって脱気し、反応混合物を、反応が完了するまで(TLCでモニタリング)90℃に加熱した。この反応混合物を、室温に冷却し、冷水で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で洗浄した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(0.26g、89.9%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.37(d,J=8.4Hz,2H),7.29(d,J=7.8Hz,1H),7.14(d,J=8.4Hz,2H),6.97(s,1H),6.91(d,J=8.1Hz,2H),6.62(d,J=7.2Hz,1H),5.12(s,2H),3.84(s,3H),2.34(s,3H),2.10(s,3H)。
工程2:2−((5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール−1−イル)
メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール(0.25g、0.85mmol)から合成した。
収率:0.23g
LCMS(ESI+,m/z):279.3(M+H)
工程3:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.23g、0.83mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.392g、1.65mmol)から合成した。
収率:0.21g(58.4%)
LCMS(ESI+,m/z):436.5(M+H)
工程4:(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2f)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(p−トリル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.2g、0.46mmol)から合成し、分取用HPLC[Luna C18(21.2mm×250mm、5μm);流量:18mL
/分;移動相:A/B=0.1%TFA水溶液/MeCN;T/%B=0/30、2/40、8/80]によって精製した。
収率:0.029g(15.5%)
H NMR(400MHz,DMSO−d6,80℃):δ7.34(d,J=8.0Hz,2H),7.25−7.22(m,1H),7.16(d,J=8.0Hz,2H),7.00(d,J=8.0Hz,1H),6.87−6.84(m,2H),6.48(brs,1H),5.13(s,2H),4.04(t,J=6.4Hz,2H),2.30(s,3H),2.14−2.13(m,1H),2.07(s,3H),2.05−1.99(m,1H),1.91−1.86(m,1H),1.71−1.69(m,2H),1.48−1.40(m,1H),1.35−1.23(m,1H),0.91(d,J=8.0Hz,3H)
LCMS(ESI+,m/z):407.1(M+H)
HPLC:99.28%(210nm)。
例2g:
(R)−6−(2−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2g)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:4−フルオロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、4−フルオロ安息香酸(5.0g、35.68mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(2.35g、42.81mmol)から合成した。
収率:4.25g(67.22%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.82−7.77(m,2H),7.12(t,J=8.4Hz,2H),6.21(bs,1H),4.26−4.23(m,2H),2.29(t,J=2.8Hz,1H)。
工程2:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、4−フルオロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(3.0g、16.93mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(3.47g、25.39mmol)から合成した。
収率:3.51g(69.9%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.46−7.41(m,2H),7.30(d,J=8.1Hz,1H),7.04−6.87(m,5H),6.58(d,J=7.2Hz,1H),5.08(s,2H),3.85(s,3H),2.11(s,3H)
19F NMR(300MHz,CDCl):δ−113.0
LCMS(ESI+,m/z):297.3(M+H)
工程3:2−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール(3.5g、11.81mmol)から合成した。
収率:2.7g(81.1%)
LCMS(ESI+,m/z):283.3(M+H)
工程4:エチル(R)−6−(2−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、2−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.6g、2.12mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(1.51g、6.38mmol)から合成した。
収率:0.62g
LCMS(ESI+,m/z):439.4(M+H)
工程5:(R)−6−(2−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2g)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(2−((2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.62g、1.41mmol)から合成し、分取用HPLC[Phenomenex Luna C18(21.2mm×250mm、5μm);流量:15mL/分;移動相:A/B=0.1%TFA水溶液/MeCN;T/%B=0/40、2/40、8/80]によって精製した。
収率:0.111g(18.9%)
H NMR(400MHz,DMSO−d,80℃):δ7.50−7.47(m,2H),7.28−7.16(m,3H),7.03(d,J=8.0Hz,1H),6.89−6.85(m,2H),6.46(d,J=7.2Hz,1H),5.14(s,2H),4.03(t,J=5.6Hz,2H),2.24−2.20(m,1H),2.11(s,3H),2.08−2.03(m,1H),1.95−1.90(m,1H),1.80−1.67(m,2H),1.50−1.42(m,1H),1.38−1.28(m,1H),0.93(d,J=6.8Hz,3H).
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−113.00
LCMS(ESI+,m/z):411.4(M+H)
HPLC:99.3%(210nm)。
例2h:
6−(2−((2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサン酸(化合物2h)の合成:
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:3−フルオロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(5.0g、24.03mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(1.59g、28.84mmol)から合成した。
収率:4.71g(79.7%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.25(t,J=5.2Hz,1H),7.93−7.83(m,3H),4.07−4.05(m,2H),3.16(t,J=2.4Hz,1H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ:−115.11,−60.32LCMS(ESI+,m/z):246.1(M+H)
工程2:2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、3−フルオロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(2.5g、10.1mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(2.1g、15.2mmol)から合成した。
収率:2.3g(61.8%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.78(t,J=7.8Hz,1H),7.52(d,J=12.3Hz,1H),7.45(d,J=8.4Hz,1H),7.30−7.24(m,1H),7.04(d,J=7.8Hz,1H),6.96(s,1H),6.88−6.83(m,1H),6.38(d,J=7.5Hz,1H),5.21(s,2H),3.78(s,3H),2.10(s,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ:−115.36,−59.90LCMS(ESI+,m/z):365.0(M+H)
工程3:2−((2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール(1.0g、2.74mmol)から合成した。
収率:1.1g(未精製)
LCMS(ESI+,m/z):351.2(M+H)
工程4:エチル6−(2−((2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.5g、1.42mmol)及びエチル6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサノエート(1.07g、4.28mmol)(この作製手順は、参照により本明細書に援用される米国特許出願第62/061,483号に開示されている)から合成した。
収率:0.31g(41.81%)
LCMS(ESI+,m/z):520.7(M+H)
工程5:6−(2−((2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサン酸(化合物2h)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル6−(2−((2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサノエート(0.3g、0.57mmol)から合成した。
収率:0.120g(46.4%)
H NMR(400MHz,DMSO−d6,80℃):δ7.73(t,J=8.4Hz,1H),7.49−7.45(m,2H),7.26(m,J=7.6Hz,1H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.96(s,1H),6.86(t,J=7.6Hz,1H),6.46(d,J=7.2Hz,1H),5.23(s,2H),4.03(t,J=6.4Hz,2H),2.14(s,3H),1.71−1.67(m,2H),1.53−1.49(m,2H),1.41−1.36(m,2H),1.06(s,6H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−115.25,−59.87
LCMS(ESI+,m/z):493.3(M+H)
HPLC:97.62%(210nm)。
例2i:
6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサン酸(化合物2i)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:4−クロロ−3−フルオロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、4−クロロ−3−フルオロ安息香酸(5.0g、28.73mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(1.89g、34.48mmol)から合成した。
収率:5.2g(85.5%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.09(t,J=5.2Hz,1H),7.82(dd,J=10.0,0.8Hz,1H),7.72−7.69(m,
2H),4.04−4.02(m,2H),3.13(t,J=2.4Hz,1H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ:−115.48
LCMS(ESI+,m/z):212.0,214.0(M+H)
工程2:2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、4−クロロ−3−フルオロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(3.5g、16.54mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(4.54g、33.08mmol)から合成した。
収率:1.3g(23.7%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.36−7.28(m,3H),7.21−7.17(m,1H),6.99(brs,1H),6.95−6.88(m,2H),6.56(d,J=8.1Hz,1H),5.11(s,2H),3.87(s,3H),2.13(s,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−114.79
LCMS(ESI,m/z):330.7,332.7(M+H)
工程3:2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール(1.3g、3.93mmol)から合成した。
収率:1.1g(88.7g)
LCMS(ESI+,m/z):317.0,319.0(M+H)
工程4:エチル6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチ
ル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.35g、1.11mmol)及びエチル6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサノエート(0.831g、3.32mmol)(この作製手順は、参照により本明細書に援用される米国特許出願第62/061,483号に開示されている)から合成した。
収率:0.25g(46.3%)
LCMS(ESI+,m/z):486.9,488.9(M+H)
工程5:6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサン酸(化合物2i)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキサノエート(0.25g、0.51mmol)から合成し、分取用HPLC[カラム:Zorbax C18(21.2mm×150mm、5μm);流量:20mL/分;移動相:A/B=0.1%TFA水溶液/MeCN;T/%B=0/20、2/20、8/70]によって精製した。
収率:0.070g(29.8%)
H NMR(400MHz,DMSO−d6,80℃):δ12.02(brs,1H),7.59(t,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=10.8Hz,1H),7.28−7.24(m,2H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.93(s,1H),6.87(t,J=7.6Hz,1H),6.38(d,J=7.6Hz,1H),5.15(s,2H),4.02(t,J=6.0Hz,2H),2.10(s,3H),1.69−1.65(m,2H),1.50−1.46(m,2H),1.41−1.33(m,2H),1.08(s,6H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−110.89
LCMS(ESI+,m/z):459.2,461.2(M+H)
HPLC:98.95%(210nm)。
例2j:
(R)−6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2j)の合成:
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:エチル(R)−6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、2−((2−(4−クロ
ロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.350g、1.11mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.784g、3.32mmol)から合成した。
収率:0.15g(28.6%)
LCMS(ESI+,m/z):472.9,474.9(M+H)
工程2:(R)−6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2j)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(2−((2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.15g、0.32mmol)から合成した。
収率:0.115g(81.5%)
H NMR(400MHz,DMSO−d6,80℃):δ12.02(brs,1H),7.61(t,J=8.0Hz,1H),7.43(d,J=10.8Hz,1H),7.29−7.24(m,2H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.99(s,1H),6.86(t,J=7.6Hz,1H),6.43(d,J=7.6Hz,1H),5.18(s,2H),4.00(t,J=6.4Hz,2H),2.23−2.18(m,1H),2.11(s,3H),2.02−1.99(m,1H),1.89−1.80(m,1H),1.75−1.64(m,2H),1.45−1.35(m,1H),1.31−1.25(m,1H),0.87(d,J=6.8Hz,3H)19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−115.50
LCMS(ESI+,m/z):445.2,447.2(M+H)
HPLC:97.30%(210nm)。
例2k:
(R)−6−(4−フルオロ−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2k)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:1−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0g、4.39mmol)及び5−フルオロ−2−メトキシベンジルアミン(1.36g、8.79mmol)から合成した。
収率:0.901g(56.3%)
LCMS(ESI+,m/z):365.6(M+H)
工程2:4−フルオロ−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、1−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(0.45g、1.24mmol)から合成した。
収率:0.3g(未精製)
LCMS(ESI+,m/z):350.9(M+H)
工程3:エチル(R)−6−(4−フルオロ−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、4−フルオロ−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.3g、0.86mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.61g、2.57mmol)から合成した。
収率:0.2g(46.2%)
LCMS(ESI+,m/z):507.5(M+H)
工程4:(R)−6−(4−フルオロ−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2k)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(4−フルオロ−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.1g、0.19mmol)から合成した。
収率:0.06g(63.4%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.08(brs,1H),7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.67(d,J=7.6Hz,2H),7.08(d,J=8.4Hz,2H),6.97(s,1H),6.14(brs,1H),5.18(s,2H),3.97(brs,2H),2.25−2.13(m,1H),2.13(s,3H),2.02−1.97(m,1H),1.86−1.82(m,1H),1.75−1.62(m,2H),1.45−1.35(m,1H),1.29−1.19(m,1H),0.86(d,J=6.4Hz,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−123.14,−61.17
LCMS(ESI+,m/z):478.8(M+H)
HPLC:94.6%(210nm)。
例2l:
(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2l)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:4−(ジフルオロメトキシ)−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、4−(ジフルオロメトキシ)安息香酸(2.0g、10.63mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(0.70g、12.76mmol)から合成した。
収率:1.61g(66.9%)
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ8.97(t,J=5.1Hz,1H),7.92(d,J=8.7Hz,2H),7.36(t,J=73.8Hz,1H),7.26(d,J=8.7Hz,2H),4.07−4.04(m,2H),3.14(t,J=2.4Hz,1H)
LCMS(ESI+,m/z):226.0(M+H)
工程2:1−(2−クロロベンジル)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、4−(ジフルオロメトキシ)−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(1.6g、7.10mmol)及び2−クロロベンジルアミン(2.0g、14.21mmol)から合成した。
収率:2.5g(未精製)
LCMS(ESI+,m/z):349.3,351.3(M+H)
工程3:2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
100mLの再シール可能反応管中、1−(2−クロロベンジル)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール(1.0g、2.86mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.18g、8.60mmol)を、脱気した1,4−ジオキサン(10mL)に、窒素雰囲気下、室温で溶解した。Pd(dba)(0.13g、0.14mmol)、Xphos(0.14g、0.29mmol)、及びKOAc(0.84g、8.61mmol)を、窒素雰囲気下で上記溶液に添加した。得られた混合物を、15分間にわたってアルゴンガスをパージすることによって脱気し、反応混合物を、反応が完了するまで(TLCでモニタリング)90℃に加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却した。固体を、Celite(登録商標)パッドを通してろ過し、ろ液を水(2×20mL)で洗浄した。有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、溶液を減圧濃縮した。得られた残渣を、Combiflash MPLC(Silasep(商標)、勾配溶出 ヘキサン中50〜60%EtOAc)を用いて精製して、表題の化合物を得た(0.45g、35.7%)。
LCMS(ESI+,m/z):441.2(M+H)
工程4:2−((2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−イミダゾール(0.45g、1.02mmol)のTHF−HO(1:1、10mL)中の溶液を、NaBO.4HO(0.47g、3.07mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、溶液を減圧濃縮した。得られた残渣をCombiflash MPLC(Silasep(商標)、勾配溶出 ヘキサン中50〜6
0%EtOAc)を用いて精製して、表題の化合物を得た(0.33g、97.9%)。LCMS(ESI+,m/z):331.4(M+H)
工程5:エチル(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、2−((2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.33g、0.99mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.71g、2.99mmol)から合成した。
収率:0.25g(51.4%)
LCMS(ESI+,m/z):487.6(M+H)
工程6:(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2l)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.1g、0.19mmol)から合成した。
収率:0.05g(53.2%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.50(d,J=8.8Hz,2H),7.24(t,J=7.6Hz,1H),7.16(d,J=8.8Hz,2H),7.14(d,J=74.0Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.87−6.83(m,2H),6.46(d,J=7.6Hz,1H),5.15(s,2H),4.01(t,J=6.4Hz,2H),2.23−2.18(m,1H),2.09(s,3H),2.08−2.02(m,1H),1.93−1.88(m,1H),1.75−1.69(m,2H),1.49−1.43(m,1H),1.33−1.27(m,1H),0.93(d,J=6.4Hz,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−82.36
LCMS(ESI,m/z):458.9(M+H)
HPLC:95.49%(210nm)。
例2m:
(R)−3−メチル−6−(4−メチル−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2m)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:1−(2−メトキシ−5−メチルベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(0.7g、2.88mmol)及び2−メトキシ−5−メチルベンジルアミン(1.36g、8.79mmol)から合成した。
収率:0.35g(32.3%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.51(d,J=6.9Hz,2H),7.17(d,J=8.0Hz,2H),7.09(d,J=8.1Hz,1H),6.98(s,1H),6.81(d,J=8.1Hz,1H),6.38(s,1H),5.08(s,2H),3.83(s,3H),2.19(s,3H),2.12(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):377.3(M+H)
工程2:4−メチル−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、1−(2−メトキシ−5−メチルベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール(0.35g、0.93mmol)から合成した。
収率:0.22g(65.4%)
LCMS(ESI+,m/z):363.3(M+H)
工程3:エチル(R)−3−メチル−6−(4−メチル−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程10に記載の実験手順に従い、4−メチル−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.1g、0.27mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.196g、0.83mmol)から合成した。
収率:0.14g(98.5%)
LCMS(ESI+,m/z):519.0(M+H)
工程4:(R)−3−メチル−6−(4−メチル−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2m)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−3−メチル−6−(4−メチル−2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.15g、0.29mmol)から合成した。
収率:0.01g(10.6%)
H NMR(400MHz,DMSO−d6,90℃):δ7.57(d,J=8.4Hz,2H),7.27(d,J=8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.0Hz,1H),6.85−6.82(m,2H),6.36(s,1H),5.09(s,2H),3.89(d,J=4.8Hz,2H),2.09(s,6H),2.08−2.03(m,2H),1.86−1.82(m,1H),1.60−1.59(m,2H),1.38−1.18(m,2H),0.87(d,J=6.4Hz,3H)
LCMS(ESI+,m/z):490.8(M+H)
HPLC:95.7%(210nm)。
例2n:
(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2n)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:N−(プロパ−2−イン−1−イル)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(3g、15.70mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(1.05g、18.84mmol)のDMF(50mL)中の撹拌溶液を、HATU(7.2g、18.84mmol)及びEtN(3.1mL、23.55mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、この反応混合物を、冷水で希釈し、析出した固体をろ過し、水で洗浄し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(2.6g、72.6%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ9.08(d,J=2.1Hz,1H),8.32(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.78(d,J=7.8Hz,1H),6.62(brs,1H),4.30−4.28(m,2H),2.33(t,J=2.4Hz,1H)
LCMS(ESI+,m/z):229.2(M+H)
工程2:5−(1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(1.0g、4.38mmol)及び2−メトキシフェニルベンジルアミン(1.2g、8.77mmol)から合成した。
収率:0.8g(52.6%)
H NMR(400MHz,CDCl):δ8.79(s,1H),8.07(d,J=8.1Hz,1H),7.68(d,J=8.1Hz,1H),7.31(t,J=8.4Hz,1H),7.09(s,1H),6.94−6.87(m,2H),6.56(d,J=7.5Hz,1H),5.16(s,2H),3.87(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):348.3(M+H)
工程3:2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程9に記載の実験手順に従い、5−(1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.8g、2.31mmol)から合成した。
収率:0.5g(65.1%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.92(s,1H),8.83(s,1H),8.12(d,J=8.1Hz,1H),7.94(d,J=8.1Hz,1H),7.12(d,J=6.9Hz,1H),7.02(s,1H),6.87(d,J=7.8Hz1H),6.73(t,J=7.2Hz,1H),6.37(d,J=7.2Hz,1H),5.20(s,2H),2.15(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):334.3(M+H)
