JP2009188731A - 番組送出系統切替システムおよび切替方法 - Google Patents

番組送出系統切替システムおよび切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009188731A
JP2009188731A JP2008026538A JP2008026538A JP2009188731A JP 2009188731 A JP2009188731 A JP 2009188731A JP 2008026538 A JP2008026538 A JP 2008026538A JP 2008026538 A JP2008026538 A JP 2008026538A JP 2009188731 A JP2009188731 A JP 2009188731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
switcher
alarm
transmission
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008026538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703664B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yoshikawa
昌利 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008026538A priority Critical patent/JP4703664B2/ja
Publication of JP2009188731A publication Critical patent/JP2009188731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703664B2 publication Critical patent/JP4703664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】OA番組を送出する装置の異常発生に対する系統切替を速やかかつ、予防的で自動的に実行する低コストの番組系統切替システムおよび切り替え方法を提供する。
【解決手段】系統切替コントローラ6は、現用、予備の素材スイッチャS1A、S1Bからオンエアする番組素材を送出する素材送出装置を選択するOAラインL1に加えて、ネクストラインからの選択情報を取得し、制御ネットワークNを介してアラームを受信した場合、ネクストラインの選択情報からそのアラームが、次にOAする番組素材を送出する素材送出装置1a2で有った場合、系統切替スイッチャS2が予備系の素材スイッチャS1BからのOAラインL1出力を選択する制御を行い、系統を通してホットスタンバイしている予備系に切り替えることにより放送事故を防ぐ。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送局における番組送出系統切替システムおよび切替方法に関する。
営業放送では、番組送出に係わる装置、機器を冗長構成にして放送番組の素材を送信機に向けて送出している。スタジオ等に設置される番組素材の送出装置として複数台のテレビカメラや同じく多数のVTR、ビデオサーバ等が運用され、オンエア(以下、OAと省略する)動作したり、またOAに備えて待機(スタンバイ)動作をする。
これ等の番組送出装置は、それぞれの自己点検機能によりOA中に異常が発生するとアラームを発生し、アラームを受けたオペレータが現用装置から予備装置への切替を行っている。
図3は、従来の放送局スタジオにおける番組送出系統切替システムの動作を説明する機能系統図である。
図3において、番組送出系統切替システムは、現用系、予備系の素材送出装置1a1…、素材送出装置1b1…、素材スイッチャS1a、素材スイッチャS1bを備え、いずれの素材スイッチャから出力を選択する系統スイッチャS2、監視制御卓2、警報収集装置3、SCP(Schedule Control Processor)4、分配器5a1…、5b1…、制御ネットワークCN等を備え、系統スイッチャS2を介して所要の番組素材の信号が多重装置MP等を介して送信所へ向けて送出されている。
番組時刻表に基づいてSCP4は、放送予定の番組素材を送出する素材送出装置1a1…、1b1…に素材の送出タイミングを制御すると共に、現用系の素材スイッチャ(ここでは、素材スイッチャS1aとする。)の接続先を制御し、所要の番組の素材信号を系統スイッチャS2を介して、例えば、素材送出装置1a1であるVTRから多重装置MPへ送出する。
各素材送出装置1a1…、1b1…、素材スイッチャS1a、S1bは、自己点検信号を制御ネットワークCN又は、信号線等を介して警報収集装置3へ送出している。また、各素材送出装置1a1…、1b1…は、それぞれ分配器5a1…、5b1…を介して自分が出力する素材信号が2系統に分配され、素材スイッチャS1a、S1bへ出力されている。
今、現用機材が素材送出装置1a1のVTRで、それに対する予備機材が素材送出装置1b1のVTRであるとする。そして、素材スイッチャS1a、S1bのマトリクススイッチのそれぞれの接点s1aとs1bには、素材送出装置1a1、1b1の出力が接続される。
