JP2020042132A - 画像形成システム及び不良検知プログラム - Google Patents

画像形成システム及び不良検知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020042132A
JP2020042132A JP2018168727A JP2018168727A JP2020042132A JP 2020042132 A JP2020042132 A JP 2020042132A JP 2018168727 A JP2018168727 A JP 2018168727A JP 2018168727 A JP2018168727 A JP 2018168727A JP 2020042132 A JP2020042132 A JP 2020042132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
image
check
medium
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018168727A
Other languages
English (en)
Inventor
晋也 中者
Shinya Nakasha
晋也 中者
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Printing Korea Co Ltd
Original Assignee
HP Printing Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HP Printing Korea Co Ltd filed Critical HP Printing Korea Co Ltd
Priority to JP2018168727A priority Critical patent/JP2020042132A/ja
Priority to PCT/US2019/050182 priority patent/WO2020055735A1/en
Priority to US17/270,676 priority patent/US11454914B2/en
Publication of JP2020042132A publication Critical patent/JP2020042132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像不良の有無を判断できる画像形成システムを提供する。【解決手段】記録チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を形成するトナー像形成装置と、記録チェック用トナー像、及び搬送チェック用トナー像を搬送するトナー像搬送装置25と、媒体を搬送する媒体搬送装置と、トナー像搬送装置で搬送された記録チェック用トナー像を媒体搬送装置で搬送された媒体に記録するトナー像記録装置と、記録チェック用トナー像が媒体に記録され、搬送チェック用トナー像がトナー像搬送装置上に位置し、形成チェック用トナー像がトナー像形成装置上に位置する停止状態を規定し、規定された停止状態でトナー像形成装置によるトナー像の形成、トナー像搬送装置によるトナー像の搬送、及び前記媒体搬送装置による媒体の搬送を停止する制御装置と、を備える、画像形成システム。【選択図】図3

Description

画像形成システムにおいては、縦筋等の画像不良が発生する場合がある。このような画像形成システムにおいては、例えば、基準データと、この基準データを出力した基準画像とを比較して、画像不良の有無を判断するものがある。
図1は、本明細書に開示された種々の例を実施するために使用することができる例示的な画像形成装置の概略図である。 図2は、例示的な不良検知システムを示すブロック図である。 図2は、例示的な不良検知処理を説明するための模式図である。 図4は、例示的なチェックパターンを示す図である。 図5は、例示的な不良検知処理動作を示すフローチャートである。 図6は、他の例示的な不良検知処理を説明するための模式図である。 図7は、他の例示的なチェックパターンを示す図である。 図8は、他の例示的な不良検知処理を説明するための模式図である。 図9は、他の例示的なチェックパターンを示す図である。 図10は、他の例示的な不良検知処理を説明するための模式図である。 図11は、他の例示的なチェックパターンを示す図である。
以下、図面に基づいて説明するにあたり、同一の要素、又は同一の機能を有する類似する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。画像形成システムは、プリンタ等の画像形成装置であってもよく、画像形成装置に搭載される不良検知システム等であってもよい。
図1は、例示的な画像形成装置の概略構成を示す図である。図1に示す画像形成装置1は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色を用いてカラー画像を形成する装置である。画像形成装置1は、例えば、画像が形成される記録媒体の一例である用紙Pを搬送する媒体搬送装置10と、表面(周面)に静電潜像が形成される像担持体40と、静電潜像を現像して像担持体40上にトナー像を形成する現像装置20と、トナー像を搬送するトナー像搬送装置25と、トナー像を用紙Pに記録するトナー像記録装置27と、用紙Pを排出する排出装置60と、を備える。現像装置20は、トナー像を形成するトナー像形成装置である。トナー像記録装置27は、例えば、トナー像を用紙Pに転写する転写装置30と、トナー像を用紙Pに定着させる定着装置50と、を含む。
媒体搬送装置10は、例えば、用紙Pを搬送経路R1上で搬送する。用紙Pは、例えば、カセットKに積層されて収容され、給紙ローラ11によりピックアップされて搬送される。媒体搬送装置10は、例えば、用紙Pに転写されるトナー像が転写ニップ部R2に到達するタイミングで、搬送経路R1を介して転写ニップ部R2に用紙Pを到達させる。
現像装置20は、例えば、色ごとに4個設けられる。例えば、現像装置20として、ブラックに対応した現像装置20Aと、シアンに対応した現像装置20Bと、マゼンタに対応した現像装置20Cと、イエローに対応した現像装置20Dと、が設けられる。現像装置20A、現像装置20B、現像装置20C、及び現像装置20Dは、例えば、トナー像の搬送方向における下流側(図1の右側)から上流側(図1の左側)に向けて、この順に配列されている。各現像装置20は、例えば、トナーを像担持体40に担持させる現像剤担持体24を備える。現像装置20では、例えば、現像剤として、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤を用いる。つまり、現像装置20では、トナーとキャリアを所望の混合比になるように調整し、トナー及びキャリアを混合撹拌してトナーを均一に分散させる。これにより、最適な帯電量が付与された現像剤が調整される。この現像剤は、現像剤担持体24に担持される。現像剤担持体24は、回転することにより現像剤を像担持体40と対向する領域まで搬送する。そして、現像剤担持体24に担持された現像剤のうちのトナーが像担持体40の周面上に形成された静電潜像に移動し、静電潜像が現像される。
トナー像搬送装置25は、例えば、現像装置20で形成されたトナー像を用紙Pに二次転写する転写ニップ部R2に搬送する。トナー像搬送装置25は、例えば、像担持体40からトナー像が一次転写される転写ベルト31と、転写ベルト31を懸架する懸架ローラ34,35,36,37と、像担持体40と共に転写ベルト31を挟持する一次転写ローラ32と、を備える。
転写ベルト31は、例えば、懸架ローラ34,35,36,37により循環移動する無端状のベルトである。懸架ローラ34,35,36,37は、それぞれの軸線周りに回転可能なローラである。懸架ローラ37は、例えば、軸線周りに回転駆動する駆動ローラである。懸架ローラ34,35,36は、例えば、懸架ローラ37の回転駆動により従動回転する従動ローラである。一次転写ローラ32は、例えば、転写ベルト31の内周側から像担持体40を押圧するように設けられる。一次転写ローラ32は、像担持体40に対応して設けられる。例えば、一次転写ローラ32として、像担持体40Aを押圧するように設けられる一次転写ローラ32Aと、像担持体40Bを押圧するように設けられる一次転写ローラ32Bと、像担持体40Cを押圧するように設けられる一次転写ローラ32Cと、像担持体40Dを押圧するように設けられる一次転写ローラ32Dと、が設けられる。
