JP2020067929A - 二次元コード - Google Patents

二次元コード Download PDF

Info

Publication number
JP2020067929A
JP2020067929A JP2018201580A JP2018201580A JP2020067929A JP 2020067929 A JP2020067929 A JP 2020067929A JP 2018201580 A JP2018201580 A JP 2018201580A JP 2018201580 A JP2018201580 A JP 2018201580A JP 2020067929 A JP2020067929 A JP 2020067929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional code
trapezoidal
reading device
bodies
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018201580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222593B2 (ja
Inventor
小野 信一
Shinichi Ono
信一 小野
林 拓也
Takuya Hayashi
拓也 林
麻実 山本
Asami Yamamoto
麻実 山本
竹内 秀尚
Hidenao Takeuchi
秀尚 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2018201580A priority Critical patent/JP7222593B2/ja
Publication of JP2020067929A publication Critical patent/JP2020067929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222593B2 publication Critical patent/JP7222593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】専用の読取装置を用いずとも、従来の読取装置でもって、多角度から読取可能な二次元コードを提供する。【解決手段】斜め方向から台形状の二次元コード本体11A〜11Hを読取装置にて読み取ったとしても、該読取装置が該台形状の二次元コード本体11A〜11Hを正面と認識できるように、台形状の二次元コード本体11A〜11Hを歪ませた形状にしている。そして、台形状の二次元コード本体11A〜11Hを、矩形状の二次元コード本体10の周りに配置している。【選択図】図1

