JP2020067103A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020067103A
JP2020067103A JP2018198824A JP2018198824A JP2020067103A JP 2020067103 A JP2020067103 A JP 2020067103A JP 2018198824 A JP2018198824 A JP 2018198824A JP 2018198824 A JP2018198824 A JP 2018198824A JP 2020067103 A JP2020067103 A JP 2020067103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut member
moving member
spindle
nut
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018198824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6916156B2 (ja
Inventor
弘行 稲垣
Hiroyuki Inagaki
弘行 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hi Lex Corp
Original Assignee
Hi Lex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hi Lex Corp filed Critical Hi Lex Corp
Priority to JP2018198824A priority Critical patent/JP6916156B2/ja
Priority to EP19875340.2A priority patent/EP3872367A4/en
Priority to CN201980021919.XA priority patent/CN111902656B/zh
Priority to PCT/JP2019/041509 priority patent/WO2020085375A1/ja
Priority to US17/287,806 priority patent/US11754156B2/en
Publication of JP2020067103A publication Critical patent/JP2020067103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916156B2 publication Critical patent/JP6916156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1058Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/696Screw mechanisms
    • E05Y2201/70Nuts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/34Form stability
    • E05Y2800/342Deformable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/34Form stability
    • E05Y2800/342Deformable
    • E05Y2800/35Deformable of specific parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/684Strength alteration by weakening, e.g. by applying grooves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2021Screw mechanisms with means for avoiding overloading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/06Machines characterised by the presence of fail safe, back up, redundant or other similar emergency arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】2つの基体に接続する駆動装置がいずれの基体からも分離することなく、無理な荷重が負荷されたことを認識することができる駆動装置を提供すること。【解決手段】駆動装置1は、第一接続部C1を有するハウジング2と、駆動部3と、駆動部3の駆動により回転するスピンドル部材4と、スピンドル部材4と螺合するナット部材5と、ナット部材5と連結した移動部材6とを備え、駆動装置1は、ナット部材5の回転を抑制してナット部材5をスピンドル部材4の軸X方向に移動させる回転規制部9を有し、移動部材6は、第二接続部C2と、ナット部材5を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊される脆性部61とを有し、脆性部61は、破壊された際に移動部材6がナット部材5を駆動部3方向に押圧可能な破断部62を形成可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置に関する。
