JP2007335979A - テレビ放送録画システム、動作制御方法、および動作制御プログラム - Google Patents

テレビ放送録画システム、動作制御方法、および動作制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007335979A
JP2007335979A JP2006162557A JP2006162557A JP2007335979A JP 2007335979 A JP2007335979 A JP 2007335979A JP 2006162557 A JP2006162557 A JP 2006162557A JP 2006162557 A JP2006162557 A JP 2006162557A JP 2007335979 A JP2007335979 A JP 2007335979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
terminal
information
television broadcast
recording system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006162557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662889B2 (ja
Inventor
Masato Nakagiri
征人 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2006162557A priority Critical patent/JP4662889B2/ja
Publication of JP2007335979A publication Critical patent/JP2007335979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662889B2 publication Critical patent/JP4662889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【目的】複数のチャンネルを同時に録画できるとともに、仮に装置の1台に故障が発生しても、他の処理可能な装置にて代行させ、システム全体としては機能を停止させることなく継続して稼動することができるテレビ放送録画システムを実現すること。
【構成】テレビ放送を受信、録画、再生する機能を有する複数の端末装置D1,D2,D3…がLAN10を介して相互に接続され、個々の端末装置D1,D2,D3,…が、相互に他の端末装置を並列的に監視する監視処理部41と、テレビ放送の受信処理、録画処理及び再生処理の実行処理端末が指定されていない場合または指定された処理端末が処理の実行が不可能な場合は処理を最適な端末装置に割り当てる端末選定処理部42とをプロセッサ4に有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ放送録画システムに関し、特に、テレビ放送を受信録画する機能を有する複数のコンピュータ(端末装置)をネットワークを介して相互に接続したシステムであって、各端末装置の動作を相互に並列的に監視し、且つ録画等の必要な処理を最適な端末装置に割り振る機能を備えたテレビ録画システム、動作制御方法、および動作制御プログラムに関する。
一つのシステムで複数のテレビ放送のチャンネルを受信・録画する装置、方法は従来より知られている。例えば、一台の装置内に複数のテレビ受信機を内蔵した形式のシステムがある。又、テレビ受信機を内蔵した装置を複数台、ネットワークを介して接続し、そのうちの一台が、他の装置に対して録画等の制御情報を送信する形式のシステムについての報告もなされている。
たとえば、ネットワークで接続された画像処理装置のチューナ機能を有無を判定、登録しておき、これらのチューナ機能を選択して録画実行や予約実行を制御することで、特定の画像処理装置のハードディスクが容量不足で録画に支障を起こすような場合でも、他のハードディスクに録画を行わせて録画の失敗を防止する例が報告されている(特許文献1参照)。
また、ネットワークで接続された画像処理装置のチューナ機能、録画機能を検出して制御する機能、検出結果を表示する機能を有し、チューナの利用状況を視覚的に理解して、利用されていないチューナ、録画機能を選択して録画することが簡単にできて利便性を向上させたシステムの例が報告されている(特許文献2参照)
更に、上記した場合と同様のシステム構成を備えた他の従来例を図4に示す。
この図4に示す他の従来例は、サーバS1と、端末装置D101,D201,D301……とから構成されている。サーバS1 は、テレビチューナー101、LAN送受信装置102、記憶装置103、プロセッサ104、外部入出力制御装置105、および外部入力装置106を備えた構成となっている。
一方、端末装置D101,D201,D301……は、それぞれ、LAN送受信装置12、プロセッサ14、外部入出力制御装置15、外部入力装置12A、および外部出力装置13Aを備えた構成となっている。
この内、サーバS1 のテレビチューナー101は、テレビ放送の無線データを受信し、装置内部で処理が可能なデータ形式に変換して出力する。LAN送受信機102,12は、通信データを他の端末装置との通信可能な形式に変換して入出力する。記憶装置103は、再生可能な形式に変換したテレビ映像や、端末装置間の通信情報および制御情報を格納し、要求があれば出力する。
プロセッサ104,14は、テレビチューナ101、LAN送受信機102,12、および記憶装置103からの入力データを解析し、適した形式にデータを変換して出力する。外部入出力制御装置105,15は、前述したプロセッサ104,14と外部入力装置106,12A,又は外部出力装置13Aとの間の通信動作を制御する。
