JP2020042984A - 全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト - Google Patents

全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2020042984A
JP2020042984A JP2018169750A JP2018169750A JP2020042984A JP 2020042984 A JP2020042984 A JP 2020042984A JP 2018169750 A JP2018169750 A JP 2018169750A JP 2018169750 A JP2018169750 A JP 2018169750A JP 2020042984 A JP2020042984 A JP 2020042984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
less
layer
particle diameter
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7045292B2 (ja
Inventor
知栄 川村
Tomoharu Kawamura
知栄 川村
祥江 富沢
Sachie Tomizawa
祥江 富沢
伊藤 大悟
Daigo Ito
大悟 伊藤
宇人 佐藤
Takahito Sato
宇人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2018169750A priority Critical patent/JP7045292B2/ja
Priority to US16/560,317 priority patent/US11201351B2/en
Priority to CN201910835846.XA priority patent/CN110890589A/zh
Publication of JP2020042984A publication Critical patent/JP2020042984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045292B2 publication Critical patent/JP7045292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • C04B2235/3277Co3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 ショートの発生を抑制することができる全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペーストを提供する。【解決手段】 全固体電池は、リン酸塩系の固体電解質を主成分とする固体電解質層と、前記固体電解質層の第1主面に形成された第1電極と、前記固体電解質層の第2主面に形成された第2電極と、を備え、前記リン酸塩系の固体電解質の結晶粒のD50%粒子径は、0.5μm以下であり、前記結晶粒のD90%粒子径は、3μm以下であることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペーストに関する。
酸化物系固体電解質を用いた全固体電池は、有機系電解質、硫化物系固体電解質等で懸念される発火、有毒ガス発生等が起こらない安全な二次電池を提供可能な技術として期待されている。酸化物系固体電解質は、一般的に、電解液系または硫化物系と比較してイオン伝導率が低くなっている。そのため、酸化物系固体電解質層の応答性を確保するために、薄層化が求められている。そこで、小さい粒子径の固体電解質を用いて焼結を行うことで固体電解質層を薄層化する技術を用いることが考えられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2017−183052号公報
しかしながら、上記技術は、グリーンシートを作成する直前のスラリの粒子径を開示するものではないため、凝集径が大きい場合にはグリーンシートの表面粗さが悪化し、ショートが発生するおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、ショートの発生を抑制することができる全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペーストを提供することを目的とする。
本発明に係る全固体電池は、リン酸塩系の固体電解質を主成分とする固体電解質層と、前記固体電解質層の第1主面に形成された第1電極と、前記固体電解質層の第2主面に形成された第2電極と、を備え、前記リン酸塩系の固体電解質の結晶粒のD50%粒子径は、0.5μm以下であり、前記結晶粒のD90%粒子径は、3μm以下であることを特徴とする。
上記全固体電池において、前記結晶粒のD50%粒子径は、0.08μm以上としてもよい。
上記全固体電池において、前記固体電解質層の平均厚みは、10μm以下としてもよい。
上記全固体電池において、前記第1電極は、前記固体電解質層側に第1電極層を備え、前記固体電解質層とは反対側に第1集電体層を備え、前記第2電極は、前記固体電解質層側に第2電極層を備え、前記固体電解質層とは反対側に第2集電体層を備え、前記第1電極層および前記第2電極層の少なくともいずれか一方は、D50%粒子径が0.5μm以下でD90%粒子径が3μm以下の結晶粒を有するリン酸塩系の固体電解質を含んでいてもよい。
上記全固体電池において、前記リン酸塩系の固体電解質は、NASICON構造を有していてもよい。
本発明に係る全固体電池の製造方法は、集電体用ペースト塗布物上に、セラミックス粒子を含む電極層用ペースト塗布物、リン酸塩系の固体電解質の粒子を含むグリーンシート、セラミックス粒子を含む電極層用ペースト塗布物、集電体用ペースト塗布物がこの順に積層された積層体を用意する工程と、前記積層体を焼成する工程と、を含み、前記固体電解質の粒子は、0.3μm以下のD50%粒子径を有し、2μm以下のD90%粒子径を有し、前記焼成する工程で前記グリーンシートから得られる固体電解質層における固体電解質の結晶粒が0.5μm以下のD50%粒子径を有しかつ3μm以下のD90%粒子径を有するように、焼成条件を調整することを特徴とする。