自動車のバックドアや外開き窓などを旋回させるための駆動装置としては、車両本体に設けられた第1の管状ハウジングと、車両ドアに設けられ、第1の管状ハウジングと相対的に移動することができる第2の管状ハウジングとを有し、伸縮駆動をする駆動装置が用いられる。
このような駆動装置では、例えば、モータによって回転駆動されるスピンドルと、スピンドルの回転運動を回転軸方向への変位に変えるスピンドルナットと、スピンドルナットに連結されたプッシュロッドとが設けられている。このスピンドルが用いられた駆動装置には、さらに、例えば、スピンドルナットの、回転軸方向の移動をガイドするガイド部と、スピンドルナットの、回転軸方向への変位を補助する円筒ばねが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特表2012−512973号公報
しかし、特許文献1に記載の駆動装置は、車両本体と第1のハウジングとの間の接続部や、車両ドアと第2のハウジングとの間の接続部は、バックドア等の基体が旋回移動できるようにボールジョイント等の接続部が用いられているために、大きな外力等の無理な負荷を加えた場合には基体側とハウジング側とに分離してしまう。このような分離が生じた駆動装置は、伸長した状態で分離が生じた場合には、例えば車体に伸長した状態の駆動装置がぶら下がった状態となるために、車両ドアが閉じられるのを阻害される。そのため、2つの基体に接続する駆動装置が一方の基体から外れて、その駆動対象となる基体の移動に支障をきたすため、無理な荷重が負荷された場合には、基体から駆動装置が分離される前に無理な荷重が負荷されたことを認識する必要がある。
本発明は、2つの基体に接続する駆動装置がいずれの基体からも分離することなく、無理な荷重が負荷されたことを認識することができる駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の駆動装置は、第一の基体に接続する第一接続部を有するハウジングと、前記ハウジングに設けられた駆動部と、前記駆動部の駆動により回転するスピンドル部材と、前記スピンドル部材と螺合するナット部材と、前記ナット部材と連結した移動部材とを備えた駆動装置であって、前記駆動装置は、前記ナット部材の回転を抑制して前記ナット部材を前記スピンドル部材の軸方向に移動させる回転規制部を有し、前記移動部材は、第二の基体に接続する第二接続部と、前記ナット部材を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊される脆性部とを有し、前記脆性部は、破壊された際に前記移動部材が前記ナット部材を駆動部方向に押圧可能な破断部を形成可能である。
本発明の駆動装置によれば、2つの基体に接続する駆動装置がいずれの基体からも分離することなく、無理な荷重が負荷されたことを認識することができる。
本発明の一実施形態の駆動装置の収縮状態を示す、駆動装置を長手方向に切断した断面図である。 図1の駆動装置の伸長状態を示す、駆動装置を長手方向に切断した断面図である。 図1の駆動装置が車両に取り付けられた状態を示す概略図である。 図1の駆動装置のナット部材と移動部材との間の連結部分の拡大図である。 図4のA−A線断面図である。 図1の駆動装置に用いられる移動部材を示す側面図である。 図1の駆動装置に用いられる移動部材の脆弱部が破壊された状態を示す概略図である。 図7に示される状態から移動部材の脆弱部が破壊され、移動部材がナット部材に対して軸方向に分断された状態を示す概略図である。 図1の駆動装置において、スピンドル部材の抜け止め部に移動部材の係合部材が係合した状態を示す概略図である。 図1の駆動装置において、ナット部材に対して分断された移動部材の破断部によって、ナット部材が軸方向に押圧されている状態を示す概略図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態の駆動装置を説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまで一例であり、本発明の駆動装置は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1および図2に示されるように、本実施形態の駆動装置1は、第一の基体B1(図3参照)に接続する第一接続部C1を有するハウジング2と、ハウジング2に設けられた駆動部3と、駆動部3の駆動により回転するスピンドル部材4と、スピンドル部材4と螺合するナット部材5と、ナット部材5と連結した移動部材6とを備えている。移動部材6は、第二の基体B2に接続される第二接続部C2を有しており、駆動装置1は、ハウジング2の第一接続部C1と移動部材6の第二接続部C2によって、図3に示されるように、第一の基体B1および第二の基体B2に接続される。後述するように、本実施形態の駆動装置1は、駆動部3の駆動力によって、移動部材6がハウジング2から出没して、駆動装置1に接続された第一の基体B1および/または第二の基体B2を動作させる。
本実施形態では、駆動装置1は、図3に示されるように、車両のバックドアの開閉装置に適用されている。本実施形態では、第一の基体B1が車体(以下、車体B1とも呼ぶ)であり、第二の基体B2がヒンジHを中心に回転するバックドア(以下、バックドアB2とも呼ぶ)である。図3に示されるように、バックドアB2が車両の後部開口部を閉鎖した、参照符号S1で示す閉鎖状態から駆動部3が駆動されると、移動部材6がハウジング2から突出して、バックドアB2の開放を開始する。バックドアB2は、移動部材6がハウジング2からの突出量が大きくなるにつれて、参照符号S2で示される開放途中状態を経て、参照符号S3で示される開放状態まで移動する。なお、バックドア2の開放状態S3から駆動部3によって移動部材6がハウジング2内に収容されるように移動すると、バックドアB2は開放状態S3から閉鎖状態S1まで移動する。
