JP2020054826A - クロスフローろ過装置 - Google Patents

クロスフローろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054826A
JP2020054826A JP2019216531A JP2019216531A JP2020054826A JP 2020054826 A JP2020054826 A JP 2020054826A JP 2019216531 A JP2019216531 A JP 2019216531A JP 2019216531 A JP2019216531 A JP 2019216531A JP 2020054826 A JP2020054826 A JP 2020054826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
supply
opening
filtration device
whole blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019216531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810233B2 (ja
Inventor
ヴィンクラー、ダグマー
Winkler Dagmar
ルップ、ハイケ
Rupp Heike
シュッツ、シュテフェン
Schuetz Steffen
タルモン−グロス、ディートマー
Talmon-Gros Dietmar
ファソールド、ミヒャエル
Fasold Michael
シュヴィングハンマー、アルフォンス−アロイス
Schwinghammer Alfons-Alois
バルテル、フランク
Bartel Frank
バゥア、サーシャ
Bauer Sascha
ニュッツ、パトリック
Nytz Patrick
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mann and Hummel GmbH filed Critical Mann and Hummel GmbH
Publication of JP2020054826A publication Critical patent/JP2020054826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810233B2 publication Critical patent/JP6810233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150229Pumps for assisting the blood sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150251Collection chamber divided into at least two compartments, e.g. for division of samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0281Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to transfusion, e.g. washing, filtering or thawing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/028Microfluidic devices comprising semi-permeable hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4005Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/02Specific process operations before starting the membrane separation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/10Specific supply elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/24Specific pressurizing or depressurizing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/90Additional auxiliary systems integrated with the module or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/90Additional auxiliary systems integrated with the module or apparatus
    • B01D2313/901Integrated prefilter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/04Hydrophobization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/20Plasticizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4005Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
    • G01N2001/4016Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0222Pocket size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】簡潔なビルドアップを有し、信頼性があり、迅速なろ過プロセスを可能とする全血液ろ過装置を提供する。【解決手段】全血液ろ過装置1は、筐体10を備える。筐体はろ過膜30を有し、ろ過膜は中空糸膜35の形をしていてもよい。第1の供給側開口部21及び第2の供給側開口部22を有する供給ボリューム20と、クリーンサイド40とを備え、ろ過膜は供給ボリューム及びクリーンサイドを隔離しており、ろ過膜は血漿/血清に透過性を有する一方で血液細胞を保持する細孔を有する。第1の血液ポンプ110は、第1の供給側開口部と結合され、第2の血液ポンプ120は、第2の供給側開口部と結合される。【選択図】図1

Description

本発明はクロスフローろ過装置、特に、血液細胞の分離のために迅速且つ簡潔にろ過プロセスを可能にする全血液ろ過装置に関する。
血液細胞の分離は、特に、人間の血液を分析するために必要とされる。分離された血漿/血清及び血液細胞を得るために、人間の血液に遠心分離を適用することで、分離が得られる。しかしながら、遠心分離のプロセスは特別な装置を必要とし、かつ、一定期間を必要とする。特に、例えば救急車両内のような、緊急用途において、遠心分離のプロセスは実用的ではない。さらに、個人的使用または薬学にとっても、遠心分離のプロセスは高価であり、かつ、多大な労力を必要とする。それゆえ、全血液ろ過のため簡潔で低価格な装置が必要とされている。
続く血漿/血清への全血液分離は、ポイントオブケア検査装置に有利であってもよく、患者看護について即座な決定をするため、臨床検査室の外で迅速な血液分析結果を得るために、患者のもとで、または患者の近くで、迅速な血液分析を提供するために使用される。一般的に臨床現場即時検査は、非研究所員によって行われる。迅速な前述の血漿ろ過プロセスは、迅速な血液分析を容易にし、ポイントオブケア装置のための新しい操作条件を可能にする。なぜなら、それらのほとんどは全血液とともに、または非常に少ない血漿/血清の産出量をもたらす前述のマイクロデバイスとともに、作動する。全血液分離プロセスはまた、ポイントオブケア装置に統合可能である。
