JP2020062831A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020062831A
JP2020062831A JP2018196642A JP2018196642A JP2020062831A JP 2020062831 A JP2020062831 A JP 2020062831A JP 2018196642 A JP2018196642 A JP 2018196642A JP 2018196642 A JP2018196642 A JP 2018196642A JP 2020062831 A JP2020062831 A JP 2020062831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
data
sheet
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018196642A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 俊介
Shunsuke Murakami
俊介 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018196642A priority Critical patent/JP2020062831A/ja
Publication of JP2020062831A publication Critical patent/JP2020062831A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】確実に用紙の種類を判別し、用紙の種類に適した印刷を行う。【解決手段】印刷装置は、用紙の表面の所定範囲を囲む鏡筒と、前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記用紙に対して斜めに光を照射する光照射部と、前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記用紙の表面を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像される画像をデータ処理するデータ処理部と、前記データ処理部のデータ処理により、前記用紙の用紙種類を判別する用紙判別部と、印刷データを取得する印刷データ取得部と、前記印刷データを、判別された前記用紙種類に対応する対応印刷データに変換する対応印刷データ変換部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来、特許文献1に示すように、用紙に光を照射する発光部および用紙に反射した光を受光する受光部を備えたプリンターが知られている。当該プリンターでは、受光部における受光量に基づいて用紙の種類を判別する。
特開2001−58396号公報
しかしながら、用紙の種類が同じであっても用紙の色種が異なる場合、受光部における受光量が異なり、用紙の種類を正確に判別することができない、という課題があった。
本願の印刷装置は、搬送される用紙の表面の所定範囲を囲む鏡筒と、前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記用紙に対して斜めに光を照射する光照射部と、前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記表面を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像される画像をデータ処理するデータ処理部と、前記データ処理部のデータ処理により、前記用紙の用紙種類を判別する用紙判別部と、印刷データを取得する印刷データ取得部と、前記印刷データを、判別された前記用紙種類に対応する対応印刷データに変換する対応印刷データ変換部と、を有することを特徴とする。
上記印刷装置は、前記用紙判別部にて判別された前記用紙種類を表示する用紙種類表示部を備えることが好ましい。
上記印刷装置は、前記用紙種類毎に対応するデータを記録する用紙データ記録部を有し、前記撮像部により前記用紙の前記表面を撮像して得られるテクスチャーを含む前記データが、前記用紙データ記録部に記録されている場合は、前記テクスチャーに対応する前記用紙は、前記用紙データ記録部に記録されている前記用紙であると判断し、前記テクスチャーが前記用紙データ記録部に記録されていない場合は、前記テクスチャーに対応する前記用紙を、新規な前記用紙種類として前記用紙データ記録部に記録することが好ましい。
上記印刷装置は、前記テクスチャーと前記テクスチャーに対応する前記用紙種類とが関連付けられてビッグデータとして蓄積される外部サーバーに相互通信可能に構成されることが好ましい。
