JP2020061653A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020061653A
JP2020061653A JP2018191715A JP2018191715A JP2020061653A JP 2020061653 A JP2020061653 A JP 2020061653A JP 2018191715 A JP2018191715 A JP 2018191715A JP 2018191715 A JP2018191715 A JP 2018191715A JP 2020061653 A JP2020061653 A JP 2020061653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
antenna
antenna element
plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018191715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6969531B2 (ja
Inventor
哲也 野坂
Tetsuya Nosaka
哲也 野坂
順二 小端
Junji Obata
順二 小端
哲志 八瀬
Satoshi Yase
哲志 八瀬
真行 菅野
Masayuki Sugano
真行 菅野
英克 野上
Hidekatsu Nogami
英克 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018191715A priority Critical patent/JP6969531B2/ja
Priority to EP19870347.2A priority patent/EP3832801B1/en
Priority to PCT/JP2019/008875 priority patent/WO2020075320A1/ja
Priority to CN201980054097.5A priority patent/CN112585820B/zh
Publication of JP2020061653A publication Critical patent/JP2020061653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969531B2 publication Critical patent/JP6969531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】アンテナと、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板と、を有する電子機器を、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、小型化する技術を提供する。【解決手段】本発明の電子機器は、第1のアンテナ素子と、地板と、地板と対向して設けられ、電波を放射する放射板と、放射板と地板とを短絡させる短絡部材と、を有する第2のアンテナ素子と、第1のアンテナ素子と電気的に接続されるための配線パターンが形成され、所定の素子が実装される基板と、を備え、第1のアンテナ素子は、地板と放射板との間に設けられ、放射板は、第1のアンテナ素子から発せられた電波を受けて、電波を放射する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器に関する。
物流や商品の管理のために、無線通信技術を利用したデータ転送が行われている。無線通信技術の1つとして、例えばRFID(Radio Frequency Identification)が挙げられる。特許文献1−2では、RFIDタグとリーダとの間の無線通信用のアンテナを小型化し、かつアンテナ利得の向上やタグ−リーダ間で送受信される電波の周波数の広帯域化といったアンテナ特性を向上させる技術が開示されている。また、特許文献3では、アンテナが電波を受信し、受信電波を直流電力に変換し、センサ等の負荷に電力を供給する技術が開示されている。
特許第4618459号公報 特許第5526779号公報 特許第6332484号公報
特許文献1−2に開示されるアンテナと特許文献3に開示される技術とを組み合わせ、所定の物理量を検出するセンサが搭載されたRFIDタグを製造することが考えられる。しかしながら、RFIDタグにセンサが搭載される場合、センサ用の基板やセンサ用のIC(Integrated Circuit)もRFIDタグに搭載されることとなる。よって、RFIDタグに搭載されるアンテナの周囲の主に金属などの物体、例えばICや基板などにより、アンテナの利得が低下する、あるいはインピーダンスミスマッチが発生する虞が考えられる。また、センサ用の基板、センサ用のICやセンサ自体が発せられる熱や電磁波によって生じるノイズが、RFIDタグに搭載されるアンテナ特性に影響を及ぼす虞もある。
すなわち、本発明者は、従来技術では、アンテナを備え、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板が設けられる電子機器は、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ小型化を実現することができないことを見出した。
本発明は、一側面では、このような実情を鑑みてなされたものであり、その目的は、アンテナと、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板と、を有する電子機器を、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、小型化する技術を提供することである。
本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
すなわち本発明の一側面に係る電子機器は、第1のアンテナ素子と、地板と、前記地板と対向して設けられ、電波を放射する放射板と、前記放射板と前記地板とを短絡させる短絡部材と、を有する第2のアンテナ素子と、前記第1のアンテナ素子と電気的に接続されるための配線パターンが形成され、所定の素子が実装される基板と、を備え、前記第1のアンテナ素子は、前記地板と前記放射板との間に設けられ、前記放射板は、前記第1のアンテナ素子から発せられた電波を受けて、前記電波を放射する。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子から放射される電波と、第2のアンテナ素子から放射される電波との重ね合わせにより利得が向上する。換言すれば、当該構成は、所定の素子や基板などにより、アンテナの利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生した場合であっても、これらの影響を相対的に低減させる構成である。また、当該構成によれば、所定の素子や基板から発せられる電磁波や熱によって生じるノイズがアンテナ特性に及ぼす影響は、相対的に低減される。
また、当該構成によれば、第1のアンテナ素子は、第2のアンテナ素子に収容される構成となっている。よって、電子機器の低背化が実現される。すなわち、当該構成は、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板が設けられる場合であっても、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、電子機器の小型化を実現することができる。
また、当該構成によれば、第1のアンテナ素子あるいは第2のアンテナ素子を介して受信した電波を直流電力に変換すれば、基板に実装される所定の素子へ給電を行うことができる。換言すれば、当該構成は、当該素子を動作させるためのバッテリーを備えなくともよい。よって、電子機器の小型化が実現される。
