JP2020047753A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047753A
JP2020047753A JP2018174649A JP2018174649A JP2020047753A JP 2020047753 A JP2020047753 A JP 2020047753A JP 2018174649 A JP2018174649 A JP 2018174649A JP 2018174649 A JP2018174649 A JP 2018174649A JP 2020047753 A JP2020047753 A JP 2020047753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
housing
connector
connection pads
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018174649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145707B2 (ja
Inventor
展大 山本
Nobuhiro Yamamoto
展大 山本
聖和 石崎
Seiwa Ishizaki
聖和 石崎
孝太 徳田
Kota Tokuda
孝太 徳田
陽介 久國
Yosuke Hisakuni
陽介 久國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018174649A priority Critical patent/JP7145707B2/ja
Priority to CN201811561748.3A priority patent/CN110931054B/zh
Priority to US16/298,268 priority patent/US11108178B2/en
Publication of JP2020047753A publication Critical patent/JP2020047753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145707B2 publication Critical patent/JP7145707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09081Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】電気部品を安定して接続可能な電子機器を提供する。【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、透孔74が設けられた壁部12aを有する筐体と、複数の第1接続パッドCP1が設けられた第1接続部64aと複数の第2接続パッドCP2が設けられた第2接続部64bとを有し、透孔に挿通され、第1接続部が壁部の内面側に配置され、第2接続部が前記壁部の外面側に配置されたフレキシブルプリント配線板と、記筐体内に配置された第1電気部品と、筐体内に設けられ第1電気部品に接続された第1コネクタであって、それぞれ複数の第1接続パッドに当接する複数の接続端子を有する第1コネクタと、を備えている。第1接続パッドCP1の少なくとも1つは、他の第1接続パッドの接触面積よりも大きい接触面積を有している。【選択図】図7

Description

この発明の実施形態は、電子機器に関する。
一般に、電子機器は、筐体と、筐体内に配設された複数の電気部品と、を有している。これら複数の電気部品は、コネクタ、配線基板等の接続機構を介して、筐体の外部に設けられた他の電気部品に電気的に接続されている。
実開昭63−18854号公報 特開平4−184968号公報 実開昭62−91451号公報
この発明の実施形態の課題は、安価な構成により安定して電気部品を接続可能な電子機器を提供することにある。
実施形態によれば、電子機器は、透孔が設けられた壁部を有する筐体と、複数の第1接続パッドが設けられた第1接続部と複数の第2接続パッドが設けられた第2接続部とを有し、前記透孔に挿通され、前記第1接続部が前記壁部の内面側に配置され、前記第2接続部が前記壁部の外面側に配置されたフレキシブルプリント配線板と、前記筐体内に配置された第1電気部品と、前記筐体内に設けられ前記第1電気部品に接続された第1コネクタであって、それぞれ前記複数の第1接続パッドに当接する複数の接続端子を有する第1コネクタと、を備えている。前記第1接続パッドの少なくとも1つは、他の第1接続パッドの接触面積よりも大きい接触面積を有している。
図1は、第1の実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)の外観を示す斜視図。 図2は、第1の実施形態に係るHDDの分解斜視図。 図3は、前記HDDの筐体のベースを示す斜視図。 図4は、前記ベースの背面側および制御回路基板を示す分解斜視図。 図5は、接続構造部を構成するフレキシブルプリント配線板の展開図。 図6は、前記フレキシブルプリント配線板および前記筐体の一部を示す斜視図。 図7は、前記筐体に配設された前記フレキシブルプリント配線板およびコネクタを示す斜視図。 図8は、図3の線A−Aに沿った筐体および接続構造部の断面図。 図9は、前記フレキシブルプリント配線板の接続部とコネクタとの接続状態を網式的に示す平面図。 図10は、第1変形例に係るフレキシブルプリント配線板の展開図。 図11は、第2変形例に係るフレキシブルプリント配線板の展開図。 図12は、第3変形例に係るフレキシブルプリント配線板の展開図。 図13は、第3変形例に係るフレキシブルプリント配線板および筐体の一部を示す平面図。 図14は、第4変形例に係る筐体のスリットを示す平面図。 図15は、第5変形例に係る筐体のスリットを示す平面図。 図16は、第6変形例に係る筐体のスリットを示す図。 図17は、第7変形例に係るフレキシブルプリント配線板の接続部を示す平面図。
以下図面を参照しながら、実施形態に係る電子機器ついて説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更であって容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
電子機器の一例として、実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)について詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係るHDDの外観を示す斜視図、図2は、HDDの内部構造を示す分解斜視図である。