工程4:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.5g、1.50mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.710g、3.00mmol)から合成した。
収率:0.45g(61.3%)
LCMS(ESI+,m/z):491.0(M+H)
工程5:(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2n)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.45g、0.92mmol)から合成した。
収率:0.166g(39.2%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.96(brs,1H),8.79(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.90(d,J=8.0Hz,1H),7.24(t,J=7.6Hz,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),7.00(s,1H),6.84(t,J=7.6Hz,1H),6.43(d,J=7.2Hz,1H),5.21(s,2H),3.98(t,J=6.0Hz,2H),2.19−2.14(m,1H),2.13(s,3H),2.03−1.94(m,1H),1.85−1.80(m,1H),1.68−1.66(m,2H),1.38−1.36(m,1H),1.28−1.18(m,1H),0.85(d,J=6.4Hz,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−66.46
LCMS(ESI+,m/z):462.3(M+H)
HPLC:95.11%(210nm)。
化合物2nのメグルミン塩の作製
2つの別々の方法を用いて、化合物2nのメグルミン塩を作製した。
方法1
化合物2n(102.7mg)を、メグルミン(43.7mg)及び2mLの2−プロパノールと、4mLのガラスバイアル中で混合した。バイアルを蓋でシールし、内容物を、25℃で20分間の超音波処理に掛け、続いて、50℃で60分間撹拌した。次に、バイアルを新たな撹拌プレートに移し、バイアル中のスラリーを25℃で撹拌した。
方法2
化合物2n(102.2mg)を、メグルミン(43.2mg)及び2mLのアセトニトリルと、4mLのガラスバイアル中で混合した。バイアルを蓋でシールし、内容物を、25℃で20分間の超音波処理に掛け、続いて、50℃で60分間撹拌した。次に、バイアルを新たな撹拌プレートに移し、バイアル中のスラリーを25℃で撹拌した。
方法1及び方法2の両方について、25℃で2日間の撹拌後、両サンプルを遠心分離し、上澄を廃棄し、固体を風乾した。
化合物2nのメグルミン塩の水和物の作製
500mLの丸底フラスコ中、((R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(20g、43.33mmol)のTHF(100mL)及び水(100mL)中の撹拌溶液を、メグルミン(8.45g、43.33mmol)により0℃で処理した。得られた反応混合物を、室温で6時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた固体を減圧乾燥して(3時間)、表題の化合物を白色固体として得た(28.5g、98.95%)。
H NMR(400MHz,CDOD):δ8.75(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.82(d,J=8.0Hz1H),7.26(t,J=8.4Hz,1H),7.03(s,1H),6.99(d,J=8Hz,1H),6.85(t,J=7.6Hz,1H),6.50(d,J=7.6Hz,1H),5.25(s,2H),4.09−3.99(m,3H),3.97−3.77(m,2H),3.74−3.61(m,3H),3.29−3.06(m,2H),2.64(s,3H),2.22(s,3H),2.18−2.14(m,1H),1.99−1.94(m,2H),1.83−1.75(m,2H),1.51−1.38(m,1H),1.32−1.22(m,1H),0.86(d,J=6.0Hz,3H)
19F NMR(400MHz,CDOD):δ−69.39
元素分析:C3143.HOに対する計算値:C,55.18;H,6.72;N,8.30.測定値:C,54.95;H,6.89;N,8.07
水分含有量(カールフィッシャー):2.33%。
例2o:
(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2o)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:4−(ジフルオロメチル)−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、4−(ジフルオロメチル)安息香酸(2.0g、11.61mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(0.77g、13.94mmol)から合成した。
収率:1.5g(62.5%)
HNMR(400MHz,CDCl):δ7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),6.70(t,J=56.0Hz,1H),6
.47(brs,1H),4.29−4.27(m,2H),2.31(t,J=2.4Hz,1H)。
工程2:1−(2−ブロモベンジル)−2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、4−(ジフルオロメチル)−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(3.0g、14.44mmol)及び2−ブロモベンジルアミン(5.4g、28.88mmol)から合成した。
収率:2.3g(43.3%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.65(dd,J=7.8,1.2Hz,1H),7.55−7.48(m,4H),7.32−7.19(m,2H),7.04(m,1H),6.64(t,J=56.0Hz,1H),6.63−6.62(m,1H),5.16(s,2H),2.13(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):376.8,378.8(M+H)
工程3:2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2lの工程3に記載の実験手順に従い、1−(2−ブロモベンジル)−2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール(0.5g、1.32mmol)から合成した。
収率:0.18g(32.2%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.92(dd,J=7.2,1.5Hz,1H),7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.46(d,J=8.1Hz,2H),7.42−7.36(m,1H),7.32−7.26(m,1H),7.02(bs,1H),6.75(d,J=7.8Hz,1H),6.62(t,J=56.1Hz,1H),5.48(s,2H),2.11(s,3H),1.31−1.23(s,12)19F NMR(300MHz,CDCl):δ−111.02
LCMS(ESI+,m/z):424.0(M+H)
工程4:2−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2lの工程4に記載の実験手順に従い、2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−イミダゾール(0.18g、0.424mmol)から合成した。
収率:0.12g(44.4%)
LCMS(ESI+,m/z):314.7(M+H)
工程5:エチル(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.11g、1.5mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.25g、1.05mmol)から合成した。
収率:0.13g(未精製)
LCMS(ESI+,m/z):471.1(M+H)
工程6:(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサン酸(化合物2o)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−6−(2−((2−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)−3−メチルヘキサノエート(0.30g、0.638mmol)から合成した。
収率:0.091g(32.3%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.03(s,1H),7.57(bs,4H),7.26−7.23(m,1H),7.04−7.01(m,1H),7.02(t,J=56.0Hz,1H),6.93(s,1H),6.90−6.84(m,1H),6.39−6.37(m,1H),5.16(s,2H),3.99(t,J=6.4Hz,2H),2.19−2.17(m,1H),2.09(s,3H),2.02−1.97(m,1H),1.86−1.84(m,1H),1.70−1.62(m,2H),1.45−1.42(m,1H),1.28−1.18(m,1H),0.87(d,J=6.4Hz,2H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−110.00
LCMS(ESI+,m/z):443.0(M+H)
HPLC:95.65%(210nm)。
例2p:
(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2p)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:4−(メチルチオ)−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程7に記載の実験手順に従い、4−(メチルチオ)安息香酸(12.0g、58.53mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(5.89g、107.14mmol)から合成した。
収率:13.81g(94.5%)
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.70(d,J=8.4Hz,2H),7.26(d,J=8.4Hz,2H),6.32(brs,1H),4.26−4.24(m,2H),2.51(s,3H),2.29(t,J=2.7Hz,1H)
LCMS(ESI+,m/z):206.3(M+H)
工程2:1−(2−ブロモベンジル)−5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程8に記載の実験手順に従い、4−(メチルチオ)−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ベンズアミド(3.0g、14.63mmol)及び2−ブロモベンジルアミン(4.0g、21.95mmol)から合成した。
収率:4.38g(80.3%)
LCMS(ESI+,m/z):372.9,374.9(M+H)
工程3:5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2lの工程3に記載の実験手順に従い、1−(2−ブロモベンジル)−5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール(1.5g、4.02mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.22g、4.82mmol)から合成した。
収率:2.1g
LCMS(ESI+,m/z):421.2(M+H)
工程4:2−((5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2lの工程4に記載の実験手順に従い、5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−1H−イミダゾール(1.0g、2.38mmol)から合成した。
収率:0.530g
LCMS(ESI+,m/z):311.4(M+H)
工程5:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.3g、0.96mmol)及びエチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(0.685g、2.90mmol)から合成した。
収率:0.43g
LCMS(ESI+,m/z):467.3(M+H)
工程6:(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2p)の合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.310g、0.66mmol)から合成した。
収率:0.075g(25.7%)
H NMR(400MHz,DMSO−d,90℃):δ7.38(d,J=8.4Hz,2H),7.26−7.22(m,3H),7.02(d,J=8.4Hz,1H
),6.88−6.84(m,2H),6.42(d,J=7.6Hz,1H),5.14(s,2H),4.03(t,J=6.4Hz,2H),2.47(s,3H),2.24−2.18(m,1H),2.06(s,3H),2.04−1.99(m,1H),1.92−1.89(m,1H),1.76−1.70(m,2H),1.49−1.43(m,1H),1.35−1.26(m,1H),0.92(d,J=6.8Hz,3H)
LCMS(ESI+,m/z):439.0(M+H)
HPLC:98.5%(210nm)。
例2q:
2,2−ジメチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2q)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:エチル2,2−ジメチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2cの工程1に記載の実験手順に従い、2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(0.25g、0.75mmol)及びエチル6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサノエート(0.6g、2.25mmol)から合成した。
収率:0.121g
LCMS(ESI+,m/z):502.7(M+H)
工程2:2,2−ジメチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸の合成
Figure 2020075939
表題の化合物を、例2aの工程11に記載の実験手順に従い、エチル2,2−ジメチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.12g、0.24mmol)から合成した。
収率:0.04g(35.0%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.71−7.66(m,4H),7.26−7.22(m,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.94(s,1H),6.86(t,J=7.6Hz,1H),6.45(d,J=7.6Hz,1H),5.20(s,2H),4.03(t,J=6.4Hz,2H),2.12(s,3H),1.71−1.54(m,2H),1.52−1.49(m,2H),1.41−1.34(m,2H),1.07(s,6H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−61.16
LCMS(ESI+,m/z):474.8(M+H)
HPLC:98.49%(210nm)。
例2r:
(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2r)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(5.0g、27.17mmol)及びエタン−1,2−ジアミン(1.80g、29.89mmol)のBuOH(80mL)中の撹拌溶液を、ヨウ素(8.60g、33.96mmol)及びKCO(11.30g、81.51mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、85℃で3時間加熱した。反応の完了後(TLC)、反応混合物を、飽和Na溶液で反応停止し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、所望される生成物が黄色固体として得られ、これを、精製することなく次の工程で用いた(5.1g、83.1%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ8.02(d,J=8.1Hz,2H),7.81(d,J=8.1Hz,2H),3.64(s,4H)