なお、本実施形態では、駆動装置1が車両のバックドアの開閉装置に適用された例を示しているが、駆動装置1の用途は、バックドアの開閉装置に限定されない。例えば、駆動装置1は、バックドア以外の開閉体の開閉装置や、伸縮動作を行う伸縮装置などに適用されてもよい。
ハウジング2は、図1および図2に示されるように、駆動部3を収容する。ハウジング2は、例えば円筒状など、中空の筒状部材として構成され、駆動部3を内部に収容する。本実施形態では、ハウジング2は、駆動部3に加えて、スピンドル部材4、ナット部材5等を収容している。
ハウジング2は、第一接続部C1により、第一の基体B1に接続される。第一の基体B1は、本実施形態では車両の車体である。より具体的には、第一の基体B1は、バックドアにより閉鎖される車両の後部開口部の開口縁である。しかし、第一の基体B1は車体に限定されず、駆動装置1が適用される対象に応じて適宜変更される。
第一接続部C1は、第一の基体B1に接続することができればよく、ハウジング2が第一の基体B1に対して揺動等の相対移動をすることができるように接続されてもよいし、第一の基体B1に対して相対移動しないように固定されてもよい。本実施形態では、第一接続部C1は、図3に示されるように、ハウジング2が第一の基体B1に対して揺動するように構成されている。第一接続部C1に用いられる構造は特に限定されないが、例えば、ボールジョイント、クレビス、ピンジョイント、ユニバーサルジョイントなど、公知の接合構造を用いることができる。
本実施形態では、ハウジング2は円筒状(図5参照)に形成され、一端2Aに第一接続部C1を有している。ハウジング2の内部には、一端2A側に駆動部3が設けられ、駆動部3に接続されたスピンドル部材4がハウジング2と同軸上にハウジング2の他端2Bに向かって延びている。本実施形態では、駆動装置1は、ハウジング2の内周とスピンドル部材4の外周との間に筒体7を有している。筒体7の内周面とスピンドル部材4の外周とはスピンドル部材4の径方向で離間しており、筒体7の内周面とスピンドル部材4の外周との間にナット部材5が配置されている。また、筒体7の外周とハウジング2の内周とは、スピンドル部材4の径方向で離間しており、筒体7の外周とハウジング2の内周との間には、移動部材6の移動に伴い移動する可動筒8がハウジング2の内側に入れ子式に出没する。また、筒体7の外周とハウジング2の内周との間には、可動筒8の他に、移動部材6および可動筒8の動作をアシストするバネSが設けられている。バネSの一端はハウジング2のバネ座に取り付けられ、バネSの他端は可動筒8のバネ座に取り付けられている。
駆動部3は、移動部材6を移動させるために、スピンドル部材4を回転させる駆動力を発生させる。本実施形態では、駆動部3は電動モータであり、ハウジング2の外部から給電されてスピンドル部材4を正逆回転させることができるように構成されている。
スピンドル部材4は、外周に雄ネジが形成された棒状の部材である。スピンドル部材4は、駆動部3によってスピンドル部材4の軸X周りに回転し、スピンドル部材4の雄ネジと螺合するナット部材5をスピンドル部材4の軸X方向に移動させる。本実施形態では、図1および図2に示されるように、スピンドル部材4の一端4A側は、ベアリングBに挿通されるとともに、駆動部3に接続されている。スピンドル部材4の他端4B側は、略筒状の移動部材6の内側に位置している。スピンドル部材4の他端4B側の先端は、後述する抜け止め部41を有している。本実施形態では、駆動部3によってスピンドル部材4が回転して、ナット部材5とともに移動部材6が軸X方向に移動する際に、移動部材6の内周面がスピンドル部材4の先端の抜け止め部41に対して摺動するように構成されている。
ナット部材5は、内周に雌ネジが形成された筒状体である。ナット部材5は、スピンドル部材4の軸X周りの回転に応じて、スピンドル部材4の軸X方向に所定のストロークで移動するように構成されている。ナット部材5は、移動部材6に連結されており、ナット部材5の軸X方向への移動によって、移動部材6が軸X方向に移動する。
本実施形態では、駆動装置1は、図5に示されるように、ナット部材5の回転を抑制してナット部材5をスピンドル部材4の軸X方向に移動させる回転規制部9を有している。回転規制部9によって、ナット部材5はスピンドル部材4と共回りすることが抑制される。これにより、スピンドル部材4が軸X周りに回転する際に、スピンドル部材4と螺合しているナット部材5はスピンドル部材4の軸X方向に移動することができる。
本実施形態では、回転規制部9は、例えば、ナット部材5の外周に設けられた第1規制部91と、ナット部材5の外周側に設けられ、第1規制部91と係合する第2規制部92とを備えている。第1規制部91と第2規制部92とがナット部材5の軸X周り方向で係合することによって、ナット部材5の回転を抑制することができる。本実施形態では、回転規制部9は、図5に示されるように、ナット部材5の外周に溝状の第1規制部91と、筒体7の内周面から内側に突出した、軸X方向に沿って延びる突条により構成された第2規制部92とを備えている。これにより、ナット部材5の第1規制部91が突条である第2規制部92に軸X周り方向で係合して、ナット部材5の軸X周りの回転を抑制するとともに、ナット部材5の軸X方向への移動を可能にしている。なお、回転規制部9は、ナット部材5の回転を抑制し、ナット部材5が軸X方向に移動できるように構成されていれば特にその構造は限定されない。例えば、回転規制部9の第2規制部92を軸X方向に延びる凹溝とし、第1規制部91をその凹溝に軸X周り方向で係合するピン等の突起としてもよいし、第1規制部91と第2規制部92とがスプライン嵌合するものであってもよい。
