JP2020065021A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065021A
JP2020065021A JP2018197503A JP2018197503A JP2020065021A JP 2020065021 A JP2020065021 A JP 2020065021A JP 2018197503 A JP2018197503 A JP 2018197503A JP 2018197503 A JP2018197503 A JP 2018197503A JP 2020065021 A JP2020065021 A JP 2020065021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
gate electrode
semiconductor layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018197503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144277B2 (ja
Inventor
太郎 守屋
Taro Moriya
太郎 守屋
洋 柳川
Hiroshi Yanagawa
洋 柳川
森 和久
Kazuhisa Mori
森  和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018197503A priority Critical patent/JP7144277B2/ja
Priority to US16/573,485 priority patent/US11004749B2/en
Publication of JP2020065021A publication Critical patent/JP2020065021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144277B2 publication Critical patent/JP7144277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42336Gate electrodes for transistors with a floating gate with one gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B63/34Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ブレークダウン時に流れる電流に起因する特性変動が抑制される半導体装置を提供する。【解決手段】エピタキシャル層NELに規定された第1素子領域FCMに第1パワーMOSトランジスタQ1とコラムCLMとが形成され、第2素子領域RCMに第2パワーMOSトランジスタQ2が形成されている。第1パワーMOSトランジスタQ1は第1トレンチゲート電極TGE1を含み、第2パワーMOSトランジスタQ2は第2トレンチゲート電極TGE2を含む。第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1は、第2トレンチゲート電極TGE2の深さGDP2よりも浅い。【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、たとえば、パワーMOS半導体素子を備えた車載用の半導体装置に好適に利用できるものである。
たとえば、車のメンテナンス等を行った際に、バッテリー等の電源の正極と負極とが、本来の極性とは逆の極に接続(逆接続)されることが想定される。電源が逆接続された場合に負荷等を保護することを目的として、パワーMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを備えた半導体装置が適用されている。この種の半導体装置として、たとえば、特許文献1では、同じ特性を有する直列に接続された2つのパワーMOSトランジスタを備えた半導体装置が提案されている。
ところが、同じ特性を有する2つのパワーMOSトランジスタを直列に接続させた場合には、半導体装置のオン抵抗は、1個のパワーMOSトランジスタのオン抵抗の約2倍程度の抵抗値になってしまう。このため、半導体装置のオン抵抗を低減するために、特許文献2には、特性等が異なる2つのパワーMOSトランジスタを直列に接続させた半導体装置が提案されている。
2つのパワーMOSトランジスタのうち、一方のパワーMOSトランジスタでは、電源が逆接続された場合の保護のために、耐圧として電源の最大定格程度が確保されるように設計されている。2つのパワーMOSトランジスタのうち、他方のパワーMOSトランジスタでは、電源が適切に接続された場合のオン抵抗の低減のために、コラムを備えたスーパージャンクション構造が採用されている。
特開2002−368219号公報 特開2016−207716号公報 特開2005−19558号公報
半導体装置では、オフ状態において、たとえば、逆起電力またはサージ電流等によって、耐圧を超える電圧が印加されると、ブレークダウンが発生することがある。ブレークダウンが発生すると、スーパージャンクション構造を備えたパワーMOSトランジスタでは、ドレイン側からソース側へ電流が流れることになる。
このとき、トレンチゲート電極およびコラムの配置構造によっては、電流がドレインからトレンチゲート側を経てソース側へ流れる場合がある。電流がトレンチゲート側を流れると、ゲート容量が変動してしまい、パワーMOSトランジスタの特性が変動することがあった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付の図面から明らかになるであろう。
一実施の形態に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体層と、第1領域および第2領域と、第1スイッチング素子と、第2スイッチング素子とを有している。第1スイッチング素子は、半導体層の表面から第1深さにわたり位置する第1トレンチゲート電極と、第1不純物領域第1部と、第2不純物領域第1部と、柱状体とを備えている。第2スイッチング素子は、半導体層の表面から第2深さにわたり位置する第2トレンチゲート電極と、第1不純物領域第2部と、第2不純物領域第2部とを備えている。第1深さは第2深さよりも浅い。
他の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、以下の工程を備えている。半導体基板の表面に半導体層を形成する。第1領域および第2領域をそれぞれ規定する。半導体層に第1トレンチを形成する。半導体層に第2トレンチを形成する。柱状体を形成する。第1トレンチゲート電極と第2トレンチゲート電極とを形成する。第1不純物領域第1部と第1不純物領域第2部とを形成する。第2不純物領域第1部と第2不純物領域第2部とを形成する。第1トレンチを形成する工程および第2トレンチを形成する工程では、第1トレンチは第2トレンチよりも浅く形成される。第1トレンチゲート電極を形成する工程および第2トレンチゲート電極を形成する工程では、第1トレンチゲート電極は、半導体層の表面から第2トレンチゲート電極の底よりも浅い位置にわたり形成される。
一実施の形態に係る半導体装置によれば、ブレークダウンが発生した際に、第1スイッチング素子が特性変動を起こすのを抑制することができる。
他の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、ブレークダウンが発生した際に、第1スイッチング素子が特性変動を起こすのを抑制することができる半導体装置を製造することができる。