上記全固体電池の製造方法において、リン酸塩系の固体電解質材料を湿式粉砕することで、0.3μm以下のD50%粒子径を有しかつ2μm以下のD90%粒子径を有する前記固体電解質の粒子を作製してもよい。
本発明に係る固体電解質ペーストは、0.3μm以下のD50%粒子径を有しかつ2μm以下のD90%粒子径を有するリン酸塩系の固体電解質の粒子と、前記固体電解質を分散させる分散媒と、バインダと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ショートの発生を抑制することができる全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペーストを提供することができる。
第1実施形態に係る全固体電池の模式的断面図である。 第2実施形態に係る全固体電池の模式的断面図である。 全固体電池の製造方法のフローを例示する図である。 積層工程を例示する図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る全固体電池100の模式的断面図である。図1で例示するように、全固体電池100は、第1電極10と第2電極20とによって、リン酸塩系の固体電解質層30が挟持された構造を有する。第1電極10は、固体電解質層30の第1主面上に形成されており、第1電極層11および第1集電体層12が積層された構造を有し、固体電解質層30側に第1電極層11を備える。第2電極20は、固体電解質層30の第2主面上に形成されており、第2電極層21および第2集電体層22が積層された構造を有し、固体電解質層30側に第2電極層21を備える。
全固体電池100を二次電池として用いる場合には、第1電極10および第2電極20の一方を正極として用い、他方を負極として用いる。本実施形態においては、一例として、第1電極10を正極として用い、第2電極20を負極として用いるものとする。
固体電解質層30は、リン酸塩系固体電解質であれば特に限定されるものではないが、例えば、NASICON構造を有するリン酸塩系固体電解質を用いることができる。NASICON構造を有するリン酸塩系固体電解質は、高い導電率を有するとともに、大気中で安定しているという性質を有している。リン酸塩系固体電解質は、例えば、リチウムを含んだリン酸塩である。当該リン酸塩は、特に限定されるものではないが、例えば、Tiとの複合リン酸リチウム塩(例えば、LiTi(PO)などが挙げられる。または、TiをGe,Sn,Hf,Zrなどといった4価の遷移金属に一部あるいは全部置換することもできる。また、Li含有量を増加させるために、Al,Ga,In,Y,Laなどの3価の遷移金属に一部置換してもよい。より具体的には、例えば、Li1+xAlGe2−x(POや、Li1+xAlZr2−x(PO、Li1+xAlTi2−x(POなどが挙げられる。例えば、第1電極層11および第2電極層21に含有されるオリビン型結晶構造をもつリン酸塩が含む遷移金属と同じ遷移金属を予め添加させたLi−Al−Ge−PO系材料が好ましい。例えば、第1電極層11および第2電極層21にCoおよびLiを含むリン酸塩が含有される場合には、Coを予め添加したLi−Al−Ge−PO系材料が固体電解質層30に含まれることが好ましい。この場合、電極活物質が含む遷移金属の電解質への溶出を抑制する効果が得られる。第1電極層11および第2電極層21にCo以外の遷移元素およびLiを含むリン酸塩が含有される場合には、当該遷移金属を予め添加したLi−Al−Ge−PO系材料が固体電解質層30に含まれることが好ましい。
第1電極層11および第2電極層21のうち、少なくとも、正極として用いられる第1電極層11は、オリビン型結晶構造をもつ物質を電極活物質として含有する。第2電極層21も、当該電極活物質を含有していることが好ましい。このような電極活物質として、遷移金属とリチウムとを含むリン酸塩が挙げられる。オリビン型結晶構造は、天然のカンラン石(olivine)が有する結晶であり、X線回折において判別することができる。
オリビン型結晶構造をもつ電極活物質の典型例として、Coを含むLiCoPOなどを用いることができる。この化学式において遷移金属のCoが置き換わったリン酸塩などを用いることもできる。ここで、価数に応じてLiやPOの比率は変動し得る。なお、遷移金属として、Co,Mn,Fe,Niなどを用いることが好ましい。
オリビン型結晶構造をもつ電極活物質は、正極として作用する第1電極層11においては、正極活物質として作用する。例えば、第1電極層11にのみオリビン型結晶構造をもつ電極活物質が含まれる場合には、当該電極活物質が正極活物質として作用する。第2電極層21にもオリビン型結晶構造をもつ電極活物質が含まれる場合に、負極として作用する第2電極層21においては、その作用メカニズムは完全には判明してはいないものの、負極活物質との部分的な固溶状態の形成に基づくと推察される、放電容量の増大、ならびに、放電に伴う動作電位の上昇という効果が発揮される。
第1電極層11および第2電極層21の両方ともオリビン型結晶構造をもつ電極活物質を含有する場合に、それぞれの電極活物質には、好ましくは、互いに同一であっても異なっていてもよい遷移金属が含まれる。「互いに同一であっても異なっていてもよい」ということは、第1電極層11および第2電極層21が含有する電極活物質が同種の遷移金属を含んでいてもよいし、互いに異なる種類の遷移金属が含まれていてもよい、ということである。第1電極層11および第2電極層21には一種だけの遷移金属が含まれていてもよいし、二種以上の遷移金属が含まれていてもよい。好ましくは、第1電極層11および第2電極層21には同種の遷移金属が含まれる。より好ましくは、両電極層が含有する電極活物質は化学組成が同一である。第1電極層11および第2電極層21に同種の遷移金属が含まれていたり、同組成の電極活物質が含まれていたりすることにより、両電極層の組成の類似性が高まるので、全固体電池100の端子の取り付けを正負逆にしてしまった場合であっても、用途によっては誤作動せずに実使用に耐えられるという効果を有する。
