JP2020066657A - 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械 - Google Patents

潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066657A
JP2020066657A JP2018198759A JP2018198759A JP2020066657A JP 2020066657 A JP2020066657 A JP 2020066657A JP 2018198759 A JP2018198759 A JP 2018198759A JP 2018198759 A JP2018198759 A JP 2018198759A JP 2020066657 A JP2020066657 A JP 2020066657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
lubricating oil
oil composition
amine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018198759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7360239B2 (ja
Inventor
陽一郎 吉田
Yoichiro Yoshida
陽一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2018198759A priority Critical patent/JP7360239B2/ja
Priority to PCT/JP2019/040836 priority patent/WO2020085180A1/ja
Publication of JP2020066657A publication Critical patent/JP2020066657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360239B2 publication Critical patent/JP7360239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/54Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives

Abstract

【課題】優れたブレーキ鳴き防止性能を有する潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、並びに該潤滑油組成物を用いた潤滑方法及び産業機械を提供する。【解決手段】基油(A)と、特定の水酸基含有アミン化合物(B)と、特定のアミン化合物(C)と、好ましくは更に特定のアミド化合物(D)と、を含有する潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、並びに該潤滑油組成物を用いた潤滑方法及び産業機械である。【選択図】なし

Description

本発明は潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械に関する。
に関する。
例えば農業機械、建設機械、運搬機械等の産業機械には、通常変速機(ギヤ)、油圧作動部等が備えられており、産業機械に用いられる潤滑油組成物に一般的に求められる性能として、変速機の焼付き及び摩耗の防止、油圧出力を維持するための粘度特性等が挙げられる。
産業機械のなかでも、例えば、トラクター、田植え機、バインダー、コンバイン等の農業機械、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械は、更に湿式ブレーキを備えており、これらの機械が備える変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキは、同じ潤滑油組成物で潤滑する共通潤滑が一般的である。例えば、農業機械に用いられる潤滑油組成物として、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、塩基性カルシウムスルホネート、及び塩基性カルシウムフェネートから選ばれる1種以上を含む潤滑油組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−144097号公報
ところで、湿式ブレーキに特有の問題として、摩擦面間に生じる摩擦面の付着と滑りとの繰り返し、すなわちスティックスリップにより生じる振動等に起因したブレーキ鳴きがある。そのため、更に湿式ブレーキを備える産業機械に用いられる潤滑油組成物には、特にブレーキ鳴きを防止する性能(以後、「ブレーキ鳴き防止性能」と称する。)が求められる。
しかしながら、特許文献1で開示される潤滑油組成物では、ブレーキ鳴き防止性能を満足させることはできておらず、ブレーキ鳴き防止性能を満足させる潤滑油組成物の技術開発が求められている。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、優れたブレーキ鳴き防止性能を有する潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、並びに該潤滑油組成物を用いた潤滑方法及び産業機械を提供することを目的とするものである。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、下記の発明により上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は、下記の構成を有する潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、並びに該潤滑油組成物を用いた潤滑方法及び産業機械を提供するものである。
1.基油(A)と、下記一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)と、下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)と、を含有する潤滑油組成物。

(一般式(1)中、R11は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R12及びR13はそれぞれ独立に炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基である。)

(一般式(2)中、R21は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23の少なくとも一方は水素原子である。)
2.更に下記一般式(3)で表されるアミド化合物(D)を含有する上記1に記載の潤滑油組成物。

(一般式(3)中、R31は炭素数1〜30の有機基であり、R32及びR33はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の有機基である。)
3.基油(A)と、上記一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)と、上記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)と、を配合する工程を有する潤滑油組成物の製造方法。
4.前記工程において、更に下記一般式(3)で表されるアミド化合物(D)を配合する上記3に記載の潤滑油組成物の製造方法。
5.上記1又は2に記載の潤滑油組成物を用いた潤滑方法。
6.上記1又は2に記載の潤滑油組成物を用い、かつ変速機、油圧作動部及び湿式ブレーキを備える産業機械。
本発明によれば、優れたブレーキ鳴き防止性能を有する潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、並びに該潤滑油組成物を用いた潤滑方法及び産業機械を提供することができる。
以下、本発明の実施形態(以後、単に「本実施形態」と称する場合がある。)について説明する。なお、本明細書中において、数値範囲の記載に関する「以上」、「以下」及び「〜」に係る数値は任意に組み合わせできる数値であり、実施例における数値は上限値又は下限値として用いられ得る数値である。
〔潤滑油組成物〕
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)と、下記一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)と、下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)と、を含有するものである。以下、各成分について説明する。

(一般式(1)中、R11は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R12及びR13はそれぞれ独立に炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基である。)

(一般式(2)中、R21は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23の少なくとも一方は水素原子である。)
(基油(A))
本実施形態の潤滑油組成物に用いられる基油(A)としては、鉱油であってもよく、合成油であってもよい。
鉱油としては、パラフィン基系、ナフテン基系、中間基系の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;該常圧残油を減圧蒸留して得られた留出油;該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等のうちの1つ以上の処理を行って精製した鉱油、例えば、軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、ブライトストック、またフィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス)を異性化することで得られる鉱油等が挙げられる。
また、鉱油としては、API(米国石油協会)の基油カテゴリーにおいて、グループ1、2、3のいずれに分類されるものでもよいが、ブレーキ鳴き防止性能を向上させて、スラッジ生成を抑制し、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、グループ2、3に分類されるものが好ましい。
合成油としては、例えば、ポリブテン、エチレン−α−オレフィン共重合体、α−オレフィン単独重合体又は共重合体等のポリα−オレフィン;ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリグリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレンなどが挙げられる。
基油(A)の粘度については特に制限はないが、ブレーキ鳴き防止性能に加えて、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、100℃における動粘度が、好ましくは2mm/s以上、より好ましくは3mm/s以上、更に好ましくは4mm/s以上であり、上限として好ましくは25mm/s以下、より好ましくは20mm/s以下、更に好ましくは15mm/s以下である。
また、基油(A)の粘度指数は、ブレーキ鳴き防止性能に加えて、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、80以上が好ましく、90以上がより好ましく、95以上が更に好ましい。ここで、動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定した値である。
基油(A)としては、鉱油を一種単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよく、合成油を一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、鉱油一種以上と合成油一種以上とを組み合わせて混合油として用いてもよい。
また、基油(A)の潤滑油組成物全量基準の含有量は、通常50質量%以上であり、好ましくは60〜97質量%、より好ましくは70〜95質量%であり、更に好ましくは80〜95質量%である。
(水酸基含有アミン化合物(B))
本実施形態の潤滑油組成物は、下記一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)を含有する。水酸基含有アミン化合物(B)は、基油に対する溶解性に優れており、後述するアミン化合物(C)、更に好ましくはアミド化合物(D)との相互作用により、本実施形態の潤滑油組成物に、産業機械に求められる一般的な性能、すなわち変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性等の性能を付与し、かつ優れたブレーキ鳴き防止性能を付与するものである。よって、本実施形態の潤滑油組成物において、水酸基含有アミン化合物(B)を含有しないと、アミン化合物(C)との相互作用が得られず、産業機械に求められる一般的な性能とともに、優れたブレーキ鳴き防止性能が得られない。
一般式(1)中、R11は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R12及びR13はそれぞれ独立に炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基である。炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R12及びR13はそれぞれ独立に炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基でないと、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する優れた溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させることができない。
11の炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基としては、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する優れた溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、例えば、炭素数12〜30の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基が好ましく挙げられ、炭素数12〜24の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基がより好ましく挙げられ、炭素数16〜20の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基が好ましく挙げられる。
例えば、炭素数12〜30の直鎖状、又は分岐状のアルキル基としては、n−ドデシル基、イソドデシル基、sec−ドデシル基、tert−ドデシル基、及びネオドデシル基等の各種ドデシル基(以下、直鎖状、分岐状、及びこれらの異性体までを含めて「各種」と称することがある。)、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基、各種ペンタコシル基、各種ヘキサコシル基、各種ヘプタコシル基、各種オクタコシル基、各種ノナコシル基、及び各種トリアコンチル基が挙げられる。
また、炭素数12〜30の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基としては、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基、各種ペンタコセニル基、各種ヘキサコセニル基、各種ヘプタコセニル基、各種オクタコセニル基、各種ノナコセニル基、及び各種トリアコンチニル基が挙げられる。
特にブレーキの鳴き防止性能の向上を考慮すると、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基の炭素数16〜18のアルキル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16〜18のアルケニル基が好ましく、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16〜18のアルケニル基がより好ましく、各種オクタデセニル基が更に好ましく、特にn−オクタデセニル基、なかでもオレイル基が好ましい。なお、上記のR11は、水酸基、ハロゲン原子等により一部が置換されたものであってもよい。
12及びR13の炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基としては、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、例えば、炭素数1〜5の直鎖状、又は分岐状のアルキレン基、炭素数2〜5の直鎖状、又は分岐状のアルケニレン基が好ましく挙げられ、炭素数1〜3の直鎖状、又は分岐状のアルキレン基、炭素数2〜3の直鎖状、又は分岐状のアルケニレン基がより好ましく挙げられ、炭素数1〜2の直鎖状のアルキレン基、炭素数2の直鎖状のアルケニレン基が更に好ましく挙げられる。
炭素数1〜5の直鎖状、又は分岐状のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、各種プロピレン基、各種ブチレン基、各種ペンチレン基が挙げられる。また、炭素数2〜5の直鎖状、又は分岐状のアルケニレン基としては、ビニレン基、各種プロペニレン基、各種ブテニレン基、各種ペンテニレン基が挙げられる。
なかでも、ブレーキの鳴き防止性能の向上を考慮すると、アルキレン基が好ましく、特に炭素数2のアルキレン基、すなわちエチレン基が好ましい。
12及びR13は同じでも異なっていてもよく、ブレーキの鳴き防止性能の向上の観点から、同じであることが好ましい。
一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)の特に好ましい具体的な化合物としては、ステアリルジエタノールアミン(一般式(1)中、R11がオクタデシル基であり、R12及びR13がエチレン基である。)、オレイルジエタノールアミン(一般式(1)中、R11がオクタデセニル基であり、R12及びR13がエチレン基である。)等が挙げられる。
(アミン化合物(C))
本実施形態の潤滑油組成物は、下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)を含有する。アミン化合物(C)は、基油に対する溶解性に優れており、上記の水酸基含有アミン化合物(B)との相互作用により、本実施形態の潤滑油組成物に、産業機械に求められる一般的な性能、すなわち変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性等の性能を付与し、かつ優れたブレーキ鳴き防止性能を付与するものである。よって、本実施形態の潤滑油組成物において、アミン化合物(C)を含有しないと、水酸基含有アミン化合物(B)との相互作用が得られず、産業機械に求められる一般的な性能とともに、優れたブレーキ鳴き防止性能が得られない。
本実施形態の潤滑油組成物は、上記相互作用による効果を向上させる観点から、アミン化合物(C)とともに、更にアミド化合物(D)を含むことが好ましい、すなわちアミン化合物(C)とアミド化合物(D)とを併用することが好ましい。ここで、アミン化合物(C)は一種単独で、又は複数種を組み合わせて用いてもよく、またアミド化合物(D)についても同様である。
まず、アミン化合物(C)から説明する。
本実施形態で用いられるアミン化合物(C)は、下記一般式(2)で表される化合物である。
一般式(2)中、R21は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23の少なくとも一方は水素原子である。R21が炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23の少なくとも一方は水素原子でないと、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性、また優れた変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させることができない。
一般式(2)で表されるアミン化合物(C)について、R21の炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基としては、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する優れた溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、例えば、上記R11の炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基として例示したものが好ましく挙げられ、具体的にはアルキル基、アルケニル基が好ましい。R21の炭素数としては、12〜30が好ましく、12〜24がより好ましく、16〜20が更に好ましいことも、上記のR11と同じである。
特にブレーキの鳴き防止性能の向上を考慮すると、R21としては、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基の炭素数16〜18のアルキル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16〜18のアルケニル基が好ましく、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16〜18のアルケニル基がより好ましく、各種オクタデセニル基が更に好ましく、特にn−オクタデセニル基、なかでもオレイル基が好ましい。
22及びR23は水素原子又は少なくとも一方は水素原子であり、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する優れた溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点、特にブレーキ鳴き防止性能の向上を考慮すると、R22及びR23はいずれも水素原子であることが好ましい。
22及びR23は、上記の通り、いずれも水素原子であることが好ましいが、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であってもよい。炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数1〜5の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、炭素数2〜5の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基が好ましく挙げられ、炭素数1〜3の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、炭素数2〜3の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基がより好ましく挙げられ、炭素数1〜2の直鎖状のアルキル基、炭素数2の直鎖状のアルケニル基が更に好ましく挙げられる。R22、R23のいずれか一方が上記炭素数の脂肪族炭化水素基であっても、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性、また優れた変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性は向上する。
炭素数1〜5の直鎖状、又は分岐状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、各種プロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基が挙げられる。また、炭素数2〜5の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基としては、ビニル基、各種プロペニル基、各種ブテニル基、各種ペンテニル基が挙げられる。特に、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、アルキル基が好ましく、特に炭素数1のアルキル基、すなわちメチル基が好ましい。また、上記のR21、R22及びR23の脂肪族炭化水素基は、水酸基、ハロゲン原子等により一部が置換されたものであってもよい。
一般式(2)で表されるアミン化合物(C)としては、R21が炭素数12〜30のアルキル基又はアルケニル基であり、R22及びR23が水素原子である化合物が好ましく、特に好ましい具体的なアミン化合物(C)としては、モノステアリルアミン(一般式(2)中、R21がオクタデシル基であり、R22及びR23が水素原子である。)、モノオレイルアミン(一般式(2)中、R21がオクタデセニル基であり、R22及びR23が水素原子である。)等が挙げられる。
(アミド化合物(D))
本実施形態の潤滑油組成物は、更に、下記一般式(3)で表されるアミド化合物(D)を好ましく含有する。アミド化合物(D)を含むことにより、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する優れた溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性が向上する。
一般式(3)中、R31は炭素数1〜30の有機基であり、R32及びR33はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の有機基である。
一般式(3)で表されるアミド化合物(D)について、R31の有機基としては、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、複素環基等が挙げられ、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する優れた溶解性、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させる観点から、脂肪族炭化水素基が好ましい。
31の脂肪族炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基等が挙げられ、より具体的には、上記の炭素数1〜5のアルキル基、アルケニル基、また上記の炭素数12〜30のアルキル基、アルケニル基の他、炭素数6〜11のアルキル基、すなわち各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、これに対応するアルケニル基が挙げられる。また、これらのアルキル基、アルケニル基は、水酸基、ハロゲン原子等により一部が置換されたものであってもよい。
31が脂肪族炭化水素基の場合、特に、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、炭素数は12〜30が好ましく、12〜24がより好ましく、16〜20が更に好ましい。
31の脂環式炭化水素基としては、代表的には、シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、プロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、ヘプチルシクロヘキシル基等のシクロアルキル基、該シクロアルキル基に対応するシクロアルケニレン基等が挙げられる。
31が脂環式炭化水素基の場合、特に、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、炭素数は3〜30が好ましく、4〜24がより好ましく、6〜16が更に好ましい。
31の芳香族炭化水素基としては、代表的には、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等のアリール基、メチルフェニル基(トリル基)、ジメチルフェニル基、ブチルフェニル基、ノニルフェニル基、ジメチルナフチル基等のアルキルアリール基、フェニルメチル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基、ジフェニルメチル基等のアリールアルキル基等が挙げられ、また、複素環基としては、代表的には、ピリジル基、ピラジル基、トリアジニル基、フリル基、チエニル基、チオフェニル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基等が挙げられる。
31が芳香族炭化水素基の場合、特に、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、炭素数は6〜30が好ましく、6〜24がより好ましく、6〜12が更に好ましい。
これらの脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、複素環基は、アルキル基、水酸基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が置換したものであってもよく、またこれらの基に含まれるアルキル基等の脂肪族炭化水素基は直鎖状、分岐状のいずれのものであってもよい。
32及びR33は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の有機基であり、少なくとも一方は水素原子であることが好ましく、いずれも水素原子であることがより好ましい。少なくとも一方が水素原子であることにより、特に上記の水酸基含有アミン化合物(B)と上記のアミン化合物(C)との相互作用が促進し、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性、また変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させることができる。
また、R32及びR33の炭素数1〜30の有機基としては、上記のR31の炭素数1〜30の有機基として例示したものが好ましく用いられる。R32及びR33の炭素数1〜30の有機基としては、脂肪族炭化水素が好ましいこと、炭素数12〜30のものが好ましいことなども上記のR31の炭素数1〜30の有機基と同じである。
一般式(3)で表されるアミド化合物(D)としては、特に、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、R31が炭素数12〜30のアルキル基又はアルケニル基であり、R32及びR33が水素原子である化合物が好ましく、特に好ましい具体的なアミド化合物(D)としては、モノステアリルアミド(一般式(3)中、R31がオクタデシル基であり、R32及びR33が水素原子である。)、モノオレイルアミド(一般式(3)中、R31がオクタデセニル基であり、R32及びR33が水素原子である。)等が挙げられる。
(各成分の含有量)
水酸基含有アミン化合物(B)の組成物全量基準の含有量は、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.15質量%以上であり、上限として好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.8質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である。また、水酸基含有アミン化合物(B)中の窒素原子の組成物全量基準の含有量は、10〜300質量ppmが好ましく、20〜250質量ppmがより好ましく、20〜200質量ppmが更に好ましい。水酸基含有アミン化合物(B)の組成物全量基準の含有量及び水酸基含有アミン化合物(B)中の窒素原子の組成物全量基準の含有量が上記範囲内であると、ブレーキ鳴き防止性能とともに、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を効率的に向上させることができる。
水酸基含有アミン化合物(B)とアミン化合物(C)との質量比(水酸基含有アミン化合物(B)の含有量/アミン化合物(C)の含有量)は、好ましくは0.10以上、より好ましくは0.50以上、更に好ましくは1.00以上であり、上限として好ましくは10.00以下、より好ましくは8.00以下であり、更に好ましくは5.00以下である。水酸基含有アミン化合物(B)とアミン化合物(C)との質量比が上記範囲内であると、これらの成分の相互作用により、特にブレーキ鳴き防止性能を効率的に向上させることができる。
更にアミド化合物(D)を含有する場合、水酸基含有アミン化合物(B)とアミド化合物(D)との質量比(水酸基含有アミン化合物(B)の含有量/アミド化合物(D)の含有量)は、好ましくは0.10以上、より好ましくは0.50以上、更に好ましくは0.80以上であり、上限として好ましくは5.00以下、より好ましくは3.00以下であり、更に好ましくは2.00以下である。水酸基含有アミン化合物(B)とアミン化合物(D)との質量比が上記範囲内であると、これらの成分の相互作用により、特にブレーキ鳴き防止性能を効率的に向上させることができる。
アミン化合物(C)及びアミド化合物(D)を含有する場合、アミン化合物(C)とアミド化合物(D)との質量比(アミン化合物(C)の含有量/アミド化合物(D)の含有量)は、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.3以上であり、上限として好ましくは3.00以下、より好ましくは1.50以下、更に好ましくは1.00以下である。アミン化合物(C)とアミド化合物(D)との質量比が上記範囲内であると、これらの成分と水酸基含有アミン化合物(B)との相互作用により、特にブレーキ鳴き防止性能を効率的に向上させることができる。
また、全窒素原子の組成物全量基準の含有量は、好ましくは300質量ppm以上、より好ましくは350質量ppm以上、更に好ましくは380質量ppm以上であり、上限としては特に制限はないが、通常2000質量ppm以下であり、好ましくは1500質量ppm以下、より好ましくは1000質量ppm以下、更に好ましくは800質量ppm以下である。全窒素原子の組成物全量基準の含有量が上記範囲内であると、効率的にブレーキ鳴き防止性能とともに、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させることができる。
(その他添加剤)
本実施形態の潤滑油組成物には、本発明の目的に反しない範囲で、例えば、粘度指数向上剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤、極圧剤、油性剤、酸化防止剤、分散剤、金属系清浄剤、金属不活性化剤、防錆剤等のその他添加剤を、適宜選択して配合することができる。これらの添加剤は、単独で、又は複数種を組み合わせて用いることができる。
これらのその他添加剤の合計含有量は、本発明の目的に反しない範囲であれば特に制限はないが、その他添加剤を添加する効果を考慮すると、組成物全量基準で、0.1〜20質量%が好ましく、1〜15質量%がより好ましく、3〜10質量%が更に好ましい。
(潤滑油組成物の各種物性)
本実施形態の潤滑油組成物の40℃における動粘度は、好ましくは20mm/s以上、より好ましくは30mm/s以上、更に好ましくは40mm/s以上であり、上限として好ましくは80mm/s以下、より好ましくは70mm/s以下、更に好ましくは60mm/s以下である。本実施形態の潤滑油組成物の100℃における動粘度は、好ましくは7mm/s以上、より好ましくは8mm/s以上、更に好ましくは8.5mm/s以上であり、上限として好ましくは12mm/s以下、より好ましくは11mm/s以下、更に好ましくは10mm/s以下である。また、本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数は、130以上が好ましく、135以上がより好ましく、140以上が更に好ましい。本実施形態の潤滑油組成物の動粘度及び粘度指数が上記範囲であると、ブレーキ鳴き防止性能とともに、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、酸化劣化等に対する安定性を向上させやすくなる。
ここで、動粘度、及び粘度指数の測定方法は、上記の基油と同じである。
本実施形態の潤滑油組成物は、JASO M348:2002(自動変速機摩擦特性試験方法)により、SAE No.2摩擦試験装置を用いた動摩擦試験の1サイクル後、及び5000サイクル後の各々で測定及び算出される、動摩擦係数(μ)及び動摩擦係数(μ)を用いた比(μ/μ、以後、摩擦係数比と称する。)が、1以下であることが好ましい。動摩擦試験(1サイクル後、5000サイクル後)による摩擦係数比が1以下となることで、ブレーキ鳴き防止性能が初期から長期にわたって発現する。ここで、動摩擦試験、動摩擦係数(μ)、動摩擦係数(μ)の算出方法等は、実施例に記載の方法によるものである。
(用途)
本実施形態の潤滑油組成物は、特に、優れたブレーキ鳴き防止性能を有しており、また、産業機械に用いられる潤滑油組成物に一般的に求められる性能、例えば、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、及び酸化劣化等に対する安定性も有している。よって、本実施形態の潤滑油組成物は、変速機(ギヤ)、油圧作動部等を備える、農業機械、建設機械、運搬機械等の一般的な産業機械において、優れた効果を発揮するため、これらの産業機械に好適に用いられる。とりわけ、変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備える産業機械、例えば、トラクター、田植え機、バインダー、コンバイン等の農業機械、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械を共通潤滑する場合、ブレーキ鳴き防止性能が有効に機能し得るため、これらの用途に好適に用いられる。
〔潤滑油組成物の製造方法〕
本実施形態の潤滑油組成物の製造方法は、上記の基油(A)と、上記水酸基含有アミン化合物(B)と、上記アミン化合物(C)と、を配合する工程を有するものである。また、本実施形態の潤滑油組成物の製造方法において、上記工程においては、好ましくは更に上記アミド化合物(D)を配合する。
上記の各成分を配合する順序としては、特に制限なく、例えば、基油(A)に、水酸基含有アミン化合物(B)、アミン化合物(C)、更に好ましく用いられるアミド化合物(D)を順に配合してもよいし、水酸基含有アミン化合物(B)、アミン化合物(C)及びアミド化合物(D)を予め混合した後、配合してもよく、またアミン化合物(C)とアミド化合物(D)とを予め混合して用いてもよい。
〔潤滑方法〕
本実施形態の潤滑方法は、上記の本実施形態の潤滑油組成物を用いた潤滑方法である。本実施形態の潤滑方法で用いられる潤滑油組成物は、特に優れたブレーキ鳴き防止性能を有しており、また、例えば変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、及び酸化劣化等に対する安定性等の産業機械に用いられる潤滑油組成物に一般的に求められる性能も有している。