正常時には、この素材送出装置1a1のVTRが出力する素材信号が、現用系統の素材スイッチャS1aの接点s1aと系統スイッチャS2を介して多重装置MPへ向けて送出、OAされる。もし、この素材送出装置1a1のVTRに異常が発生すると、そのアラーム信号が制御ネットワークCNを介して警報収集装置3へ出力される。
アラーム信号は、アラームを発生した装置を特定する固有の識別情報を含んでいるので、アラーム信号を受信した警報収集装置3は、ディスプレイ等の手段により素材送出装置1a1のVTRが故障していることをオペレータに通知する。(故障装置を示す識別情報は、パネルに設置された各装置に対応するランプ表示等の手段でも良い。)。
オペレータは、素材送出装置1a1の予備機材であるスタンバイ中の素材送出装置1b1のVTRが出力する信号を選択するように監視制御卓2からスイッチャS1aを制御し、その接点s1bを介して出力される信号を系統スイッチャS2を介して多重装置MPへ向けて送出させる制御を行う。
この従来の系統切替方法では、OA中に装置が故障、もしくはアラームが通知されてからオペレータが故障装置を特定して現用から予備の機材に装置切替を行うので、アラーム発生から切替までに時間が掛かり画面に異常が生じる問題があった。
更に、従来は番組、コンテンツが変わると素材送出装置も切り替わるが、新たなコンテンツを送出する素材送出装置に不具合が生じていても、次に切り替えられる装置に不具合があることを特定して通知する手段が無かった。その為、番組がSCP4が時刻表に対応して自動的に装置が切り替えられてからアラームがオペレータに通報されるので異常装置の切り替えに時間遅れが発生する問題があった。
この様な、故障発生装置を予め探し出して装置を自動的に切り替えて置く方法として、試験信号を各装置に送付し異常を検出する方法がある(例えば、特許文献1。)。しかし、この方法は、番組スケジュールを、例えばSCP4から取り出してOAに支障の無いタイミングで試験しなければならず、試験シーケンスと切り替え制御手順が複雑になり、また試験装置のコストが掛かる問題がある。
特開2000−287105号公報 (第5頁、第1図)
従来の系統切替装置は、装置からのアラームを検出したオペレータが手動で系統切替を行う為、異常発生時の対応に遅れが生じる問題が有った。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、OA番組を送出する装置の異常発生に対する系統切替を速やかかつ予防的で自動的に実行する低コストの番組系統切替システムおよび切り替え方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の番組送出系統切替システムは、SCPが管理する番組送出スケジュールに従って、スイッチャが素材送出装置を選択して番組素材を送出する自動番組送出設備で用いられ、前記素材送出装置からのアラームを受信して前記素材送出装置を現用系から予備系に切り替える番組送出系統切替システムにおいて、それぞれ第1、第2の系統を構成する複数の素材送出装置が接続され、該当する前記系統の現在OAする番組素材と、それを送出する素材送出装置の選択情報を出力するOAラインと、次にOAする番組素材を送出する素材送出装置の選択情報を出力するネクストラインとを備える第1のスイッチャおよび第2のスイッチャと、前記第1、第2のスイッチャのOAラインが出力する番組素材を入力し、そのいずれか一方を現用系のOAされる番組素材として選択して出力する第3のスイッチャと、同じ番組素材が同時に前記第1、第2のスイッチャから出力される様に複数の前記素材送出装置および前記第1、第2のスイッチャを制御するとともに前記第1、第2の系統のいずれか一方を現用系、他方をホットスタンバイの予備系となるように前記第3のスイッチャの出力の選択を制御するSCPと、前記複数のそれぞれの素材送出装置の固有の識別情報と前記OAラインおよび前記ネクストラインに接続される前記素材送出装置の識別情報とが対応するリストとを備え、前記第1、第2のスイッチャから前記選択情報を受信して監視すると共に前記素材送出装置からアラームを受信した時、そのアラームを受信した素材送出装置の識別情報と前記選択情報を前記リストと照合し、当該アラームが現用系の前記OAライン、または前記ネクストラインの選択情報で示される素材送出装置から受信したものである場合、前記第3のスイッチャで現在予備系に選択されている系統を現用系に切り替える系統切替制御手段とを備えることを特徴とする。
また本発明の番組送出系統切替システムの切り替え方法は、第1〜第3のスイッチャと、系統切替制御手段とを備え、複数の素材送出装置からSCPが管理する番組送出スケジュールに従って素材送出装置をスイッチャが選択して番組素材を送出する自動番組送出設備で用いられ、素材送出装置からのアラームを受信して素材送出装置を現用系から予備系に切り替える番組送出系統切替システムの切り替え方法において、前記第1のスイッチャおよび第2のスイッチャは、第1、第2の系統を構成する複数の前記素材送出装置が接続され、前記SCPの制御により該当する前記系統で現在OAする番組素材とその番組素材を送出する第1の素材送出装置を示す選択情報とを出力するOAラインから現在OAする番組素材を送出すると共に前記第1の素材送出装置を示す選択情報とを出力し、また、次にOAする番組素材を送出する第2の素材送出装置を示す選択情報を出力するネクストラインから前記第2の素材送出装置を示す選択情報を第3のスイッチャへ出力し、前記SCPは、同じ番組素材が同時に前記第1、第2のスイッチャから出力される様に前記第1、第2のスイッチャを切替えるとともに前記第1、第2の系統のいずれか一方を現用系、