上記一側面に係る電子機器において、前記短絡部材は、板状の部材であり、前記短絡部材は、前記地板および前記放射板の側方に設けられてもよい。
当該構成によれば、アンテナ利得の向上が広帯域において実現される。換言すれば、当該構成は、所定の素子や基板などにより、アンテナの利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生した場合であっても、これらの影響を相対的に低減させる構成である。また、所定の素子や基板から発せられる電磁波や熱によって生じるノイズがアンテナ特性に及ぼす影響は、相対的に低減される。すなわち、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板が設けられる場合であっても、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、電子機器の小型化を実現することができる。
上記一側面に係る電子機器において、前記短絡部材は、棒状の部材であってもよい。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子から放射される電波と、第2のアンテナ素子から放射される電波との重ね合わせによりアンテナの利得が向上する。換言すれば、当該構成は、所定の素子や基板などにより、アンテナの利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生した場合であっても、これらの影響を相対的に低減させる構成である。また、当該構成によれば、所定の素子や基板から発せられる電磁波や熱によって生じるノイズがアンテナ特性に及ぼす影響は、相対的に低減される。
また、当該構成によれば、第1のアンテナ素子は、第2のアンテナ素子に収容される構成となっている。よって、電子機器の低背化が実現される。すなわち、当該構成は、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板が設けられる場合であっても、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、電子機器の小型化を実現することができる。
また、当該構成によれば、第1のアンテナ素子あるいは第2のアンテナ素子を介して受信した電波を直流電力に変換すれば、基板に実装される素子へ給電を行うことができる。換言すれば、当該構成は、当該素子を動作させるためのバッテリーを備えなくともよい。よって、電子機器の小型化が実現される。
上記一側面に係る電子機器において、前記放射板は、切り欠き部分を有し、前記放射板が設けられる位置から前記第1のアンテナ素子を見た場合、前記第1のアンテナ素子は、
前記切り欠き部分の奥側に設けられてもよい。
当該構成によれば、放射板が切り欠き部分を有することにより、放射板の電流経路長は長く形成される。よって、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子とから放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すなわち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。よって、当該構成によれば、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、電子機器の小型化を実現することができる。
上記一側面に係る電子機器において、前記基板は、前記第2のアンテナ素子の内側であって、前記所定の素子が実装される実装面の裏面が前記地板の表面と接するように設けられ、前記所定の素子は前記基板の実装面に実装され、前記第1のアンテナ素子は、前記所定の素子と一体に形成され、前記所定の素子とは、前記第1のアンテナ素子を介して送受信される信号の処理を行う素子のことであってもよい。
当該構成によれば、基板、所定の素子、及び第1のアンテナ素子は、第2のアンテナ素子に収容される構成となる。よって、電子機器の低背化が実現される。
また、当該構成によれば、第1のアンテナ素子と所定の素子とは一体に形成されているため、所定の素子と、第1のアンテナ素子とを基板に実装する手間が一度で済む。よって、当該構成は、製造コストを節減することができる。
上記一側面に係る電子機器において、前記基板は、前記第2のアンテナ素子の内側であって、前記所定の素子が実装される実装面の裏面が前記地板の表面と接するように設けられ、前記第1のアンテナ素子は、前記基板の実装面に形成されてもよい。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子の製造コストを削減することができる。また、基板の実装面からの第1のアンテナ素子の高さが抑制されるため、第1のアンテナ素子を収容する第2のアンテナ素子を低背化することができる。すなわち、電子機器の小型化が実現される。
上記一側面に係る電子機器において、前記基板は、前記第2のアンテナ素子の外側であって、前記所定の素子が実装される実装面の裏面が前記地板の表面と接するように設けられてもよい。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子と基板との距離は離れることとなる。よって、当該構成は、所定の素子や基板などにより、アンテナの利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生する場合、その影響を低減させる構成である。また、基板から発せられる熱によるノイズが第1のアンテナ素子に及ぼす影響は低減される。また、第1のアンテナ素子と所定の素子との距離も離れることとなる。よって、所定の素子が発する電磁波や熱によって生じるノイズが第1のアンテナ素子に及ぼす影響は低減される。よって、電子機器のアンテナ特性の劣化は抑制される。
上記一側面に係る電子機器において、前記地板と接触する導体を更に備えてもよい。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子から放射される電波は第2のアンテナ素子の放射板方向へ集中して放射されることとなる。よって、第1のアンテナ素子から放射される電波と、第2のアンテナ素子から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。また、当該構成によれば、アンテナ素子から放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すな
わち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
また、上記一側面に係る電子機器において、前記放射板の大きさは、前記地板の大きさよりも大きくてもよい。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子から放射される電波と、第2のアンテナ素子から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。よって、アンテナ特性の劣化は抑制される。
上記一側面に係る電子機器において、前記放射板の大きさは、前記地板の大きさよりも小さくてもよい。
当該構成は、第1のアンテナ素子から放射される電波と、第2のアンテナ素子から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する構成であるため、第2のアンテナ素子を小面積化した場合であっても、小面積化によるアンテナ特性の劣化は相対的に低減される。すなわち、当該構成は、アンテナ素子を小面積化し、電子機器を小型化しつつも、電子機器のアンテナ特性の劣化を抑制できる構成である。また、当該構成によれば、アンテナが設置される部材の材料やサイズなどの条件が異なっても、アンテナ利得の特性がより安定する。よって、当該構成は、アンテナが設置される部材の材料やサイズなどの条件に関わらず利用が可能となる。