転写装置30は、例えば、トナー像搬送装置25で搬送されたトナー像を用紙Pに二次転写する。転写装置30は、例えば、トナー像搬送装置25の一部を構成する懸架ローラ37と、懸架ローラ37と共に転写ベルト31を挟持する二次転写ローラ33と、を備える。
二次転写ローラ33は、例えば、転写ベルト31を挟んで懸架ローラ37と平行に配置されて、転写ベルト31の外周側から懸架ローラ37を押圧するように設けられる。これにより、二次転写ローラ33は、転写ベルト31との間に転写ニップ部R2を形成する。
像担持体40は、静電潜像担持体、感光体ドラム等とも呼ばれる。像担持体40は、例えば、色ごとに4個設けられる。各像担持体40は、例えば、転写ベルト31の移動方向に沿って設けられる。例えば、像担持体40として、ブラックに対応した像担持体40Aと、シアンに対応した像担持体40Bと、マゼンタに対応した像担持体40Cと、イエローに対応した像担持体40Dと、が設けられる。像担持体40Aは、現像装置20Aに設けられ、像担持体40Bは、現像装置20Bに設けられ、像担持体40Cは、現像装置20Cに設けられ、像担持体40Dは、現像装置20Dに設けられる。像担持体40の周上には、例えば、現像装置20と、帯電ローラ41と、露光ユニット42と、クリーニング装置43と、が設けられる。
帯電ローラ41は、例えば、像担持体40の表面を所定の電位に均一に帯電させる帯電手段である。帯電ローラ41は、例えば、像担持体40の回転に追従して動く。露光ユニット42は、例えば、帯電ローラ41によって帯電した像担持体40の表面を、用紙Pに形成する画像に応じて露光する。これにより、像担持体40の表面のうち露光ユニット42により露光された部分の電位が変化し、静電潜像が形成される。4個の現像装置20は、例えば、それぞれの現像装置20に対向して設けられたトナータンクNから供給されたトナーによって像担持体40に形成された静電潜像を現像し、トナー像を形成する。各トナータンクN内には、それぞれ、例えば、マゼンタ、イエロー、シアン及びブラックのトナーが充填される。クリーニング装置43は、例えば、像担持体40上に形成されたトナー像が転写ベルト31に一次転写された後に像担持体40上に残存するトナーを回収する。
定着装置50は、例えば、加熱及び加圧する定着ニップ部R3に用紙Pを通過させることで、転写ベルト31から用紙Pに二次転写されたトナー像を用紙Pに付着させ、定着させる。定着装置50は、例えば、用紙Pを加熱する加熱ローラ52と、加熱ローラ52を押圧して回転駆動する加圧ローラ54と、を備える。加熱ローラ52及び加圧ローラ54は、例えば、円筒状に形成されており、加熱ローラ52は内部にハロゲンランプ等の熱源を備える。加熱ローラ52と加圧ローラ54との間には接触領域である定着ニップ部R3が設けられ、定着ニップ部R3に用紙Pを通過させることにより、トナー像を用紙Pに溶融定着させる。
排出装置60は、例えば、定着装置50によりトナー像が定着された用紙Pを装置外部へ排出するための排出ローラ62,64を備える。
続いて、画像形成装置1による印刷工程の一例について説明する。画像形成装置1に被記録画像の画像信号が入力されると、画像形成装置1の制御部は、給紙ローラ11を回転させて、カセットKに積層された用紙Pをピックアップして搬送する。そして、帯電ローラ41により像担持体40の表面を所定の電位に均一に帯電させる(帯電工程)。その後、受信した画像信号に基づいて、露光ユニット42により像担持体40の表面にレーザ光を照射して静電潜像を形成する(露光工程)。
現像装置20では、静電潜像が現像されてトナー像が形成される(現像工程)。こうして形成されたトナー像は、像担持体40と転写ベルト31とが対向する領域において、像担持体40から転写ベルト31へ一次転写される(転写工程)。転写ベルト31には、4個の像担持体40上に形成されたトナー像が積層されて、一つの積層トナー像が形成される。そして、積層トナー像は、転写ベルト31に搬送された後、懸架ローラ37と二次転写ローラ33とが対向する転写ニップ部R2において、媒体搬送装置10から搬送された用紙Pに二次転写される。
積層トナー像が二次転写された用紙Pは、定着装置50へ搬送される。そして、定着装置50は、用紙Pが定着ニップ部R3を通過する際に、用紙Pを加熱ローラ52と加圧ローラ54との間で加熱及び加圧することにより、積層トナー像を用紙Pへ溶融定着させる(定着工程)。その後、用紙Pは、排出ローラ62,64によって画像形成装置1の外部へ排出される。
図2に示すように、画像形成装置1は、不良検知システム70を備える。不良検知システム70は、画像不良が発生した場合に、この画像不良の発生個所を特定するための不良検知処理及び不良検知終了処理を行うシステムである。不良検知システム70は、例えば、制御装置80、メモリ90、現像装置20(像担持体40)、トナー像搬送装置25、媒体搬送装置10、転写装置30、定着装置50、及び排出装置60を備える。
制御装置80は、不良検知処理を実行するための電子制御ユニット(コンピュータ)である。制御装置80は、不良検知処理として、例えば、現像装置20(像担持体40)、トナー像搬送装置25、媒体搬送装置10、転写装置30、定着装置50、及び排出装置60の駆動制御を行う。メモリ90は、制御装置80が読み取り可能なコンピュータ可読メモリである。例えば、メモリ90には、不良検知処理を行うための不良検知プログラム91が記録されており、制御装置80は、メモリ90から不良検知プログラム91を読み出して実行することにより、不良検知処理及び不良検知終了処理を実行する。つまり、不良検知プログラム91は、コンピュータである制御装置80に不良検知処理及び不良検知終了処理を実現させるプログラムである。制御装置80は、単独の電子制御ユニットで構成されていてもよく、複数の電子制御ユニットで構成されていてもよい。制御装置80は、不良検知処理及び不良検知終了処理のみを実行するものであってもよく、画像形成装置1の他の制御も実行するものであってもよい。
制御装置80は、例えば、不良検知処理実行部81と、不良検知処理終了部82と、を備える。
不良検知処理実行部81は、例えば作業者等のチェック者の操作を契機として、不良検知処理を実行する。ここで、図3及び図4を参照して、不良検知処理実行部81が実行する不良検知処理について説明する。
画像不良が発生した場合、画像不良の起因箇所としては、例えば、現像装置20、トナー像搬送装置25、転写装置30、及び定着装置50が考えられる。現像装置20に起因する画像不良の原因としては、例えば、像担持体40の損傷、像担持体40の帯電不良などがある。トナー像搬送装置25に起因する画像不良の原因としては、例えば、転写ベルト31又は一次転写ローラ32の損傷などがある。転写装置30に起因する画像不良の原因としては、例えば、二次転写ローラ33又は懸架ローラ37の損傷などがある。定着装置50に起因する画像不良の原因としては、例えば、加熱ローラ52又は加圧ローラ54の損傷、加熱ローラ52の熱源不良、加圧ローラ54の加圧機構不良などがある。
そこで、不良検知処理実行部81は、まず、定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を含むチェックパターンデータを取得する。チェックパターンデータのデータ形式としては、例えば、ビットマップ形式とすることができる。定着チェック用トナー像は、画像不良が定着装置50に起因するか否かを判断するためのチェックパターンであり、複数の像担持体40(像担持体40A、像担持体40B、像担持体40C、及び像担持体40D)の少なくとも一つにトナー像として担持される。転写チェック用トナー像は、画像不良が転写装置30に起因するか否かを判断するためのチェックパターンであって、複数の像担持体40(像担持体40A、像担持体40B、像担持体40C、及び像担持体40D)の少なくとも一つにトナー像として担持される。搬送チェック用トナー像は、画像不良がトナー像搬送装置25に起因するか否かを判断するためのチェックパターンであって、複数の像担持体40(像担持体40A、像担持体40B、像担持体40C、及び像担持体40D)のそれぞれにトナー像として担持される。形成チェック用トナー像は、画像不良が現像装置20に起因するか否かを判断するためのチェックパターンであって、複数の像担持体40(像担持体40A、像担持体40B、像担持体40C、及び像担持体40D)のそれぞれにトナー像として担持される。