第1実施形態にかかる印刷装置の構成を示す模式図。 第1実施形態にかかる撮像ユニットの構成を示す断面図。 第1実施形態にかかる印刷装置の制御構成を示すブロック図。 第1実施形態にかかる用紙のテクスチャーの一例を示す画像。 第1実施形態にかかる用紙のテクスチャーの一例を示す画像。 第1実施形態にかかる用紙のテクスチャーの一例を示す画像。 第1実施形態にかかる用紙種類テーブルの構成例を示す模式図。 第1実施形態にかかる印刷条件テーブルの構成例を示す模式図。 第1実施形態にかかる用紙種類表示部の表示例を示す模式図。 第1実施形態にかかる印刷装置の制御方法を示すフローチャート。 第2実施形態にかかる印刷装置の構成を示す概略図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各部材の尺度を実際とは異ならせている。
1.第1実施形態
まず、印刷装置11の構成について説明する。図1は、印刷装置11の構成を示す模式図である。本実施形態の印刷装置11は、インクジェット式プリンターである。印刷装置11は、媒体の一例である長尺シート状の用紙Pを搬送する搬送装置12と、搬送装置12によって搬送される用紙Pに対してインクを噴射して印刷を行う印刷部17とを備える。また、印刷装置11は、搬送装置12や印刷部17等を制御する制御部60を備える。また、印刷装置11は、印刷装置11の各種の操作や各種表示を行うための操作パネル48を備える(図3参照)。
搬送装置12は、用紙Pを繰り出す繰出部14と、繰出部14から繰り出され、印刷部17によって印刷が行われた用紙Pを巻き取る巻取部15とを備える。図1において、用紙PはY軸方向に構成される搬送経路Vに沿って搬送され、搬送方向の上流側に繰出部14が配置され、搬送方向の下流側に巻取部15が配置される。
印刷部17は、搬送経路Vにおける繰出部14と巻取部15との間の位置に配置される。印刷部17は、複数のノズル17bを有するヘッド17aを備える。ノズル17bからインクが液滴として吐出される。ヘッド17aは、例えば、圧電素子を備えたインクジェットヘッドである。
また、搬送装置12において、印刷部17のヘッド17aに対向する位置には、用紙Pを支持する媒体支持部20が配置される。媒体支持部20の内部には、内部空間22が形成されている。媒体支持部20は、印刷部17側とは反対側となる下面側に内部空間22に連通する口部21が形成された有底四角箱状を成す。
媒体支持部20の下面には、媒体支持部20の内部空間22内の空気を吸引する吸引部の一例である吸引ファン28が口部21を塞ぐように設けられる。媒体支持部20における印刷部17との対向面は、搬送される用紙Pを支持する水平な支持面20aである。媒体支持部20には、用紙Pを支持面20aに吸着するための複数の吸引孔23が形成される。各吸引孔23は、媒体支持部20の内部空間22と連通する。このような構成によれば、吸引ファン28が回転駆動することにより口部21を吸気口として吸気する。これにより、内部空間22及び吸引孔23を介して用紙P及び媒体支持部20の間の空間が負圧となり、用紙Pを支持面20aに吸着させることができる。
また、用紙Pの表面を撮像する撮像ユニット30が設けられる。本実施形態では、撮像ユニット30は用紙Pの搬送経路Vにおける繰出部14と印刷部17との間に配置される。また、本実施形態の撮像ユニット30は、搬送される用紙Pの下方に設けられる。撮像ユニット30は、用紙Pの両面のうち、用紙Pの−Z方向側となる第1面P1を撮像する。より詳細には、撮像ユニット30は、用紙Pの第1面P1の表面の状態、すなわち、テクスチャーを撮像する。
繰出部14には、用紙Pの幅方向となるX軸方向に延びる繰出軸14aが繰出モーター41の駆動により回転駆動可能に設けられる。繰出軸14aには、用紙Pが予めロール状に巻かれた状態で繰出軸14aと一体回転可能に支持される。そして、繰出軸14aが回転駆動することで繰出軸14aから用紙Pが搬送経路Vに沿った搬送方向の下流側に向かって繰り出される。
繰出軸14aの搬送方向の下流側には、繰出軸14aから搬送される用紙Pを挟持しながら支持面20aに導く給紙ローラー対13が配置される。給紙ローラー対13は、媒体支持部20の搬送方向の上流側に配置される。給紙ローラー対13は、給紙モーター42の駆動により回転駆動可能に設けられた給紙ローラー13aと、給紙ローラー13aの回転に従動する紙押さえローラー13bとを有する。給紙ローラー13aと紙押さえローラー13bとにより用紙Pを挟持する位置は、媒体支持部20の支持面20aよりも+Z方向である。
媒体支持部20の搬送方向の下流側には、インクが塗布された用紙Pに対して張力を付与するテンションローラー16が配置される。テンションローラー16の搬送方向の下流側には、巻取部15が配置される。