移動部材6は、図1および図2に示されるように、ナット部材5と連結され、ナット部材5の軸X方向への移動によって軸X方向に移動する。移動部材6は、一端6A側においてナット部材5と連結され、第二接続部C2を有する他端6B側において、第二の基体B2に接続される。本実施形態では、移動部材6は、ナット部材5がスピンドル部材4の軸X方向で駆動部3側となる一端4A側へと移動した際には、ハウジング2の内部に引き込まれるように移動する。一方、ナット部材5がスピンドル部材4の他端4B側へと移動した際には、移動部材6は、ハウジング2から突出するように移動する。この移動部材6のハウジング2からの出没動作によって、駆動装置1が伸縮して第二接続部C2を介して移動部材6に接続された駆動対象となるバックドア等の第二の基体B2が駆動される。
なお、第二の基体B2は、本実施形態では車両のバックドアである。しかし、第二の基体B2はバックドアに限定されず、駆動装置1が適用される対象に応じて適宜変更される。第二接続部C2は、第二の基体B2に接続することができればよく、移動部材6が第二の基体B2に対して揺動等の相対移動をすることができるように接続されてもよいし、第二の基体B2に対して相対移動しないように固定されてもよい。本実施形態では、第二接続部C2は、移動部材6が第二の基体B2に対して揺動するように構成されている。第二接続部C2に用いられる構造は特に限定されないが、例えば、ボールジョイント、クレビス、ピンジョイント、ユニバーサルジョイントなど、公知の接合構造を用いることができる。
本実施形態では、例えば、アウトサート成形によって移動部材6のナット部材5側の一端6Aの一部がナット部材5に埋め込まれることにより、移動部材6がナット部材5に連結されている。しかし、移動部材6とナット部材5との間の連結方法は、ナット部材5の移動によって移動部材6が移動できるように連結されていれば、特に限定されない。なお、本実施形態では、移動部材6は、ナット部材5に対して軸X方向でオーバーラップするようにナット部材5に連結されている。
移動部材6の形状や構造は、移動部材6がナット部材5に連結され、ナット部材5の移動によって軸X方向に移動することができれば、特に限定されない。本実施形態では、移動部材6は略筒状である。具体的には、移動部材6はスピンドル部材4と同軸上に配置され、スピンドル部材4よりも内径が大きい中空の円筒状に形成され、ナット部材5および移動部材6が駆動部3側に向かって移動したときに、移動部材6がスピンドル部材4を内側に収容するように構成されている。
移動部材6は、図4および図6に示されるように、ナット部材5を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊される脆性部61を有している。また、脆性部61は、破壊された際に移動部材6がナット部材5を駆動部3方向に押圧可能な破断部62(図7参照)を形成可能に構成されている。
脆性部61は、移動部材6のうちナット部材5よりも弱い力で破壊される部位である。脆性部61は、移動部材6に意図的に軸X方向での引張力に対してナット部材5よりも弱い部分を形成している。これにより、ナット部材5および移動部材6に軸X方向に力が加わった場合に、図7および図8に示されるように、先に移動部材6の脆性部61が破壊されるようにすることによって、ナット部材5の破損を抑制する。また、脆性部61が破壊されたときに、脆性部61が破壊されて形成される破断部62によって、図10に示されるように、ナット部材5を駆動部3に向かって押圧することが可能となるように、脆性部61が設けられる。すなわち、脆性部61はナット部材5を破損させる力よりも弱い力で破断するだけでなく、移動部材6の破断する部位をナット部材5を押圧可能な範囲・位置にすることによって、移動部材6の破断時に破断部62によって、ナット部材5を駆動部3に向けて押圧しやすくしている。
以上のように、移動部材6の脆性部61が破壊されやすく構成されていることによって、第一の基体B1および第二の基体B2に接続される駆動装置1がいずれの基体B1、B2からも分離することなく、脆性部61が破壊されることによって、無理な荷重が負荷されたことを認識することができる。また、移動部材6の脆性部61によって、ナット部材5および移動部材6に強い力が加わったとしてもナット部材5を破損させずに、ナット部材5とスピンドル部材4との間の螺合が維持される。さらに、破断部62によって、移動部材6の脆性部61が破断し、移動部材6がナット部材5に対して分断された場合であっても、移動部材6をナット部材5に向けて軸X方向に移動させてナット部材5を押圧することができる。移動部材6の破断部62によってナット部材5を駆動部3に向けて押圧して、ナット部材5とスピンドル部材4との間の自己拘束力を超える力が加わると、ナット部材5はスピンドル部材4を軸X周りに回転させながら駆動部3に向かって移動することができる。したがって、局所的に大きな力が加わって、移動部材6が破損して、移動部材6がハウジング2から突出した状態となっても、手動等により移動部材6を軸X方向に押し込むことにより、移動部材6をハウジング2内に収容させることが可能となる。
脆性部61の構造は、ナット部材5を破損させるために必要な力よりも弱い力で脆性部61が破壊され、ナット部材5を駆動部3方向に押圧可能な破断部62を形成可能であれば、特に限定されない。脆性部61は、脆性部61が破壊されたときに、移動部材6がナット部材5から軸X方向に分断されるように破断部62が形成される。