なお、転写装置30及び定着装置50は、何れもトナー像を用紙Pに記録するトナー像記録装置27を構成するため、定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像は、記録チェック用トナー像としても機能する。記録チェック用トナー像は、画像不良がトナー像記録装置27に起因するか否かを判断するためのチェックパターンであり、複数の像担持体40(像担持体40A、像担持体40B、像担持体40C、及び像担持体40D)の少なくとも一つにトナー像として担持される。
定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像は、互いに同じ形状であってもよく、互いに異なる形状であってもよい。また、定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像は、如何なる形状であってもよく、例えば、画像形成装置1が形成する画像の幅方向、つまり像担持体40の軸線方向に延びる矩形状であってもよい。また、定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像の幅は、画像形成装置1が形成する画像の最大幅W以上であってもよい。これらの像の幅は、像担持体40の軸線方向における幅に対応する。
このチェックパターンデータは、現像装置20、トナー像搬送装置25、転写装置30、及び定着装置50を作動させることにより、(1)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された定着チェック用トナー像が、用紙Pに定着され、(2)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された転写チェック用トナー像が、用紙Pに転写されるともに定着装置50の上流側に位置し、(3)複数の像担持体40のそれぞれに担持された搬送チェック用トナー像が、転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置し、(4)形成チェック用トナー像が複数の像担持体40上のそれぞれに位置する状態となるように、構成されている。
定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像のそれぞれは、複数の像担持体40の何れか一つのみに担持されるように構成されていてもよい。一方、定着チェック用トナー像及び前記転写チェック用トナー像は、複数の像担持体40のそれぞれに担持されるように構成されていてもよい。後者の場合、複数の像担持体40のそれぞれに担持された定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像のぞれぞれは、互いに重なるように転写ベルト31に転写されるように構成されていてもよい。また、定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像は、互いに離間していてもよい。
図4に示すチェックパターンデータ92は、定着チェック用トナー像である第一トナー像T1と、転送チェック用像である第二トナー像T2と、搬送チェック用トナー像である第三トナー像T3と、形成チェック用トナー像である第四トナー像T4と、搬送チェック用トナー像である第五トナー像T5と、形成チェック用トナー像である第六トナー像T6と、搬送チェック用トナー像である第七トナー像T7と、形成チェック用トナー像である第八トナー像T8と、搬送チェック用トナー像である第九トナー像T9と、形成チェック用トナー像である第十トナー像T10と、を備える。
このチェックパターンデータ92は、図3に示すように、(1)第一トナー像T1が用紙Pに定着され、(2)第二トナー像T2が用紙Pに転写されるとともに定着装置50の上流側に位置し、(3)第三トナー像T3が転写ベルト31上の像担持体40Aと転写装置30との間に位置し、(4)第四トナー像T4が像担持体40A上に位置し、(5)第五トナー像T5が転写ベルト31上の像担持体40Aと像担持体40Bとの間に位置し、(6)第六トナー像T6が像担持体40B上に位置し、(7)第七トナー像T7が転写ベルト31上の像担持体40Bと像担持体40Cとの間に位置し、(8)第八トナー像T8が像担持体40C上に位置し、(9)第九トナー像T9が転写ベルト31上の像担持体40Cと像担持体40Dとの間に位置し、(10)第十トナー像T10が像担持体40D上に位置する状態となるように、構成されている。
チェックパターンデータがメモリ90に記録されていている場合は、不良検知処理実行部81は、例えば、チェックパターンデータをメモリ90から読み出すことにより取得することができる。一方、チェックパターンデータがメモリ90に記録されていない場合は、不良検知処理実行部81は、例えば、画像形成装置1に接続された外部の可読メモリから、又は、画像形成装置1に接続されたネットワークに接続された外部の可読メモリから、チェックパターンデータを取得することができる。
不良検知処理実行部81は、チェックパターンデータを取得すると、現像装置20、トナー像搬送装置25、媒体搬送装置10、転写装置30、及び定着装置50等を作動させて、チェックパターンデータの定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を順次形成する。
不良検知処理実行部81は、チェックパターンデータの各トナー像の停止状態を規定する。この停止状態は、(1)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された定着チェック用トナー像が、用紙Pに定着された状態、(2)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された転写チェック用トナー像が、用紙Pに転写されるともに定着装置50の上流側に位置した状態、(3)複数の像担持体40のそれぞれに担持された搬送チェック用トナー像が、転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置した状態、(4)形成チェック用トナー像が、複数の像担持体40上のそれぞれに位置した状態の、少なくとも一つの状態を含む状態である。本開示の一例としての停止状態は、(1)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された定着チェック用トナー像が、用紙Pに定着され、(2)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された転写チェック用トナー像が、用紙Pに転写されるともに定着装置50の上流側に位置し、(3)複数の像担持体40のそれぞれに担持された搬送チェック用トナー像が、転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置し、(4)形成チェック用トナー像が、複数の像担持体40上のそれぞれに位置する状態である。なお、転写装置30及び定着装置50をトナー像記録装置27として纏め、定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像を記録チェック用トナー像として纏める場合、この停止状態は、(1)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された定着チェック用トナー像が、用紙Pに記録された状態、(2)複数の像担持体40のそれぞれに担持された搬送チェック用トナー像が、トナー像搬送装置25上、つまり、転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置した状態、(3)形成チェック用トナー像が、複数の像担持体40上のそれぞれに位置した状態の、少なくとも一つの状態を含む状態である。本開示の一例としての停止状態は、(1)複数の像担持体40の少なくとも一つに担持された定着チェック用トナー像が、用紙Pに記録され、(2)複数の像担持体40のそれぞれに担持された搬送チェック用トナー像が、トナー像搬送装置25上、つまり、転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置し、(3)形成チェック用トナー像が、複数の像担持体40上のそれぞれに位置する状態となる。
