JP2020055329A - 制御装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020055329A
JP2020055329A JP2018184940A JP2018184940A JP2020055329A JP 2020055329 A JP2020055329 A JP 2020055329A JP 2018184940 A JP2018184940 A JP 2018184940A JP 2018184940 A JP2018184940 A JP 2018184940A JP 2020055329 A JP2020055329 A JP 2020055329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
vehicle
control device
indicator
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018184940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826793B2 (ja
Inventor
徳明 鈴木
Noriaki Suzuki
徳明 鈴木
洋輔 水谷
Yosuke Mizutani
洋輔 水谷
正明 阿部
Masaaki Abe
正明 阿部
青木 大
Masaru Aoki
大 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018184940A priority Critical patent/JP6826793B2/ja
Priority to CN201910849616.9A priority patent/CN110962850B/zh
Priority to US16/565,879 priority patent/US11529871B2/en
Publication of JP2020055329A publication Critical patent/JP2020055329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826793B2 publication Critical patent/JP6826793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】制動力の設定可能レベルを運転者が把握できるようにする技術を提供する。【解決手段】車両を制御するための制御装置は、車両に与える制動力の効き具合を設定する走行制御部と、効き具合の設定可能レベルの上限を示すインジケータを車両の表示装置に表示可能な出力制御部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、制御装置、制御方法及びプログラムに関する。
電気自動車では、回生ブレーキによって車両に制動力が与えられる。特許文献1では、回生ブレーキのレベル(利き具合)を運転者に設定させることが可能な制御装置を提案する。この制御装置は、現在の回生ブレーキのレベルを表示装置に表示する。また、運転者が指示したレベルに回生ブレーキを設定できない場合に、その旨を運転者に報知する。
特開2017−73886号公報
運転者によって設定可能な回生ブレーキの最大レベルは、車両の状態(例えば、バッテリの充電状態)などによって異なる。特許文献1の制御装置は、現在の回生ブレーキのレベルを表示しているだけなので、運転者がどの程度回生ブレーキを強くできるかを把握できない。回生ブレーキのレベルに限られず、制動力のレベルを運転者が調整できる他の制御装置でも同様の課題が発生する。本発明は、制動力の設定可能レベルを運転者が把握できるようにする技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、車両を制御するための制御装置であって、前記車両に与える制動力の効き具合を設定する走行制御手段と、前記効き具合の設定可能レベルの上限を示すインジケータを前記車両の表示装置に表示可能な出力制御手段と、を備えることを特徴とする制御装置が提供される。
上記手段により、制動力の設定可能レベルを運転者が把握できる。
本発明の実施形態に係る車両の構成例を説明するブロック図。 本発明の実施形態に係る画面の構成例を説明する模式図。 本発明の実施形態に係るインジケータの表示例を説明する図。 本発明の実施形態に係る制御装置の動作を説明する状態遷移図。 本発明の実施形態に係る制御装置の動作を説明するタイミング図。 本発明の実施形態に係るパドルの位置を説明する模式図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。
図1を参照して、本発明の一部の実施形態に係る車両100の構成例について説明する。車両100は、化石燃料と電気との両方を駆動力源とする車両(いわゆるハイブリッド自動車)である。車両100は、化石燃料のみを駆動力源とする車両(いわゆるエンジン自動車やディーゼル自動車)であってもよいし、電気のみを駆動力源とする車両(いわゆる電気自動車)や水素を駆動力源とする車両(いわゆる燃料電池車)であってもよい。
車両100は、図1に示す構成要素を有する。図1には実施形態の説明に用いられる構成要素を主に示しており、車両100の他の構成要素(例えば、車体やサスペンションなど)を省略している。制御装置110は、車両100を制御する。制御装置110は、演算部111と、記憶部112とを有する汎用コンピュータとして構成されてもよい。演算部111は、車両100の制御を行うための処理を行う。演算部111は、例えばプロセッサによって構成される。記憶部112は、演算部111による処理に用いられるプログラム及びデータを格納する。記憶部112は、例えばRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリ及びROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリによって構成される。