各実施の形態に係る半導体装置を適用した回路図である。 実施の形態1に係る半導体装置の平面パターンの一例を示す平面図である。 同実施の形態において、図2に示す点線枠FR内の平面構造を示す部分拡大平面図である。 同実施の形態において、図2に示す点線枠RR内の平面構造を示す部分拡大平面図である。 同実施の形態において、図2に示す断面線V−Vにおける部分断面図である。 同実施の形態において、半導体装置の製造方法の一工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図6に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図7に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図8に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図9に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図10に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図11に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図12に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図13に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図14に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図15に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、電源が適切に接続されている場合の半導体装置の動作を説明するための回路図である。 同実施の形態において、電源が逆接続されている場合の半導体装置の動作を説明するための回路図である。 比較例に係る半導体装置を説明するための部分断面図である。 同実施の形態において、電源が適切に接続されている場合の半導体装置に、ブレークダウンが発生した場合の電流の流れを説明するための回路図である。 同実施の形態において、半導体装置にブレークダウンが発生した場合の特性変動の有無をシミュレーションによって評価した結果を示す図である。 同実施の形態において、マイクロローディング効果を説明するためのトレンチの深さとトレンチの幅との関係を示すグラフである。 実施の形態2に係る半導体装置の平面構造を示す部分拡大平面図である。 同実施の形態において、図23に示す断面線XXIV−XXIVにおける部分断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の部分断面図である。 同実施の形態において、半導体装置の製造方法の一工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図26に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図27に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図28に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。 同実施の形態において、図29に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面図である。
はじめに、各実施の形態に係る半導体装置が、スイッチとして適用される回路について説明する。図1に示すように、バッテリー等の電源BAと負荷LADとの間に、半導体装置SDVが電気的に接続されている。半導体装置SDVでは、第1パワーMOSトランジスタQ1(第1スイッチング素子)と第2パワーMOSトランジスタQ2(第2スイッチング素子)とが、共通のドレインD12を介して電気的に直列に接続されている。
電源BAが適切に接続されている状態では、電源BAの正極が、第2パワーMOSトランジスタQ2のソースS2に電気的に接続され、電源BAの負極が、負荷LADを介して第1パワーMOSトランジスタQ1のソースS1に電気的に接続されている。
第1パワーMOSトランジスタQ1は、電源BAが適切に接続されている場合に、負荷LADへ電力を供給する通常の動作(オン動作とオフ動作)を行うパワーMOSトランジスタである。第1パワーMOSトランジスタQ1では、逆起電力またはサージ電流等による電圧を考慮した耐圧が確保されている。一方、第2パワーMOSトランジスタQ2は、電源BAが逆接続された場合に、電流の逆流を阻止するためのパワーMOSトランジスタである。以下、半導体装置の構造について、具体的に説明する。
実施の形態1
実施の形態1に係る半導体装置の一例について説明する。図2に示すように、半導体装置SDVでは、第1パワーMOSトランジスタQ1と第2パワーMOSトランジスタQ2とは、同一の半導体基板SUBに形成されている。第1パワーMOSトランジスタQ1は、第1素子領域FCMに形成されている。第2パワーMOSトランジスタQ2は、第2素子領域RCMに形成されている。半導体基板SUBは、共通のドレインDN(図5参照)となる。
第1素子領域FCMを周囲から取り囲み、電流のリークを阻止する第1外周部構造TS1(図5参照)が形成されている。第2素子領域RCMを周囲から取り囲み、電流のリークを阻止する第2外周部構造TS2(図5参照)が形成されている。半導体基板SUBは、たとえば、リードフレーム(図示せず)に搭載されている。
第1素子領域FCMの表面には、第1ゲート電極GE1と第1ソース電極SE1とが配置されている。図2および図3に示すように、第1ゲート電極GE1は、ゲートコンタクトGCT1を介して、第1パワーMOSトランジスタQ1のゲートとしての第1トレンチゲート電極TGE1に電気的に接続されている。第1ソース電極SE1は、ソースコンタクトSCT1を介して、第1パワーMOSトランジスタQ1のソースに電気的に接続されている。また、第1素子領域FCMでは、互いに間隔を隔てて、P型のコラムCLMが形成されている。
第2素子領域RCMの表面には、第2ゲート電極GE2と第2ソース電極SE2とが配置されている。図2および図4に示すように、第2ゲート電極GE2は、ゲートコンタクトGCT2を介して、第2パワーMOSトランジスタQ2のゲートとしての第2トレンチゲート電極TGE2に電気的に接続されている。第2ソース電極SE2は、ソースコンタクトSCT2を介して、第2パワーMOSトランジスタQ2のソースに電気的に接続されている。
次に、半導体装置SDVの断面構造について説明する。図5に示すように、N+型の半導体基板SUBの表面上に、N−型のエピタキシャル層NEL(半導体層)が形成されている。N+型の半導体基板SUBは、第1パワーMOSトランジスタQ1と第2パワーMOSトランジスタQ2との共通のドレインDNとなる。エピタキシャル層NELには、互いに距離を隔てて第1素子領域FCMと第2素子領域RCMとが規定されている。第1素子領域FCMと第2素子領域RCMとの間には、第1外周部構造TS1と第2外周部構造TS2が位置する。
第1素子領域FCMでは、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さにわたって第1トレンチTRC1が形成されている。その第1トレンチTRC1内に、第1ゲート絶縁膜GIF1(第1絶縁膜)を介在させて第1トレンチゲート電極TGE1が形成されている。図3に示すように、第1トレンチゲート電極TGE1は、一方向に延在するともに、一方向と交差する他の方向に互いに間隔を隔てて形成されている。
エピタキシャル層NELにおける、第1トレンチゲート電極TGE1の底よりも浅い領域には、第1ゲート絶縁膜GIF1に接する態様で、チャネルとなるP−型のP−型領域PMが形成されている。エピタキシャル層NELにおける、P−型領域PMよりも浅い領域には、ソースとしてのN+型のN+型領域SNと、P+型領域PPとがそれぞれ形成されている。N+型領域SNは、P−型領域PMと第1ゲート絶縁膜GIF1とに接する態様で形成されている。P+型領域PPは、P−型領域PMとN+型領域SNとに接する態様で形成されている。