図4に示すチェックパターンデータ92の場合、この停止状態は、図3に示すように、(1)第一トナー像T1が用紙Pに定着され、(2)第二トナー像T2が用紙Pに転写されるとともに定着装置50の上流側に位置し、(3)第三トナー像T3が転写ベルト31上の像担持体40Aと転写装置30との間に位置し、(4)第四トナー像T4が像担持体40A上に位置し、(5)第五トナー像T5が転写ベルト31上の像担持体40Aと像担持体40Bとの間に位置し、(6)第六トナー像T6が像担持体40B上に位置し、(7)第七トナー像T7が転写ベルト31上の像担持体40Bと像担持体40Cとの間に位置し、(8)第八トナー像T8が像担持体40C上に位置し、(9)第九トナー像T9が転写ベルト31上の像担持体40Cと像担持体40Dとの間に位置し、(10)第十トナー像T10が像担持体40D上に位置する状態である。
この不良検知処理実行部81による停止状態は、例えば、不良検知処理を実行してからの経過時間により、定着チェック用トナー像を形成し始めてからの経過時間により、又は最後の形成定着チェック用トナー像を形成し終わってからの経過時間により、規定することができる。また、停止状態がメモリ90に登録されている場合は、例えば、各トナー像の位置がメモリ90に登録されている停止位置となったことを検知することにより、規定することができる。
そして、不良検知処理実行部81は、チェックパターンデータ92の各トナー像が規定された停止状態になると、現像装置20によるトナー像の形成、トナー像搬送装置25によるトナー像の搬送、及び媒体搬送装置10による用紙Pの搬送を停止する。これにより、チェックパターンデータ92の各トナー像は、規定された停止状態に保持される。
図4に示すチェックパターンデータ92の場合、図3に示すように、(1)第一トナー像T1は、用紙Pに定着された状態に保持され、(2)第二トナー像T2は、用紙Pに転写されて定着装置50の上流側に位置した状態に保持され、(3)第三トナー像T3は、転写ベルト31上の像担持体40Aと転写装置30との間に位置した状態に保持され、(4)第四トナー像T4は、像担持体40A上に位置した状態に保持され、(5)第五トナー像T5は、転写ベルト31上の像担持体40Aと像担持体40Bとの間に位置した状態に保持され、(6)第六トナー像T6は、像担持体40B上に位置した状態に保持され、(7)第七トナー像T7は、転写ベルト31上の像担持体40Bと像担持体40Cとの間に位置した状態に保持され、(8)第八トナー像T8は、像担持体40C上に位置した状態に保持され、(9)第九トナー像T9は、転写ベルト31上の像担持体40Cと像担持体40Dとの間に位置した状態に保持され、(10)第十トナー像T10は、像担持体40D上に位置した状態に保持される。
このため、作業者等のチェック者は、このような状態で各トナー像の状態を目視等により確認することで、画像不良の原因が、現像装置20、トナー像搬送装置25、転写装置30、又は定着装置50の何れにあるのかを判断することができる。
例えば、図3の場合、第一トナー像T1に不良が発生しているが、第二トナー像T2に不良が発生していない場合は、画像不良が定着装置50に起因するものであると判断することができる。また、第二トナー像T2に不良が発生しているが、第三トナー像T3に不良が発生していない場合は、画像不良が転写装置30(二次転写ローラ33又は懸架ローラ37)に起因するものであると判断することができる。また、第三トナー像T3に不良が発生しているが、第四トナー像T4に不良が発生していない場合は、画像不良が一次転写ローラ32Aに起因するものであると判断することができる。第四トナー像T4に不良が発生している場合は、画像不良が現像装置20Aに起因するものであると判断することができる。なお、第五トナー像T5と第六トナー像T6、第七トナー像T7と第八トナー像T8、第九トナー像T9と第十トナー像T10との関係は、第三トナー像T3と第四トナー像T4との関係と同様であるため、説明を省略する。第三トナー像T3、第五トナー像T5、第七トナー像T7、及び第九トナー像T9に不良が発生している場合は、画像不良が転写ベルト31に起因するものであると判断することができる。
そして、作業者等のチェック者は、画像不良の起因箇所を特定すると、当該箇所の修理又は交換等の保守作業を行う。
ここで、上記の各トナー像を容易に視認可能とするために、画像形成装置1は、現像装置20、トナー像搬送装置25、媒体搬送装置10、転写装置30、及び定着装置50の上流側及び下流側における用紙Pの搬送経路を開閉できる扉(不図示)を備えてもよい。
また、画像不良の起因箇所の保守作業性を向上するために、現像装置20A、現像装置20B、現像装置20C、現像装置20D、転写ベルト31、一次転写ローラ32A、一次転写ローラ32B、一次転写ローラ32C、一次転写ローラ32D、二次転写ローラ33、懸架ローラ37、及び定着装置50は、それぞれ単独で又は任意の複数の要素単位で、交換可能に構成されていてもよい。
不良検知処理終了部82は、例えば作業者等のチェック者の操作を契機として、不良検知処理を終了させる不良検知終了処理を実行する。不良検知処理終了部82は、不良検知終了処理として、例えば、次のような処理を実行する。なお、以下に示す不良検知終了処理は、同時に行ってもよく、別々に行ってもよい。
不良検知処理終了部82は、媒体搬送装置10及び排出装置60等を作動させて、定着チェック用トナー像を定着した用紙Pを外部に排出する。また、不良検知処理終了部82は、定着装置50、媒体搬送装置10及び排出装置60等を作動させて、転写チェック用トナー像を転写した用紙Pを外部に排出する。なお、定着チェック用トナー像を定着する用紙Pと、転写チェック用トナー像を転写する用紙Pとは、同じ用紙であってもよく、異なる用紙であってもよい。
また、不良検知処理終了部82は、トナー像搬送装置25等を作動させて、転写ベルト31上の搬送チェック用トナー像を、転写ベルト31の搬送方向における転写装置30の下流側に配置されたクリーニング装置(不図示)により回収する。この場合、搬送チェック用トナー像を用紙Pに転写させる必要はないが、搬送チェック用トナー像を用紙Pに転写させる場合は、トナー像搬送装置25、転写装置30、定着装置50、媒体搬送装置10及び排出装置60等を作動させて、搬送チェック用トナー像が定着された用紙Pを外部に排出する。
また、不良検知処理終了部82は、現像装置20等を作動させて、像担持体40上の形成チェック用トナー像をクリーニング装置43により回収する。この場合、形成チェック用トナー像を転写ベルト31に転写する必要はないが、形成チェック用トナー像を転写ベルト31に転写する場合は、トナー像搬送装置25、転写装置30、定着装置50、媒体搬送装置10及び排出装置60等を作動させて、形成チェック用トナー像が定着された用紙Pを外部に排出する。
次に、図5を参照して、制御装置80の不良検知処理及び不良検知終了処理の処理動作の一例について説明する。制御装置80の処理動作は、例えば、メモリ90から不良検知プログラム91を読み出して実行することにより行われる。なお、以下に示すステップの一部は、同時に行ってもよく、順序を入れ替えて行ってもよい。
図5に示すように、制御装置80は、不良検知処理を開始すると、まず、チェックパターンデータを取得する(S1)。チェックパターンデータは、例えば、上述した定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を含むデータである。チェックパターンデータの取得は、例えば、メモリ90から読み出すことにより行ってもよく、画像形成装置1に接続された外部の可読メモリから読み出すことにより行ってもよく、画像形成装置1に接続されたネットワーク経由で外部の可読メモリから読み出すことにより行ってもよい。