Description

本発明は、二次元コードに関する。
QRコード(登録商標)等の二次元コードとして、例えば、図3に示すような二次元コード100が知られている。このような二次元コード100は、明色又は暗色のセルをマトリクス状に配置してなるものであり、セルの明暗パターンによってデータを記録しているものである。しかして、このような二次元コード100は、規格化されており、例えば、図3に示すようなスマートフォンなどの読取装置Yを用いて読み取られることにより、記録されたデータを復号することができるようになっている。
ところで、このような二次元コード100を、図3に示すようなスマートフォンなどの読取装置Yを用いて読み取る際、図3に示すように、正面から二次元コード100を読み取る必要がある。読み取り角が正面からずれ、斜め方向になるほど、読取精度が低下するためである。
そこで、読取精度を向上させるべく、二次元コード100を斜め方向から読取装置Yを用いて読み取っても、読取装置Y側で二次元コード100の画像を補正するという技術が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2005−322061号公報 特開2000−222517号公報
しかしながら、上記のような技術では、二次元コード100を補正するような専用の読取装置Yが必要となるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、専用の読取装置を用いずとも、従来の読取装置でもって、多角度から読取可能な二次元コードを提供することを目的としている。
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1の二次元コードによれば、斜め方向から二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を読取装置(Y)にて読み取ったとしても、該読取装置(Y)が該二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を正面と認識できるように、該二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を歪ませた形状にしてなることを特徴としている。
また、請求項2の発明によれば、上記請求項1に記載の二次元コードにおいて、前記歪ませた形状からなる二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を、歪みのない形状からなる二次元コード本体(矩形状の二次元コード本体10)の周りに配置してなることを特徴としている。
さらに、請求項3の発明によれば、上記請求項1に記載の二次元コードにおいて、前記歪ませた形状からなる二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)と、歪みのない形状からなる二次元コード本体(矩形状の二次元コード本体10)とを異なる色で配色し、重ね合わせてなることを特徴としている。
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1の発明によれば、斜め方向から二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を読取装置(Y)にて読み取ったとしても、該読取装置(Y)が該二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を正面と認識できるように、該二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を歪ませた形状にしているから、読取装置側で二次元コードの画像を補正するような専用の読取装置を用いずとも、従来の読取装置でもって、多角度から二次元コードを読み取ることが可能となる。
また、請求項2の発明によれば、歪ませた形状からなる二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)を、歪みのない形状からなる二次元コード本体(矩形状の二次元コード本体10)の周りに配置しているから、様々な斜め方向の角度から、読取装置で読み取ることが可能となる。これにより、読取精度が向上することとなる。
さらに、請求項3の発明によれば、歪ませた形状からなる二次元コード本体(台形状の二次元コード本体11A〜11H)と、歪みのない形状からなる二次元コード本体(矩形状の二次元コード本体10)とを異なる色で配色し、重ね合わせているから、印刷する際、印刷面積を小さくすることができる。
(a)は、本発明の一実施形態に係る二次元コードを示す正面図、(b)は、45度の斜め方向から読取装置を用いて同実施形態に係る台形状の二次元コード本体の何れか1つを読み取ることを想定している状態を説明する説明図、(c)は、30度の斜め方向から読取装置を用いて同実施形態に係る台形状の二次元コード本体の何れか1つを読み取ることを想定している状態を説明する説明図、(d)は、60度の斜め方向から読取装置を用いて同実施形態に係る台形状の二次元コード本体の何れか1つを読み取ることを想定している状態を説明する説明図である。 図1(a)に示す配置とは異なる配置からなる二次元コードを示す正面図である。 従前の二次元コードを、読取装置を用いて読み取っている状態を示す正面図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。
図1(a)に示すように、二次元コード1は、中央に、矩形状の二次元コード本体10が配置され、その矩形状の二次元コード本体10の周囲を取り囲むように、放射状に、台形状の二次元コード本体11A〜11Hが配置されているものである。この矩形状の二次元コード本体10は、QRコード(登録商標)等からなるもので、図3に示すような、従前の二次元コード100と同一である。
一方、台形状の二次元コード本体11A〜11Hは、QRコード(登録商標)等からなるもので、矩形状の二次元コード本体10を元に、台形状に歪ませた(引き延ばした)ものである。この台形状の二次元コード本体11A〜11Hは、図3に示すような読取装置Yを用いて斜め方向から台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読み取ろうとした際に、読取装置Yが台形状の二次元コード本体11A〜11Hを正面と認識できるように、台形状に歪ませて(引き延ばして)いるものである。
