JP2020043539A - 送信システム、送信装置、送出装置及び切り替え方法 - Google Patents

送信システム、送信装置、送出装置及び切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043539A
JP2020043539A JP2018171614A JP2018171614A JP2020043539A JP 2020043539 A JP2020043539 A JP 2020043539A JP 2018171614 A JP2018171614 A JP 2018171614A JP 2018171614 A JP2018171614 A JP 2018171614A JP 2020043539 A JP2020043539 A JP 2020043539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
switching
broadcast
transmitter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018171614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7326712B2 (ja
Inventor
智宏 齊藤
Tomohiro Saito
智宏 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018171614A priority Critical patent/JP7326712B2/ja
Publication of JP2020043539A publication Critical patent/JP2020043539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326712B2 publication Critical patent/JP7326712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】冗長構成の送信機を適切な切り替えタイミングで切り替えることが可能な、送信システム、送信装置、送出装置及び切り替え方法を提供する。【解決手段】送信システム1は、TS(Transport Stream)を生成するTS生成部111と、CM(Commercial Message)放送中、TSにCM放送中であることを示すCM情報を付加するCM情報付加部112とを有する送出装置11と、現用の送信機121と、予備の送信機122と、送信機の切り替えを検知する切替検知部123と、TSにCM情報が含まれているか検知するCM情報検知部124と、切り替え及びCM情報を検知した場合、CM情報が検知されなくなった後に切り替えを実行する切替制御部125と、を有する送信装置12と、を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、送信システム、送信装置、送出装置及び切り替え方法に関し、特に、送信装置が複数台の送信機を備え送出装置からの信号を送信する送信機を切り替える送信システム、送信装置、送出装置及び切り替え方法に関する。
テレビ放送に用いられる送信システムにおいては、テレビ局に備えられた送出装置から送信所に備えられた送信装置に放送用の信号を送信し、送信装置が放送電波に変換して各家庭へ送信する。送出装置や送信装置内部の機器は冗長構成となっており、使用されている運用系の機器に障害が発生した時などに、冗長系の機器への切り替えが行われている。例えば特許文献1には、本線系統の機器に障害が発生した場合、切り替えコントローラにより系統切替器を切り替え制御し、サーバ装置から出力された冗長系統のISDB−T TS信号を後段へ導出する番組送出システムが開示されている。
また、例えば特許文献2には、第1の放送データを生成する第1のシステム処理系と、第1の放送データと同様の第2の放送データを生成する第2のシステム処理系と、設定された方式に応じて切り替えを実施するための切り替え手段とを備える放送マスターシステムが開示されている。また特許文献2に開示される放送マスターシステムは、異常が検出された場合、例えばCM(Commercial Message:コマーシャルメッセージ)の途中ではないなどの切り替え条件が満たされているのであれば、切り替えを自動的に開始するように切り替え手段を設定する。また特許文献2に開示される放送マスターシステムは、切り替え条件が満たされていないのであれば、切り替えを開始するタイミングをオペレータが手動で切り替え手段に指示可能にするための半自動切り替え機能を備えている。
特開平06−276021号公報 特開平04−156113号公報
テレビ放送においては、CM放送の映像や音声に乱れが発生しないことが強く望まれている。しかしながら特許文献1に開示されている構成では、例えばCM放送時に、送出装置の本線系統の機器に障害が発生した場合、冗長系への切り替えが行われ、CM放送の映像や音声が乱れる恐れがある。特許文献1には切り替えタイミングを適切に制御する構成までは開示されていない。