本実施形態では、移動部材6のナット部材5と軸X方向でオーバーラップする部分に、図6に示されるように、周方向に複数の開口63を有することにより、周方向で隣接する開口63の間が脆弱となり、脆性部61がナット部材5よりも破壊されやすくなっている。すなわち、本実施形態では、脆性部61は、移動部材6の一端6Aにおいて、周方向で複数の開口63の間の領域である。なお、脆性部61の形状や構造は、ナット部材5よりも破壊されやすく構成されていれば、特に限定されない。本実施形態では、移動部材6の周方向に形成される開口63は円形であるが、例えば、開口63は、周方向に長い楕円、長円、矩形状の開口とし、その開口の間を脆性部としてもよい。また、脆性部61は、移動部材6の周方向に延びるスリットであってもよい。また、脆性部61は、移動部材6の周方向に他の部分よりも薄肉とすることにより形成されてもよい。
また、脆性部61が破壊されることにより形成される破断部62は、軸X周り方向に均等に設けられることが好ましい。破断部62は、脆性部61が軸X周り方向で均等に設けられていることにより、均等に形成され得る。例えば、破断部62は、軸X周り方向で2カ所以上、軸X周り方向で均等に設けられることにより、破断部62によってナット部材5を軸X周り方向で均等に押圧することができる。したがって、ナット部材5の周方向で不均一に力が加わることが抑制され、ナット部材5とスピンドル部材4との間の自己拘束力に打ち勝つ力を加えやすい。本実施形態では、図7および図8に示されるように、移動部材6の一端において、ナット部材5と軸X方向でオーバーラップする部分において、移動部材6の破断部62が略円環状に形成されるように、脆性部61が設けられている。なお、略円環状とは、破断部62が周方向に並んでいることをいい、周方向に並ぶ破断部62は周方向に完全につながっている必要はなく、間に空隙が設けられていてもよい。破断部62が略円環状に形成される場合、破断部62によりナット部材5を押圧する際に、ナット部材5(ナット部材5の端面等)と略円環状に当接して、ナット部材5の周方向でさらに均等に力を加えることができる。
また、脆性部61は、第一接続部C1および/または第二接続部C2を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊されるように構成されていることが好ましい。この場合には、第一接続部C1および/または第二接続部C2の破損が抑制される。
また、本実施形態では、図4および図9に示されるように、スピンドル部材4は、他端4B側の先端T(図1参照)に抜け止め部41が設けられ、移動部材6は、脆性部61よりもスピンドル部材4の先端T側に抜け止め部41と係合可能な係合部64が設けられている。スピンドル部材4の先端Tに設けられた抜け止め部41と、移動部材6に設けられた係合部64とは、脆性部61がナット部材5から破断した際の安全機構として機能する。具体的には、スピンドル部材4の抜け止め部41が移動部材6の係合部64に軸X方向で係合することによって、移動部材6は脆性部61が破壊され、ナット部材5から分断されたときに、移動部材6の破断部62から他端6Bまでの部分がハウジング2の外部へと飛び出してしまうことを抑制することができる。
抜け止め部41および係合部64の構造は、移動部材6のハウジング2からの抜けを抑制することができれば、特に限定されない。本実施形態では、抜け止め部41は、図4および図9に示されるように、スピンドル部材4の先端Tにおいて、移動部材6の内周面に摺接するように径方向外側に突出している。係合部64は、図10に示されるように、移動部材6がハウジング2から突出する方向に移動したときに、抜け止め部41と軸X方向で当接するように、略筒状の移動部材6の内側に突出している。
なお、本実施形態では、抜け止め部41は、ゴム等の緩衝部材により構成されており、係合部64と係合したときの衝撃を吸収できるように構成されている。また、抜け止め部41は、移動部材6の内周面と当接するOリング41aを有し、移動部材6のスピンドル部材4に対する軸X方向での移動時に異音が発生することを抑制している。また、本実施形態では、係合部64は軸X方向で、駆動装置1の最長伸長時(バックドアB2の開放状態S3に対応)に抜け止め部41が接触する移動部材6の接触箇所(図2参照)と、脆性部61との間に設けられている。
つぎに、本実施形態の駆動装置1が車両のバックドアの開閉装置に適用された例をあげて、本実施形態の具体的な作用効果を説明する。
例えば、図3において、バックドアB2が車体B1に対して閉鎖された閉鎖状態S1において駆動部3が駆動されると、駆動部3によってスピンドル部材4が軸X周りに回転し、ナット部材5が図1に示される状態から図2に示される状態まで軸X方向に移動する。このナット部材5の軸X方向の移動によって、移動部材6は軸X方向でハウジング6から突出するように移動する。移動部材6がハウジング2から突出し、駆動装置1の全長が伸長するとともに、駆動装置1の第一接続部C1および第二接続部C2において、駆動装置1は車体B1およびバックドアB2に対する角度を変えながら、バックドアB2を押し上げる。この駆動装置1の動作によって、バックドアB2が開放状態S3に向けて開放される。この閉鎖状態S1から開放状態S3までの間の開放途中状態S2において、例えば、ユーザなどからバックドアB2に対して開放方向に力が加わる場合がある。この場合、バックドアB2に加わった力によって、移動部材6を介してナット部材5に大きな力が加わる。
本実施形態では、移動部材6を介してナット部材5に大きな力が加わった際に、移動部材6がナット部材5を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊される脆性部61を有しているため、図7に示されるように、ナット部材5が破壊される前に脆性部61が先に破壊される。脆性部61が破壊されると、図8に示されるように、移動部材6は脆性部61の部分において周方向に破断される。移動部材6の破断部62から移動部材6の他端6Bまでの部分はナット部材5との連結が解除されて、ナット部材5に対して軸X方向で分断される。これにより、ナット部材5の破壊が抑制され、スピンドル部材4との間で螺合状態が維持される。