エピタキシャル層NELにおける、P−型領域PMよりも深い領域には、P−型領域PMに接する態様で、第1トレンチゲート電極TGE1の底よりも深い位置にわたりP型のコラムCLMが形成されている。図3に示すように、コラムCLMは、第1トレンチゲート電極TGE1が延在する方向に沿って、互いに間隔を隔てて配置されている。また、コラムCLMは、第1トレンチゲート電極TGE1とは、第1トレンチゲート電極TGE1が延在する方向と交差する他の方向に距離を隔てて配置されている。
第2素子領域RCMでは、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さにわたって第2トレンチTRC2が形成されている。その第2トレンチTRC2内に、第2ゲート絶縁膜GIF2(第2絶縁膜)を介在させて第2トレンチゲート電極TGE2が形成されている。図3に示すように、第2トレンチゲート電極TGE2は、一方向に延在するともに、一方向と交差する他の方向に互いに間隔を隔てて形成されている。
エピタキシャル層NELにおける、第2トレンチゲート電極TGE2の底よりも浅い領域には、第2ゲート絶縁膜GIF2に接する態様で、チャネルとなるP−型のP−型領域PMが形成されている。エピタキシャル層NELにおける、P−型領域PMよりも浅い領域には、ソースとしてのN+型のN+型領域SNと、P+型領域PPとがそれぞれ形成されている。N+型領域SNは、P−型領域PMと第2ゲート絶縁膜GIF2とに接する態様で形成されている。P+型領域PPは、P−型領域PMとN+型領域SNとに接する態様で形成されている。
上述した半導体装置SDVでは、第1パワーMOSトランジスタQ1の第1トレンチゲート電極TGE1は、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さGDP1(第1深さ)にわたり位置する。第2パワーMOSトランジスタQ2の第2トレンチゲート電極TGE2は、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さGDP2(第2深さ)にわたり位置する。深さGDP1は、深さGDP2よりも浅い。第1トレンチゲート電極TGE1が延在する方向と交差する方向の長さ(幅GW1)は、第2トレンチゲート電極TGE2が延在する方向と交差する方向の長さ(幅GW2)よりも狭い。
次に、上述した半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、ドレイン領域となるN+型の半導体基板SUBが用意される(図6参照)。次に、図6に示すように、半導体基板SUBの表面に、エピタキシャル成長法によって、N−型のエピタキシャル層NELが形成される。次に、エピタキシャル層NELを覆うように、ハードマスクとなるシリコン酸化膜HM1が形成される。
次に、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターンPR1が形成される。フォトレジストパターンPR1には、第1トレンチに対応する開口部NKと第2トレンチに対応する開口部WKとが形成されている。開口部NKの開口幅は幅WR1であり、開口部WKの開口幅は幅WR2である。幅WR1は幅WR2よりも狭い。
次に、フォトレジストパターンPR1をエッチングマスクとして、シリコン酸化膜HM1に異方性エッチング処理を行うことにより、第1素子領域FCMには、開口部NPが形成される。第2素子領域RCMには、開口部WPが形成される。その後、フォトレジストパターンPR1が除去される。
こうして、図7に示すように、第1トレンチと第2トレンチとを形成する際のハードマスクとなるシリコン酸化膜HM1のパターンが形成される。第1素子領域FCMに位置するシリコン酸化膜HM1の部分には、第1トレンチを形成するための開口部NPが形成される。第2素子領域RCMに位置するシリコン酸化膜HM1の部分は、第2トレンチ形成するための開口部WPが形成される。開口部NPの開口幅は幅WM1であり、開口部WPの開口幅は幅WM2である。幅WM1は幅WM2よりも狭い。
次に、図8に示すように、シリコン酸化膜HM1をエッチングマスクとして、エピタキシャル層NELにエッチング処理を行うことによって、第1素子領域FCMには、第1トレンチTRC1が形成され、第2素子領域RCMには、第2トレンチTRC2が形成される。
ここで、第1トレンチを形成するための開口部NPの幅WM1は、第2トレンチを形成するための開口部WPの幅WM2よりも狭い。このため、マイクロローディング効果により、第1トレンチを形成する際のエピタキシャル層NELのエッチンググレートは、第2トレンチを形成する際のエピタキシャル層NELのエッチンググレートよりも低くなる。なお、マイクロローディング効果は、たとえば、特許文献3において報告されている。
これにより、第1トレンチTRC1の深さD1は、第2トレンチTRC2の深さD2よりも浅くなる。また、第1トレンチTRC1の幅W1は、第2トレンチTRC2の幅W2よりも狭い。その後、シリコン酸化膜HM1が除去される。
次に、半導体基板SUB(エピタキシャル層NEL)を覆うように、注入マスクとなるシリコン酸化膜IM(図9参照)が形成される。次に、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターン(図示せず)が形成される。フォトレジストパターンには、コラムに対応する開口部が形成されている。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとしてシリコン酸化膜IM(図9参照)にエッチング処理が行われる。シリコン酸化膜IMには、開口部CKが形成されている。その後、そのフォトレジストパターンが除去される。
次に、図9に示すように、開口部CKが形成されたシリコン酸化膜IMを注入マスクとして、P型の不純物を注入することによって、第1素子領域FCMにP型のコラムCLMが形成される。その後、シリコン酸化膜IMが除去される。
次に、たとえば、熱酸化処理を行うことよって、第1トレンチTRC1の内壁面および第2トレンチTRC2の内壁面を含むエピタキシャル層NELの表面に、ゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜(図示せず)が形成される。次に、第1トレンチTRC1および第2トレンチTRC2を埋め込む態様で、シリコン酸化膜を覆うように、たとえば、トレンチゲート電極となるポリシリコン膜(図示せず)が形成される。
次に、ポリシリコン膜およびシリコン酸化膜にエッチバック処理が行われる。これにより、図10に示すように、第1トレンチTRC1および第2トレンチTRC2のそれぞれの内部に位置するポリシリコン膜およびシリコン酸化膜の部分を残して、エピタキシャル層NELの上面上に位置するポリシリコン膜およびシリコン酸化膜のそれぞれの部分が除去される。
こうして、第1素子領域FCMでは、第1トレンチTRC1の内壁面上に、第1ゲート絶縁膜GIF1を介在させて第1トレンチゲート電極TGE1が形成される。第2素子領域RCMでは、第2トレンチTRC2の内壁面上に、第2ゲート絶縁膜GIF2を介在させて第2トレンチゲート電極TGE2が形成される。
次に、所定の写真製版処理を行うことによって、P−型領域を形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。次に、そのフォトレジストパターンを注入マスクとして、P型の不純物を注入することによって、P−型領域PMが形成される(図11参照)。その後、フォトレジストパターンが除去される。
これにより、図11に示すように、P−型領域PMは、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さにわたり形成される。第1素子領域FCMでは、P−型領域PMは、エピタキシャル層NELの表面からコラムCLMに接触する位置にまで形成される。P−型領域PMの底は、第1トレンチゲート電極TGE1の底よりも浅い位置にある。第2素子領域RCMでは、P−型領域PMの底は、第2トレンチゲート電極TGE2の底よりも浅い位置にある。
次に、所定の写真製版処理を行うことによって、N+型領域を形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。次に、そのフォトレジストパターンを注入マスクとして、N型の不純物を注入することによって、N+型領域SNが形成される(図12参照)。その後、フォトレジストパターンが除去される。