本発明は、簡潔なビルドアップを有し、信頼性があり、迅速なろ過プロセスを可能とする全血液ろ過装置を提供する。
ここで使用する“全血液”という用語は、一般的に凝固していない血漿と細胞組織から構成される血液を指す。血漿は容量の50%〜60%程度となり、つまり、赤血球(赤い血液細胞、またはRBCs)、白血球(白い血液細胞、またはWBCs)及び、血小板(板)は容量の40%〜50%程度となる。ここで使用する“全血液”という用語は、動物の全血液を指しているが、人間被験者の全血液であることが好ましい。
全血液細胞の総数に90%〜99%で寄与する赤血球は、両凹の円板の形状をしており、形状のくずれていない状態で約2μmの厚さを有し直径約7μmと測定される。骨髄の成熟の間、赤血球は核を失う。赤血球は、必要に応じて形状を変えるための柔軟性を与える細胞膜たんぱく質のスペクトリン及び他のたんぱく質を含んでいる。このたんぱく質の独特で柔軟な形状が、赤血球が非常に狭い毛細結果を通過可能としており、また、酸素と二酸化炭素を移すための最大限の表面積を提供している。柔軟性により赤血球自身を引き伸ばし可能としたり、直径を約1.5μmよりも小さくしたりするので、この柔軟性が、全血液サンプルからろ過によって赤血球を分離することを特に困難としている。通常の全血液は、1マイクロリットルあたりおおよそ4.5百万〜5.5百万の赤血球を有している。赤血球の寿命は、循環する血流において、おおよそ120日である。赤血球の1つの中心的な構成要素は、組織に運ぶための酸素を結びつけ、また酸素を放して肺に廃棄物として運ばれる二酸化炭素を結びつけるヘモグロビンである。ヘモグロビンは、赤血球の赤い色の要因であり、従って全体において血液の赤い要因である。
白血球は、全血液細胞の総数のおよそ1%未満であり、別の白血球グループ(リンパ球、顆粒球と単球)に区別されてもよい。白血球は、血管外遊出を経て毛細血管を出る。さらに、白血球は、アメーバ状の動き及び正の走化性によって、組織間隔を通って移動可能である。白血球は、およそ6μm〜およそ20μmの直径を有している。白血球は、身体の防御メカニズムに加わっている。例えば、バクテリアやウイルスの侵入を防いでいる。
血小板は、およそ0.9μm〜およそ1.3μmの厚さ及びおよそ2μm〜およそ4μmの長さを有する最も小さい血液細胞である。血小板は、凝固にとって重要な酵素及び他の物質を含む膜結合型の細胞片である。特に、血小板は血管の切れ目を塞ぐのを助ける一時的な血小板血栓を形成する。
“血漿”という用語は、血液とリンパ液の液体部分を指しており、血液の総量のおよそ半分となる(例えば、質量のおよそ50%〜およそ60%)。血漿は、細胞を欠いており、血清と違って、凝固しない。そのため、血漿は全ての凝固因子を含んでおり、特にフィブリノーゲンを含んでいる。フィブリノーゲンは、質量のおよそ90%〜95%が水である鮮やかな黄色がかった液体である。
“血清”という用語は、完全に凝固することが許される時に、血液から分離する鮮やかな液体を指しており、それゆえ、血清は凝固している間に、特にフィブリノーゲンが取り除かれた血漿である。血漿のように、血清は色において明るい黄色である。
ここで使用する“無細胞”という用語は、例えば遠心分離によって用意される容積において、細胞(赤血球、白血球、血小板)が全く無い、または、実質的にまったくない血漿/血清サンプルを示す。実質的には無細胞である、または、無細胞であるサンプルは、分析システムの阻害を妨げるように、続く血漿/血清分析のために必要とされている。
ここで使用する“クリーンサイド”という用語は、ろ過装置の無細胞側を示す。分離された血漿/血清は、ろ過装置のクリーンサイドに集められてもよい。
ここで使用する“溶血”という用語は、赤血球の破裂を指している。例えば、科学的、熱的または機械的な影響のため、周囲の液体にヘモグロビン及び他の中心的な構成要素のリリースを引き起こす。溶血は、血漿/血清にピンク色から赤色の色あいをみることで、視覚的に感知可能である。
“親水性”という用語は、90度より小さい水滴または血滴の接触角度となる表面を指しており、“疎水性”の表面は、90度より大きい水滴または血滴の接触角度となる。
“減少した親水性”という用語は、未処理の中空糸膜型ろ過材の水滴または血滴の接触角度より大きい水滴または血滴の接触角度を指す。
分画分子量は、膜によって溶質の90%、望ましくは95%、さらに望ましくは99%が保持される分子量の溶質(ダルトン、記号Da)、または膜によって90%、望ましくは95%、さらに望ましくは99%を保持される分子(例えば、球状たんぱく質)の分子量と定義される。
望ましい実施形態において、全血液の中空糸膜型ろ過材は、およそ8000kDaより小さい、望ましくは10000kDaより小さい、さらに望ましくは20000kDaより小さい、分子を通過させる。言い換えると、分画分子量は、8000kDaを超えており、望ましくは10000kDaを超えており、さらに望ましくは20000kDaを超えている。結果として、赤血球、白血球と血小板は保持されるが、血漿構成要素は保持されない。
本発明の例示的な実施形態によると、第1の供給側開口部及び第2の供給側開口部を有する供給ボリュームと、クリーンサイドと、ろ過膜と、を備え、前記ろ過膜は、前記供給ボリューム及び前記クリーンサイドを隔離しており、前記ろ過膜は、血漿/血清に浸透性を有する一方で血液細胞を保持する細孔を有しており、前記第1の供給側開口部は、血漿/血清が前記ろ過膜を浸透するとともに前記第2の供給側開口部を通って前記ボリュームを出るように、前記第1の供給側開口部から前記供給ボリュームまで血液供給するために、第1の血液ポンプに、望ましくはルアーロック接続によって、結合されるように適合される、ことを特徴とする全血液ろ過装置を提供する。
このように、分析目的のために人の血液から速やかに血漿/血清が分離されることができるような血液ろ過のための簡潔な装置を提供可能である。分析目的のため、入手された血漿/血清または細胞濃縮物のどちらかが使用可能である。研究室の外及び遠心分離器が利用できないような場合にもまた適用可能であるように、上述の装置は増強が簡潔で扱いやすくなっている。膜は、血液の血漿/血清を通過させ、血液細胞を保持することに適合されている。特に、複数のフローを繰り返して流す場合に、血漿/血清の量が溜められるように、膜は1循環フローにつき、ある一定量の血漿/血清を通過させるように適合されている。膜のろ過部分、つまりはろ過材の未処理サイドの表面(例えば中空糸膜型ろ過材の内空)、または、ろ過装置の供給ボリュームは粘着及び血液細胞の機械的/化学的破壊を回避するために適合されてもよく、血液細胞の流動及び血漿/血清の保持が、膜の目詰まりが回避されてもよいように血液細胞を洗い流す場合がある。
本発明の例示的な実施形態によると、前記第2の供給側開口部は、血漿/血清が前記ろ過膜を浸透するとともに、血液細胞が前記第2の供給側開口部を通って前記ボリュームを出るように、前記第2の供給側開口部から前記供給ボリュームまで血液を供給するために、第2の血液ポンプに、望ましくはルアーロック接続によって、結合されるように適合される。
このように、全血液ろ過装置を通して、前方及び後方への血流を生み出すことができ、反復することで、ある一定量の血漿/血清が全血液から分離される。特に、要望の血漿/血清量が全血液から分離される限り、前方及び後方へ反復して血流が生み出される。血液ポンプは、自動で逆流が生み出されるような、モータ駆動装置、手動駆動の装置、あるいは、ばね又は圧縮空気あるいはその類の蓄エネルギ素子と組み合わされた装置であってもよいことに留意されたい。
本発明の例示的な実施形態によると、全血液ろ過装置は、前記第1の供給側開口部及び前記第2の供給側開口部の一方に結合される少なくとも1つの血液ポンプをさらに備える。
