JP2020065232A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065232A
JP2020065232A JP2018197723A JP2018197723A JP2020065232A JP 2020065232 A JP2020065232 A JP 2020065232A JP 2018197723 A JP2018197723 A JP 2018197723A JP 2018197723 A JP2018197723 A JP 2018197723A JP 2020065232 A JP2020065232 A JP 2020065232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
metal plate
electronic device
antenna module
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018197723A
Other languages
English (en)
Inventor
智也 井手
Tomoya Ide
智也 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018197723A priority Critical patent/JP2020065232A/ja
Priority to CN201910967445.XA priority patent/CN111083252B/zh
Priority to US16/601,948 priority patent/US10869408B2/en
Publication of JP2020065232A publication Critical patent/JP2020065232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20963Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】アンテナモジュールから発生した熱を十分に吸収・放熱し、通信処理を安定化させる。【解決手段】電子機器(1)は、電子機器(1)の内部において熱を発生する第1発熱部品から構成される第1発熱源の熱を吸収する第1金属板(24a)と、少なくともアンテナモジュール(23)を含むものとして構成される第2発熱源の熱を吸収する第2金属板(24b)と、を備え、第2金属板(24b)は、第1金属板(24a)とは離間した位置に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は電子機器に関する。
従来から電子機器の放熱に関する研究がなされている。特許文献1には、回路基板に実装された電子部品から発生した熱を吸収する吸熱部材を備え、吸熱部材が電子部品に対向して筐体内に配置される携帯端末装置が開示されている。
特開2008−131501号公報(2008年6月5日公開)
特許文献1に開示されている携帯端末装置では、アンテナモジュールを設けることが想定されていない。仮に前記携帯端末装置にアンテナモジュールを設ける場合、アンテナモジュールから発生した熱と電子部品から発生した熱とを1つの吸熱部材によって吸収すれば、電子部品から発生した熱によって吸熱部材の温度が高温になる。
このため、特許文献1に開示されている携帯端末装置では、アンテナモジュールから発生した熱を十分に放熱することができないという問題がある。本発明の一態様は、アンテナモジュールから発生した熱を十分に放熱し、通信処理を安定化させることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電子機器は、電子機器の内部において熱を発生する第1発熱部品から構成される第1発熱源の熱を吸収する第1熱吸収体と、少なくともアンテナモジュールを含むものとして構成される第2発熱源の熱を吸収する第2熱吸収体と、を備え、前記第2熱吸収体は、前記第1熱吸収体とは離間した位置に配置されている。
前記構成によれば、第2熱吸収体が第1熱吸収体とは離間した位置に配置されていることにより、第1発熱源の熱と第2発熱源の熱とがそれぞれ別々の熱吸収体によって吸収される。これにより、アンテナモジュールから発生した熱を十分に吸収・放熱することができ、通信処理を安定化させることができる。
本発明の一態様によれば、アンテナモジュールから発生した熱を十分に吸収・放熱することができ、通信処理を安定化させることができる。
(a)は、本発明の実施形態1に係る電子機器の一例における断面構成を示す断面図であり、(b)は、(a)に示すA−A線における電子機器の断面構成を示す断面図である。 (a)は、本発明の実施形態2に係る電子機器の一例における断面構成を示す断面図であり、(b)は、(a)に示すB−B線における電子機器の断面構成を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る電子機器の一例における内部構造を示す斜視図である。
〔実施形態1〕
(電子機器1の構成)
図1の(a)は、本発明の実施形態1に係る電子機器1の一例における断面構成を示す断面図であり、図1の(b)は、図1の(a)に示すA−A線における電子機器1の断面構成を示す断面図である。電子機器1は、例えばスマートフォンまたはタブレット等の携帯型の多機能情報処理端末(携帯端末)である。