また特許文献2に開示されている構成では、切り替え条件としてCM放送の途中ではないとの条件が設定されていれば、CM放送の途中に異常が検出された場合、切り替えを開始するタイミングをオペレータが手動で切り替え手段に指示可能にする。したがって特許文献2に開示されている構成では、オペレータが監視システムでCMを放送していないことを確認しながら切り替え操作を行う必要があり、番組を参照する監視システムを設ける必要がある。また切り替えが人の操作に依存し切り替えが適切なタイミングとならない恐れもある。
本発明は、冗長構成の送信機を適切な切り替えタイミングで切り替えることが可能な、送信システム、送信装置、送出装置及び切り替え方法を提供することを主な目的としている。
本発明の1つの側面による送信システムは、TS(Transport Stream)を生成するTS生成部と、CM(Commercial Message)放送中、前記TSにCM放送中であることを示すCM情報を付加するCM情報付加部とを有する送出装置と、現用の送信機と、予備の送信機と、送信機の切り替えを検知する切替検知部と、前記TSに前記CM情報が含まれているか検知するCM情報検知部と、前記切り替え及び前記CM情報を検知した場合、前記CM情報が検知されなくなった後に前記切り替えを実行する切替制御部と、を有する。
本発明の1つの側面による送出装置は、TS(Transport Stream)を生成するTS生成部と、CM(Commercial Message)放送中、前記TSにCM情報を付加するCM情報付加部と、を有する。
本発明の1つの側面による送信装置は、現用の送信機と、予備の送信機と、送信機の切り替えを検知する切替検知部と、入力されるTS(Transport Stream)に、CM(Commercial Message)放送中であることを示すCM情報が含まれているか検知するCM情報検知部と、前記切り替え及び前記CM情報を検知した場合、前記CM情報が検知されなくなった後に前記切り替えを実行する切替制御部と、を有する。
本発明の1つの側面による切り替え方法は、TS(Transport Stream)を生成し、CM(Commercial Message)放送中、前記TSにCM放送中であることを示すCM情報を付加し、送信機の切り替えを検知し、前記TSに前記CM情報が含まれているか検知し、前記切り替え及び前記CM情報を検知した場合、前記CM情報が検知されなくなった後に前記切り替えを実行する。
本発明の上記側面によれば、冗長構成の送信機を適切な切り替えタイミングで切り替えることが可能となる。
図1は、第1の実施形態の放送システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、図1のTS送出の動作を示すフローチャートである。 図3は、図1の送信機切り替えの動作を示すフローチャートである。 図4は、第2の実施形態の放送システムの構成の一例を示すブロック図である。 図5は、図4のTS送出の動作を示すフローチャートである。 図6は、図4の送信機切り替えの動作を示すフローチャートである。
次に例示的な第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態の送信システムの構成の一例を示すブロック図である。
送信システム1は、図1に示すように、送出装置11と送信装置12とを備えている。送出装置11は、入力される番組及びCM等の素材信号からTS(Transport Stream)を生成するTS生成部111と、入力される放送スケジュールに基づいてCM(Commercial Message)放送中であると判断すると、CM放送中であることを示すCM情報をTSに付加するCM情報付加部112を備えている。
TS生成部111は、例えば、入力された番組及びCM等の素材信号を圧縮し分割してパケット化したTSパケットを生成することでTSを生成する。
CM情報付加部112は、例えば、TSを構成するTSパケットのアダプテーションフィールドにCM情報を付加して送信機システム24に送信する。
送信装置12は、複数の送信機を冗長に備えている。例えば図1に示すように送信装置12は2つの送信機241、242を備える。送信機241が本放送に使用されている現用の送信機となる場合は、送信機242の出力は本放送には使用されず、送信機242は予備の送信機となる。現用の送信機121及び予備の送信機122は、送出装置11から送出されたTSを変調してRF(Radio Frequency)信号を出力する。
また送信装置12は、送信機の切り替えを検知する切替検知部123と、TSにCM情報が含まれているか検知するCM情報検知部124と、切り替え及びCM情報を検知した場合、CM情報が検知されなくなった後に切り替えを実行する切替制御部125と、を備えている。
切替検知部123は、例えば操作者が送信機の切り替えを指示する操作を行う、図示しない操作部を備えている。切替検知部123は、図示しない操作部に操作者により送信機の切り替えの操作がされたか判断することによって送信機切り替えの指示がされているか検知する。
CM情報検知部124は、送信装置12に入力されているTSにCM情報が含まれているか検知する。CM情報検知部124は、検知した結果を切替制御部125に出力する。
切替制御部125は、送信装置12に入力されているTSにCM情報が含まれていないと判断した場合は、切り替えを実行する。また切替制御部125は、TSにCM情報が含まれていると判断した場合は、切り替えを実行しないで、CM情報が検知されなくなった後に切り替えを実行する。送信機121が現用の送信機であり、送信機122が予備の送信機とされている状態から送信機の切り替えを実行する際、切替制御部125は、現用の送信機121の出力を図示しないRF信号送信用のアンテナから切り離し、予備の送信機122の出力を図示しないアンテナに接続するように送信機の切り替えを実行する。