又、アンテナ10はテレビ放送の電波を受信し、この受信した電波信号を、サーバS1
ではテレビチューナー101で処理可能な形式の電気信号に変換して送信する。
外部入力装置106,12Aは、システムの使用者が、システムの設定情報、録画予約情報などを入力する際に使用する。
端末装置D101の外部出力装置13Aは、受信し再生したテレビ映像を、又システムに障害が発生した場合に、その内容をそれぞれ出力表示する。また、システムの使用者が、システムの設定情報を入力する際に、入力用の情報を出力する。
このような構成によって、アンテナ10を介してサーバS1のテレビチューナ101で受信されるテレビ放送の無線データは、サーバS1のプロセッサ104とサーバS1のLAN送受信装置102を介して各端末装置D101,D201,D301……に配付されて録画され、再生されるようになっている。
特開2004−23326号公報 特開2004−289244号公報
しかしながら、上記従来例のいずれの場合でも、装置が単体の場合はその装置自身に、また複数台がネットワークで接続されたシステムの場合では制御情報を発する装置(以下「サーバ」と称する)S1に何らかの原因で障害が発生した場合、システム全てが停止してしまい、復旧まで動作不可能な状態に陥るという問題があった。
例えば、図4に示した例の場合、テレビチューナー101や録画した映像格納する記憶装置103がすべてサーバS1に内蔵されているため、サーバS1に障害が発生した場合には、全ての端末装置D101,D201,D301……で操作が不可能になるという問題があった。
また、障害発生の防止のために、特定の装置に障害防止のための特殊な機能(無停電装置、記憶領域の複数化)を付加させることもできるが、この場合は当然のことながら高コストを強いられるという問題がある。
本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、特に、特定のサーバを設けることなく、複数のチャンネルを同時に別々に録画するとともに、仮に装置の1台に故障が発生して処理が中断したような場合でも、他の処理可能な装置を用いてこれを代行させ、これによりシステム全体としては機能を停止させることなく継続して稼動することを可能とした構成が比較的単純化されたテレビ放送録画システム、動作制御方法、および動作制御プログラムを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明にかかるテレビ放送録画システムは、テレビ放送を受信し録画する機能を備えた複数の端末装置がネットワークを介して相互に接続されて成るテレビ放送録画システムにおいて、前記各端末装置が、相互に他の端末装置の障害の発生有無を並列的に監視する監視機能と、障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定機能とを備え、前記選定された端末装置は、前記障害発生にかかる端末装置が処理していた内容の処理を継続する処理内容継続処理機能を予め備えていることを特徴とする(請求項1乃至3)。
これにより、特定のサーバを設けることなく、個々の端末装置が相互に対等に他を監視して、ある端末装置に障害が発生した場合には、その装置に予定されていた業務を、他の処理可能な装置に継続処理させて、システム全体としては機能を停止させることなく処理を継続して稼動することができると共に、複数のチャンネルを同時に録画することができるテレビ放送録画システムを実現することができる。
ここで、前記各端末装置は、アンテナを介して送り込まれるテレビ放送の無線データを受信するテレビ電波受信手段と、前記各端末装置相互間で所定の通信データを送受信する機能を備えたLAN送受信手段と、前記テレビ放送の無線データを記憶すると共に前記端末装置相互間の通信情報および制御情報を格納し且つ外部からの要求に応じて出力する記憶手段と、これら各構成手段の動作を制御するプロセッサとを備えた構成とし、前記各プロセッサが、前記各LAN送受信手段を介して他の端末装置の障害の発生有無を監視する監視処理部と、障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定し発信する端末選定処理部とを備えていることを特徴とする(請求項2)。
これにより、各端末装置のプロセッサは他の端末装置での障害の発生を検知して、その端 末装置が処理している処理内容をその内容を実行するに適した他の端末装置に実行させることができ、障害が発生したとしてもシステム全体としては機能を停止させずに継続して稼動することができる。
更に、予め装備された外部入力手段を介して前記各端末装置に入力される動作指令等の入力情報を対応する前記各プロセッサに送り込むと共に当該各プロセッサの処理内容を外部出力手段を介して外部出力する外部入出力制御手段を、前記各プロセッサに併設したことを特徴とする(請求項3)。
これにより、特定の端末装置に接続された外部入力手段を介して各端末装置へ入力情報を入力することができると共に、各端末装置からの出力情報を特定の端末装置に接続された外部出力手段を介して出力することができる。
また、前記各プロセッサは、対応する前記外部入出力手段を介してシステム利用者から録画等の予定情報および各端末装置の性能等の情報が入力された場合、対応する記憶手段に記憶されている録画等の予定情報および各端末情報を更新する情報更新制御機能を備え、且つ当該更新した情報を前記LAN送受信手段を介して前記各端末装置に配付する更新情報配付制御機能を備えていることを特徴とする(請求項4)。
これにより、特定の端末装置に接続された外部入力手段を介して各端末装置の記憶手段の予定情報および各端末情報を更新して、各端末装置へ配付することができる。