この点、図1(b)を参照してより具体的に説明する。図1(b)は、台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つに対して、45度の斜め方向である点P1から読取装置Yを用いて台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読み取ることを想定しているものである。この際、台形状の二次元コード本体11A〜11Hの図1(b)の左側点を点T1、右側点を点T2とし、点P1と点T1と点T2とを結ぶと、図1(b)に示すように、45度の二等辺三角形が形成されることとなる。そして、この45度の二等辺三角形の点T1から、点P1と点T2を結ぶ直線に対して、直角方向に線を引くと、点T3で交差することとなる。これにより、点T1と点T3を結ぶ直線(図示では、破線で示す)が形成されることとなる。この点T1と点T3を結ぶ直線部分が、45度の斜め方向である点P1から読取装置Y(図3参照)を用いて台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読み取ろうとした際、読取装置Yが台形状の二次元コード本体11A〜11Hを正面として認識するものである。すなわち、矩形状の二次元コード本体10とほぼ同一の矩形状と認識されるものである。
より詳しく説明すると、図1(a)に示す矩形状の二次元コード本体10を図3に示すような読取装置Yを用いて正面から読み取るためには、矩形状の二次元コード本体10に対して、直角方向から読み取る必要がある。それゆえ、二次元コードを正面から読み取るためには、二次元コードと読取装置の配置が、直角となる必要がある。しかるに、この台形状の二次元コード本体11A〜11Hを正面と認識させるには、台形状の二次元コード本体11A〜11Hと読取装置Yとの配置が直角となれば良いこととなる。それゆえ、点T1と点T3を結ぶ直線部分が、読取装置Yが正面(矩形状の二次元コード本体10とほぼ同一の矩形状)と認識できる部分となる。しかして、点T1と点T3を結ぶ直線部分が正面、すなわち、矩形状の二次元コード本体10とほぼ同一の矩形状と認識されるように、矩形状の二次元コード本体10を元に、どの程度、台形状に歪ませ(引き延ばせ)ば良いか、三角関数を用いて計算すれば良いこととなる。具体的には、点T1と点T2の直線部分/点T1と点T3の直線部分=cos45°=1/√2であるから、矩形状の二次元コード本体10を元に、√2倍、歪ませて(引き延ばせて)、台形状の二次元コード本体11A〜11Hのうち少なくとも1つを作成すれば良いこととなる。
かくして、このように、三角関数を用いて、斜め方向の角度に応じて、矩形状の二次元コード本体10を元に、どの程度、歪ませれば(引き延ばせば)良いかを計算することができる。これにより、図1(a)に示すような台形状の二次元コード本体11A〜11Hが作成できることとなる。例えば、図1(c)に示すように、30度の斜め方向である点P1から読取装置Yを用いて台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読み取ることを想定している場合、点T1と点T2の直線部分/点T1と点T3の直線部分=cos60°=1/2となる。それゆえ、矩形状の二次元コード本体10を元に、2倍、歪ませて(引き延ばせて)、台形状の二次元コード本体11A〜11Hのうち少なくとも1つを作成すれば良いこととなる。また、図1(d)に示すように、60度の斜め方向である点P1から読取装置Yを用いて台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読み取ることを想定している場合、点T1と点T2の直線部分/点T1と点T3の直線部分=cos30°=√3/2となる。それゆえ、矩形状の二次元コード本体10を元に、2/√3倍、歪ませて(引き延ばせて)、台形状の二次元コード本体11A〜11Hのうち少なくとも1つを作成すれば良いこととなる。
しかして、このようにして、様々な斜め方向の角度(例えば、30度〜60度)に応じた台形状の二次元コード本体11A〜11H(図1(a)参照)が予め作成されることとなる。しかるに、このように様々な斜め方向の角度(例えば、30度〜60度)に応じた台形状の二次元コード本体11A〜11Hを予め作成しておけば、図3に示すような読取装置Yを用いて斜め方向から台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読み取ろうとした際、読み取ろうとしている台形状の二次元コード本体11A〜11Hの何れか1つを読取装置Yが正面と認識できることとなる。
しかして、以上説明した本実施形態によれば、読取装置側で二次元コードの画像を補正するような専用の読取装置を用いずとも、従来の読取装置でもって、多角度から二次元コードを読み取ることが可能となる。
また、本実施形態によれば、中央に、矩形状の二次元コード本体10を配置し、その周囲に、様々な斜め方向の角度に応じた台形状の二次元コード本体11A〜11Hを配置しておくことにより、様々な斜め方向の角度から、読取装置で読み取ることが可能となる。これにより、読取精度が向上することとなる。
しかしながら、このような配置方法は、印刷する際、ある程度の面積が必要となるため、図2に示すような配置にしても良い。すなわち、矩形状の二次元コード本体10と、台形状の二次元コード本体11A〜11Hを異なる色で配色し重ね合わせるというものである。具体的には、矩形状の二次元コード本体10を例えば黒色にし、台形状の二次元コード本体11A(図2では、破線で示す)を例えば赤色にし、台形状の二次元コード本体11C(図2では、一点鎖線で示す)を例えば黄色にし、というように異なる色で配色し、図2に示すように、重ね合わせて配置するというものである。しかして、このような配置をした二次元コード1を読み取るにあたっては、図3に示すような読取装置Y側で画像の色分解を行い、読み取るようにすれば良い。又は、読み取って欲しくない色と同一色のライト(例えば、赤色を読み取って欲しくなければ、赤色のライト)を二次元コード1に照射すれば、図3に示すような読取装置Yにて、読み取って欲しくない色以外の色が読み取られることとなる。しかして、このようにすれば、二次元コード1を印刷する際、面積を小さくすることができる。
なお、矩形状の二次元コード本体10と、台形状の二次元コード本体11A〜11Hを異なる色で配色し重ね合わせるにあたっては、明色又は暗色のセルをマトリクス状に配置しているドットが重なりあわないようにドットを細かくする必要がある。ドットが重なり合うと、記録されているデータを正確に復号できない可能性があるためである。
なお、本実施形態において示した形状等はあくまで一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、台形状の二次元コード本体11A〜11Hを例示したが、読取装置Yが正面と認識できれば、台形状に限らずどのような形状でも良い。
また、台形状の二次元コード本体11A〜11Hは、全て、一定の斜め方向の角度に応じた形状でも良く、又は、全て、異なる斜め方向の角度に応じた形状でも良く、或いは、一部が、一定の斜め方向の角度に応じた形状でも良い。
さらに、矩形状の二次元コード本体10の周囲に、台形状の二次元コード本体11A〜11Hを配置するにあたっては、本実施形態にて示したものに限らず、どのように配置しても良い。
1 二次元コード
10 矩形状の二次元コード本体(歪みのない形状からなる二次元コード本体)
11A〜11H 台形状の二次元コード本体(歪ませた形状からなる二次元コード本体)
Y 読取装置