次に、本発明の動作について説明する。図2は、図1のTS送出の動作を示すフローチャートである。
送出装置11のTS生成部111は、入力された番組及びCM等の素材信号からTSを生成する(ステップS1)。
送出装置11のCM情報付加部112は、入力される放送スケジュールに基づいてCM放送中か判断し(ステップS2)、CM放送中、TSにCM情報を付加して、CM情報を含むTSを送信装置12に送出する(ステップS3)。
ステップS2においてCM放送中でなければ、送出装置11のCM情報付加部233は、CM情報を含まないTSを送信装置12に送信する(ステップS4)。
次に、本発明の送信機切り替えの動作について、図3を参照して説明する。図3は、図1の送信機切り替えの動作を示すフローチャートである。
切替制御部125は、送信機切り替えの指示がされているか判断する。具体的には切替制御部125は、切替検知部123が送信機切り替えの指示を検知しているか判断する(ステップS5)。
切替検知部123が切り替えの指示を検知していると判断すると、切替制御部125は、送信装置12に入力されているTSにCM情報が含まれているか判断する。具体的にはCM情報検知部124が、送信装置12に入力されているTSにCM放送中であることを示すCM情報が含まれていると検知しているか、切替制御部125が判断する(ステップS6)。
TSにCM情報が含まれていると判断した場合は、切替制御部125は、切り替えを実行しないで、CM情報が検知されなくなった後に切り替えを実行する(ステップS7)
ステップS6において、送信装置12に入力されているTSにCM情報が含まれていないと判断した場合は、切替制御部125は、切り替えを実行する。切替制御部125は、現用の送信機121の出力を図示しないアンテナから切り離し、予備の送信機122の出力を図示しないアンテナに接続するように送信機の切り替えを実行する(ステップS8)。
以上説明したように、本実施形態によれば、送出装置11は、CM放送中、TSにCM情報を付加して送信装置12に送出する。送信装置12は、送信機切り替えの指示を検知しても、TSにCM情報が含まれていると判断した場合は、切り替えを実行しないで、CM情報が検知されなくなった後に切り替えを実行する。したがって、適切な切り替えタイミングで冗長構成の送信機の切り替えることが可能となる。
次に例示的な第2の実施形態について図面を参照して説明する。図4は、第2の実施形態の送信システムの構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、本実施形態の送信システム2においては、TS生成部232及びCM情報付加部233は、第1の実施形態の送出装置11に対応する送出マスター23に搭載されたエンコーダ231に備えられている。また冗長構成の送信機241、242と、切替検知部243と、CM情報検知部244と、第1の実施形態の切替制御部に対応する同軸切替器245及び同軸切替制御部246は、第1の実施形態の送信装置12に対応する送信機システム24に備えられている。
また本実施形態の送信システム2は、図4に示すように、放送する番組、CM及びこれらの放送スケジュールを管理する営放システム21を備えている。また本実施形態の送信システム2は、図4に示すように、放送スケジュールに従って番組及びCM等の映像、音声、データを含む素材信号の送出制御を行うAPS(Automatic Program control System:自動番組制御装置)22を備えている。
APS22は、放送スケジュールに従って番組及びCM等の素材信号の送出制御を行うスケジュール管理部221と、計画された放送スケジュールに従って番組及びCM等の素材信号を生成して送出マスター23に送出する素材信号出力部222を備えている。
スケジュール管理部221は、営放システム21から放送スケジュールを受信すると図示しない記憶部に保存する。スケジュール管理部221は、例えば放送スケジュールに基づく番組及びCM等の送出開始時に、該当する番組及びCM等について素材信号出力部222に映像、音声、データを含む素材信号の送出開始指示を送信する。素材信号出力部222は、スケジュール管理部221からの送出開始指示に基づいて該当する番組及びCM等の素材の送出マスター23への送出を開始する。
またAPS22は、CM放送中、CM放送中であることを示すCM放送中信号を送出マスター23に送信するCM放送中信号出力部223を備えている。スケジュール管理部221は、営放システム21から送信された放送スケジュールに従ってCM放送中にCM放送中信号を送出マスター23に送信するようCM放送中信号出力部223を制御する。例えば、スケジュール管理部221は、放送スケジュールに従ってCM放送開始時刻になるとCM放送開始通知をCM放送中信号出力部223に出力し、CM放送終了時刻になるとCM放送終了通知をCM放送中信号出力部223に出力する。またCM放送中信号出力部223は、CM放送開始通知を受信するとCM放送中信号を送出マスター23に出力し始め、CM放送終了通知を受信するとCM放送中信号の出力を停止する。
送出マスター23は、図4に示すようにエンコーダ231を備え、エンコーダ231は、TSを生成するTS生成部232と、CM情報をTSに付加するCM情報付加部233を備えている。