第1電極層11および第2電極層21のうち第2電極層21に、負極活物質として公知である物質をさらに含有させてもよい。一方の電解層だけに負極活物質を含有させることによって、当該一方の電極層は負極として作用し、他方の電極層が正極として作用することが明確になる。一方の電極層だけに負極活物質を含有させる場合には、当該一方の電極層は第2電極層21であることが好ましい。なお、両方の電解層に負極活物質として公知である物質を含有させてもよい。電極の負極活物質については、二次電池における従来技術を適宜参照することができ、例えば、チタン酸化物、リチウムチタン複合酸化物、リチウムチタン複合リン酸塩、カーボン、リン酸バナジウムリチウムなどの化合物が挙げられる。
第1電極層11および第2電極層21の作製においては、これら活物質に加えて、酸化物系固体電解質材料や、カーボンや金属といった導電性材料(導電助剤)などをさらに添加してもよい。これらの部材については、バインダと可塑剤を水あるいは有機溶剤に均一分散させることで電極層用ペーストを得ることができる。導電助剤の金属としては、Pd、Ni、Cu、Fe、これらを含む合金などが挙げられる。
第1集電体層12および第2集電体層22は、導電性材料として、Pdを含んでいる。Pdは、焼成によって各層を焼結させる過程において、酸化されにくくかつ各種材料と反応を生じにくい。また、Pdは、金属のなかではセラミックスとの高い密着性を有している。したがって、第1電極層11と第1集電体層12との高い密着性が得られ、第2電極層21と第2集電体層22との高い密着性が得られる。以上のことから、第1集電体層12および第2集電体層22がPdを含むことで、全固体電池100が良好な性能を発揮することができる。導電助剤と同様に、Cや、Ni、Cu、Feやこれらを含む合金も第1集電体層12および第2集電体層22に使用することができる。
このような全固体電池100において、各層の表面粗さが良好であると、各層において不連続箇所が生じにくく、ショートが発生しにくい。しかしながら、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒の最大粒子が十分に小さくないと、固体電解質層30の表面粗さが悪化し、ショートが発生するおそれがある。そこで、本実施形態においては、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD50%粒子径およびD90%粒子径に上限を設ける。具体的には、D50%粒子径を0.5μm以下とし、D90%粒子径を3μm以下とする。この場合、結晶粒の最大粒子径を十分に小さくすることができるため、固体電解質層30の表面粗さが良好になり、ショートの発生を抑制することができる。
なお、D50%粒子径およびD90%粒子径は、粒度分布から求めることができる。結晶粒径は、例えば、走査型電子顕微鏡または透過型電子顕微鏡で撮影した画像の結晶粒全数について計測したFeret径を用いることができる。
ショートの発生を抑制する観点から、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD50%粒子径は、1μm以下であることが好ましく、0.5μm以下であることがより好ましい。また、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD90%粒子径は、5μm以下であることが好ましく、3μm以下であることがより好ましい。
一方、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒が小さ過ぎると、イオン伝導性の悪化といった不具合が生じるおそれがある。そこで、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD50%粒子径に下限を設けることが好ましい。具体的には、D50%粒子径を0.05μm以上とすることが好ましく0.08μm以上であることがより好ましい。
固体電解質層30が厚すぎると、出力特性が低下して容量密度も低下するおそれがある。そこで、固体電解質層30の平均厚みに上限を設けることが好ましい。例えば、固体電解質層30の平均厚みは、10μm以下であることが好ましく、5μmであることがより好ましい。一方、固体電解質層30が薄すぎるとショートが発生するおそれがある。そこで、固体電解質層30の平均厚みに下限を設けることが好ましい。例えば、固体電解質層30の平均厚みは、0.5μm以上であることが好ましく、1.0μm以上であることがより好ましい。また、固体電解質層30が薄層化された場合に結晶粒の最大粒子が大きいと、固体電解質層30の表面粗さが悪化するおそれがある。したがって、固体電解質層30が薄くなる場合において、固体電解質層30の結晶粒の粒子径を規定する効果が特に大きくなる。
第1電極層11および第2電極層21の平均厚みは、特に限定されない。ただし、電極層が薄すぎると容量密度を高めにくいおそれがあり、厚すぎると全固体電池100の応答性(出力特性)が低下するおそれがある。そこで、第1電極層11および第2電極層21の平均厚みは、1μm以上、100μm以下であることが好ましく、2μm以上、50μm以下であることがより好ましい。
第1集電体層12および第2集電体層22の平均厚みは、特に限定はされないが、0.5μm以上、10μm以下であることが好ましい。第1集電体層12および第2集電体層22の平均厚みが0.5μmよりも薄い場合は、全固体電池100が大型となった際に電子伝導の経路が長くなることによる抵抗増が問題となるおそれがある。また、第1集電体層12および第2集電体層22の平均厚みが0.5μmよりも薄い場合は、塗布膜の平滑性が損なわれるため不適切となるおそれがある。第1集電体層12および第2集電体層22の平均厚みが10μmよりも厚い場合は、エネルギ密度の観点から不利となるため不適切となるおそれがある。より好ましくは、第1集電体層12および第2集電体層22の平均厚みは、1μm以上5μm以下である。
第1電極層11および第2電極層21は、0.5μm以下のD50%粒子径を有しかつ3μm以下のD90%粒子径を有するリン酸塩系の固体電解質粒子を含むことが好ましい。この場合、十分な界面形成、高いイオン伝導率などが得られるようになる。
(第2実施形態)
図2は、第2実施形態に係る全固体電池100aの模式的断面図である。全固体電池100aは、略直方体形状を有する積層チップ60と、積層チップ60の第1端面に設けられた第1外部電極40aと、当該第1端面と対向する第2端面に設けられた第2外部電極40bとを備える。以下の説明において、全固体電池100と同一の組成範囲、同一の厚み範囲、および同一の粒度分布範囲を有するものについては、同一符号を付すことで詳細な説明を省略する。