これにより、図12に示すように、N+型領域SNは、エピタキシャル層NEL(P−型領域PM)の表面からP−型領域PMの底よりも浅い位置にわたり形成される。第1素子領域FCMでは、N+型領域SNは、第1ゲート絶縁膜GIF1に接触するとともにP−型領域PMに接触する。第2素子領域RCMでは、N+型領域SNは、第2ゲート絶縁膜GIF2に接触するとともにP−型領域PMに接触する。
次に、所定の写真製版処理を行うことによって、P+型領域を形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。次に、そのフォトレジストパターンを注入マスクとして、P型の不純物を注入することによって、P+型領域PPが形成される。その後、フォトレジストパターンが除去される。
これにより、図13に示すように、P+型領域PPは、エピタキシャル層NEL(P−型領域PM)の表面からP−型領域PMの底よりも浅い位置にわたり形成される。第1素子領域FCMおよび第2素子領域RCMのそれぞれでは、P+型領域PPは、N+型領域SNに接触するとともに、P−型領域PMに接触する。
次に、第1トレンチゲート電極TGE1および第2トレンチゲート電極TGE2等を覆うように、層間絶縁膜ILFが形成される。次に、所定の写真製版処理を行うことによって、コンタクトプラグを形成するためのフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとして、第1素子領域FCMと第2素子領域RCMのそれぞれにコンタクトホールPK(図14参照)が形成される。コンタクトホールPKの底には、N+型領域SNとP+型領域PPとが露出する。
次に、コンタクトホールPKを埋め込む態様で、層間絶縁膜ILFを覆うように導電性膜(図示せず)が形成される。次に、その導電性膜に、たとえば、化学的機械研磨処理またはエッチバク処理を行うことによって、コンタクトホールPK内に位置するに導電性膜の部分を残して、層間絶縁膜ILFの上面上に位置する導電性膜の部分が除去される。
これにより、図14に示すように、第1素子領域FCMでは、コンタクトホールPK内に、コンタクトプラグSCP1が形成される。コンタクトプラグSCP1は、N+型領域SNとP+型領域PPとに接触する。第2素子領域RCMでは、コンタクトホールPK内に、コンタクトプラグSCP2が形成される。コンタクトプラグSCP2は、N+型領域SNとP+型領域PPとに接触する。
次に、たとえば、スパッタ法によって、層間絶縁膜ILF等を覆うようにアルミニウム膜(図示せず)が形成される。次に、所定の写真製版処理を行うことによって、フォトレジストパターン(図示せず)が形成される。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとして、アルミニウム膜にエッチング処理が行われる。その後、フォトレジストパターンが除去される。
これにより、図15示すように、第1素子領域FCMでは、第1ソース電極SE1と第1ゲート電極GE1(図3参照)が形成される。図15および図3に示すように、第1ソース電極SE1は、コンタクトプラグSCP1(ソースコンタクトSCT1)を介して、N+型領域SNとP+型領域PPとにそれぞれ電気的に接続される。第1ゲート電極GE1は、ゲートコンタクトGCT1を介して、第1トレンチゲート電極TGE1に電気的に接続される。
第2素子領域RCMでは、第2ソース電極SE2と第2ゲート電極GE2(図4参照)が形成される。図15および図4に示すように、第2ソース電極SE2は、コンタクトプラグSCP2(ソースコンタクトSCT2)を介して、N+型領域SNとP+型領域PPとにそれぞれ電気的に接続される。第2ゲート電極GE2は、ゲートコンタクトGCT2を介して、第2トレンチゲート電極TGE2に電気的に接続される。
次に、第1ソース電極SE1、第1ゲート電極GE1、第2ソース電極SE2および第2ゲート電極GE2等を覆うように、カバー膜となるポリイミド膜(図示せず)が形成される。次に、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとして、ポリイミド膜にエッチング処理が行われる。その後、フォトレジストパターンが除去される。
これにより、図16に示すように、カバー膜CVFが形成される。カバー膜CVFには、第1ソース電極SE1、第1ゲート電極GE1、第2ソース電極SE2および第2ゲート電極GEのそれぞれを露出する電極開口部(図示せず)が形成されている。
その後、半導体基板SUB(ウェハ)をダイシングすることによって、図2に示すように、第1パワーMOSトランジスタQ1と第2パワーMOSトランジスタQ2とが形成された半導体装置(半導体基板SUB)が一つのチップとして取り出される。取り出された半導体基板SUBは、リードフレーム(図示せず)に搭載する工程等を経て、半導体装置として完成する。
次に、上述した半導体装置の動作について説明する。まず、電源BAが適切に接続されている場合(図1参照)について説明する。この場合、第1パワーMOSトランジスタQ1のゲートG1と第2パワーMOSトランジスタQ2のゲートG2とのそれぞれに、しきい値電圧以上の電圧を印加することによって、第1パワーMOSトランジスタQ1および第2パワーMOSトランジスタQ2がオン状態になる。これにより、電源BAから、電流が、第2パワーMOSトランジスタQ2を経て第1パワーMOSトランジスタQ1を流れて、負荷LADに電力が供給されることになる。
次に、ゲートG1をソースS1に電気的に短絡させることによって、第1パワーMOSトランジスタQ1がオフ状態になる。ここで、図17に示すように、第2パワーMOSトランジスタQ2の状態によらず、寄生ダイオードPDD2を電流が流れて、共通のドレインD12の電位が上昇する。このとき、第1パワーMOSトランジスタQ1によって耐圧が保持されて、回路に電流が流れるのを阻止することができる。
次に、電源BAが逆接続された場合について説明する。この場合、第2パワーMOSトランジスタQ2をオフ状態にする。ここで、図18に示すように、第1パワーMOSトランジスタQ1の状態によらず、寄生ダイオードPDD1を電流が流れて、共通のドレインD12の電位が上昇する。このとき、第2パワーMOSトランジスタQ2によって耐圧が保持されて、回路に電流が流れるのを阻止することができる。
こうして、上述した半導体装置SDVでは、オフ状態において、電源BAが半導体装置SDVに対して適切に接続されている場合と、電源BAが半導体装置SDVに対して逆接続されている場合との双方について、回路に電流が流れるのを阻止することができる。
さらに、上述した半導体装置SDVでは、電源BAが適切に接続されている場合のオフ状態において、第1パワーMOSトランジスタQ1がブレークダウンしたとしても、第1パワーMOSトランジスタQ1の特性の変動を抑制することができる。このことについて、比較例に係る半導体装置と比べて説明する。
図19に示すように、比較例に係る半導体装置では、第1素子領域FCMに第1パワーMOSトランジスタQ1が配置され、第2素子領域RCMに第2パワーMOSトランジスタQ2が配置されている。
第1素子領域FCMでは、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さにわたって形成された第1トレンチCTR1内に、第1ゲート絶縁膜GIFを介在させて第1トレンチゲート電極CTG1が形成されている。P−型領域PMに接する態様で、P−型領域PMから半導体基板SUBに向かってP型のコラムCCLMが形成されている。第2素子領域RCMでは、エピタキシャル層NELの表面から所定の深さにわたって形成された第2トレンチCTR2内に、第2ゲート絶縁膜GIF2を介在させて第2トレンチゲート電極CTG2が形成されている。
第1トレンチCTR1と第2トレンチCTR2とは、ほぼ同じ深さであり、第1トレンチゲート電極CTG1と第2トレンチゲート電極CTG2とは、エピタキシャル層NELの表面からほぼ同じ深さにわたり位置する。なお、実施の形態1に係る半導体装置と同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