上記一側面に係る電子機器において、前記地板は、系外の電子機器の筐体に固定され、前記地板は、前記系外の電子機器から着脱可能であってもよい。
当該構成であれば、電子機器は、目的に応じて系外の電子機器から着脱させることができる。すなわち、当該構成は、利便性の高い構成である。
上記一側面に係る電子機器において、前記系外の電子機器は第2の導体を含み、前記地板と前記第2の導体とが、電気的に接続されてもよい。
当該構成によれば、第1のアンテナ素子から放射される電波が第2のアンテナ素子の放射板方向へ集中的に放射されることとなる。よって、第1のアンテナ素子から放射される電波と、第2のアンテナ素子から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。また、当該構成によれば、アンテナ素子から放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すなわち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
上記一側面に係る電子機器において、前記地板は、前記系外の電子機器の筐体へ巻きつけられることにより、固定されてもよい。
当該構成であれば、電子機器は、系外の電子機器から容易に着脱可能である。すなわち、当該構成は、利便性の高い構成である。
本発明によれば、アンテナと、アンテナの周囲に素子や素子が実装される基板と、を有する電子機器を、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、小型化する技術を提供することができる。
図1は、電子機器の斜視図の一例を模式的に例示する。 図2は、電子機器の断面図の一例を模式的に例示する。 図3は、放射板の板厚方向であって、ショート壁が上部に位置する角度から見た場合の放射板の切り欠き部分の概要の一例を示している。 図4は、電子機器の動作の概要を示すフローチャートの一例を模式的に例示する。 図5は、従来のアンテナ素子から放射された電波と、本実施形態に係る電子機器から放射された電波の強度の測定結果の比較の一例を示している。 図6は、電子機器の断面の一例を模式的に例示する。 図7は、電子機器の断面の一例を模式的に例示する。 図8は、電子機器の断面の一例を模式的に例示する。 図9は、電子機器の斜視図の一例を模式的に例示する。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。ただし、以下で説明する本実施形態は、あらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
§1 適用例
図1、図2を用いて、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、電子機器1の斜視図の一例を模式的に例示する。そして、図2は、図1におけるA−A矢印断面図の一例を模式的に例示する。電子機器1は、アンテナ素子10と、ブースターアンテナ20を備える。
ブースターアンテナ20は、電波を放射する放射板21と、地板22と、放射板と地板22とを短絡させるショート壁23と、を備える。また、アンテナ素子10は、ブースターアンテナ20の内部に設けられる。また、放射板21は、所定の切り欠き部分を有し、アンテナ素子10の上部に位置するように設けられる。
すなわち、上記のような電子機器1は、アンテナ素子10から放射される電波と、ブースターアンテナ20の放射板21から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が高まる。換言すれば、電子機器1は、アンテナ素子10の周囲に所定の素子や基板が設けられ、当該所定の素子や基板によってアンテナの利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナの特性を劣化させる影響が発生した場合であっても、これらの影響を相対的に低減させることができる。また、当該所定の素子や基板から発せられる電磁波や熱によって生じるノイズがアンテナ特性に及ぼす影響も、相対的に低減される。
また、上記のような電子機器1であれば、アンテナ素子10が、ブースターアンテナ20に収容される構成となっている。よって、電子機器1の低背化が実現される。すなわち、上記のような電子機器1は、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、小型化を実現することができる。
§2 構成例
次に、本実施形態に係る電子機器の一例について説明する。
図1、図2に示されるように、電子機器1は、アンテナ素子10と、ブースターアンテナ20を備える。ここで、アンテナ素子10は、本発明の「第1のアンテナ素子」の一例である。また、ブースターアンテナ20は、本発明の「第2のアンテナ素子」の一例である。
本実施形態に係る電子機器1のアンテナ素子10やブースターアンテナ20は、例えば、UHF(Ultra High Frequency)帯の周波数の電波の送受信を行うことのできるアンテナである。ただし、アンテナ素子10やブースターアンテナ20が送受信することのできる電波の周波数帯域は、UHF帯に限られない。
ブースターアンテナ20は、電波を放射する放射板21と、地板22と、放射板21と地板22とを短絡させるショート壁23と、を備える。放射板21は、地板22と対向して設けられる。また、ショート壁23は、放射板21及び地板22の側方に設けられ、放射板21と地板22とを短絡させる。また、ブースターアンテナ20には、図示しないが、外部の機器から給電と通信用の電波が放射される。また、放射板21、地板22及びショート壁23は、板状の導体であればよく、例えば銅板により形成される。ブースターアンテナ20は、いわゆるPIFA(Planar Inverted−F Antenna)である。また、放射板21、地板22及びショート壁23によって囲まれる区域27は、空気によって充たされている。ここで、放射板21は、本発明の「放射板」の一例である。また、地板22は、本発明の「地板」の一例である。また、ショート壁23は、本発明の「短絡部材」の一例である。
図3は、放射板21の板厚方向であって、ショート壁23が上部に位置する角度から見た場合の放射板21の切り欠き部分の概要の一例を示している。図3に示されるように、放射板21には、第1の切り欠き部分24と、第2の切り欠き部分25と、が設けられる。第1の切り欠き部分24は、放射板21の左上部からショート壁23に沿って放射板21を切り欠いている。そして、第2の切り欠き部分25は、第1の切り欠き部分24の終端部分26から、第1の切り欠き部分24の切り欠き方向とは垂直な方向であって、ショート壁23へ向かう方向とは反対の方向へ放射板21を切り欠いている。すなわち、放射板21に第1の切り欠き部分24及び第2の切り欠き部分25が設けられることにより、ブースターアンテナ20の電流経路長は長く形成されることとなる。
また、電子機器1は、基板12を備える。基板12は、ブースターアンテナ20の内側であって、部品が実装される実装面の裏面が地板22の表面と接するように地板22に固定される。ただし、基板の実装面の裏面に金属パターンが形成されている場合、実装面の裏面は絶縁体によってコーティングされていてもよい。基板の材料は、例えばガラスエポキシ樹脂であってもよい。また、基板12には、基板上に実装される部品同士を電気的に接続する配線パターンが設けられている。
また、電子機器1は、アンテナ素子10を介して送受信されるRF(Radio Frequency)信号の処理を行うRFIC11を備える。そして、アンテナ素子10は、RFIC11の上面に一体となって形成されている。そして、アンテナ素子10及びRFIC11は、基板12の上に実装される。すなわち、アンテナ素子10は、ブースターアンテナ20の内部に設けられる。また、放射板21は、アンテナ素子10の上部に位置することとなる。