電子機器1は、図1の(a)及び(b)に示すように、カバーガラス2、側面部材3、背面部材4、レンズ5、液晶ユニット11、ドライバ回路12、バックライトユニット13、LED(Light Emitting Diode)14、制御回路15、基板16、シールドケース17、電池18、通信モデムチップ19、内部部品用放熱シート20a・20b、アンテナ用放熱シート20c、熱伝導部材21、カメラ22、アンテナモジュール23(第2発熱部品)、第1金属板24a(第1熱吸収体)、第2金属板24b(第2熱吸収体)、及び第3金属板24c(第2熱吸収体)を備えている。なお、電子機器1は、第3金属板24cを備えていなくてもよい。
カバーガラス2は、電子機器1の正面を構成する部材であり、液晶ユニット11が表示する画像をユーザが視認可能なように構成されたガラスである。カバーガラス2は、液晶ユニット11の上方(Z軸の正の方向)に設けられており、ドライバ回路12を覆っている。
側面部材3は、電子機器1の側面を構成し、カバーガラス2と背面部材4との間に設けられている。例えば、側面部材3は、カバーガラス2または背面部材4と同一の材料で構成されていてもよく、樹脂またはガラスで構成されていてもよい。例えば、側面部材3は4つ設けられることにより、電子機器1の4つの側面となり、当該4つの側面は、電子機器1の長手方向(X軸方向)に延伸する2つの側面と、電子機器1の短手方向(Y軸方向)に延伸する2つの側面とから構成される。
背面部材4は、電子機器1の背面を構成する部材である。背面部材4は、例えば樹脂で構成されている。カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4は、電子機器1の内部を保護する部材である。カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4によって電子機器1の筐体が形成される。この場合、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4はそれぞれ、電子機器1の筐体の表面を構成する。
カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4は、電子機器1の把持または操作時にユーザの手が触れやすい部分である。このため、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4は、少なくとも第1金属板24a、第2金属板24b、及び第3金属板24cよりも低い熱伝導率を有する材料で構成されている。
これにより、ユーザの手がカバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4のいずれかに触れたときに、ユーザが熱く感じることを低減することができる。レンズ5は、例えばガラスまたはプラスチック樹脂で構成されている。レンズ5は、電子機器1に内蔵されたカメラ22の下方(Z軸の負の方向)に配置されている。
液晶ユニット11は、画像を表示する液晶パネル等を備えている。ドライバ回路12は、液晶ユニット11の駆動を制御することにより、液晶ユニット11に対する画像表示制御を行う液晶ドライバ回路である。バックライトユニット13は、LED14からの光を液晶ユニット11へと導く。
本実施形態では、液晶ユニット11、ドライバ回路12、バックライトユニット13、及びLED14により表示パネルD1が構成されているが、これに限定されない。例えば、表示パネルD1が、OLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード)と、OLEDの駆動を制御するドライバ回路(ドライバ回路12に対応)と、を備えていてもよい。
また、表示パネルD1が、OLEDに代えて、例えば無機発光ダイオード、またはQLED(Quantum dot Light Emitting Diode:量子ドット発光ダイオード)を備えていてもよい。表示パネルD1は、液晶ユニット11及びドライバ回路12を備え、バックライトユニット13及びLED14を備えていないものであってもよい。
制御回路15は、電子機器1が備える各部品を統括して制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphics Processing Unit)を備えている。制御回路15は、基板16上に配置されると共に、制御回路15または外部からの電磁波を遮断するシールドケース17により封止されている。シールドケース17は、例えば金属で構成されている。
電池18は、電子機器1の各部品への電力供給源であり、電子機器1に電力を供給する。通信モデムチップ19は、アンテナモジュール23と電気的に接続されており、アンテナモジュール23を制御する。通信モデムチップ19は、基板16上に配置される。通信モデムチップ19は、アンテナモジュール23と同時に動作する。カメラ22は、レンズ5を介して被写体を撮像する。
アンテナモジュール23は、電子機器1の外部と無線通信を行う部品であり、アンテナ及びパワーアンプ等の無線関連部品を備えている。当該アンテナは、好ましくは5G回線にアクセスするための部品であり、より好ましくはミリ波を用いてデータ通信可能な部品である。また、前記アンテナは、4G回線等のデータ通信可能な回線にアクセスするための部品であってもよい。
アンテナモジュール23は、電子機器1の外部との通信に係る通信処理が安定するように、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4の近傍に設けられることが好ましい。図1の(a)では、アンテナモジュール23は、側面部材3の近傍に設けられる。アンテナモジュール23の熱は、前記パワーアンプの熱によるものが大きい。