Claims (3)

  1. 斜め方向から二次元コード本体を読取装置にて読み取ったとしても、該読取装置が該二次元コード本体を正面と認識できるように、該二次元コード本体を歪ませた形状にしてなる二次元コード。
  2. 前記歪ませた形状からなる二次元コード本体を、歪みのない形状からなる二次元コード本体の周りに配置してなる請求項1に記載の二次元コード。
  3. 前記歪ませた形状からなる二次元コード本体と、歪みのない形状からなる二次元コード本体とを異なる色で配色し、重ね合わせてなる請求項1に記載の二次元コード。


































JP2018201580A 2018-10-26 2018-10-26 二次元コード Active JP7222593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201580A JP7222593B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 二次元コード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201580A JP7222593B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 二次元コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067929A true JP2020067929A (ja) 2020-04-30
JP7222593B2 JP7222593B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=70390469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201580A Active JP7222593B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 二次元コード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7222593B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830977A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生システム
JP2000276564A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Denso Corp 2次元コード
JP2004164532A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 2次元コード作成装置及び2次元コード作成装置を制御する方法
JP2004341616A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Ricoh Co Ltd バーコード読取装置
JP2005083984A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Neomax Co Ltd 物品位置確認システム
JP2007018478A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mayu Nagashima 枠付きバーコード、集合的バーコードおよびカラーバーコード、並びに枠付きバーコード描画プログラム、集合的バーコード描画プログラムおよびバーコード着色プログラム
JP2007219614A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Denso Wave Inc 二次元コード付き容器、二次元コード付き包装材
JP2011048415A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hitachi Ltd 位置情報マーク作製装置および位置情報マークの製造方法
JP2013041496A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード読取装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード読取方法、およびコンピュータープログラム
JP2014120099A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、画像読取装置、情報処理システム及びプログラム
JP2015522856A (ja) * 2012-03-15 2015-08-06 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 無線通信デバイスとパッケージの間の対話を容易にするためのデバイス、システム、及び方法
US20180157946A1 (en) * 2015-06-11 2018-06-07 Scantrust Sa Two dimensional barcode

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830977A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生システム
JP2000276564A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Denso Corp 2次元コード
JP2004164532A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 2次元コード作成装置及び2次元コード作成装置を制御する方法
JP2004341616A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Ricoh Co Ltd バーコード読取装置
JP2005083984A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Neomax Co Ltd 物品位置確認システム
JP2007018478A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mayu Nagashima 枠付きバーコード、集合的バーコードおよびカラーバーコード、並びに枠付きバーコード描画プログラム、集合的バーコード描画プログラムおよびバーコード着色プログラム
JP2007219614A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Denso Wave Inc 二次元コード付き容器、二次元コード付き包装材
JP2011048415A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hitachi Ltd 位置情報マーク作製装置および位置情報マークの製造方法
JP2013041496A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード読取装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード読取方法、およびコンピュータープログラム
JP2015522856A (ja) * 2012-03-15 2015-08-06 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 無線通信デバイスとパッケージの間の対話を容易にするためのデバイス、システム、及び方法
JP2014120099A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、画像読取装置、情報処理システム及びプログラム
US20180157946A1 (en) * 2015-06-11 2018-06-07 Scantrust Sa Two dimensional barcode

Also Published As

Publication number Publication date
JP7222593B2 (ja) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459565B2 (en) Two-dimensional code generating apparatus, image forming system, two-dimensional code reading apparatus, and computer readable medium
KR20210016444A (ko) 기계 판독 가능 그래픽 식별자를 갖는 전기 커넥터
WO2008010513A1 (fr) symbole optique, objet auquel il est rattaché, procédé de rattachement du symbole optique à un OBJET, procédé de décodage dudit symbole, dispositif et programme associés
JP2020161188A (ja) 読取システム、読取方法、プログラム、及び記憶媒体
CN105835060A (zh) 控制方法、控制装置及机械手系统
US20200149870A1 (en) Method and apparatus for dimensioning objects
JP2020067929A (ja) 二次元コード
JP6325377B2 (ja) レンズユニット、およびホルダの製造方法
CN109076133B (zh) 图像读取装置
US20090097079A1 (en) Image reading device, recording medium storing image reading program, image reading method and data signal
JP6246176B2 (ja) 立体型情報コード、及び、立体型情報コード読み取り装置
JP4404224B2 (ja) 光学式認識コード認識装置及び方法及びプログラム
US20220230006A1 (en) Color bar code and code determining system
JP2013084031A (ja) マーカー、二次元コード、およびマーカーの認識方法、二次元コードの認識方法
JP2015114680A (ja) 二次元コード読取方法及び該二次元コードの記録媒体
JP7091898B2 (ja) コード読み取り装置、および、コード読み取りプログラム
JP2018064208A5 (ja)
CN101686408A (zh) 一种标定模板
JP2009025992A (ja) 2次元コード
KR102119388B1 (ko) Avm 시스템 및 카메라 공차 보정 방법
CN216449885U (zh) 匀光元件及投影装置
JP2016085952A (ja) フラットケーブルおよびそれを備えた画像形成装置ならびにフラットケーブルの曲げ方法
JP2019047441A (ja) 画像処理装置、読取装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2019131318A1 (ja) マーカ
CN211108575U (zh) 一种应用于光学图像识别系统生产线的吸塑托盘

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150