破断部62によってナット部材5との連結が解除された移動部材6は、バネSの付勢力によって、移動部材6がハウジング2から突出する方向に移動するが、図10に示されるように、移動部材6の係合部64がスピンドル部材4の抜け止め部41に係合する。これにより、移動部材6がハウジング2から抜けてしまうことが抑制される。
なお、移動部材6の脆性部61が破壊される際に、第一接続部C1、第二接続部C2においても大きな力が加わるが、脆性部61が第一接続部C1および/または第二接続部C2を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊されるように構成されていることにより、第一接続部C1および第二接続部C2の破損も抑制される。したがって、バックドアB2と駆動装置1との間の連結状態、駆動装置1と車体B1との間の連結状態が維持される。
脆性部61が破壊された後、バックドアB2を閉める場合、例えば、図3においてバックドアB2を手動などにより下方に押し下げる。バックドアB2を下方に押し下げると、図3に示されるように、ハウジング2から突出する可動筒8とともに、移動部材6はハウジング2内に収容される方向に移動する。移動部材6がハウジング2内に収容される方向に移動すると、移動部材6の破断部62はナット部材5に向かって移動し、ナット部材5の端面等を介して、ナット部材5と軸X方向で当接する。ナット部材5に移動部材6の破断部62が当接した後、さらにバックドアB2を押し下げる方向に力が加わると、ナット部材5とスピンドル部材4との間の自己拘束力に打ち勝ちながら、ナット部材5はスピンドル部材4を軸X周りに回転させながら、軸X方向に移動して、バックドアB2を閉鎖することができる。なお、ナット部材5の端面が軸Xに対して垂直に延びる平坦面である場合、移動部材6の破断部62と当接しやすく、ナット部材5に力が伝わりやすい。
なお、バックドアB2が閉鎖した閉鎖状態S1からバックドアB2を開放したい場合は、駆動部3を駆動して、スピンドル部材4を軸X周りに回転させる。上述したように、脆性部61をナット部材5よりも先に破壊させることにより、ナット部材5とスピンドル部材4との間の螺合状態は維持されているので、スピンドル部材4が回転することにより、ナット部材5が軸X方向に移動する。これにより、移動部材6を移動させて、バックドアB2を開放することができる。
1 駆動装置
2 ハウジング
2A ハウジングの一端
2B ハウジングの他端
3 駆動部
4 スピンドル部材
4A スピンドル部材の一端
4B スピンドル部材の他端
41 抜け止め部
41a Oリング
5 ナット部材
6 移動部材
6A 移動部材の一端
6B 移動部材の他端
61 脆性部
62 破断部
63 開口
64 係合部
7 筒体
8 可動筒
9 回転規制部
91 第1規制部
92 第2規制部
B ベアリング
B1 第一の基体(車体)
B2 第二の基体(バックドア)
C1 第一接続部
C2 第二接続部
H ヒンジ
S バネ
S1 閉鎖状態
S2 開放途中状態
S3 開放状態
T スピンドル部材の他端側の先端
X スピンドル部材の軸

Claims (3)

  1. 第一の基体に接続する第一接続部を有するハウジングと、
    前記ハウジングに設けられた駆動部と、
    前記駆動部の駆動により回転するスピンドル部材と、
    前記スピンドル部材と螺合するナット部材と、
    前記ナット部材と連結した移動部材とを備えた駆動装置であって、
    前記駆動装置は、前記ナット部材の回転を抑制して前記ナット部材を前記スピンドル部材の軸方向に移動させる回転規制部を有し、
    前記移動部材は、第二の基体に接続する第二接続部と、前記ナット部材を破損させるために必要な力よりも弱い力で破壊される脆性部とを有し、
    前記脆性部は、破壊された際に前記移動部材が前記ナット部材を駆動部方向に押圧可能な破断部を形成可能な駆動装置。
  2. 前記移動部材は略筒状であり、前記破断部は略円環状である請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記スピンドル部材は、先端に抜け止め部が設けられ、
    前記移動部材は、前記脆性部よりも先端側に前記抜け止め部と係合可能な係合部が設けられた請求項1または2に記載の駆動装置。
JP2018198824A 2018-10-23 2018-10-23 駆動装置 Active JP6916156B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198824A JP6916156B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 駆動装置
EP19875340.2A EP3872367A4 (en) 2018-10-23 2019-10-23 DRIVE DEVICE
CN201980021919.XA CN111902656B (zh) 2018-10-23 2019-10-23 驱动装置
PCT/JP2019/041509 WO2020085375A1 (ja) 2018-10-23 2019-10-23 駆動装置
US17/287,806 US11754156B2 (en) 2018-10-23 2019-10-23 Drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198824A JP6916156B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067103A true JP2020067103A (ja) 2020-04-30