TS生成部232は、入力された番組及びCM等の素材信号を圧縮し分割してパケット化したTSパケットを生成することでTSを生成する。
CM情報付加部233は、CM放送中信号出力部223からCM放送中信号を受信している間、TSを構成するTSパケットのアダプテーションフィールドにCM情報を付加して送信機システム24に送信する。
送信機システム24は、複数の送信機を冗長に備え、例えば図4に示すように、2つの送信機241、242を備える。送信機241が本放送に使用されている現用の送信機となる場合は、送信機242の出力は本放送には使用されず、送信機242は予備の送信機となる。
送信機システム24は、さらに送信機切り替えの指示がされているか検知する切替検知部243と、入力されるTSにCM情報が含まれているか検知するCM情報検知部244を備えている。また、送信機システム24は、送信機241及び送信機242と、アンテナ25及びテストロード247との接続ルートを切り替える同軸切替器245と、同軸切替器245の接続ルートの切り替えを制御する同軸切替制御部246を備えている。
切替検知部243は、例えば操作者が送信機の切り替えを指示する操作を行う、図示しない操作部を備えている。切替検知部243は、図示しない操作部に操作者により送信機の切り替えの操作がされたか判断することによって送信機切り替えの指示がされているか検知する。
同軸切替制御部246は、送信機241を現用の送信機とするようにルートを切り替える場合は、送信機241のRF出力信号をアンテナ25へ接続し、予備の送信機242のRF出力信号をテストロード247へ出力するよう同軸切替器245のルートを切り替える。
テストロード247は、予備の送信機242のRF出力信号を吸収し熱として放出する。
次に、本発明の動作について説明する。図5は、図4のTS送出の動作を示すフローチャートである。
営放システム21は、放送する番組、CMの素材信号及びこれらの放送スケジュールをAPS22へ送信する(ステップS11)。
APS22の素材信号出力部222は、放送スケジュールに従って番組及びCM等の素材信号を送出マスター23に送出する。送出マスター23のTS生成部232は、入力された番組及びCM等の素材信号からTSを生成する(ステップS12)。
APS22のCM放送中信号出力部223は、放送スケジュールに基づいてCM放送中、CM放送中であることを示すCM放送中信号を送出マスター23のCM情報付加部233に送信する。CM情報付加部233は、CM放送中信号に基づいてCM放送中か判断し(ステップS13)、CM放送中信号出力部223からCM放送中信号を受信している間、TSを構成するTSパケットのアダプテーションフィールドにCM情報を付加して、CM情報を含むTSを送信機システム24に送信する(ステップS14)。
ステップS13においてCM放送中でなければ、APS22のCM放送中信号出力部223は、CM放送中信号を送出マスター23のエンコーダ231に送信しないため、送出マスター23のCM情報付加部233は、CM情報を含まないTSを送信機システム24に送信する(ステップS15)。
次に、本発明の送信機切り替えの動作について、図6を参照して説明する。図6は、図4の送信機切り替えの動作を示すフローチャートである。
同軸切替制御部246は、送信機切り替えの指示がされているか判断する。具体的には同軸切替制御部246は、切替検知部243が送信機切り替えの指示を検知しているか判断する(ステップS16)。
切替検知部243が切り替えの指示を検知していると判断すると、同軸切替制御部246は、送信機システム24に入力されているTSにCM情報が含まれているか判断する。具体的にはCM情報検知部244が、入力されているTSを構成するTSパケットのアダプテーションフィールドにCM放送中であることを示すCM情報が含まれていると検知しているか、同軸切替制御部246が判断する(ステップS17)。
TSにCM情報が含まれていると判断した場合は、同軸切替制御部246は、同軸切替器245の切り替えを実行しないで、所定時間、待機した後、ステップS16に戻って、再度、送信機システム24に入力されているTSにCM情報が含まれているか判断する。
ステップS16において、送信機システム24に入力されているTSにCM情報が含まれていないと判断した場合は、同軸切替制御部246は、同軸切替器245の切り替えを実行する。同軸切替器245は、現用の送信機241の接続先をテストロード247に切り替え、予備の送信機242の接続先をアンテナ25に切り替える(ステップS19)。
以上説明した本実施形態によっても第1の実施形態と同様な効果が得られる。すなわち送出マスター23は、CM放送中、TSにCM情報を付加して送信機システム24に送出する。送信機システム24は、送信機切り替えの指示を検知しても、TSにCM情報が含まれていると判断した場合は、切り替えを実行しないで、CM情報が検知されなくなった後に切り替えを実行する。したがって、CMを放送しているにも関わらず操作者が切り替え操作を行ったとしても、CMを放送している間には送信機の切り替えは行われず、適切な切り替えタイミングで送信機を切り替えることが可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1、2 送信システム
11 送出装置
12 送信装置
111 TS生成部
112 CM情報付加部
121、122 送信機
123 切替検知部
124 CM情報検知部
125 切替制御部