次に、制御装置80は、ステップS2で取得したチェックパターンデータの定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を形成する(S2)。また、制御装置80は、像担持体40で形成した定着チェック用トナー像、転写チェック用トナー像、及び搬送チェック用トナー像をトナー像搬送装置25で搬送する(S3)。また、制御装置80は、トナー像搬送装置で搬送した定着チェック用トナー像、及び転写チェック用トナー像を用紙Pに記録する(S4)。用紙Pへの記録は、例えば、トナー像搬送装置で搬送した定着チェック用トナー像、及び転写チェック用トナー像を用紙Pに転写し、用紙Pに転写した定着チェック用トナー像を用紙Pに定着させることにより行う。
次に、制御装置80は、記録チェック用トナー像が用紙Pに記録され、搬送チェック用トナー像がトナー像搬送装置上に位置し、形成チェック用トナー像がトナー像形成装置上に位置する停止状態を規定し、規定された停止状態で現像装置20によるトナー像の形成、トナー像搬送装置25によるトナー像の搬送、及び媒体搬送装置10による用紙Pの搬送を停止する(S5)。つまり、制御装置80は、(1)定着チェック用トナー像が、用紙Pに定着され、(2)転写チェック用トナー像が、用紙Pに転写されるともに定着装置50の上流側に位置し、(3)搬送チェック用トナー像が、転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置し、(4)形成チェック用トナー像が複数の像担持体40上のそれぞれに位置する停止状態を規定する。そして、制御装置80は、この規定された停止状態で、像担持体40、転写ベルト31、及び媒体搬送装置10の動作を停止する。
これにより、作業者等のチェック者は、各トナー像の状態を目視等により確認し、画像不良の起因箇所を特定し、当該箇所の修理又は交換等の保守作業を行う。
制御装置80は、例えば、作業者等のチェック者の操作等により、保守作業の終了の有無を判断する(S6)。そして、制御装置80は、保守作業が終了したと判断すると(S6:YES)、不良検知処理を終了させる不良検知終了処理を実行する(S7)。不良検知終了処理は、例えば、(1)媒体搬送装置10及び排出装置60等を作動させて、定着チェック用トナー像を定着した用紙Pを外部に排出し、(2)定着装置50、媒体搬送装置10及び排出装置60等を作動させて、転写チェック用トナー像を転写した用紙Pを外部に排出し、(3)トナー像搬送装置25等を作動させて、転写ベルト31上の搬送チェック用トナー像を、転写ベルト31の搬送方向における転写装置30の下流側に配置されたクリーニング装置(不図示)により回収し、(4)現像装置20等を作動させて、像担持体40上の形成チェック用トナー像をクリーニング装置43により回収する。
以上説明したように、本開示に係る画像形成装置1では、記録チェック用トナー像が用紙Pに記録された状態が保持され、搬送チェック用トナー像がトナー像搬送装置25上に位置した状態で保持され、形成チェック用トナー像が現像装置20上に位置する状態で保持される。つまり、定着チェック用トナー像が用紙Pに定着された状態が保持され、転写チェック用トナー像が用紙Pに転写されるともに定着装置50の上流側に位置した状態が保持され、搬送チェック用トナー像が転写ベルト31上の複数の像担持体40の間及び最も転写装置30側の像担持体40と転写装置30との間のそれぞれに位置した状態が保持され、形成チェック用トナー像が複数の像担持体40上のそれぞれに位置した状態が保持される。このため、これらのトナー像を視認することで、容易に画像不良の発生個所を判断することができる。
メモリ90にチェックパターンデータを記憶しておくことで、容易に、不良検知処理を実行することができる。
チェックパターンデータの各トナー像を同じ形状とすることで、また、チェックパターンデータの各トナー像を互いに離間させることで、各トナー像の不良を容易に確認することができる。
チェックパターンデータの各トナー像を画像形成装置1が形成する画像の幅方向に延びる矩形状とすることで、また、チェックパターンデータの各トナー像の幅を画像の最大幅W以上とすることで、より高精度に画像不良の発生個所を判断することができる。
定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像のそれぞれを、複数の像担持体40の何れか一つのみに担持されるように構成することで、トナー量の消費量を抑えることができるとともに、不良検知処理を簡易化することができる。一方、定着チェック用トナー像及び前記転写チェック用トナー像を、複数の像担持体40のそれぞれに担持されるように構成し、これらのトナー像が互いに重なるように転写ベルト31に転写されるように構成することで、トナー像が積層された際に生じる画像不良についても特定することができる。
本明細書に記載の全ての側面、利点及び特徴が、必ずしも、いずれかひとつの特定の例及び実施形態により達成される又は含まれるわけではないことは理解されたい。実際、本明細書において様々な例を記載し示したが、他の例もその配置及び詳細について修正することができることは明らかであるべきだ。ここに請求される保護主題の精神及び範囲に包含される全ての修正及び変形を請求する。
例えば、上記例示では、チェックパターンデータが定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像を含むものとして説明したが、定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像は、何れも記録チェック用トナー像を構成するため、何れか一方のみを記録チェック用トナー像として用いてもよい。例えば、図7に示すチェックパターンデータ93のように、記録チェック用トナー像として定着チェック用トナー像のみを用いる場合、図6に示すように、転写ベルト31上の像担持体40Aと転写装置30との間にトナー像が保持されない状態を、停止状態とすることができる。一方、図9に示すチェックパターンデータ94のように、記録チェック用トナー像として転写チェック用トナー像のみを用いる場合、図8に示すように、定着装置50の上流側にトナー像が保持されない状態を、停止状態とすることができる。これらの場合であっても、各トナー像を確認することで、画像不良が定着装置50又は転写装置30に起因するか否かを特定することができる。
上記例示では、トナー像形成装置である現像装置20を複数備えるものとして説明したが、トナー像形成装置である現像装置20は一つのみであってもよい。また、上記例示では、全ての現像装置20が搬送チェック用トナー像及び形成チェック用トナー像を形成するものとして説明したが、一部の現像装置20のみが搬送チェック用トナー像及び形成チェック用トナー像を形成するものとしてもよい。これらの場合、例えば、図11に示すように、チェックパターンデータ95は、定着チェック用トナー像である第一トナー像T1と、転送チェック用像である第二トナー像T2と、搬送チェック用トナー像である第三トナー像T3と、形成チェック用トナー像である第四トナー像T4と、を備えるものとし、図10に示すように、現像装置20Aの像担持体40Aが、第一トナー像T1、第二トナー像T2、第三トナー像T3、及び第四トナー像T4を形成するものとしてもよい。
停止状態は、記録チェック用トナー像が媒体に記録された状態、搬送チェック用トナー像がトナー像搬送装置上に位置した状態、及び形成チェック用トナー像がトナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む状態であればよい。このため、停止状態は、記録チェック用トナー像が媒体に記録された状態、搬送チェック用トナー像がトナー像搬送装置上に位置した状態、及び形成チェック用トナー像がトナー像形成装置上に位置した状態の、少なくとも二つの状態を含む状態であってもよく、上記例示のように、これらの状態を全て含む状態であってもよい。このような構成であっても、これらのトナー像を視認することで、容易に画像不良の発生個所を判断することができる。