図1および図2に示すように、HDDは、偏平なほぼ直方体形状の筐体10を備えている。この筐体10は、上面の開口した矩形箱状のベース12と、複数のねじ13によりベース12にねじ止めされベース12の上端開口を閉塞する内カバー14と、内カバー14に重ねて配置され、周縁部がベース12に溶接された外カバー(トップカバー)16と、を有している。ベース12は、内カバー14と隙間を置いて対向する矩形状の底壁12aと、底壁12aの周縁に沿って立設された側壁12bとを有し、例えば、アルミニウム合金により一体に成形されている。側壁12bは、互いに対向する一対の長辺壁と互いに対向する一対の短辺壁とを含んでいる。側壁12bの上端面に、ほぼ矩形枠状の固定リブ12cが設けられている。
内カバー14は、例えば、ステンレスにより矩形板状に形成されている。内カバー14は、その周縁部がねじ13によりベース12の側壁12bの上面にねじ止めされ、固定リブ12cの内側に固定されている。外カバー16は、例えば、アルミニウムにより矩形板状に形成されている。外カバー16は、内カバー14よりも僅かに大きな平面寸法に形成されている。外カバー16は、その周縁部が全周に亘って、ベース12の固定リブ12cに溶接され、気密に固定されている。
内カバー14および外カバー16のそれぞれには、筐体10内と外部とを連通する通気孔46、48が形成されている。筐体10内の空気は、通気孔46、48を通して排気され、更に、これらの通気孔46、48を通して、筐体10内に空気よりも密度の低い低密度ガス(不活性ガス)、例えば、ヘリウムが封入される。外カバー16の外面には、通気孔48を塞ぐように例えばシール(封止体)50が貼付される。
図2に示すように、筐体10内には、記録媒体としての複数、例えば、5〜9枚の磁気ディスク18、および磁気ディスク18を支持および回転させる駆動部としてのスピンドルモータ20が設けられている。スピンドルモータ20は、底壁12a上に配設されている。各磁気ディスク18は、例えば、直径95mm(3.5インチ)に形成され、その上面および/または下面に磁気記録層を有している。各磁気ディスク18は、スピンドルモータ20の図示しないハブに互いに同軸的に嵌合されているとともにクランプばねによりクランプされ、ハブに固定されている。これにより、各磁気ディスク18は、ベース12の底壁12aと平行に位置した状態に支持されている。磁気ディスク18は、スピンドルモータ20により所定の回転数で回転される。
なお、本実施形態において、5〜9枚の磁気ディスク18が筐体10内に収容されるが、磁気ディスク18の枚数はこれに限られない。また、単一の磁気ディスク18が筐体10内に収容されても良い。
筐体10内には、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行なう複数の磁気ヘッド32、これらの磁気ヘッド32を磁気ディスク18に対して移動自在に支持したヘッドスタックアッセンブリ(アクチュエータ)22が設けられている。ヘッドスタックアッセンブリ22は、回転自在な軸受ユニット28と、軸受ユニット28から延出した複数のアーム30と、各アーム30から延出したサスペンション34と、を有している。各サスペンション34の先端部に磁気ヘッド32が支持されている。
また、筐体10内には、ヘッドスタックアッセンブリ22を回動および位置決めするボイスコイルモータ(以下VCMと称する)24、磁気ヘッド32が磁気ディスク18の最外周に移動した際、磁気ヘッド32を磁気ディスク18から離間したアンロード位置に保持するランプロード機構25、および変換コネクタ(第1コネクタ)70a等の電子部品が実装された基板ユニット(第1電気部品)21が設けられている。基板ユニット21は、フレキシブルプリント配線板(FPC)で構成されている。このFPCは、ヘッドスタックアッセンブリ22上の中継FPCを介して磁気ヘッド32およびVCM24のボイスコイルに電気的に接続されている。
図3は、構成要素の大部分を取り除いた状態の筐体のベースを示す斜視図、図4は、筐体の背面側および制御回路基板を示す斜視図である。
図4に示すように、第2電気部品として、例えば、制御回路基板54がベース12の底壁12aの外面に対向して配置されている。制御回路基板54は底壁12aにねじ止めされている。制御回路基板54には、図示しないICや、コイル、コンデンサ、抵抗等の電子部品が実装され、これら電子部品と制御回路基板54に設けられた配線とによって、HDD10の動作や演算処理を制御する制御部が構成されている。制御部は、スピンドルモータ20の動作を制御するとともに、基板ユニット21を介してVCM24および磁気ヘッド32の動作を制御する。制御回路基板54の内面、すなわち、底壁12aと対向する面に第2コネクタ70bが実装され、制御回路基板54に電気的に接続されている。
図4および図5に示すように、HDDは、筐体10内に配設された第1電気部品(基板ユニット21)と筐体10の外部に配設された第2電気部品(制御回路基板54)とを電気的に接続する接続機構60を有している。接続機構60は、底壁12aに設けられたフレキシブルプリント配線板(FPC)62と、基板ユニット21に電気的に接続された第1コネクタ70aと、制御回路基板54に接続された第2コネクタ70bと、を含んでいる。基板ユニット21は、第1コネクタ70a、FPC62、第2コネクタ70bを介して、制御回路基板54に電気的に接続される。
図5は、接続機構を構成するフレキシブルプリント配線板の展開図、図6は、フレキシブルプリント配線板および筐体の一部を示す斜視図、図7は、筐体に配設されたフレキシブルプリント配線板およびコネクタを示す斜視図、図8は、図3の線A−Aに沿った筐体および接続機構の断面図である。
図5に示すように、FPC62は、薄く偏平な帯状かつフィルム状に形成されている。である。FPC62は、例えば、ポリイミド等の絶縁性の合成樹脂で形成されたベース絶縁層と、ベース絶縁層上に積層された導電層と、ベース絶縁層および導電層に重ねて積層されたカバー絶縁層と、を有している。導電層は、例えば銅系材料等の導電性の金属材料で構成され、パターニングされ、複数の配線および複数の接続パッドを形成している。カバー絶縁層は、例えば、ポリイミド等の絶縁性の合成樹脂で形成され、接続パッドを除いて、導電層およびベース絶縁層を覆っている。複数の接続パッドは、FPC62の第1面S1に露出している。本実施形態において、FPC62の第1面S1は、カバー絶縁層により形成された面であり、反対側の第2面S2は、ベース絶縁層で形成された面としている。
FPC62は、長手方向の一端部で形成された第1接続部64aと、長手方向の他端部で形成された第2接続部64bと、第1接続部と第2接続部との間に位置する中継部64cと、を有している。第1接続部64aは矩形状に形成されている。第1接続部64aに複数の第1接続パッドCP1が設けられている。複数の第1接続パッドCP1は、例えば、2列に並んで配置されている。各第1接続パッドCP1は、例えば、矩形状に形成されている。各列は、FPC62の長手方向と直交する方向、例えば、幅方向に延在している。各列において、複数、例えば、6個の第1接続パッドが互いに間隔を置いて並んでいる。また、2列は、互いに間隔を置いて、互いに平行に延在している。
