JP2020038856A - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020038856A
JP2020038856A JP2018163960A JP2018163960A JP2020038856A JP 2020038856 A JP2020038856 A JP 2020038856A JP 2018163960 A JP2018163960 A JP 2018163960A JP 2018163960 A JP2018163960 A JP 2018163960A JP 2020038856 A JP2020038856 A JP 2020038856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor
contact
insulating film
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018163960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7095500B2 (ja
Inventor
敦 渡部
Atsushi Watabe
敦 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018163960A priority Critical patent/JP7095500B2/ja
Priority to CN201910777379.XA priority patent/CN110875395B/zh
Priority to US16/557,299 priority patent/US10978586B2/en
Publication of JP2020038856A publication Critical patent/JP2020038856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095500B2 publication Critical patent/JP7095500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 電子蓄積層の抵抗を低減しながら、高いゲート閾値を実現する。【解決手段】 スイッチング素子であって、n型のソース層と、前記ソース層に接するp型のボディ層と、n型のドリフト層と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極を有している。前記ゲート電極が、第1導電体と、前記第1導電体よりも仕事関数が低い第2導電体を有している。前記第1導電体が、前記ボディ層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接している。前記第2導電体が、前記ドリフト層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接している。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は、スイッチング素子に関する。
特許文献1のスイッチング素子は、n型のソース層と、p型のボディ層と、n型のドリフト層を有している。ソース層は、半導体基板の表面に露出している。ボディ層は、ソース層に隣接する位置で半導体基板の表面に露出している。ドリフト層は、ボディ層に隣接する位置で半導体基板の表面に露出している。ゲート絶縁膜が、ソース層の表面、ボディ層の表面、及び、ドリフト層の表面に跨る範囲を覆っている。ゲート電極が、ゲート絶縁膜を介して、ソース層、ボディ層、及び、ドリフト層に対して対向している。
特開2011−146426号公報
ゲート電極の電位を上昇させると、ボディ層内のゲート絶縁膜近傍の領域に電子が引き寄せられ、その領域にチャネルが形成される。このため、ソース層からチャネルを介してドリフト層へ電子が流れる。また、ゲート電極の電位を上昇させると、ドリフト層内のゲート絶縁膜近傍の領域に電子が引き寄せられ、ドリフト層内に低抵抗を有する電子蓄積層が形成される。したがって、チャネルを通過した電子は、ドリフト層内の電子蓄積層を流れる。ドリフト層に電子蓄積層が形成されることで、スイッチング素子のオン抵抗が低減される。
ゲート電極の仕事関数を低くすると、ドリフト層内のゲート絶縁膜近傍の領域に電子が引き寄せられ易くなる。このため、ゲート電極の仕事関数を低くすると、電子蓄積層における電子の濃度が高くなり、電子蓄積層の抵抗をさらに低くすることができる。しかしながら、ゲート電極の仕事関数を低くすると、ボディ層内のゲート絶縁膜近傍の領域にも電子が引き寄せられ易くなるので、チャネルが形成され易くなる。このため、ゲート閾値が低くなる。このように、従来は、電子蓄積層の抵抗を低減すると、ゲート閾値が低くなるという問題があった。したがって、本明細書では、電子蓄積層の抵抗を低減しながら、高いゲート閾値を実現する技術を提案する。