巻取部15には、用紙Pの幅方向となるX軸方向に延びる巻取軸15aが巻取モーター43の駆動により回転駆動可能に設けられる。そして、巻取軸15aが回転駆動することでテンションローラー16側から搬送される印刷済みの用紙Pが巻取軸15aによって順次巻き取られる。
次に、撮像ユニット30の詳細な構成について説明する。図2は、撮像ユニット30の構成を示す断面図である。詳細には、図2は、図1におけるA−A断面図である。図2に示すように、撮像ユニット30は、鏡筒31、光照射部33、撮像部としての撮像素子37等を備える。
鏡筒31は、Z軸方向に延びる円筒状を成す。鏡筒31の一方端である上端部側は用紙Pの第1面P1に対向して配置される。これにより、用紙Pの第1面P1の所定範囲PAが囲まれる。
鏡筒31の上部には、光の透過を許容するとともに、鏡筒31内への塵埃等の異物の進入を抑制するための無色透明の透光部材32が配置される。そして、この透光部材32により鏡筒31の内部が塞がれる。
透光部材32の下方には、用紙Pの第1面P1の所定範囲PAに向けて光を照射する光照射部33が配置される。光照射部33は、発光ダイオードやハロゲンランプ等の光源であり、本実施形態では発光ダイオードによって構成される。光照射部33は、搬送される用紙Pの下側から透光部材32越しに光を用紙Pに向けて照射する。この場合、光照射部33は、所定範囲PA内の用紙Pの第1面P1に対して斜めに光が照射されるように配置される。
鏡筒31内の透光部材32の下方には、光学部材の一例である物体側レンズ34が配置される。また、物体側レンズ34よりも下方には、光学部材の一例である像側レンズ35が配置される。また、物体側レンズ34と像側レンズ35との間には、絞り36が収容される。物体側レンズ34は、一例としてテレセントリックレンズであり、光照射部33から出射されて透光部材32を透過した光が用紙Pの第1面P1で反射した後に再び透光部材32を透過して鏡筒31内に入射した反射光を集光させる。絞り36は、物体側レンズ34を通過した光が通過することにより光の範囲を狭くする。像側レンズ35は、一例としてテレセントリックレンズであり、絞り36を通過した光を集光させる。
鏡筒31内の下端部には、所定範囲PAの用紙Pの第1面P1を撮像する撮像素子37が設けられる。撮像素子37は、像側レンズ35により集光された用紙Pの第1面P1の像が結像される撮像面37aを有する。撮像素子37は、例えば2次元イメージセンサーである。撮像素子37により撮像された画像は、制御部60に出力される。
次に、印刷装置11の制御構成について説明する。図3は、印刷装置11の制御構成を示すブロック図である。
制御部60は、1つ又は複数のプロセッサー及びメモリーを備える。制御部60は、メモリーに格納された制御プログラムに従って各部の動作を制御する。メモリーは、RAMとROMとを備える。RAMは、各種データ等の一時的な記憶に用いられ、ROMには、印刷装置11の動作を制御するための制御プログラムが記憶されている。
制御部60には、ヘッド17a、繰出モーター41、給紙モーター42、巻取モーター43及び撮像ユニット30の撮像素子37が接続される。また、制御部60には、操作パネル48が接続される。操作パネル48は、例えば、タッチパネルなどのユーザーによる入力を受け付け可能なパネルを採用することができる。また、制御部60には、印刷データ取得部50が接続される。印刷データ取得部50は、図示しないホスト装置から印刷データを取得する。
制御部60は、ヘッド17aに搭載された圧電素子を制御することでノズル17bからインクを吐出させる。
制御部60は、繰出モーター41を制御することで、繰出軸14aを回転させ、ロール状に巻かれた用紙Pを搬送経路Vに沿って給送させる。制御部60は、給紙モーター42を制御することで、給紙ローラー13aを回転させ、用紙Pを搬送経路Vに沿って搬送させる。制御部60は、巻取モーター43を制御することで、巻取軸15aを回転させ、搬送される用紙Pを巻き取らせる。
制御部60は、撮像素子37に用紙Pの第1面P1を撮像させる。また、制御部60は、操作パネル48に対して各種メニューや各種メッセージを表示させる。
制御部60には、データ処理部61、用紙判別部62、対応印刷データ変換部63及び用紙データ記録部70が構成される。用紙データ記録部70には、用紙種類毎に対応するデータが記録される。用紙データ記録部70は、用紙種類テーブル71及び印刷条件テーブル72を有する。
以下、図を用いて制御部60の詳細な構成について説明する。
データ処理部61は、撮像素子37によって撮像される画像をデータ処理する。具体的には、撮像素子37により撮像される用紙Pの第1面P1の状態の画像としてのテクスチャーの画像をデータ処理する。