また、アンテナ素子10は、放射板21の板厚方向であって、ショート壁23が上部に位置する角度から見た場合、第1の切り欠き部分24の終端部分26より左側の第1の切り欠き部分24の奥側に位置することとなる。
また、電子機器1は、センサ素子13を備える。センサ素子13は、基板12の上に実装される。
また、電子機器1は、ブースターアンテナ20を収容する筐体2を備える。筐体2を形成する材料は、例えば絶縁体である合成プラスチックである。そして、地板22は、筐体
2の内壁へ、例えば接着剤により固定される。ただし、筐体2への固定手段は、接着剤に限定されず、ネジやナットによって地板22が筐体2へ固定されてもよい。また、3Dプリンタによって電子機器1の少なくとも一部が筐体2の上に形成されてもよい。また、地板22は、筐体2の少なくとも一部に接触していればよい。
§3 動作例
次に、電子機器1の動作例を説明する。図4は、センサ素子13から出力された信号が、アンテナ素子10を介して系外へ送信される動作の概要を示すフローチャートの一例を模式的に例示する。
(ステップS101)
ステップS101では、センサ素子13において検出対象の物理量が検出される。そして、当該物理量に関する信号は、センサ素子13から出力され、基板12に設けられた配線パターンを介してRFIC11へ送信される。
(ステップS102)
ステップS102では、RFIC11においてセンサ素子13から受信した信号がRF信号へ変調される。そして、RF信号はアンテナ素子10へ送信される。
(ステップS103)
ステップS103では、アンテナ素子10において、RFIC11から受信したRF信号に従い、電波が放射される。アンテナ素子10から放射された電波は、ブースターアンテナ20の放射板から放射される電波と重なり、さらに系外へ放射される。
上記の動作例では、センサ素子13から出力された出力信号を電波に変換し、アンテナ素子10から放射していたが、アンテナ素子10から放射される電波の基となる信号は、センサ素子13から出力された出力信号に限られないのは勿論のことである。
また、上記の電子機器1の動作例では、センサ素子13から出力された信号が、アンテナ素子10を介して系外へ送信される一例を示したが、電子機器1は、アンテナ素子10又はブースターアンテナ20を介して系外から電波を受信することもできる。また、受信した電波を直流電力に変換し、RFIC11やセンサ素子13へ給電を行うこともできる。
図5は、従来のアンテナ素子から放射された電波と、本実施形態に係るアンテナ素子10から発せられた電波を受けたブースターアンテナ20から放射された電波の強度の測定結果の比較の一例を示している。図5より、本実施形態に係るアンテナ素子10から発せられた電波を受けたブースターアンテナ20から放射された電波は、従来のアンテナ素子から放射された電波よりもアンテナ利得が向上していることが認められる。また、従来のアンテナ素子では、放射される電波の共振ピークが1つであるのに対し、本実施形態に係る電子機器1では、複数の共振ピークが認められる。また、それら複数の共振ピークの間はおおよそ30MHz離れている。すなわち、本実施形態に係る電子機器1では、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
また、図5に示されるように、本実施形態に係る電子機器1では、アンテナ素子10が設置される部材の材料やサイズが異なっていても、アンテナ利得特性がより安定していることが認められる。よって、本実施形態に係る電子機器1は、アンテナ素子10が設置される部材の材料やサイズなどの条件に関わらず利用が可能となる。
[作用・効果]
上記のような電子機器1であれば、アンテナ素子10から放射される電波の進行方向にブースターアンテナ20の放射板21が位置している。よって、アンテナ素子10から放射される電波とブースターアンテナ20から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。
また、上記のような電子機器1であれば、放射板21に第1の切り欠き部分24及び第2の切り欠き部分25が設けられている。よって、放射板21の電流経路長は長く形成されることとなる。よって、電子機器1のアンテナ素子10から放射される電波は、図5に示されるように、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すなわち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
また、上記のような電子機器1であれば、アンテナ素子10は、ブースターアンテナ20に収容される構成となっている。よって、電子機器1の低背化が実現される。すなわち、上記のような電子機器1であれば、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、小型化を実現することができる。
また、上記のような電子機器1は、アンテナ素子10を介して送受信されるRF信号の処理を行うRFIC11、センサ素子13、そしてRFIC11及びセンサ素子13が実装される基板12を備える。よって、上記のような電子機器1では、RFIC11、センサ素子13、あるいは基板12により、アンテナ利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生する虞がある。しかしながら、上記のような電子機器1は、広帯域の周波数においてアンテナ利得が高まっているため、RFIC11、センサ素子13、あるいは基板12により、アンテナ利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生した場合であっても、これらの影響を相対的に低減させる。また、RFIC11、センサ素子13や基板12は、電磁波や熱を発するが、これらの電磁波や熱によって生じるノイズがアンテナ特性に及ぼす影響も、相対的に低減されることとなる。すなわち、上記のような電子機器1は、アンテナ素子10の周囲にRFIC11やセンサ素子13、基板12が設けられる場合であっても、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、小型化を実現することができる。
また、上記のような電子機器1であれば、アンテナ素子10あるいはブースターアンテナ20を介して受信した電波を直流電力に変換し、基板12に実装されるRFIC11やセンサ素子13へ給電を行うことができる。換言すれば、上記のような電子機器1は、RFIC11やセンサ素子13を動作させるためのバッテリーを備えなくともよい。よって、電子機器1の小型化が実現される。
また、上記のような電子機器1は、アンテナ素子10がRFIC11の上面に一体となって形成されている。よって、RFIC11とアンテナ素子10とを基板12に実装する手間が一度で済む。よって、上記のような電子機器1は、製造コストを節減することができる。
§4 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
<4.1>
図6は、電子機器1Aの断面の一例を模式的に例示する。電子機器1Aは、電子機器1と同様の構成要件を備え、同様の動作を行う。電子機器1Aと電子機器1との違いは、電子機器1Aの場合、基板12がブースターアンテナ20の外側に設けられる点である。基板12は、センサ素子13が実装される実装面の裏面が地板22の表面と接するように地板22に固定される。
また、アンテナ素子10及びRFIC11は、ブースターアンテナ20の内側であって、地板22の表面上に固定される。そして、RFIC11と基板12に設けられる配線パターンとは電気的に接続される。
[作用・効果]