複数の第1接続パッドCP1の内、少なくとも1つの第1接続パッドは、他の第1接続パッドよりも大きな寸法、大きな接触面積を有している。例えば、少なくとも1つの第1接続パッドは、他の第1接続パッドの幅よりも大きな幅に形成されている。本実施形態によれば、各列の一端および他端に位置する2つの第1接続パッドCP1Aは、同一列内の他の第1接続パッドCP1よりも大きな幅(例えば、1.2〜2倍の幅)に形成されている。他の複数の第1接続パッドCP1は、同一寸法に形成されている。なお、第1接続パッドCP1Aは、他の第1接続パッドCP1と共通の幅とし、他の接続パッドCP1の長さよりも大きい長さを有していても良い。あるいは、第1接続パッドCP1Aは、他の第1接続パッドCP1の幅および長さよりも大きい幅および大きい長さを有していてもよい。
第1接続部64aは、位置決め用の係合部として、1つあるいは複数の位置決め孔66aを有している。本実施形態では、第1接続部64aは、幅方向の両端部に形成された2つの位置決め孔66aを有している。
第2接続部64bは矩形状に形成されている。第2接続部64bに複数の第2接続パッドCP2が設けられている。各第2接続パッドCP2は、例えば、矩形状に形成されている。複数の第2接続パッドCP2は、例えば、2列に並んで配置されている。各列は、FPC62の幅方向に延在している。各列において、複数、例えば、6個の第2接続パッドが互いに間隔を置いて並んでいる。また、2列は、互いに間隔を置いて、互いに平行に延在している。
複数の第2接続パッドCP2の内、少なくとも1つの第2接続パッドは、他の第2接続パッドよりも大きな寸法、例えば、大きな幅に形成されている。本実施形態によれば、各列の一端および他端に位置する2つの第2接続パッドCP2Aは、同一列内の他の第2接続パッドCP2よりも大きな幅(例えば、1.2〜2倍の幅)に形成されている。他の複数の第2接続パッドCP2は、同一寸法に形成されている。複数の第2接続パッドCP2は、それぞれFPC62の配線Lを介して対応する複数の第1接続パッドCP1に接続されている。
第2接続部64bは、位置決め用の1つあるいは複数の位置決め孔66bを有している。本実施形態では、第1接続部64aは、幅方向の両端部に形成された2つの位置決め孔66aを有している。
図6および図7に示すように、底壁12aの所定位置に、スリット状の透孔74が設けられている。透孔74は、例えば、細長い矩形の断面形状を有し、FPC62の幅よりも僅かに大きい長さ、およびFPC62の厚さよりも僅か大きい幅に形成されている。透孔74は、底壁12aに貫通形成され、底壁12aの内面および外面に開口している。
底壁12aは、透孔74の近傍で底壁の内面に突設された一対のボス(位置決めピン)78aを有している。また、底壁12aは、透孔74の近傍で底壁の外面に突設された一対のボス(位置決めピン)78bを有している。これらのボス78a、78bは、例えば、円柱状に形成されている。ボス78a、78bは、底壁12aと一体に成形されていてもよいし、あるいは、底壁12aに固定された別体のピンで構成されてもよい。
FPC62は、透孔74に挿通され、FPC62の中継部64cが透孔74内に位置している。第1接続部64aは、中継部64cに対して底壁12aの内面側に折曲げられ、底壁12aの内面と対向して位置している。また、第1接続部64aの一対の位置決め孔66aにボス78aがそれぞれ嵌合している。これにより、第1接続部64aは、第1接続パッドCP1が筐体10の内方に向いた状態で、底壁12aの内面上に位置決め保持されている。
第2接続部64bは、中継部64cに対して底壁12aの外面側に折曲げられ、底壁12aの外面に対向して位置している。また、第2接続部64bの一対の位置決め孔66bにボス78bがそれぞれ嵌合している。これにより、第2接続部64bは、第2接続パッドCP1が筐体10の外方に向いた状態で、底壁12aの外面上に位置決め保持されている。本実施形態において、第2接続部64bは、第1接続部64aと同じ方向に折曲げられている。これにより、第2接続部64bは、底壁12aを挟んで、第1接続部64aと対向している。
なお、図8に示すように、底壁12aの透孔74とFPC62の中継部64cとの間には、封止剤65が充填されている。封止剤65は、透孔74と中継部64cとの間の隙間を埋め、透孔74からの気体の漏れを防止するとともに、中継部64cを底壁12aに固定している。
図7および図8に示すように、第2コネクタ70bは、例えば、コンプレッションコネクタとして構成されている。第2コネクタ70bは、絶縁性材料で形成されたほぼ直方体形状のベース80と、ベース80に固定された複数の導電性の接続端子CT2と、を有している。接続端子CT2は、弾性を有する金属板を所定形状に折り曲げて形成されている。複数の接続端子CT2は、ベース80の長手方向に沿って、例えば、2列に並んで配置されている。各列は、複数、例えば、6個の接続端子CT2が互いに間隔を置いて並んでいる。また、2列は、互いに間隔を置いて、互いに平行に延在している。接続端子CT2の個数、配列ピッチ、配設位置は、前述したFPC62の第2接続パッドCP2に合わせて設定されている。
接続端子CT2の一端部は、ベース80から突出し制御回路基板54の所定位置にハンダ付され、制御回路基板54に機械的かつ電気的に接続されている。接続端子CT2の他端部は、ベース80から制御回路基板54と反対の方向、すなわち、筐体10側に突出している。この他端部は、中途部でベース80側に折り返され、FPC62の接続パッドに弾性的に当接可能な接触子を構成している。
複数の接続端子CT2の内、少なくとも1つの接続端子は、他の接続端子CT2よりも大きな幅あるいは大きな径に形成されている。本実施形態によれば、各列の一端および他端に位置する2つの接続端子CT2Aは、同一列内の他の接続端子CT2よりも大きな幅(例えば、1.2〜2倍の幅)に形成されている。他の複数の接続端子CT2は、同一寸法に形成されている。複数の幅広の接続端子CT2Aは、それぞれ幅広の第2接続パッドCP2Aに対応して設けられている。
図8に示すように、制御回路基板54を底壁12aの外面に対向して配置し、底壁12aにねじ止めすることにより、第2コネクタ70bの接続端子CT2はそれぞれ対応する第2接続パッドCP2に押し付けられる。これにより、接続端子CT2は、弾性変形した状態で第2接続パッドCP2に押し当てられ、第2接続パッドCP2に電気的に接続される。
図8に示すように、第1コネクタ70aは、第2コネクタ70bと同様に構成されている。すなわち、第1コネクタ70aは、コンプレッションコネクタで構成され、絶縁性材料で形成されたほぼ直方体形状のベース81と、ベース81に固定された複数の導電性の接続端子CT1と、を有している。接続端子CT1は、弾性を有する金属板を所定形状に折り曲げて形成されている。複数の接続端子CT1は、ベース81の長手方向に沿って、2列に並んで配置されている。各列は、複数、例えば、6個の接続端子CT1が互いに間隔を置いて並んでいる。また、2列は、互いに間隔を置いて、互いに平行に延在している。接続端子CT1の個数、配列ピッチ、配設位置は、前述したFPC62の第1接続パッドCP1に合わせて設定されている。