演算部111は、例えば走行制御部113と出力制御部114とを含む。走行制御部113は、車両100の駆動及び制動に関する制御を行う。出力制御部114は、運転者に向けた情報の出力に関する制御を行う。記憶部112に格納されたプログラムを演算部111が実行することによって、走行制御部113及び出力制御部114による動作が行われる。制御装置110は、汎用コンピュータによって構成される代わりに、専用の集積回路(例えばASIC)によって構成されてもよい。この場合に、走行制御部113及び出力制御部114は別個の集積回路によって構成されてもよい。
制御装置110は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれうる。制御装置110は、1つのECUによって構成されてもよいし、複数のECUによって構成されてもよい。複数のECUによって制御装置110が構成される場合に、これらのECUは車内の様々な場所に配置され、CAN(Controller Area Network)等の車内ネットワークを通じて相互に通信する。
エンジン機構120は、化石燃料(例えばガソリン)をエネルギー源として車両100に駆動力を与える。エンジン機構120は、エンジン121と変速機122とを含む。エンジン121は、車両100の駆動源であり、走行制御部113によって制御される。変速機122は、例えば無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)である。これに代えて、他の変速機が用いられてもよい。走行制御部113は、エンジン機構120を制御することによって、エンジンブレーキを作動可能である。
モータ機構130は、電気をエネルギー源として車両100に駆動力を与える。モータ機構130は、モータ131とインバータ132とバッテリ133とを含む。インバータ132はモータ131の出力を制御する。バッテリ133は、電気エネルギーを蓄積しており、インバータ132を介してその電気エネルギーをモータ131へ供給する。走行制御部113は、モータ機構130を制御することによって、回生ブレーキを作動可能である。
ブレーキ機構140は、車両100に対して制動力を与える。ブレーキ機構140は、電動サーボブレーキ141と電動パーキングブレーキ142とを含む。電動サーボブレーキ141は、モータによる回生ブレーキと液圧による摩擦ブレーキを協調させたブレーキであり、ブレーキペダル152の操作量に応じた制動力を車両100に対して与える。電動パーキングブレーキ142は、ブレーキペダル152の操作量によらない停止保持制動力を車両100の後輪に対して与える。
アクセルペダル150は、駆動力の制御を運転者から受けるためのペダルである。アクセルペダルセンサ151は、アクセルペダル150の踏み込み量(以下、AP操作量という)を検出し、それを制御装置110へ供給する。走行制御部113は、AP操作量に応じた駆動力を車両100に与えるようにエンジン機構120及びモータ機構130を制御する。
ブレーキペダル152は、制動力の制御を運転者から受けるためのペダルである。ブレーキペダルセンサ153は、ブレーキペダル152の踏み込み量(以下、BP操作量という)を検出し、それを制御装置110へ供給する。走行制御部113は、BP操作量に応じた制動力を車両100に与えるように電動サーボブレーキ141を制御する。
車速センサ154は、車両100の車速を検出し、それを制御装置110へ供給する。車輪速センサ156は、車輪155の回転速度を検出し、それを制御装置110へ供給する。シフト位置センサ159は、シフトレバー157の位置を検出し、それを制御装置110へ供給する。また、シフト位置センサ159は、パドル158を用いた入力を検出し、それを制御装置110へ供給する。パドル158を用いた入力は、シフトダウン指示及びシフトアップ指示を含む。パドル158は、例えば図6に示されるように、ステアリングSTRの周辺に右側パドル158R及び左側パドル158Lとして設けられている。右側パドル158Rはシフトアップ指示に用いられる。左側パドル158Lはシフトダウン指示に用いられる。シートベルト状態センサ161は、シートベルト160の装着状況を検出し、それを制御装置110へ供給する。
走行制御部113は、ワンペダル機能を実行可能であってもよい。ワンペダル機能とは、AP操作量に応じて車両100の駆動力と制動力との両方を制御する機能のことである。ワンペダル機能で、走行制御部113は、停止後にBP操作量によらず車両100の停止状態を保持してもよい。例えば、走行制御部113は、AP操作量が0〜30%の範囲においてAP操作量に応じた制動力を車両100に与え、AP操作量が30〜100%の範囲においてAP操作量に応じた駆動力を車両100に与える。制動力と駆動力との間の境界となるAP操作量は、例えば20〜40%の範囲で設定されうる。走行制御部113は、この境界の値を車速に応じて変更してもよい。
AP操作量に応じた制動力の効き具合はシフトレバー157またはパドル158を通じて複数のレベルから設定可能である。例えば、制動力の効き具合はレベル0(制動力ゼロ)から上限レベルまでの各段階から設定可能である。設定可能な上限レベルは、バッテリ133の残量、バッテリ133の温度、ブレーキパッドの温度、エンジン121の回転数、変速機122の回転数などによって変わりうる。上限レベルの最大値は例えばレベル6である。走行制御部113は、制動力の効き具合の設定を、運転者からの指示に応じて変更するだけでなく、運転者からの指示によらずに自動的に変更してもよい。
ワンペダルスイッチ162は、ワンペダル機能の有効・無効の切り替えを運転者が行うためのスイッチである。このスイッチは物理ボタンで構成されてもよいし、タッチパネルに表示された仮想ボタンで構成されてもよい。ワンペダルスイッチ162は、例えばインストルメントパネルに配置される。
走行制御部113は、ワンペダル機能が無効である状態で、パドルシフト機能を実行可能であってもよい。パドルシフト機能とは、シフトレバー157またはパドル158を通じた運転者からの指示に応じてAP操作量が走行抵抗以下のときの車両100の制動力の効き具合を変更する機能のことである。制動力の効き具合は、例えば変速機122の変速比の切り替え、モータ機構130の回生量の調整、エンジンブレーキ量の調整、ブレーキパッドへの圧力の調整によって変更される。
パドルシフト機能が有効である間の制動力の効き具合はパドル158を通じて複数のレベルから設定可能である。例えば、制動力の効き具合はレベル0(制動力ゼロ)から上限レベルまでの各段階から設定可能である。設定可能な上限レベルは、バッテリ133の充電状況などによって変わりうる。上限レベルの最大値は例えばレベル4である。走行制御部113は、制動力の効き具合の設定を、運転者からの指示に応じて変更するだけでなく、運転者からの指示によらずに自動的に変更してもよい。