上記のような電子機器1Aであれば、アンテナ素子10と基板12との距離は離れることとなる。よって、電子機器1Aは、基板12や基板12に実装されるセンサ素子13により、アンテナの利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響を低減させることができる。また、基板12や基板12に実装されるセンサ素子13から発せられる熱や電磁波によって生じるノイズが、アンテナ素子10から放射される電波に及ぼす影響も低減される。すなわち、電子機器1のアンテナ特性の劣化は抑制される。
<4.2>
図7は、電子機器1Bの断面の一例を模式的に例示する。電子機器1Bは、電子機器1に加え、銅板3を備える。ここで、銅板3は、本発明の「導体」の一例である。銅板3は、地板22と筐体2との間に設けられる。また、放射板21の大きさは、地板22よりも小さくし、電子機器1Bを小型化している。
[作用・効果]
上記のような電子機器1Bであれば、アンテナ素子10から放射される電波はブースターアンテナ20の放射板方向へ集中的に放射されることとなる。よって、アンテナ素子10から放射される電波と、ブースターアンテナ20から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。また、図5に示されるように、電子機器1が厚さ200mmの銅板に接して設けられる場合、アンテナ素子から放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振し、さらにより広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上する傾向があることが認められる。よって、上記の電子機器1Bは、放射板21を地板22よりも小さくしているが、アンテナの特性の劣化は抑制される。すなわち、上記の電子機器1Bは、ブースターアンテナ20の放射板21を小面積化しつつ、アンテナ特性の劣化の抑制を実現している。
<4.3>
図8は、電子機器1Cの断面の一例を模式的に例示する。電子機器1Cは、電子機器1と同様の構成要件を備え、同様の動作を行う。電子機器1Cと電子機器1との違いは、電子機器1Cの場合、アンテナ素子10がRFIC11の上面にRFIC11と一体となって形成されていない点である。電子機器1Cの場合、アンテナ素子10は、RFIC11とは別に、基板12の上に直接プリントされることにより形成される。
[作用・効果]
上記のようなであれば、アンテナ素子10の製造コストを低減することができる。また、基板12の実装面からアンテナ素子10の上面までの高さが抑制されるため、アンテナ素子10を収容するブースターアンテナ20を低背化することができる。すなわち、電子機器1Cの小型化が実現される。
<4.4>
図9は、電子機器1Dの斜視図の一例を模式的に例示する。電子機器1Dは、電子機器1が有するショート壁23を備えていない。代わりに、電子機器1Dは、放射板21と地板22とを短絡させる棒状の短絡ピン28を備える。ここで、短絡ピン28は、本発明の「短絡部材」の一例である。電子機器1Dのその他の構成は電子機器1と同様である。
上記のような電子機器1Dであれば、アンテナ素子10から放射される電波の進行方向にブースターアンテナ20の放射板21が位置している。よって、アンテナ素子10から放射される電波とブースターアンテナ20から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。
また、上記のような電子機器1Dであれば、放射板21に第1の切り欠き部分24及び第2の切り欠き部分25が設けられている。よって、放射板21の電流経路長は長く形成されることとなる。よって、電子機器1Dから放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すなわち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
また、上記のような電子機器1Dであれば、アンテナ素子10は、ブースターアンテナ20に収容される構成となっている。よって、電子機器1Dの低背化が実現される。すなわち、上記のような電子機器1Dであれば、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、アンテナの小型化を実現することができる。
また、上記のような電子機器1Dは、アンテナ素子10を介して送受信されるRF信号の処理を行うRFIC11、センサ素子13、そしてRFIC11及びセンサ素子13が実装される基板12を備える。よって、上記のような電子機器1Dでは、RFIC11、センサ素子13、あるいは基板12により、アンテナ利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生する虞がある。しかしながら、上記のような電子機器1Dは、広帯域の周波数においてアンテナ利得が高まっているため、RFIC11、センサ素子13、あるいは基板12により、アンテナ利得の低下やインピーダンスミスマッチなどのアンテナ特性を劣化させる影響が発生した場合であっても、これらの影響を相対的に低減させる。また、RFIC11、センサ素子13や基板12は、電磁波や熱を発するが、これらの電磁波や熱によって生じるノイズがアンテナ特性に及ぼす影響も、相対的に低減されることとなる。すなわち、アンテナ素子10の周囲にRFIC11やセンサ素子13、また、RFIC11やセンサ素子13が実装される基板12が設けられる場合であっても、アンテナ特性の劣化を抑制しつつ、アンテナの小型化を実現することができる。
また、上記のような電子機器1Dであれば、アンテナ素子10あるいはブースターアンテナ20を介して受信した電波を直流電力に変換し、基板12に実装されるRFIC11やセンサ素子13へ給電を行うことができる。換言すれば、上記のような電子機器1Dは、RFIC11やセンサ素子13を動作させるためのバッテリーを備えなくともよい。よって、電子機器1Dの小型化が実現される。
また、上記のような電子機器1Dは、アンテナ素子10がRFIC11の上面に一体となって形成されている。よって、RFIC11とアンテナ素子10とを基板12に実装する手間が一度で済む。よって、上記のような電子機器1Dは、製造コストを節減することができる。
<その他変形例>
また、上記の実施形態に係る電子機器1は、系外の取り付け対象機器に取り付けられる
ことによって使用されてもよい。ここで、取り付け対象機器は、本発明の「系外の電子機器」の一例である。また、電子機器1は、筐体2を備えなくともよい。そして、電子機器1は、取り付け対象機器の筐体へ着脱可能な手段を備えていてもよい。着脱可能な手段とは、例えば取り付け対象機器の筐体と嵌合して係止する構成や接着剤などでもよい。また、電子機器1は、電子機器1を構成する部品の寸法が調整されることにより、アンテナ利得が向上する周波数帯域が調整されてもよい。このような電子機器1であれば、例えば取り付け対象機器を使用するユーザが複数の外国に赴く場合であって、国ごとに使用される周波数が異なる場合、ユーザは、自身が赴く国において使用される周波数帯域におけるアンテナ特性が高くなるように寸法が調整された電子機器1を選択し、取り付け対象機器の筐体に取り付けることができる。よって、このような電子機器1は、利便性の高い装置である。
また、電子機器1を取り付ける取り付け対象機器が銅板などの導体を含んでいる場合、電子機器1は、地板22と取り付け対象機器の銅板とが電気的に接続された状態で取り付け対象機器に固定されてもよい。ここで、取り付け対象機器が含む銅板は、本発明の「第2の導体」の一例である。このような場合、アンテナ素子10から放射される電波がブースターアンテナ20の放射板21方向へ集中的に放射されることとなる。よって、アンテナ素子10から放射される電波と、ブースターアンテナ20から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。また、当該構成によれば、アンテナ素子10から放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すなわち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