このように、血液ポンプを含めて手元に完全な全血液ろ過装置を有することを可能としており、ろ過プロセスは直接的に開始可能である。血液を血液ポンプに注入するために、血液ポンプは取り外されてもよいことに留意されたい。血液ポンプは交換される場合がある。
本発明の例示的な実施形態によると、前記少なくとも1つの血液ポンプは、例えば、電気的駆動、含気性的駆動、または磁気的駆動で自動的に処理される。
本発明の例示的な実施形態によると、前記少なくとも1つの血液ポンプは手動の血液ポンプである。
このように、動力源を必要としない全血液ろ過装置が提供される。血液ポンプは、針を連結するための連結部を有する注射器であってもよい。
本発明の例示的な実施形態によると、全血液ろ過装置は、前記第1の供給側開口部及び前記第2の供給側開口部の一方と結合される第2の血液ポンプをさらに備える。
このように、さらなるモータ駆動の構成要素は必要とされておらず、かつ、全血液ろ過装置はエネルギと独立して使用されてもよい。特に、手動駆動の血液ポンプはまた、人の静脈から血液を抜き取るために使用可能である注射器であってもよい。特に、針は注射器から取り外されてもよく、かつ、注射器は全血液ろ過装置にプラグ接続されてもよい。この目的のため、第1の供給側開口部と第2の供給側開口部の一方が開口されており、かつ、血液ポンプに結合されていない。第1の供給側開口部と第2の供給側開口部のもう一方は、第1の供給側開口部と第2の供給側開口部のもう一方側で保持している全血液を受け入れるために第2の血液ポンプと結合されてもよい。
本発明の例示的な実施形態によると、第2の血液ポンプは、血流の受入に偏られるため、且つ、減少された偏りに血流をリリースするために適合される弾性ボリュームを備える。
このように、ろ過プロセスの次の反復に対して再び流れてもよいように、最終的にろ過されず残った血液を、第2の血液ポンプが受け入れ、かつ、蓄えてもよい。このように、1つの血液ポンプを作動のみ可能とし、弾性ボリュームのためにもう一方の血液ポンプは、受け入れ用に拡張し、血流リリースを請け負う。例えば、第2の血液ポンプのように、第1の血液ポンプ側で、圧力が前方への流れに対して適用されてもよいように、弾性ゴムまたはバネの搭載されたプランジャが使用されてもよい。圧力を開放すると、前方及び後方へ流れるプロセスが、第1の血液ポンプ側のみの作動で繰り替えされてもよいように、第2の血液ポンプの弾発性が第1の血液ポンプに戻る液体の再度の流れを含める。偏っているメンバはシリンダ内のエアボリュームであってもよい。シリンダの受入ボリュームは、移動可能なプランジャによって、偏っているエアボリュームから分離されてもよい。
本発明の例示的な実施形態によると、前記ろ過膜は、第1の終端開口部と第2の終端開口部とともに内腔を有する少なくとも1つの中空糸膜型ろ過材を備え、前記内腔は、前記第1の供給側開口部が前記第1の終端開口部と連通し、且つ、前記第2の供給側開口部が前記第2の終端開口部と連通するように前記供給ボリュームを備える。
このように、ろ過プロセスは、中空糸膜型ろ過材方法によるクロスフローろ過によって行われてもよい。特に、複数の中空糸膜もまた適用されてもよく、複数の中空糸膜の複数の内腔各々が、第1の終端開口部と第2の終端開口部を有しており、かつ複数の第1の終端開口部は第1の供給側開口部と連通されており、複数の第2の終端開口部は第2の供給側開口部と連通されている。特に、中空糸膜は、第1の供給側開口部及び第2の供給側開口部に流体密封接続を有するために、第1の終端開口部及び第2の終端開口部で筐体内に鉢植えされてもよい。中空糸膜はセラミック製の中空糸膜または高分子材料製の中空糸膜であってもよい。
本発明の例示的な実施形態によると、前記全血液ろ過装置は、前記ろ過膜を含む筐体をさらに備え、前記筐体は、前記第1の供給側開口部及び前記第2の供給側開口部を備え、前記筐体は、前記クリーンサイドと連通する出口開口部をさらに備える。
このように、分離された血液の血漿/血清はクリーンサイドに集められ、出口開口部にまとめて供給される。例えば出口開口部は、例えば注射器のようなさらなる容器に結合されてもよい。出口開口部もまた血漿/血清収集装置に結合されており、続く分析手順に適用されてもよい。筐体は、ろ過排水をサポートするために出口に向かって狭くなってもよい。筐体は中空糸膜または中空糸膜束を受け入れるための受入部分を有する2つの部分からなる筐体であってもよい。受入部分は中空糸膜または繊維膜束をきつく締めて固定してもよい。こうすることで、中空糸膜または繊維膜束が筐体の組立て時に両方の筐体部分の終端で締めて固定され、製造プロセスは簡潔化される。
本発明の例示的な実施形態によると、前記中空糸膜はイオン性溶液で前処理される繊維である。
イオン性溶液で中空糸膜を前処理することで溶血を減少してもよい。溶血とは血液細胞の破壊を意味しており、特に赤血球の破壊を意味する。例えば、イオン性溶液は塩化ナトリウム溶液(NaCl)であってもよいし、特に塩化ナトリウム等張液(0.9% m:v)であり、赤血球内の浸透圧を減少し、かつ、毛細管効果を減少するために中空糸膜を予湿する。
本発明の例示的な実施形態によると、前記中空糸膜は、血漿/血清に浸透性を有する一方で血液細胞を保持する細孔を有するセラミック材料製である。
本発明の例示的な実施形態によると、前記中空糸膜は親水性を減少するようにコーティングされた膜である。親水性は望ましくは前記全血液が前記膜との最初の接触をする前記ろ過部分で減少されるべきである。減少された親水性のため、前記毛細管効果は前記血液細胞にとってより破壊的にはならない。
このように、残っている血液細胞から血液の血漿/血清を分離するための適正なろ過プロセスを構成可能とする中空糸膜にとって不活性かつ血液適合性な材料を有することができる。
本発明の例示的な実施形態によると、前記中空糸膜は、血漿/血清に浸透性を有する一方で血液細胞を保持する細孔を有する高分子材料製である。
このように、製造容易な材料で中空糸膜は形成できる。
本発明の例示的な実施形態によると、前記筐体は、縦拡張部を有し、前記第1の供給側開口部は第1の開口方向を有し、前記第2の供給側開口部は第2の開口方向を有し、前記第1の開口方向及び前記第2の開口方向の各々は、前記筐体の前記縦拡張部に対して傾斜可能であり、前記筐体の前記縦拡張部及び前記第1の開口方向間の傾斜と、前記筐体の前記縦拡張部及び前記第2の開口方向間の傾斜とは、10°〜80°の間であり、望ましくは30°〜60°の間であり、さらに望ましくは45°±5°である。
このように、第1の供給側開口部及び第2の供給側開口部に結合された血液ポンプは操作するのがより簡単である。その装置は解剖学的な操作を可能とする。例示的な実施形態によると出口開口部は第1の開口部及び第2の開口部の方向とは異なる方向に方向づけられる。
本発明の例示的な実施形態によると、全血液ろ過装置は、前記第1の供給開口部に固定的に接続される血液ポンプである第1の弾性的風船及び前記第2の供給側開口部に固定的に接続される血液ポンプである第2の弾性的風船をさらに備え、前記筐体は、前記血液サンプルを供給するための前記ろ過ボリュームに連通されるサンプル注入口をさらに備える。
このように、ピストンは動かされる必要はないので、操作がより簡単である。血液ポンプを有するろ過装置は、1つの入口開口部及び1つの出口開口部を備える1つの閉じた系として設計されてもよい。全装置が容易に無菌状態を維持できるように、入口開口部および出口開口部は明確に定義される。
本発明の例示的な実施形態によると、サンプル注入口は、前記血液サンプルを供給するために前記ろ過ボリュームに連通する注入針として設計される。
このように、血液サンプルが容易にプラグ接続される場合がある。特に穿設可能な隔膜を有するサンプル容器のような標準的な血液容器が接続される場合がある。