さらに、前記各プロセッサは、前記障害発生時に選定された他の端末装置にかかる選定情報が入力された場合に、当該端末装置選定情報を前記記憶手段に記憶すると共に、予め設定された当該処理内容の割当てを変更してこれを前記記憶手段に記憶する割当変更制御機能を備えていることを特徴とする(請求項5)。
これにより、障害発生時に他の端末装置の選定情報が入力された場合に、その情報を各端末装置の記憶手段に記憶して割当変更を各端末装置で共有することができる。
上記目的を達成するため、本発明にかかるシステム動作制御方法では、テレビ放送を受信し録画する機能を備えた複数の端末装置がネットワークを介して相互に接続して成るテレビ放送録画システムにおける運用動作を制御する録画システム動作制御方法において、前記各端末装置が、相互に他の端末装置の障害の発生を監視する障害監視工程と、何れかの端末装置に障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を前記各端末装置が分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定工程と、この選定された端末装置が前記障害発生にかかる端末装置による処理内容を引き継いで継続する処理内容継続処理工程と、を備えていることを特徴とする(請求項6)。
これにより、個々の端末装置が相互に対等な条件で他を監視して、ある端末装置に障害が発生した場合には、その装置に予定されていた業務を、他の処理可能な装置に継続処理させて、システム全体としては機能を停止させることなく処理を継続して稼動することができると共に、複数のチャンネルを同時に録画することが可能なテレビ放送録画システムのシステム動作制御方法を実現することができる。
更に、前記各端末装置による障害監視工程に先立って、当該各端末装置に対して相互に他の端末装置全体の性能を個別に登録する端末情報登録工程と、前記テレビ放送の録画に際して当該録画処理の割当を含む処理内容スケジュールを前記各端末装置に当該各端末装置の性能に応じて登録するスケジュール登録工程とを設けたことを特徴とする(請求項7)。
これにより、各端末装置の性能に応じて処理内容を割り当てたスケジュールを各端末装置に登録して記憶しておくことができ、事後の処理を容易にすることができる。
また、前記端末情報登録工程では、特定の端末装置に全ての端末情報を入力する端末情報入力工程と、この入力された端末情報を他の全ての端末装置に配信する端末情報配信工程とを備えた構成としたことを特徴とする(請求項8)。
これにより、特定の端末装置に設けた入力手段から入力された端末情報を各端末装置で共通に保持することができる。
上記課題を解決するため、本発明にかかる動作制御プログラムでは、テレビ放送を受信し録画する機能を備えた複数の端末装置をネットワークを介して相互に接続して成るテレビ放送録画システムにおける前記各端末装置の動作を制御する録画システム用端末装置の動作制御プログラムにおいて、前記各端末装置は、相互に他の端末装置の障害の発生を監視する障害監視機能、特定の端末装置に障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定機能、および他の端末装置によって自端末装置が選定された場合に前記障害発生にかかる端末装置が処理している処理内容を継続する処理内容継続処理機能、をコンピュータに実行させるようにしたことを特徴とする(請求項9)。
これにより、個々の端末装置が相互に対等な条件で他を監視して、ある端末装置に障害が発生した場合には、その装置に予定されていた業務を、他の処理可能な装置に継続処理させて、システム全体としては機能を停止させることなく処理を継続して稼動することができると共に、複数のチャンネルを同時に録画することが可能なテレビ放送録画システムの動作制御を端末装置のコンピュータに実行させることができる。
また、前記各端末装置は、前記テレビ放送の録画に先立って、他の各端末装置の性能情報および録画処理の割り当てを含む処理内容スケジュールが外部から入力された場合に、当該各入力情報を前記他の全ての端末装置に配信する入力情報配信制御機能、前記テレビ放送の録画に先立って、他の各端末装置の性能情報および録画処理の割り当てを含む処理内容スケジュールが前記他の端末装置から配信された場合に当該配信情報を登録する配信情報登録機能、をコンピュータに実行させるように構成したことを特徴とする(請求項10)。
これにより、特定の端末装置に設けた入力手段から入力された端末情報を各端末装置で共通に保持し、各端末装置の性能に応じて処理内容を割り当てたスケジュールを各端末装置に登録して記憶して、事後の処理を容易にするプログラムをコンピュータに実行させることができる。
本発明は以上のように構成され機能するので、これによると、特定のサーバを設けることなく、ネットワークに接続されている各端末装置(画像処理装置)が上述したように常にお互いの性能や動作状態を相互に把握し監視するように構成されているので、受信および録画機能を各装置に分散することができ、複数のテレビチューナーをネットワークを介して接続して仮想的に複数のチューナを同時動作するシステムを構築できるので、複数のチャンネルを同時に録画することができる。又、仮に端末装置の1台に故障が発生して処理が中断したような場合でも、当該各装置が相互に他を監視しているので、直ちに当該故障にかかる端末装置を特定することができ、このため他の処理可能な装置を用いて代行させてシステム全体としては機能を停止させることなく継続して稼動することができる。