他方をホットスタンバイの予備系となるように前記第3のスイッチャの出力の選択を制御し、前記系統切替制御手段は、前記OAラインおよび前記ネクストラインに接続される前記複数の素材送出装置の固有の識別情報をリストにしてメモリに記憶し、前記素材送出装置からアラームを受信したとき、当該アラームから素材送出装置の識別情報を判読し、その判読した識別情報と前記リストと照合し、当該アラームが現用系の前記OAライン、または前記ネクストラインの選択情報で示される前記第1、または前記第2の素材送出装置から受信したものである場合、前記第3のスイッチャで現在予備系に選択されている系統を現用系に切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、OA番組を送出する装置の異常発生に対する系統切替を速やかかつ予防的で自動的に実行する低コストの番組系統切替システムおよび切り替え方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例に係わる番組系統切替システムの動作を説明する機能系統図である。
図1において、番組送出系統切替システムSXは、第1、第2の系統で番組素材を送出する素材送出装置1a1…、素材送出装置1b1…、それらの系統に対応する素材スイッチャS1A、素材スイッチャS1B、系統スイッチャS2、監視制御卓2、系統切替コントローラ6、SCP(Schedule Control Processor)4、以上の各装置間を接続して制御、モニタ信号を伝送する制御ネットワークCNと、各素材送出装置の出力を分岐して各素材スイッチャへ分配する分配器5等とを備える。
監視制御卓、上記各スイッチャ、SCP4は、通常、自動番組送出設備を構成する装置である。SCP4は、番組時刻表に従い、素材送出装置と各スイッチャを制御してOAされる番組素材を素材スイッチャから出力する制御を行う。素材送出装置が出力した素材信号は、系統スイッチャS2を介して所要の番組素材の信号が多重装置MP等を介して送信所へ向けて送出されている。なお、各素材送出装置の出力は分配器5を介して両素材スイッチャへ入力されるが、頻雑を避けるため図1では、素材送出装置1a1、1b1に関する系統のみ図示し、他は省略している。
制御ネットワークCNは、放送局内のスタジオ機器等の各種制御、モニタ信号を伝送する通信網である。実施例の番組送出系統切替システムSXは、従来の番組送出系統切替システムと素材スイッチャS1A、素材スイッチャS1Bが後述のネクストラインを使用すること、警報収集装置3に代わり、自動切換機能を備えた系統切替コントローラ6を備えている点が異なる以外は同様であるので、同様な事項については、説明を省略する。
本実施例の番組送出系統切替装置は、現用系と予備系との2系統が同時に並行運用され、予備系がホットスタンバイ動作をしていることである。即ち、もし、現用系の機材、装置に故障が発生した場合、従来のような故障装置だけの切り替えを行うのではなく系統全体を、現用から予備の系統に切り替える処理を行う。
系統切替コントローラ6は、CPU、メモリ、インタフェース(図示せず)を備えたパーソナルコンピュータの様な情報端末である。制御ネットワークCNを介して系統スイッチャ2、素材スイッチャS1A、S1Bの接点の選択情報を受信し、制御ネットワークCN、または、入出力ポート等からLANインタフェースによるTCP手順や、シリアルインタフェース等の所要のインタフェースを介してアラーム信号を各素材送出装置、スイッチャ等から受信する。
そして、CPUが選択情報からOA中の素材および、次にOAされる素材を出力する各素材送出装置を読み取り、素材送出装置からのアラームを受信すると後述の様に系統切替を行う系統切替信号を系統スイッチャS2に送出する。
番組時刻表に基づいてSCP4は、制御ネットワークCNを介して制御信号を所要の装置に送信し、現用系、予備系の素材スイッチャS1A、素材スイッチャS1Bの接続先を制御する。そして、OAする番組の素材信号を系統スイッチャS2が現用系の素材スイッチャS1Aの出力を選択し、素材送出装置1a1であるVTRからの素材信号を多重装置MPへ送出する。
また、各素材送出装置1a1…、1b1…、素材スイッチャS1A、S1Bは、自己点検信号、アラームの信号を制御ネットワークCN又は、信号線等を介して系統切替コントローラ6へ送出している。
即ち、OA中の現用機材が素材送出装置1a1のVTRで、それに対する予備機材が素材送出装置1b1のVTRであるとする。そして、素材スイッチャS1A、S1BのマトリクススイッチのそれぞれのOAする番組の素材信号を選択する接点s1aとs1bには、素材送出装置1a1、1b1の出力が接続され、その接点s1aとs1bが取り出した素材出力信号が系統スイッチャS2に入力される。系統スイッチャS2は、現用系である素材スイッチャS1Aを選択し、それからの素材送出装置1a1のVTRが出力するコンテンツ信号を多重装置MPへ向けて送出する。
この時、素材送出装置1a2のVTRからの出力も素材スイッチャS1Bの接点s1bを介して系統スイッチャS2に入力されているが、素材スイッチャS1Bが選択するOAラインL1出力は予備系統である為、多重装置MPへは出力されない。
また、素材スイッチャS1A、S1Bのマトリクススイッチには、OAラインL1に加えてネクストラインL2が設けられ、番組時刻表に従ったSCP4の制御によって、OA中の次にOAされるコンテンツを送出する素材送出装置1a2、1b2の出力が接続されている接点ns1aとns1bが選択されている選択情報が出力される。両素材スイッチャは、OAラインL1とネクストラインL2との選択情報を、制御ネットワークCNを介して、又は信号線により系統切替コントローラ6に送信する。