19F NMR(300MHz,DMSO−d):δ−66.22
LCMS(ESI+,m/z):215.2(M+H)
HPLC(210nm):90.59%。
工程2:2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(5.0g、23.36mmol)のDMSO(80mL)中の撹拌溶液を、KCO(3.55g、25.7mmol)及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(8.30g、25.7mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLC)、反応混合物を、氷冷水で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、表題の化合物を黄色固体として得た(2.70g、54.7%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.81(brs,1H),8.14(d,J=8.8Hz,2H),7.81(d,J=8.8Hz,2H),7.23(s,2H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−60.98
LCMS(ESI+,m/z):213.0(M+H)
工程3:1−(2−メトキシベンジル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(6.5g、30.66mmol)のDMF(70mL)中の撹拌溶液を、NaH(60%分散体、1.41g、36.79mmol)により、0℃で処理し、窒素雰囲気下、この温度で30分間撹拌した。30分後、この混合物を、臭化2−メトキシベンジル(7.40g、36.79mmol)で処理し、反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。反応の完了後(TLC)、反応混合物を、飽和NHCl溶液で反応停止し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出、ヘキサン中20%EtOAc)によって精製して、表題の化合物を無色固体として得た(8g、82.5%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ7.80(brs,4H),7.30−7.26(m,2H),7.10(s,1H),7.01(d,J=8.1Hz,1H),6.89(t,J=6.9Hz,1H)6.75(dd,J=7.5,1.8Hz,1H),5.29(s,2H),3.68(s,3H)
19F NMR(300MHz,DMSO−d):δ−61.10
LCMS(ESI+,m/z):333.2(M+H)
工程4:5−ブロモ−1−(2−メトキシベンジル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、1−(2−メトキシベンジル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(1g、3.01mmol)のDMF(10mL)中の撹拌溶液を、NBS(0.643g、3.61mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、45℃で3時間撹拌した。反応混合物を、氷水で反応停止し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中5%EtOAc)によって精製して、表題の化合物を白色固体として得た(0.4g、33.4%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.59(s,4H),7.33−7.29(m,1H),7.27(s,1H),6.93−6.90(m,2H),6.62(d,J=8.0Hz,1H),5.24(s,2H),3.85(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):410.5(M+H)
工程5:1−(2−メトキシベンジル)−5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
20mLの再シール可能反応管中、ZnCl(THF中の0.5M、820mg、12.0mL、6.0mmol)のTHF(5mL)中の溶液を、CDMgI(ジエチルエーテル中の1M、890mg、5.3ml、5.0mmol)により、窒素雰囲気下、室温で滴下することによって処理した。この混合物を、室温で1時間撹拌し、5−ブロモ−1−(2−メトキシベンジル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(100mg、0.2mmol)及びNi(PPhCl(8mg、0.01mmol)により、窒素雰囲気下、この温度で処理した。得られた反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で48時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で反応停止し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中50%EtOAc)によって精製して、脱臭素化出発物質が混入した表題の化合物を得た(20mg)。LCMS(ESI+,m/z):350.1(M+H)
工程6:2−((5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
10mLの丸底フラスコ中、1−(2−メトキシベンジル)−5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(20mg)のDCM(2mL)中の溶液を、純BBr(0.1mL)により、窒素雰囲気下、−78℃で
滴下することによって処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化し(約pH9)、得られた固体をろ過し、n−ヘキサン(3×5mL)で洗浄した。この固体生成物を、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(12mg)。この粗物質を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
LCMS(ESI+,m/z):336.3(M+H)
工程7:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
25mLの丸底フラスコ中、2−((5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(150mg、0.44mmol)のトルエン(3mL)中の撹拌溶液を、順にDIAD(135mg、0.67mmol)及びPPh(175mg、0.67mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた混合物を、室温で15分間撹拌し、エチル(R)−6−ブロモ−3−メチルヘキサノエート(93mg、0.53mmol)により、窒素雰囲気下で処理した。この反応混合物を、少しずつ65℃まで加温し、この温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、室温まで冷却し、氷冷水で反応停止し、その後、n−ヘキサン(50mL)で抽出した。有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラム(勾配溶出、ヘキサン中5〜10%EtOAc)によってろ過して、表題の化合物を得た(200mg)。この物質を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
LCMS(ESI+,m/z):492.4(M+H)
工程8:(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2r)の合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(1.0g、2.03mmol)のTHF(10mL)、MeOH(10mL)、及び水(10mL)中の撹拌溶液を、水酸化リチウム一水和物(853mg、20.3mmol)により,室温で処理した。この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を1NのHClで中和し、得られた固体をろ過して残渣(400mg)を得た。この残渣を、分取用HPLC[カラム:WATERS X BRIDGE C18(150mm×21.20mm、5.0μ)、流量:15.0mL/分、移動相:A=水、B=MeCN、T/%B=0/30、3/40、10/90]を用いて2回精製して、表題の化合物を得た(40mg)。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ12.00(brs,1H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.65(d,J=8.4Hz,2H),7.28−7.23(m,1H),7.04(d,J=8.1Hz,1H),6.95(s,1H),6.89−6.84(m,1H),6.40(d,J=7.5Hz,1H),5.18(s,2H),4.01(t,J=6.6Hz,2H),2.27−2.16(m,1H),2.03−1.95(m,1H),1.84−1.76(m,1H),1.67−1.65(m,2H),1.45−1.38(m,1H),1.28−1.23(m,1H),0.85(d,J=6.6Hz,3H)
19F NMR(300MHz,DMSO−d):δ−61.11
D NMR(600MHz,CDOD):δ2.04
LCMS(ESI+,m/z):464.4(M+H)
HPLC:98.21%(210nm)。
例2s:
(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2s)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:(S)−3,7−ジメチルオクタ−6−エン酸の合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、水(100mL)によるNaOH(12.92g、32
5.0mmol)の溶液を、水(100mL)中のAgNO(25.2g、149.0mmol)により、0℃で処理した。この反応混合物を、暗所で30分間撹拌し、(3S)−3,7−ジメチルオクタ−6−エナール(10.0g、65.0mmol)により、0℃で処理した。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、セライト(登録商標)パッドでろ過し、熱水で洗浄した。1つにまとめたろ液を、濃HClで酸性化し(pH2)、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
収率:10.0g(90.9%)
H NMR(400MHz,CDCl):δ8.8(brs,1H),5.09(t,J=7.2Hz,1H),2.39−2.34(dd,J=15.0,6.0Hz,1H),2.17−2.12(dd,J=15.0,6.0Hz,1H),2.03−1.94(m,3H),1.67(s,3H),1.59(s,3H),1.36−1.17(m,2H),0.97(d,J=6.6Hz,3H)。
工程2:エチル(S)−3,7−ジメチルオクタ−6−エノエートの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、(S)−3,7−ジメチルオクタ−6−エン酸(10.0g、58.0mmol)及びKCO(20.29g、140.0mmol)のDMF(100mL)中の懸濁液を、臭化エチル(8.25g、76.0mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(1000mL)で希釈し、ジエチルエーテル(100mL×2)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(11.3g、96.5%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ5.08(t,J=6.9Hz,1H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),2.29(dd,J=14.7,6.0Hz,1H),2.12−2.05(m,1H),1.99−1.94(m,3H),1.67(s,3H),1.59(s,3H),1.39−1.16(m,2H),1.24(t,J=6.9Hz,3H),0.93(d,J=6.6Hz,3H)。
工程3:エチル(S)−5−(3,3−ジメチルオキシラン−2−イル)−3−メチルペンタノエートの合成:
Figure 2020075939
5Lの丸底フラスコ中、エチル(S)−3,7−ジメチルオクタ−6−エノエート(25.0g、126.0mmol)のジエチルエーテル(200mL)中の溶液を、mCPBA(65%、32.5g、189.0mmol)のジエチルエーテル(300mL)中の溶液により、−30℃で滴下することによって処理した。得られた混合物を、0℃に加温し、この温度で6時間撹拌し、その後、0〜3℃で一晩静置した(約14時間)。反応の完了後(TLCでモニタリング)、この反応混合物を、ジエチルエーテル(500L)で希釈し、1NのNaOH(2×1L)で、続いて水(1L)で洗浄した。有機層を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(24.0g、88.8%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ4.11(q,J=7.2Hz,2H),2.69(t,J=5.4Hz,1H),2.30(dd,J=8.7,1.5Hz,1H),2.17−2.09(m,1H),2.04−1.98(m,1H),1.55−1.42(m,4H),1.30(s,3H),1.27(s,3H),1.25(t,J=7.2Hz,3H),0.96(d,J=6.6Hz,3H)。
工程4:エチル(S)−3−メチル−6−オキソヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、エチル(S)−5−(3,3−ジメチルオキシラン−2−イル)−3−メチルペンタノエート(24.0g、11.00mmol)の1,4−ジオキサン(240L)中の溶液を、NaIO(71.6g、33.0mol)の水(240mL)中の溶液により、室温で処理した。この反応混合物を、この温度で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、無機塩をセライト(登録商標)パッドでろ過し、ろ液を、EtOAc(3×500mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、水、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を減圧濃縮して、表題の化合物を得た(20g)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ9.79(s,1H),4.16−4.07(m,2H),2.48−2.43(m,2H),2.27(dd,J=15,6.6Hz,1H),2.17−2.10(m,1H),2.02−1.96(m,1H),1.72−1.66(m,1H),1.54−1.50(m,1H),1.25(t,J=7.2Hz,3H),0.95(d,J=6.6Hz,3H)。
工程5:エチル(S)−6−ヒドロキシ−3−メチルヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
1Lの丸底フラスコ中、エチル(S)−3−メチル−6−オキソヘキサノエート(20.0g,116.0mmol)のメタノール(100mL)中の溶液を、NaBH(7.0g、186.0mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(500mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(20.0g、99.0%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ4.15−4.07(m,2H),3.65(t,J=6.3Hz,2H),2.30(dd,J=14.7,6.6Hz,1H),2.17−2.09(m,1H),2.02−1.96(m,1H),1.67−1.56(m,5H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),0.93(d,J=6.6Hz,3H)。
工程6:エチル(S)−3−メチル−6−((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサノエ
ートの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、エチル(S)−6−ヒドロキシ−3−メチルヘキサノエート(2.5g、14.3mmol)のDCM(25mL)中の溶液を、EtN(4.35g、43.0mmol)及びMsCl(2.45g、21.5mmol)により、0℃で処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(50mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、所望される生成物を得た(2.5g、69.5%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ4.23−4.09(m,4H),3.00(s,3H),2.32−2.11(m,2H),2.02−1.96(m,1H),1.78−1.72(m,2H),1.46−1.41(m,2H),1.26(t,J=7.2Hz,3H),0.96(d,J=6.6Hz,3H)。
工程7:N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミドの合成:
Figure 2020075939
2Lの丸底フラスコ中、4−(トリフルオロメチル)安息香酸(100g、5.26mol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(34.73g、6.31mol)のDMF(1000mL)中の撹拌溶液を、順にEDCI.HCl(200.8g、1.05mol)、HOBt(142g、1.052mol)、及びEtN(53.12g、1.578mol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で希釈し、固体を析出させた。この固体をろ過し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(111g、93.2%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.90(d,J=8.1Hz,2H),7.71(d,J=8.8Hz,2H),6.47(brs,1H),4.28−4.62(m,2H),3.12(t,J=2.4Hz,1H)
LCMS(ESI+,m/z):228.2(M+H)
工程8:1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾールの合成:
Figure 2020075939
500mLの再シール可能反応管中、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(30g、132.15mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(27.31g、198.23mmol)のトルエン(300mL)中の溶液を、Zn(OTf)(15.06g、39.6mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。有機抽出物を、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を減圧濃縮し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出、ヘキサン中25%EtOAc)によって精製して、表題の化合物を得た(30.4g、66.6%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.59−7.54(m,4H),7.30−7.23(m,1H),7.00(s,1H),6.91−6.86(m,2H),6.57(d,J=7.2Hz,1H),5.11(s,2H),3.84(s,3H),2.11(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):347.3(M+H)
工程9:2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
1000mLの丸底フラスコ中、1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール(60g、173.4mmol)のジクロロメタン(600mL)中の溶液を、BBr(60mL)により、−78℃で滴下することによって処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化した。得られた固体をろ過し、n−ヘキサン(500mL×3)で洗浄し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(53.1g、92.3%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.99(s,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.33(s,1H),7.14−7.10(m,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.74−6.70(m,1H),6.55(d,J=6.8Hz,1H),5.21(s,2H),2.16(s,3H)
LCMS(ESI+,m/z):333.3(M+H)
工程10:エチル(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(1.0g、3.0mmol)のDMF(15mL)中の撹拌溶液を、窒素雰囲気下、KCO(1.24g、9.0mmol)及びエチル(S)−3−メチル−6−((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサノエート(1.13g、4.5mmol)により、室温で処理した。得られた反応混合物を、80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を室温に冷却し、固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。1つにまとめたろ液を、減圧濃縮し、得られた残渣を、冷水(50mL)で希釈し、その後、酢酸エチル(50mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中15〜30%EtOAc)によって精製して、表題の化合物を得た(0.8g、57.1%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.59(d,J=1.5Hz,4H),7.33(s,1H),7.02(d,J=0.9Hz,1H),6.91(s,1H),6.89(s,1H),6.60(d,J=6.8Hz,1H),5.12(s,2H),4.15−4.01(m,4H),2.19−2.14(m,1H),2.10−1.95(m,1H),2.04(s,3H),1.85−1.76(m,2H),1.55−1.45(m,1H),1.40−1.30(m,1H),1.28−1.18(m,4H),0.83(d,J=6.4Hz,3H)
LCMS(ESI+,m/z):488.5(M+H)
工程11:(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2s)の合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、エチル(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.4g、0.81mmol)のTHF(40mL)及び水(10mL)中の撹拌溶液を、水酸化リチウム一水和物(60mg、2.4mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を1NのHClで中和し、得られた固体をろ過した。この固体化合物を、50%ジエチルエーテル−ペンタンで洗浄して、表題の化合物を白色固体として得た(180mg、48.6%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.00(brs,1H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.65(d,J=8.4Hz,2H),7.26(t,J=8.4Hz,1H),7.04(d,J=8.0Hz,1H),6.95(s,1H),6.87(t,J=7.6Hz,1H),6.40(d,J=7.6Hz,1H),5.18(s,2H),3.99(t,J=6.0Hz,2H),2.19−2.14(m,1H),2.10(s,3H),1.99−1.93(m,1H),1.84−1.76(m,1H),1.67−1.65(m,2H),1.45−1.38(m,1H),1.28−1.23(m,1H),0.84(d,J=6.4Hz,3H)19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−61.61
LCMS(ESI+,m/z):460.7(M+H)
HPLC:98.65%(210nm)。
例2t
(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2t)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:N−(プロパ−2−イン−1−イル)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドの合成:
Figure 2020075939
3Lの丸底フラスコ中、6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(150g、785.34mmol)及びプロパ−2−イン−1−アミン(51.83g、942.40mmol)のDMF(1.5L)中の撹拌溶液を、HATU(447g、1177.50mmol)及びEtN(120g、1177.5mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷水で希釈し、得られた析出物をろ過し、水、及びヘキサン中の50%酢酸エチルで洗浄した。この固体化合物を減圧乾燥して、表題の化合物を得た(137g、76.5%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.39(t,J=5.6Hz,1H),9.14(s,1H),8.46(d,J=8.4Hz,1H),8.05(d,J=7.6Hz,1H),4.12−4.10(m,2H),3.20(t,J=0.4Hz,1H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−66.70
LCMS(ESI+,m/z):229.2(M+H)
工程2:5−(1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの合成:
Figure 2020075939
500mLの再シール可能反応管中、N−(プロパ−2−イン−1−イル)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(50g、219.29mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(39.0g、285.08mmol)のトルエン(300mL)中の溶液を、Zn(OTf)(23.8g、65.78mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、110℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。有機抽出物を、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を、減圧濃縮し、得られた残渣を、ジエチルエーテルで洗浄することで精製して、表題の化合物を得た(46g、60.65%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.83(s,1H),8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.94(d,J=7.6Hz,1H),7.29(t,J=9.2Hz,1H),7.05(d,J=7.6Hz,1H),7.01(s,1H),6.88(t,J=8.4Hz,1H),6.42(d,J=7.2Hz,1H),5.23(s,2H),3.78(s,3H),2.13(s,3H).
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−66.43。
工程3:2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
1000mLの丸底フラスコ中、5−(1−(2−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(80g、230.54mmol)のジクロロメタン(800mL)中の溶液を、BBr(80mL)により、−78℃で滴下することによって処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化した。得られた固体をろ過し、n−ヘキサン(500mL×3)で洗浄し、減圧乾燥して、表題の化合物を得た(65.0g、84.66%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.94(s,1H),8.83(s,1H),8.12(d,J=8.0Hz,1H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.11(t,J=8.0Hz,1H),7.01(s,1H),6.86(d,J=8.0Hz1H),6.72(d,J=8.8Hz,1H),6.36(d,J=7.6Hz,1H),5.20(s,2H),2.14(s,3H)
19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−66.44
LCMS(ESI+,m/z):334.3(M+H)
HPLC:99.23%(210nm)。
工程4:エチル(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(1.0g、3.0mmol)のDMF(15mL)中の撹拌溶液を、KCO(1.13g、4.5mmol)及びエチル(S)−3−メチル−6−((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサノエート(1.24g、9.0mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた反応混合物を、80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、室温に冷却し、固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。1つにまとめたろ液を、減圧濃縮し、得られた残渣を、冷水(50mL)で希釈し、その後、酢酸エチル(50mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中15〜30%EtOAc)によって精製して、表題の化合物を得た(0.7g、未精製)。
LCMS(ESI+,m/z):490.2(M+H)
工程5:(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2t)の合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、エチル(S)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(0.4g、0.81mmol)のTHF(40mL)及び水(10mL)中の撹拌溶液を、水酸化リチウム一水和物(60mg、2.4mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を1NのHClで中和し、得られた固体をろ過した。この固体化合物を、50%ジエチルエーテル−ペンタンで洗浄して、表題の化合物を白色固体として得た(200mg、53.0%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.01(brs,1H),8.81(s,1H),8.06(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.26(t,J=7.6Hz,1H),7.05−7.02(m,2H),6.86(t,J=7.6Hz,1H),6.43(d,J=6.8Hz,1H),5.22(s,2H),3.99(t,J=6.4Hz,2H),2.22−2.14(m,1H),2.14(s,3H),2.01−1.86(m,1H),1.86−1.81(m,1H),1.72−1.66(m,2H),1.43−1.37(m,1H),1.28−1.22(m,1H),0.86(d,J=6.8Hz,3H)19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−66.77
LCMS(ESI+,m/z):463.1(M+H)
HPLC:97.23%(210nm)。
例2u
(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2u)の合成