更に、負荷の大きい処理対象情報についてはこれを処理能力の高い装置に渡すように予め構成することにより、処理能力の低い端末装置でもシステムに組み入れて有効に利用することが可能である。これにより、装置全体の信頼性を更に高めることができるという従来にない優れたテレビ放送録画システム、動作制御方法、および動作制御プログラムを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のテレビ放送録画システムにかかる一実施形態を示すブロック図である。ここで、前述した従来例と同一の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
この図1に示す実施形態では、テレビ放送を受信・録画・再生する機能を持つコンピュータ装置などの端末装置D1,D2,D3……は、LAN(ラン)などのネットワーク11を介して接続されている。この場合、各端末装置D1,D2,D3……は、お互いの装置の状態を相互に並列的に監視し、録画等の必要な処理をその容量の合わせて最適な端末装置に割り振る機能を備えている。
この各端末装置D1,D2,D3……は、前述したように、テレビ放送を受信・録画・再生する機能を有する装置である。
ここで、各端末装置D1,D2,D3……は、記憶容量等含めて性能には差はあるが、構成要素は同様であるため、以下では、端末装置D1の構成要素について示す。
この端末装置D1は、相互に他の端末装置D2,D3……の障害の発生有無を並列的に監視する監視機能と、障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定機能とを備え、更に、前述した障害発生にかかる端末装置が処理していた内容の処理を継続する処理内容継続処理機能を予め備えた構成となっている。他の端末装置D2,D3……もこれと同様の各機能を備えている。
これを更に具体的に説明する。
図1において、上述した端末装置D1は、図1に示すように、アンテナ10を介して送り込まれるテレビ放送の無線データを受信するテレビチュナー(テレビ電波受信手段)1と、各端末装置相互間で所定の通信データを送受信する機能を備えたRAN送受信装置(LAN送受信手段)2と、前記テレビ放送の無線データを記憶すると共に端末装置相互間の通信情報および制御情報を格納し且つ外部からの要求に応じて出力する記憶装置(記憶手段)3と、これら各構成部分の動作を制御するプロセッサ4とを備えている。
この内、プロセッサ4は、前記LAN送受信手段を介して他の端末装置の障害の発生有無を監視する監視処理部41と、障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定し発信する端末選定処理部42とを備えている。
更に、このプロセッサ4には、外部からの動作指令又は必要な情報を入力し若しくはプロセッサ4の指令に従って外部へ所定の情報を出力する外部入出力制御装置(外部入出力制御手段)5が併設されている。
他の端末装置D2,D3……もこれと同様の各機能を備え、同様に構成されている。
この内、前述したテレビチューナー(テレビ電波受信手段)1は、アンテナ10を介してテレビ放送の無線データを受信し、装置内部で処理が可能なデータ形式に変換して出力する。
LAN送受信装置(LAN送受信手段)2は、他の端末装置との間でLAN11を介して伝送すべき通信データを通信可能な形式に変換して入出力する。
記憶装置(記憶手段)3は、再生可能な形式に変換したテレビ映像や、端末装置間の通信・制御情報を格納し、要求に応じて出力する。
又、前述した端末装置D1には、その外部入出力制御装置(外部入出力制御手段)5部分に、外部入力装置(外部入力手段)12および外部出力装置(外部出力手段)13が併設されている。
アンテナ10は、テレビ放送の電波を受信して、テレビチューナー1で処理可能な形式に変換して出力する機能を備えている。外部入力装置12Aは、システムの使用者が、システムの設定情報、録画予約情報などを入力する際に使用される。又外部出力装置13Aは、受信・再生したテレビ映像、またシステムに障害が発生した場合にはその内容を出力する外部ディスプレイやプリンタなどの装置である。また、システムの使用者が、システムの設定情報を入力する際に、入力用の情報を出力する機能も有している。
このように、本実施形態では、受信機能,処理機能,および記憶機能を有する端末装置D1,D2,D3,……を並列に動作させているため、複数のチャンネルの同時録画が可能となり、また、いずれかの端末装置で障害が発生した場合においても、システム全体としては動作を継続することが可能になる。
次に、上記実施形態にあって、テレビ放送の受信,録画,および再生の各動作を、図2に示すフローチャートを使用して説明する。
ここで、本発明にかかる動作制御方法および動作制御プログラムについても、その実施形態を、合わせて説明する。
まず、全ての処理に先立って、端末装置D1のプロセッサ4は外部入力装置12から外部入出力制御装置5を介して入力される全ての端末装置の端末情報を記憶装置3に記憶する(S101:端末情報入力工程)。続いてこの端末情報をLAN送受信装置2を介して他の全ての端末装置D2,D3……に配信する(S102:端末情報配信工程)。ここで、この端末情報入力工程と端末情報配信工程とによって、前述した端末情報登録工程が構成されている。
続いて、端末装置D1のプロセッサ4は外部入力装置12から外部入出力制御装置5を介して入力される全ての端末装置D1,D2,D3……に対する処理割り当てを含む処理内容のスケジュールを入力して記憶装置3に記憶すると共に、LAN送受信装置2を介して他の全ての端末装置D2,D3,……に配信する(S103:スケジュール登録工程)。尚、端末装置D1,D2,D3……に対する処理割り当ては外部入力に限らず、プロセッサ4の端末選定処理部42の処理で、端末情報からその処理を実行するにもっとも負荷の少ない最適の端末装置を選定して割り当てることもできる。