本明細書が開示するスイッチング素子は、n型のソース層と、前記ソース層に接するp型のボディ層と、前記ボディ層に接するとともに前記ボディ層によって前記ソース層から分離されているn型のドリフト層と、前記ソース層の表面、前記ボディ層の表面、及び、前記ドリフト層の表面に跨る範囲を覆っているゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記ソース層、前記ボディ層、及び、前記ドリフト層に対向しているゲート電極を有している。前記ゲート電極が、第1導電体と、前記第1導電体よりも仕事関数が低い第2導電体を有している。前記第1導電体が、前記ボディ層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接している。前記第2導電体が、前記ドリフト層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接している。
なお、上記のスイッチング素子は、プレーナ型(ゲート電極が半導体基板上に設けられたタイプ)であってもよいし、トレンチ型(ゲート電極がトレンチ内に設けられたタイプ)であってもよい。
このスイッチング素子では、仕事関数が高い第1導電体が、ボディ層を覆っている部分のゲート絶縁膜に接している。このため、第1導電体に対向する部分で、ボディ層にチャネルが形成され難い。このように、ボディ層の少なくとも一部にチャネルが形成され難い領域が存在すると、そのチャネルが形成され難い領域にチャネルが形成された段階でスイッチング素子がオンするため、ゲート閾値が高くなる。したがって、このスイッチング素子は、高いゲート閾値を有する。また、このスイッチング素子では、仕事関数が低い第2導電体が、ドリフト層を覆っている部分のゲート絶縁膜に接している。このため、第2導電体に対向する部分で、ドリフト層に電気抵抗が特に低い電子蓄積層が形成される。このように、電気抵抗が特に低い電子蓄積層がドリフト層に形成されることで、スイッチング素子のオン抵抗が低減される。以上に説明したように、このスイッチング素子によれば、電子蓄積層の抵抗を低減しながら、高いゲート閾値を実現することができる。
実施形態のスイッチング素子の断面図。 図1に対応する断面において、チャネルと電子蓄積層を示した図。 チャネル部のエネルギーバンド図。 チャネル部のエネルギーバンド図。 窓部ドリフト層のエネルギーバンド図。 変形例のスイッチング素子の断面図。 変形例のスイッチング素子の断面図。
図1に示す実施形態のスイッチング素子10は、MOSFET(metal-oxide-semiconductor field effect transistor)である。スイッチング素子10は、半導体基板12を有している。半導体基板12は、GaN(窒化ガリウム)により構成されている。半導体基板12は、ドレイン層30、ドリフト層32、ボディ層34、及び、ソース層36を有している。
ドレイン層30は、n型層である。ドレイン層30は、半導体基板12の下面12bを含む範囲に配置されている。
ドリフト層32は、ドレイン層30よりもn型不純物濃度が低いn型層である。ドリフト層32は、ドレイン層30上に配置されている。
ボディ層34は、p型層である。ドリフト層32上に、複数のボディ層34が間隔を空けて配置されている。各ボディ層34は、半導体基板12の上面12aを含む範囲に配置されている。各ボディ層34の間では、ドリフト層32が半導体基板12の上面12aまで伸びている。以下では、ドリフト層32のうちの一対のボディ層34の間に位置する部分を、窓部ドリフト層32aという。また、ドリフト層32のうちのボディ層34よりも下側の部分を、基部ドリフト層32bという。窓部ドリフト層32aは、各ボディ層34の側面に接している。基部ドリフト層32bは、各ボディ層34の下面に接している。各ボディ層34は、低濃度層34aと高濃度層34bを有している。高濃度層34bは、低濃度層34aよりも高いp型不純物濃度を有している。高濃度層34bは、ボディ層34の下面を構成している。低濃度層34aは、高濃度層34b上に配置されている。低濃度層34aは、半導体基板12の上面12aを含む範囲に配置されている。
ソース層36は、n型層である。半導体基板12の内部に、複数のソース層36が設けられている。各ソース層36は、対応するボディ層34の低濃度層34aに囲まれた範囲に配置されている。各ソース層36は、半導体基板12の上面12aを含む範囲に配置されている。各ソース層36は、ボディ層34によってドリフト層32から分離されている。
半導体基板12の上部には、ゲート絶縁膜20、ゲート電極23、層間絶縁膜24、及び、上部電極26が配置されている。
ゲート絶縁膜20は、半導体基板12の上面12aを覆っている。ゲート絶縁膜20は、酸化シリコン(SiO)等により構成されている。ゲート絶縁膜20は、ソース層36の表面、低濃度層34aの表面、及び、窓部ドリフト層32aの表面に跨る範囲を覆っている。ゲート絶縁膜20は、低濃度層34aのうちのソース層36と窓部ドリフト層32aの間の部分(チャネル部40)の表面全体を覆っている。また、ゲート絶縁膜20は、窓部ドリフト層32aの表面全体を覆っている。ゲート絶縁膜20には、コンタクトホール20a、20bが設けられている。各コンタクトホール20aは、ソース層36に達している。各コンタクトホール20bは、半導体基板12の内部まで伸びており、高濃度層34bまで達している。