図19に示すように、比較例に係る半導体装置では、第1パワーMOSトランジスタQ1がブレークダウンを起こした場合には、電流が、共通のドレインとしての半導体基板SUBから第1トレンチゲート電極CTG1の側方を流れることがある。第1パワーMOSトランジスタQ1のブレークダウンによって、第1トレンチゲート電極CTG1側へ電流が集中して流れると、ゲート容量が変動(増加)して、第1パワーMOSトランジスタQ1の特性が変動することになる。
比較例に係る半導体装置に対して、上述した半導体装置SDVでは、第1トレンチゲート電極TGE1の底の位置は、第2トレンチゲート電極TGE2の底の位置よりも浅い位置にある。これにより、図20に示すように、第1パワーMOSトランジスタQ1がブレークダウンを起こしたとしても、電流は、半導体基板SUBからコラムCLM側を流れるようになる。その結果、電流が第1トレンチゲート電極CTG1側を流れる場合と比べると、ゲート容量の変動に伴う、第1パワーMOSトランジスタQ1の特性変動を抑制することができる。
ブレークダウン時の電流が、第1トレンチゲート電極TGE1(CTG1)側を流れるか、コラムCLM(CCLM)側を流れるかは、第1トレンチゲート電極TGE1(CTG1)とコラムCLM(CCLM)との距離、第1トレンチゲート電極TGE1(CTG1)の深さ、コラムCLM(CCLM)の寸法(幅)に依存することが、今回、発明者らによって明らかにされた。
発明者らの評価によれば、次のような知見が得られた。すなわち、第1トレンチゲート電極CTG1とコラムCLMとの距離が比較的短い場合に、電流はコラム側を流れやすくなることがわかった。また、第1トレンチゲート電極TGE1(第1トレンチTRC1)が比較的浅い場合に、電流はコラムCLM側を流れやすくなることがわかった。
発明者らのシミュレーションによる評価について、詳しく説明する。図21に示すように、コラムCLMと第1トレンチゲート電極TGE1との距離(コラム−トレンチ距離CGD)として、基準となる距離(1.00)に基づいて、コラムCLMの幅(コラム寸法CLW)を段階的に広く設定(1.00〜+80%)することによって、9条件(1.00〜−80%)を設定した。
また、コラム−トレンチ距離CGDのそれぞれの距離(1.00〜−80%)に対して、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1として、基準となる深さに基づいて段階的に5条件(−20%〜1〜+20%)を設定した。
図21では、ブレークダウン時に電流がコラム側に流れて、第1パワーMOSトランジスタQ1に特性変動が生じない場合が「○」で示されている。一方、電流がトレンチゲート電極側を流れて、第1パワーMOSトランジスタQ1に特性変動が生じるおそれがある場合が「NG」で示されている。
図21に示すように、コラム−トレンチ距離CGDが短くなると、ブレークダウン時の電流が、コラムCLM側に流れやすくなることがわかる。また、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1(第1トレンチの深さ)が深くなるにしたがって、ブレークダウン時の電流が、コラムCLM側に流れやすくなることがわかる。
たとえば、コラム−トレンチ距離CGDの距離が、基準値の−30%(コラム寸法+30%)の場合の5つの評価結果に注目する。この評価結果のうち、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1が基準値の場合では、電流が第1トレンチゲート電極TGE1側を流れて、第1パワーMOSトランジスタQ1に特性変動が生じるおそれがあることがわかる。一方、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1が基準値よりも10%浅くなると、電流はコラム側に流れて、第1パワーMOSトランジスタQ1には特性変動が生じないことがわかる。
次に、たとえば、コラム−トレンチ距離CGDの距離が、基準値の−50%(コラム寸法+50%)の場合の5つの評価結果に注目する。この評価結果では、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1が基準値の+20%の場合も含めて、5つの条件のすべてについて、電流はコラム側に流れて、第1パワーMOSトランジスタQ1には特性変動が生じないことがわかった。ところが、コラム寸法CLW(幅)を基準値の+50%を超えて広くすると、所望のジャンクション耐圧を得ることが難しくなることが懸念される。
次に、たとえば、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1が、基準値の−20%の場合の9つの評価結果に注目する。この評価結果では、コラム−トレンチ距離CGDの距離が、基準値の−20%以下(コラム寸法+20%以上)になると、電流はコラム側に流れて、第1パワーMOSトランジスタQ1には特性変動が生じないことがわかった。
これらの評価結果から、発明者らは、ブレークダウン時の電流がコラムCLM側を流れるように設計しながら、所望のジャンクション耐圧に対するマージンも確保できることがわかった。
また、上述した半導体装置SDVでは、深さの異なる第1トレンチTRC1と第2トレンチTRC2とが、エピタキシャル層NELに形成される。このとき、マイクロローディング効果によって、幅の狭い第1トレンチTRC1を形成する際のエピタキシャル層NELのエッチングレートが、幅の広い第2トレンチTRC2を形成する際のエピタキシャル層NELのエッチングレートよりも低くなる。これにより、深さの異なる第1トレンチTRC1と第2トレンチTRC2とを、1回のエッチング工程によって、エピタキシャル層NELに形成することができる。
ここで、発明者らが、同じエッチング条件のもとで行った、トレンチ深さとトレンチ幅との関係を、図22にグラフとして示す。グラフの横軸はトレンチ幅であり、グラフの縦軸はトレンチ深さを示す。グラフは、トレンチ深さのトレンチ幅の依存性を示す。図22に示すように、トレンチの幅が狭くなるにしたがって、エッチングレートが下がり、トレンチ深さが浅くなることがわかる。
上述した半導体装置の製造方法では、マイクロローディング効果を利用して、深さの異なる第1トレンチTRC1と第2トレンチTRC2とを、1回の写真製版処理と1回のエッチング処理とによって、エピタキシャル層NELに同時に形成することができる。その結果、生産コストの低減に寄与することができる。
また、上述した半導体装置SDVでは、第1パワーMOSトランジスタQ1が配置されている第1素子領域FCMの面積は、第2パワーMOSトランジスタQ2が配置されている第2素子領域RCMの面積よりも広く設定されている。
上述したように、第1パワーMOSトランジスタQ1の第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1は、第2パワーMOSトランジスタQ2の第2トレンチゲート電極TGE2の深さGDP2よりも浅い。このため、第1パワーMOSトランジスタQ1のオン抵抗は、第2パワーMOSトランジスタQ2のオン抵抗よりも高くなる。また、オン抵抗は、パワーMOSトランジスタが形成されている領域の面積に依存し、その面積が大きい方がオン抵抗は低くなる。
そこで、第1素子領域FCMの面積を第2素子領域RCMの面積よりも広く設定することで、第1パワーMOSトランジスタQ1の単位面積当たりのオン抵抗が、第2パワーMOSトランジスタQ2の単位面積当たりのオン抵抗に合わせられて、動作時のオン抵抗を下げるのに貢献することができる。
実施の形態2
実施の形態1では、第1トレンチゲート電極TGE1が第1素子領域FCMに形成され、第2トレンチゲート電極TGE2が第2素子領域RCMに形成された場合について説明した(図2〜図5参照)。
半導体装置SDVでは、第1トレンチゲート電極TGE1の電位と、第2トレンチゲート電極TGE2の電位とは同じ電位に設定される。ここでは、第1素子領域FCMと第2素子領域RCMとの間に、第1トレンチゲート電極TGE1と第2トレンチゲート電極TGE2とを電気的に接続するトレンチゲート配線が配置された半導体装置の一例について説明する。