また、電子機器1の地板22は銅箔により形成されてもよい。そして、電子機器1は、地板22が取り付け対象機器の筐体に巻きつけられることにより固定されてもよい。このような電子機器1は、取り付け対象機器から容易に着脱可能である。すなわち、当該構成は、利便性の高い構成である。また、地板22が取り付け対象機器の筐体に巻きつけられることにより固定される場合であって、地板22の表面に部品が露出している場合、取り付け対象機器の筐体の表面が当該部品の外形に合わせて凹むように形成されていてもよい。
また、上記の電子機器において、放射板21の大きさは、地板22の大きさよりも大きくてもよい。このような電子機器1であれば、アンテナ素子10から放射される電波と、ブースターアンテナ20から放射される電波との重ね合わせによりアンテナ利得が向上する。
また、電子機器1の地板22が固定される筐体2の周囲は、盛り上がっていてもよい。このような電子機器1であっても、アンテナ特性は向上することとなる。
また、放射板21、地板22及びショート壁23によって囲まれる区域27は、空気以外の固形の誘電体によって充たされていてもよい。このような電子機器であれば、装置の外部から装置の内部へ圧力が加わった場合であっても、電子機器の形状の保持を容易に行うことができ、形状の変化によるアンテナ特性の劣化を抑制することができる。
また、上記の電子機器において、基板12の実装面に実装される素子は、RFIC11やセンサ素子13に限られない。例えば、LED(Light Emission Diode)などの素子が実装されてもよい。そして、基板12の実装面に実装される素子に、アンテナ素子10やブースターアンテナ20を介して受信した電波を直流電力に変換して給電してもよい。
また、放射板21に設けられる切り欠き部分の形状は、上記の形状に限定されない。切り欠き部分の形状は、例えばT字型、I字型、あるいはコの字型であってもよい。このような切り欠き部分の形状であっても、ブースターアンテナ20の電流経路長は長く形成されることとなる。よって、上記の電子機器から放射される電波は、所定の周波数において共振すると共に、共振周波数とは別の周波数において副共振することとなる。すなわち、広帯域の周波数においてアンテナ利得が向上することとなる。
また、上記の実施形態では、アンテナ素子10が、RFIC11の上面に一体となって形成される一例を示したが、アンテナ素子10が、例えば基板12に実装される素子の内部に一体となって形成されていてもよい。
また、アンテナ素子10は、励振素子であっても非励振素子であってもよい。
以上で開示した実施形態や変形例はそれぞれ組み合わせる事ができる。
なお、以下には本発明の構成要件と実施例の構成とを対比可能とするために、本発明の構成要件を図面の符号付きで記載しておく。
<付記1>
第1のアンテナ素子(10)と、
地板(22)と、前記地板(22)と対向して設けられ、電波を放射する放射板(21)と、前記放射板(21)と前記地板(22)とを短絡させる短絡部材(23、28)と、を有する第2のアンテナ素子(20)と、
前記第1のアンテナ素子(10)と電気的に接続されるための配線パターンが形成され、所定の素子(11、13)が実装される基板(12)と、を備え、
前記第1のアンテナ素子(10)は、前記地板(22)と前記放射板(21)との間に設けられ、
前記放射板(21)は、前記第1のアンテナ素子(10)から発せられた電波を受けて、前記電波を放射する、
電子機器(1、1A、1B、1C、1D)。
<付記2>
前記短絡部材(23)は、板状の部材(23)であり、
前記短絡部材(23)は、前記地板(22)および前記放射板(21)の側方に設けられる、
付記1に記載の電子機器(1、1A、1B、1C)。
<付記3>
前記短絡部材(28)は、棒状の部材である、
付記1に記載の電子機器(1D)。
<付記4>
前記放射板(21)は、切り欠き部分(24、25、26)を有し、
前記放射板(21)が設けられる位置から前記第1のアンテナ素子(10)を見た場合、前記第1のアンテナ素子(10)は、前記切り欠き部分(24、25、26)の奥側に設けられる、
付記2又は3に記載の電子機器(1、1A、1B、1C)。
<付記5>
前記基板(12)は、前記第2のアンテナ素子(20)の内側であって、前記所定の素子(11)が実装される実装面の裏面が前記地板(22)の表面と接するように設けられ、
前記所定の素子は前記基板(12)の実装面に実装され、
前記第1のアンテナ素子(10)は、前記所定の素子(11)と一体に形成され、
前記所定の素子(11)とは、前記第1のアンテナ素子(10)を介して送受信される
信号の処理を行う素子のことである、
付記1から4のうち何れか1項に記載の電子機器(1、1B、1D)。
<付記6>
前記基板(12)は、前記第2のアンテナ素子(20)の内側であって、前記所定の素子(11、13)が実装される実装面の裏面が前記地板(22)の表面と接するように設けられ、
前記第1のアンテナ素子(10)は、前記基板(12)の実装面に形成される、
付記1から4のうち何れか1項に記載の電子機器(1C)。
<付記7>
前記基板(12)は、前記第2のアンテナ素子(20)の外側であって、前記所定の素子(11、13)が実装される実装面の裏面が前記地板(22)の表面と接するように設けられる、
付記1から4のうち何れか1項に記載の電子機器(1A)。
<付記8>
前記地板(22)と接触する導体(3)を更に備える、
付記1から7のうち何れか1項に記載の電子機器(1B)。
<付記9>
前記放射板(21)の大きさは、前記地板(22)の大きさよりも大きい、
付記1から8のうち何れか1項に記載の電子機器(1、1A、1C、1D)。
<付記10>
前記放射板(21)の大きさは、前記地板(22)の大きさよりも小さい(1B)、
付記8に記載の電子機器。
<付記11>
前記地板(22)は、系外の電子機器の筐体に固定され、
前記地板(22)は、前記系外の電子機器から着脱可能である、
付記1から10のうち何れか1項に記載の電子機器(1、1A、1B、1C、1D)。<付記12>
前記系外の電子機器は第2の導体を含み、
前記地板(22)と前記第2の導体とが、電気的に接続される、
付記11に記載の電子機器(1、1A、1B、1C、1D)。
<付記13>
前記地板(22)は、前記系外の電子機器の筐体へ巻きつけられることにより、固定される、
付記11又は12に記載の電子機器(1、1A、1B、1C、1D)。
1、1A、1B、1C、1D・・・電子機器
2・・・筐体
3・・・銅板
10・・・アンテナ素子
11・・・RFIC
12・・・基板
13・・・センサ素子
20・・・ブースターアンテナ
21・・・放射板
22・・・地板
23・・・ショート壁
24・・・第1の切り欠き部分
25・・・第2の切り欠き部分
26・・・終端部分
27・・・区域
28・・・短絡ピン

Claims (13)

  1. 第1のアンテナ素子と、
    地板と、前記地板と対向して設けられ、電波を放射する放射板と、前記放射板と前記地板とを短絡させる短絡部材と、を有する第2のアンテナ素子と、
    前記第1のアンテナ素子と電気的に接続されるための配線パターンが形成され、所定の素子が実装される基板と、を備え、
    前記第1のアンテナ素子は、前記地板と前記放射板との間に設けられ、
    前記放射板は、前記第1のアンテナ素子から発せられた電波を受けて、前記電波を放射する、
    電子機器。
  2. 前記短絡部材は、板状の部材であり、
