JP2020069202A - 消火器及びその製造方法 - Google Patents

消火器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020069202A
JP2020069202A JP2018206317A JP2018206317A JP2020069202A JP 2020069202 A JP2020069202 A JP 2020069202A JP 2018206317 A JP2018206317 A JP 2018206317A JP 2018206317 A JP2018206317 A JP 2018206317A JP 2020069202 A JP2020069202 A JP 2020069202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
resin
opening
resin container
metal container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018206317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386496B2 (ja
Inventor
山本 弘幸
Hiroyuki Yamamoto
弘幸 山本
山口 貴裕
Takahiro Yamaguchi
貴裕 山口
賢 三上
Masaru Mikami
賢 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP2018206317A priority Critical patent/JP7386496B2/ja
Publication of JP2020069202A publication Critical patent/JP2020069202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386496B2 publication Critical patent/JP7386496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】消火器の容器内面の防錆処理を簡略化する。
【解決手段】上部に開口部を有する有底略円筒形の金属容器と、前記金属容器の内面に沿って配置され、前記開口部から露出する鍔部を有する樹脂容器と、前記樹脂容器内に充填される消火薬剤と、前記開口部に装着されて、ユーザの操作に応じて前記樹脂容器内の前記消火薬剤を外部に噴射させるバルブと、を備えることを特徴とする消火器。前記樹脂容器は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン又は変性PPOのように、前記消火薬剤に対して腐食耐性を有する高分子材料で構成されていてもよい。
【選択図】図4

Description

本発明は、消火器及びその製造方法に関する。
消火器の容器には腐食性の消火薬剤が充填されている。一般的に容器は鉄、鋼、アルミニウム等の金属材料で作製されていることから、腐食防止のために、金属容器の内面に例えば塗装等の防錆処理を行っている(例えば特許文献1)。
特開2003−164539号公報
ところで、金属容器の内面に防錆処理を行う際には、下地処理として鉄や鋼やアルミニウムの化成処理(例えばリン酸皮膜処理等)を行って、塗料の密着性等の表面性状を改善する必要がある。このように下地処理から防錆処理までには多くの工程がある。また、下地処理により金属容器の内面に付着した塗膜にピンホールがあると、腐食が進むおそれがある。そのため、防錆処理には多大な時間及びコストを要する。
そこで、本発明は、金属容器の内面の防錆処理を簡略化することができる消火器及びその製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決すべく、本発明は、上部に開口部を有する有底略円筒形の金属容器と、前記金属容器の内面に沿って配置され、前記開口部から露出する鍔部を有する樹脂容器と、前記樹脂容器内に充填される消火薬剤と、前記開口部に装着されて、ユーザの操作に応じて前記樹脂容器内の前記消火薬剤を外部に噴射させるバルブと、を備えることを特徴とする消火器を提供する。
上記のような構成を有する本発明の消火器では、前記樹脂容器が、前記消火薬剤に対して腐食耐性を有する高分子材料で構成されていること、が好ましい。ここで、高分子材料は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン又は変性PPOの熱可塑性樹脂である。
また、本発明は、上部に開口部を有する有底略円筒形の金属容器と、前記開口部の内径よりも大きい外径の鍔部を有するプリフォームと、を用意し、前記プリフォームを前記開口部に装着し、前記プリフォーム内に圧縮ガスを吹き込み、前記金属容器の内面に沿って樹脂容器を成形し、前記樹脂容器内に消火薬剤を充填し、前記開口部に、ユーザの操作に応じて前記樹脂容器内の前記消火薬剤を外部に噴射させるバルブを装着すること、を含む消火器の製造方法をも提供する。
本発明によれば、消火器の金属容器の内面の防錆処理を簡略化することができる。これにより、消火器の製造に要する時間を大幅に短縮することができる。
本発明の代表的な実施形態に係る消火器1の断面図である。 消火器1を構成する金属容器11及び樹脂容器15の外観図である。 プリフォーム31の製造工程の一例を示す概略図である。 金属容器11内に樹脂容器15を形成する工程の一例を示す概略図である。
以下、本発明の代表的な実施形態に係る消火器及びその製造方法を、図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、本発明はこれら図面に限定されるものではない。また、図面は、本発明を概念的に説明するためのものであるから、理解容易のために、必要に応じて寸法、比又は数を誇張又は簡略化して表している場合もある。
本実施形態に係る消火器1の構成を説明する。消火器1は蓄圧式でも加圧式でもよいが、ここでは蓄圧式の消火器として説明する。