ゲート電極23は、ゲート絶縁膜20の表面を覆っている。ゲート電極23は、ソース層36、チャネル部40、及び、窓部ドリフト層32aの上部に配置されている。ゲート電極23は、ゲート絶縁膜20を介して、ソース層36、チャネル部40、及び、窓部ドリフト層32aに対向している。
ゲート電極23は、第1導電体23aと、第2導電体23bを有している。第2導電体23bは、第1導電体23aよりも低い仕事関数を有している。第1導電体23aは、チタン、アルミニウム、n型ポリシリコン等によって構成されている。第2導電体23bは、ニッケル、金、白金、パラジウム、p型ポリシリコン等によって構成されている。第2導電体23bは、ゲート絶縁膜20のうちの窓部ドリフト層32aを覆う部分の表面全体に接している。また、第2導電体23bは、窓部ドリフト層32a上からチャネル部40上まで伸びている。第2導電体23bは、ゲート絶縁膜20のうちの窓部ドリフト層32a近傍のチャネル部40を覆う部分の表面に接している。すなわち、第2導電体23bは、ゲート絶縁膜20のうちのボディ層34と窓部ドリフト層32aの境界を覆う部分の表面に接している。第1導電体23aは、ゲート絶縁膜20と第2導電体23bを覆っている。第1導電体23aは、ゲート絶縁膜20のうちのソース層36とチャネル部40を覆う部分の表面に接している。第1導電体23aは、ゲート絶縁膜20のうちのソース層36近傍のチャネル部40を覆う部分の表面に接している。以下では、第1導電体23aとゲート絶縁膜20が接している部分の下部のチャネル部40を第1チャネル部40aといい、第2導電体23bとゲート絶縁膜20が接している部分の下部のチャネル部40を第2チャネル部40bという。
層間絶縁膜24は、ゲート電極23を覆っている。
上部電極26は、ソースコンタクト部26a、ボディコンタクト部26b、及び、表面部26cを有している。各ソースコンタクト部26aは、ソース層36の上部に配置されている。各ソースコンタクト部26aは、コンタクトホール20a内でソース層36に接している。各ボディコンタクト部26bは、ボディ層34の上部に配置されている。各ボディコンタクト部26bは、コンタクトホール20b内で高濃度層34bに接している。各ボディコンタクト部26bは、隣接するソースコンタクト部26aに接している。表面部26cは、層間絶縁膜24上に配置されている。表面部26cは、各ボディコンタクト部26bに接している。上部電極26は、層間絶縁膜24によってゲート電極23から絶縁されている。
半導体基板12の下部には、下部電極28が配置されている。下部電極28は、半導体基板12の下面12bに接している。下部電極28は、ドレイン層30に接している。
次に、スイッチング素子10の動作について説明する。下部電極28には、上部電極26よりも高い電位が印加される。ゲート電極23の電位(以下、ゲート電位という)を上昇させると、ボディ層34のチャネル部40の表層部(ゲート絶縁膜20近傍の部分)に電子が引き寄せられる。その結果、図2に示すように、チャネル部40の表層部にチャネル50が形成される。このため、ソース層36からチャネル50を介して窓部ドリフト層32aへ電子が流れる。また、ゲート電位を上昇させると、窓部ドリフト層32aの表層部(ゲート絶縁膜20近傍の部分)にも電子が引き寄せられる。その結果、図2に示すように、窓部ドリフト層32aの表層部に電子蓄積層52が形成される。電子蓄積層52内では、ドリフト層32の他部よりも電子濃度が高く、抵抗が低い。このため、窓部ドリフト層32aに流入した電子は、電子蓄積層52に沿って流れ、その後、電子蓄積層52から下方向へ流れる。このように窓部ドリフト層32aの表層部に電子蓄積層52が形成されることで、窓部ドリフト層32aの抵抗が低くなる。電子は、窓部ドリフト層32aから基部ドリフト層32bを介してドレイン層30へ流れる。このように、ソース層36からドレイン層30へ電子が流れるので、スイッチング素子10がオンする。
図3は、第1チャネル部40aとゲート絶縁膜20の界面におけるバンドギャップ図(伝導帯の底のエネルギーEc)を示しており、図4は、第2チャネル部40bとゲート絶縁膜20の界面におけるバンドギャップ図(伝導帯の底のエネルギーEc)を示している。なお、図3、4は、スイッチング素子10がオフしているときのバンドギャップ図を示している。図3、4に示すように、第1チャネル部40aと第2チャネル部40bの何れでも、ゲート絶縁膜20の近傍でバンド(エネルギーEc)が下側に屈曲する。上述したように、第1チャネル部40aの上部に配置されている第1導電体23aは、第2チャネル部40bの上部に配置されている第2導電体23bよりも高い仕事関数を有している。このため、第1チャネル部40aでは、第2チャネル部40bよりも、ゲート絶縁膜20近傍におけるバンドの曲がり方が緩やかである。このため、ゲート絶縁膜20近傍におけるエネルギーEcは、第1チャネル部40aで第2チャネル部40bよりも高い。このため、ゲート電極23の電位を上昇させるときに、第1チャネル部40aには第2チャネル部40bよりもチャネル50が形成され難い。したがって、ゲート電極23の電位をゲート閾値未満の値から上昇させるときに、第2チャネル部40bに先にチャネル50が形成され、さらにゲート電圧を上昇させると第1チャネル部40aにチャネル50が形成される。第1チャネル部40aにチャネル50が形成された段階で、チャネル50がソース層36と窓部ドリフト層32aを接続する。このため、第1チャネル部40aにチャネル50が形成されるときのゲート電圧が、ゲート閾値となる。このように、チャネル部40の上部のゲート絶縁膜20の少なくとも一部に仕事関数が高い第1導電体23aが接していることで、ゲート閾値を高くすることができる。