Figure 2020075939
Figure 2020075939
工程1:5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの合成:
Figure 2020075939
500mLの丸底フラスコ中、6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒド(15.0g、85.71mmol)及びエタン−1,2−ジアミン(5.14g、85.71mmol)のBuOH(150mL)中の撹拌溶液を、窒素雰囲気下、室温で45分間撹拌した。ヨウ素(25.8g、102.85mmol)及びKCO(35.48g、257.13mmol)を添加し、反応混合物を、窒素雰囲気下、85℃で12時間加熱した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、飽和Na溶液で反応停止し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、所望される生成物が黄色固体として得られ、これを、精製することなく次の工程で用いた(13.1g、71.1%)。
H NMR(300MHz,CDCl):δ9.05(s,1H),8.28(d,J=8.1Hz,1H),7.74(d,J=8.1Hz,1H),4.10−3.50(bs,4H)(注:NHプロトンはNMRで観察されない)
19F NMR(300MHz,CDCl):δ−68.07
LCMS(ESI,m/z):216.2(M+H)
工程2:5−(1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジ
ンの合成:
Figure 2020075939
250mLの丸底フラスコ中、5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(6.0g、27.9mmol)のDMSO(50mL)中の撹拌溶液を、KCO(4.62g、33.4mmol)及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(10.78g、33.4mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で希釈し、得られた固体をろ過した。この固体を、水及びn−ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して、所望される生成物を黄色固体として得た(4.0g、67.7%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ13.0(s,1H),9.30(s,1H),8.51(d,J=8.4Hz,1H),7.99(d,J=8.1Hz,1H),7.43(s,1H),7.16(s,1H)
LCMS(ESI,m/z):214.2(M+H)
工程3:5−(1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、5−(1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(3g、14.0mmol)のDMF(30mL)中の撹拌溶液を、NaH(油中60%分散体、1.12g、28.1mmol)により、0℃で処理し、窒素雰囲気下、この温度で30分間撹拌した。臭化2−メトキシベンジル(3.68g、18.3mmol)を、窒素雰囲気下で上記混合物に添加した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、飽和NHCl溶液で反応停止し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、n−ヘキサンで洗浄して、表題の化合物を白色固体として得た(3.5g、76.1%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ8.96(s,1H),8.25(d,J=8.4Hz,1H),7.98(d,J=8.1Hz1H),7.39(s,1H),7.28(t,J=8.1Hz,1H),7.14(s,1H),6.98(d,J=8.1Hz,1H),6.88(t,J=7.2Hz,1H),6.81(d,J=7.5Hz,1H),5.32(s,2H),3.67(s,3H)
19F NMR(300MHz,CDCl):δ−66.43
LCMS(ESI,m/z):334.2(M+H)
工程4:5−(5−ブロモ−1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、5−(1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(3g、9.00mmol)のDMF(30mL)中の撹拌溶液を、NBS(1.6g、9.00mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷水で反応停止し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出 ヘキサン中5%EtOAc)によって精製して、表題の化合物が白色固体として(0.9g、24.3%)、並びに5−(4−ブロモ−1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン及び5−(4,5−ジブロモ−1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの混合物(2g)が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.87(s,1H),8.15(d,J=8.4Hz,1H),7.98(d,J=8.4Hz1H),7.39(s,1H),7.28(t,J=8.0Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.87(t,J=7.2Hz,1H),6.47(d,J=6.0Hz,1H),5.30(s,2H),3.74(s,3H)
19F NMR(300MHz,CDCl):δ−66.55
LCMS(ESI,m/z):412.2,414.2(M+H)
工程5:5−(1−(2−メトキシベンジル)−5−(メチル−d)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの合成:
Figure 2020075939
100mLの再シール可能反応管中、ZnCl(THF中0.5M、20.0mL、40.0mmol)の溶液を、CDMgI(ジエチルエーテル中1M、12mL、12.0mmol)により、窒素雰囲気下、室温で滴下することによって処理した。この混合物を、室温で1時間撹拌し、5−(5−ブロモ−1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(200mg、0.486mmol)及びNi(PPhCl(26mg、0.0486mmol)により、窒素雰囲気下、この温度で処理した。得られた反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で48時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、氷冷水で反応停止し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出 ヘキサン中50%EtOAc)によって精製して、脱臭素化副生物である5−(1−(2−メトキシベンジル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンが混入した表題の化合物(50mg)(NMRによって示された(約1:1))を得た。
LCMS(ESI,m/z):351.1(M+H)
工程6:2−((5−(メチル−d)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノールの合成:
Figure 2020075939
100mLの丸底フラスコ中、5−(1−(2−メトキシベンジル)−5−(メチル−d)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(200mg、0.571mmol)のDCM(5mL)中の溶液を、純BBr(0.2mL)により、窒素雰囲気下、−78℃で滴下することによって処理した。この反応混合物を、室温まで少しずつ加温し、室温で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化し(約pH9)、得られた固体をろ過し、n−ヘキサン(3×5mL)で洗浄した。固体生成物を減圧乾燥することで表題の化合物が得られ(180mg)、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
LCMS(ESI,m/z):337.1(M+H)
工程7:エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートの合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、2−((5−(メチル−d)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノール(180mg、0.365mmol)のDMF(5mL)中の撹拌溶液を、KCO(151mg、1.09mmol)及びエチル(R)−3−メチル−6−((メチルスルホニル)オキシ)ヘキサノエート(138mg、0.548mmol)により、窒素雰囲気下、室温で処理した。得られた反応混合物を、窒素雰囲気下、80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。この溶液を、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(勾配溶出、ヘキサン中15〜30%EtOAc)によってフラッシュ精製して、副生物であるエチル(R)−3−メチル−6−(2−((2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエートが混入した表題の化合物を得た(258mg)。
LCMS(ESI,m/z):493.6(M+H)
工程8:(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸(化合物2u)の合成:
Figure 2020075939
50mLの丸底フラスコ中、エチル(R)−3−メチル−6−(2−((5−(メチル−d)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサノエート(250mg、0.508mmol)のTHF(5mL)、EtOH(1mL)、及び水(5mL)中の撹拌溶液を、水酸化リチウム一水和物(213mg、5.08mmol)により、室温で処理した。この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニタリング)、反応混合物を、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を、1NのHClで中和し、得られた固体をろ過した。得られた固体残渣を、分取用HPLC[Kinetex C18、(21.2mm×150mm)5.0μ;流量:15.0mL/分;移動相:A=:0.1%TFA、B=MeCN、T/%B=0/25、2/35、8/65]によってさらに精製した。HPLCの画分を減圧濃縮し、得られた残渣を水で希釈し、その後、酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。有機抽出物を、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、表題の化合物を得た(30.5mg、12.9%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.00(brs,1H),8.81(s,1H),8.07(d,J=7.2Hz,1H),7.92(d,J=8.4Hz1H),7.26(t,J=7.2Hz,1H),7.04(d,J=7.2Hz,1H),7.03(s,1H),6.86(t,J=7.6Hz,1H),6.46(d,J=7.2Hz,1H),5.23(s,2H),3.99(t,J=6.0Hz,2H),2.28−2.17(m,1H),2.02−1.96(m,1H),1.84−1.76(m,1H),1.70−1.65(m,2H),1.45−1.38(m,1H),1.28−1.22(m,1H),0.86(d,J=6.8Hz,3H)19F NMR(400MHz,DMSO−d):δ−66.45
D NMR(600MHz,CHOH):δ2.10(s,3D)
LCMS(ESI,m/z):465.2(M+H)
HPLC:95.27%(210nm)。
例3
デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)の筋肉細胞におけるミトコンドリア新生及びミトコンドリア機能の改善
原理:脂肪酸代謝及び新生を含むがこれらに限定されないミトコンドリア障害が、デュシェンヌ型筋ジストロフィーのモデルシステムにおいて観察される。Rybalka, E., et al., Defects in mitochondrial ATP synthesis in dystrophin-deficient mdx skeletal muscles may be caused by complex I insufficiency. PLoS One, 2014. 9(12): p. e115763を参照されたい。本例では、市販されているデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者からの筋芽細胞を、化合物2dで処理し、脂肪酸酸化及びミトコンドリア新生の改善について試験した。
細胞培養及び処理:DMDヒト骨格筋細胞を、Seahorse XFプレート(Ag
ilent Technologies)に播種し、7日間にわたって分化させた。分化
した細胞を、媒体又は化合物2dで24時間処理し、その後、ピルビン酸、グルコース、グルタミンを含まず、ガラクトース及び500μMのカルニチンを添加したDMEM培地でアッセイした。
脂肪酸酸化アッセイ:ミトコンドリアストレス試験成分を、クレブス・ヘンゼライト緩衝液に、2.5μMのオリゴマイシン A(Sigma 75351);7μMのFCCP(Sigma C2920);1μMのロテノン(Sigma R8875)及び1μMのアンチマイシン A(Sigma A8674)の最終濃度で添加した。較正後、コントロールBSA(最終0.037mM;から)又はBSA−パルミチン酸(最終0.037mMのBSA 500μMのパルミチン酸)と混合した200μLのKHBを、適切なウェルに添加した。次に、この細胞培養プレートを、Seahorse XFe96 Analyzer(Agilent Technologies)中に置き、アッセイを開始した。
データの分析は以下の様にして行った:非ミトコンドリア呼吸(Rot/AA)を、すべての酸素消費速度(OCR)値から差し引いた。BSA/PALからの3つすべてのFCCP OCRに対する個々のウェルの測定値を、BSAからの各FCCP OCR値に
ついてのウェルの平均で除した。この比を、パルミチン酸酸化の結果である呼吸の量として用いた。次に、これらの値を媒体の平均FCCP OCR値に対して標準化して、報告
したパルミチン酸酸化の倍数変化を得た。
ミトコンドリア新生:DMDヒト骨格筋細胞を、96ウェルプレートに播種した。培地を分化培地に変えて、細胞を7日間にわたって分化させた。分化の第4日に、細胞を、媒
体、化合物2dで処理するか、又は200の感染様式でPGC−1αアデノウィルス若しくはLacZアデノウィルスに感染させた。3日後、細胞を、培地中、2時間にわたってブロモデオキシウリジン(BrdU)で標識した。インキュベーション後、細胞を洗浄し、次に抗BrdU抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。翌日、サンプルを洗浄し、抗マウスIgG HRPと共に37℃で45分間インキュベートし、その後洗浄した。SpectraMax M5(Molecular Devices)により、光学密度を450nMの波長で測定した。
統計分析:データは、Graph Pad Prismで分析した。分布の正規性は、D’Agostino−Pearsonオムニバス正規性検定によって判定した。サンプルが正規分布であった場合、サンプルは、DMSOコントロール細胞に対する1元配置ANOVA、及び続いて事後Dunnett検定により、又は対応のない両側T検定によって分析した。サンプルが正規分布でなかった場合は、Kruskal−Wallis検定を用いて有意差を判定した。統計検定の結果は、以下の様に示す:p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。
結果:パルミチン酸酸化は、化合物2dにより、用量依存的に増加した(図1)。
ミトコンドリア新生は、化合物2dの処理により、用量依存的に増加した(図2)。転写因子PGC1aの過剰発現を、アッセイのポジティブコントロールとして用いた。
例4
デュシェンヌ型筋ジストロフィーのマウスモデルにおける持久運動能力の増加