図1の例では、電子機器1の内部において熱を発生する発熱部品としては、例えば、ドライバ回路12、LED14、制御回路15、通信モデムチップ19、カメラ22、及びアンテナモジュール23が挙げられる。なお、電子機器1において、動作時に発熱することで自部品または周辺部品の動作に影響を与え得る部品は、全て発熱部品に該当する。
ここで、ドライバ回路12、LED14、制御回路15、通信モデムチップ19、及びカメラ22をそれぞれ、第1発熱部品と称する。第1発熱部品とは、その熱が第1金属板24aによって吸収される発熱部品である。表示パネルD1についても第1発熱部品と称する。また、第1発熱部品のそれぞれ、または第1発熱部品の集合体から構成されるものを第1発熱源と称する。
さらに、アンテナモジュール23、またはアンテナモジュール23及び他の部品の集合体から構成されるものを第2発熱源と称する。当該他の部品とは、アンテナモジュール23以外にカバーガラス2、側面部材3、または背面部材4の近傍で発熱する部品である。つまり、第2発熱源は、少なくともアンテナモジュール23を含むものとして構成される。第2発熱源は、その熱が第2金属板24b及び第3金属板24cによって吸収される発熱源である。なお、前記他の部品は、アンテナモジュール23以外にカバーガラス2、側面部材3、または背面部材4の近傍以外で発熱する部品であってもよい。
第1金属板24aは、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4よりも熱伝導率が高い放熱部材である。このため、第1金属板24aは、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4に優先して、電子機器1の内部において発生した熱を吸収することができる。第1金属板24aとしては、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金が用いられる。第1金属板24aは、電子機器1の内部に配置されている。
放熱部材は、第1金属板24aである必要は必ずしもなく、電子機器1の内部で発生した熱を吸収して電子機器1の外部に効率良く伝導することが可能な程度の熱伝導率を有する部材であればよい。放熱部材は、例えば、熱伝導性フィラーが混合されたシリコーン等の樹脂等の放熱材料(TIM:Thermal Interface Material)で構成されてもよい。
なお、放熱部材として用いられる材料の熱伝導率は、例えばカバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4として用いられる材料の熱伝導率に対して相対的に高い値であればよく、好ましくは100W/(m・K)以上であってもよい。放熱部材として用いられる材料の熱伝導率が100W/(m・K)以上である場合、吸収した熱を、その内部または外部に効率良く伝導することができる。
第1金属板24aは、第1金属板24aの上方(Z軸の正の方向)に配置された表示パネルD1から発生した熱と、第1金属板24aの下方(Z軸の負の方向)に配置された制御回路15及びカメラ22から発生した熱とを効率良く吸収する板状部材である。つまり、第1金属板24aは、表示パネルD1の背面側(Z軸の負の方向側)に設けられ、第1発熱源の熱を吸収する板状部材である。第1金属板24aは、電子機器1の中央付近においてその内部に延伸している。ただし、第1金属板24aは、第1発熱部品から発生した熱を効率良く吸収できる位置に配置されていればよい。
第1金属板24aと制御回路15との間には、熱伝導部材21が配置されている。具体的には、第1金属板24aとシールドケース17との間に熱伝導部材21が配置されている。この場合、熱伝導部材21は、制御回路15から発生した熱を第1金属板24aに伝導するものである。
また、第1金属板24aと通信モデムチップ19との間には、熱伝導部材21が配置されている。この場合、熱伝導部材21は、通信モデムチップ19から発生した熱を第1金属板24aに伝導するものである。さらに、第1金属板24aとカメラ22との間には、熱伝導部材21が配置されている。この場合、熱伝導部材21は、カメラ22から発生した熱を第1金属板24aに伝導するものである。熱伝導部材21は、例えば放熱材料(TIM)で構成されている。
制御回路15、通信モデムチップ19、及びカメラ22等の第1金属板24aに直接接続される発熱部品に対して熱伝導部材21が配置されることにより、当該発熱部品で発生した熱を第1金属板24aに効率良く伝導することができる。ここで、熱伝導部材21は、第1金属板24aに直接接続される発熱部品から発生した熱を第1金属板24aに伝導するものである。
一方、後述する内部部品用放熱シート20a・20b及びアンテナ用放熱シート20cは、広範囲に熱を拡散させながら、その内部および外部に伝導するものである。この観点から言えば、内部部品用放熱シート20a・20b及びアンテナ用放熱シート20cの熱伝導率は、熱伝導部材21の熱伝導率よりも高くてもよい。
また、電池18は、熱伝導部材21を介して第1金属板24aに接続させていない。電池18は、発熱部品には該当しないためである。また、第1金属板24aに電池18を接続させた場合、第1金属板24aからの熱により電池18が高温になり、安全上好ましくないためである。