前述した例の全部又は一部は、以下に記載する各クローズによって表現することができるが、以下の記載に限定されない。
[クローズ1]
トナー像を形成するトナー像形成装置と、
前記トナー像形成装置で形成された前記トナー像を搬送するトナー像搬送装置と、
媒体を搬送する媒体搬送装置と、
前記トナー像搬送装置で搬送された前記トナー像を前記媒体搬送装置で搬送された前記媒体に記録するトナー像記録装置と、
記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、及び形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む停止状態を規定し、前記規定された前記停止状態で前記トナー像形成装置によるトナー像の形成、前記トナー像搬送装置によるトナー像の搬送、及び前記媒体搬送装置による媒体の搬送を停止する制御装置と、を備える、
画像形成システム。
[クローズ2]
前記制御装置が規定する前記停止状態は、前記記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、前記搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも2つの状態を含む、
クローズ1に記載の画像形成システム。
[クローズ3]
前記制御装置が規定する前記停止状態は、前記記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、前記搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の全ての状態を含む、
クローズ1に記載の画像形成システム。
[クローズ4]
前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を含むチェックパターンデータを記録するメモリを更に備え、
前記トナー像形成装置は、前記メモリに記録されている前記チェックパターンデータに基づいて、前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を形成する、
クローズ3に記載の画像形成システム。
[クローズ5]
前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像は、同じ形状である、
クローズ3又は4に記載の画像形成システム。
[クローズ6]
前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像は、前記画像形成システムが形成する画像の幅方向に延びる矩形状である、
クローズ3〜5の何れか一に記載の画像形成システム。
[クローズ7]
前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像の幅は、前記画像形成システムが形成する画像の最大幅以上である、
クローズ3〜6の何れか一に記載の画像形成システム。
[クローズ8]
前記トナー像形成装置は、前記トナー像を担持する像担持体を含み、
前記トナー像搬送装置は、前記像担持体から前記トナー像が転写される転写ベルトを含み、
前記トナー像記録装置は、前記転写ベルトから前記媒体に前記トナー像を転写する転写装置を含み、
前記制御装置は、
前記停止状態として、前記記録チェック用トナー像が前記媒体に転写された状態、前記搬送チェック用トナー像が前記転写ベルト上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記像担持体上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む状態を規定し、
前記規定された前記停止状態で前記像担持体、前記転写ベルト、及び前記媒体搬送装置の動作を停止する、
クローズ1〜7の何れか一に記載の画像形成システム。
[クローズ9]
前記記録チェック用トナー像は、定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像を有し、
前記トナー像形成装置は、前記トナー像を担持する像担持体を含み、
前記トナー像搬送装置は、前記像担持体から前記トナー像が転写される転写ベルトを含み、
前記トナー像記録装置は、前記転写ベルトから前記媒体に前記トナー像を転写する転写装置と、前記トナー像を前記媒体に定着する定着装置と、を含み、
前記制御装置は、
前記停止状態として、前記定着チェック用トナー像が前記媒体に定着された状態、前記転写チェック用トナー像が前記媒体に転写されるともに前記定着装置の上流側に位置した状態、前記搬送チェック用トナー像が前記転写ベルト上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記像担持体上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む状態を規定し、
前記規定された前記停止状態で前記像担持体、前記転写ベルト、及び前記媒体搬送装置の動作を停止する、
クローズ1〜7の何れか一に記載の画像形成システム。
[クローズ10]
前記トナー像形成装置は、複数の像担持体を含み、
前記複数の像担持体のそれぞれは、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を担持し、
前記複数の像担持体の少なくとも一つは、前記記録チェック用トナー像を担持し、
前記複数の像担持体のそれぞれは、前記複数の像担持体のそれぞれが担持した前記搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上で重ならないように、前記搬送チェック用トナー像を担持する、
クローズ3〜6の何れか一に記載の画像形成システム。
[クローズ11]
前記複数の像担持体の何れか一つのみが、前記記録チェック用トナー像を担持する、
クローズ10に記載の画像形成システム。
[クローズ12]
前記複数の像担持体のそれぞれは、前記記録チェック用トナー像を担持し、
前記複数の像担持体のそれぞれに担持された前記記録チェック用トナー像は、互いに重ねられた状態で前記トナー像搬送装置により搬送される、
クローズ10に記載の画像形成システム。
[クローズ13]
トナー像を担持する複数の像担持体と、
前記複数の像担持体からそれぞれ前記トナー像が転写されて前記トナー像を搬送する転写ベルトと、
媒体を搬送する媒体搬送装置と、
前記転写ベルトで搬送された前記トナー像を前記媒体搬送装置で搬送された前記媒体に転写する転写装置と、
前記媒体に転写された前記トナー像を前記媒体に定着する定着装置と、
制御装置と、を備え、
前記複数の像担持体の少なくとも一つは、定着チェック用トナー像、及び転写チェック用トナー像を担持し、
前記複数の像担持体のそれぞれは、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を担持し、
前記転写ベルトは、前記定着チェック用トナー像、前記転写チェック用トナー像、及び前記搬送チェック用トナー像を搬送し、
前記転写装置は、前記転写ベルトから前記媒体に前記定着チェック用トナー像、及び前記転写チェック用トナー像を転写し、
前記定着装置は、前記定着チェック用トナー像を前記媒体に定着し、
前記制御装置は、前記定着チェック用トナー像が前記媒体に定着され、前記転写チェック用トナー像が前記媒体に転写されるともに前記定着装置の上流側に位置し、前記搬送チェック用トナー像が前記転写ベルト上の前記複数の像担持体の間及び最も前記転写装置側の前記像担持体と前記転写装置との間のそれぞれ位置し、前記形成チェック用トナー像が前記複数の像担持体上のそれぞれに位置する停止状態を規定し、前記規定された前記停止状態で前記複数の像担持体、前記転写ベルト、及び前記媒体搬送装置の動作を停止する制御装置と、を備える、
画像形成システム。
[クローズ14]
前記定着チェック用トナー像、前記転写チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を含むチェックパターンデータを記録するメモリを更に備え、
前記複数の像担持体は、前記メモリに記録されている前記チェックパターンデータに基づいて前記トナー像を担持する、
クローズ13に記載の画像形成システム。