ここで、上述した端末情報登録工程(端末情報入力工程と端末情報配信工程とを含む),およびスケジュール登録工程の各工程における実行内容をプログラム化し、これをコンピュータにて実現するように構成してもよい。
次に、端末装置D1はプロセッサ4の監視処理部41の働きで、他の各端末装置D2、D3……の動作状況を確認し、障害装置があるかどうかを判定する(S104:障害監視工程)。そして、障害端末装置があった場合は図2中の記号「A」から図3の障害処理フローチャートの記号「A」に移る(S105)。
プロセッサ4は、一定の時間間隔で記憶装置3に記憶されたスケジュールから処理内容を読み出し(S106)てテレビチュナー1に送る。テレビ受像の場合はアンテナ10から入力したテレビ映像信号がテレビチュナー1に送られる。
そして、受信されたテレビ映像信号が、端末装置D1で処理するよう予め指定されていた場合(S107)、プロセッサ4は、テレビチューナー1に対し、テレビ映像信号をプロセッサ4で処理可能な形式に変換し、プロセッサ4に送るよう指示する。テレビチューナー1は、指示に応じてプロセッサ4にテレビ映像信号を送信する(S108)。
テレビ映像信号の録画処理を指定されていた場合、プロセッサ4は、テレビ映像信号を以降の工程に適した形式に処理する(S109)。
これ以降の工程として、表示処理を図2に示すステップS110で指定されていた場合、プロセッサ4は、処理されたテレビ映像信号を入出力制御装置5に送信する(S111)。入出力制御装置5は、テレビ映像信号を表示装置である外部出力装置13に送信する(S112)。外部出力装置13は、送信されたテレビ映像信号を表示する(S113)。又、内部での記憶を図2に示すステップS110で指定されていた場合、プロセッサ4は、処理されたテレビ映像信号を記憶装置3に出力し(S114)、記憶装置3はこのデータを記憶する(S115)。
また、テレビ映像信号を他の装置で格納し或いは表示するようにS110で指定されていた場合、プロセッサ4は、テレビ映像信号をLAN送受信装置2に送信する(S116)。LAN送受信装置2は、テレビ映像信号をLAN送信が可能な形式に変換し、指定の装置にテレビ映像信号を送信する(S117)。
他の装置のテレビチューナーで受信したテレビ映像信号を端末装置D1で格納、あるいは表示するよう指定してあった場合、プロセッサ4はLAN送受信装置2に受信データのプロセッサ4への送信を命令し、LAN送受信装置2からテレビ映像信号を受け取り(S118)、録画、表示、各々の処理を実行する。
以上は正常時の動作である。
次に、上述したシステムの稼働中に、端末装置D1,D2,D3……の一部に障害が発生した場合の動作を説明する。
端末装置D1に障害が発生した場合の動作は以下の通りである。
まず、端末装置D1,D2,D3……は定期的に、LAN送受信装置2を介して、互いの状態を監視している(S102:障害監視工程)。端末装置D1に障害が発生すると、他の端末装置D2,D3……からの通信に対して端末装置D1が応答しなくなる。これにより障害の発生を判定する(S201)。
各端末装置D1,D2,D3……では、録画等の予定が記憶装置3に保存されており、端末装置のプロセッサ4は、その情報を読み出して(S202)、端末装置D1が現在処理を行っている最中であるか(S203)、処理する予定があるか検索する(S204)。
端末装置D1が現在処理を実行中であったばあいは、他の端末装置のプロセッサ4 は端末装置D1が処理している内容を検証し、端末装置D1の次に適している装置を選定し、該当の装置にただちに端末装置D1が行っていた処理を継続させる(S206:端末選定工程、処理内容継続処理工程)。同時に、各端末装置のプロセッサ4 は処理内容を変更した上で記憶装置3に保存する(S207)。
ここで、上述した障害監視工程,端末選定工程および処理内容継続処理工程にあっては、その各工程における実行内容をプログラム化しコンピュータに実現させるように構成してもよい。
端末装置D1が処理中でなく、処理する予定がない場合は、プロセッサ4はそのまま予定を変更せずに待機する(S204)。
端末装置D1が処理する予定がある場合は、プロセッサ4は端末装置D1が処理する内容を検証し、端末装置D1の次に適している装置を選択し、スケジュールを変更した上で記憶装置3に保存すると共に他の端末装置に配信する(S205:スケジュール変更工程)。逆に他の端末装置からプロセッサ4で処理済のデータが入力された場合は(S119)、入力されたデータを記憶装置3に記憶する(S120)。
本システムの動作には、予め、受信および録画等の予定や、各装置の性能が事前に入力されている。この受信および録画等の予定としては、これから発生する受信および録画の動作や開始時間,割り当て端末装置等を記録するものである。
システム利用者は、端末装置D1,D2,D3……の外部入力装置12A,12B,12C……より、それぞれ独自に又は予め設定された予定に従って、録画等の予定や、各端末装置D1,D2,D3……の端末情報を入力する。外部入力装置12は、入力された情報を、外部入出力制御装置5を介してプロセッサ4に渡す。プロセッサ4は、渡された情報に基づいて、録画予定の情報を更新する。または、各端末装置の情報を更新する。
各端末装置D1,D2,D3……の性能を現す端末情報は、各装置が有するテレビチューナー1,記憶装置3,プロセッサ4、外部出力装置12A等の情報を記録している。この情報に基づいて、録画などの予定をシステム利用者が入力した場合に、入力された端末装置のプロセッサ4は最も負荷が少ない端末装置を選択してスケジュールを完成する。
更に、プロセッサ4は、LAN入出力装置2を介して、更新した端末情報や予定情報を他の各端末装置に配布する。