JP6916156B2 JP6916156B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=70331108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198824A Active JP6916156B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11754156B2 (ja)
EP (1) EP3872367A4 (ja)
JP (1) JP6916156B2 (ja)
CN (1) CN111902656B (ja)
WO (1) WO2020085375A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103973A (ja) * 2020-04-02 2020-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020103972A (ja) * 2020-04-02 2020-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020110654A (ja) * 2020-04-02 2020-07-27 株式会社三洋物産 遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077636A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-25 Apparatebau Gronbach S.R.L. Anordnung einer antriebseinrichtung an einer tür für ein gerät, insbesondere für ein kühl- und/oder gefriergerät
IT201900002526U1 (it) * 2019-07-24 2021-01-24 Faringosi Hinges Srl Cerniera motorizzata

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266420A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nsk Ltd 推力制限装置
JP2010105633A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701478A (en) * 1949-10-27 1955-02-08 Hanley L Riess Nonjamming stop and overload control for actuators
US5315064A (en) * 1991-11-08 1994-05-24 William D. Piper Suspended line breakaway device
JP3438399B2 (ja) * 1995-04-06 2003-08-18 日本精工株式会社 ボールねじ
DE19743965A1 (de) * 1997-10-04 1999-04-29 Pietratus Albrecht Das BE-System
JP3349098B2 (ja) * 1998-09-18 2002-11-20 株式会社椿本チエイン 落下防止機構付直線作動機
GB0327457D0 (en) * 2003-11-26 2003-12-31 Goodrich Actuation Systems Ltd Linear actuator
DE102005030052B4 (de) * 2005-06-27 2012-03-08 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
US7992460B2 (en) * 2006-09-09 2011-08-09 Stabilus Gmbh Drive device
DE102008031228B4 (de) * 2008-07-03 2013-07-18 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
EP2310728A1 (en) * 2008-07-11 2011-04-20 Aktiebolaget SKF A safety device for a linear actuator, and a linear actuator
EP2199513B1 (en) 2008-12-19 2013-05-01 Valeo Sicherheitssysteme GmbH Adjusting device having a spindle drive
DE102009011184B4 (de) * 2009-01-28 2015-06-03 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
DE202010009334U1 (de) * 2010-06-21 2011-09-22 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Spindelantrieb für die motorische Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
JP5927794B2 (ja) * 2011-07-19 2016-06-01 アイシン精機株式会社 車両開閉体制御装置
DE102012105077A1 (de) * 2012-06-12 2013-12-12 Kokinetics Gmbh Verstellvorrichtung