全固体電池100aにおいては、複数の第1集電体層12と複数の第2集電体層22とが、交互に積層されている。複数の第1集電体層12の端縁は、積層チップ60の第1端面に露出し、第2端面には露出していない。複数の第2集電体層22の端縁は、積層チップ60の第2端面に露出し、第1端面には露出していない。それにより、第1集電体層12および第2集電体層22は、第1外部電極40aと第2外部電極40bとに、交互に導通している。
第1集電体層12上には、第1電極層11が積層されている。第1電極層11上には、固体電解質層30が積層されている。固体電解質層30は、第1外部電極40aから第2外部電極40bにかけて延在している。固体電解質層30上には、第2電極層21が積層されている。第2電極層21上には、第2集電体層22が積層されている。第2集電体層22上には、別の第2電極層21が積層されている。当該第2電極層21上には、別の固体電解質層30が積層されている。当該固体電解質層30は、第1外部電極40aから第2外部電極40bにかけて延在している。当該固体電解質層30上には、第1電極層11が積層されている。全固体電池100aにおいては、これらの積層単位が繰り返されている。それにより、全固体電池100aは、複数の電池単位が積層された構造を有している。
このような構造においても、固体電解質層30を構成する結晶粒のD50%粒子径が0.5μm以下であり、D90%粒子径が3μm以下であることから、ショートの発生を抑制することができる。
続いて、全固体電池100および全固体電池100aの製造方法について説明する。図3は、全固体電池100および全固体電池100aの製造方法のフローを例示する図である。
(グリーンシート作製工程)
まず、上述の固体電解質層30を構成するリン酸塩系固体電解質の粉末を作製する。例えば、原料、添加物などを混合し、固相合成法などを用いることで、固体電解質層30を構成するリン酸塩系固体電解質の粉末を作製することができる。得られた粉末を乾式粉砕することで、所望の粒子径に調整することができる。例えば、5mmφのZrOボールを用いた遊星ボールミルで、D90%粒子径を5μm以下に調整する。
次に、得られた粉末を、結着材、分散剤、可塑剤などとともに、水性溶媒あるいは有機溶媒に均一に分散させて、湿式粉砕を行うことで、所望の粒子径を有する固体電解質スラリを得る。このとき、ビーズミル、湿式ジェットミル、各種混錬機、高圧ホモジナイザーなどを用いることができ、粒度分布の調整と分散とを同時に行うことができる観点からビーズミルを用いることが好ましい。例えば、ビーズ径を1.5mmφとし、D90%粒子径が例えば2μm以下となるまで湿式粉砕を行う。さらに、ビーズ径を1mmφとし、D50%粒子径が0.3μm以下となるまで湿式粉砕を行う。得られた個体電解質スラリにバインダを添加して固体電解質ペーストを得る。得られた固体電解質ペーストを塗工することで、グリーンシートを作製することができる。塗工方法は、特に限定されるものではなく、スロットダイ方式、リバースコート方式、グラビアコート方式、バーコート方式、ドクターブレード方式などを用いることができる。湿式粉砕後の粒度分布は、例えば、レーザ回折散乱法を用いたレーザ回折測定装置を用いて測定することができる。
(電極層用ペースト作製工程)
次に、上述の第1電極層11および第2電極層21の作製用の電極層用ペーストを作製する。例えば、導電助剤、活物質、固体電解質材料、バインダ、可塑剤などを水あるいは有機溶剤に均一分散させることで電極層用ペーストを得ることができる。固体電解質材料として、上述した固体電解質ペーストを用いてもよい。導電助剤として、Pd、Ni、Cu、Fe、これらを含む合金や各種カーボン材料などをさらに用いてもよい。第1電極層11と第2電極層21とで組成が異なる場合には、それぞれの電極層用ペーストを個別に作製すればよい。
(集電体用ペースト作製工程)
次に、上述の第1集電体層12および第2集電体層22の作製用の集電体用ペーストを作製する。例えば、Pdの粉末、板状グラファイトカーボン、バインダ、分散剤、可塑剤などを水あるいは有機溶剤に均一分散させることで、集電体用ペーストを得ることができる。
(積層工程)
図1で説明した全固体電池100については、電極層用ペーストおよび集電体用ペーストをグリーンシートの両面に印刷する。印刷の方法は、特に限定されるものではなく、スクリーン印刷法、凹版印刷法、凸版印刷法、カレンダロール法などを用いることができる。薄層かつ高積層の積層デバイスを作製するにはスクリーン印刷がもっとも一般的と考えられる一方、ごく微細な電極パターンや特殊形状が必要な場合はインクジェット印刷を適用する方が好ましい場合もある。
図2で説明した全固体電池100aについては、図4で例示するように、グリーンシート51の一面に、電極層用ペースト52を印刷し、さらに集電体用ペースト53を印刷し、さらに電極層用ペースト52を印刷する。グリーンシート51上で電極層用ペースト52および集電体用ペースト53が印刷されていない領域には、逆パターン54を印刷する。逆パターン54として、グリーンシート51と同様のものを用いることができる。印刷後の複数のグリーンシート51を、交互にずらして積層し、積層体を得る。この場合、当該積層体において、2端面に交互に、電極層用ペースト52および集電体用ペースト53のペアが露出するように、積層体を得る。
(焼成工程)
次に、得られた積層体を焼成する。焼成の条件は酸化性雰囲気下あるいは非酸化性雰囲気下で、最高温度を好ましくは400℃〜1000℃、より好ましくは500℃〜900℃などとすることが特に限定なく挙げられる。最高温度に達するまでにバインダを十分に除去するために酸化性雰囲気において最高温度より低い温度で保持する工程を設けてもよい。プロセスコストを低減するためにはできるだけ低温で焼成することが望ましい。焼成後に、再酸化処理を施してもよい。このようにして、全固体電池100または全固体電池100aが製造される。なお、焼成条件を調整することにより、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD50%粒子径を0.5μm以下とし、D90%粒子径を3μm以下とする。