ここで、端末装置D1,D2,D3……相互間で、他の端末装置に対する処理の割り当てや、スケジュールの変更を実行する優先順位を、予め端末装置相互間で決めておいてもよいし、交互に順位を割り振るようにしても差し支えない。
尚、外部入出力装置12,13は必ずしも全ての端末装置に設ける必要はなく、端末装置D1,D2,D3……のうちのいずれか複数にものに設けられておれば、その端末装置からの入力をLAN入出力装置2を介して受け取り、出力もLAN入出力装置2を介して他の端末装置に表示するなどの方法で支障なく行うことができる。
以上、本発明にかかる実施形態をシステムを中心に説明したが、このシステムで実行される動作制御方法および動作制御プログラムも、上記実施形態の中で開示したように、本発明の対象とするものである。
このように、本実施形態は、上述したように構成され機能するので、これによると、特定のサーバを設けず、ネットワークに接続されている各画像処理装置が常に相互にお互いの性能や動作状態を把握し監視することで、機能を各装置に分散することができ、複数のテレビチューナーをネットワークを介して接続して仮想的に複数のチューナを同時動作するシステムを構築できるので、複数のチャンネルを同時に録画することができる。また、仮に装置の1台に故障が発生して処理が中断したような場合でも、他の処理可能な装置を用いて代行させて、システム全体としては機能を停止させることなく継続して稼動することができる。
また、負荷の高い処理を能力の高い装置に渡すことが可能なので、処理能力の低い装置でもシステムに組み入れて有効に利用することが可能である。これにより、信頼性が高く、かつ比較的廉価なテレビ放送受信・録画・再生システム、そのようなシステムの制御方法、そのようなシステムの制御用プログラムを得ることができる。
本発明は以上のように構成されているので、テレビ放送の受信記録が必要なテレビ局や、映像処理業者などにとって利用価値が高く、ことに録画の失敗が許されないような分野では特に利用の可能性が高い。
本発明にかかるテレビ放送録画システムの一実施形態を示すブロック図である。 図1に開示したシステムの動作を示すフローチャートである。 図1に開示したシステムの障害処理動作を示すフローチャートである。 従来例を示すブロック図である。
符号の説明
1 テレビチューナ(テレビ電波受信手段)
2 LAN送受信装置(LAN送受信手段)
3 記憶装置(記憶手段)
4 プロセッサ
5 外部入出力制御装置(外部入出力制御手段)
10 アンテナ
11 LAN
12A,12B,12C… 外部入力装置(外部入力手段)
13A,13B,13C… 外部出力装置(外部出力手段)
D1,D2,D3…… 端末装置

Claims (10)

  1. テレビ放送を受信し録画する機能を備えた複数の端末装置がネットワークを介して相互に接続されて成るテレビ放送録画システムにおいて、
    前記各端末装置が、相互に他の端末装置の障害の発生有無を並列的に監視する監視機能と、障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定機能とを備え、
    前記選定された端末装置は、前記障害発生にかかる端末装置が処理していた内容の処理を継続する処理内容継続処理機能を予め備えていることを特徴とするテレビ放送録画システム。
  2. 請求項1に記載のテレビ放送録画システムにおいて、
    前記各端末装置が、アンテナを介して送り込まれるテレビ放送の無線データを受信するテレビ電波受信手段と、前記各端末装置相互間で所定の通信データを送受信する機能を備えたLAN送受信手段と、前記テレビ放送の無線データを記憶すると共に前記端末装置相互間の通信情報および制御情報を格納し且つ外部からの要求に応じて出力する記憶手段と、これら各構成手段の動作を制御するプロセッサとを備えた構成とし、
    前記各プロセッサが、前記各LAN送受信手段を介して他の端末装置の障害の発生有無を監視する監視処理部と、障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定し発信する端末選定処理部とを備えていることを特徴とするテレビ放送録画システム。
  3. 前記請求項2に記載のテレビ放送録画システムにおいて、
    予め装備された外部入力手段を介して前記各端末装置に入力される動作指令等の入力情報を対応する前記各プロセッサに送り込むと共に当該各プロセッサの処理内容を外部出力手段を介して外部出力する外部入出力制御手段を、前記各プロセッサに併設したことを特徴とするテレビ放送録画システム。
  4. 前記請求項3に記載のテレビ放送録画システムにおいて、
    前記各プロセッサは、対応する前記外部入出力手段を介してシステム利用者から録画等の予定情報および各端末装置の性能等の情報が入力された場合、対応する記憶手段に記憶されている録画等の予定情報および各端末情報を更新する情報更新制御機能を備え、且つ当該更新した情報を前記LAN送受信手段を介して前記各端末装置に配付する更新情報配付制御機能を備えていることを特徴とするテレビ放送録画システム。
  5. 前記請求項2又は3に記載のテレビ放送録画システムにおいて、
    前記各プロセッサは、前記障害発生時に選定された他の端末装置にかかる選定情報が入力された場合に、当該端末装置選定情報を前記記憶手段に記憶すると共に、予め設定された当該処理内容の割当てを変更してこれを前記記憶手段に記憶する割当変更制御機能を備えていることを特徴とするテレビ放送録画システム。
  6. テレビ放送を受信し録画する機能を備えた複数の端末装置がネットワークを介して相互に接続して成るテレビ放送録画システムにおける当該テレビ放送録画システムの運用動作を制御する録画システム動作制御方法であって、
    前記各端末装置が、相互に他の端末装置の障害の発生を監視する障害監視工程と、