系統切替コントローラ6は、アラームを送出する素材送出装置の識別情報と、各素材送出装置が接続されている各素材スイッチャの接点とを対応させたデータをリストにして内部のメモリに記憶している。
そして、制御ネットワークCNを介して、又は信号線により受信したこれらの選択情報から、OA中の番組素材を送出する素材送出装置と、ネクストラインL2の選択情報を監視し次にOAされる素材送出装置を判読する。そして、アラームを受信した場合、いずれの素材送出装置がOA中か、次のOAに備えてホットスタンバイ中か、それとも、まだ先のOAに備えている状態なのかを判定する。
図2は、各素材スイッチャがOA用の素材信号を選択するOAラインL1の接点s1aとs1bと、ネクストラインL2の接点ns1aとns1bとが選択するコンテンツの時間系列を示す図である。
図2(a)において、OAラインL1は、時刻10:00〜10:05の間は、ネット回線からのニュース素材、10:05〜10:10は、VTR(図1の素材送出装置1a1に相当)からの収録番組素材を選択する10:010〜10:11は、広告素材を出力するビデオサーバを選択する事が示されている。また、図2(b)は、ネクストラインL2の選択先を同様に示している。
もし、10:05〜10:10のOA中に素材送出装置1a1のVTRに異常が発生すると、それからアラーム信号が制御ネットワークCNを介して系統切替コントローラ6へ出力される。系統切替コントローラ6は、アラーム6を受信すると、系統切替信号を制御ネットワークCNを介して系統スイッチャS2へ送信し、自動的に系統スイッチャS2を切り替える制御をする。
そして、素材信号の入力先を素材スイッチャS1Aから素材スイッチャS1Bに切り替えることによってOAする系統をホットスタンバイしている予備系に切り替える。
この系統全体での切替は、特に、デジタル放送や圧縮符号化された映像信号を送出している番組送出システムでは、系統スイッチャS2は系統切替信号を受信すると系統を通してGOP(Group of Pictures)単位で切替を行うので、系統切替を行っても画面が途切れることを防ぐ効果がある。
系統切替コントローラ6は、現用と、予備の全ての素材送出装置からのアラーム信号を受信しているが、従来は、オペレータが警報収集装置3がアラーム信号を受信した装置を特定して、さらに次の番組のOAに用いられる機材かどうかを調べてその故障の影響を判断して監視制御卓2から系統切替コマンドを送信して対応する必要があった。加えて、故障装置のみの予備機への切替は、速やかに行えないのみならず上記GOPでの切替を行う同期制御が複雑となる問題があった。
本実施例では、図2(b)に示されるように系統切替コントローラ6がネクストラインL2の接点情報から次のOAに使用される装置の情報を入力して判読している。そして、もし、10:05〜10:10のOA中に次のOAに使用される現用系のCMバンクである素材送出装置1a2のビデオサーバからアラームを受信した場合、次の番組に切り替える前のOA中に現用系から予備系に切り替えるか、番組切替のタイミングに合わせて現用系から予備系に切り替える制御を系統スイッチャS2に行い番組切替後の放送事故を回避する。
ネクストラインL2は、番組切替に伴う画像表示の過渡現象を防ぐためや、タイミング管理を正確に行うために、予め素材送出装置を起動待機させるために設けられている。本実施例は、この選択情報を利用しているので、系統切替コントローラ6がわざわざSCP4から番組送出情報を取得して系統切替のためのデータ処理を行う必要が無い。
そして、従来の番組送出システムでは、アラームを発生した装置に番組を切り替える危険性があったが、本実施例の番組送出方法では、ネクストラインL2を監視して次に番組素材を送出する素材送出装置のアラームか、否かを判定しているので故障装置に切り替えること無く、予め予備系統へ切替えることが出来るので、放送事故を防ぐことが可能になる。
本発明の実施例に係わる番組系統切替システムの動作を説明する機能系統図。 各素材スイッチャが選択するコンテンツの時間系列を示す図。 従来の放送局における番組送出系統切替システムの動作を説明する機能系統図。
符号の説明
1a1、1b1、1a2、1b2 素材送出装置
2 監視制御卓
4 SCP(Schedule Control Processor)
5 分配器
6 系統切替コントローラ
S1A、S1B 素材スイッチャ
S2 系統スイッチャ
L1 OAライン
L2 ネクストライン

Claims (2)

  1. SCPが管理する番組送出スケジュールに従って、スイッチャが素材送出装置を選択して番組素材を送出する自動番組送出設備で用いられ、前記素材送出装置からのアラームを受信して前記素材送出装置を現用系から予備系に切り替える番組送出系統切替システムにおいて、
    それぞれ第1、第2の系統を構成する複数の素材送出装置が接続され、該当する前記系統の現在OAする番組素材と、それを送出する素材送出装置の選択情報を出力するOAラインと、次にOAする番組素材を送出する素材送出装置の選択情報を出力するネクストラインとを備える第1のスイッチャおよび第2のスイッチャと、
    前記第1、第2のスイッチャのOAラインが出力する番組素材を入力し、そのいずれか一方を現用系のOAされる番組素材として選択して出力する第3のスイッチャと、