原理:PPARδは、脂肪酸利用の増加を誘発する運動に応答して活性化される。デュシェンヌ型筋ジストロフィーは、タンパク質ジストロフィンの喪失に起因する筋肉機能の障害を伴う進行性の早期発症型筋肉変性疾患である。脂肪酸代謝及び変化したミトコンドリア機能が、この疾患の態様であると報告されている。この実証では、デュシェンヌ型筋ジストロフィーのmdxマウスモデルに、化合物2dの経口投与による処理を5週間にわたって毎日行い、トレッドミルによる持久運動能力について試験した。
動物及び用量:約5〜7週齢のC57BL/10ScSn−Dmdmdx/J及びC57BL/10ScSnJマウスを受け入れ、ポリカーボネートケージ内で1体ずつ飼育した。動物には、標準的な餌を与え、餌と水には、常時自由にアクセスさせた。化合物2dは、このプロトコル用に、純水中5%エタノール+5%Solutolの媒体中に毎日新しく製剤し、kgあたり10又は30mg(mpk)で試験した。コントロールグループには、媒体を投与した。すべての動物に対して、経口胃管投与(PO)により、34〜35日間にわたって投与した。生存試験の最終日の午前8時にマウスに投与を行い、その最終投与の2時間後に剖検を開始した。
持久走アッセイ:マウスを、一連の順応走行によって移動ベルト式のトレッドミルに順応させ、その後、設定した最大速度での全体としての持久力を評価した。電気刺激グリッドを有する別々のレーンに各マウスを走らせた。電気刺激グリッドへの到達回数、及び各動物が受けたショックの回数を、機器で記録し、技術者が走行中の動物を評価して、疲弊するまでの時間及び距離を特定した。3つの持久走すべてにおいて、最大速度は20m/分を上限とした。マウスは、刺激グリッド上に留まり、トレッドミルベルトに四肢が掛かっていない状態が連続して10秒を超えた場合に、疲弊したと見なした。
統計分析:すべてのグループの値を、D’Agostino−Pearsonオムニバス正規性検定及びShapiro−Wilk正規性検定によって、正規性について検定し、Kruskal−Wallis一元配置ANOVA(非パラメトリック)、及び続いて事後Dunn多重比較検定によって、mdx媒体グループに対して検定した。統計検定の結果は、以下の様に示す:p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。
結果:ジストロフィーmdxマウスは、3つすべての持久走において、一貫してC57BL10マウスよりも劣っていた。化合物2dで処理したmdxマウスは、持久走1回あたりの合計距離という点で、及び3つの持久走の平均成績を評価した場合の両方において、一貫してmdx媒体処理グループのマウスよりも長い距離を示した(図3)。
例5
デュシェンヌ型筋ジストロフィーのマウスモデルにおけるジストロフィー筋肉フェノタイプの減少
原理:デュシェンヌ型筋ジストロフィーにおける筋肉病態に類似して、mdxマウスは、生まれた直後に明らかである骨格筋のジストロフィー病態を有している。病態によって明らかであるこのフェノタイプの重要な態様は、アポトーシス/壊死による筋線維の喪失、筋線維再生の形跡、免疫細胞の浸潤、及び筋線維症の増加である。この実証では、mdxマウスに化合物2dを経口投与し、筋肉の病態について評価した。
動物及び用量:動物及び用量は、既に述べた通りとした。例4を参照されたい。
組織学的病態評価:四頭筋、腓腹筋、及び前脛骨筋を剖検時に採取し、10%中性緩衝ホルマリンに浸漬することによって固定し、パラフィン中に包埋した。各ブロックから5μmでの組織切片を作り、スライドを、委員会が認定した獣医学の病理学者が評価した。病理組織学的評価には、それぞれ、表1、2、及び3に概略的に示されるように、筋線維壊死、炎症、筋線維再生、及び間質性線維症に対する定性的及び半定量的評価を含めた。
Figure 2020075939
Figure 2020075939
Figure 2020075939
筋肉壊死の免疫蛍光評価:予めカットしたパラフィン切片のスライドを脱パラフィンし、AlexaFluor 488結合コムギ胚芽凝集素と共にインキュベートし、続いてAlexa 568結合抗マウスIgM(abcam、品番ab175702)と共にインキュベートした。スライドを洗浄し、DAPI含有ProLong Diamond Antifade Mountantを用いて、カバーガラスと共に封入した。40×対物レンズを用いたニコンの蛍光顕微鏡によって撮像を行い、コンポジット画像を、NIS
Elementsソフトウェア,V4.4(ニコン、東京、日本)を用いて一緒に繋ぎ合わせた。Image J 1.50b,Java(登録商標) 1.8.0_60(64ビ
ット)を用いて分析を完了した。
横隔膜線維症:横隔膜サンプルを注意深く採取し、腱中心を切り離して、ヒドロキシプ
ロリンシグナルが、コラーゲンリッチな腱ではなく、筋肉に由来することを確実にした。ヒドロキシプロリンアッセイを、製造元の説明書に従って行った(Sigma−Aldrich ヒドロキシプロリンアッセイキット)。最終値は、以下の様にして算出した:
Figure 2020075939
統計分析:横隔膜重量、組織学的スコア、及び免疫蛍光データを、Shapiro−Wilk正規性検定によって正規性が確認された場合は、パラメトリック検定を用いて(2グループにおける対応のないt検定、又は3グループにおけるmdx媒体グループに対する一元配置ANOVA、及び続いての事後Dunn多重比較検定)、データが正規分布でなかった場合は、Mann−Whitney検定(2グループ)、又はmdx媒体グループに対するKruskal−Wallis一元配置ANOVA(非パラメトリック)、及び続いての事後Dunn多重比較検定(3グループ)を用いて検定した。統計検定の結果は、以下の様に示す:p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。
結果:総筋肉損傷は、定性的組織学的試験により、及び免疫蛍光標識によって定量的に測定した。化合物2dで処理したmdxマウスの四頭筋において、壊死の減少が観察された(図4)。
四頭筋切片を蛍光標識して、筋線維の完全性の喪失及び活発な壊死の指標である損傷した筋線維内におけるIgM抗体の蓄積を検出した。各筋肉切片の全体を撮像し、壊死領域の数及びサイズを測定した。撮像は、40×対物レンズを用いたニコンの蛍光顕微鏡で行い、コンポジット画像を、NIS Elementsソフトウェア,V4.4(ニコン、
東京、日本)を用いて一緒に繋ぎ合わせた。Image J 1.50b,Java 1.
8.0_60(64ビット)を用いて分析を完了した。壊死領域の平均サイズは、大きく減少した(図5)。
筋肉損傷の減少の指標である炎症の減少も、化合物2dで処理したmdx筋肉で観察された(図6)。
筋肉損傷の量は、化合物2dで処理したmdxマウスで減少する一方で、有益な筋肉再生は、化合物2dによって増加している(図7)。
DMD患者及びDMDのmdxモデルは、横隔膜の線維症に一部起因して、呼吸機能の障害を有する。Huang, P., et al., Impaired respiratory function in mdx and mdx/utrn(+/-) mice. Muscle Nerve, 2011. 43(2): p. 263-7を参照されたい。筋肉が線維性細胞外基質で置き換えられる線維症は、全体的な筋力低下及び不良な筋肉再生に寄与する筋ジストロフィーの構成要素である。筋肉の変性及び再生のサイクルが繰り返されることが、線維症の発症に寄与し得る。化合物2dによる処理は、横隔膜の壊死を減少させており(図8)、このことは、線維症も減少することを示唆している。
横隔膜を、消化筋肉中におけるコラーゲンに独特のアミノ酸であるヒドロキシプロリンを測定することによって、線維症について評価した。mdxマウスは、非ジストロフィーコントロールマウスと比較して増加した線維症を有することが確認された(図9)。
化合物2dの投与により、mdx横隔膜中の線維症が減少した(図10)。
例6
虚血再灌流後のPPARδ調節が腎傷害を低減する
動物、手術、及び用量:標準的な餌及び水に自由にアクセスさせたおよそ280〜300gの雄スプラーグドーリーラットをこれらの実験で用いた。ラットを、イソフルランで麻酔し、温度制御された加熱した手術用プラットホーム上に腹位に置いた。背側面を皮膚切開し、両腎臓を側複切開を通して露出した。血管クリップを両腎茎に取り付け、遮断を45分間継続した。45分後、クリップを取り外し、腎臓を良好な再灌流についてモニタリングし、手術部位を縫合した。シャムグループに、遮断クランプを取り付けなかったこと以外は同様の手術手順を施した。各化合物を試験する4つの独立した実験を行った。化合物は、純水中の0.25%カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.25%Tween−80による新しい懸濁液として毎日製剤した。化合物は、動物が手術から目覚めた4時間後に30mg/kgで経口投与し、シャム手術及びIRIコントロール動物には、同様にして媒体を投与した。
血液採取及び血漿クレアチニン測定:再灌流の24時間後、イソフルランによる軽い麻酔状態のすべてのグループから、後眼窩採血により、K2 EDTA管に血液を採取した
。3000rpmの遠心分離を4℃で10分間行って、血漿を分離した。血漿クレアチニンを、完全自動臨床生化学分析装置(Siemens Dimension(登録商標) Xpand(登録商標) Plus Integrated Chemistry System)を用いて分析した。
データ分析及び統計分析:
グラフ作成及び統計的検定には、GraphPad Prismソフトウェア,Ver
sion6.05を用いた。D’Agostino−Pearsonオムニバス正規性検定及びShapiro−Wilk正規性検定により、すべてのグループにおけるクレアチニンの正規分布について検定した。正規分布データは、対応のない両側t検定に掛けた。非正規分布データは、Mann−Whitney検定(非パラメトリック)に掛けた。統計的有意差は、化合物処理グループと比較したIRI−媒体のp<0.05によって判定する。
結果:PPARδアゴニストが虚血の4時間後に投与されると、腎傷害が低減される。化合物2a(図11A)、化合物2d(図11B)、及び化合物2n(図11C)は、経口投与されると、血漿クレアチニンを減少させる。グラフから、腎傷害の24時間後のラットにおけるmg/dLでの血漿クレアチンレベルが、経口投与された場合に、血漿クレアチニンを減少させることが示される。棒グラフは、左から右に、30mpkで媒体が投与されたシャム手術のラット;30mpkで媒体が投与された急性腎傷害のラット;及び30mpkで化合物2a(図11A)、化合物2d(図11B)、及び化合物2n(図11C)が投与された急性腎傷害のラットにおける血漿クレアチンレベルを表している。

Claims (12)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2020075939
    [式中:
    は、水素、ハロゲン、−C−C−アルキル、−C−C−ハロアルキル、−CN、−C−C−アルコキシ、−C−C−ハロアルコキシ、又は−C−C−シクロアルキルであり;
    は、CHであり;
    は、−C−C−ハロアルキルであり;
    xは、1又は2の値を有する整数であり;
    各R20は、独立して、水素、ハロゲン、−C−C−アルキル、−CN、又は−C−C−アルコキシであり;並びに
    は、−CH又は−CDである]
    又はその医薬的に許容される塩。
  2. が、−CHである、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  3. 式(Iaa)の構造:
    Figure 2020075939
    を有する請求項2に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  4. が、水素又はハロゲンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  5. 各R20が、独立して、水素又はハロゲンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  6. が、−OCF又は−OCHFである、請求項4又は請求項5に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  7. が、水素又はフルオロである、請求項4〜6のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  8. 20が、水素又はフルオロである、請求項5〜7のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  9. (R)−3−メチル−6−(2−((5−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)ヘキサン酸、又はその医薬的に許容される塩。
  10. 医薬的に許容されるキャリア又は賦形剤、及び請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  11. PPARδ関連疾患又は病状の治療に使用すための、医薬的に許容されるキャリア又は賦形剤、及び請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  12. 前記PPARδ関連疾患又は病状が、筋肉構造障害、ニューロン活性化障害、筋肉疲労障害、筋肉量障害、ミトコンドリア疾患、ベータ酸化疾患、代謝性疾患、癌、血管疾患、眼血管疾患、眼筋疾患、又は腎疾患である、請求項11に記載の医薬組成物。
JP2020016147A 2015-10-07 2020-02-03 Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法 Active JP6866514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562238629P 2015-10-07 2015-10-07
US62/238,629 2015-10-07
US201562243263P 2015-10-19 2015-10-19
US62/243,263 2015-10-19
US201662352348P 2016-06-20 2016-06-20
US62/352,348 2016-06-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538052A Division JP6657413B2 (ja) 2015-10-07 2016-10-05 Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020075939A true JP2020075939A (ja) 2020-05-21
JP2020075939A5 JP2020075939A5 (ja) 2020-09-03
JP6866514B2 JP6866514B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=57200096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538052A Active JP6657413B2 (ja) 2015-10-07 2016-10-05 Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法
JP2020016147A Active JP6866514B2 (ja) 2015-10-07 2020-02-03 Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538052A Active JP6657413B2 (ja) 2015-10-07 2016-10-05 Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法

Country Status (26)

Country Link
US (5) US10399958B2 (ja)
EP (3) EP3770146A1 (ja)
JP (2) JP6657413B2 (ja)
KR (2) KR20210126150A (ja)
CN (3) CN113024467A (ja)
AU (3) AU2016333963C1 (ja)
BR (1) BR112018006866B1 (ja)
CA (1) CA3000431A1 (ja)
CO (1) CO2018004473A2 (ja)
DK (1) DK3359528T3 (ja)
EA (1) EA037371B1 (ja)
ES (2) ES2906379T3 (ja)
HK (1) HK1257907A1 (ja)
HU (1) HUE058154T2 (ja)
IL (3) IL258225B (ja)
JO (3) JO3738B1 (ja)
MA (2) MA52648A (ja)
MX (2) MX2020011099A (ja)
PH (1) PH12018500762A1 (ja)
PL (1) PL3359528T3 (ja)
PT (1) PT3359528T (ja)
SG (1) SG10201906400SA (ja)
TW (3) TWI730408B (ja)
UA (1) UA122237C2 (ja)
WO (1) WO2017062468A1 (ja)
ZA (4) ZA201802029B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3359528T3 (en) 2015-10-07 2022-03-07 Mitobridge Inc Ppar agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