本実施形態に係る製造方法によれば、グリーンシートにおいて、酸化物系固体電解質のD90%粒子径を2μm以下とし、D50%粒子径を0.3μm以下とすることから、焼成工程の焼結の過程で結晶成長が生じても、固体電解質層30を構成する結晶粒のD90%粒子径を3μm以下とし、D50%粒子径を0.5μm以下とすることができる。それにより、固体電解質層30を構成する結晶粒の最大粒子径を十分に小さくすることができるため、固体電解質層30の表面粗さが良好になり、ショートの発生を抑制することができる。
固体電解質層30を構成する結晶粒のD50%粒子径を0.5μm以下、D90%粒子径を3μm以下とするために、グリーンシートにおける酸化物系固体電解質のD90%粒子径を3μm以下とすることが好ましく、2μm以下とすることがより好ましい。また、D50%粒子径を0.5μm以下とすることが好ましく、0.3μm以下とすることがより好ましい。
ショートの発生を抑制する観点から、焼成条件を調整することで、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD50%粒子径を1μm以下とすることが好ましく、0.5μm以下とすることがより好ましい。また、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD90%粒子径を5μm以下とすることが好ましく、3μm以下とすることがより好ましい。
一方、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒が小さ過ぎると、イオン伝導性が悪化するといった不具合が生じるおそれがある。そこで、焼成条件を調整することで、固体電解質層30の主成分である固体電解質の結晶粒のD50%粒子径に下限を設けることが好ましい。具体的には、D50%粒子径を0.05μm以上とすることが好ましく、0.08μm以上であることがより好ましい。
グリーンシートが厚すぎると、固体電解質層30が厚くなり、出力特性が低下して容量密度も低下するおそれがある。そこで、グリーンシートの平均厚みに上限を設けることが好ましい。例えば、グリーンシートの平均厚みは、10μm以下であることが好ましく、5μmであることがより好ましい。一方、グリーンシートが薄すぎると、固体電解質層30が薄くなり、ショートが発生するおそれがある。そこで、グリーンシートの平均厚みに下限を設けることが好ましい。例えば、グリーンシートの平均厚みは、0.3μm以上であることが好ましく、0.5μm以上であることがより好ましい。また、グリーンシートが薄層化された場合に結晶粒の最大粒子が大きいと、固体電解質層30の表面粗さが悪化するおそれがある。したがって、グリーンシートが薄くなる場合において、固体電解質層30の結晶粒の粒子径を規定する効果が特に大きくなる。
グリーンシートの表面粗さ(Ra)nmが大きすぎると、固体電解質層30の表面粗さ(Ra)nmも大きくなるため、ショートが発生するおそれがある。そこで、グリーンシートの表面粗さ(Ra)に上限を設けることが好ましい。具体的には、グリーンシートの表面粗さ(Ra)を300nm以下とすることが好ましく、80nmm以下とすることがより好ましい。
以下、実施形態に従って全固体電池を作製し、特性について調べた。
(実施例1)
Co、LiCO、リン酸2水素アンモニウム、Al、GeOを混合し、固体電解質材料粉末としてCoを所定量含むLi1.3Al0.3Ge1.7(POを固相合成法により作製した。得られた粉末を5mmφのZrOボールで、乾式粉砕(遊星ボールミルで400rpmの回転速度で30min)を行い、D90%粒子径を5μm以下とした。さらに、湿式粉砕(分散媒:イオン交換水またはエタノール)にて、ビーズ径を1.5mmφでD90%粒子径を3μmとなるまで粉砕を進め、さらに、ビーズ径を1mmφでD50%粒子径を0.3μmとなるまで粉砕を進め、D50%粒子径=0.3μm、D90%粒子径=2μmの固体電解質スラリを作製した。粒度分布は、スラリを少量エタノール中に採取し、1分間、超音波バスで分散した溶液をレーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−950、あるいはLA−960(株式会社堀場製作所製)を用いて測定した。
得られたスラリに、バインダを添加して固体電解質ペーストを得て、10μmのグリーンシートを作製した。シートの表面粗さ(Ra)を測定したところ、80nmであった。LiCoPO、Coを所定量含むLi1.3Al0.3Ti1.7(POを上記同様に固相合成法にて合成し、湿式混合、分散処理してスラリを作製し、バインダとPdペーストとを添加して電極層用ペーストを作製した。
グリーンシート上に、電極層用ペーストを厚さ2μmで印刷し、さらに集電体層用ペーストとしてPdペーストを1μmで印刷し、更に電極層用ペーストを2μmで印刷した。印刷後のシートを、左右に電極が引き出せるようにずらして11枚重ね、50μmの平均厚みになるようにグリーンシートを重ねたものを上下に貼り付け、1軸加圧プレスにより圧着し、10mmφの積層体を1000個作製した。
積層体を300℃以上500℃以下で熱処理して脱脂し、900℃以下で熱処理して焼結させ焼結体を作製した。固体電解質の焼結体の断面をSEMで観察し、粒子径を測定した。具体的には、走査型電子顕微鏡にて1つの画像に80〜150結晶粒程度になるように倍率を調整し、合計で400結晶粒以上となるように複数枚の写真を得て、写真上の結晶粒全数について計測したFeret径を用いた。焼結体を樹脂包埋し、機械研磨にて断面を露出させたのち、Arイオンミリングを行って平滑にした面を観察した。SEMの加速電圧は4kV以下で観察し、300粒以上のグレインの定方向接線径を計測し、D50%粒子径およびD90%粒子径を算出した。実施例1では、D50%粒子径=0.45μmであり、D90%粒子径=2.9μmであった。
(実施例2)
実施例2では、固体電解質ペーストの固体電解質の粒径をD50%粒子径=0.3μm、D90%粒子径=2μmとした。グリーンシートの平均厚みは、5μmとした。グリーンシートの表面粗さ(Ra)は、78nmであった。他の条件は、実施例1と同様とした。焼結体においては、固体電解質層30における固体電解質の結晶粒径は、D50%粒子径=0.35μm、D90%粒子径=2.8μmであった。
(実施例3)