内部部品用放熱シート20aは、ドライバ回路12及びLED14の近傍に配置されていると共に、バックライトユニット13における第1金属板24aと対向する表面に貼り付けられている放熱部材である。換言すると、内部部品用放熱シート20aは、バックライトユニット13における液晶ユニット11側とは反対側(Z軸の負の方向側)の表面に亘って広範囲に貼り付けられている放熱部材である。つまり、内部部品用放熱シート20aは、表示パネルD1に設けられている。
これにより、内部部品用放熱シート20aは、ドライバ回路12及びLED14から発生した熱を吸収することができる。また、内部部品用放熱シート20aと内部部品用放熱シート20bとの間に形成された空気層に、吸収した熱を伝導することができる。なお、狭い空間における空気層を介して熱が伝わる場合も、本明細書では「伝導」という用語を用いて表現することとする。
内部部品用放熱シート20bは、第1金属板24aにおけるバックライトユニット13と対向する表面に貼り付けられている放熱部材である。換言すると、内部部品用放熱シート20bは、第1金属板24aにおける制御回路15側とは反対側(Z軸の正の方向側)の表面に亘って広範囲に貼り付けられている放熱部材である。つまり、内部部品用放熱シート20bは、第1金属板24aに設けられている。
これにより、内部部品用放熱シート20bは、内部部品用放熱シート20aと内部部品用放熱シート20bとの間に形成された空気層からの熱を吸収することができる。また、内部部品用放熱シート20bは、第1金属板24aに、吸収した熱を伝導することができる。
したがって、内部部品用放熱シート20a・20bは、表示パネルD1の熱を第1金属板24aに伝導する。これにより、内部部品用放熱シート20a・20bにより第1発熱源の熱が第1金属板24aに伝導し、しかも第1金属板24aは板状部材とされることで十分な放熱面積が確保されているので、より高熱的な放熱を行うことができる。
第2金属板24b及び第3金属板24cは、第2発熱源の熱を吸収する。第2金属板24b及び第3金属板24cは、第1金属板24aと同一の放熱部材が用いられてもよい。第2金属板24b及び第3金属板24cは、電子機器1の内部に配置されている。第2金属板24b及び第3金属板24cは、第2発熱源に対してのみ熱抵抗が低い。また、第2金属板24b及び第3金属板24cは、第1金属板24aとは離間した位置に配置されている。
これにより、第1発熱源の熱と第2発熱源の熱とがそれぞれ別々の熱吸収体によって吸収される。よって、アンテナモジュール23と第2金属板24b及び第3金属板24cとの間で温度差を生じ易く、アンテナモジュール23から発生した熱を十分に吸収・放熱することができ、通信処理を安定化させることができる。
また、アンテナモジュール23が5G回線にアクセスするためのアンテナを備えている場合、アンテナモジュール23における通信には即時性が要求されるため、通信処理を安定化させることによって即時性を向上させることができ、有効である。具体的には、アンテナモジュール23が自身以外からの熱による影響を受けにくくなるため、温度に起因する通信制限によって5G回線での通信途中における通信の中断が生じることなく、5G回線での通信を即時に使用することができる。
第2金属板24b及び第3金属板24cと第1金属板24aとの間は、熱が伝導されにくいため、第1金属板24aの温度が上昇しても、第2金属板24b及び第3金属板24cは、十分に低い温度を維持することができる。また、アンテナモジュール23が、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4の近傍に設けられる場合を考える。この場合において、アンテナモジュール23から発生した熱を十分に吸収・放熱することができるため、カバーガラス2、側面部材3、及び背面部材4にホットスポットが生じることを低減することができる。
また、第1発熱源は、第1発熱部品としてアンテナモジュール23を制御する通信モデムチップ19を含む。前述した通り、第1発熱源の熱と第2発熱源の熱とはそれぞれ別々の熱吸収体によって吸収されるため、アンテナモジュール23の熱と通信モデムチップ19の熱とがそれぞれ別々の熱吸収体によって吸収される。これにより、アンテナモジュール23及び通信モデムチップ19のそれぞれから発生する熱を効率的に放熱することができ、通信処理を安定化させることができる。
アンテナ用放熱シート20cは、アンテナモジュール23、第2金属板24b、及び第3金属板24cに設けられている放熱部材である。具体的には、アンテナ用放熱シート20cは、アンテナモジュール23、第2金属板24b、及び第3金属板24cに亘って配置されている。これにより、アンテナ用放熱シート20cは、アンテナモジュール23の熱を第2金属板24b及び第3金属板24cに伝導することができる。したがって、アンテナモジュール23から発生した熱を、アンテナ用放熱シート20cを介して、第2金属板24b及び第3金属板24cに伝導することができる。よって、アンテナモジュール23から発生した熱を効率的に吸収・放熱することができる。
内部部品用放熱シート20a・20b及びアンテナ用放熱シート20cとしては、例えばグラファイトシートが挙げられる。グラファイトシートを用いることにより、局所的に発生した熱を、グラファイトシートの全体に伝導させることができる。そのため、内部部品用放熱シート20a・20b及びアンテナ用放熱シート20cは、熱を拡散しながら外部に伝導することができる。