本発明の例示的な実施形態によると、前記筐体はU字状の拡張部を有しており、前記第1の供給側開口部及び前記第2の供給側開口部は対応する開口方向を有しており、第1の血液ポンプ及び第2の血液ポンプは、隣り合うように接続されて配置される。
このように、装置はコンパクトに、かつ操作しやすいように設計されてもよい。特に、両側の血液ポンプが隣り合うように配置されたプッシュボタンを有していてもよい。
本発明の例示的な実施形態によると、前記第1の供給側開口部に着脱可能に接続される第1の血液ポンプ及び前記第2の供給側開口部に着脱可能に接続される第2の血液ポンプをさらに備え、前記第1の血液ポンプ及び前記第2の血液ポンプは、隣り合うように配置され、単一ユニットを形成する。
このように、モジュラーシステムは、対応するプラグを供給可能である。2つのポンプを有するポンプユニットは、両ポンプが1つのプラグ接続ステップで筐体に接続可能であるように、筐体の第1の供給開口部及び第2の供給開口部を含む供給開口配置に対応するジオメトリを有する2つの開口部を備える。これにより、救急医学への適応またはポイントオブケア検査装置に高い関連性を有することが可能である。
本発明の例示的な実施形態によると、前記第1の血液ポンプおよび前記第2の血液ポンプは、ピストン駆動される手動ポンプであり、その各々はプッシュボタンを有しており、前記プッシュボタンは対応する操作方向を有しており、前記全血液ろ過装置が携帯式である場合、前記プッシュボタンは交互に操作可能である。
このように、全血液ろ過装置が手動操作される時に、プッシュボタンが交互に操作されてもよい。例えば、装置が携帯式であるとき、プッシュボタンはユーザの親指で交互に操作されてもよい。
本発明の例示的な実施形態によると、前記第1の血液ポンプ及び前記第2の血液ポンプの一方が、前記筐体から分離される場合において、患者から血液を得るために注入針に着脱可能に連結される。
このように、血液ポンプは、ポンプ内に血液を送る必要なく、患者から血液を得るために直接的に使用されることができる。
本発明の例示的な実施形態によると、前記筐体は、出口開口部に向かって狭くなる。
このように、自重により血漿/血清は出口開口部に到達し、正しい方向が推定した。
本発明の例示的な実施形態によると、前記クリーンサイド側の前記筐体表面は、疎水性であるか、または疎水性にコーティングされる。
このように、筐体への付着による血漿/血清の廃棄物は回避可能である。
上記特徴もまた結びつけられてもよいことに留意されたい。たとえ細部において明確に述べられなくても、上記特徴の結合もまた共同作用の効果を導く場合がある。
プロセスの別の実施形態において、全血液のサンプルは、血液細胞がまだサンプル内にあって、異なる手法により血液細胞が使い果たされる。異なる手法は、例えば、遠心分離または沈殿による血漿/血清からの血液細胞の不完全な分離である。
本発明による全血液ろ過装置はまた、例えば獣医学、食品製造技術、環境科学のような他分野において、そして一般的に科学研究所内において、固液または液液の分離ツールとして使用されてもよい。特に、全血液ろ過装置は、高濃度懸濁物質の効率的かつ緩やかな分離手法、携帯システムおよび高感度な特定システムに使用可能である。例えば生産プロセスにおける分析の品質保証の場合であるようなろ過プロセスにおいて、本発明による全血液ろ過装置を使用することが大変好ましい。分離されるサンプル量およびろ過液の量が少ない、例えば20mlより少ない、より好ましくは10mlより少ない。
本発明に係る上記説明および別の一面が、以下に詳述される実施形態を参照して明らかにされ説明されるだろう。
本発明の例示的な実施形態は、以下、図面を参照しながら下記に述べられる。
本発明に係る例示的な全血液ろ過装置を示す。 2つの部分からなる筐体の例示的な実施形態を示す。 全血液ろ過装置の発明の例示的な実施形態を示す。 例示的な全血液ろ過装置の組み立てを示す。 風船ポンプを備える例示的な実施形態を示す。 風船ポンプを備える例示的な実施形態の操作を示す。 本発明の例示的な実施形態による血液サンプル容器のプラグ接続を示す。 本発明の例示的な実施形態によるモジュラーろ過装置を示す。 例示的なモジュラー装置のろ過筐体モジュールとポンプモジュールを示す。 ポンプユニットにプラグ接続される針を示す。 本発明の例示的な実施形態による再組立てされたモジュラーろ過装置を示す。
図1は、全血液ろ過装置の例示的な実施形態を示す。全血液ろ過装置1は、筐体10を備える。筐体10はろ過膜30を有してもよく、ろ過膜30は中空糸膜35の形をしていてもよい。図1は中空糸膜を例示する、特に拡大図である。しかしながら、複数の中空糸膜もまた筐体10内に使用される場合があると理解してもよい。ろ過装置は供給ボリューム20を備えており、供給ボリュームはろ過された全血液を受け入れる。ろ過膜30は、供給ボリュームを分離する、つまり、ろ過材の未処理サイドをクリーンサイドから分離する。中空糸膜35を有するろ過装置1を提供することで、供給ボリュームは中空糸内腔36内にある。複数の中空糸膜を提供することで、中空糸膜の複数の内腔36は供給ボリューム20を提供する。供給ボリューム20は、第1の供給側開口部21および第2の供給側開口部22を有する。中空糸膜は、ろ過材を通過しない液体の迂回を回避するために筐体に取付けられてもよい。この取付けはエポキシ樹脂、ポリウレタン、ハウジングポリマー等の溶解で鉢植えされることで実現されてもよい。第1の血液ポンプ110は、第1の供給側開口部21と結合されていてもよいし、一方で第2の血液ポンプ120は、第2の供給側開口部22と結合されていてもよい。第1の供給側開口部及び第2の供給側開口部は筐体10にそれぞれの血液ポンプを結合するのに使用可能である。1つまたは複数の中空糸膜35を提供すると、中空糸内腔の各々は第1の終端開口部31および第2の終端開口部32を有する。内腔36の第1の終端開口部31の各々は、第1の供給側開口部に結合されてもよく、かつ、内腔36の第2の終端開口部32の各々は第2の供給側開口部22に結合されてもよい。このように、複数の中空糸膜もまた第1と第2の供給側開口部21、22に結合される場合がある。ろ過プロセスを開始すると、第1の血液ポンプ110が、供給ボリューム20内に第1の供給側開口部21を通して血液を供給してもよい。ろ過膜は、血液の血漿/血清を通過させるように適合され、血液細胞を保持してもよい。このように血漿/血清はろ過膜30の膜壁を通過し、ろ過装置のクリーンサイド40に到達する。図1で示す実施形態中のクリーンサイドは筐体内にある。このように血液の血漿/血清98は、ろ過膜30を通過して、筐体10のクリーンサイドに集められる。血液細胞99は、ろ過膜の未処理サイドに保持されるだろう、そして、早かれ遅かれ回収容器に向け第2の供給側開口部を通過して筐体から出るだろう。例えば、回収容器は、受入ボリュームを有する第2の血液ポンプ120であってもよい。例えば、第2の血液ポンプの受入ボリュームは、可変ボリューム121であってもよく、血液細胞99とともに全血液97を受け入れ時に拡張してもよいが血漿/血清98の少なくとも一部を失う。可変ボリュームは、図1に示されるような弾性部材によって実現されてもよい。可変ボリュームはまた、図1の代わりに示されるように、シリンダ及びピストンによって実現されてもよい。破線左側にある構成要素は、上述した可変ボリュームと同じものであってもよい。ピストンは、第1のポンプ側への圧力を下げる時に、自動的に逆方向への力を生み出すように荷重されるバネであってもよい。バネ荷重は、機械バネや圧縮空気によって供給されてもよい。ろ過膜または中空糸膜の特定の長さによって、血液の血漿/血清98の小さい部分だけが一回の反復で通過できるようにしてもよいし、第2の血液ポンプの受入ボリューム内に集められた血液97がろ過プロセスを繰り返すように逆流されてもよい。このように、前方または後方へ流す複数回の反復が行われ、早かれ遅かれ必要とされる血液の血漿/血清の総量が筐体10内のろ過膜のクリーンサイド40に集められるように、血流の各々が、血液の血漿/血清のある一定部分を分離可能である。分離された血液の血漿/血清98は、例えばさらなる血漿/血清容器に集められるために、出口開口部41を通って筐体10から出てもよい。