パドルシフトスイッチ163は、パドルシフト機能の有効・無効の切り替えを運転者が行うためのスイッチである。このスイッチは物理ボタンで構成されてもよいし、タッチパネルに表示された仮想ボタンで構成されてもよい。パドルシフトスイッチ163は、例えばインストルメントパネルに配置される。
走行制御部113は、オートブレーキホールド機能を実行可能であってもよい。オートブレーキホールド機能とは、ブレーキペダル152が踏み込まれて車両100が停止した場合に、その後のBP操作量によらず(ブレーキペダル152から足が離れた場合であっても)車両100の停止状態を保持する機能のことである。オートブレーキホールド機能が有効であれば、車両100の停止中に運転者がブレーキペダル152から足を離しても車両100の停止状態が保持される。この停止状態は運転者がアクセルペダル150を踏み、AP操作量が正の値になることによって解除される。
オートブレーキホールドスイッチ164は、オートブレーキホールド機能の有効・無効の切り替えを運転者が行うためのスイッチである。このスイッチは物理ボタンで構成されてもよいし、タッチパネルに表示された仮想ボタンで構成されてもよい。オートブレーキホールドスイッチ164は、例えばインストルメントパネルに配置される。
パーキングスイッチ165は、運転者が電動パーキングブレーキ142の作動の開始及び終了を指示するためのスイッチである。このスイッチは物理ボタンで構成されてもよいし、タッチパネルに表示された仮想ボタンで構成されてもよい。パーキングスイッチ165は、例えばインストルメントパネルに配置される。
走行制御部113は、オートブレーキホールド機能とワンペダル機能とを排他的に実行する。すなわち、オートブレーキホールド機能とワンペダル機能との両方が同時に有効となることはない。また、走行制御部113は、パドルシフト機能とワンペダル機能とを排他的に実行する。すなわち、パドルシフト機能とワンペダル機能との両方が同時に有効となることはない。
表示装置166は、運転者に対して視覚情報を提示するための装置である。表示装置166は、例えば液晶ディスプレイ、LED、メータなどによって構成される。音響装置167は、運転者に対して聴覚情報を提示するための装置である。音響装置167は、例えばスピーカによって構成される。表示装置166及び音響装置167は、例えばインストルメントパネルに配置される。本明細書において、運転者に向けた報知とは、視覚情報のみによる報知と、聴覚情報のみによる報知と、視覚情報及び聴覚情報の両方による報知と、を含む。例えば、出力制御部114は、運転者に向けてメッセージを報知する場合に、視覚情報としてメッセージを表示装置166に表示してもよいし、聴覚情報としてメッセージを音響装置167で再生してもよいし、その両方を行ってもよい。
図2を参照して表示装置166に表示される画面200の一例について説明する。画面200は、インジケータ表示領域201とメッセージ表示領域202とを含む。インジケータ表示領域201には、車両の状態に関する様々なインジケータが表示される。メッセージ表示領域202には、運転者へ向けたメッセージが表示される。図2に示す例では、インジケータ表示領域201は、画面200の縁に沿って、左右両側に配置される。
図3を参照して、出力制御部114が表示装置166に表示可能なインジケータの例について説明する。図3における領域301、302はそれぞれ、1つのインジケータを表示するための領域であり、インジケータ表示領域201の一部分を占める。領域301と領域302とは互いに隣接していてもよい。ここで、2つの領域が隣接するとは、2つの領域の間に、他のインジケータを表示するための領域が存在しないことを意味する。
図3(a)に示されるシフト位置インジケータ303は、シフトレバー157の入力位置を示すインジケータである。シフト位置インジケータ303は、領域301に配置される。例えばシフトレバー157の位置がドライブである場合に「D」の形状を模したマークがシフト位置インジケータ303として表示される。シフトレバー157の位置がニュートラル、パーキング等である場合に、それぞれ「N」、「P」等の形状を模したマークが表示される。
制動力インジケータ304は、走行制御部113による制動力の効き具合の設定可能レベルの上限を示すとともに、走行制御部113による制動力の効き具合の現在の設定レベルを示すインジケータである。このように、1つの制動力インジケータ304で設定可能レベルの上限と現在の設定レベルとを示すことによって、簡潔な表示が可能になる。制動力インジケータ304は、領域302に配置される。走行制御部113は、車両100に与える制動力の効き具合を、運転者からの指示に応じて設定してもよいし、車両100の状態に応じて自動的に設定してもよい。走行制御部113は、効き具合の現在の設定レベルの変更指示を、パドル158を通じて運転者から受け取ることができる。出力制御部114は、ワンペダル機能が有効である場合と、パドルシフト機能が有効である場合とのそれぞれにおいて、制動力インジケータを表示する。
制動力インジケータ304は、2種類のマーク305、306によって構成される。マーク305は、マーク306よりも大きい。制動力インジケータ304に含まれるマーク305の個数が効き具合の現在の設定レベルを表す。制動力インジケータ304に含まれるマーク305の個数と、制動力インジケータ304に含まれるマーク306の個数との和が効き具合の設定可能レベルの上限を表す。図3(a)の例では、マーク305が4個あるので、現在の設定レベルはレベル4である。また、マーク306が2個あるので、設定可能レベルの上限はレベル6である。
マーク305とマーク306との少なくとも一方の個数が0個であってもよい。例えば、図3(b)は、マーク305の個数が3個であり、マーク306の個数が0個である。これは、設定可能レベルの上限と、現在の設定レベルとがレベル3で一致することを示す。図3(c)は、マーク305の個数が0個であり、マーク306の個数が3個である。これは、設定可能レベルの上限がレベル3であり、現在の設定レベルがレベル0であることを示す。現在の設定レベルが下がる場合に、マーク305は最も下側にあるものから順に表示されなくなる。表示されなくなったマーク305の位置はマーク306に置き換わる。設定可能レベルの上限が下がる場合に、マーク306は最も下側にあるものから順に表示されなくなる。