図4Aから図4Cは、撮像素子37で撮像された用紙種類毎のテクスチャーの一例を示す画像である。図4Aは、光沢紙のテクスチャーの画像である。図4Bは、普通紙のテクスチャーの画像である。図4Cは、帆布のテクスチャーの画像である。なお、本実施形態の帆布は、媒体としての用紙Pに含まれるものとして説明する。図4Aから図4Cに示すように、用紙種類毎にテクスチャーが異なる。図4Aから図4Cの例では、用紙種類毎に各用紙Pに含まれる粒状物の比率が異なる。例えば、光沢紙は、普通紙に比べ粒状物が多い。一方、帆布は、普通紙に比べて粒状物が少ない。なお、図4Cの例では、粒状物が無い帆布の例を示す。
データ処理部61におけるデータ処理では、撮像された用紙Pのテクスチャーの画像から単一面積当たりにおける粒状物の含有率を計測する。具体的には、テクスチャーの画像を画像処理し、例えば200倍に拡大されたテクスチャーの画像において粒状物の含有率を計測する。粒状物の含有率は、0%〜100%で計測される。
用紙判別部62は、データ処理部61によるデータ処理により、用紙Pの用紙種類を判別する。
ここで、図5は、用紙種類テーブル71の構成例を示す模式図である。図5に示すように、用紙種類テーブル71は、粒状物の含有率と粒状物の含有率に対応する用紙種類とが関連付けられたデータテーブルである。
用紙判別部62は、用紙種類テーブル71を参照し、データ処理部61によってデータ処理された粒状物の含有率に対応する用紙種類を判別する。例えば、データ処理部61によってデータ処理された粒状物の含有率が51%以上80%以下である場合は用紙Pが光沢紙であると判別する。また、データ処理部61によってデータ処理された粒状物の含有率が11%以上50%以下である場合は用紙Pが普通紙であると判別する。また、データ処理部61によるデータ処理された粒状物の含有率が10%以下である場合は用紙Pが帆布であると判別する。
対応印刷データ変換部63は、印刷データ取得部50を介して取得した印刷データを、判別された用紙種類に対応する対応印刷データに変換する。
ここで、図6は、印刷条件テーブル72の構成例を示す模式図である。図6に示すように、印刷条件テーブル72は、用紙種類と用紙種類に対応する印刷条件とが関連付けられたデータテーブルである。具体的には、用紙種類が光沢紙である場合は、印刷条件は第1印刷モードに対応する。また、用紙種類が普通紙である場合は、印刷条件は第2印刷モードに対応する。また、用紙種類が帆布である場合は、印刷条件は第3印刷モードに対応する。各第1〜第3印刷モードには、各種条件データが含まれる。
各第1〜第3印刷モードの条件データには、例えば、ノズル17bからのインク吐出量、給紙ローラー対13による用紙Pの搬送速度が含まれる。さらに、給紙ローラー対13による用紙Pのニップ圧等を含めてもよい。各第1〜第3印刷モードの条件データは、例えば、普通紙に対応する第2印刷モードを基準に適宜作成される。具体的には、光沢紙に対応する第1印刷モードと普通紙に対応する第2印刷モードとを比較した場合、第1印刷モードは、第2印刷モードに比べノズル17bからのインク吐出量を多くするデータを含む。これにより、光沢紙におけるコントラストが高まり画像品質を向上させることができる。また、第1印刷モードは、第2印刷モードに比べ給紙ローラー対13による用紙Pの搬送速度を遅くするデータを含む。これにより、給紙ローラー対13による光沢紙の滑りが低減され、光沢紙の搬送性を向上させることができる。
また、普通紙に対応する第2印刷モードと帆布に対応する第3印刷モードとを比較した場合、第3印刷モードは、第2印刷モードに比べノズル17bからのインク吐出量を多くするデータを含む。これにより、帆布にインクが適量に受容され、画像品質を向上させることができる。また、第3印刷モードは、第2印刷モードに比べ給紙ローラー対13による用紙Pの搬送速度を速くするデータを含む。これにより、帆布の搬送性が向上される。
なお、インク吐出量の調整はヘッド17aの制御によって実行可能である。また、給紙ローラー対13による用紙Pの搬送速度の調整は給紙モーター42の制御によって実行可能である。また、給紙ローラー対13による用紙Pのニップ圧の調整は、例えば、紙押さえローラー13bに対して−Z方向に付勢するバネに対する加圧の調整によって実行可能である。
対応印刷データ変換部63は、印刷条件テーブル72を参照し、印刷条件に含まれる条件データを印刷データに展開して印刷データを対応印刷データに変換する。変換された対応印刷データは、制御部60のRAMに展開される。そして、制御部60は、対応印刷データに基づいて、ヘッド17aや給紙モーター42等を制御し、用紙Pに印刷を行う。
また、用紙種類表示部としての操作パネル48は、用紙判別部62にて判別された用紙種類を表示する。
ここで、図7は用紙種類表示部としての操作パネル48の表示例を示す模式図である。図7に示すように、操作パネル48では、「現在の印刷情報」のメニュー画面において、「用紙種類」が表示される。さらに、「印刷条件」が表示される。図7の例では、「用紙種類」は「普通紙」であると表示され、「印刷条件」は「第2印刷モード」であると表示される。このように、操作パネル48に判別された用紙種類及び印刷条件が表示されるので、ユーザーは判別された用紙種類や印刷条件を容易に確認することができる。