    何れかの端末装置に障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を前記各端末装置が分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定工程と、
    この選定された端末装置が前記障害発生にかかる端末装置による処理内容を引き継いで継続する処理内容継続処理工程と、
    を備えていることを特徴とする録画システム動作制御方法。
  7. 前記請求項6に記載の録画システム動作制御方法において、
    前記各端末装置による障害監視工程に先立って、当該各端末装置に対して相互に他の端末装置全体の性能を個別に登録する端末情報登録工程と、前記テレビ放送の録画に際して当該録画処理の割当を含む処理内容スケジュールを前記各端末装置に当該各端末装置の性能に応じて登録するスケジュール登録工程とを設けたことを特徴とする録画システム動作制御方法。
  8. 前記請求項7に記載の録画システム動作制御方法において、
    前記端末情報登録工程では、特定の端末装置に全ての端末情報を入力する端末情報入力工程と、この入力された端末情報を他の全ての端末装置に配信する端末情報配信工程とを備えた構成としたことを特徴とする録画システム動作制御方法。
  9. テレビ放送を受信し録画する機能を備えた複数の端末装置をネットワークを介して相互に接続して成るテレビ放送録画システムにおける前記各端末装置の動作を制御する録画システム用端末装置の動作制御プログラムであって、
    前記各端末装置は、相互に他の端末装置の障害の発生を監視する障害監視機能、
    特定の端末装置に障害が発生した場合に当該障害発生にかかる端末装置が処理している内容を分析して当該処理内容に適した他の端末装置を選定する端末選定機能、
    および他の端末装置によって自端末装置が選定された場合に前記障害発生にかかる端末装置が処理している処理内容を継続する処理内容継続処理機能、
    をコンピュータに実行させるようにしたことを特徴とする録画システム用端末装置の動作制御プログラム。
  10. 前記請求項9に記載の録画システム用端末装置の動作制御プログラムにおいて、
    前記各端末装置は、
    前記テレビ放送の録画に先立って、他の各端末装置の性能情報および録画処理の割り当てを含む処理内容スケジュールが外部から入力された場合に、当該各入力情報を前記他の全ての端末装置に配信する入力情報配信制御機能、
    前記テレビ放送の録画に先立って、他の各端末装置の性能情報および録画処理の割り当てを含む処理内容スケジュールが前記他の端末装置から配信された場合に当該配信情報を登録する配信情報登録機能、
    をコンピュータに実行させるように構成したことを特徴とする録画システム用端末装置の動作制御プログラム。
JP2006162557A 2006-06-12 2006-06-12 テレビ放送録画システム、録画システム用障害処理制御方法、及びその障害処理制御プログラム Expired - Fee Related JP4662889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162557A JP4662889B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 テレビ放送録画システム、録画システム用障害処理制御方法、及びその障害処理制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162557A JP4662889B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 テレビ放送録画システム、録画システム用障害処理制御方法、及びその障害処理制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335979A true JP2007335979A (ja) 2007-12-27
JP4662889B2 JP4662889B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38935071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162557A Expired - Fee Related JP4662889B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 テレビ放送録画システム、録画システム用障害処理制御方法、及びその障害処理制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662889B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521483A (ja) * 2008-03-31 2011-07-21 パナソニック株式会社 録画システム、録画装置、および録画方法
JP2014225140A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 Necプラットフォームズ株式会社 情報収録システム、収録システム用障害対処方法、及びその障害対処プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333534A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 録画装置
JP2006042233A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sony Corp 記録システム、記録方法および記録装置