なお、内部部品用放熱シート20a・20b及びアンテナ用放熱シート20cとして用いられる材料の熱伝導率は、吸収した熱を、その内部または外部に、効率良く伝導することができる程度に高い値であればよい。例えば、内部部品用放熱シート20a・20b及びアンテナ用放熱シート20cの材料としては、水平方向の熱伝導率が1000W/(m・K)以上の材料が用いられてもよい。
第2金属板24b及び第3金属板24cはそれぞれ、電子機器1に電力を供給する電池18と熱的に接続されていてもよい。第2金属板24b及び第3金属板24cが電池18と熱的に接続されていることは必須の条件ではないが、以下では第2金属板24b及び第3金属板24cが電池18と熱的に接続されている場合を例に説明する。
第2金属板24b及び第3金属板24cが電池18と熱的に接続されている場合、第2金属板24b及び第3金属板24cはそれぞれ、アンテナ用放熱シート20cを介して電池18と熱的に接続されている。つまり、第2金属板24b及び第3金属板24cが吸収した熱は、アンテナ用放熱シート20cを介して電池18に伝導される。このとき、電池18は熱吸収体として機能する。
これにより、第2金属板24b及び第3金属板24cによって吸収された熱を電池18から放熱させることができるため、第2金属板24b及び第3金属板24cが電池18と熱的に接続されていない場合と比べて、放熱効果をより向上させることができる。なお、第2金属板24bは、アンテナ用放熱シート20cを介さずに、電池18と直接接触していてもよい。
また、第2金属板24bは、電子機器1に電力を供給する電池18における第1金属板24a側とは反対側(Z軸の負の方向側)に設けられる。換言すると、第2金属板24bは、電池18における背面部材4側に設けられる。これにより、第1金属板24aと第2金属板24bとの間に電池18が存在するため、第1金属板24aと第2金属板24bとの間で熱が緩衝し合うことを防止でき、放熱効果を高めることができる。第3金属板24cは、アンテナモジュール23における側面部材3側とは反対側(X軸の正の方向側)に設けられる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図2の(a)は、本発明の実施形態2に係る電子機器1aの一例における断面構成を示す断面図であり、図2の(b)は、図2の(a)に示すB−B線における電子機器1aの断面構成を示す断面図である。
電子機器1aは、図2の(a)及び(b)に示すように、電子機器1と比べて、電池18及び第2金属板24bの配置が異なる点、基板16が基板16aに変更されている点、並びに制御回路15及びシールドケース17が2つ存在する点が異なる。電子機器1aでは、第2金属板24bは、電池18における第1金属板24a側(Z軸の正の方向側)に設けられる。換言すると、第2金属板24bは、電池18における背面部材4側とは反対側に設けられる。
電子機器1aでは、第1金属板24aと第2金属板24bとの間には、基板16aが配置されている。基板16aは、基板16より大きいサイズの基板である。基板16a上には、2つの制御回路15及び通信モデムチップ19が配置されている。なお、基板16a上には、3つ以上の制御回路15及び複数の通信モデムチップ19が配置されていてもよい。
2つの制御回路15はそれぞれ、シールドケース17により封止されている。第1金属板24aと2つ制御回路15のそれぞれとの間には、熱伝導部材21が配置されている。具体的には、第1金属板24aと2つのシールドケース17のそれぞれとの間に熱伝導部材21が配置されている。
このように、第1金属板24aと第2金属板24bとの間に基板16aが配置されていることにより、下記の効果が得られる。具体的には、第1金属板24aと第2金属板24bとの間に基板16aが存在するため、第1金属板24aと第2金属板24bとの間で熱が緩衝し合うことを防止でき、放熱効果を高めることができる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図3は、本発明の実施形態3に係る電子機器1bの一例における内部構造を示す斜視図である。
電子機器1bは、図3に示すように、電子機器1と比べて、アンテナモジュールが2つ存在する点、及びアンテナ用放熱シートが3つ存在する点が異なる。電子機器1bでは、アンテナモジュール23aは、電子機器1bの側面近傍に設けられており、アンテナモジュール23bは、電子機器1bの背面近傍に設けられている。なお、電子機器1bは、3つ以上のアンテナモジュールを備えていてもよい。電子機器1bが複数のアンテナモジュールを備えることにより、電子機器1bは、様々な方向から外部と通信を送受信することができる。
アンテナ用放熱シート20caは、アンテナモジュール23a及び第2金属板24bに亘って設けられており、アンテナ用放熱シート20cbは、アンテナモジュール23b及び第2金属板24bに亘って設けられている。つまり、アンテナ用放熱シート20caは、アンテナモジュール23aの熱を第2金属板24bに伝導することができ、アンテナ用放熱シート20cbは、アンテナモジュール23bの熱を第2金属板24bに伝導することができる。
また、アンテナ用放熱シート26がアンテナ用放熱シート20ca・20cbの一部と第2金属板24bの一部とを覆うように設けられている。アンテナ用放熱シート26と第2金属板24bとの接触面積は、アンテナ用放熱シート20caと第2金属板24bとの接触面積、及びアンテナ用放熱シート20cbと第2金属板24bとの接触面積より大きい。これにより、アンテナ用放熱シート26によって、アンテナ用放熱シート20ca・20cbによって伝導された熱を第2金属板24bに対して広範囲に伝導することができる。