図1に示すように、消火器1は、金属容器11、バルブ13、樹脂容器15、消火薬剤19、レバー21及びホース25を含む。金属容器11(樹脂容器15)内には圧縮ガスが封入され、所定の内圧(例えば0.7〜0.98MPa程度)が作用している。
金属容器11は、例えば鉄、鋼、アルミニウム又はこれらの合金で作製されている。金属容器11は、有底で全体として略円筒形状を呈し、上方には側面からみて略湾曲状を呈する凸状部を有しているとともに、上部に開口部12が設けられており、上述した内圧に耐えるように設計されている。
金属容器11の内面には、防錆処理が施されていてもよいし、省略されてもよい。防錆処理が施されている場合でも、追って述べるように消火薬剤19が金属容器11の内面に接触しないことから、防錆処理は簡略化されてよい。
金属容器11の上部に設けられた開口部12は略筒状である。この開口部12には製造時にプリフォーム31が装着され(図4(C)参照)、また、開口部12を介して消火薬剤19が金属容器11(樹脂容器15)内に充填される。図面上では省略されているが、開口部12の外周面上のネジ山がバルブ13の内周面上のネジ溝と係合することで、バルブ13が開口部12に装着されることになる。
金属容器11には、高分子材料からなる樹脂容器15が収納されている。この高分子材料は、消火薬剤19に対して腐食耐性を有することが好ましい。また、この高分子材料は、熱可塑性樹脂であることが好ましく、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン又は変性ポリフェニレンオキシド(PPO)が挙げられる。また、樹脂容器15は、一層の高分子材料でもよいし、多層の高分子材料の積層体でもよい。樹脂容器15が多層の材料からなる場合、例えば、消火薬剤19への腐食耐性に優れた材料の層、ガスバリア性能に優れた材料の層、又は耐圧性能に優れた材料の層を含んでいてもよい。
樹脂容器15は、図1に示すように金属容器11の内面に沿って配置され、図2(A)及び(B)に示すように金属容器11の内面に対応した形状、つまり有底の筒状を呈している。樹脂容器15の厚みは、消火薬剤19に対する腐食耐性の観点から0.03mm以上であることが好ましく、また、後述する成形の容易性の観点から1mm以下であることが好ましい。
樹脂容器15は、開口部12から露出する鍔部17を有する。追って述べるように、樹脂容器15は、プリフォーム31を金属容器11内で成形することで金属容器11内に成形される。樹脂容器15の成形の際、プリフォーム31の鍔部17は開口部12に接触し、プリフォーム31が完全に金属容器11内に落ち込むことを防止している。そのため、鍔部17の外径は、開口部12の内径よりも大きく、開口部12の外径とほぼ等しいか、やや小さいことが好ましい。
鍔部17は、バルブ13と開口部12との間に介在し、シール材(パッキン)としての役割をも果たす。鍔部17の厚みは、十分な封止性能を確保する観点から0.03mm以上であることが好ましい。例えば消火器1の圧縮ガスとしてヘリウム及び窒素を含む気体が採用されるときには、鍔部17は、25℃において、ヘリウムに対しては2.6×10−8[cc・cm/cm・sec・atm]以上、17.5×10−8[cc・cm/cm・sec・atm]以下の、窒素に対しては0.17×10−8[cc・cm/cm・sec・atm]以上、5.9×10−8[cc・cm/cm・sec・atm]以下の気体透過性(気体透過量)をそれぞれ示すことが望ましい。ここでは、本技術分野の慣例に従い、気体透過性を、1気圧の下で当該気体が任意の厚み(cm)の試料を単位面積(cm)あたりに単位時間(1sec)に通過する体積(cc)で表している。
図1に戻って、樹脂容器15内には、粉末状又は液体状の消火薬剤19が充填されている。したがって、金属容器11と消火薬剤19との間には樹脂容器15が介在し、金属容器11と消火薬剤19とが直接接触することを防止している。
樹脂容器15内には、所定の圧力の不活性ガス(圧縮ガス)が封入されている。もっとも、樹脂容器15を覆っている金属容器11が圧縮ガスによる樹脂容器15の膨張を抑制し、これにより樹脂容器15の破裂は防止される、なお、不活性ガスとして窒素ガス及びヘリウムガスが想定されているが、これに限られない。
金属容器11の開口部12には、バルブ13が装着されている。バルブ13は、金属容器11を封止するとともに、ユーザ操作(例えばレバー21の操作)に応じて金属容器11内の消火薬剤19をホース25から噴射させる。本実施形態では、金属容器11の確実な封止のために、バルブ13と開口部12との間に樹脂容器15の鍔部17が挟み込まれている。更なる封止性能のために、シール材が併用されてもよい。
バルブ13には、金属容器11(樹脂容器15)内の消火薬剤19をバルブ13に導くためのサイホン管23が接続されている。また、バルブ13には、先端にノズル27を有するホース25が連結されている。
また、バルブ13の上端にはレバー21が取り付けられている。このレバー21を閉じると、バルブ13が開いてサイホン管23とホース25とが連通し、消火薬剤19がノズル27から噴射することになる。
次いで、消火器1の組立手順の一例を説明する。
まず金属容器11及びプリフォーム31を準備する。金属容器11の内面には防錆処理を施しても施さなくてもよいが、樹脂容器15が消火薬剤19と金属容器11との間に介在するため、防錆処理は従来に比べて簡潔でよい。したがって、防錆処理に要する時間及びコストを削減することが可能となる。
また、プリフォーム31は、例えば射出成形法及びPCM成形法で作製できる。ここでは、射出成形法によるプリフォーム31の形成を説明することとする。
図3に示すように、原料となる樹脂41(上述した高分子材料)をホッパー43内で加熱・溶融させ、溶融した樹脂41をスクリュー45で金型47内に注入し、冷却・固化させる。そして、金型47を開き、プリフォーム31を取り出す。作成されたプリフォーム31は、有底の筒状を呈しており、開口した先端に鍔部33を有している。
次いで、プリフォーム31を金属容器11内で膨張させて樹脂容器15を形成する。樹脂容器15の形成は、例えば延伸ブロー成形で行うことができる。