図5の実線のグラフは、窓部ドリフト層32aとゲート絶縁膜20の界面におけるバンドギャップ図(伝導帯の底のエネルギーEc)を示している。また、図5の破線のグラフは、窓部ドリフト層32aを覆うゲート絶縁膜20に接するゲート電極23を、第2導電体23b(低仕事関数)から第1導電体23a(高仕事関数)に変更した場合のバンドギャップ図を示している。なお、図5は、スイッチング素子がオフしているときのバンドギャップ図を示している。図5に示すように、ゲート絶縁膜20の近傍でバンド(エネルギーEc)が上側に屈曲する。ゲート電極23が低仕事関数である場合(実線グラフ)の方が、ゲート電極23が高仕事関数である場合(破線グラフ)よりも、ゲート絶縁膜20近傍におけるバンドの曲がり方が緩やかである。このため、ゲート絶縁膜20近傍におけるエネルギーEcは、ゲート電極23が低仕事関数である場合(実線グラフ)の方が、ゲート電極23が高仕事関数である場合(破線グラフ)よりも、低い。このため、ゲート電極23の電位を上昇させるときに、ゲート電極23が低仕事関数である場合(実線グラフ)の方が、ゲート電極23が高仕事関数である場合(破線グラフ)よりも、窓部ドリフト層32aの表層部に電子が引き寄せられ易い。本実施形態では、窓部ドリフト層32aの上部のゲート絶縁膜20の表面全体に、仕事関数が低い第2導電体23bが接している。このため、窓部ドリフト層32aの表層部全域に、電子密度が極めて高く抵抗が極めて低い電子蓄積層52が形成される。これによって、スイッチング素子10のオン抵抗が低減される。
以上に説明したように、チャネル部40の上部で仕事関数が高い第1導電体がゲート絶縁膜20に接していることで、ゲート閾値を高くすることができる。また、窓部ドリフト層32aの上部で仕事関数が低い第2導電体がゲート絶縁膜20に接していることで、電子蓄積層52の抵抗を低減することができる。ゲート電極23を第1導電体23aと第2導電体23bにより構成することで、高いゲート閾値と電子蓄積層52の抵抗低減の両方を実現することができる。
また、第2導電体23bとして抵抗が高いp型ポリシリコンを用いる場合には、上述した実施形態のように第1導電体23aが第2導電体23bを覆うように配置して第1導電体23aをゲート配線として用いることができる。これによって、ゲート配線の抵抗を低減することができる。
なお、第2導電体23bの配置は、任意に変更することができる。例えば、図6に示すように、窓部ドリフト層32aの中央部の上部でのみ第2導電体23bがゲート絶縁膜20に接していてもよい。このような構成でも、窓部ドリフト層32aの中央部の表層部で抵抗が極めて低い電子蓄積層が形成されるので、スイッチング素子のオン抵抗を低減することができる。また、図7に示すように、ボディ層34と窓部ドリフト層32aの境界部の上部のみで第2導電体23bがゲート絶縁膜20に接していてもよい。この構成では、チャネル部40に隣接する範囲の窓部ドリフト層32aに電子密度が高い電子蓄積層が形成される。チャネル部40に隣接する範囲の窓部ドリフト層32aは、チャネルを通過した高密度の電子が流れる領域である。この領域に低抵抗の電子蓄積層が形成されるので、スイッチング素子のオン抵抗を効果的に低減することができる。図7の構成によれば、図6の構成よりもさらにスイッチング素子のオン抵抗を低減することができる。但し、図1のように、窓部ドリフト層32aの上部のゲート絶縁膜20の表面全体に第2導電体23bが接していれば、図7の構成よりもさらにスイッチング素子のオン抵抗を低減することができる。
また、チャネル部40上の第1導電体23aの配置は、任意に変更することができる。ソース層36から窓部ドリフト層32aに向かう方向に沿った断面において、チャネル部40上のゲート絶縁膜20の表面の少なくとも一部が第1導電体23aに接していれば、ゲート閾値を高くすることができる。
また、上述した実施形態において、上部電極26のソースコンタクト部26aが、第2導電体23bと同じ材料により構成されていてもよい。仕事関数が低い導電体は、n型半導体に対して低抵抗で接触することができる。ソースコンタクト部26aを仕事関数が低い第2導電体23bと同じ材料により構成することで、ソースコンタクト部26aをソース層36に低抵抗で接触させることができる。また、製造工程においては、第2導電体23bとソースコンタクト部26aを同一工程で形成することができる。したがって、効率的にスイッチング素子を製造することができる。
また、上述した実施形態において、上部電極26のボディコンタクト部26bが、第1導電体23aと同じ材料により構成されていてもよい。仕事関数が高い導電体は、p型半導体に対して低抵抗で接触することができる。ボディコンタクト部26bを仕事関数が高い第1導電体23aと同じ材料により構成することで、ボディコンタクト部26bをボディ層34の高濃度層34bに低抵抗で接触させることができる。また、製造工程においては、第1導電体23aとボディコンタクト部26bを同一工程で形成することができる。したがって、効率的にスイッチング素子を製造することができる。
また、上述した実施例では、2つのボディ層34の間に窓部ドリフト層32aが配置されているタイプのスイッチング素子について説明したが、トレンチ型のスイッチング素子等の他のタイプのスイッチング素子に本明細書に開示の技術を適用してもよい。トレンチ型でも、仕事関数が異なる導電体の組み合わせによりゲート電極を構成することで、高いゲート閾値と電子蓄積層の低抵抗化を実現することができる。但し、実施形態のスイッチング素子10では、窓部ドリフト層32aの両側のボディ層34から窓部ドリフト層32aに空乏層が伸びるので、窓部ドリフト層32aの抵抗が高くなり易い。したがって、電子蓄積層によって窓部ドリフト層32aの抵抗を低減することで、よりスイッチング素子のオン抵抗を低減することができる。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、第2導電体が、ボディ層とドリフト層の境界を覆っている部分のゲート絶縁膜に接していてもよい。
この構成によれば、ボディ層に形成されたチャネルからドリフト層に電子が流入する位置(すなわち、ボディ層とドリフト層の境界に隣接する部分のドリフト層)に、極めて抵抗が低い電子蓄積層を形成することができる。ボディ層に形成されたチャネルからドリフト層に電子が流入する位置は、電流が集中する位置である。極めて抵抗が低い電子蓄積層を電流が集中する位置に形成することができるので、効果的にスイッチング素子のオン抵抗を低減することができる。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、半導体基板をさらに有していてもよく、ボディ層を複数有していてもよく、ソース層を複数有していてもよい。複数の前記ボディ層が、前記半導体基板の表面に露出するとともに互いから分離するように前記半導体基板内に配置されていてもよい。複数の前記ソース層が、対応する前記ボディ層に囲まれるとともに前記半導体基板の前記表面に露出するように前記半導体基板内に配置されていてもよい。ドリフト層が、複数の前記ボディ層の間で前記半導体基板の前記表面に露出するように前記半導体基板内に配置されていてもよい。
この構成では、ドリフト層が複数のボディ層に挟まれているため、各ボディ層から伸びる空乏層の影響によってドリフト層の抵抗が高くなり易い。ドリフト層に対向するように仕事関数が低い第2導電体を設けることによって、ドリフト層の抵抗を低減することができる。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、第2導電体が、複数の前記ボディ層の間に位置する部分の前記ドリフト層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜の表面全体に接していてもよい。
この構成によれば、ドリフト層の抵抗を効果的に低減することができる。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、ボディ層に接するとともに第1導電体により構成されている第1コンタクト電極と、ソース層に接するとともに第2導電体により構成されている第2コンタクト電極をさらに有していてもよい。
仕事関数が高い第1導電体は、p型のボディ層に対して低抵抗で接触するので、ボディ層に対する第1コンタクト電極として用いることができる。仕事関数が低い第2導電体は、n型のソース層に対して低抵抗で接触するので、ソース層に対する第2コンタクト電極として用いることができる。この構成によれば、ゲート電極の第1導電体と第1コンタクト電極を同時に形成することができ、ゲート電極の第2導電体と第2コンタクト電極を同時に形成することができる。したがって、この構造によれば、スイッチング素子を効率的に製造することができる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :スイッチング素子
12 :半導体基板
20 :ゲート絶縁膜
23 :ゲート電極
23a :第1導電体
23b :第2導電体
24 :層間絶縁膜
26 :上部電極
26a :ソースコンタクト部
26b :ボディコンタクト部
28 :下部電極
30 :ドレイン層
32 :ドリフト層
32a :窓部ドリフト層
32b :基部ドリフト層
34 :ボディ層
36 :ソース層
40 :チャネル部

Claims (5)

  1. スイッチング素子であって、
    n型のソース層と、
    前記ソース層に接するp型のボディ層と、
    前記ボディ層に接し、前記ボディ層によって前記ソース層から分離されているn型のドリフト層と、
    前記ソース層の表面、前記ボディ層の表面、及び、前記ドリフト層の表面に跨る範囲を覆っているゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記ソース層、前記ボディ層、及び、前記ドリフト層に対向しているゲート電極、
    を有しており、
    前記ゲート電極が、第1導電体と、前記第1導電体よりも仕事関数が低い第2導電体を有しており、
    前記第1導電体が、前記ボディ層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接しており、
    前記第2導電体が、前記ドリフト層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接している、
    スイッチング素子。
  2. 前記第2導電体が、前記ボディ層と前記ドリフト層の境界を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜に接している、請求項1のスイッチング素子。
  3. 半導体基板をさらに有し、
    前記ボディ層を複数有し、
    前記ソース層を複数有し、
    複数の前記ボディ層が、前記半導体基板の表面に露出するとともに互いから分離するように前記半導体基板内に配置されており、
    複数の前記ソース層が、対応する前記ボディ層に囲まれるとともに前記半導体基板の前記表面に露出するように前記半導体基板内に配置されており、
    前記ドリフト層が、複数の前記ボディ層の間で前記半導体基板の前記表面に露出するように前記半導体基板内に配置されている、
    請求項1または2のスイッチング素子。
  4. 前記第2導電体が、複数の前記ボディ層の間に位置する部分の前記ドリフト層を覆っている部分の前記ゲート絶縁膜の表面全体に接している、請求項3のスイッチング素子。
  5. 前記ボディ層に接し、前記第1導電体により構成されている第1コンタクト電極と、
    前記ソース層に接し、前記第2導電体により構成されている第2コンタクト電極、
    をさらに有する請求項3または4のスイッチング素子。
JP2018163960A 2018-08-31 2018-08-31 スイッチング素子 Active JP7095500B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163960A JP7095500B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 スイッチング素子
CN201910777379.XA CN110875395B (zh) 2018-08-31 2019-08-22 开关元件
US16/557,299 US10978586B2 (en) 2018-08-31 2019-08-30 Switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163960A JP7095500B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 スイッチング素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038856A true JP2020038856A (ja) 2020-03-12
JP7095500B2 JP7095500B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=69639659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163960A Active JP7095500B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 スイッチング素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10978586B2 (ja)
JP (1) JP7095500B2 (ja)
CN (1) CN110875395B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082812A (ja) * 1998-06-22 2000-03-21 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2001156288A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
US20060273379A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. MOSFET using gate work function engineering for switching applications
JP2013201401A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2016167537A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士電機株式会社 縦型mosfet
WO2017163881A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018060984A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027769B1 (ko) * 2008-08-08 2011-04-07 충북대학교 산학협력단 이중 일함수 게이트를 갖는 cmos 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5316428B2 (ja) 2010-01-12 2013-10-16 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6237046B2 (ja) * 2013-09-25 2017-11-29 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20150206998A1 (en) * 2013-12-02 2015-07-23 Solexel, Inc. Passivated contacts for back contact back junction solar cells
US10319826B2 (en) * 2017-04-12 2019-06-11 International Business Machines Corporation Replacement metal gate stack with oxygen and nitrogen scavenging layers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082812A (ja) * 1998-06-22 2000-03-21 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2001156288A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
US20060273379A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. MOSFET using gate work function engineering for switching applications
JP2013201401A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2016167537A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士電機株式会社 縦型mosfet
WO2017163881A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018060984A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200075757A1 (en) 2020-03-05
CN110875395A (zh) 2020-03-10
JP7095500B2 (ja) 2022-07-05
CN110875395B (zh) 2023-10-13
US10978586B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10573732B2 (en) Semiconductor device
JP6266166B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10403727B2 (en) Semiconductor device
JP6219704B2 (ja) 半導体装置
US10833185B2 (en) Heterojunction semiconductor device having source and drain pads with improved current crowding
JP5324157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019186458A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP6669628B2 (ja) スイッチング素子
US20110204439A1 (en) Semiconductor device
JP2019176104A (ja) スイッチング素子
JP7188230B2 (ja) 半導体装置
WO2013161448A1 (ja) 半導体装置
JP7147510B2 (ja) スイッチング素子
JP7095500B2 (ja) スイッチング素子
JP2023500880A (ja) 縦型電界効果トランジスタおよびその形成のための方法
JP2017126610A (ja) スイッチング素子
KR101886105B1 (ko) 반도체 소자
JP2020031132A (ja) スイッチング素子
JP7110821B2 (ja) スイッチング素子
JP7352151B2 (ja) スイッチング素子
JP7487692B2 (ja) 電界効果トランジスタ
WO2023119693A1 (ja) 半導体装置
JP7408947B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20230361171A1 (en) Field effect transistor
JP2023134956A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151