また、制御部60は、撮像素子37により、用紙Pの第1面P1を撮像して取得されるテクスチャーを含むデータが、用紙データ記録部70に記録されている場合は、テクスチャーに対応する用紙Pは、用紙データ記録部70に記録されている用紙Pであると判断し、取得されたテクスチャーが用紙データ記録部70に記録されていない場合は、テクスチャーに対応する用紙Pを、新規な用紙種類として用紙データ記録部70に記録する。具体的には、撮像素子37によって取得されたテクスチャーの画像が新規であると判断された場合、ユーザーは、操作パネル48の「新規の用紙種類の入力」のメニュー画面において、新たな用紙種類を入力する。制御部60は、入力された新規の用紙種類を用紙データ記録部70の用紙種類テーブル71に追加記録する。さらに、ユーザーは、操作パネル48の「用紙種類の印刷条件の入力」のメニュー画面において、新たに記録された用紙種類に対する印刷条件を入力する。制御部60は、入力された印刷条件を用紙データ記録部70の印刷条件テーブル72に追加記録する。このように、用紙データ記録部70に記録されていない用紙Pは、新規な用紙種類として用紙データ記録部70の用紙種類テーブル71に記録される。また、新規な用紙種類に対応する印刷条件が用紙データ記録部70の印刷条件テーブル72に記録される。これにより、用紙データ記録部70に記録される用紙種類が追加されることで、用紙種類の選択肢が広がり用紙種類の判別処理の効率を向上させることができる。また、用紙種類に対応する適切な印刷条件で印刷が可能となり、画像品質を向上させることができる。
次に、印刷装置11の制御方法について説明する。図8は、印刷装置11の制御方法を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、ステップS11では、用紙Pのテクスチャーを取得する。具体的には、制御部60が、撮像素子37を駆動させ、用紙Pの第1面P1のテクスチャーの画像を取得させる。
次いで、ステップS12では、取得されたテクスチャーの画像をデータ処理する。具体体的には、データ処理部61によって、用紙Pのテクスチャーの画像の単一面積当たりにおける粒状物の含有率を計測する。
次いで、ステップS13では、ステップS12において計測された結果に基づく用紙種類があるか否かを判断する。具体的には、制御部60が、用紙種類テーブル71を参照し、計測された結果に対応する用紙種類があるか否かを判断する。用紙種類テーブル71に対応する用紙種類があると判断された場合は、ステップS14に移行する。一方、用紙種類テーブル71に対応する用紙種類が無いと判断された場合は、ステップS15に移行する。
ステップS14に移行した場合には、用紙種類を判別する。具体的には、用紙判別部62が、用紙種類テーブル71を参照し、計測結果に対応する用紙種類を判別する。
次いで、ステップS16では、印刷データを対応印刷データに変換する。具体的には、対応印刷データ変換部63が、印刷条件テーブル72を参照し、印刷データ取得部50を介して取得した印刷データを、判別された用紙種類に対応する対応印刷データに変換する。制御部60は、変換された対応印刷データをRAMに展開する。
次いで、ステップS17では、用紙種類を表示する。具体的には、制御部60は、操作パネル48に判別した用紙種類を表示させる。
一方、ステップS13からステップS15に移行した場合、制御部60は、新規な用紙種類として用紙データ記録部70に記録する。また、制御部60は、用紙データ記録部70に新規な用紙種類に対応する印刷条件を記録する。
以上、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
撮像素子37で撮像された用紙Pの第1面P1のテクスチャー画像に基づいて用紙Pの種類が判別される。すなわち、用紙Pの第1面P1の状態に基づいて用紙Pの種類が判別されるため、用紙Pの色種等に影響されず、確実に用紙Pの種類を判別することができる。そして、判別された用紙Pに適した印刷条件で印刷が実行される。このため、画像品質を向上させることができる。
2.第2実施形態
次に、第2実施形態について説明する。図9は、本実施形態にかかる印刷装置11Aの構成を示す概略図である。
本実施形態の印刷装置11Aは、テクスチャーとテクスチャーに対応する用紙種類とが関連付けられてビッグデータとして蓄積される外部サーバー200に相互通信可能に構成される。具体的には、印刷装置11Aは通信部51を備える。通信部51は、例えば、無線LANを介して通信を行う無線インターフェイスを有し、アンテナやRF回路を備える。通信部51は、通信回路NWを介して外部サーバー200に通信可能である。これにより、図9に示すように、複数の印刷装置11Aが外部サーバー200と相互に通信可能な印刷システムが構築される。なお、印刷装置11Aの通信部51以外の構成は、第1実施形態と同様なので説明を省略する。