接続端子CT1の一端部は、ベース81から突出し基板ユニット21を構成するFPCの所定位置にハンダ付され、基板ユニット21に機械的かつ電気的に接続されている。接続端子CT1の他端部は、ベース81から基板ユニット21と反対の方向、すなわち、底壁12a側に突出している。この他端部は、中途部でベース81側に折り返され、FPC62の第1接続パッドCP1に弾性的に当接可能な接触子を構成している。
複数の接続端子CT1の内、少なくとも1つの接続端子は、他の接続端子CT1よりも大きな幅あるいは大きな径に形成されている。本実施形態によれば、各列の一端および他端に位置する2つの接続端子CT1Aは、同一列内の他の接続端子CT1よりも大きな幅(例えば、1.2〜2倍の幅)に形成されている。他の複数の接続端子CT1は、同一寸法に形成されている。複数の幅広の接続端子CT1Aは、それぞれ幅広の第1接続パッドCP1Aに対応して設けられている。
図3および図8に示すように、第1コネクタ70aを第1接続部64aに対向して配置し、基板ユニット21を底壁12aの内面にねじ止めすることにより、第1コネクタ70aの接続端子CT1はそれぞれ対応する第1接続パッドCP1に押し付けられる。これにより、接続端子CT1は、弾性変形した状態で第1接続パッドCP1に押し当てられ、第2接続パッドCP1に電気的に接続される。
上記のように構成された接続機構60により、筐体10内を気密に維持した状態で、筐体10内に配設された基板ユニット21(第1電気部品)が、筐体10の外部に配設された制御回路基板54(第2電気部品)に電気的に接続されている。
以上のように構成された第1の実施形態によれば、シート状のFPCおよび第1、第2コネクタを有する簡易かつ安価な構成の接続機構60により、筐体10内を気密に維持した状態で、筐体10の内部に配設された電気部品と筐体10の外部に配設された電気部品とを電気的に接続することができる。また、FPC62の接続パッドの少なくとも1つを幅広の接続パッドとすることにより、第1接続部64aに対して第1コネクタ70aが所定位置からずれた位置に配置されている場合でも、第1コネクタ70aの接続端子CT1を第1接続パッドCP1に当接することができる。図9(a)は、第1コネクタ70aが所定位置に配置されている場合の接続状態を示し、図9(b)は、第1コネクタ70aが所定位置からずれた位置に配置されている場合の接続状態を示している。これらの図から、第1コネクタ70aが所定位置に配置されている場合、および所定位置からずれた位置に配置されている場合のいずれにおいても、第1コネクタ70aの各接続端子CT1が第1接続パッドCP1に確実に接続されることが解る。このように、第1コネクタ70aを第1接続部64aに確実に安定して接続することができ、信頼性の向上を図ることができる。更に、本実施形態によれば、幅広の第1接続パッドCP1Aに対応する第1コネクタ70aの接続端子CT1Aを他の接続端子CT1よりも大きな幅あるいは大きな径に形成されている。そのため、第1コネクタ70aの接続端子を一層確実に、かつ、安定して第1接続パッドCP1、CP1Aに接続することができる。
FPC62の第2接続部64bと第2コネクタ70bとの接続についても、上記と同様に、第2コネクタ70bの接続端子CT2を第2接続部64bの第2接続パッドCP2に確実に、かつ安定して接続することができ、接続の信頼性を向上することができる。
また、幅広の第1接続パッドCP1Aあるいは幅広の第2接続パッドCP2Aを給電用の接続パッドあるいはグランド用の接続パッドとすることにより、他の接続パッドよりも大電流を流すことが可能となる。
以上のことから、第1の実施形態によれば、安価な構成により安定して電気部品を接続可能な電子機器を提供することができる。
次に、種々の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例において、前述した第1の実施形態と同一の部分には、同一の参照符号を付してその詳細な説明を簡略化あるいは省略し、第1の実施形態と異なる部分を中心に詳しく説明する。
(第1変形例)
図10は、第1変形例に係るフレキシブルプリント配線板(FPC)を示す展開図である。第1変形例によれば、FPC62において、筐体のボスと係合する係合部は、FPC62の各側縁に形成された半円状の切欠き66cとしている。
係合部を切欠き66cとした場合、FPC62の第1接続部64aおよび第2接続部64bを底壁のボスに容易に係合することができるとともに、ボスにより第1接続部64aおよび第2接続部64bを位置決めすることができる。
(第2変形例)
図11は、第2変形例に係るフレキシブルプリント配線板(FPC)を示す展開図である。第2変形例によれば、FPC62は、第1接続部64aの両端部にそれぞれ形成された位置決め孔66aと、第2接続部64bの両端部にそれぞれ形成された位置決め孔66bと、それぞれ位置決め孔66a、66bに隣接する位置に形成された4つの第2孔66dと、各位置決め孔と第2孔66dとの間に形成され位置決め孔および第2孔66dに連通するスリット71と、を有している。
上記構成のFPC62によれば、例えば、位置決め孔66a、66bにボスを嵌合する際、位置決め孔66a、66bの周囲に負荷が作用した場合、この負荷をスリット71を通して第2孔66dに逃すことができる。これにより、負荷によるFPC62の変形及び切れ等を防止することができる。
(第3変形例)
図12は、第3変形例に係るフレキシブルプリント配線板(FPC)を示す展開図、図13は、第3変形例に係るFPCを筐体に配置した状態を示す平面図である。
第3変形例によれば、図12に示すように、FPC62は、上述した第2変形例と同様に、位置決め孔66a、66b、第2孔66d、スリット71を有している。更に、FPC62は、第1接続部64aと中継部64cとの境界に沿って形成された一対の第1スリット80aと、第2接続部64aと中継部64cとの境界に沿って形成された一対の第2スリット80bと、を有している。第1スリット80aおよび第2スリット80bは、それぞれFPC62の側縁に開口している。第1スリット80aおよび第2スリット80bを設けることにより、中継部64cの幅方向の両端部は、それぞれ折曲げ可能な舌片部82を形成している。
図13に示すように、上記構成のFPC62を筐体の底壁12aに装着する際、一対の舌片部82を中継部64cの幅方向中央部と対向するように折り返した状態で、中継部64cおよび舌片部82が底壁12aの透孔74内に挿通される。一対の舌片部82は弾性変形した状態で透孔74の内面に押し当たり、中継部64cを透孔74の反対側の内面に押し付けるように作用する。これにより、中継部64cを透孔74内の所定位置に位置決め、保持することができる。
(第4変形例)
図14は、第4変形例に係る筐体の透孔を示す平面図である。図示のように、第4変形例によれば、透孔74は細長いスリット状に形成され、更に、透孔74の長手方向の両端は円弧状に形成されている。透孔74は、円弧状の一端縁の頂部と円弧状の他端縁の頂部と間の長さがFPC62の幅とほぼ一致するように形成されている。このような透孔74にFPC62を挿通した場合、FPC62は、FPC62の両側縁が透孔74の各端縁の頂部に当接する位置に、位置決めされる。