TWI516696B (zh) * 2013-05-03 2016-01-11 Timotion Technology Co Ltd Electric cylinder with cushioning structure
DE102014117008A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Spindelantrieb
US10745958B2 (en) * 2015-11-24 2020-08-18 U-Shin Ltd. Door opening and closing apparatus for vehicle
JP6937563B2 (ja) * 2015-11-24 2021-09-22 株式会社ユーシン 車両用ドア開閉装置
JP2017172201A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
DE102016106496A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Antriebsanordnung einer Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs
DE102016113353A1 (de) * 2016-07-20 2018-01-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Antriebsanordnung einer Verschlusselementanordnung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266420A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nsk Ltd 推力制限装置
JP2010105633A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103973A (ja) * 2020-04-02 2020-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020103972A (ja) * 2020-04-02 2020-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020110654A (ja) * 2020-04-02 2020-07-27 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111902656B (zh) 2023-06-27
WO2020085375A1 (ja) 2020-04-30
JP6916156B2 (ja) 2021-08-11
US20210396300A1 (en) 2021-12-23
EP3872367A1 (en) 2021-09-01
EP3872367A4 (en) 2022-08-10
CN111902656A (zh) 2020-11-06
US11754156B2 (en) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020085375A1 (ja) 駆動装置
CN106030125B (zh) 用于具有自由旋转特征的盲侧紧固件和系统的单体螺钉、和用于制造及使用具有自由旋转特征的盲侧紧固件和系统的方法
JP2014100956A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP6267325B2 (ja) 仮組み付け具用の治具
JP2008254070A (ja) 圧延装置の油膜軸受をロールネックに取付ける及びロールネックから引離す装置
JP2019157491A (ja) 車両用ドア開閉装置
WO2015174474A1 (ja) 開閉体開閉装置
CN105563080A (zh) 传动轴压装装置
US11339597B2 (en) Flap assembly for a vehicle
WO2019003618A1 (ja) ブラインドナット取り外し工具及びブラインドナット取り外し構造
EP3209895B1 (en) Ball pin connector
US9321310B2 (en) Pinion nut retainer
JP2019528188A5 (ja)
JP4826178B2 (ja) 切断装置および切断方法
JP2016113761A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2018021350A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP6402572B2 (ja) 挿入装置
SE540809C2 (en) Hydraulic clamping device, system including such device and method of interconnecting a hub and a shaft
JP2019055477A (ja) 軸継手およびこれを備えたねじ締め装置
JP2016041456A (ja) 回転装置用ソケット
CN218922776U (zh) 一种末端器械夹持装置及眼内手术机器人
CN104669291A (zh) 一种仿生四指形封闭机械手
JP4739381B2 (ja) 直動装置
JP2019039506A (ja) ボールジョイント及び車両用ドア開閉装置
US20240068548A1 (en) Drive device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150