    同じ番組素材が同時に前記第1、第2のスイッチャから出力される様に複数の前記素材送出装置および前記第1、第2のスイッチャを制御するとともに前記第1、第2の系統のいずれか一方を現用系、他方をホットスタンバイの予備系となるように前記第3のスイッチャの出力の選択を制御するSCPと、
    前記複数のそれぞれの素材送出装置の固有の識別情報と前記OAラインおよび前記ネクストラインに接続される前記素材送出装置の識別情報とが対応するリストとを備え、
    前記第1、第2のスイッチャから前記選択情報を受信して監視すると共に前記素材送出装置からアラームを受信した時、そのアラームを受信した素材送出装置の識別情報と前記選択情報を前記リストと照合し、
    当該アラームが現用系の前記OAライン、または前記ネクストラインの選択情報で示される素材送出装置から受信したものである場合、前記第3のスイッチャで現在予備系に選択されている系統を現用系に切り替える系統切替制御手段とを備える
    ことを特徴とする番組送出系統切替システム。
  2. 第1〜第3のスイッチャと、系統切替制御手段とを備え、複数の素材送出装置からSCPが管理する番組送出スケジュールに従って素材送出装置をスイッチャが選択して番組素材を送出する自動番組送出設備で用いられ、素材送出装置からのアラームを受信して素材送出装置を現用系から予備系に切り替える番組送出系統切替システムの切り替え方法において、
    前記第1のスイッチャおよび第2のスイッチャは、第1、第2の系統を構成する複数の前記素材送出装置が接続され、前記SCPの制御により該当する前記系統で現在OAする番組素材とその番組素材を送出する第1の素材送出装置を示す選択情報とを出力するOAラインから現在OAする番組素材を送出すると共に前記第1の素材送出装置を示す選択情報とを出力し、また、次にOAする番組素材を送出する第2の素材送出装置を示す選択情報を出力するネクストラインから前記第2の素材送出装置を示す選択情報を第3のスイッチャへ出力し、
    前記SCPは、同じ番組素材が同時に前記第1、第2のスイッチャから出力される様に前記第1、第2のスイッチャを切替えるとともに前記第1、第2の系統のいずれか一方を現用系、他方をホットスタンバイの予備系となるように前記第3のスイッチャの出力の選択を制御し、
    前記系統切替制御手段は、
    前記OAラインおよび前記ネクストラインに接続される前記複数の素材送出装置の固有の識別情報をリストにしてメモリに記憶し、
    前記素材送出装置からアラームを受信したとき、当該アラームから素材送出装置の識別情報を判読し、その判読した識別情報と前記リストと照合し、
    当該アラームが現用系の前記OAライン、または前記ネクストラインの選択情報で示される前記第1、または前記第2の素材送出装置から受信したものである場合、前記第3のスイッチャで現在予備系に選択されている系統を現用系に切り替える
    ことを特徴とする番組送出系統切替システムの切り替え方法。
JP2008026538A 2008-02-06 2008-02-06 番組送出系統切替システムおよび切替方法 Active JP4703664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026538A JP4703664B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 番組送出系統切替システムおよび切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026538A JP4703664B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 番組送出系統切替システムおよび切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188731A true JP2009188731A (ja) 2009-08-20
JP4703664B2 JP4703664B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=41071538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026538A Active JP4703664B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 番組送出系統切替システムおよび切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703664B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061624A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp サーバ装置、番組送出システム及び番組送出方法
CN102438098A (zh) * 2011-11-29 2012-05-02 北京东方艾迪普科技发展有限公司 多切换设备的切换方法
JP2018082287A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社東芝 放送マスターシステム、同システムにおける切替方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191751U (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 日本電気株式会社 検知器つき放送調整装置