実施例3では、固体電解質ペーストの固体電解質の粒径をD50%粒子径=0.07μm、D90%粒子径=1.2μmとした。グリーンシートの平均厚みは、5μmとした。グリーンシートの表面粗さ(Ra)は、30nmであった。他の条件は、実施例1と同様とした。焼結体においては、固体電解質層30における固体電解質の結晶粒径は、D50%粒子径=0.08μm、D90%粒子径=1.5μmであった。
(実施例4)
実施例4では、固体電解質ペーストの固体電解質の粒径をD50%粒子径=0.3μm、D90%粒子径=2μmとした。グリーンシートの平均厚みは、2μmとした。グリーンシートの表面粗さ(Ra)は、77nmであった。他の条件は、実施例1と同様とした。焼結体においては、固体電解質層30における固体電解質の結晶粒径は、D50%粒子径=0.42μm、D90%粒子径=2.7μmであった。
(実施例5)
実施例5では、固体電解質ペーストの固体電解質の粒径をD50%粒子径=0.07μm、D90%粒子径=1.2μmとした。グリーンシートの平均厚みは、2μmとした。グリーンシートの表面粗さ(Ra)は、28nmであった。他の条件は、実施例1と同様とした。焼結体においては、固体電解質層30における固体電解質の結晶粒径は、D50%粒子径=0.08μm、D90%粒子径=1.5μmであった。
(比較例1)
比較例1では、固体電解質ペーストの固体電解質の粒径をD50%粒子径=0.3μm、D90%粒子径=2.5μmとした。グリーンシートの平均厚みは、10μmとした。グリーンシートの表面粗さ(Ra)は、95nmであった。他の条件は、実施例1と同様とした。焼結体においては、固体電解質層30における固体電解質の結晶粒径は、D50%粒子径=0.4μm、D90%粒子径=3.2μmであった。
(比較例2)
比較例2では、固体電解質のペーストの固体電解質の粒径をD50%粒子径=0.4μm、D90%粒子径=2μmとした。グリーンシートの平均厚みは、10μmとした。グリーンシートの表面粗さ(Ra)は、86nmであった。他の条件は、実施例1と同様とした。焼結体においては、固体電解質層30における固体電解質の結晶粒径は、D50%粒子径=0.55μm、D90%粒子径=3.1μmであった。
(分析)
実施例1〜5および比較例1,2で得られた焼結体の左右の側面に金スパッタにより外部電極を形成し、図2で説明した全固体電池を作製し、ショートの有無を計測した。計測結果を表1に示す。実施例1では、ショートしている電池は1つのみで、ショート率は0.1%であった。実施例2ではショート率は0.2%であり、実施例3ではショート率は0.1%であり、実施例4ではショート率は0.7%であり、実施例5ではショート率は0.3%であった。このように、実施例1〜5では、1%以下に抑えられた。これは、固体電解質層30を構成する固体電解質の結晶粒のD50%粒子径を0.5μm以下とし、D90%粒子径を3μm以下としたことで、結晶粒の最大粒子径を十分に小さくすることができたからであると考えられる。これに対して、比較例1ではショート率が2.3%となり、比較例2ではショート率が1.2%となった。これは、D50%粒子径を0.5μm以下かつD90%粒子径を3μm以下の条件を満たさなかったからであると考えられる。
Figure 2020042984
さらに、CC充放電測定(充電電流0.2C、放電電流0.2C、カット電圧上限2.7V、下限0.5V)を行い、80℃放電容量を100%としたときの25℃の放電容量を応答性として評価した。実施例1では60%であり、実施例2では73%であり、実施例3では75%であり、実施例4では78%であり、実施例5では80%であった。このように、実施例1〜5では、60%以上の良好な応答性が得られた。これらの結果についても、固体電解質層30を構成する結晶粒のD50%粒子径を0.5μm以下とし、D90%粒子径を3μm以下としたことで、結晶粒の最大粒子径を十分に小さくすることができたからであると考えられる。これに対して、比較例1では55%となり、比較例2では56%となった。これは、D50%粒子径を0.5μm以下かつD90%粒子径を3μm以下の条件を満たさなかったからであると考えられる。
なお、ショート率が0.1以下となった場合の総合判定を「◎」とした。実施例1および実施例3では、総合判定が「◎」となった。実施例1では、固体電解質層の厚みが5μm〜10μmの範囲で、固体電解質ペーストのD50%粒子径が0.2μm〜0.3μmの範囲のため、シートのRaがシートの厚みに対して十分小さくなり、固体電解質の結晶粒のD50%粒子径が0.3μm〜0.5μmの範囲でD90%粒子径も3μm以下となり、均質な微細構造を保てたことが、ショート率が低くなった要因と考えられる。同様に、実施例3でも、固体電解質の厚みが2μm〜5μmの範囲で、固体電解質ペーストのD50%粒子径が0.05μm〜0.1μmの範囲のため、シートのRaがシートの厚みに対し十分小さくなり、固体電解質の結晶粒もD50%粒子径が0.05μm〜0.1μm、D90%粒子径が3μm以下となり、均質な微細構造を保てたことが、ショート率が低くなった要因と考えられる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 第1電極
11 第1電極層
12 第1集電体層
20 第2電極
21 第2電極層
22 第2集電体層
30 固体電解質層
40a 第1外部電極
40b 第2外部電極
51 グリーンシート
52 電極層用ペースト
53 集電体用ペースト
54 逆パターン
60 積層チップ
100 全固体電池

Claims (8)

  1. リン酸塩系の固体電解質を主成分とする固体電解質層と、
    前記固体電解質層の第1主面に形成された第1電極と、
    前記固体電解質層の第2主面に形成された第2電極と、を備え、
    前記リン酸塩系の固体電解質の結晶粒のD50%粒子径は、0.5μm以下であり、
    前記結晶粒のD90%粒子径は、3μm以下であることを特徴とする全固体電池。
  2. 前記結晶粒のD50%粒子径は、0.08μm以上であることを特徴とする請求項1記載の全固体電池。
  3. 前記固体電解質層の平均厚みは、10μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の全固体電池。
  4. 前記第1電極は、前記固体電解質層側に第1電極層を備え、前記固体電解質層とは反対側に第1集電体層を備え、