さらに、アンテナモジュール23aは、フレキシブル基板25aを介して基板16と電気的に接続されており、アンテナモジュール23bは、フレキシブル基板25bを介して基板16と電気的に接続されている。フレキシブル基板25aは、アンテナ用放熱シート20caと接触していない。フレキシブル基板25bは、アンテナ用放熱シート20cbと接触している。第2金属板24bは、電池18と直接接触している。
なお、図3に示すように、複数のアンテナモジュールの熱を1つの第2金属板24bで吸収してもよいが、複数のアンテナモジュールの熱を複数の第2金属板で吸収してもよい。具体的には、アンテナモジュールと第2金属板とが1対1の関係となっていてもよく、例えば、アンテナモジュール23aの熱を1つの第2金属板で吸収し、アンテナモジュール23bの熱を1つの第2金属板で吸収してもよい。
つまり、アンテナモジュール23aの熱を吸収する第2金属板は、アンテナモジュール23bの熱を吸収する第2金属板と別体であってもよい。これにより、各アンテナモジュールの熱がそれぞれ別々の熱吸収体によって吸収される。よって、各アンテナモジュールから発生した熱を十分に吸収・放熱することができ、通信処理を安定化させることができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る電子機器は、電子機器の内部において熱を発生する第1発熱部品から構成される第1発熱源の熱を吸収する第1熱吸収体と、少なくともアンテナモジュールを含むものとして構成される第2発熱源の熱を吸収する第2熱吸収体と、を備え、前記第2熱吸収体は、前記第1熱吸収体とは離間した位置に配置されている構成である。
本発明の態様2に係る電子機器は、上記の態様1において、前記第1発熱源は、前記第1発熱部品として前記アンテナモジュールを制御する通信モデムチップを含む構成としてもよい。
本発明の態様3に係る電子機器は、上記の態様1または2において、前記第2熱吸収体は、前記電子機器に電力を供給する電池と熱的に接続されている構成としてもよい。
本発明の態様4に係る電子機器は、上記の態様1から3のいずれかにおいて、前記第2熱吸収体は、前記電子機器に電力を供給する電池における前記第1熱吸収体側とは反対側に設けられる構成としてもよい。
本発明の態様5に係る電子機器は、上記の態様1から4のいずれかにおいて、前記アンテナモジュール及び前記第2熱吸収体には、前記アンテナモジュールの熱を前記第2熱吸収体に伝導するアンテナ用放熱シートが設けられている構成としてもよい。
本発明の態様6に係る電子機器は、上記の態様1から5のいずれかにおいて、前記第1発熱源は、前記第1発熱部品として画像を表示する表示パネルを含み、前記第1熱吸収体は、前記表示パネルの背面側に設けられる板状部材であり、前記表示パネル及び前記第1熱吸収体には、前記表示パネルの熱を前記第1熱吸収体に伝導する内部部品用放熱シートが設けられている構成としてもよい。
本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1、1a、1b 電子機器
12 ドライバ回路(第1発熱部品)
14 LED(第1発熱部品)
15 制御回路(第1発熱部品)
18 電池
19 通信モデムチップ
20a、20b 内部部品用放熱シート
20c、20ca、20cb、26 アンテナ用放熱シート
22 カメラ(第1発熱部品)
23、23a、23b アンテナモジュール
24a 第1金属板(第1熱吸収体)
24b 第2金属板(第2熱吸収体)
24c 第3金属板(第2熱吸収体)
D1 表示パネル

Claims (6)

  1. 電子機器の内部において熱を発生する第1発熱部品から構成される第1発熱源の熱を吸収する第1熱吸収体と、
    少なくともアンテナモジュールを含むものとして構成される第2発熱源の熱を吸収する第2熱吸収体と、を備え、
    前記第2熱吸収体は、前記第1熱吸収体とは離間した位置に配置されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1発熱源は、前記第1発熱部品として前記アンテナモジュールを制御する通信モデムチップを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第2熱吸収体は、前記電子機器に電力を供給する電池と熱的に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記第2熱吸収体は、前記電子機器に電力を供給する電池における前記第1熱吸収体側とは反対側に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記アンテナモジュール及び前記第2熱吸収体には、前記アンテナモジュールの熱を前記第2熱吸収体に伝導するアンテナ用放熱シートが設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第1発熱源は、前記第1発熱部品として画像を表示する表示パネルを含み、前記第1熱吸収体は、前記表示パネルの背面側に設けられる板状部材であり、
    前記表示パネル及び前記第1熱吸収体には、前記表示パネルの熱を前記第1熱吸収体に伝導する内部部品用放熱シートが設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2018197723A 2018-10-19 2018-10-19 電子機器 Pending JP2020065232A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197723A JP2020065232A (ja) 2018-10-19 2018-10-19 電子機器
CN201910967445.XA CN111083252B (zh) 2018-10-19 2019-10-12 电子设备
US16/601,948 US10869408B2 (en) 2018-10-19 2019-10-15 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197723A JP2020065232A (ja) 2018-10-19 2018-10-19 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020065232A true JP2020065232A (ja) 2020-04-23

Family

ID=70280148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197723A Pending JP2020065232A (ja) 2018-10-19 2018-10-19 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10869408B2 (ja)
JP (1) JP2020065232A (ja)
CN (1) CN111083252B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102398672B1 (ko) * 2017-05-18 2022-05-17 삼성전자주식회사 방열구조를 포함하는 전자 장치
WO2021025468A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including antenna
JP2021061319A (ja) 2019-10-07 2021-04-15 シャープ株式会社 電子機器、制御装置、制御方法及びプログラム
US20230224389A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-13 Apple Inc. Handheld electronic device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028094A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機
JP2008131501A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014022798A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014049536A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Murata Mfg Co Ltd 電子機器
US20140078679A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Fujitsu Limited Electronic device
JP2014179788A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp 携帯端末装置
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器
JP2015109642A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動端末機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014761B2 (en) * 2011-07-13 2015-04-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
KR101341303B1 (ko) * 2012-04-26 2013-12-12 주식회사 팬택 무선 접속 기술 간의 전환을 위한 단말의 통신 방법 및 그 단말
CN102800923A (zh) * 2012-08-10 2012-11-28 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端内置天线及其移动终端
US20150075186A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Qualcomm Incorporated Method of and an apparatus for maintaining constant phone skin temperature with a thermoelectric cooler and increasing allowable power/performance limit for die in a mobile segment
US9729207B2 (en) * 2013-10-31 2017-08-08 Amogreentech Co., Ltd. Heat dissipation member and portable terminal having same
KR102126564B1 (ko) * 2013-11-01 2020-06-24 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 디스플레이 모듈