図23および図24に示すように、第1素子領域FCMと第2素子領域RCMとの間に、トレンチゲート配線TGEが形成されている。第1トレンチゲート電極TGE1と第2トレンチゲート電極TGE2とが、そのトレンチゲート配線TGEによって電気的に接続されている。また、第1トレンチゲート電極TGE1の底の位置は、第2トレンチゲート電極TGE2の底の位置よりも浅い位置にあり、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1は、第2トレンチゲート電極TGE2の深さGDP2よりも浅い。なお、図3〜図5に示す半導体装置SDVの構成と同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した半導体装置SDVの製造方法の一例について簡単に説明する。上述した半導体装置SDVでは、前述した図6〜図8に示す工程において、トレンチゲート配線TGEを形成するためのパターンが追加される。その後、前述した図9〜図16に示す工程と同様の工程を経て、半導体装置SDVが製造される。
上述した半導体装置SDVでは、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1は、第2トレンチゲート電極TGE2の深さGDP2よりも浅い。これにより、第1パワーMOSトランジスタQ1がブレークダウンを起こしたとしても、前述した半導体装置SDVと同様に、電流は、半導体基板SUBからコラムCLM側を流れるようになる。その結果、ゲート容量の変動に伴う、第1パワーMOSトランジスタQ1の特性変動を抑制することができる。
実施の形態3
実施の形態1では、深さの異なる第1トレンチTRC1と第2トレンチTRC2とを、1回の写真製版処理と1回のエッチング処理とによって、エピタキシャル層NELに同時に形成する場合について説明した。ここでは、深さの異なる第1トレンチTRC1と第2トレンチTRC2とを、個別に形成する場合について説明する。
実施の形態3に係る半導体装置の断面構造は、実施の形態1に係る半導体装置の断面構造と実質的に同じである。図25に示すように、第1トレンチゲート電極TGE1の底の位置は、第2トレンチゲート電極TGE2の底の位置よりも浅い位置にあり、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1は、第2トレンチゲート電極TGE2の深さGDP2よりも浅い。図3〜図5に示す半導体装置SDVの構成と同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、半導体基板SUBの表面に形成されたエピタキシャル層NELを覆うように、ハードマスクとなるシリコン酸化膜HM2が形成される(図26参照)。次に、図26に示すように、所定の写真製版処理とエッチング処理を行うことによって、第1素子領域FCMに位置するシリコン酸化膜HM2の部分に開口部NPが形成される。一方、第2素子領域RCMは、シリコン酸化膜HM2に覆われた状態にある。
次に、図27に示すように、シリコン酸化膜HM2をエッチングマスクとして、エピタキシャル層NELにエッチング処理を行うことによって、第1素子領域FCMには、第1トレンチTRC1が形成される。エッチング時間を制御することで、幅W1を有する所定の深さD1の第1トレンチTRC1を形成することができる。その後、シリコン酸化膜HM2が除去される。
次に、エピタキシャル層NELを覆うように、ハードマスクとなるシリコン酸化膜HM3が形成される(図28参照)。次に、図28に示すように、所定の写真製版処理とエッチング処理を行うことによって、第2素子領域RCMに位置するシリコン酸化膜HM3の部分に開口部WPが形成される。一方、第1素子領域FCMは、シリコン酸化膜HM3に覆われた状態にある。
次に、図29に示すように、シリコン酸化膜HM3をエッチングマスクとして、エピタキシャル層NELにエッチング処理を行うことによって、第2素子領域RCMには、第2トレンチTRC2が形成される。エッチング時間を制御することで、幅W2を有する所定の深さD2の第2トレンチTRC2を形成することができる。第2トレンチTRC2の深さD2は、第1トレンチTRC1の深さD1よりも深い。なお、幅W2は、幅W1よりも広いが、必ずしもその必要はない。その後、シリコン酸化膜HM3が除去される。
第1トレンチTRC1および第2トレンチTRC2が形成された後、図9〜図16に示す工程と同様の工程を経て、図30に示すように、カバー膜CVFが形成される。次に、半導体基板SUB(ウェハ)をダイシングすることによって、半導体装置(半導体基板SUB)が一つのチップとして取り出される。その後、取り出された半導体基板SUBは、リードフレーム(図示せず)に搭載する工程等を経て、半導体装置として完成する。
上述した半導体装置SDVでは、第1トレンチゲート電極TGE1の深さGDP1は、第2トレンチゲート電極TGE2の深さGDP2よりも浅い。これにより、第1パワーMOSトランジスタQ1がブレークダウンを起こしたとしても、実施の形態1に係る半導体装置SDVと同様に、電流は、半導体基板SUBからコラムCLM側を流れるようになる。その結果、ゲート容量の変動に伴う、第1パワーMOSトランジスタQ1の特性変動を抑制することができる。
また、上述した半導体装置SDVの製造方法では、深さの異なる第1トレンチTRC1と第2トレンチTRC2とが、個々のエッチング処理によって形成される。第1トレンチTRC1は、シリコン酸化膜HM2をエッチングマスクとして、エピタキシャル層NELにエッチング処理を行うことによって形成される。第2トレンチTRC2は、シリコン酸化膜HM3をエッチングマスクとして、エピタキシャル層NELにエッチング処理を行うことによって形成される。これにより、第1トレンチTRC1および第2トレンチTRC2のそれぞれの深さを精度よく制御することができる。
なお、各実施の形態において説明した半導体装置については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
SDV 半導体装置、SUB 半導体基板、NEL エピタキシャル層、CLM コラム、FCM 第1素子領域、RCM 第2素子領域、Q1 第1パワーMOSトランジスタ、PDD1 寄生ダイオード、S1 ソース、DN、D12 ドレイン、G1 ゲート、TRC1 第1トレンチ、GIF1 第1ゲート絶縁膜、TGE1 第1トレンチゲート電極、SE1 第1ソース電極、GE1 第1ゲート電極、GCT1 ゲートコンタクト、SCT1 ソースコンタクト、Q2 第2パワーMOSトランジスタ、PDD2 寄生ダイオード、S2 ソース、D12 ドレイン、G2 ゲート、TRC2 第2トレンチ、GIF2 第2ゲート絶縁膜、TGE2 第2トレンチゲート電極、SE2 第2ソース電極、GE2 第2ゲート電極、GCT2 ゲートコンタクト、SCT2 ソースコンタクト、TS1 第1外周部構造、TS2 第2外周部構造、FR、RR 領域、PM P−型領域、SN N+型領域、PP P+型領域、PR1 フォトレジストパターン、WK、NK、WP、NP 開口部、D1、D2、GDP1、GDP2 深さ、W1、W2、WR1、WR2、WM1、WM2 幅、IM シリコン酸化膜、CK 開口部、ILF 層間絶縁膜、SCP1、SCP2 ソースコンタクトプラグ、CVF カバー膜、PDD1、PDD2 寄生ダイオード、HM1、HM2、HM3、シリコン酸化膜、TGE トレンチゲート配線、BA 電源、LAD 負荷、CGD 距離、GW1、GW2 幅、CLW コラム寸法。

Claims (10)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に接するように形成された第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層に、互いに距離を隔ててそれぞれ規定された第1領域および第2領域と、
    前記第1領域に形成され、前記半導体基板に電気的に接続される第1スイッチング素子と、