(第5変形例)
図15は、第5変形例に係る筐体の透孔を示す平面図である。図示のように、第5変形例によれば、透孔74は、細長いスリット状に形成され、台形の断面形状を有している。透孔74は、台形の底辺となる部分の長さがFPC62の幅とほぼ一致するように形成されている。このような透孔74にFPC62を挿通した場合、FPC62は、透孔74内において台形の底辺側の位置に位置決めされる。
(第6変形例)
図16は、第6変形例に係る筐体の透孔を示す断面図および平面図である。図示のように、第6変形例によれば、底壁12aに貫通形成された透孔74は、大径孔74aおよび小径孔74bを有する段付きの透孔としている。大径孔74aは、底壁12aの内面から底壁12aの近傍まで延在し、小径孔74bは底壁12aの外面から大径孔74aまで延在し、大径孔74aに連通している。小径孔74bに連通する大径孔74aの端部は、先細あるいはテーパ状に形成されている。
大径孔74aの断面形状は、第1幅WT1を有するスリット状に形成され、更に、大径孔74aの長手方向の両端は円弧状に形成されている。大径孔74aは、円弧状の一端縁の頂部と円弧状の他端縁の頂部と間の長さがFPC62の第1幅WP1とほぼ一致するように形成されている。
小径孔74bの断面形状は、上記第1幅WT1よりも小さい第2幅WT2を有するスリット状に形成され、更に、小径孔74bの長手方向の両端は円弧状に形成されている。小径孔74bは、円弧状の一端縁の頂部と円弧状の他端縁の頂部と間の長さがFPC62の第2幅WT2とほぼ一致するように形成されている。
図16(b)に概略的に示すように、FPC62は、中継部の中間部からFPC62の一端まで第1幅WP1に形成され、中継部の中間部からFPC62の他端まで第2幅WP2に形成されている。第2幅WP2は、第1幅WP1よりも小さい。
図16(a)、(b)、(c)に示すように、FPC62は透孔74に挿通され、第1幅部は両側縁が大径孔74aの端縁の頂部に当接する位置に位置決めされ、また、第2幅部は両側縁が小径孔74bの端縁の頂部に当接する位置に位置決めされる。このように、上記形状の透孔74を設けることにより、FPC62を透孔74内の所定位置に位置決めすることができるとともに、FPC62の位置ずれ、たわみ等を防止することができる。
(第7変形例)
図16は、第6変形例に係るフレキシブルプリント配線板(FPC)の接続部を示す平面図である。FPCの接続部の内、第1接続部64aを代表してその構成を説明する。図示のように、第6変形例によれば、FPC62の第1接続部64aに設けられた複数の第1接続パッドCP1は、いわゆる千鳥状に並んで配置されている。
詳細には、複数の第1接続パッドCP1は、例えば、4列に並んで配置されている。各第1接続パッドCP1は、例えば、矩形状に形成されている。各列は、FPC62の長手方向と直交する方向、例えば、幅方向に延在している。各列において、複数、例えば、8個あるいは7個の第1接続パッドCP1が互いに間隔を置いて並んでいる。4列は、FPC62の長手方向に互いに間隔をおいて、互いに平行に延在している。
上記4列を第1接続部64aの一端側から第1列、第2列、第3列、第4列とすると、第1列を構成している8個の第1接続パッドCP1は、第2列を構成している7個の第1接続パッドCP1に対して、それぞれFPC62の幅方向にずれた位置に配置されている。また、第3列を構成している7個の第1接続パッドCP1は、第4列を構成している8個の第1接続パッドCP1に対して、それぞれFPC62の幅方向にずれた位置に配置されている。
本変形例において、第1列の1端および他端に位置する2つの第1接続パッドCP1A、および第4列の一端および他端に位置する2つの第1接続パッドCP1Aは、各列を構成する他の第1接続パッドCP1の幅よりも大きい幅を有している。すなわち、第1接続パッドCP1Aの表面積(接触面積)は、他の第1接続バッドCP1の表面積よりも大きい。
なお、FPC62の第2接続部も、上述した第1接続部64aと同様に構成されている。
以上のように、第6変形例によれば、接続パッドが千鳥状に並んだFPCが得られる。
本発明は上述した実施形態および変形例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、第1コネクタおよび第2コネクタは、コンプレッションコネクタに限らず、他のコネクタを適用可能である。FPCの第1接続部および第2接続部は、同一方向に折り曲げられている構成に限定されず、互いに反対方向に折り曲げられた構成としてもよい。接続パッドの設置数、接続パッドの形状は、上述した実施形態に限定されることなく、種々変更可能である。また、本発明に係る電子機器は、ディスクドライブに限らず、他の電子機器にも適用可能である。
10…筐体、12…ベース、12a…底壁、14…内カバー、16…外カバー、
18…磁気ディスク、21…基板ユニット、22…ヘッドアクチュエータ、
32…磁気ヘッド、62…フレキシブルプリント配線板(FPC)、
64a…第1接続部、64b…第2接続部、70a…第1コネクタ、
70b…第2コネクタ、74…透孔、CP1…第1接続パッド、
CP2…第2接続パッド、CT1、CT2…接続端子

Claims (8)

  1. 透孔が設けられた壁部を有する筐体と、
    複数の第1接続パッドが設けられた第1接続部と複数の第2接続パッドが設けられた第2接続部とを有し、前記透孔に挿通され、前記第1接続部が前記壁部の内面側に配置され、前記第2接続部が前記壁部の外面側に配置されたフレキシブルプリント配線板と、
    前記筐体内に配置された第1電気部品と、
    前記筐体内に設けられ前記第1電気部品に接続された第1コネクタであって、それぞれ前記複数の第1接続パッドに当接する複数の接続端子を有する第1コネクタと、を備え、
    前記第1接続パッドの少なくとも1つは、他の第1接続パッドの接触面積よりも大きい接触面積を有している
    電子機器。
  2. 前記第1コネクタの接続端子の内、前記接触面積の大きい第1接続パッドに当接する接続端子は、他の接続端子よりも大きい幅あるいは大きい径に形成されている請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記接触面積の大きい第1接続パッドは、給電用あるいはグランド用の接続パッドである請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記複数の第1接続パッドは、複数列に並んで配置され、各列の一端あるいは他端に位置する第1接続パッドは、他の接続パッドよりも大きい接触面積を有している請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記筐体は、前記壁部に設けられた一対のボス部を有し、前記第1接続部は、前記ボス部に嵌合する係合部を有している請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記筐体の外部に設けられた第2電気部品と、前記第2電気部品に接続された第2コネクタと、を更に備え、前記第2コネクタは、それぞれ前記複数の第2接続パッドに当接する複数の接続端子を有し、前記第2接続パッドの少なくとも1つは、他の第2接続パッドの接触面積よりも大きい接触面積を有している請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記第2コネクタの接続端子の内、前記接触面積の大きい第2接続パッドに当接する接続端子は、他の接続端子よりも大きい幅あるいは大きい径に形成されている請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記筐体内に配置されたディスク状の記録媒体と、前記記録媒体に対してデータを記録するヘッドと、を備え、