KR102184621B1 (ko) * 2014-02-21 2020-11-30 삼성전자주식회사 방열 쉬트를 구비한 이동 통신 단말기
KR102342852B1 (ko) * 2015-06-16 2021-12-23 삼성전자주식회사 무선 통신 모듈, 이를 포함하는 휴대 단말기
KR101609642B1 (ko) * 2015-07-10 2016-04-08 주식회사 아모그린텍 Nfc 안테나 일체형 방열시트 및 이를 구비하는 휴대단말기
KR102483377B1 (ko) * 2015-11-30 2023-01-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치 제조방법
KR102424424B1 (ko) * 2017-03-28 2022-07-22 삼성전자주식회사 전자 장치
US11231757B2 (en) * 2018-08-01 2022-01-25 Intel Corporation Thermal dissipation in dual-chassis devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028094A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機
JP2008131501A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014022798A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014049536A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Murata Mfg Co Ltd 電子機器
US20140078679A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Fujitsu Limited Electronic device
JP2014060285A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2014179788A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp 携帯端末装置
JP2014187083A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 回路基板構造、及び電子機器
JP2015109642A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動端末機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111083252A (zh) 2020-04-28
US20200128690A1 (en) 2020-04-23
CN111083252B (zh) 2021-10-15
US10869408B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111083252B (zh) 电子设备
WO2010067725A1 (ja) 回路モジュール
CN112638112B (zh) 电子设备、控制装置、控制方法以及记录介质
CN110996608B (zh) 电子设备
CN113934277A (zh) 电子设备以及冷却模块
JP2013225107A (ja) 表示装置
WO2006080198A1 (ja) 面状照明装置
TWM519269U (zh) 行動電子裝置之散熱緩衝導電複合成型結構(四)
KR20090013507A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
CN107643806B (zh) 电子设备
JP5530778B2 (ja) 液晶表示装置
CN106413335B (zh) 移动电子装置的散热缓冲屏蔽复合结构
CN113115569B (zh) 一种显示面板、显示设备及缓冲散热结构
KR101154790B1 (ko) 블랑켓 일체형 방열회로기판 및 그를 포함하는 샤시 구조물
JP2016024334A (ja) 表示装置
TWI669601B (zh) Thermal buffered conductive composite forming structure of mobile electronic device (4)
JP2017151381A (ja) 表示装置
JP6200693B2 (ja) 電子制御装置
CN112753057B (zh) 显示装置
US7436669B2 (en) 3D multi-layer heat conduction diffusion plate
TW201343061A (zh) 散熱構造
KR100640766B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 피씨비 방열판
KR20210007711A (ko) 디스플레이 장치
KR101663017B1 (ko) 백라이트 방열장치 및 그것을 구비한 텔레비젼
JP2002232172A (ja) 電子部品の放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307