[クローズ15]
トナー像形成装置でトナー像を形成し、
前記トナー像形成装置で形成した前記トナー像をトナー像搬送装置で搬送し、
前記トナー像搬送装置で搬送した前記トナー像を媒体搬送装置で搬送した媒体に記録し、
記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む停止状態を規定し、前記規定された前記停止状態で前記トナー像形成装置によるトナー像の形成、前記トナー像搬送装置によるトナー像の搬送、及び前記媒体搬送装置による媒体の搬送を停止するように、
コンピュータに実行させる不良検知プログラム。

Claims (15)

  1. トナー像を形成するトナー像形成装置と、
    前記トナー像形成装置で形成された前記トナー像を搬送するトナー像搬送装置と、
    媒体を搬送する媒体搬送装置と、
    前記トナー像搬送装置で搬送された前記トナー像を前記媒体搬送装置で搬送された前記媒体に記録するトナー像記録装置と、
    記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、及び形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む停止状態を規定し、前記規定された前記停止状態で前記トナー像形成装置によるトナー像の形成、前記トナー像搬送装置によるトナー像の搬送、及び前記媒体搬送装置による媒体の搬送を停止する制御装置と、を備える、
    画像形成システム。
  2. 前記制御装置が規定する前記停止状態は、前記記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、前記搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも2つの状態を含む、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記制御装置が規定する前記停止状態は、前記記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、前記搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の全ての状態を含む、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を含むチェックパターンデータを記録するメモリを更に備え、
    前記トナー像形成装置は、前記メモリに記録されている前記チェックパターンデータに基づいて、前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を形成する、
    請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像は、同じ形状である、
    請求項3に記載の画像形成システム。
  6. 前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像は、前記画像形成システムが形成する画像の幅方向に延びる矩形状である、
    請求項3に記載の画像形成システム。
  7. 前記記録チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像の幅は、前記画像形成システムが形成する画像の最大幅以上である、
    請求項3に記載の画像形成システム。
  8. 前記トナー像形成装置は、前記トナー像を担持する像担持体を含み、
    前記トナー像搬送装置は、前記像担持体から前記トナー像が転写される転写ベルトを含み、
    前記トナー像記録装置は、前記転写ベルトから前記媒体に前記トナー像を転写する転写装置を含み、
    前記制御装置は、
    前記停止状態として、前記記録チェック用トナー像が前記媒体に転写された状態、前記搬送チェック用トナー像が前記転写ベルト上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記像担持体上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む状態を規定し、
    前記規定された前記停止状態で前記像担持体、前記転写ベルト、及び前記媒体搬送装置の動作を停止する、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  9. 前記記録チェック用トナー像は、定着チェック用トナー像及び転写チェック用トナー像を有し、
    前記トナー像形成装置は、前記トナー像を担持する像担持体を含み、
    前記トナー像搬送装置は、前記像担持体から前記トナー像が転写される転写ベルトを含み、
    前記トナー像記録装置は、前記転写ベルトから前記媒体に前記トナー像を転写する転写装置と、前記トナー像を前記媒体に定着する定着装置と、を含み、
    前記制御装置は、
    前記停止状態として、前記定着チェック用トナー像が前記媒体に定着された状態、前記転写チェック用トナー像が前記媒体に転写されるともに前記定着装置の上流側に位置した状態、前記搬送チェック用トナー像が前記転写ベルト上に位置した状態、及び前記形成チェック用トナー像が前記像担持体上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む状態を規定し、
    前記規定された前記停止状態で前記像担持体、前記転写ベルト、及び前記媒体搬送装置の動作を停止する、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  10. 前記トナー像形成装置は、複数の像担持体を含み、
    前記複数の像担持体のそれぞれは、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を担持し、
    前記複数の像担持体の少なくとも一つは、前記記録チェック用トナー像を担持し、
    前記複数の像担持体のそれぞれは、前記複数の像担持体のそれぞれが担持した前記搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上で重ならないように、前記搬送チェック用トナー像を担持する、
    請求項3に記載の画像形成システム。
  11. 前記複数の像担持体の何れか一つのみが、前記記録チェック用トナー像を担持する、
    請求項10に記載の画像形成システム。
  12. 前記複数の像担持体のそれぞれは、前記記録チェック用トナー像を担持し、
    前記複数の像担持体のそれぞれに担持された前記記録チェック用トナー像は、互いに重ねられた状態で前記トナー像搬送装置により搬送される、
    請求項10に記載の画像形成システム。
  13. トナー像を担持する複数の像担持体と、
    前記複数の像担持体からそれぞれ前記トナー像が転写されて前記トナー像を搬送する転写ベルトと、
    媒体を搬送する媒体搬送装置と、
    前記転写ベルトで搬送された前記トナー像を前記媒体搬送装置で搬送された前記媒体に転写する転写装置と、
    前記媒体に転写された前記トナー像を前記媒体に定着する定着装置と、
    制御装置と、を備え、
    前記複数の像担持体の少なくとも一つは、定着チェック用トナー像、及び転写チェック用トナー像を担持し、
    前記複数の像担持体のそれぞれは、搬送チェック用トナー像、及び形成チェック用トナー像を担持し、
    前記転写ベルトは、前記定着チェック用トナー像、前記転写チェック用トナー像、及び前記搬送チェック用トナー像を搬送し、
    前記転写装置は、前記転写ベルトから前記媒体に前記定着チェック用トナー像、及び前記転写チェック用トナー像を転写し、
    前記定着装置は、前記定着チェック用トナー像を前記媒体に定着し、
    前記制御装置は、前記定着チェック用トナー像が前記媒体に定着され、前記転写チェック用トナー像が前記媒体に転写されるともに前記定着装置の上流側に位置し、前記搬送チェック用トナー像が前記転写ベルト上の前記複数の像担持体の間及び最も前記転写装置側の前記像担持体と前記転写装置との間のそれぞれ位置し、前記形成チェック用トナー像が前記複数の像担持体上のそれぞれに位置する停止状態を規定し、前記規定された前記停止状態で前記複数の像担持体、前記転写ベルト、及び前記媒体搬送装置の動作を停止する制御装置と、を備える、