外部サーバー200は、蓄積部201を備える。蓄積部201は、テクスチャーの画像データ、テクスチャーに対応する用紙種類、用紙種類毎の印刷条件等のデータが蓄積されたビッグデータである。すなわち、蓄積部201は、複数の印刷装置11Aに対して共通の用紙データ記録部70として機能する。従って、印刷装置11Aは、用紙データ記録部70を省略した構成であってもよい。このようにすれば、印刷装置11Aの構成を簡略化させることができる。
また、印刷装置11Aにおいて、制御部60は、通信部51を介して撮像素子37によって取得されたテクスチャーの画像を外部サーバー200の蓄積部201に記録する。また、印刷装置11Aでは、撮像素子37によって取得されたテクスチャーの画像に基づく用紙種類が新規であると判断された場合、ユーザーは、操作パネル48の「新規の用紙種類の入力」のメニュー画面において、新たな用紙種類を入力する。制御部60は、通信部51を介して入力された新規の用紙種類を外部サーバー200の蓄積部201に記録する。さらに、ユーザーは、操作パネル48の「用紙種類の印刷条件の入力」のメニュー画面において、新たに記録された用紙種類に対する印刷条件を入力する。制御部60は、通信部51を介して入力された印刷条件を外部サーバー200の蓄積部201に記録する。
以上、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
外部サーバー200の蓄積部201において用紙Pに関するデータの更新が容易に行われる。これにより、各印刷装置11Aが外部サーバー200にアクセスすることで、いずれの印刷装置11Aでも新規の用紙Pの各種データを効率よく取得でき、用紙種類の判別を容易に実施することができる。
3.変形例
本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
・変形例1
第1実施形態では、撮像ユニット30が搬送される用紙Pの下方に設けられ、用紙Pの−Z方向となる第1面P1を撮像する構成としたが、これに限定されない。例えば、撮像ユニット30を、搬送される用紙Pの上方に配置し、用紙Pの第1面P1とは反対面となる第2面P2を撮像する構成であってもよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
さらに、撮像ユニット30を、用紙Pの下方及び用紙Pの上方に設けてもよい。このようにすれば、第1面P1と第2面P2とで異なるテクスチャーを有する用紙Pに対して、適切に用紙種類を判断することができる。
・変形例2
第1実施形態では、テクスチャーの画像から粒状物の含有率を計測することにより用紙種類を判断したが、これに限定されない。例えば、テクスチャーの画像からセルロース繊維の含有率を計測することにより用紙種類を判断してもよい。
また、用紙種類の識別方法として用紙Pを製造する各メーカーの型番で識別してもよい。このようにしても上記同様の効果を得ることができる。
・変形例3
第1実施形態では、長尺シート状の用紙Pを例に説明したが、これに限定されない。例えば、用紙Pが単票紙であってもよい。このようにしても上記同様の効果を得ることができる。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
印刷装置は、搬送される用紙の表面の所定範囲を囲む鏡筒と、前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記用紙に対して斜めに光を照射する光照射部と、前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記表面を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像される画像をデータ処理するデータ処理部と、前記データ処理部のデータ処理により、前記用紙の用紙種類を判別する用紙判別部と、印刷データを取得する印刷データ取得部と、前記印刷データを、判別された前記用紙種類に対応する対応印刷データに変換する対応印刷データ変換部と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、撮像部で撮像された用紙の表面の画像に基づいて用紙種類が判別される。すなわち、用紙の表面の状態に基づいて用紙種類が判別されるため、用紙の色種に影響されず、確実に用紙の種類を判別することができる。そして、判別された用紙種類に対して、当該用紙種類に対応した対応印刷データに基づいた印刷が可能となる。このため、画像品質を向上させることができる。
上記印刷装置は、前記用紙判別部にて判別された前記用紙種類を表示する用紙種類表示部を備えることが好ましい。