    前記第2領域に形成され、前記第1スイッチング素子と直列に接続されるとともに、前記半導体基板に電気的に接続される第2スイッチング素子と
    を有し、
    前記第1スイッチング素子は、
    前記半導体層に形成された第1トレンチ内に第1絶縁膜を介在させて、前記半導体層の表面から第1深さにわたり位置する第1トレンチゲート電極と、
    前記半導体層における、前記第1トレンチゲート電極の底よりも浅い領域に、前記第1絶縁膜に接する態様で形成された第2導電型の第1不純物領域第1部と、
    前記半導体層における、前記第1不純物領域第1部よりも浅い領域に、前記第1不純物領域第1部に接するとともに前記第1絶縁膜に接する態様で形成された第1導電型の第2不純物領域第1部と、
    前記第1不純物領域第1部に接する態様で前記第1不純物領域第1部から前記第1深さよりも深い位置にわたり形成された第2導電型の柱状体と
    を備え、
    前記第2スイッチング素子は、
    前記半導体層に形成された第2トレンチ内に第2絶縁膜を介在させて、前記半導体層の表面から第2深さにわたり位置する第2トレンチゲート電極と、
    前記半導体層における、前記第2トレンチゲート電極の底よりも浅い領域に、前記第2絶縁膜に接する態様で形成された第2導電型の第1不純物領域第2部と、
    前記半導体層における、前記第1不純物領域第2部よりも浅い領域に、前記第1不純物領域第2部に接するとともに前記第2絶縁膜に接する態様で形成された第1導電型の第2不純物領域第2部と
    を備え、
    前記第1深さは前記第2深さよりも浅い、半導体装置。
  2. 前記第1トレンチゲート電極は第1幅を有して延在し、
    前記第2トレンチゲート電極は第2幅を有して延在し、
    前記第1幅は前記第2幅よりも狭い、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1トレンチゲート電極と前記第2トレンチゲート電極とを繋ぐトレンチゲート配線を備えた、請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記柱状体は、前記第1不純物領域第1部から前記第2深さよりも深い位置にわたり形成された、請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記第1領域は前記第2領域よりも広い、請求項1記載の半導体装置。
  6. 第1導電型の半導体基板の表面に、第1導電型の半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層に、互いに距離を隔てて第1領域および第2領域をそれぞれ規定する工程と、
    前記第1領域に位置する前記半導体層に第1トレンチを形成する工程と、
    前記第2領域に位置する前記半導体層に第2トレンチを形成する工程と、
    前記第1領域に位置する前記半導体層に、前記第1トレンチの底よりも浅い位置から前記第1トレンチの底よりも深い位置にわたり、第2導電型の柱状体を形成する工程と、
    前記第1領域では、前記第1トレンチ内に第1絶縁膜を介在させて第1トレンチゲート電極を形成し、前記第2領域では、前記第2トレンチ内に第2絶縁膜を介在させて第2トレンチゲート電極を形成する工程と、
    前記第1領域では、前記半導体層における、前記第1トレンチの底よりも浅い領域に、前記第1絶縁膜および前記柱状体に接触する態様で第2導電型の第1不純物領域第1部を形成し、前記第2領域では、前記半導体層における、前記第2トレンチの底よりも浅い領域に、前記第2絶縁膜に接触する態様で第2導電型の第1不純物領域第2部を形成する工程と、
    前記第1領域では、前記半導体層における、前記第1不純物領域第1部よりも浅い領域に、前記第1不純物領域第1部に接触する態様で、第1導電型の第2不純物領域第1部を形成し、前記第2領域では、前記半導体層における、前記第1不純物領域第2部よりも浅い領域に、前記第1不純物領域第2部に接触する態様で、第1導電型の第2不純物領域第2部を形成する工程と
    を有し、
    前記第1トレンチを形成する工程および前記第2トレンチを形成する工程では、前記第1トレンチは前記第2トレンチよりも浅く形成され、
    前記第1トレンチゲート電極を形成する工程および前記第2トレンチゲート電極を形成する工程では、前記第1トレンチゲート電極は、前記半導体層の表面から前記第2トレンチゲート電極の底よりも浅い位置にわたり形成される、半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1トレンチを形成する工程および前記第2トレンチを形成する工程は、
    前記第1領域では、前記第1トレンチに対応する第1開口パターンを有し、前記第2領域では、前記第2トレンチに対応する第2開口パターンを有するハードマスクを、前記半導体層を覆うように形成する工程と、
    前記ハードマスクをエッチングマスクとして前記半導体層にエッチング処理を行うことにより、前記第1トレンチと前記第2トレンチとを同時に形成する工程と
    を含み、
    前記ハードマスクを形成する工程では、前記第2開口パターンの開口幅は前記第1開口パターンの開口幅よりも広く形成される、請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1トレンチゲート電極と前記第2トレンチゲート電極とを電気的に接続するトレンチゲート配線を形成する工程をさらに備えた、請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1トレンチを形成する工程は、
    前記第1領域では、前記第1トレンチに対応する第1開口パターンを有し、前記第2領域では、前記第2領域を覆う第1ハードマスクを、前記半導体層を覆うように形成する工程と、
    前記第1ハードマスクをエッチングマスクとして前記半導体層にエッチング処理を行うことにより、前記第1トレンチを形成する工程と
    を含み、
    前記第2トレンチを形成する工程は、
    前記第2領域では、前記第2トレンチに対応する第2開口パターンを有し、前記第1領域では前記第1領域を覆う第2ハードマスクを、前記半導体層を覆うように形成する工程と、
    前記第2ハードマスクをエッチングマスクとして前記半導体層にエッチング処理を行うことにより、前記第2トレンチを形成する工程と
    を含む、請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1領域および前記第2領域をそれぞれ規定する工程では、前記第1領域は前記第2領域よりも広くなるように規定される、請求項6記載の半導体装置の製造方法。
JP2018197503A 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置 Active JP7144277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197503A JP7144277B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置
US16/573,485 US11004749B2 (en) 2018-10-19 2019-09-17 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197503A JP7144277B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065021A true JP2020065021A (ja) 2020-04-23
JP7144277B2 JP7144277B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=70279950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197503A Active JP7144277B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11004749B2 (ja)