    画像形成システム。
  14. 前記定着チェック用トナー像、前記転写チェック用トナー像、前記搬送チェック用トナー像、及び前記形成チェック用トナー像を含むチェックパターンデータを記録するメモリを更に備え、
    前記複数の像担持体は、前記メモリに記録されている前記チェックパターンデータに基づいて前記トナー像を担持する、
    請求項13に記載の画像形成システム。
  15. トナー像形成装置でトナー像を形成し、
    前記トナー像形成装置で形成した前記トナー像をトナー像搬送装置で搬送し、
    前記トナー像搬送装置で搬送した前記トナー像を媒体搬送装置で搬送した媒体に記録し、
    記録チェック用トナー像が前記媒体に記録された状態、搬送チェック用トナー像が前記トナー像搬送装置上に位置した状態、形成チェック用トナー像が前記トナー像形成装置上に位置した状態の少なくとも一つの状態を含む停止状態を規定し、前記規定された前記停止状態で前記トナー像形成装置によるトナー像の形成、前記トナー像搬送装置によるトナー像の搬送、及び前記媒体搬送装置による媒体の搬送を停止するように、
    コンピュータに実行させる不良検知プログラム。
JP2018168727A 2018-09-10 2018-09-10 画像形成システム及び不良検知プログラム Pending JP2020042132A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168727A JP2020042132A (ja) 2018-09-10 2018-09-10 画像形成システム及び不良検知プログラム
PCT/US2019/050182 WO2020055735A1 (en) 2018-09-10 2019-09-09 Imaging system and defect detection program
US17/270,676 US11454914B2 (en) 2018-09-10 2019-09-09 Imaging system and defect detection program based on toner image check pattern data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168727A JP2020042132A (ja) 2018-09-10 2018-09-10 画像形成システム及び不良検知プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020042132A true JP2020042132A (ja) 2020-03-19

Family

ID=69776897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168727A Pending JP2020042132A (ja) 2018-09-10 2018-09-10 画像形成システム及び不良検知プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11454914B2 (ja)
JP (1) JP2020042132A (ja)
WO (1) WO2020055735A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898381B2 (en) * 2001-11-09 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus and method for controlling the same
JP2006091184A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5020733B2 (ja) * 2007-07-27 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5265248B2 (ja) 2008-05-23 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2010074288A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像読取方法
JP5468058B2 (ja) * 2011-12-21 2014-04-09 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6160242B2 (ja) 2013-05-27 2017-07-12 富士ゼロックス株式会社 故障診断装置、画像形成装置及び故障診断システム
JP6071842B2 (ja) 2013-10-30 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、トナー容器の異常検知方法、及びプログラム
JP6146675B2 (ja) * 2014-06-03 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びフラッシュメモリの制御方法並びに制御プログラム
JP2016114921A (ja) 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー トナーボトル駆動装置の異常判定方法、トナー充填装置、トナー補給装置、及び、画像形成装置。
JP6264322B2 (ja) 2015-05-28 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018132719A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210341867A1 (en) 2021-11-04
US11454914B2 (en) 2022-09-27
WO2020055735A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111894B2 (ja) 画像形成装置
JP5949263B2 (ja) 画像形成装置
JP6655424B2 (ja) 画像形成装置
JP2020183973A (ja) 画像形成システム
JP2017173377A (ja) 画像形成装置
JP2006082930A (ja) 画像形成装置及び用紙搬送方法
JP2001290328A (ja) 画像形成装置
US20050129418A1 (en) Image forming apparatus and toner supply method
JP2014092766A (ja) 画像形成装置
JP2020042132A (ja) 画像形成システム及び不良検知プログラム
JP2004118202A (ja) 画像形成装置
JP2019095576A (ja) 画像形成装置
JP2015006933A (ja) 記録媒体セット装置及び画像形成装置
JP6201958B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2013064961A (ja) 画像形成装置
JP2008522205A (ja) 静電記録式現像ステーションにおける現像混合剤を形成する方法、装置およびコンピュータプログラム
WO2020027967A1 (en) Imaging system
JP2014016567A (ja) 画像形成装置
JP2020064172A (ja) 画像形成システム
JP6524805B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2005266599A (ja) 画像形成装置
JP4621009B2 (ja) 画像形成装置
JP2008156006A (ja) 画像形成装置
JP5978675B2 (ja) 画像形成装置
JP2021157023A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200511