    前記第2電極は、前記固体電解質層側に第2電極層を備え、前記固体電解質層とは反対側に第2集電体層を備え、
    前記第1電極層および前記第2電極層の少なくともいずれか一方は、D50%粒子径が0.5μm以下でD90%粒子径が3μm以下の結晶粒を有するリン酸塩系の固体電解質を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の全固体電池。
  5. 前記リン酸塩系の固体電解質は、NASICON構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の全固体電池。
  6. 集電体用ペースト塗布物上に、セラミックス粒子を含む電極層用ペースト塗布物、リン酸塩系の固体電解質の粒子を含むグリーンシート、セラミックス粒子を含む電極層用ペースト塗布物、集電体用ペースト塗布物がこの順に積層された積層体を用意する工程と、
    前記積層体を焼成する工程と、を含み、
    前記固体電解質の粒子は、0.3μm以下のD50%粒子径を有し、2μm以下のD90%粒子径を有し、
    前記焼成する工程で前記グリーンシートから得られる固体電解質層における固体電解質の結晶粒が0.5μm以下のD50%粒子径を有しかつ3μm以下のD90%粒子径を有するように、焼成条件を調整することを特徴とする全固体電池の製造方法。
  7. リン酸塩系の固体電解質材料を湿式粉砕することで、0.3μm以下のD50%粒子径を有しかつ2μm以下のD90%粒子径を有する前記固体電解質の粒子を作製することを特徴とする請求項6記載の全固体電池の製造方法。
  8. 0.3μm以下のD50%粒子径を有しかつ2μm以下のD90%粒子径を有するリン酸塩系の固体電解質の粒子と、
    前記固体電解質を分散させる分散媒と、
    バインダと、を備えることを特徴とする固体電解質ペースト。
JP2018169750A 2018-09-11 2018-09-11 全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト Active JP7045292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169750A JP7045292B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト
US16/560,317 US11201351B2 (en) 2018-09-11 2019-09-04 All solid battery, manufacturing method of the same and solid electrolyte paste
CN201910835846.XA CN110890589A (zh) 2018-09-11 2019-09-05 全固体电池、全固体电池的制造方法以及固体电解质膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169750A JP7045292B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042984A true JP2020042984A (ja) 2020-03-19
JP7045292B2 JP7045292B2 (ja) 2022-03-31

Family

ID=69720094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169750A Active JP7045292B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11201351B2 (ja)
JP (1) JP7045292B2 (ja)
CN (1) CN110890589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210315A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 古河機械金属株式会社 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池
DE112022001730T5 (de) 2021-03-25 2024-01-04 Tdk Corporation Festkörper-sekundärbatterie

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021190302A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 太陽誘電株式会社 固体電解質、全固体電池、固体電解質の製造方法、および全固体電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507318A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ズード−ケミー アクチェンゲゼルシャフト 純粋相リン酸リチウムアルミニウムチタンおよびその製造方法ならびにその使用
JP2017183052A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 全固体型二次電池
JP2018073554A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 太陽誘電株式会社 全固体電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032132A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 固体電解質型燃料電池の空気極原料粉体、空気極及び固体電解質型燃料電池
JP4525788B2 (ja) 2008-04-17 2010-08-18 Tdk株式会社 誘電体粒子の製造方法
JP5375446B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-25 Tdk株式会社 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法