具体的には、図4(A)のように、プリフォーム31をヒータ51で加熱し、図4(B)のようにプリフォーム31を金属容器11の開口部12に挿入する。すると、図4(C)のように、プリフォーム31の鍔部33が開口部12の先端に接触し、プリフォーム31が金属容器11に装着される。この状態では、樹脂容器15の鍔部17は、金属容器11の開口部12から露出することになる。
次いで、プリフォーム31を金属容器11内で膨らませる。例えば図4(D)及び図4(E)のように、ロッド53をプリフォーム31に挿入し、ロッド53の先端でプリフォーム31を金属容器11の底部側に延伸させつつ、エアの注入によりプリフォーム31を金属容器11の内面に向かって膨張させる。このようにして、図4(F)のように金属容器11内に樹脂容器15を形成する。なお、プリフォーム31の長さが金属容器11の長さと揃っている場合には、プリフォーム31をブロー成形により周方向に膨張させるだけで足りる。
そして、樹脂容器15内に消火薬剤19を充填する。その後、一体化されたバルブ13、レバー21及びサイホン管23を樹脂容器15内に挿入し、バルブ13を金属容器11の開口部12にねじ込んで固定する。このとき、バルブ13と開口部12の間に樹脂容器15の鍔部17が挟みこまれ、金属容器11が封止される。
その後、金属容器11(樹脂容器15)の内部に圧縮ガスを封入し、ホース25を取り付けると、消火器1が完成する。
以上のとおり、本実施形態では、金属容器11の内部に樹脂容器15を成形する。例えるなら、金属容器11をあたかも金型かのように見立てて、ブロー成形により金属容器11内に樹脂層を成形している。これにより、金属容器11を確実に防食することができるとともに、脱脂以外の金属容器11の表面処理が不要となる。したがって、表面処理に伴う金属容器の僅かな肉厚の減少や強度低下や、ピンホールや塗装むら等の塗装の不具合を解消することができる。また、樹脂容器15の形成時間は例えば10秒程度と短いため、表面処理及び樹脂塗装に要する時間を大幅に短縮できる。
なお、消火器1が加圧式である場合には使用時に、また蓄圧式である場合には常時、容器内が加圧されるが、樹脂容器15は金属容器11で覆われて支えられているため、内側の樹脂容器15は圧力で破裂しない。
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の設計変更が可能であり、それらも本発明に含まれる。
1・・・消火器、
11・・・金属容器、
12・・・開口部、
13・・・バルブ、
15・・・樹脂容器、
17・・・鍔部。

Claims (4)

  1. 上部に開口部を有する有底略円筒形の金属容器と、
    前記金属容器の内面に沿って配置され、前記開口部から露出する鍔部を有する樹脂容器と、
    前記樹脂容器内に充填される消火薬剤と、
    前記開口部に装着されて、ユーザの操作に応じて前記樹脂容器内の前記消火薬剤を外部に噴射させるバルブと、
    を備えることを特徴とする消火器。
  2. 前記樹脂容器は、前記消火薬剤に対して腐食耐性を有する高分子材料で構成されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の消火器。
  3. 前記高分子材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン又は変性PPOの熱可塑性樹脂であること
    を特徴とする請求項2に記載の消火器。
  4. 上部に開口部を有する有底略円筒形の金属容器と、前記開口部の内径よりも大きい外径の鍔部を有するプリフォームと、を用意し、
    前記プリフォームを前記開口部に装着し、
    前記プリフォーム内に圧縮ガスを吹き込み、前記金属容器の内面に沿って樹脂容器を成形し、
    前記樹脂容器内に消火薬剤を充填し、
    前記開口部に、ユーザの操作に応じて前記樹脂容器内の前記消火薬剤を外部に噴射させるバルブを装着すること、
    を含む消火器の製造方法。
JP2018206317A 2018-11-01 2018-11-01 消火器及びその製造方法 Active JP7386496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206317A JP7386496B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 消火器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206317A JP7386496B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 消火器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069202A true JP2020069202A (ja) 2020-05-07
JP7386496B2 JP7386496B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=70548665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206317A Active JP7386496B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 消火器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7386496B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116196U (ja) * 1977-02-23 1978-09-14
JPS62184833A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Takeuchi Press Kogyo Kk 耐食性エアゾ−ル容器の製造方法
JPH08508659A (ja) * 1993-04-20 1996-09-17 ピシュテク,ヴァクラフ 特に消火剤用の圧力容器