この構成によれば、判別された用紙種類が用紙種類表示部に表示されるので、ユーザーは判別された用紙種類を容易に確認することができる。
上記印刷装置は、前記用紙種類毎に対応するデータを記録する用紙データ記録部を有し、前記撮像部により前記用紙の前記表面を撮像して得られるテクスチャーを含む前記データが、前記用紙データ記録部に記録されている場合は、前記テクスチャーに対応する前記用紙は、前記用紙データ記録部に記録されている前記用紙であると判断し、前記テクスチャーが前記用紙データ記録部に記録されていない場合は、前記テクスチャーに対応する前記用紙を、新規な前記用紙種類として前記用紙データ記録部に記録することが好ましい。
この構成によれば、用紙データ記録部に記録されていない用紙は、新規な用紙種類として用紙データ記録部に記録される。これにより、用紙データ記録部に記録される用紙種類が追加されるので、用紙種類の選択肢が広がり用紙種類の判別処理の効率を向上させることができる。
上記印刷装置は、前記テクスチャーと前記テクスチャーに対応する前記用紙種類とが関連付けられてビッグデータとして蓄積される外部サーバーに相互通信可能に構成されることが好ましい。
この構成によれば、複数の印刷装置がある場合、各印刷装置が外部サーバーにアクセスすることで、いずれの印刷装置でも容易に用紙種類の判別を行うことができる。
11,11A…印刷装置、12…搬送装置、13…給紙ローラー対、13a…給紙ローラー、13b…紙押さえローラー、14…繰出部、14a…繰出軸、15…巻取部、15a…巻取軸、16…テンションローラー、17…印刷部、17a…ヘッド、17b…ノズル、18…制御部、20…媒体支持部、20a…支持面、21…口部、22…内部空間、23…吸引孔、28…吸引ファン、30…撮像ユニット、31…鏡筒、32…透光部材、33…光照射部、34…物体側レンズ、35…像側レンズ、37…撮像素子、37a…撮像面、41…繰出モーター、42…給紙モーター、43…巻取モーター、48…操作パネル、50…印刷データ取得部、51…通信部、60…制御部、61…データ処理部、62…用紙判別部、63…対応印刷データ変換部、70…用紙データ記録部、71…用紙種類テーブル、72…印刷条件テーブル、200…外部サーバー、201…蓄積部、P…用紙、P1…第1面、P2…第2面。

Claims (4)

  1. 搬送される用紙の表面の所定範囲を囲む鏡筒と、
    前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記用紙に対して斜めに光を照射する光照射部と、
    前記鏡筒内に配置され、前記所定範囲の前記表面を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像される画像をデータ処理するデータ処理部と、
    前記データ処理部のデータ処理により、前記用紙の用紙種類を判別する用紙判別部と、
    印刷データを取得する印刷データ取得部と、
    前記印刷データを、判別された前記用紙種類に対応する対応印刷データに変換する対応印刷データ変換部と、を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記用紙判別部にて判別された前記用紙種類を表示する用紙種類表示部を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷装置であって、
    前記用紙種類毎に対応するデータを記録する用紙データ記録部を有し、
    前記撮像部により前記用紙の前記表面を撮像して得られるテクスチャーを含む前記データが、前記用紙データ記録部に記録されている場合は、前記テクスチャーに対応する前記用紙は、前記用紙データ記録部に記録されている前記用紙であると判断し、
    前記テクスチャーが前記用紙データ記録部に記録されていない場合は、前記テクスチャーに対応する前記用紙を、新規な前記用紙種類として前記用紙データ記録部に記録することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置であって、
    前記テクスチャーと前記テクスチャーに対応する前記用紙種類とが関連付けられてビッグデータとして蓄積される外部サーバーに相互通信可能に構成されることを特徴とする印刷装置。
JP2018196642A 2018-10-18 2018-10-18 印刷装置 Withdrawn JP2020062831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196642A JP2020062831A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196642A JP2020062831A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020062831A true JP2020062831A (ja) 2020-04-23