JPH07254887A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nec Corp Oaデータ表示装置および表示方法
JPH1127227A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Corp 多チャンネルデジタルデータ送出装置および方法
JP2000287105A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Eng Ltd 番組自動送出システム
JP2007013496A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp Apcイベント表示システム、およびapcイベント表示装置、ならびにそのapcイベント表示制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191751U (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 日本電気株式会社 検知器つき放送調整装置
JPH07254887A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nec Corp Oaデータ表示装置および表示方法
JPH1127227A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Corp 多チャンネルデジタルデータ送出装置および方法
JP2000287105A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Eng Ltd 番組自動送出システム
JP2007013496A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp Apcイベント表示システム、およびapcイベント表示装置、ならびにそのapcイベント表示制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061624A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp サーバ装置、番組送出システム及び番組送出方法
CN102438098A (zh) * 2011-11-29 2012-05-02 北京东方艾迪普科技发展有限公司 多切换设备的切换方法
JP2018082287A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社東芝 放送マスターシステム、同システムにおける切替方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703664B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703664B2 (ja) 番組送出系統切替システムおよび切替方法
JP4245020B2 (ja) マトリックススイッチャ装置及びマトリックススイッチャ装置の制御方法
JP6707437B2 (ja) 放送マスターシステム、同システムにおける切替方法、およびプログラム
JP2010127959A (ja) 系統監視盤表示装置
JP2009206540A (ja) 回線終端装置、冗長化通信システム、冗長化通信方法及び冗長化通信プログラム
JP6647136B2 (ja) マルチディスプレイシステム
KR20190083529A (ko) 감시카메라 네트워크 제어 장치, 방법 및 시스템
JPH1051479A (ja) ディジタル伝送ネットワーク
JP2001326604A (ja) 一斉指令制御装置
JP2010220441A (ja) 電力系統監視システムおよび電力系統監視方法
JP2009187428A (ja) 警備システム
JP2008301141A (ja) 交換器
JP7326712B2 (ja) テレビ放送の送信システム、テレビ放送の送信装置、テレビ放送の送出装置及びテレビ放送の送信機の切り替え方法
CN109495365B (zh) 一种单环网型scada系统
KR102440376B1 (ko) 방송 통합 모니터링 시스템 및 그 방법
JP2005244822A (ja) 監視映像配信システム
JP2002204464A (ja) Catvシステム
KR102062097B1 (ko) 자동복구기능을 탑재한 이중화 구조의 버스정보안내단말기
JP2001339411A (ja) デジタル無線通信監視方式
CN117834066A (zh) 主备功放的自动切换方法、系统、电子设备和介质
JP2656563B2 (ja) 多重・分離装置
JPH07147574A (ja) 階層的障害報告方式
JP2022133807A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2000287105A (ja) 番組自動送出システム
JP2002251203A (ja) 分散形制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4703664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151