マーク305とマーク306との少なくとも一方は、当該マークの表示が追加される方向を示す形状を有してもよい。図3(a)〜図3(c)の例では、マーク305とマーク306との両方が、当該マークの表示が追加される方向を示す形状を有する。具体的に、マーク305は、下向きの方向を示す形状を有する。これは、現在の設定レベルが増加する場合に、マーク305が示す下向きの方向にマーク305の表示が追加される(すなわち、2個あるマーク306のうち上にあるマーク306の位置にマーク305の表示が追加される)ことを表す。マーク306についても同様である。マーク305とマーク306との少なくとも一方は、図3(d)のマーク307、308のように、方向を示さない形状を有してもよい。
図4を参照して、制御装置110によるワンペダル機能及びパドルシフト機能の制御の一例について説明する。図4に示す各状態において、「OP」はワンペダル機能の状態を示す。「PS」はパドルシフト機能の状態を示す。「ON」は、対象の機能が有効であることを示す。「OFF」は、対象の機能が無効であることを示す。
まず、各状態について説明する。状態401では、ワンペダル機能が無効であり、パドルシフト機能が無効である。状態402では、ワンペダル機能が有効であり、パドルシフト機能が無効である。状態403では、ワンペダル機能が無効であり、パドルシフト機能が有効である。
続いて、状態の遷移について説明する。状態401において、走行制御部113は、ワンペダル機能の有効にすることの指示を運転者から受けた場合に、状態402に遷移する。状態401において、走行制御部113は、パドルシフト機能の有効にすることの指示を運転者から受けた場合に、状態403に遷移する。
状態402において、走行制御部113は、ワンペダル機能を無効にすることの指示を運転者から受けた場合に、状態401に遷移する。走行制御部113は、この遷移に所定の条件を課してもよい。例えば、走行制御部113は、BP操作量が正の状態でワンペダル機能を無効にすることの指示を受けた場合にこの遷移を行い、その他の場合に状態402に留まってもよい。
状態402において、走行制御部113は、パドルシフト機能の有効にすることの指示を運転者から受けた場合に、状態402に留まる。この場合に、出力制御部114は、パドルシフト機能を有効にできないことを運転者へ報知する。この報知は、例えばメッセージ表示領域202にメッセージを表示することによって行われる。ワンペダル機能が有効な状態からパドルシフト機能の有効な状態に遷移可能にすると、ワンペダル機能が無効になるので、車両100に与える制動力が低下してしまう。そのため、走行制御部113はこのような遷移を行わない。また、単に遷移を行わないだけでは運転者が状況を把握できないので、出力制御部114は、その旨のメッセージを報知する。
状態403において、走行制御部113は、ワンペダル機能の有効にすることの指示を運転者された場合に、状態402に遷移する。状態403において、走行制御部113は、パドルシフト機能の無効にすることの指示を運転者された場合に、状態401に遷移する。
図5を参照して、制御装置110による処理の例について説明する。図5において、「制動力レベル」は、走行制御部113による制動力の効き具合のレベルを示す。実線は制動力の設定可能レベルの上限を示し、破線は現在の設定レベルを示す。両者が重なっている場合に、実線のみを示す。「運転者入力」は、運転者からの制動力レベルの変更指示を示す。「D」はシフトダウン(すなわち、制動力レベルを強める変更指示)を示し、「U」はシフトアップ(すなわち、制動力レベルを弱める変更指示)を示す。「制動力インジケータ」は、制動力インジケータ304の表示内容を分数形式で示す。分子は現在の設定レベルの表示内容を示し、分母は設定可能レベルの上限を示す。
図5の開始時点で、走行制御部113は、現在の設定レベルをレベル3、設定可能レベルの上限をレベル5に設定している。それに応じて、出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル3、設定可能レベルの上限がレベル5の制動力インジケータ304を表示する。
時刻t1で、運転者はシフトダウンを指示する。現在の設定レベルが設定可能レベルの上限よりも低いので、走行制御部113は、これに応じて、時刻t2で、現在の設定レベルをレベル4に変更する。さらに、出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル4、設定可能レベルの上限がレベル5の制動力インジケータ304を表示する。これとともに、出力制御部114は、現在の設定レベルが変更されたことを運転者へ報知してもよい。この報知は例えばメッセージ表示領域202にメッセージを表示することによって行われる。
時刻t3で、走行制御部113は、車両100の状態の変化に基づいて、設定可能レベルの上限をレベル4に変更する。これに応じて、出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル4、設定可能レベルの上限がレベル4の制動力インジケータ304を表示する。さらに、出力制御部114は、設定可能レベルの上限が変更されたことを運転者へ報知してもよい。この報知は例えばメッセージ表示領域202にメッセージを表示することまたは音響装置167により聴覚情報を出力することによって行われる。
時刻t4で、運転者はシフトダウンを指示する。現在の設定レベルが設定可能レベルの上限に等しいので、走行制御部113は、現在の設定レベルをレベル4に維持する。出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル5、設定可能レベルの上限がレベル5の制動力インジケータ304を一時的(例えば、5秒間)表示した後に、現在の設定レベルがレベル4、設定可能レベルの上限がレベル4の制動力インジケータ304を表示する。このように運転者入力に沿った制動力インジケータ304を一時的に表示することによって、運転者はシフトダウン指示が受け付けられたものの設定できなかったことを把握できる。さらに、出力制御部114は、運転者からの変更指示に従うように現在の設定レベルを変更できない場合に、制動力インジケータ304(5/5を示すインジケータ)を点滅してもよい。さらに、出力制御部114は、運転者からの変更指示に従うように現在の設定レベルを変更できないことを運転者へ報知してもよい。この報知は例えばメッセージ表示領域202にメッセージを表示することまたは音響装置167により聴覚情報を出力することによって行われる。