KR102430906B1 (ko) 2016-04-13 2022-08-10 미토브리지, 인크. Ppar 효능제, 화합물, 제약 조성물, 및 그의 사용 방법
US20210283116A1 (en) * 2016-10-05 2021-09-16 Mitobridge, Inc. Methods of treating acute kidney injury
PL3523283T3 (pl) * 2016-10-05 2021-12-13 Mitobridge, Inc. Postacie krystaliczne i postacie soli związków stanowiących agonistów ppar
US20220331267A1 (en) * 2019-09-05 2022-10-20 Rush University Medical Center Methods and compositions for treatment of demyelinating disorders
US11634387B2 (en) 2019-09-26 2023-04-25 Abionyx Pharma Sa Compounds useful for treating liver diseases
WO2022189856A1 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Abionyx Pharma Sa Compounds useful for treating liver diseases
CA3221429A1 (en) 2021-06-02 2022-12-08 Astellas Pharma Inc. Methods of use of ppar agonist compounds and pharmaceutical compositions thereof
WO2023147309A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Reneo Pharmaceuticals, Inc. Use of ppar-delta agonists in the treatment of disease
EP4230196A1 (en) 2022-02-21 2023-08-23 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of dystrophinopathies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247074A (ja) * 1991-07-15 1993-09-24 Dr Karl Thomae Gmbh フェニルアルキル誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法
JP2006500384A (ja) * 2002-08-29 2006-01-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病活性を有するインドール類
JP2009507846A (ja) * 2005-09-07 2009-02-26 プレキシコン,インコーポレーテッド Ppar活性化合物
WO2014165827A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Salk Institute For Biological Studies Ppar agonists
WO2016057658A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Mitobridge, Inc. Ppar agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228281A (en) 1977-09-23 1980-10-14 Ciba-Geigy Corporation Dicarboxylic acids containing triazine rings
GB9511694D0 (en) 1995-06-09 1995-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzamide derivatives
AU773273B2 (en) 1999-02-26 2004-05-20 Bristol-Myers Squibb Company Novel sulfonamide compounds and uses thereof
GB9919413D0 (en) 1999-08-18 1999-10-20 Zeneca Ltd Chemical compounds
SK1732003A3 (en) 2000-08-17 2004-08-03 Pfizer Substituted imidazoles as TAFIa inhibitors
WO2004031118A1 (ja) 2002-10-03 2004-04-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Lpa受容体拮抗剤
WO2004060367A1 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazole and triazole derivatives useful as selective cox-1 inhibitors
MXPA06003357A (es) 2003-09-26 2006-06-08 Japan Tobacco Inc Metodo para inhibir la produccion de lipoproteina remanente.
JP2008512364A (ja) 2004-09-06 2008-04-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−アミノメチルベンズアミジン誘導体及び第VIIa因子阻害剤としてのその使用
WO2007028424A1 (en) 2005-02-15 2007-03-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Amide derivatives as ppar activators
CN101374835B (zh) 2006-01-30 2012-04-25 转化技术制药公司 作为PTPase抑制剂的取代的咪唑衍生物、组合物和使用方法
WO2007110237A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Novartis Ag Amide derivatives and their application for the treatment of g protein related diseases
PL2014652T3 (pl) 2006-04-18 2015-02-27 Nippon Chemiphar Co Czynnik aktywujący receptor aktywowany przez proliferatory peroksysomów
DE102006023336A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Merck Patent Gmbh 1,5-Diphenyl-pyrazole II
CN101085772A (zh) * 2006-06-07 2007-12-12 上海艾力斯医药科技有限公司 一类具有PPARγ激动剂活性的化合物及其应用
EP2128138A1 (en) 2007-01-29 2009-12-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazole compound
GB2460784A (en) 2007-03-07 2009-12-16 Dong A Pharmtech Co Ltd Novel phenylpropionic acid derivatives as peroxisome proliferator-activated gamma receptor modulators,method of the same,and pharmaceutical composition
JP2008285452A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Ono Pharmaceut Co Ltd PPARα/γデュアルアゴニストおよび糖尿病治療薬を組み合わせてなる医薬
AU2008345009A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 The Salk Institute For Biological Studies Methods for enhancing muscle performance and tone
WO2014033088A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Koc Universitesi Bone plate
ES2811087T3 (es) 2013-09-09 2021-03-10 Vtv Therapeutics Llc Uso de agonistas de PPAR-delta para tratar la atrofia muscular
WO2016057322A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Salk Institute For Biological Studies Ppar agonists and methods of use thereof
DK3359528T3 (en) 2015-10-07 2022-03-07 Mitobridge Inc Ppar agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
KR102430906B1 (ko) 2016-04-13 2022-08-10 미토브리지, 인크. Ppar 효능제, 화합물, 제약 조성물, 및 그의 사용 방법
PL3523283T3 (pl) * 2016-10-05 2021-12-13 Mitobridge, Inc. Postacie krystaliczne i postacie soli związków stanowiących agonistów ppar
US20210283116A1 (en) 2016-10-05 2021-09-16 Mitobridge, Inc. Methods of treating acute kidney injury

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247074A (ja) * 1991-07-15 1993-09-24 Dr Karl Thomae Gmbh フェニルアルキル誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法
JP2006500384A (ja) * 2002-08-29 2006-01-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病活性を有するインドール類
JP2009507846A (ja) * 2005-09-07 2009-02-26 プレキシコン,インコーポレーテッド Ppar活性化合物
WO2014165827A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Salk Institute For Biological Studies Ppar agonists
WO2016057658A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Mitobridge, Inc. Ppar agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IL258225A (en) 2018-05-31
EP3359528B1 (en) 2022-01-12
US10906885B2 (en) 2021-02-02
IL275392B (en) 2022-05-01
JOP20200231A1 (ar) 2022-10-30
US20230373948A1 (en) 2023-11-23
IL258225B (en) 2021-08-31
UA122237C2 (uk) 2020-10-12
DK3359528T3 (en) 2022-03-07
JP6657413B2 (ja) 2020-03-04
TW201943705A (zh) 2019-11-16
EP3359528A1 (en) 2018-08-15
TWI742479B (zh) 2021-10-11
TWI730006B (zh) 2021-06-11
ES2949852T3 (es) 2023-10-03
US10399958B2 (en) 2019-09-03
AU2019283837A1 (en) 2020-01-16
PL3359528T3 (pl) 2022-05-30
CN113024467A (zh) 2021-06-25
US20190337920A1 (en) 2019-11-07
MA52098A (fr) 2021-01-27
EA037371B1 (ru) 2021-03-19
JOP20200230A1 (ar) 2022-10-30
SG10201906400SA (en) 2019-08-27
TWI730408B (zh) 2021-06-11
EA201890776A1 (ru) 2018-09-28
US10479775B1 (en) 2019-11-19
JP6866514B2 (ja) 2021-04-28
AU2016333963A1 (en) 2018-04-12
AU2016333963C1 (en) 2021-05-27
CN113004205A (zh) 2021-06-22
CO2018004473A2 (es) 2018-09-20
MA52648A (fr) 2021-10-13
BR112018006866A2 (pt) 2018-10-16
WO2017062468A1 (en) 2017-04-13
KR20180095797A (ko) 2018-08-28
HK1257907A1 (zh) 2019-11-01
EP3795566B1 (en) 2023-04-19
ZA202003663B (en) 2022-08-31
PH12018500762A1 (en) 2018-10-29
TW202012375A (zh) 2020-04-01
TW201722919A (zh) 2017-07-01
US11578052B2 (en) 2023-02-14
US20200157074A1 (en) 2020-05-21
MX2020011099A (es) 2022-05-23
ZA201802029B (en) 2022-01-26
JP2018534355A (ja) 2018-11-22
US20190084958A1 (en) 2019-03-21
CA3000431A1 (en) 2017-04-13
IL275387B (en) 2021-08-31
AU2020281069B2 (en) 2022-10-27
US20210253549A1 (en) 2021-08-19
IL275392A (en) 2020-07-30
CN108349904B (zh) 2021-08-31
ES2906379T3 (es) 2022-04-18
AU2016333963B2 (en) 2021-01-07
ZA202003662B (en) 2022-08-31
EP3795566A1 (en) 2021-03-24
AU2020281069A1 (en) 2021-01-07
BR112018006866B1 (pt) 2023-11-21
ZA202003664B (en) 2022-08-31
WO2017062468A8 (en) 2017-05-11
JO3738B1 (ar) 2021-01-31
MX2020011100A (es) 2022-05-23
EP3770146A1 (en) 2021-01-27
AU2019283837B2 (en) 2020-12-24
CN108349904A (zh) 2018-07-31
KR20210126150A (ko) 2021-10-19
PT3359528T (pt) 2022-04-07
IL275387A (en) 2020-07-30
HUE058154T2 (hu) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866514B2 (ja) Pparアゴニスト、化合物、医薬組成物、及びその使用方法
EP3442948B1 (en) Ppar agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
EA039833B1 (ru) Агонисты ppar, соединения, фармацевтические композиции и способы их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250