よって、本実施形態の潤滑方法は、本実施形態の潤滑油組成物の上記性能を有効利用することができることから、変速機(ギヤ)、油圧作動部等を備える、農業機械、建設機械、運搬機械等の一般的な産業機械において、好適に用いられる。とりわけ、変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備える産業機械、例えば、トラクター、田植え機、バインダー、コンバイン等の農業機械、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械を共通潤滑する場合、特にブレーキ鳴き防止性能が有効利用できるため、好適に用いられる。
〔産業機械〕
本実施形態の産業機械は、上記の本実施形態の潤滑油組成物を用い、かつ変速機、油圧作動部及び湿式ブレーキを備えるものである。本実施形態の産業機械としては、例えば、トラクター、田植え機、バインダー、コンバイン等の農業機械、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械等が挙げられる。また、これらの産業機械においては、本実施形態の潤滑油組成物の優れた性能を有効利用できる観点から、共通潤滑するものであることが好ましい。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1、2、比較例1及び2
第1表に示す配合量(質量%)で潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油組成物について、以下の方法により各種試験を行い、その物性を評価した。評価結果を表1に示す。なお本実施例で用いた第1表に示される各成分の詳細は以下のとおりである。
・基油1(A):150N(ニュートラル)水素化精製鉱油、100℃動粘度:5.3mm/s、粘度指数:116、APIグループ2
・基油2(A):500N(ニュートラル)水素化精製鉱油、100℃動粘度:10.5mm/s、粘度指数:96、APIグループ2
・水酸基含有アミン化合物(B):オレイルジエタノールアミン(一般式(1)中、R11がn−オクタデセニル基(オレイル基)であり、R12及びR13がエチレン基である。)、窒素原子含有量:4.0質量%
・アミン化合物1(C):モノオレイルアミン(一般式(2)中、R21がn−オクタデセニル基(オレイル基)であり、R22及びR23が水素原子である。)、窒素原子含有量:5.2質量%
・アミド化合物(D):オレイン酸アミド
・アミン化合物2:3級アミン(ジメチルステアリルアミン)
・その他添加剤:粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤、極圧剤、酸化防止剤等
潤滑油組成物の性状の測定は以下の方法で行った。
(1)動粘度
JIS K 2283:2000に準拠し、40℃、100℃における動粘度を測定した。
(2)粘度指数(VI)
JIS K 2283:2000に準拠して測定した。
(3)窒素原子の含有量
JIS K2609:1998に準拠して測定した。
(4)動摩擦試験による動摩擦係数(μ)、動摩擦係数(μ)、及び摩擦係数比(μ/μ)の算出
各実施例及び比較例の潤滑油組成物について、下記の動摩擦試験を行い、動摩擦係数(μ)、動摩擦係数(μ)、及び摩擦係数比(μ/μ)を算出した。
(動摩擦試験;JASO M348:2002(自動変速機摩擦特性試験方法)により、SAE No.2試験装置を用いた摩擦試験)
SAE No.2試験装置を用いて、以下の条件で動摩擦試験を行い、動摩擦係数(μ)算出用の回転数(1200rpm)、及び動摩擦係数(μ)算出用の回転数(80rpm)における各々摩擦トルク(T、T)を測定し、下記の数式(1)により、これらの摩擦トルクにおける動摩擦係数(μ、μ)を算出し、摩擦係数比(μ/μ)を算出した。
μ:動摩擦係数
T:摩擦トルク(Nm)
n:フリクションディスク枚数(3枚)
re:平均摩擦有効半径(20mm)
P:押し付け荷重(1962kPa)
A:摩擦面積(3142mm
(試験条件)
・摩擦材の組み付け方:スチールプレート/焼結材/スチールプレート
・慣性円板の慣性モーメント:0.207kg・m
・試験回転数:3000±50rpm
・回転立ち上がり時間:8±2秒
・油温:95±5℃
・油量:700ml
・フリクションプレート面圧:1962kPa
・試験サイクル:30秒/サイクル
・押し付け荷重の立ち上がり時間:0.1〜0.15秒
・押し付け荷重の保持時間:5秒
・試験回数:1サイクル、又は5000サイクル
・ラッピング温度:60℃
・ラッピング回数:100サイクル
・動摩擦係数(μ)算出用の回転数:1200rpm
・動摩擦係数(μ)算出用の回転数:80rpm
註)表1中の*1〜3は以下の通りである。
*1,水酸基含有アミン化合物(B)とアミン化合物1(C)との質量比である。
*2,水酸基含有アミン化合物(B)とアミド化合物(D)との質量比である。
*3,アミン化合物1(C)とアミド化合物(D)との質量比である。
実施例1及び2の結果から、本実施形態の潤滑油組成物は、摩擦試験(1サイクル後、及び5000サイクル後)ともに摩擦係数比は1以下となっており、初期から長期にわたって優れたブレーキ鳴き防止性能が発現することが確認された。また、摩擦係数比が1サイクル後に対して5000サイクル後の方が同等程度、又は低下したことから、本実施形態の潤滑油組成物は、より長期にわたって優れたブレーキ鳴き防止性能が発現するものである、といえる。一方、アミン化合物(C)を含有せず、かわりにアミン化合物2を含有する比較例1及び2の潤滑油組成物は、初期にはブレーキ鳴き防止性能を発現するものの、長期にわたって発現するものではないことが確認された。
本実施形態の潤滑油組成物は、優れたブレーキ鳴き防止性能を有する潤滑油組成物であり、該潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法は、例えば農業機械、建設機械、運搬機械等の一般的な産業機械であって、変速機(ギヤ)、油圧作動部等を備える産業機械に好適に用いられる。とりわけ、変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備える産業機械、例えば、トラクター、田植え機、バインダー、コンバイン等の農業機械、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械に好適に用いられる。