時刻t5で、走行制御部113は、車両100の状態の変化に基づいて、設定可能レベルの上限をレベル3に変更するとともに、現在の設定レベルもレベル3に設定する。これに応じて、出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル3、設定可能レベルの上限がレベル3の制動力インジケータ304を表示する。このように運転者からの変更指示によらずに現在の設定レベルが変更された場合に、出力制御部114は、制動力インジケータ304(3/3を示すインジケータ)を点滅してもよい。さらに、出力制御部114は、運転者からの変更指示によらずに現在の設定レベルが変更されたことを運転者へ報知してもよい。この報知は例えばメッセージ表示領域202にメッセージを表示するまたは音響装置167により聴覚情報を出力することによって行われる。
時刻t6で、走行制御部113は、車両100の状態の変化に基づいて、設定可能レベルの上限をレベル4に変更する。変更後の上限(レベル4)が変更前の直前の上限(時刻t3〜t5にかけてのレベル4)と等しいので、出力制御部114は、制動力インジケータ304の上限の表示内容をレベル3に維持する。このように表示内容を維持することによって、表示内容が過度に変化することを抑制できる。
時刻t7で、走行制御部113は、車両100の状態の変化に基づいて、設定可能レベルの上限をレベル5に変更する。変更後の上限(レベル5)が変更前の直前の上限(時刻t5〜t6にかけてのレベル3)と異なるので、出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル3、設定可能レベルの上限がレベル5の制動力インジケータ304を表示する。
時刻t8で、運転者はシフトアップを指示する。走行制御部113は、これに応じて、時刻t9で、現在の設定レベルをレベル2に変更する。さらに、出力制御部114は、現在の設定レベルがレベル2、設定可能レベルの上限がレベル5の制動力インジケータ304を表示する。
上述の動作において、出力制御部114は、現在の設定レベルが変更された場合に、当該変更を運転者へ報知してもよい。この報知は、例えばメッセージ表示領域202にメッセージを表示することによって行われる。出力制御部114は、現在の設定レベルが高くなった場合に、メッセージを表示のみを行い、現在の設定レベルが低くなった場合に、メッセージの表示に加えて警告音を再生してもよい。一般的に、出力制御部114は、現在の設定レベルが低くなった場合に、現在の設定レベルが高くなった場合と比較して、強い報知を行ってもよい。制動力の強度が下がることによって、車両100が減速しづらくなるため、運転者の注意喚起を行う。
<実施形態のまとめ>
[構成1]
車両(100)を制御するための制御装置(110)であって、
前記車両に与える制動力の効き具合を設定する走行制御手段(113)と、
前記効き具合の設定可能レベルの上限を示すインジケータ(304)を前記車両の表示装置(166)に表示可能な出力制御手段(114)と、を備えることを特徴とする制御装置。
この構成によれば、制動力の設定可能レベルを運転者が把握でき、制動時の安全性の向上を図ることができる。
[構成2]
前記インジケータは、前記走行制御手段による制動力の効き具合の現在の設定レベルを更に示すことを特徴とする構成1に記載の制御装置。
この構成によれば、制動力の効き具合を簡潔に表示できる。
[構成3]
前記インジケータに含まれる第1マーク(305)の個数が前記現在の設定レベルを表し、
前記第1マークの個数と、前記インジケータに含まれる第2マーク(306)の個数との和が前記上限を表すことを特徴とする構成2に記載の制御装置。
この構成によれば、個数によって直感的に制動力の効き具合を把握できる。また、表示装置のスペースを確保することができるため、運転者は他の表示内容も用意に把握することができる。
[構成4]
前記第1マークと前記第2マークとの少なくとも一方は、当該マークの表示が追加される方向を示す形状を有することを特徴とする構成3に記載の制御装置。
この構成によれば、制動力の効き具合の増減方向を容易に把握できる。
[構成5]
前記車両は、前記現在の設定レベルの変更指示を運転者から受け取るためのパドル(158)を更に備えることを特徴とする構成2乃至4の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、パドルを通じて容易に制動力の効き具合を変更できる。
[構成6]
前記出力制御手段は、運転者からの変更指示によらずに前記現在の設定レベルが変更された場合に、前記インジケータを点滅することを特徴とする構成2乃至5の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、現在の設定レベルの変更を把握しやすく、制動時の安全性向上を図ることができる。
[構成7]
前記出力制御手段は、運転者からの変更指示に従うように前記現在の設定レベルを変更できない場合に、前記インジケータを点滅することを特徴とする構成2乃至6の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、現在の設定レベルを変更できないことを把握しやすく、制動時の安全性向上を図ることができる。
[構成8]
前記出力制御手段は、前記現在の設定レベルが変更された場合に、当該変更を運転者へ報知することを特徴とする構成2乃至5の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、現在の設定レベルの変更を把握しやすく、制動時の安全性の向上を図ることができる。
[構成9]
前記出力制御手段は、前記インジケータを、シフトレバー(157)の入力位置を示すインジケータ(303)が配置される領域(301)に隣接する領域(302)に表示することを特徴とする構成1乃至8の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、「D」の文字とパドルの形状との類似性により、パドルを使って制動力の効き具合を変更可能であることを直感的に把握できる。
