JP2020049260A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020049260A5
JP2020049260A5 JP2019228102A JP2019228102A JP2020049260A5 JP 2020049260 A5 JP2020049260 A5 JP 2020049260A5 JP 2019228102 A JP2019228102 A JP 2019228102A JP 2019228102 A JP2019228102 A JP 2019228102A JP 2020049260 A5 JP2020049260 A5 JP 2020049260A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
launched
region
game
firing intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019228102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020049260A (ja
JP6891948B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015018041A external-priority patent/JP6634679B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2019228102A priority Critical patent/JP6891948B2/ja
Priority claimed from JP2019228102A external-priority patent/JP6891948B2/ja
Publication of JP2020049260A publication Critical patent/JP2020049260A/ja
Publication of JP2020049260A5 publication Critical patent/JP2020049260A5/ja
Priority to JP2021088105A priority patent/JP2021120053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891948B2 publication Critical patent/JP6891948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この目的を達成するために本発明の遊技機は、遊技球を1球ずつ発射させることが可能な発射手段と、その発射手段により発射される遊技球の発射強度を可変させることが可能な可変手段と、前記発射手段によって第1の発射強度で遊技球が発射された場合に、その遊技球が流下可能な第1の領域と、前記発射手段によって前記第1の発射強度よりも小さい第2の発射強度で遊技球が発射された場合に、その遊技球が流下可能な第2の領域と、その第2の領域を流下する遊技球が通過可能な特定領域と、その特定領域を遊技球が通過したことに基づいて、所定の遊技価値を付与することが可能な付与手段と、前記発射手段によって発射された遊技球を前記第2の領域に誘導することが可能であり、長手方向の一端部が固定され、前記一端部とは反対側の他端部が開放端である誘導部材と、糸状部材が付着された遊技球が前記第2の発射強度で発射された場合に、その糸状部材を切断することが可能に形成された切断手段と、を備え、前記特定領域に前記糸状部材が付着された遊技球を通過させる場合に、前記糸状部材が前記切断手段と前記誘導部材の前記他端部とに当接されることが可能に構成され、前記糸状部材が前記誘導部材の前記他端部に当接することにより、前記誘導部材が弾性変形されることが可能に構成されているものである。
本発明の遊技機によれば、遊技球を1球ずつ発射させることが可能な発射手段と、その発射手段により発射される遊技球の発射強度を可変させることが可能な可変手段と、前記発射手段によって第1の発射強度で遊技球が発射された場合に、その遊技球が流下可能な第1の領域と、前記発射手段によって前記第1の発射強度よりも小さい第2の発射強度で遊技球が発射された場合に、その遊技球が流下可能な第2の領域と、その第2の領域を流下する遊技球が通過可能な特定領域と、その特定領域を遊技球が通過したことに基づいて、所定の遊技価値を付与することが可能な付与手段と、前記発射手段によって発射された遊技球を前記第2の領域に誘導することが可能であり、長手方向の一端部が固定され、前記一端部とは反対側の他端部が開放端である誘導部材と、糸状部材が付着された遊技球が前記第2の発射強度で発射された場合に、その糸状部材を切断することが可能に形成された切断手段と、を備え、前記特定領域に前記糸状部材が付着された遊技球を通過させる場合に、前記糸状部材が前記切断手段と前記誘導部材の前記他端部とに当接されることが可能に構成され、前記糸状部材が前記誘導部材の前記他端部に当接することにより、前記誘導部材が弾性変形されることが可能に構成されているものであるため、不正遊技を抑制することができるという効果がある。
10 パチンコ機(遊技機)
111 払出制御装置(付与手段)
112 発射制御装置(可変手段)
112a 球発射ユニット(発射手段)
113 音声ランプ制御装置(音声出力手段の一部)
226 音声出力装置(音声出力手段の一部)
602 誘導部材
605c 突起部(切断手段
606 ファール球入球通路(第2の領域)

Claims (2)

  1. 遊技球を1球ずつ発射させることが可能な発射手段と、
    その発射手段により発射される遊技球の発射強度を可変させることが可能な可変手段と、
    前記発射手段によって第1の発射強度で遊技球が発射された場合に、その遊技球が流下可能な第1の領域と、
    前記発射手段によって前記第1の発射強度よりも小さい第2の発射強度で遊技球が発射された場合に、その遊技球が流下可能な第2の領域と、
    その第2の領域を流下する遊技球が通過可能な特定領域と、
    その特定領域を遊技球が通過したことに基づいて、所定の遊技価値を付与することが可能な付与手段と、
    前記発射手段によって発射された遊技球を前記第2の領域に誘導することが可能であり、長手方向の一端部が固定され、前記一端部とは反対側の他端部が開放端である誘導部材と、
    糸状部材が付着された遊技球が前記第2の発射強度で発射された場合に、その糸状部材を切断することが可能に形成された切断手段と、を備え
    前記特定領域に前記糸状部材が付着された遊技球を通過させる場合に、前記糸状部材が前記切断手段と前記誘導部材の前記他端部とに当接されることが可能に構成され、
    前記糸状部材が前記誘導部材の前記他端部に当接することにより、前記誘導部材が弾性変形されることが可能に構成されているものであることを特徴とする遊技機。
  2. 音声を出力可能な音声出力手段を備えることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP2019228102A 2015-01-31 2019-12-18 遊技機 Active JP6891948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228102A JP6891948B2 (ja) 2015-01-31 2019-12-18 遊技機
JP2021088105A JP2021120053A (ja) 2019-12-18 2021-05-26 遊技機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018041A JP6634679B2 (ja) 2015-01-31 2015-01-31 遊技機
JP2019228102A JP6891948B2 (ja) 2015-01-31 2019-12-18 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018041A Division JP6634679B2 (ja) 2015-01-31 2015-01-31 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088105A Division JP2021120053A (ja) 2019-12-18 2021-05-26 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020049260A JP2020049260A (ja) 2020-04-02
JP2020049260A5 true JP2020049260A5 (ja) 2021-01-28
JP6891948B2 JP6891948B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=69994914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228102A Active JP6891948B2 (ja) 2015-01-31 2019-12-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6891948B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879392B2 (ja) * 2020-01-15 2021-06-02 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213695A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Heiwa Corp パチンコ機
JP3847710B2 (ja) * 2002-12-27 2006-11-22 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5537325B2 (ja) * 2010-08-06 2014-07-02 サミー株式会社 弾球遊技機の球通路構造
JP5773363B2 (ja) * 2011-10-28 2015-09-02 サミー株式会社 弾球遊技機
JP6809570B2 (ja) * 2019-07-02 2021-01-06 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019005242A5 (ja)
JP2019188200A5 (ja)
JP2015061658A5 (ja)
JP2005253698A5 (ja)
JP2015077417A5 (ja)
JP2009131549A5 (ja)
JP2016159104A5 (ja)
JP2020049260A5 (ja)
JP2024023717A5 (ja)
JP2020054907A5 (ja)
JP2020014904A5 (ja)
JP2017056349A5 (ja)
JP2017056335A5 (ja)
JP2019193851A5 (ja)
JP2019118744A5 (ja)
JP2019072226A (ja) 遊技機
JP2020054708A5 (ja)
JP2017064424A5 (ja)
JP2020054709A5 (ja)
JP2016144704A5 (ja)
JP2020198907A5 (ja)
JP2022084274A5 (ja)
JP2024015420A5 (ja)
JP2020198906A5 (ja)
JP2016195808A5 (ja)