WO2011105574A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池及び全固体二次電池の製造方法
KR101319380B1 (ko) * 2010-10-15 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 고체 전해질, 상기 고체 전해질을 포함하는 리튬 이차 전지, 상기 고체 전해질용 입자의 제조방법 및 고체 전해질용 입자
JP2014067565A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 固体酸化物形燃料電池、その製造方法及び発電方法
JP5785222B2 (ja) * 2013-06-28 2015-09-24 太陽誘電株式会社 全固体二次電池およびその製造方法
JP6318882B2 (ja) * 2014-06-09 2018-05-09 株式会社村田製作所 非水電解質二次電池
CN105580160B (zh) * 2014-08-29 2018-10-02 住友化学株式会社 多孔层、层叠多孔层而成的间隔件、及包含多孔层或间隔件的非水电解液二次电池
JP6832073B2 (ja) 2016-03-29 2021-02-24 Fdk株式会社 全固体電池用正極活物質材料の製造方法
CN109301314B (zh) * 2017-07-24 2021-09-21 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种无机固体电解质复合浆料的制备方法及无机固体电解质复合浆料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507318A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ズード−ケミー アクチェンゲゼルシャフト 純粋相リン酸リチウムアルミニウムチタンおよびその製造方法ならびにその使用
JP2017183052A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 全固体型二次電池
JP2018073554A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 太陽誘電株式会社 全固体電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210315A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 古河機械金属株式会社 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池
JP7477602B2 (ja) 2020-04-16 2024-05-01 古河機械金属株式会社 硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質、固体電解質膜およびリチウムイオン電池
DE112022001730T5 (de) 2021-03-25 2024-01-04 Tdk Corporation Festkörper-sekundärbatterie

Also Published As

Publication number Publication date
US20200083563A1 (en) 2020-03-12
US11201351B2 (en) 2021-12-14
CN110890589A (zh) 2020-03-17
JP7045292B2 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027125B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7290978B2 (ja) 全固体電池
JP7045292B2 (ja) 全固体電池、全固体電池の製造方法、および固体電解質ペースト
CN110931842A (zh) 全固体电池
WO2022185710A1 (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP7393203B2 (ja) 全固体電池
JP7328790B2 (ja) セラミック原料粉末、全固体電池の製造方法、および全固体電池
JP7398297B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7453747B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2020042983A (ja) 全固体電池の製造方法
JP7032973B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7383389B2 (ja) 全固体電池
JP7425600B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2023047845A1 (ja) 全固体電池
JP7421931B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7299105B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2023127283A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7421929B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2023210188A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2022118561A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP7402040B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2021002482A (ja) 全固体電池
JP2024066801A (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150