中空糸膜は、セラミック材料製であってもよいし、高分子材料製であってもよい。中空糸膜または一般的に中空糸膜型ろ過装置は、血液の血漿/血清を通過させ、血液細胞を保持するための細孔を有していてもよい。例えば細孔の大きさは100ナノメータから1000ナノメータの間であってよい。中空糸膜の表面は、血液細胞を破壊しないために、10ミクロンより小さい粗さであってもよい。中空糸膜は、等張食塩水溶液で、特に等張塩化ナトリウム溶液で、事前に洗い流されてもよい。この事前の洗い流しにより、ろ過膜の表面を濡らし、かつ、ろ過膜をナトリウムイオン及び塩化物イオンで覆う。等張液中の塩化ナトリウムの濃度は、浸透圧の差が回避されるように、等張液中及び血液細胞中において浸透圧が同じとなるように選択される。さらに、この事前の洗い流しにより、膜の細孔には液体が満たされ、血液が多孔性のろ過材に接触の結果、溶血の要因であると考えられる親水性のろ過膜材の毛細管現象の効果を減少する。事前の洗い流しは、血液のろ過前に、例えば、血液のろ過を始める直前または数分前に、等張液が流されて達成されてもよい。
中空糸膜は、ろ過膜材の表面の濡れ性を修正するためにコーティングされてもよい。毛細管現象は、内腔のろ過部分がより疎水性になされる時に減少されることが可能であり、それゆえに溶血を防止可能である。
図2は、第1の上側の筐体部分10a及び第2または下側の筐体部分10bを有する筐体10のさらなる実施形態を示す。筐体10は2つ以上の筐体部分から構成されてもよいことに留意されたい。図2の下側の筐体部分10bは、ろ過された血漿/血清を供給するための出口開口部41を有する。さらなる容器は、出口開口部と結合されていてもよい。この容器は、供給ボリューム20とクリーンサイド40間の拡大される圧力差を生み出すために排出されるように適合されてもよい。膜30は、中空糸膜または中空糸膜束の形状における該当箇所が、両方の筐体部分10a、10b間に、きつく締められて固定されてもよい。締付け部分11、12が供給開口部21、22に対応してもよい。これにより、簡単な製造プロセスを可能とする。
図3は、全血液ろ過装置の例示的な実施形態を示す。全血液ろ過装置は、筐体10と、第1の血液ポンプ110と、第2の血液ポンプ120と、を有する。ろ過装置の筐体は、第1の供給側開口部21と第2の供給側開口部22とを有する。第1の供給側開口部21は、筐体10の拡張部に関して傾けられる第1の開口方向を有する。第2の供給側開口部はろ過装置の筐体10の拡張部に関してもまた傾けられる開口方向を有する。傾斜は10°から80°の間であり、好ましくは30°から60度の間であり、さらに好ましくは45°±5°である。全血液ろ過装置は、血漿または血清を排出するための出口開口部41を有する。血漿用または血清用の容器42は、出口開口部41と接続されてもよく、血漿用または血清用の容器42はさらなる分析のために血漿/血清を集めてもよいということに留意されたい。分析もまた血漿用容器42内で行われてもよいことに留意されたい。ろ過装置の筐体10は、筐体の向きが正しければ、血漿/血清が自動的に出口開口部41に到達するように、出口開口部41に向かって狭められてもよいことに留意されたい。狭めること及び出口41は、供給側開口の方向に対して、反対方向または通常方向に配置される。
図4は、全血液ろ過装置の例示的な実施形態の組立てを示す。ポンプユニット110、120は、供給側開口部21、22にプラグ接続されてもよい。図4に示す実施形態では、第1の供給側開口部及び第2の供給側開口部の供給方向と筐体10の縦拡張部との間に実質上の傾斜はない。例えば、第1の血液ポンプ110内にいれられた血液サンプルは、血漿または血清がクリーンサイド40に到達するためにろ過材を介して通過するように、ろ過ボリューム20を介して押されてもよい。集められた血漿または血清は、出口開口部41を通って筐体10を出てもよいし、血漿用または血清用の容器42に集められてもよい。筐体10(図4の筐体だけではなく、一般的な筐体も含む)は、ろ過装置の筐体壁に付着による血漿または血清の廃棄物が全くまたはほとんど生じないように疎水性の表面または疎水性にコーティングされた表面を有してもよいことに留意されたい。ろ過装置の筐体10は、筐体の向きが正しければ血漿または血清が自動的に出口開口部41に到達するように、出口開口部41に向かって狭められてもよいことに留意されたい。
図5は、本発明のさらなる例示的な実施形態を示しており、血液ポンプは風船51、52として設計されている。図5に示す装置は、例えば、外部の血液容器(図5では不図示)を受け入れるための注入針25を備える血液サンプル入口23をさらに有する。風船51、52は、供給側開口部21、22で筐体10に固定的に接続されてもよい。このように、開口されているのは入口開口部23と出口開口部41だけであるように、装置全体が密封的に閉じられていてもよい。血漿用または血清用の容器42は、出口開口部41に接続されてもよい。
図6は、図5において示される装置の操作を示す。血液容器24は、サンプル血液の入口23を介して全血液ろ過装置に血液を供給するために、注入針25(図6不図示)にプラグ接続される。風船51と風船52を交互に押すことで、血液はろ過ボリューム20または風船51のいずれかに入り、血漿または血清を得るために、血液がろ過ボリューム20を介して交互に流れてもよい。血漿/血清は出口41を通って、筐体10を出てもよい。
図7は、血液容器24の操作を示す。血液容器24は、サンプル血液入口開口部23とプラグ接続されている。血液容器24は隔壁を有していてもよく、注入針25によって貫通されてもよい。
図8は、筐体10がU字形状である発明のさらなる例示的な実施形態を示す。出口開口部41は、血漿用または血清用の容器42がU状に曲げられた部分に接続されるように、U状に曲げられた部分に配置されてもよい。供給入口開口部21、22は、血液ポンプ110及び血液ポンプ120が隣り合うよう配置される場合に対応する開口方向を有する。第1の血液ポンプ110および第2の血液ポンプ120が、第1と第2の入口開口部21、22への結合が1つのステップで可能であるように、1つのユニットとして設計されてもよい。第1の血液ポンプは第1のプッシュボタン112を有していてもよく、第2の血液ポンプは第2のプッシュボタン122を有していてもよい。両血液ポンプを隣り合うように配置することで、プッシュボタン112、122は同一方向を有し、装置全体が簡単に操作可能であり、図8で示されるようにオペレータが交互にプッシュボタン112、122を押してもよい。
図9は、モジュラー全血液ろ過装置の分離モジュールを示す。モジュールの1つは、第1と第2の供給側開口部21、22や血漿または血清の出口開口部41を有する筐体10である。別のモジュールは、第1の血液ポンプ110と第2の血液ポンプ120によって構成されるポンプモジュール130である。各血液ポンプは、プッシュボタン112、122を有する。図10で示されるように、分離しているポンプユニット130によって針133とのプラグ接続を可能とする。このように、患者から針133を介する手法で血液を取得可能であり、プッシュボタン112を引くことによって、第1の血液ポンプ110内に直接的に血液を取得可能である。その後、十分な血漿が血漿容器42内に集められる限り、交互に第1と第2のプッシュボタン112、122を押すことによるろ過プロセスを始めるため、ポンプユニット130が筐体10に再組立て可能であるように、針は取り外される。
“comprising”という用語は、他の要素やステップを除外するものではなく、また、不定冠詞“a”や“an”は複数を除外するものではない。異なる実施形態と関連して述べられる要素もまた結びつけ可能であるということに留意されたい。