JP2006054642A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 記録システム、記録方法および記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333534A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 録画装置
JP2006042233A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sony Corp 記録システム、記録方法および記録装置
JP2006054642A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 記録システム、記録方法および記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521483A (ja) * 2008-03-31 2011-07-21 パナソニック株式会社 録画システム、録画装置、および録画方法
US8687938B2 (en) 2008-03-31 2014-04-01 Panasonic Corporation Video recording system, video recording apparatus, and video recording method
JP2014225140A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 Necプラットフォームズ株式会社 情報収録システム、収録システム用障害対処方法、及びその障害対処プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4662889B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060093325A1 (en) Data recording controller, method of controlling data recording controller, program, data recording system, and data recording device
US20080297655A1 (en) Television receiving apparatus and device control method
EP1715684A2 (en) Communication system, recording apparatus and method, recording medium, and program
US20090299541A1 (en) Control device and method thereof
US9118969B2 (en) Methods for distributing content in multi-room environment
EP2347586B1 (en) Method for controlling signal transmission for multiple devices
KR20110116031A (ko) 미디어 콘텐츠 표시를 위한 리소스 관리
WO2007077774A1 (ja) 映像音声システム、制御装置、出力装置、およびプログラム
US20060156115A1 (en) Device, system, and method for providing error information in XHT network
EP3021503B1 (en) Methods and systems for device wireless module diagnostics
JP2002518949A (ja) 装置と周辺機器とのシステム
US20110085089A1 (en) Apparatus and method for remote control in home network
JP2000152349A (ja) 双方向リモートコントロールシステム
CN100574393C (zh) 使用屏幕的复位菜单初始化有线卡和频道表的方法和设备
CN100574455C (zh) 显示系统、显示设备及显示方法
JP4616219B2 (ja) 無線チャンネル検索方法、無線送受信システムおよび無線送信装置
JP4662889B2 (ja) テレビ放送録画システム、録画システム用障害処理制御方法、及びその障害処理制御プログラム
EP2160023A1 (en) Broadcast receiving apparatus capable of communicating with external apparatus and method for using content
KR102246099B1 (ko) 영상처리시스템, 영상표시장치, 영상송신장치, 영상표시장치의 구동방법 및 영상송신장치의 구동방법
JP2006033763A (ja) 電子機器及び通信制御方法
US20030204376A1 (en) Interactive electronic device
JP6249471B2 (ja) 情報収録システム、収録システム用障害対処方法、及びその障害対処プログラム
JP4816114B2 (ja) 放送受信端末装置、方法及びプログラム
KR20090045276A (ko) 디지털 기기 시스템, 텔레비전 장치, 및 기록 재생 장치
JP2007067883A (ja) ホームネットワーク装置およびホームネットワーク装置の処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees