JP2020039756A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020039756A5
JP2020039756A5 JP2018171105A JP2018171105A JP2020039756A5 JP 2020039756 A5 JP2020039756 A5 JP 2020039756A5 JP 2018171105 A JP2018171105 A JP 2018171105A JP 2018171105 A JP2018171105 A JP 2018171105A JP 2020039756 A5 JP2020039756 A5 JP 2020039756A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advantageous state
value
setting
controlled
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018171105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875342B2 (ja
JP2020039756A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018171105A priority Critical patent/JP6875342B2/ja
Priority claimed from JP2018171105A external-priority patent/JP6875342B2/ja
Publication of JP2020039756A publication Critical patent/JP2020039756A/ja
Publication of JP2020039756A5 publication Critical patent/JP2020039756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875342B2 publication Critical patent/JP6875342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(A)本願請求項1の遊技機は、
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
遊技者にとっての有利度が異なる複数の設定値のうちいずれかの設定値に設定可能な設定手段と、
前記有利状態に制御するか否かを判定するための判定用乱数値を生成可能な判定用乱数値生成手段と、
前記判定用乱数値生成手段にて生成された判定用乱数値と、前記設定手段にて設定されている設定値に対応する有利状態判定値とにもとづいて、前記有利状態に制御することを判定する有利状態判定手段と、
前記有利状態判定手段によって前記有利状態に制御すると判定されたことにもとづいて前記有利状態に制御可能な遊技制御手段と、
特定期間にわたり示唆演出を実行可能な演出実行手段と、を備え、
前記有利状態判定値の数が設定値に応じて異なることにより、前記有利状態に制御される確率が異なり、
前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記設定手段にて設定可能な前記複数段階の設定値で共通の共通数値範囲が少なくとも設定されており、
前記有利設定値の前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記共通数値範囲と、前記不利設定値の前記有利状態判定値では設定されていない非共通数値範囲とを含んで設定されており、
前記共通数値範囲と前記非共通数値範囲とは、所定基準値から連続した数値範囲となるように設定され、
前記演出実行手段は、前記特定期間における特定タイミングまで、前記有利状態の制御に関する示唆を行った後、該特定タイミング以降にて実行可能な演出として、前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行う第1示唆演出と、前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行うとともに前記設定手段の設定に関する示唆を行う第2示唆演出とのうち、いずれかの示唆演出を実行可能である、
ことを特徴とする。
(B)本願請求項2の遊技機は、
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
遊技者にとっての有利度が異なる複数の設定値のうちいずれかの設定値に設定可能な設定手段と、
前記有利状態に制御するか否かを判定するための判定用乱数値を生成可能な判定用乱数値生成手段と、
前記判定用乱数値生成手段にて生成された判定用乱数値と、前記設定手段にて設定されている設定値に対応する有利状態判定値とにもとづいて、前記有利状態に制御することを判定する有利状態判定手段と、
前記有利状態判定手段によって前記有利状態に制御すると判定されたことにもとづいて前記有利状態に制御可能な遊技制御手段と、
特定期間にわたり示唆演出を実行可能な演出実行手段と、を備え、
前記有利状態判定値の数が設定値に応じて異なることにより、前記有利状態に制御される確率が異なり、
前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記設定手段にて設定可能な前記複数段階の設定値で共通の共通数値範囲が少なくとも設定されており、
前記有利設定値の前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記共通数値範囲と、前記不利設定値の前記有利状態判定値では設定されていない非共通数値範囲とを含んで設定されており、
前記共通数値範囲と前記非共通数値範囲とは、所定基準値から連続した数値範囲となるように設定され、
前記演出実行手段は、前記特定期間における特定タイミングまで、前記有利状態の制御に関する示唆を行った後、示唆を終了する第1示唆演出と、前記特定タイミング以降にて前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行うとともに前記設定手段の設定に関する示唆を行う第2示唆演出とのうち、いずれかの示唆演出を実行可能である、
ことを特徴とする。
(1)あるいは、遊技者にとって有利な有利状態(例えば大当り遊技状態など)に制御可能な遊技機(例えばパチンコ遊技機1など)であって、遊技者にとっての有利度が異なる複数の設定値(例えば1〜6など)のうちいずれかの設定値に設定可能な設定手段(例えばステップS6Aにて設定値変更処理を実行する遊技制御用マイクロコンピュータ100のCPU103など)と、特定期間にわたり示唆演出を実行可能な演出実行手段(例えば画像表示装置5、演出制御用CPU120など)とを備え、前記演出実行手段は、前記特定期間における特定タイミングまで、前記有利状態の制御に関する示唆を行った後、該特定タイミング以降にて実行可能な演出として、前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行う第1示唆演出と、前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行うとともに前記設定手段の設定に関する示唆を行う第2示唆演出とのうち、いずれかの示唆演出を実行可能である(例えば図9−12を参照)。
このような構成によれば、特定タイミング以降にて第1示唆演出と第2示唆演出のいずれかを実行可能にすることで、遊技興趣を向上させることができる。
(2)あるいは、遊技者にとって有利な有利状態(例えば大当り遊技状態など)に制御可能な遊技機(例えばパチンコ遊技機1など)であって、遊技者にとっての有利度が異なる複数の設定値(例えば1〜6など)のうちいずれかの設定値に設定可能な設定手段(例えばステップS6Aにて設定値変更処理を実行する遊技制御用マイクロコンピュータ100のCPU103など)と、特定期間にわたり示唆演出を実行可能な演出実行手段(例えば画像表示装置5、演出制御用CPU120など)とを備え、前記演出実行手段は、前記特定期間における特定タイミングまで、前記有利状態の制御に関する示唆を行った後、示唆を終了する第1示唆演出と、前記特定タイミング以降にて前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行うとともに前記設定手段の設定に関する示唆を行う第2示唆演出とのうち、いずれかの示唆演出を実行可能である(例えば図9−13を参照)。
このような構成によれば、特定タイミングまで示唆を行って終了する第1示唆演出と特定タイミング以降も示唆を行う第2示唆演出のいずれかを実行可能にすることで、遊技興趣を向上させることができる。

Claims (2)

  1. 遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    遊技者にとっての有利度が異なる複数の設定値のうちいずれかの設定値に設定可能な設定手段と、
    前記有利状態に制御するか否かを判定するための判定用乱数値を生成可能な判定用乱数値生成手段と、
    前記判定用乱数値生成手段にて生成された判定用乱数値と、前記設定手段にて設定されている設定値に対応する有利状態判定値とにもとづいて、前記有利状態に制御することを判定する有利状態判定手段と、
    前記有利状態判定手段によって前記有利状態に制御すると判定されたことにもとづいて前記有利状態に制御可能な遊技制御手段と、
    特定期間にわたり示唆演出を実行可能な演出実行手段とを備え、
    前記有利状態判定値の数が設定値に応じて異なることにより、前記有利状態に制御される確率が異なり、
    前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記設定手段にて設定可能な前記複数段階の設定値で共通の共通数値範囲が少なくとも設定されており、
    前記有利設定値の前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記共通数値範囲と、前記不利設定値の前記有利状態判定値では設定されていない非共通数値範囲とを含んで設定されており、
    前記共通数値範囲と前記非共通数値範囲とは、所定基準値から連続した数値範囲となるように設定され、
    前記演出実行手段は、前記特定期間における特定タイミングまで、前記有利状態の制御に関する示唆を行った後、該特定タイミング以降にて実行可能な演出として、前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行う第1示唆演出と、前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行うとともに前記設定手段の設定に関する示唆を行う第2示唆演出とのうち、いずれかの示唆演出を実行可能である、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    遊技者にとっての有利度が異なる複数の設定値のうちいずれかの設定値に設定可能な設定手段と、
    前記有利状態に制御するか否かを判定するための判定用乱数値を生成可能な判定用乱数値生成手段と、
    前記判定用乱数値生成手段にて生成された判定用乱数値と、前記設定手段にて設定されている設定値に対応する有利状態判定値とにもとづいて、前記有利状態に制御することを判定する有利状態判定手段と、
    前記有利状態判定手段によって前記有利状態に制御すると判定されたことにもとづいて前記有利状態に制御可能な遊技制御手段と、
    特定期間にわたり示唆演出を実行可能な演出実行手段とを備え、
    前記有利状態判定値の数が設定値に応じて異なることにより、前記有利状態に制御される確率が異なり、
    前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記設定手段にて設定可能な前記複数段階の設定値で共通の共通数値範囲が少なくとも設定されており、
    前記有利設定値の前記有利状態判定値は、所定の数値範囲において、前記共通数値範囲と、前記不利設定値の前記有利状態判定値では設定されていない非共通数値範囲とを含んで設定されており、
    前記共通数値範囲と前記非共通数値範囲とは、所定基準値から連続した数値範囲となるように設定され、
    前記演出実行手段は、前記特定期間における特定タイミングまで、前記有利状態の制御に関する示唆を行った後、示唆を終了する第1示唆演出と、前記特定タイミング以降にて前記有利状態の制御に関する示唆を継続して行うとともに前記設定手段の設定に関する示唆を行う第2示唆演出とのうち、いずれかの示唆演出を実行可能である、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2018171105A 2018-09-13 2018-09-13 遊技機 Active JP6875342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171105A JP6875342B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171105A JP6875342B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020039756A JP2020039756A (ja) 2020-03-19
JP2020039756A5 true JP2020039756A5 (ja) 2020-05-14
JP6875342B2 JP6875342B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=69799067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171105A Active JP6875342B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6875342B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822686B2 (ja) * 2018-11-13 2021-01-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP6822687B2 (ja) * 2018-11-13 2021-01-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP6822685B2 (ja) * 2018-11-13 2021-01-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP7314098B2 (ja) * 2020-06-18 2023-07-25 株式会社三共 遊技機
JP7314099B2 (ja) * 2020-06-18 2023-07-25 株式会社三共 遊技機
JP7314100B2 (ja) * 2020-06-18 2023-07-25 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285258A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005218789A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Abilit Corp 遊技機
JP2016137076A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP6521318B2 (ja) * 2015-12-09 2019-05-29 株式会社高尾 弾球遊技機
JP6205614B1 (ja) * 2016-12-08 2017-10-04 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6741616B2 (ja) * 2017-03-28 2020-08-19 富士フイルム株式会社 収容体、収容体の製造方法、及び、硬化膜の製造方法
JP6748627B2 (ja) * 2017-11-30 2020-09-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP7265839B2 (ja) * 2018-02-23 2023-04-27 株式会社平和 遊技機
JP7032264B2 (ja) * 2018-07-31 2022-03-08 株式会社藤商事 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020039756A5 (ja)
JP2016129840A5 (ja)
JP2019205693A5 (ja)
JP2016129841A5 (ja)
JP2021023694A5 (ja)
JP2019063297A5 (ja)
JP2018057944A5 (ja)
JP2016047456A5 (ja)
JP2020010859A5 (ja)
JP2018046966A5 (ja)
JP2014161692A5 (ja)
JP2020028578A5 (ja)
JP2019033893A5 (ja)
JP2015097817A5 (ja)
JP2019187861A5 (ja)
JP2020028577A5 (ja)
JP2020014573A5 (ja)
JP2015221165A5 (ja)
JP2019084449A5 (ja)
JP2016214360A5 (ja)
JP2020028569A5 (ja)
JP2019097636A5 (ja)
JP2017221363A5 (ja)
JP2015226657A5 (ja)
JP2019088593A5 (ja)