21 営放システム
22 APS
221 スケジュール管理部
222 素材信号出力部
223 CM放送中信号出力部
23 送出マスター
24 送信機システム
25 アンテナ
231 エンコーダ
232 TS生成部
233 CM情報付加部
241、242 送信機
243 切替検知部
244 CM情報検知部
245 同軸切替器
246 同軸切替制御部
247 テストロード

Claims (7)

  1. TS(Transport Stream)を生成するTS生成部と、CM(Commercial Message)放送中、前記TSにCM放送中であることを示すCM情報を付加するCM情報付加部とを有する送出装置と、
    現用の送信機と、予備の送信機と、送信機の切り替えを検知する切替検知部と、前記TSに前記CM情報が含まれているか検知するCM情報検知部と、前記切り替え及び前記CM情報を検知した場合、前記CM情報が検知されなくなった後に前記切り替えを実行する切替制御部とを有する送信装置と、
    を有する送信システム。
  2. 前記CM情報付加部は、前記TSを構成するTSパケットのアダプテーションフィールドに前記CM情報を付加する請求項1に記載の送信システム。
  3. 放送する番組、CMの放送スケジュールに従って番組及びCM等の映像、音声、データを含む素材信号及びCM放送中であることを示すCM放送中信号を前記送出装置へ送出する自動番組制御装置を有し、
    前記TS生成部は、前記素材信号に基づいて前記TSを生成し、
    前記CM情報付加部は、前記CM放送中信号を受信している間、前記TSに前記CM情報を付加する、
    請求項1又は2に記載の送信システム。
  4. 前記自動番組制御装置は、
    CM放送中、前記CM放送中信号を前記CM情報付加部に送信するCM放送中信号出力部と、
    前記放送スケジュールに従ってCM放送開始時刻になるとCM放送開始通知を前記CM放送中信号出力部に出力し、CM放送終了時刻になるとCM放送終了通知を前記CM放送中信号出力部に出力するスケジュール管理部と、
    を有する請求項3に記載の送信システム。
  5. TS(Transport Stream)を生成するTS生成部と、
    CM(Commercial Message)放送中、前記TSにCM情報を付加するCM情報付加部と、
    を有する送出装置。
  6. 現用の送信機と、
    予備の送信機と、
    送信機の切り替えを検知する切替検知部と、
    入力されるTS(Transport Stream)に、CM(Commercial Message)放送中であることを示すCM情報が含まれているか検知するCM情報検知部と、
    前記切り替え及び前記CM情報を検知した場合、前記CM情報が検知されなくなった後に前記切り替えを実行する切替制御部と、
    を有する送信装置。
  7. TS(Transport Stream)を生成し、
    CM(Commercial Message)放送中、前記TSにCM放送中であることを示すCM情報を付加し、
    送信機の切り替えを検知し、
    前記TSに前記CM情報が含まれているか検知し、
    前記切り替え及び前記CM情報を検知した場合、前記CM情報が検知されなくなった後に前記切り替えを実行する、
    切り替え方法。
JP2018171614A 2018-09-13 2018-09-13 テレビ放送の送信システム、テレビ放送の送信装置、テレビ放送の送出装置及びテレビ放送の送信機の切り替え方法 Active JP7326712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171614A JP7326712B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 テレビ放送の送信システム、テレビ放送の送信装置、テレビ放送の送出装置及びテレビ放送の送信機の切り替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171614A JP7326712B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 テレビ放送の送信システム、テレビ放送の送信装置、テレビ放送の送出装置及びテレビ放送の送信機の切り替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043539A true JP2020043539A (ja) 2020-03-19
JP7326712B2 JP7326712B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=69798948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171614A Active JP7326712B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 テレビ放送の送信システム、テレビ放送の送信装置、テレビ放送の送出装置及びテレビ放送の送信機の切り替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7326712B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502195A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 ジェネラル・インスツルメント・コーポレイション ビットストリームへのデジタル広告の挿入のための装置および方法