[構成10]
前記出力制御手段は、アクセルペダル(150)の操作量に応じて前記車両の駆動力と制動力との両方を制御するワンペダル機能が有効である場合と、前記ワンペダル機能が無効の場合にシフトレバー(157)またはパドル(158)を通じた運転者からの指示に応じてアクセル操作がないときの制動力の効き具合を変更するパドルシフト機能が有効である場合とのそれぞれにおいて、前記インジケータを表示することを特徴とする構成1乃至9の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、ワンペダル機能とパドルシフト機能との両方において同じインジケータで制動力の効き具合を把握できる。
[構成11]
前記出力制御手段は、前記設定可能レベルの上限が変更された場合に、変更後の上限が変更前の直前の上限と等しいならば、変更前の上限の表示を維持することを特徴とする構成1乃至10の何れか1項に記載の制御装置。
この構成によれば、表示内容が過度に変化することを抑制できる。
[構成12]
車両(100)を制御するための制御方法であって、
前記車両に与える制動力の効き具合を設定する工程と、
前記効き具合の設定可能レベルの上限を示すインジケータ(304)を前記車両の表示装置(166)に表示する工程と、を有することを特徴とする制御方法。
この構成によれば、制動力の設定可能レベルを運転者が把握できる。
[構成13]
コンピュータを構成1乃至11の何れか1項に記載の制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
この構成によれば、プログラムの形式で本発明を提供できる。
100 車両、110 制御装置、113 走行制御部、114 出力制御部、166 表示装置

Claims (13)

  1. 車両を制御するための制御装置であって、
    前記車両に与える制動力の効き具合を設定する走行制御手段と、
    前記効き具合の設定可能レベルの上限を示すインジケータを前記車両の表示装置に表示可能な出力制御手段と、を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記インジケータは、前記走行制御手段による制動力の効き具合の現在の設定レベルを更に示すことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記インジケータに含まれる第1マークの個数が前記現在の設定レベルを表し、
    前記第1マークの個数と、前記インジケータに含まれる第2マークの個数との和が前記上限を表すことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記第1マークと前記第2マークとの少なくとも一方は、当該マークの表示が追加される方向を示す形状を有することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記車両は、前記現在の設定レベルの変更指示を運転者から受け取るためのパドルを更に備えることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の制御装置。
  6. 前記出力制御手段は、運転者からの変更指示によらずに前記現在の設定レベルが変更された場合に、前記インジケータを点滅することを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の制御装置。
  7. 前記出力制御手段は、運転者からの変更指示に従うように前記現在の設定レベルを変更できない場合に、前記インジケータを点滅することを特徴とする請求項2乃至6の何れか1項に記載の制御装置。
  8. 前記出力制御手段は、前記現在の設定レベルが変更された場合に、当該変更を運転者へ報知することを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の制御装置。
  9. 前記出力制御手段は、前記インジケータを、シフトレバーの入力位置を示すインジケータが配置される領域に隣接する領域に表示することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の制御装置。
  10. 前記出力制御手段は、アクセルペダルの操作量に応じて前記車両の駆動力と制動力との両方を制御するワンペダル機能が有効である場合と、前記ワンペダル機能が無効の場合、シフトレバーまたはパドルを通じた運転者からの指示に応じてアクセル操作がないときの制動力の効き具合を変更するパドルシフト機能が有効である場合とのそれぞれにおいて、前記インジケータを表示することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の制御装置。
  11. 前記出力制御手段は、前記設定可能レベルの上限が変更された場合に、変更後の上限が変更前の直前の上限と等しいならば、変更前の上限の表示を維持することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の制御装置。
  12. 車両を制御するための制御方法であって、
    前記車両に与える制動力の効き具合を設定する工程と、
    前記効き具合の設定可能レベルの上限を示すインジケータを前記車両の表示装置に表示する工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  13. コンピュータを請求項1乃至11の何れか1項に記載の制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018184940A 2018-09-28 2018-09-28 制御装置、制御方法及びプログラム Active JP6826793B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184940A JP6826793B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 制御装置、制御方法及びプログラム
CN201910849616.9A CN110962850B (zh) 2018-09-28 2019-09-09 控制装置、控制方法及存储介质