特許請求の範囲中の引用符号は、特許請求の範囲を限定するように解釈されないことに留意されたい。
1 ろ過装置
10 筐体
10a 上側の筐体部分10a
10b 下側の筐体部分10b
11 第1の締付け部分
12 第2の締付け部分
20 供給ボリューム
21 第1の供給側開口部
22 第2の供給側開口部
23 サンプル入口開口部
24 サンプル血液容器
25 サンプル入口開口部の注入針
30 ろ過膜
31 内腔の第1の終端開口部
32 内腔の第2の終端開口部
35 中空糸膜
36 中空糸膜の内腔
40 クリーンサイド
41 出口開口部
42 血漿用または血清用の容器
51 第1の風船ポンプ
52 第2の風船ポンプ
97 血液/全血液
98 血漿/血清
99 血液細胞
110 第1の血液ポンプ
112 第1のポンププッシュボタン
113 注入針
120 第2の血液ポンプ
121 第2の血液ポンプの弾性ボリューム
122 第2のポンププッシュボタン
130 ポンプユニット

Claims (22)

  1. 第1の供給側開口部(21)及び第2の供給側開口部(22)を有する供給ボリューム(20)と、
    クリーンサイド(40)と、
    ろ過膜(30)と、
    を備え、
    前記ろ過膜は、前記供給ボリューム及び前記クリーンサイドを隔離しており、
    前記ろ過膜は、血漿/血清(98)に浸透性を有する一方で血液細胞(99)を保持する細孔を有しており、
    前記第1の供給側開口部は、血漿/血清が前記ろ過膜を浸透するとともに前記第2の供給側開口部を通って前記ボリュームを出るように、前記第1の供給側開口部から前記供給ボリュームまで血液供給(97)するために、第1の血液ポンプに結合されるように適合される、ことを特徴とする全血液ろ過装置。
  2. 前記第2の供給側開口部(22)は、血漿/血清(98)が前記ろ過膜(30)を浸透するとともに、血液細胞(99)が前記第2の供給側開口部(21)を通って前記ボリュームを出るように、前記第2の供給側開口部から前記供給ボリュームまで血液を供給するために、第2の血液ポンプに結合されるように適合される、ことを特徴とする請求項1に記載の全血液ろ過装置。
  3. 前記第1の供給側開口部(21)及び前記第2の供給側開口部(22)の一方に結合される少なくとも1つの血液ポンプ(110)をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の全血液ろ過装置。
  4. 前記少なくとも1つの血液ポンプ(110)は手動の血液ポンプであることを特徴とする請求項3に記載の全血液ろ過装置。
  5. 前記第1の供給側開口部(21)及び前記第2の供給側開口部(22)の一方と結合される第2の血液ポンプ(120)をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  6. 前記第2の血液ポンプ(120)は、血流(97、99)の受入に偏られるため、且つ、減少された偏りに血流をリリースするために適合される弾性ボリューム(121)を備えることを特徴とする請求項4に記載の全血液ろ過装置。
  7. 前記ろ過膜(30)は、第1の終端開口部(31)と第2の終端開口部(32)とともに内腔を有する少なくとも1つの中空糸膜(35)を備え、
    前記内腔は、前記第1の供給側開口部(21)が前記第1の終端開口部(31)と連通し、且つ、前記第2の供給側開口部(22)が前記第2の終端開口部(32)と連通するように前記供給ボリュームを備える、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  8. 前記ろ過膜(30)を含む筐体(10)をさらに備え、
    前記筐体は、前記第1の供給側開口部(21)及び前記第2の供給側開口部(22)を備え、前記筐体は、前記クリーンサイドと連通する出口開口部(41)をさらに備える、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  9. 前記中空糸膜(35)は、イオン性溶液で事前に洗い流すことで前処理される膜であることを特徴とする請求項7又は8のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  10. 前記イオン性溶液は、塩化ナトリウム溶液であることを特徴とする請求項9に記載の全血液ろ過装置。
  11. 前記中空糸膜(35)は、親水性を減らした、望ましくは親水性低下コーティングをした、さらに望ましくは疎水性コーティングをした、膜であることを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  12. 前記中空糸膜(35)は、血漿/血清(98)に浸透性を有する一方で血液細胞(99)を保持する細孔を有するセラミック材料製であることを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  13. 前記中空糸膜(35)は、血漿/血清(98)に浸透性を有する一方で血液細胞(99)を保持する細孔を有する高分子材料製であることを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  14. 前記筐体(10)は、縦拡張部を有し、
    前記第1の供給側開口部(21)は第1の開口方向を有し、
    前記第2の供給側開口部(22)は第2の開口方向を有し、
    前記第1の開口方向及び前記第2の開口方向の各々は、前記筐体の前記縦拡張部に対して傾斜しており、
    前記筐体の前記縦拡張部及び前記第1の開口方向間の傾斜と、前記筐体の前記縦拡張部及び前記第2の開口方向間の傾斜とは、10°〜80°の間であり、望ましくは30°〜60°の間であり、さらに望ましくは45°±5°であることにより、
    前記第1の供給側開口部(21)及び前記第2の供給側開口部(22)に結合される血液ポンプが扱いやすくなっている、ことを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  15. 前記第1の供給開口部(21)に固定的に接続される血液ポンプである第1の弾性的風船(51)及び前記第2の供給側開口部(22)に固定的に接続される血液ポンプである第2の弾性的風船(52)をさらに備え、
    前記筐体は、前記血液サンプルを供給するための前記ろ過ボリューム(20)に連通されるサンプル注入口(23)をさらに備える、ことを特徴とする請求項8から14のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  16. サンプル注入口(23)は、前記血液サンプルを供給するために前記ろ過ボリューム(20)に連通する注入針として形成されることを特徴とする請求項15に記載の全血液ろ過装置。
  17. 前記筐体(10)はU字状の拡張部を有しており、
    前記第1の供給側開口部(21)及び前記第2の供給側開口部(22)は対応する開口方向を有しており、
    第1の血液ポンプ及び第2の血液ポンプは、隣り合うように接続されて配置されることを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  18. 前記第1の供給側開口部(21)に着脱可能に接続される第1の血液ポンプ(110)及び前記第2の供給側開口部(22)に着脱可能に接続される第2の血液ポンプ(120)をさらに備え、前記第1の血液ポンプ(110)及び前記第2の血液ポンプ(120)は、隣り合うように配置され、単一ユニットを形成することを特徴とする請求項17に記載の全血液ろ過装置。