    前記透孔は、封止剤により封止され、
    前記筐体内に空気より密度の低い低密度ガスが封入されている請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2018174649A 2018-09-19 2018-09-19 電子機器 Active JP7145707B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174649A JP7145707B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子機器
CN201811561748.3A CN110931054B (zh) 2018-09-19 2018-12-20 电子设备
US16/298,268 US11108178B2 (en) 2018-09-19 2019-03-11 Electronic device with housing storing electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174649A JP7145707B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020047753A true JP2020047753A (ja) 2020-03-26
JP7145707B2 JP7145707B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=69772296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174649A Active JP7145707B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11108178B2 (ja)
JP (1) JP7145707B2 (ja)
CN (1) CN110931054B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007138A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社東芝 ディスク装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039431B2 (ja) * 2018-09-19 2022-03-22 株式会社東芝 ディスク装置用の配線基板ユニット、ディスク装置用のアクチュエータアッセンブリ、およびこれを備えるディスク装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189173A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nippon Seiki Co Ltd フレキシブル配線基板の固定構造
JP2005135471A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Funai Electric Co Ltd ディスクプレーヤ
JP2005197419A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Alpine Electronics Inc 可撓性の配線部材を有する電子機器
JP2007299701A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Taiko Denki Co Ltd 複合コネクタ
WO2010018759A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 シャープ株式会社 フレキシブル基板および電気回路構造体
US20130063839A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Yuhsuke Matsumoto Head-gimbal assembly with a suspension-lead pad having a form that is configured to inhibit formation of an inter-pad solder bridge
US9472242B1 (en) * 2015-06-05 2016-10-18 Western Digital Technologies, Inc. Hard disk drive enclosure base with feed through flexure design and accompanying flexure
US20170169861A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 HGST Netherlands B.V. Hermetic Sealing Of Hard Disk Drive Using Laminated Film Seal

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291451U (ja) 1985-11-28 1987-06-11
JPS6318854U (ja) 1986-07-22 1988-02-08
JPH04184968A (ja) 1990-11-19 1992-07-01 Hitachi Ltd 電子部品およびその製造に用いるリードフレームならびに電子部品の実装方法
MY124223A (en) * 1991-09-12 2006-06-30 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V Disk drive apparatus.
US6057982A (en) * 1997-03-31 2000-05-02 Seagate Technology, Inc. Disc drive head disc assembly and printed circuit board connected with flexible connectors