Claims (17)

  1. 基油(A)と、下記一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)と、下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)と、を含有する潤滑油組成物。

    (一般式(1)中、R11は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R12及びR13はそれぞれ独立に炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基である。)

    (一般式(2)中、R21は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23の少なくとも一方は水素原子である。)
  2. 更に下記一般式(3)で表されるアミド化合物(D)を含有する請求項1に記載の潤滑油組成物。

    (一般式(3)中、R31は炭素数1〜30の有機基であり、R32及びR33はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の有機基である。)
  3. 全窒素原子の組成物全量基準の含有量が、300質量ppm以上である請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記水酸基含有アミン化合物(B)の組成物全量基準の含有量が、0.05質量%以上1.0質量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記水酸基含有アミン化合物(B)と前記アミン化合物(C)との質量比(水酸基含有アミン化合物(B)/アミン化合物(C))が、0.10以上10.00以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記水酸基含有アミン化合物(B)と前記アミド化合物(D)との質量比(水酸基含有アミン化合物(B)/アミド化合物(D))が、0.10以上5.00以下である請求項2〜5のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記アミン化合物(C)と前記アミド化合物(D)との質量比(アミン化合物(C)/アミド化合物(D))が、0.01以上3.00以下である請求項2〜6のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  8. 一般式(1)において、R11が炭素数12〜30のアルキル基又はアルケニル基であり、R12及びR13がそれぞれ独立に炭素数1〜5のアルキレン基又は炭素数2〜5のアルケニレン基である請求項1〜7のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  9. 一般式(2)において、R21が炭素数12〜30のアルキル基又はアルケニル基であり、R22及びR23が水素原子である請求項1〜8のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  10. 一般式(3)において、R31が炭素数12〜30のアルキル基又はアルケニル基であり、R32及びR33が水素原子である請求項2〜9のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  11. 100℃動粘度が7〜12mm/sであり、粘度指数が130以上である請求項1〜10のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  12. 変速機、油圧作動部及び湿式ブレーキを備える産業機械用である請求項1〜11のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  13. 基油(A)と、下記一般式(1)で表される水酸基含有アミン化合物(B)と、下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)と、を配合する工程を有する潤滑油組成物の製造方法。

    (一般式(1)中、R11は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R12及びR13はそれぞれ独立に炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基である。)

    (一般式(2)中、R21は炭素数12〜30の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基であり、R22及びR23の少なくとも一方は水素原子である。)
  14. 前記工程において、更に下記一般式(3)で表されるアミド化合物(D)を配合する請求項13に記載の潤滑油組成物の製造方法。

    (一般式(3)中、R31は炭素数1〜30の有機基であり、R32及びR33はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜30の有機基である。)
  15. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を用いた潤滑方法。
  16. 変速機、油圧作動部及び湿式ブレーキを備える産業機械を潤滑する請求項15に記載の潤滑方法。
  17. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を用い、かつ変速機、油圧作動部及び湿式ブレーキを備える産業機械。
JP2018198759A 2018-10-22 2018-10-22 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械 Active JP7360239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198759A JP7360239B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械
PCT/JP2019/040836 WO2020085180A1 (ja) 2018-10-22 2019-10-17 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198759A JP7360239B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066657A true JP2020066657A (ja) 2020-04-30
JP7360239B2 JP7360239B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=70332203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198759A Active JP7360239B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7360239B2 (ja)
WO (1) WO2020085180A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111909768B (zh) * 2020-07-03 2022-11-15 浙江物得宝尔新材料有限公司 一种水溶性润滑液及铝冷轧的加工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105893A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP2009120760A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2010209289A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2011140643A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
WO2017142049A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP2018065924A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105893B2 (ja) 2007-02-08 2012-12-26 日本電気株式会社 商品紹介販売システム、商品紹介販売方法、商品紹介販売プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105893A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP2009120760A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2010209289A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2011140643A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
WO2017142049A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP2018065924A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7360239B2 (ja) 2023-10-12
WO2020085180A1 (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10883064B2 (en) Lubricant oil composition and lubrication method
EP1920035A1 (en) Gear oil composition
WO2018139130A1 (ja) 変速機用潤滑油組成物、変速機の潤滑方法及び変速機
JP6035175B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6219203B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
WO2020085180A1 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械
Bartels et al. Gear lubrication oils
JP6917359B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JP7318164B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
JP5094360B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JP6753608B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JPS5971395A (ja) 共通潤滑油組成物
JP3476942B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6951316B2 (ja) 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP5961097B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4209975B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4079509B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2018061466A1 (ja) 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP5875952B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JPH07331269A (ja) 潤滑油組成物
US10428293B2 (en) Enhanced extreme pressure lubricant formulations
JP2000026880A (ja) 潤滑システム
WO1996037584A1 (en) Lubricating oil composition
JP2006265493A (ja) 潤滑油組成物
JPH03172393A (ja) 耐摩耗性潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150