US16/565,879 US11529871B2 (en) 2018-09-28 2019-09-10 Control device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184940A JP6826793B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 制御装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055329A true JP2020055329A (ja) 2020-04-09
JP6826793B2 JP6826793B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=69945368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184940A Active JP6826793B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 制御装置、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11529871B2 (ja)
JP (1) JP6826793B2 (ja)
CN (1) CN110962850B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230331229A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automated assistance with one-pedal driving

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879907A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用回生ブレーキ制御装置
JPH0997631A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp エネルギ残存容量表示装置
JPH09168202A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Toyota Motor Corp 制動状態報知機能を有する電気車
JP2003219502A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の表示装置
JP2006175944A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2009189074A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Denso Corp 回生制動状態報知装置
JP2013201840A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 電気自動車の表示システム
JP2015029416A (ja) * 2014-09-24 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 回生ブレーキ制御装置
JP2017073886A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 三菱自動車工業株式会社 電動車の回生制動制御装置
JP2017143685A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 回生制御装置
JP2017175739A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP2017184459A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179390B1 (en) * 1998-04-24 2001-01-30 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Electronic trailer brake controller
DE10050466A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Bremsanlage zur veränderlichen Einstellung der Bremskraft in einem Kraftfahrzeug
JP4737519B2 (ja) * 2005-06-28 2011-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御補助装置及び車両制御補助方法
JP2007030631A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
US7898405B2 (en) * 2008-03-25 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle information display and method
US8855880B2 (en) 2009-10-05 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for displaying braking information
CN101823438B (zh) * 2010-05-10 2011-12-21 北汽福田汽车股份有限公司 一种用于车辆的再生制动能量回收系统及其方法
JP5106603B2 (ja) * 2010-08-30 2012-12-26 株式会社シマノ 自転車用回生制動制御装置
US9718359B2 (en) 2011-08-30 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Braking display system and method
JP2014201125A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