US6168459B1 (en) * 1998-06-15 2001-01-02 Seagate Technology Llc Flex support and seal apparatus for a disc drive
US6129579A (en) * 1998-06-15 2000-10-10 Segate Technology Inc. Low inductance flex-to-PCB spring connector for a disc drive
WO2005008634A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-27 Seagate Technology Llc Bulkhead connector for low leak rate disc drives
US20060050429A1 (en) * 2004-02-19 2006-03-09 Gunderson Neal F Flex spring for sealed connections
US7599147B2 (en) * 2005-08-05 2009-10-06 Seagate Technology Llc Electrical feedthrough assembly with elastic ring interface
US7929248B2 (en) * 2006-05-23 2011-04-19 Seagate Technology Llc Top bond pad for transducing head interconnect
US7476124B2 (en) * 2006-12-19 2009-01-13 Seagate Technology Llc Feedthrough connector with plated electrical trace
JP2009157988A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 密閉された筐体を有するディスク・ドライブ装置に使用される気密接続端子の製造方法及びディスク・ドライブ装置
US8587901B1 (en) * 2009-12-30 2013-11-19 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head slider comprising bond pad having a probe contact area and a solder contact area
US8194348B2 (en) * 2010-02-26 2012-06-05 Western Digital Technologies, Inc. Sealed laminated electrical connector for helium filled disk drive
US8656758B2 (en) * 2010-12-07 2014-02-25 HGST Netherlands B.V. Approaches for detecting leaks in a hard-disk drive (HDD) cover
CN103890686B (zh) * 2011-10-25 2016-05-18 惠普发展公司,有限责任合伙企业 驱动器托架基板
US9196303B2 (en) * 2014-03-06 2015-11-24 HGST Netherlands, B.V. Feedthrough connector for hermetically sealed electronic devices
US9829937B2 (en) * 2014-06-05 2017-11-28 Western Digital Technologies, Inc. Storage canister with multiple storage device mounting elements
JP6720187B2 (ja) * 2014-09-16 2020-07-08 アンフェノール・エフシーアイ・アジア・ピーティーイー.・リミテッドAmphenol FCI Asia Pte.Ltd. 密閉してシールされた電気コネクタアセンブリ
US9490620B1 (en) * 2015-09-18 2016-11-08 HGST Netherlands B.V. Low permeability electrical feed-through
US9721619B2 (en) * 2015-12-09 2017-08-01 Western Digital Technologies, Inc. Hermetic sealing of hard disk drive using laminated film seal
US9570114B1 (en) * 2016-01-15 2017-02-14 HGST Netherlands B.V. Laminated film-packed hard disk drive for hermetic sealing
US9734874B1 (en) * 2016-02-02 2017-08-15 Western Digital Technologies, Inc. Adhesive leak channel structure for hermetic sealing of a hard disk drive
US10741223B2 (en) * 2016-06-06 2020-08-11 Western Digital Technologies, Inc. Sealed bulkhead electrical feed-through positioning control
CN206364626U (zh) * 2016-06-07 2017-07-28 日本电产株式会社 马达
US9672870B1 (en) * 2016-09-30 2017-06-06 Western Digital Technologies, Inc. Sealed bulkhead electrical feed-through X-Y positioning control
JP6677674B2 (ja) 2017-05-19 2020-04-08 株式会社東芝 電子機器
JP6672228B2 (ja) * 2017-09-05 2020-03-25 株式会社東芝 ディスク装置
US11037585B2 (en) * 2018-04-27 2021-06-15 Seagate Technology Llc Method of processing a slider
US20190378545A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-12 Western Digital Technologies, Inc. Flexible Type Electrical Feed-Through
US10424345B1 (en) * 2018-06-11 2019-09-24 Western Digital Technologies, Inc. Misalignment-tolerant flexible type electrical feed-through