    前記短絡部材は、前記地板および前記放射板の側方に設けられる、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記短絡部材は、棒状の部材である、
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記放射板は、切り欠き部分を有し、
    前記放射板が設けられる位置から前記第1のアンテナ素子を見た場合、前記第1のアンテナ素子は、前記切り欠き部分の奥側に設けられる、
    請求項2又は3に記載の電子機器。
  5. 前記基板は、前記第2のアンテナ素子の内側であって、前記所定の素子が実装される実装面の裏面が前記地板の表面と接するように設けられ、
    前記所定の素子は前記基板の実装面に実装され、
    前記第1のアンテナ素子は、前記所定の素子と一体に形成され、
    前記所定の素子とは、前記第1のアンテナ素子を介して送受信される信号の処理を行う素子のことである、
    請求項1から4のうち何れか1項に記載の電子機器。
  6. 前記基板は、前記第2のアンテナ素子の内側であって、前記所定の素子が実装される実装面の裏面が前記地板の表面と接するように設けられ、
    前記第1のアンテナ素子は、前記基板の実装面に形成される、
    請求項1から4のうち何れか1項に記載の電子機器。
  7. 前記基板は、前記第2のアンテナ素子の外側であって、前記所定の素子が実装される実装面の裏面が前記地板の表面と接するように設けられる、
    請求項1から4のうち何れか1項に記載の電子機器。
  8. 前記地板と接触する導体を更に備える、
    請求項1から7のうち何れか1項に記載の電子機器。
  9. 前記放射板の大きさは、前記地板の大きさよりも大きい、
    請求項1から8のうち何れか1項に記載の電子機器。
  10. 前記放射板の大きさは、前記地板の大きさよりも小さい、
    請求項8に記載の電子機器。
  11. 前記地板は、系外の電子機器の筐体に固定され、
    前記地板は、前記系外の電子機器から着脱可能である、
    請求項1から10のうち何れか1項に記載の電子機器。
  12. 前記系外の電子機器は第2の導体を含み、
    前記地板と前記第2の導体とが、電気的に接続される、
    請求項11に記載の電子機器。
  13. 前記地板は、前記系外の電子機器の筐体へ巻きつけられることにより、固定される、
    請求項11又は12に記載の電子機器。
JP2018191715A 2018-10-10 2018-10-10 電子機器 Active JP6969531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191715A JP6969531B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 電子機器
EP19870347.2A EP3832801B1 (en) 2018-10-10 2019-03-06 Electronic apparatus
PCT/JP2019/008875 WO2020075320A1 (ja) 2018-10-10 2019-03-06 電子機器
CN201980054097.5A CN112585820B (zh) 2018-10-10 2019-03-06 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191715A JP6969531B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061653A true JP2020061653A (ja) 2020-04-16
JP6969531B2 JP6969531B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=70163788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191715A Active JP6969531B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 電子機器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3832801B1 (ja)
JP (1) JP6969531B2 (ja)
CN (1) CN112585820B (ja)
WO (1) WO2020075320A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061654A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 オムロン株式会社 アンテナ装置
JP2021193635A (ja) * 2020-03-30 2021-12-23 デジタルア−ツ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318638A (ja) * 2002-04-05 2003-11-07 Hewlett Packard Co <Hp> 容量給電式内蔵マルチバンドアンテナ
JP2005149298A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sharp Corp 無線タグ及びそれを備えた物品並びにrfidシステム
JP2007173928A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd アンテナ
US20080309578A1 (en) * 2006-02-01 2008-12-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Antenna Using Proximity-Coupling Between Radiation Patch and Short-Ended Feed Line, Rfid Tag Employing the Same, and Antenna Impedance Matching Method Thereof
JP2012253699A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Murata Mfg Co Ltd 無線通信デバイス、その製造方法及び無線通信デバイス付き金属物品
JP2020061654A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 オムロン株式会社 アンテナ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472440A (en) 1977-11-22 1979-06-09 Toshiba Corp Protection of rectifier
EP0004724B1 (en) 1978-04-05 1981-10-28 The British Petroleum Company p.l.c. Coalescing method and apparatus and purified products obtained therewith
JP2712931B2 (ja) * 1991-09-30 1998-02-16 三菱電機株式会社 アンテナ装置
FI110395B (fi) * 1997-03-25 2003-01-15 Nokia Corp Oikosuljetuilla mikroliuskoilla toteutettu laajakaista-antenni
IT248292Y1 (it) * 1999-12-13 2002-12-16 Zendar Spa Antenna planare a microstrip, per autoveicoli.