US9233669B2 (en) * 2013-06-10 2016-01-12 General Electric Company Methods and systems for speed management within a transportation network
DE102014200549A1 (de) * 2014-01-14 2015-07-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit elektrischem Fahrantrieb
DE102014212093A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen eines kritischen Wertebereichs eines ersten fahrzeugspezifischen Parameters in einem Fahrzeug
JP2017177874A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 回生エネルギー表示装置
MX2020006159A (es) * 2017-12-15 2020-08-13 Nissan Motor Metodo de control de frenado regenerativo y dispositivo de control de frenado regenerativo.

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879907A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用回生ブレーキ制御装置
JPH0997631A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp エネルギ残存容量表示装置
JPH09168202A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Toyota Motor Corp 制動状態報知機能を有する電気車
JP2003219502A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の表示装置
JP2006175944A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2009189074A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Denso Corp 回生制動状態報知装置
JP2013201840A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 電気自動車の表示システム
JP2015029416A (ja) * 2014-09-24 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 回生ブレーキ制御装置
JP2017073886A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 三菱自動車工業株式会社 電動車の回生制動制御装置
JP2017143685A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 回生制御装置
JP2017175739A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP2017184459A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11529871B2 (en) 2022-12-20
CN110962850B (zh) 2023-07-11
CN110962850A (zh) 2020-04-07
JP6826793B2 (ja) 2021-02-10
US20200101843A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430823B (zh) 用于电驱动车辆的再生制动控制装置
US11235739B2 (en) Control device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
KR101448754B1 (ko) 자동차의 구동 토크 제어 방법 및 시스템
JP2011163125A (ja) 運転行動支援装置
JP2016088353A (ja) 車両用制動制御装置
CN110962867B (zh) 控制装置、控制方法及存储介质
JP2012113613A (ja) 運転操作評価装置
JP5167827B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6826793B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JPWO2013136417A1 (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2019118222A (ja) 電動車両の表示システム
JP6676186B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP6007811B2 (ja) 自動変速機の制御方法および制御装置
JP5585416B2 (ja) 運転支援装置
JP7340146B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP7138185B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2012120368A (ja) 自動車
JP5888258B2 (ja) 自動変速機の制御方法および制御装置
JP2023107412A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2014152841A (ja) 自動変速機の制御方法および制御装置
JP2021095969A (ja) 報知制御装置、方法及びプログラム
JP2009161133A (ja) 自動変速機の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150