US10594100B1 (en) * 2018-06-11 2020-03-17 Western Digital Technologies, Inc. Flexible type electrical feed-through connector assembly

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189173A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nippon Seiki Co Ltd フレキシブル配線基板の固定構造
JP2005135471A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Funai Electric Co Ltd ディスクプレーヤ
JP2005197419A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Alpine Electronics Inc 可撓性の配線部材を有する電子機器
JP2007299701A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Taiko Denki Co Ltd 複合コネクタ
WO2010018759A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 シャープ株式会社 フレキシブル基板および電気回路構造体
US20130063839A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Yuhsuke Matsumoto Head-gimbal assembly with a suspension-lead pad having a form that is configured to inhibit formation of an inter-pad solder bridge
US9472242B1 (en) * 2015-06-05 2016-10-18 Western Digital Technologies, Inc. Hard disk drive enclosure base with feed through flexure design and accompanying flexure
US20170169861A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 HGST Netherlands B.V. Hermetic Sealing Of Hard Disk Drive Using Laminated Film Seal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007138A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社東芝 ディスク装置
JP7330143B2 (ja) 2020-06-25 2023-08-21 株式会社東芝 ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11108178B2 (en) 2021-08-31
JP7145707B2 (ja) 2022-10-03
CN110931054A (zh) 2020-03-27
US20200091641A1 (en) 2020-03-19
CN110931054B (zh) 2021-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10418070B2 (en) Disk device with sealing substrate that covers through hole of housing
JP2018163714A (ja) サスペンションアッセンブリ、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US20160314808A1 (en) Head actuator assembly, flexible printed circuit unit, and disk drive with the same
JP2019169215A (ja) ディスク装置のフレキシブル配線基板およびこれを備えるディスク装置
JP2007207300A (ja) ディスク装置
US11410691B2 (en) Wiring board unit for disk devices, actuator assembly for disk devices and disk device comprising the same
JP5075970B2 (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
CN111696592B (zh) 磁盘装置
JP2022079213A (ja) サスペンションアッセンブリおよびディスク装置
JP2020047753A (ja) 電子機器
JP2021044036A (ja) 接続デバイスおよびディスク装置
US11120823B1 (en) Suspension assembly and disk device
JP2023020163A (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリおよびディスク装置
US6781795B2 (en) Connector for flexible printed circuit boards, head actuator provided with the same, and disk drive
JP2021136049A (ja) ディスク装置
JP2012014796A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
JP2021106065A (ja) ディスク装置
US11276425B2 (en) Disk device and manufacturing method thereof
JP2020144957A (ja) ディスク装置
US11968781B2 (en) Printed circuit board and disk device
US11798586B2 (en) Suspension assembly with wiring member and disk device with the suspension assembly
JP2024043629A (ja) ディスク装置
JP2023033148A (ja) ディスク装置
JP2024043086A (ja) サスペンションアッセンブリおよびディスク装置
JP5298369B2 (ja) プリント配線板の接続構造及びこれに用いるプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150