JP (1) JP7144277B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475265B2 (ja) 2020-12-14 2024-04-26 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437370B2 (en) * 2021-01-07 2022-09-06 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with multiple threshold voltages and method for fabricating the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040262677A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Hirofumi Harada Vertical MOS transistor
JP2013084905A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Denso Corp 縦型半導体素子を備えた半導体装置
US20160308529A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and circuit arrangement using the same
JP2017103400A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017139439A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270773B2 (ja) 2001-06-08 2009-06-03 三洋電機株式会社 1チップデュアル型絶縁ゲート型半導体装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040262677A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Hirofumi Harada Vertical MOS transistor
JP2005019558A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Seiko Instruments Inc 縦形mosトランジスタ
CN1574397A (zh) * 2003-06-24 2005-02-02 精工电子有限公司 垂直金属氧化物半导体晶体管
JP2013084905A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Denso Corp 縦型半導体素子を備えた半導体装置
CN103828058A (zh) * 2011-09-27 2014-05-28 株式会社电装 包括垂直半导体元件的半导体器件
US20140203356A1 (en) * 2011-09-27 2014-07-24 Denso Corporation Semiconductor device including vertical semiconductor element
US20160308529A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and circuit arrangement using the same
CN106057805A (zh) * 2015-04-16 2016-10-26 瑞萨电子株式会社 半导体器件以及使用其的电路布置
JP2016207716A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびそれを用いた回路装置
JP2017103400A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 富士電機株式会社 半導体装置
US20170162662A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017139439A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475265B2 (ja) 2020-12-14 2024-04-26 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200126977A1 (en) 2020-04-23
JP7144277B2 (ja) 2022-09-29
US11004749B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211862B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6885061B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US8389354B2 (en) Trenched MOSFETS with improved gate-drain (GD) clamp diodes
US9543217B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN108110053B (zh) 高电压竖直功率部件
JP2016127245A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP1630872B1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
EP0292782A2 (en) Vertical mosfet having voltage regulator diode at shallower subsurface position
JP7144277B2 (ja) 半導体装置
US10811523B2 (en) Vertical MOSFET having insulated trenches and base region contact
US10749026B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2021082770A (ja) 半導体装置
TW201316510A (zh) 半導體裝置
CN111092075B (zh) 沟槽式晶体管结构及其制造方法
US20180083132A1 (en) Semiconductor Device
CN112151614A (zh) 半导体器件
JP6480795B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた回路装置
US20180130789A1 (en) Integrated transistor and protection diode and fabrication method
JP7227857B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI843526B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2023112319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018137389A (ja) 半導体装置
US10497780B2 (en) Circuit and an electronic device including a transistor and a component and a process of forming the same
JP2005294858A (ja) 半導体装置
KR20220015695A (ko) 수퍼 정션 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150