  19. 前記第1の血液ポンプ(110)及び前記第2の血液ポンプ(120)は、ピストン駆動される手動ポンプであり、その各々はプッシュボタン(112、122)を有しており、前記プッシュボタンは対応する操作方向を有しており、前記全血液ろ過装置が携帯式である場合、前記プッシュボタンは交互に操作可能であることを特徴とする請求項18に記載の全血液ろ過装置。
  20. 前記第1の血液ポンプ(110)及び前記第2の血液ポンプ(120)の一方が、前記筐体(10)から分離される場合において、患者から血液を得るために注入針(113)に着脱可能に連結されることを特徴とする請求項19に記載の全血液ろ過装置。
  21. 前記筐体(10)は、前記出口開口部(41)に向かって狭くなることを特徴とする請求項8から20のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
  22. 前記クリーンサイド(40)側の前記筐体(10)は、疎水性の表面を有するまたは疎水性にコーティングされることを特徴とする請求項8から21のいずれか1項に記載の全血液ろ過装置。
JP2019216531A 2013-07-31 2019-11-29 クロスフローろ過装置 Active JP6810233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013012676.2 2013-07-31
DE201310012676 DE102013012676A1 (de) 2013-07-31 2013-07-31 Vorrichtung zur Querstromfiltration

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530531A Division JP6629197B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-31 クロスフローろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054826A true JP2020054826A (ja) 2020-04-09
JP6810233B2 JP6810233B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=51263393

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530531A Active JP6629197B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-31 クロスフローろ過装置
JP2019216531A Active JP6810233B2 (ja) 2013-07-31 2019-11-29 クロスフローろ過装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530531A Active JP6629197B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-31 クロスフローろ過装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10687750B2 (ja)
EP (2) EP3698819A1 (ja)
JP (2) JP6629197B2 (ja)
CN (2) CN105263540B (ja)
DE (1) DE102013012676A1 (ja)
ES (1) ES2794020T3 (ja)
WO (1) WO2015014934A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094283A2 (en) 2004-03-25 2005-10-13 Hauser David L Vascular filter device
DE102013012676A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Vorrichtung zur Querstromfiltration
WO2015061365A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Inceptus Medical, Llc Methods and apparatus for treating embolism
US10232104B2 (en) * 2014-02-25 2019-03-19 Biomet Manufacturing, Llc Cell filter separation system
CN209221880U (zh) * 2015-06-08 2019-08-09 贝克顿·迪金森公司 用于生物样品的过滤单元
JP2018536142A (ja) 2015-09-01 2018-12-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 試料の相を分離するためのデプスフィルトレーションデバイス
ITUB20154668A1 (it) * 2015-10-14 2017-04-14 Mario Goisis Dispositivo per la filtrazione del grasso estratto con procedure chirurgiche di liposuzione
FI3364891T3 (fi) 2015-10-23 2023-09-25 Inari Medical Inc Laite verisuonitukoksen suonensisäiseen hoitoon
EP3423827A2 (en) 2016-03-02 2019-01-09 Becton, Dickinson and Company Biological fluid separation device
EP3469358A1 (en) 2016-06-09 2019-04-17 Becton, Dickinson and Company Biological fluid separation device
DE112016006997A5 (de) * 2016-06-24 2019-03-14 Arthrogen Gmbh System und Verfahren zur Gewinnung von Serum aus Blut
CN106053200B (zh) * 2016-06-29 2023-07-28 杭州龙鑫科技有限公司 一种尿液富集装置
DE102016012722A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Permeationseigenschaft von Hohlfasermembranen
JP7254775B2 (ja) 2017-09-06 2023-04-10 イナリ メディカル, インコーポレイテッド 止血弁および使用方法
US11027239B2 (en) 2017-10-05 2021-06-08 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Systems and methods for utilizing crossflow filtration for cell enrichment
US11154314B2 (en) 2018-01-26 2021-10-26 Inari Medical, Inc. Single insertion delivery system for treating embolism and associated systems and methods
MX2020013202A (es) * 2018-06-07 2021-02-26 Becton Dickinson Co Dispositivo de separacion de liquidos biologicos.
AU2019321256B2 (en) 2018-08-13 2023-06-22 Inari Medical, Inc. System for treating embolism and associated devices and methods
CN111215157B (zh) * 2018-11-26 2021-12-24 南京怡天生物科技有限公司 微流控芯片及含有该芯片的装置,以及样本浓缩的方法
CN111789601A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 李泉 血液过滤器及血液过滤设备
EP4044938A4 (en) 2019-10-16 2023-11-15 Inari Medical, Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR TREATING VASCULAR OCCLUSIONS
CN111004715B (zh) * 2019-12-30 2023-05-05 安徽国祯生物科技有限公司 一种干细胞采集装置
EP3960281A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-02 Brita GmbH Method for venting a hollow fiber membrane filter and hollow fiber membrane filter device
CN113398772B (zh) * 2021-07-23 2023-03-17 山东招金膜天股份有限公司 一种中空纤维膜膜束连续自动浸泡处理装置及方法
KR102470360B1 (ko) * 2022-03-03 2022-11-25 정대서 혈액으로부터 혈장을 분리하는 혈장분리필터
KR102481011B1 (ko) * 2022-04-08 2022-12-26 정대서 전혈을 이용하는 현장분석용 랩온어칩

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705100A (en) * 1970-08-25 1972-12-05 Amicon Corp Blood fractionating process and apparatus for carrying out same
GB1283273A (en) * 1970-11-05 1972-07-26 Amicon Corp Process and apparatus for blood fractionation
FR2519555A1 (fr) * 1982-01-11 1983-07-18 Rhone Poulenc Sa Appareillage et procede de plasmapherese alternative avec appareil a membrane
DE3600527A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Fresenius Ag Filter zur gewinnung von plasma bzw. plasmawasser, sowie verfahren zu seiner herstellung
US4744955A (en) * 1986-08-08 1988-05-17 Shapiro Justin J Adjustable volume pipette sampler
US4966699A (en) * 1988-05-25 1990-10-30 Terumo Kabushiki Kaisha Hollow fiber membrane fluid processor
US5464535A (en) * 1988-07-18 1995-11-07 University Of Utah Filter for on-line plasma sampling
US4888109A (en) * 1988-11-17 1989-12-19 Manohar Namala L Hemofilter for use in a continuous arterio-venous hemofiltration
JPH0614965B2 (ja) * 1989-01-10 1994-03-02 テルモ株式会社 人工肺
JPH06190253A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nikko Kogyo Kk 膜部材およびその製造方法
US5674394A (en) * 1995-03-24 1997-10-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Single use system for preparation of autologous plasma
WO1996039208A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Quantic Biomedical Partners Device and method for concentrating plasma
SE508374C2 (sv) 1995-09-12 1998-09-28 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för detektering av tillståndet hos en blodkärlsaccess
DE59805523D1 (de) * 1997-06-14 2002-10-17 Mat Adsorption Technologies Gm Membranmodul mit einseitig eingebetteten hohlfasermembranen
DE19733407A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Heim Medizintechnik Gmbh Filtrationsgerät zur Abtrennung von festen Bestandteilen aus Flüssigkeiten
DE59910847D1 (de) * 1998-07-26 2004-11-18 Klaus Rennebeck Harnstofferzeugender organersatz
US6905479B1 (en) * 1999-07-20 2005-06-14 Deka Products Limited Partnership Pumping cartridge having an integrated filter and method for filtering a fluid with the cartridge
EP1125591A1 (en) * 2000-01-05 2001-08-22 Maehata, Eisuke Instrument and method for blood separation
US6936473B2 (en) * 2000-01-05 2005-08-30 Leisure, Inc. Method of preparing a biological sample for quantification
DE10256848A1 (de) * 2002-12-04 2004-07-08 Sibylle Latza Verfahren und Vorrichtung zum Separieren von Vollblut unter Schwerkraft in ein Erythrozytenkonzentrat und Plasma
US7291450B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-06 Smith & Nephew, Inc. Preparation of a cell concentrate from a physiological solution
US8038639B2 (en) * 2004-11-04 2011-10-18 Baxter International Inc. Medical fluid system with flexible sheeting disposable unit
US7794420B2 (en) * 2004-08-19 2010-09-14 Direction Et Priorites Sa Autotransfusion method and autotransfusion device with phase separation and concentration, comprising removable bags
US20080035568A1 (en) * 2005-10-03 2008-02-14 Zhongping Huang Apparatus and Method for Filtering Fluids
WO2008083965A2 (de) * 2007-01-13 2008-07-17 Membrana Gmbh Vorrichtung zur entfernung von leukozyten aus blut
DE102013012676A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Mann + Hummel Gmbh Vorrichtung zur Querstromfiltration
DE102013017035A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Mann + Hummel Gmbh Blutfiltervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN108771775B (zh) 2021-04-30
CN105263540A (zh) 2016-01-20
EP3027237B1 (en) 2020-04-08
US20200289041A1 (en) 2020-09-17
WO2015014934A1 (en) 2015-02-05
CN105263540B (zh) 2018-07-03
CN108771775A (zh) 2018-11-09
US20200359952A1 (en) 2020-11-19
JP6810233B2 (ja) 2021-01-06
EP3698819A1 (en) 2020-08-26
JP6629197B2 (ja) 2020-01-15
EP3027237A1 (en) 2016-06-08
JP2016531660A (ja) 2016-10-13
US20160106353A1 (en) 2016-04-21
DE102013012676A1 (de) 2015-02-05
ES2794020T3 (es) 2020-11-17
US10687750B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810233B2 (ja) クロスフローろ過装置
JP6426777B2 (ja) 血液サンプリング移送方法ならびに血液分離および検査実施方法
JP4848143B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4861649B2 (ja) 血液成分採取回路および血液成分採取装置
KR100193172B1 (ko) 생물학적 액체 처리 시스템 및 처리 방법
EP2666493A2 (en) Platelet rich plasma concentrate apparatus and method
US20130102948A1 (en) Portable blood filtration devices, systems, and methods
US11607478B2 (en) System and method for treating haemorrhagic fluid for autotransfusion
WO2000072898A1 (fr) Appareil de purification du sang et rein artificiel utilisant celui-ci
CN106659834B (zh) 用于去除血液中的促炎介质以及粒细胞和单核细胞的系统
US20220241473A1 (en) System and method for treating haemorrhagic fluid for autotransfusion
CN111939599B (zh) 富血小板血浆的制备方法及装置
US20230173147A1 (en) Blood separation system and blood products
JPS62181057A (ja) 血液中の血漿試料を採取するための装置
JPS6162467A (ja) 血液浄化用装置
CZ343991A3 (cs) Způsob zpracování biologické tekutiny a zařízení k provádění tohoto způsobu

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250