JPH09240760A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Takeuchi Press Ind Co Ltd 二重構造エアゾール容器の製法
JP2004194691A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Miyata Ind Co Ltd 消火器用金属容器内面の防錆処理方法
JP2005297499A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Miyata Ind Co Ltd 消火器用金属容器内面の防錆処理方法
JP2008150119A (ja) * 1995-08-21 2008-07-03 Daizo:Kk 二重エヤゾール容器
JP2015051302A (ja) * 2008-10-16 2015-03-19 株式会社初田製作所 消火器及び消火剤貯蔵容器
JP2018144855A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社ダイゾー 吐出容器
JP2019136196A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 ヤマトプロテック株式会社 蓄圧式消火器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116196U (ja) * 1977-02-23 1978-09-14
JPS62184833A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Takeuchi Press Kogyo Kk 耐食性エアゾ−ル容器の製造方法
JPH08508659A (ja) * 1993-04-20 1996-09-17 ピシュテク,ヴァクラフ 特に消火剤用の圧力容器
JP2008150119A (ja) * 1995-08-21 2008-07-03 Daizo:Kk 二重エヤゾール容器
JPH09240760A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Takeuchi Press Ind Co Ltd 二重構造エアゾール容器の製法
JP2004194691A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Miyata Ind Co Ltd 消火器用金属容器内面の防錆処理方法
JP2005297499A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Miyata Ind Co Ltd 消火器用金属容器内面の防錆処理方法
JP2015051302A (ja) * 2008-10-16 2015-03-19 株式会社初田製作所 消火器及び消火剤貯蔵容器
JP2018144855A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社ダイゾー 吐出容器
JP2019136196A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 ヤマトプロテック株式会社 蓄圧式消火器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7386496B2 (ja) 2023-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2626953C2 (ru) Аэрозольный контейнер
JP6802499B2 (ja) 積層剥離容器
US20110017701A1 (en) Plastic Aerosol Container
US8501077B2 (en) Process and apparatus for forming an inner vessel liner for a pressure vessel
CN109563964B (zh) 具有渗透气体排放结构的压力容器
US10995909B2 (en) Hydrogen tank body and method of producing the same, and hydrogen tank and method of producing the same
KR20190041457A (ko) 압력 수용기
WO2011145300A1 (ja) 圧力容器の口金部材とブローピンとの係合構造並びにこれを有する圧力容器の口金構造および圧力容器の製造方法
WO2013008719A1 (ja) 圧力容器
US20110220660A1 (en) Process for forming a vessel
CN109751509B (zh) 复合材料耐高压储运瓶的瓶口阀座
WO2013017652A2 (en) Aerosol can
US20190315559A1 (en) Crystallized plastic valve for an aerosol dispenser and housing therefor
JP5656941B2 (ja) パンク修理剤の保存容器
CN103649616B (zh) 用于生产保存气体和/或液体的耐压和/或防漏容器的方法
JP2012525304A (ja) ポケットバイアルパッケージ及び吐出装置
JP7386496B2 (ja) 消火器及びその製造方法
JPH03127660A (ja) ディスペンサー
JP2017219189A (ja) 成形体
JP7160303B2 (ja) 蓄圧式消火器の組立方法
JP2014052030A (ja) 耐圧容器及び耐圧容器の製造方法
JP3218918U (ja) ガス容器用の口金、及び口金付きのガス容器
JP2019214417A (ja) 容器本体およびエアゾール容器
TWI828847B (zh) 收容容器及其製造方法
JP2016120695A (ja) パンク修理用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150