Family

ID=70388018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196642A Withdrawn JP2020062831A (ja) 2018-10-18 2018-10-18 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020062831A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246129A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
JP2013119439A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置及び記録装置
JP2018005083A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置および判別装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246129A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
JP2013119439A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置及び記録装置
JP2018005083A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置および判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823148B2 (en) Imaging system having media stack component measuring system
KR100739736B1 (ko) 화상형성장치 및 이에 적용되는 급지방법
US6324353B1 (en) Document verification and tracking system for printed material
JP5749945B2 (ja) 印字用紙の再利用可否判定装置、消去装置、画像形成装置、印字用紙の再利用可否判定方法
JP2009238242A (ja) 印刷装置
JP2011511561A (ja) エラー発生時の診断画像表示のために1又はそれ以上のカメラを内蔵するプリンタ
CN108455345B (zh) 印刷装置
US8023843B2 (en) Method and apparatus for media thickness measurement in an image production device
US10946675B2 (en) Recording apparatus and method of controlling recording apparatus
JP2016500498A (ja) 文書の画像を取得する方法
JP2020062831A (ja) 印刷装置
JP2013179532A (ja) 画像形成装置および媒体搬送装置
TWI665151B (zh) 媒體搬送裝置、印刷裝置及液體噴射裝置
US20230191808A1 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP2010058484A (ja) 印刷装置および印刷の検査方法
JP7468069B2 (ja) 印刷装置
US11082575B2 (en) Document reader and control method that reads document medium during transport
JP6287464B2 (ja) 液体噴射装置
JP2014135585A (ja) 光学式読取装置
JP2006341936A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2018138495A (ja) 媒体搬送装置及び印刷装置
JP2010195518A (ja) 記録媒体識別装置、記録装置、及び記録媒体識別方法
JP6357829B2 (ja) 媒体搬送装置及び印刷装置
JP2021091510A (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6485876B2 (ja) 印刷システム及びマニュアル表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220627