JP2005109564A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Toshiba Corp 放送システム及び受信装置、放送方法
JP2012070351A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
JP2016213684A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社リクルートホールディングス コンテンツ配信システム
JP2018082287A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社東芝 放送マスターシステム、同システムにおける切替方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502195A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 ジェネラル・インスツルメント・コーポレイション ビットストリームへのデジタル広告の挿入のための装置および方法
JP2005109564A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Toshiba Corp 放送システム及び受信装置、放送方法
JP2012070351A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
JP2016213684A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社リクルートホールディングス コンテンツ配信システム
JP2018082287A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社東芝 放送マスターシステム、同システムにおける切替方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7326712B2 (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707437B2 (ja) 放送マスターシステム、同システムにおける切替方法、およびプログラム
JP7326712B2 (ja) テレビ放送の送信システム、テレビ放送の送信装置、テレビ放送の送出装置及びテレビ放送の送信機の切り替え方法
JP2009218884A (ja) 放送信号中継装置
US20160142788A1 (en) Remote control video modulator
JP2021027541A (ja) 放送信号伝送装置、放送信号受信装置、放送信号伝送方法、および放送信号受信方法
JP2012029204A (ja) 放送送信装置
JP4568257B2 (ja) 音声モード切替制御装置
JP2009188731A (ja) 番組送出系統切替システムおよび切替方法
JP6026491B2 (ja) 伝送システム、送信部、および、受信部
JP2000269864A (ja) 系統切替システム
JP2003309738A (ja) 地上デジタル放送再送信装置
JP2000287105A (ja) 番組自動送出システム
KR20090041505A (ko) 방송 계통 감시 시스템, 그의 제어 방법 및 그 제어 방법을 기록한 기록 매체
JP7359057B2 (ja) Si送出装置、si送出システム、si送出方法およびsi送出システムの運用方法
WO2001013584A1 (fr) Systeme de distribution de donnees
CN111741501B (zh) 切换核心设备的方法、设备、装置和计算机可读介质
JP2022057379A (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラム、転送制御装置、転送制御システム、転送制御方法および転送制御プログラム
JP2007335979A (ja) テレビ放送録画システム、動作制御方法、および動作制御プログラム
JPH10304331A (ja) Catvシステムのヘッドエンドにおける予備系装置
JP4213673B2 (ja) Catv用警報装置
JP4519730B2 (ja) 放送番組切替送出装置及び放送番組切替送出方法
JP2021118373A (ja) 切替指示装置、切替システム、切替指示方法、切替指示プログラム
JP2008085636A (ja) 信号伝送切替装置
JP2006191257A (ja) デジタルcatv再送信システム
JP2021044691A (ja) デジタル放送送信装置およびデジタル放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210816

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7326712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151