JP2001358517A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた無線機
KR100688093B1 (ko) * 2005-09-26 2007-03-02 한국전자통신연구원 근접 결합 급전 방식을 이용한 안테나, rfⅰd 태그 및안테나 임피던스 정합 방법
CN101351924A (zh) * 2006-01-19 2009-01-21 株式会社村田制作所 无线ic器件以及无线ic器件用零件
JP2008009537A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ
WO2008007606A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dispositif à antenne et circuit résonnant
KR20080010953A (ko) * 2006-07-28 2008-01-31 주식회사 포스코 금속환경을 위한 rfid 태그 안테나 및 이를 이용한rfid 태그
JP4618459B2 (ja) * 2008-09-05 2011-01-26 オムロン株式会社 Rfidタグ、rfidタグセット及びrfidシステム
US8836581B2 (en) * 2011-01-03 2014-09-16 Netgear, Inc. Antenna having internal and external structures
CN103367889B (zh) * 2012-04-10 2018-02-02 上海曜传信息科技有限公司 一种标签天线的生产工艺
JP6436100B2 (ja) * 2014-01-20 2018-12-12 Agc株式会社 アンテナ装置及びそれを備える無線装置
TWM527621U (zh) * 2015-10-28 2016-08-21 正文科技股份有限公司 多極化天線元件
JP6332484B1 (ja) * 2017-01-24 2018-05-30 オムロン株式会社 タグ回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318638A (ja) * 2002-04-05 2003-11-07 Hewlett Packard Co <Hp> 容量給電式内蔵マルチバンドアンテナ
JP2005149298A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sharp Corp 無線タグ及びそれを備えた物品並びにrfidシステム
JP2007173928A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd アンテナ
US20080309578A1 (en) * 2006-02-01 2008-12-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Antenna Using Proximity-Coupling Between Radiation Patch and Short-Ended Feed Line, Rfid Tag Employing the Same, and Antenna Impedance Matching Method Thereof
JP2012253699A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Murata Mfg Co Ltd 無線通信デバイス、その製造方法及び無線通信デバイス付き金属物品
JP2020061654A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 オムロン株式会社 アンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061654A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 オムロン株式会社 アンテナ装置
JP2021193635A (ja) * 2020-03-30 2021-12-23 デジタルア−ツ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3832801A4 (en) 2022-05-04
EP3832801B1 (en) 2024-01-17
WO2020075320A1 (ja) 2020-04-16
CN112585820B (zh) 2024-04-09
EP3832801A1 (en) 2021-06-09
JP6969531B2 (ja) 2021-11-24
CN112585820A (zh) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI113586B (fi) Sisäinen monikaista-antenni
JP5652605B2 (ja) 円形偏波と線形偏波を同時に発生させるパッチアンテナ及びその発生方法
KR100625121B1 (ko) 통신핸드셋 장치에서의 sar 노출 감소 방법 및 장치
US7649497B2 (en) Antenna device, mobile terminal and RFID tag
JP2006115448A (ja) 広帯域内蔵型アンテナ
JP2001339226A (ja) アンテナ装置
WO2016092801A1 (ja) アンテナ及び電気機器
JP2016129320A (ja) アンテナ装置
US7212171B2 (en) Dipole antenna
WO2020075320A1 (ja) 電子機器
JP5314610B2 (ja) 複合アンテナ装置
WO2020075321A1 (ja) アンテナ装置
JPH11274845A (ja) アンテナ装置
JP2007135212A (ja) マルチバンドアンテナ装置
KR20060095372A (ko) 전방향 방사 구조를 가지는 안테나
CN110661077B (zh) 无线通信装置
KR20170128673A (ko) 단락패치 안테나
WO2007090041A2 (en) Rf communication device and method of operation of the device
KR102624310B1 (ko) 하이브리드 로우 프로파일 안테나
JP5725415B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
EP3893329B1 (en) Antenna for sending and/or receiving electromagnetic signals
JP2004147282A (ja) 平面アンテナ
WO2015008483A1 (ja) 無線装置
KR20220121741A (ko) 고효율을 가지는 광대역 안테나
CN115441162A (zh) 天线结构与电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150